機材にゴムコーティングを使うなの唄「ここは日本だ」「5年以内にベトベトだ」「溶けて溶けてねっちょねちょ」
2022/02/14 08:26
mobanama
フランスで買ってきたあれがべとべとになってるのはそれか。
2022/02/14 08:33
REV
海外製のオシャレなコートもコーティングが溶けベトベトンになっていた。やはり日本人はモンベルで。
2022/02/14 08:51
naoto_moroboshi
それな。やっすいゲームのコントローラーとかべっとべとよ
2022/02/14 09:17
ROYGB
溶剤やアルカリで何とかなる場合も多いけど、ダメなこともあるみたい。「マウスが加水分解でベタベタ化した話 - ケータイ Watch」 k-tai.watch.impress.co.jp
2022/02/14 09:49
qwerton
外車の内装のプラスチック部品なんざ日本の高温多湿に耐えられずパキパキ割れていく。ただ2000年代のトヨタは品質軽視してたフシがあって、その頃のクラウンだとかランクルなど高級車でさえも内装勝手に割れる
2022/02/14 09:50
kuroyagi-x
独フォルクスワーゲン製ニュービートルの内装がまさにこれ。ダッシュボードとか広過ぎて、エタノールで拭き取るにも無理があって困っている。
2022/02/14 09:54
ykhmfst2012
PS2のデュアルショックが全滅しました。
2022/02/14 10:00
moja3
床拭きロボット ブラーバを水拭きで使用しているとタイヤのウレタンが半年くらいで加水分解しはじめる。ウレタンが湿気に弱いのは当然なのにタイヤはパーツ購入できず修理対応になるのが納得いかない
2022/02/14 10:01
daisya
「外車は日本の気候を考えて作ってないから。雨が降ったら乗るな」って整備の人に言われたって書いてあるの見て「んなアホな」と思ったけど全く的外れでもないのか。
2022/02/14 10:06
kenta555
樹脂がベタ付いた時はエタノールで拭けばきれいになるけど根本解決じゃないわな。どっちにしても素材の寿命だからそのうちボロボロと崩れていく。頑張って買ったSONYのコンポがベトベトになってた時は悲しかった。
2022/02/14 10:09
repunit
東南アジアも高温多湿なので日本を除外してもそこそこのマーケットだとは思うんだけどな。
2022/02/14 10:13
iwiwtwy
寺門ジモンのスニーカーが加水分解でボロボロになったのをサンドリで笑ったっていうので笑ったのを思い出した
2022/02/14 10:14
haruten
こんなベトベトになるようなもの、よく作ろうと思ったな!と恨んでいたが、そうか、ベトベトになるのは日本と東南アジアくらいなのか。。。
2022/02/14 10:14
satromi
RX-8の助手席エアバック外装も割れたな…。300万しない価格で4ドアスポーツカー出したの凄いから、内装の不備に文句言うレベルじゃないけど。
2022/02/14 10:20
dsb
マウスの滑り止めのウレタンコートは手の皮脂なんかの影響も受けやすいから、日本の高温高湿環境とか関係なく世界中でベタつきやすいはずなのに、何故か未だに使われますよね。もしかして買い替えを促進するため…?
2022/02/14 10:20
iasna
加水分解マジ絶許
2022/02/14 10:21
sunamandala
あれか、NARSの化粧品のケースだ… そうか日本だからか…
2022/02/14 10:34
penguin_dane
可塑だね。
2022/02/14 10:49
mellhine
車乗らないからか、写真ないと何言ってるか分からんな。
2022/02/14 11:01
izumiya1948
フェラーリやマセラティなどの内装もベトベト・ネチョネチョになります。/↓id:mellhine 「フェラーリ 内装 ベタベタ」で画像検索して
2022/02/14 11:02
upran
一番はテレビとかのリモコンでは。しかも日本のメーカーなのに何なのあれ。/ネトネトしないけど一時期の外車の内装も酷かった。表面が劣化して脆くなり、エアコンのツマミが歴戦の勇士のように傷だらけになる
2022/02/14 11:02
ayumun
MicrosoftのBluetoothキーボードなったな。しばらく、ラップ貼って使ってたけど。日本の製造業がほぼ死にかけているので、日本仕様が減って、また増えるんだろなあ
2022/02/14 11:07
Panthera_uncia
結局何使えばいんじゃろ
2022/02/14 11:08
takamocchi
ロジクールのk740がベタベタになって使うのやめたなぁ
2022/02/14 11:10
sayaka_pinky
海外ブランドのベビーカーのハンドルもこれで、2人目の時には専用のハンドルカバーが西松屋で発売されてた。日本製でも侮れないのが、吉田カバンのウレタンコーティングバッグ。数年でボロッボロ。
2022/02/14 11:13
i_ko10mi
ああ、だからか、うちの欧州車は中古購入時既にチャイルドロックとかのボタンはどろどろに溶けてた。
2022/02/14 11:14
exciteB
ベトベト加水分解の思い出。初代ポメラとか
2022/02/14 11:18
tomymot
Switchのジョイスティックみたいなとこしばらく使わないでいたら加水分解でベタベタしてきた
2022/02/14 11:20
camellow
人類の敵、加水分解。どうにかならんのかね
2022/02/14 11:24
cl-gaku
劣化したら重曹水で落とせの唄
2022/02/14 11:28
kenchan3
アルコール使って強く拭えばそれなりに取れるけど、力をかけられないとあんまり拭い取れない。最初からラバーコーティングはやめて欲しいよね。だから頻繁に使わない機器は密閉できるジップロックで保管してる。
2022/02/14 11:29
burabura117
ウレタン樹脂コーティングの家具もやられるのかしら…。
2022/02/14 11:33
togetter
日本の気候ならではの問題なんだね~...。他国の製品を買う時は要注意!
2022/02/14 11:35
j_naito
永遠に持ってもらっても困ると言うメーカーの意図もあったり?
2022/02/14 11:37
suikyojin
ゴムに限らず、日本の湿度の高さを考慮していない海外製品は意外とあったような……。
2022/02/14 11:42
tourism55
トップコメのブラーバ、知らなかった。今のところずっと乾拭き運用だからか我が家は問題でていないが… / 関係ないけどこの「〜するなの歌」テンプレ、好き
2022/02/14 11:45
honya_neko
こういう話を聞く度に思うが、果たして湿度が高い国土のメリットって何なんだ…虫は湧くし食べ物は腐るしモノはだめになるし…
2022/02/14 11:45
xorzx
10年以上使った天井の照明を交換した時に裏がウレタンスポンジだったので溶けて天井に張り付いて取れなかった。取れなくて非常に見苦しい。
2022/02/14 11:48
demcoe
むしろベトベトにならない国があるんだなぁ。まさに異世界やで
2022/02/14 11:50
laranjeiras
ザックの内張りもベトベトになるが、それなりに使ってたら荷物の出し入れでベトベトが知らないうちに落ちていて長く使える。使わないザックは6~7年でダメになるね。アルコール試したけど大面積は無理だったわ。
2022/02/14 11:50
kingate
ベビーパウダーを使え。アルコールで拭くとか、結局ベタベタが永続するだけ。コーティング取るだけの気合がない限りやめておけ。粒子が入って壊れるとか抜かしてる場合か。ベビーパウダーで当面凌げ。
2022/02/14 11:51
eggheadoscar
PC機器で結構あるイメージ
2022/02/14 11:54
m8a8m4i
NARS cosmeticsに向けて熱唱したい1曲。リップもグロスもパウダーもパケがベトベトでキャップは割れてくるんだぜ
2022/02/14 11:56
kkobayashi
マウスの滑り止めも・・・
2022/02/14 11:59
migurin
筆頭はスニーカーやろ。最近子供のプラレールの電車の車輪に噛ませているゴム輪が劣化していることに気付いた(譲り受けた古いもの)。
2022/02/14 12:00
suika-greenred
わかる→「これが理由で筆記用具でゴム巻きグリップのやつは買わないことにしている。ドクターグリップもアルファゲルもみんなネトネトのベタベタになってしまった……」
2022/02/14 12:00
kisiritooru
ほこりが付着してるペタペタのマウス
2022/02/14 12:00
freq5Ghz
マウスのラバーコーティングなんかも最初サラサラだけど数年でひどい事になるんだよこれ。同じような機能の全部プラスチックの奴に変えたけど、手触りが劣化しないから今の所快適だ
2022/02/14 12:04
urandom
アルコールティッシュで手のひらでゴシゴシやると落ちる。無水とかのほうが強いけどプラがくすむことも。 / ThinkPadのコーティングがなぜかベトベトにならないのは大和研究所発というのもあったりするんだろうか
2022/02/14 12:06
haru-k
やっぱり木だよ
2022/02/14 12:07
tsukumoya99
LogicoolのハイクラスMX MASTER3が加水分解でベトベトになるのだけは本当に解せない
2022/02/14 12:10
srng
なんでこんな素材使うんだっていつも思うけど、米国の大半や欧州では問題にならないんだろうな
2022/02/14 12:11
solve0
湿度のせいだったんだ。知らなんだ、というか考えたことなかったわ。
2022/02/14 12:12
Outfielder
非関税障壁
2022/02/14 12:14
akagiharu
ポリウレタン系の化学繊維服も辞めて欲しい。
2022/02/14 12:14
antonian
フルラのバッグの塗装が加水分解し、めったに使わんもらったルイヴィトンのバッグも内部が同様の現象に見舞われたので、欧州モンに警戒するようになってしまった。日本製か布物を使うようになって久しい。軽いし。
2022/02/14 12:14
tyhe
毎日手で触れるようなやつはいいんだけど、たまにしか使わなかったり触らなかったりするやつは加水分解された部分が取れないのでベタベタになりがち
2022/02/14 12:16
moandsa
最近のハサミによくある指入れるところクッション的なゴム材もベトベトになるから嫌だって思ってたらそれどころではない事例がごろごろしてる。湿度って馬鹿にできないね。
2022/02/14 12:16
Lagenaria
昔買ったBUFFALOのルーターがゴムコーティングされててひどい目にあった
2022/02/14 12:17
gomaberry
ただいま断捨離中でふいに手にべとーってなって困る。
2022/02/14 12:18
amunku
多湿。その代わり日本人は肌がきめ細かくて柔らかい。カナダで合う日本人女子みんなアトピーみたいなガザガサの肌してる。乾燥してて慣れるまですごい量の鼻くそが出るし女性は日本にいるときの3倍スキンケアが必要
2022/02/14 12:28
ikurii
10年以上使ってるスピーカー、一昨年くらいに自分でウレタンエッジを張り替えた。ヤフオクで探すとボンドとセットで販売している。
2022/02/14 12:29
takeishi
20年くらい使ってる電卓のゴム足がベタベタになって机が黒くなるので、付いてたやつはがして3Mのクッションゴムに取り替えた。セロテープカッターの底面クッションがボロボロになったのは買い換えたなさすがに
2022/02/14 12:35
Kuw
これのせいで高いゲーミングマウス買うのに躊躇する(エリートコントローラーとかも)
2022/02/14 12:36
sierraromeo
加水分解の具合ってそんなに変わるのか…
2022/02/14 12:37
modal_soul
北海道とかだとどうなるんだろ?と思ってggったら、北海道は東京よりも通年湿度が高いらしいから同じ結果になるっぽい。意外な結果だった
2022/02/14 12:37
IGA-OS
日本仕向けを買うことの意味と捉える
2022/02/14 12:37
bk246
マウスなんかもしまってると、いざ使おうとしたときにはベトベトで使えない
2022/02/14 12:37
powertank
これ嫌すぎて、JINSの眼鏡のツルがゴムのやつ徹底的に避けるようになった 軽くてお値打ちなやつ全部これで困る
2022/02/14 12:38
shira0211tama
ロジクールのワンランク上の、所謂高級志向なトラックボールを信者として飛び付いたらラバーコーティングだった時の絶望を唄おう。(従来型は全部プラ)
2022/02/14 12:39
youchins
ベルボンやスリックの三脚でおんなじこと思ってたけどレンズみたいにきちんと管理すると言う意識が足りてなかったと言う事実に気づいて震えてる(レンズは防湿庫入れてるので)
2022/02/14 12:48
Ereni
イタリア物の合皮が、とにかくベトベトになるな。NARSは何であんなパケ使うんだろうと、ずっと思ってたよ…
2022/02/14 12:48
namisk
実家のワーゲンゴルフの内装も10年待たずベトついたり接着とれたりしてた。
2022/02/14 12:50
mapiro
加水分解でベトベトになった昔のThinkpadのピーチスキン塗装には、プラモ用のトップコートつや消しを噴いてあげると落ち着くよ。3層ぐらい噴いてる。他にも応用してみたいが、手元に素材がなくて試せていない。
2022/02/14 12:52
n-yuji
海外製品はともかく、日本の文具メーカーがラバーグリップのボールペンを作る理由がわからないんだよな。
2022/02/14 12:59
nekoashicable
傘の持ち手なんかも。除光液を使ってコーティングはがして、土台のプラスチックを全部露出させた。これでいいじゃん、余計なことせんでください…と思った。
2022/02/14 13:08
kentabookmark
加水分解されたゴムをこのご時世どこにでもある「手ぴかジェル」で磨くとある程度は落ち着くライフハック
2022/02/14 13:12
tettekete37564
あれって加水分解するのは地域的な問題だったんだ・・・ソニータイマーのオルタナ実装だと思ってたわ。いやでもアウトドア用品でもあるぞ?
2022/02/14 13:13
ooblog
#高温多湿 #加水分解 #特撮 「ここは日本だ~ゴムコーティングを使うな~5年以内にベトベトだ~溶けて溶けてねっちょねちょ~同様に~ウレタンエッジを使うな~マウスが~Wacom~ペンのグリップ部分が~ウルトラマン~ロボコン」
2022/02/14 13:25
kamiokando
G-SHOCKのウレタンバンド&ケースもね。初期のベタベタならダイソーのシールはがしスプレーできれいになる。
2022/02/14 13:34
msukasuka
CHANELですらこれやるんだけど…高いのに…CHANELだからか?もう、マウスの持ち手部分は諦めてるけどさ。
2022/02/14 13:48
dgwingtong
昔はベトベトにならずボロボロになった記憶、これは進化なのか?
2022/02/14 13:49
daibutsuda
奈良はゴム腐り病ヤバかった。福岡のほうがちょいマシ。
2022/02/14 13:57
zeroset
昔ウォーターマンが出していたクルトゥール・ライト・ソフトがまさにこれで、1年ちょっとでベタベタになった。アルコールで綺麗に拭き取って今でも使ってるけど、あの手触りが好きで買ったのになあ。
2022/02/14 14:15
tribird
ウレタンゴムはすべすべにできたり滑り止めにできたり、安いし便利なんだけど経年劣化するので張替えできるといいね
2022/02/14 14:17
sakusaku-happy
お洒落ダウンの合皮トリミングがネチョネチョに溶けてクローゼット内で隣のコートをダメにしたことある。襟部分にガッツリ付いて染み抜き出してもダメだった😭以来その手のヤツは警戒してるけど加水分解アイテム大杉
2022/02/14 14:19
bongkura
この素材避ける方法知りたい
2022/02/14 14:30
securecat
どういうメロディなの? なんか歌いにくいったらありゃしないのだけど
2022/02/14 14:40
fermi
加水分解のネチョネチョは無水アルコールで拭くと良く取れる。その時にティッシュや普通の布を使うと繊維がひっつくので「スコッティファイン」っていうキッチンペーバー使うとなお良し。
2022/02/14 14:42
pwatermark
あのゴムっぽい所がベタベタになるやつ、乾燥してる気候が前提で作られてるからなのね、なるほど
2022/02/14 14:47
daishi_n
ホームエレクタのウレタンキャスターも加水分解で数年でボロボロになった。
2022/02/14 15:01
whirl
ThinkPadのピーチスキンが加水分解でひどいことに / HERCULESのギタースタンド好きで何台も持っているんだけど過去に一部ロットに不具合あって加水分解でギター倒れたときは泣いた
2022/02/14 15:01
nanakoso
マウスの筐体。まあ単価安いので使い捨てでもいいんだが、手になじんだものを買い替えようとすると廃番になってて悲しい
2022/02/14 15:05
natu3kan
ポメラDM20が加水分解でベトベトだったな。ただゴムじゃないとダメってモノもある。船尾のスクリューのEVKのシールに使われるフッ素ゴムは加水分解しにくいけど、劣化はするから数年に一度の交換とメンテ必要だし。
2022/02/14 15:20
etr
バッファローのルーターも表面が加水分解してベトベトになるんだよなー 二度と買うかと思いました。
2022/02/14 15:25
napsucks
むかしgarmin forerunner405に付属してきたUSBドングルのラバー加工がメッチャメチャのヌッタヌタになって閉口したのを思い出した。それはそれはもう松脂かよってぐらいにベトベトで。計画的陳腐化ダメゼッタイ。
2022/02/14 15:25
multipleminorityidentities
めっちゃわかる
2022/02/14 15:27
hayashikousun
合成皮革のジャケットは気付いたらボロボロになってた。本物の革を買えば良いんだろうがそれはそれで手入れが面倒臭そう。他にもプラスチックは紫外線で劣化したりするし大変。同質の素材で丈夫なものはあるのか?
2022/02/14 15:42
maicou
自転車のハンドルがそれでだめになった。思い出の品だったが置いてきた。
2022/02/14 15:46
rider250
そういや千円くらいの高い金属軸のボールペン、指が触れる部分がゴムなんだけど最近久しぶり(3年ぶりくらい?)に手にとったらゴム部分がベットベトでビックリして捨てた。我が家は比較的乾燥した立地なんだけど。
2022/02/14 15:50
adatom
これは本当にそう。以前はこれをストーブで破ったから大問題になった/高級品や耐久品や危険物にゴムとウレタンはいかんよ
2022/02/14 15:51
y-mat2006
警察とか自衛隊などの使ってる装備や火器についてはどうなんだろう?
2022/02/14 15:53
gigausa
Macの電源コード系。2015年以前くらいのは問題ないが。新しいのはベトベトしだす。特にMac miniの形が丸みをおびたやつ。素材戻して。
2022/02/14 16:07
mannin
100均で扱いのある"重曹&ゴムのちから"は対ラバー加水分解グッズとしてはかなり強力なので家に置いておくとよいですのよ
2022/02/14 16:07
caligo
ヘッドホンのウレタンがボロボロになっていったのはお前のせいだったのか加水分解……。経験則としてウレタンや鞄の合皮が崩れていくのは認識してたけどそういうことだったのか。湿度か。
2022/02/14 16:11
TheHabanero
昔のG-SHOCKは5~10年程度で割れたりベトついたりしたらしいが、最近のものは改良されててよほどひどい環境に放置しない限り10年やそこらでは目に見える劣化はほぼ起こらない。世界のメーカーはカシオを見習ってほしい。
2022/02/14 16:18
gamecome
ボールペンの握り心地が好きだったラバーのやつなんか、確かに数年でネットネトになりましたねえ!
2022/02/14 16:19
yarumato
“乾燥している国では日本のように加水分解事は少ないそうです。 革張りっぽい手触りになるので、昔の電子手帳はこの手の塗装を多用していた。 これが理由で筆記用具でゴム巻きグリップのやつは買わない”
2022/02/14 16:40
strawberryhunter
消しゴムによって定規が劣化した時は驚いた。毛が生えているような表面加工もベトベトになってカッターで地のプラスチックごと削り落としたことがある。それ以外ではベトベトは思い当たらないな。
2022/02/14 16:49
dogusare
セスキが一番キレイに落とせた。
2022/02/14 16:59
topiyama
なんとかタイマーだよなあ。加水分解。
2022/02/14 17:00
cinefuk
"見た目オンボロな破れスピーカー名機が修理前提で安く買えるんですよね。ゴムは一番丈夫ですが重く、樹脂を浸透させた布は経年硬化して低音の再生能力が劣化するので、ウレタンを使いたい理由はわかります"
2022/02/14 17:23
T_Tachibana
(ブコメ)マジかNARS。まあベトベトバキバキになる前に使い切れればいいんだけどね
2022/02/14 17:33
fluoride
一概に加水分解でもなくて可塑剤ブリードしたりサラサラコーティングが剥げたりもあるよ。結局ネチョネチョだが
2022/02/14 17:48
macplus2
ほんと声を大にして言いたい。ゴムコーティングを指定するプロダクトデザイナーは絶滅しろ。
2022/02/14 17:51
ext3
代わりになる素材はないのか?
2022/02/14 18:00
nihon_kawauso
ベトベトになる子とならない子の違いを知りたい
2022/02/14 18:16
citron_908
90年代〜ゼロ年代前半くらいの欧州車内装のプロテイン塗装なあ…
2022/02/14 18:29
tanakamak
安いカバンの類は、ファストファッションと割り切らないと
2022/02/14 18:35
rrringress
マウスがまさにこれ。あとアウトドアのデイバッグ
2022/02/14 18:38
tkm3000
フランス車のウインドウスイッチは五年も乗るとぐちゃぐちゃになる
2022/02/14 18:45
somei2012
リュックの防水は年々剥がれて多機能はいらんなってなった。あとヘッドホンの耳当て部分に合皮もやめてくめれんす
2022/02/14 18:46
kagobon
ゴムなら硬化する筈。ベトベトになるのはエラストマーだよ。
2022/02/14 18:59
quick_past
初代iMac付属なトランスルーセントなケーブル類、マウスもキーボードのも全部ねちょりんこなのよなあ。
2022/02/14 19:05
yuno001
90年代くらいの製品に比べ最近の製品は改善されててる印象がある。(空調設備の改善?)
2022/02/14 19:21
LM-7
マウスが加水分解やブリーディングでボロボロになるのは昔ほどひどくない気がする。
2022/02/14 19:21
asrog
古い折りたためるポメラの外装ウレタンコートが凄いことになったなあ。質感チープでもプラスチック丸出しの方が長く使える。
2022/02/14 19:25
mamimp
最高のペンを買ったんだがこれでベタベタになったので長期間使うものにゴムは悪
2022/02/14 19:27
gorokumi
レスポートサックのバッグも溶けるぞ。もう買わない。
2022/02/14 19:38
trashcan
キヤノンの防振双眼鏡もベタベタになった
2022/02/14 20:03
noname774300
カシオの電卓のサイドの滑り止めは10年以上経つけどベトベトなってない。マウスはいつもベトベトで3~4年ごとに買い替えてる。
2022/02/14 20:08
kusigahama
手元にべとべとフィギュアあるなぁ
2022/02/14 20:20
nisatta
微生物のせいだったりしないかな
2022/02/14 20:45
gabari
この間マウスのコーティング激落ちくんで剥がしてクリアスプレーしたらだいぶ快適
2022/02/14 20:49
pilpilpil
欧州車あるあるだね。イタフラはともかくドイツ勢は新車価格が高価でもベトベトになる。
2022/02/14 20:51
bokmal
レイバンのサングラスがモチャモチャしてもう3年ぐらい放ってある。拭いてみるか。
2022/02/14 21:03
ajisu
ゲーム屋で働いてたけど、中古のロジクールレーシングコントローラーはいつもネットネトだったな。
2022/02/14 21:10
rlight
ポリウレタンの合皮が使用されている、かつ肌に接触するものは、2〜3年で使い捨てる想定の方が良い。椅子は特に2年でガタが来る。
2022/02/14 21:12
agricola
↓消しゴムによって定規が!ってそりゃプラスチック消しゴムから定規に可塑剤か何かが拡散したせいだろ。日本のエグい湿度で加水分解とはなんの関係もないので接続切って「フィックの拡散則」を毎日百回唱えてろ。
2022/02/14 21:22
k0bakatsu
ゲーム機のコントローラーのスティックも加水分解する
2022/02/14 21:34
grusonii
スニーカーもソールが加水分解するからお気に入りの長期保管面倒臭い
2022/02/14 21:59
whiteshirt
自転車のグリップ
2022/02/14 22:11
yetch
気に入ったトラックボールのスペアを買っておいたのに使ってない方もダメになってた。
2022/02/14 22:14
uchiten
ブラーバ買ったばかりワイ、ブコメ見て涙目。
2022/02/14 22:29
shinji
自転車(クロスバイク)のグリップは溶けて交換したな。買ってから4年くらい経過してたかも。
2022/02/14 22:39
gwmp0000
"スピーカにウレタンエッジを使うな、ってのもあります"
2022/02/14 23:27
aceraceae
腕時計の樹脂製のベルトがボロボロになった。
2022/02/14 23:32
nextworker
Thinkpad、長年使うとこうなる。普通はそんなに長く使わんだろうけど
2022/02/15 02:30
KoshianX
え、あれって日本の気候じゃなけりゃ平気なのか……。ヨーロッパのチート気候やはりズルい……
2022/02/15 02:42
kanose
いろいろなものが加水分解で大変なことになるよね
2022/02/15 06:22
geromi
日本以外では溶けないの?
2022/02/15 08:26
hapicome
愛用してたキングジムのポメラがねっちょねちょになって、マステで誤魔化してた。そのうち折り畳み部分のパーツがパキッと逝った。どんなに機能的でお気に入りでも、ねっちょねちょのパッキパキでは使い続けられない
2022/02/15 10:58
twol
レンズとかこれじゃん…
2022/02/15 12:35
versatile
THETAがネチョネチョに。ThinkPad も全部外装ネチョネチョに。ライトセイバーの持つとこもネチョネチョに・・・無水アルコールで拭き取ったらプラスチックだけが残った・・・
2022/02/15 15:27
style_blue
2番の歌詞は「なんでも輪ゴムで巻くな」だね。古いBOSEやJBLのエッジはだいたいボロボロだったなぁ。自宅のコーヒーミルも表面ラバーねちょねちょになったけどアルコールで拭いて復活させましたわ。