2022/02/12 17:40
sds-page
平気平気! nlab.itmedia.co.jp
2022/02/12 18:28
x100jp
“「もっと股開けーっ、相撲取りの様にだっ!!腰を曲げる事は私が許さんっ!!!」ブルドッグの如きオバチャンリーダー” 素敵やん。
2022/02/12 18:36
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
ひざを意識してしっかり折り畳んで使うの大事。中途半端姿勢ダメ、ひねったり斜めでなく正面から正対してアプローチ。そして肝心なのはスローでうごく意識、あえてゆっくり。万一すべった時のため、荷底に指をかける
2022/02/12 18:45
king-zessan
私は安部菜々さんに教わりました cggekijo.blog.fc2.com
2022/02/12 18:48
omocha101
覚えておこう
2022/02/12 18:52
dusttrail
腰、折れるからつい折っちゃうけど、腰じゃなくて脚の付け根を折ったほうがいいよね、座るとき折る部分。お尻を突き出すようにする。背中からお尻は直線にして、曲げない。意識するとだいぶ腰の負担が減る。
2022/02/12 18:58
alice-and-telos
乳首からビーム…覚えた
2022/02/12 19:01
namaHam
腰をやるとその先ずっとQOL下がるよと添えて注意しても若い人は気にしないケースが多い。
2022/02/12 19:06
kenzy_n
腰は一生ものですので
2022/02/12 19:11
mobile_neko
「4年1組起立!」で知った
2022/02/12 19:12
rohizuya
これを教えてもらった時には、ぎっくり腰が癖になっていました。もっと早く知りたかった。
2022/02/12 19:13
klaps
こういう危険があるから年取ってからはデッドリフト絶対やらなくなった。フォームうんぬん以前に危険すぎる。
2022/02/12 19:20
udukishin
腰を曲げないというか脊椎のS字(胸は後ろで腹は前に)を意識して固定するイメージ。これが常に無意識でできれば普段のふとした前傾姿勢でも腰を壊しにくい。ここら辺はデットリフトという筋トレの姿勢が参考になる
2022/02/12 19:33
cent16
子供の肩車も腰にくるので、あまりやりたくないのだけど、やらないと駄々こねモードが終わらない場合はやらざるを得ないのがつらいところ。
2022/02/12 19:37
UhoNiceGuy
デッドリフトの要領ですね。筋トレ最強//乳首ビームは参考になった。これから意識する
2022/02/12 19:37
nowa_s
スカート履いてると脚をがっと開いて膝を曲げて…ってのが人前でやりづらいのだよな。膝丈タイトだとまず無理。ロングだといい感じに隠れるので割といける。/スカートが制服のCAさんや書店員さん、どうしてんだろ?
2022/02/12 19:39
Hamukoro
乳首からビーム
2022/02/12 19:41
repon
腰は怖いよね。どこか怪我すると、そこをかばって別のところが悪くなるから、肉体労働はとにかく怪我が怖かった
2022/02/12 19:43
dobaddy
ちょうど有吉さんぽで浜口京子がスカートのまま脚をガッと開いて50キロのダンベルの持ち上げ方を説明してたな。流石アスリートためらいがない。
2022/02/12 19:46
grdgs
こういう体の動かし方・使い方を小学校か中学校の保険体育で教えておくべき。スポーツより実生活に必要・有用な内容をもっと増やす必要がある。
2022/02/12 19:52
gui1
中学の技術家庭科でやってた。めずらしく役に立った(´・ω・`)
2022/02/12 20:11
punkgame
みんな自分の体の使い方気にしないんだな。俺は力が無いからこういうこと気にしないと壊す以前に出来ないのよね。
2022/02/12 20:23
question20170711
膝を悪くしてから、腰か?膝か?と悩むようになった。答えは見つからない。
2022/02/12 20:29
hamichamp
ギックリ腰やった時に腰を落とすポーズだ🤣
2022/02/12 20:50
togetter
腰は1回やっちゃうと癖になるからね!みんなに知ってほしい持ち方だね~!
2022/02/12 20:51
chima-3
スカート制服の本屋で腰をやってしまいました。膝をつくと脚の力が無くて立ち上がれないんですよね…
2022/02/12 20:52
d0i
ヤマハ(モーターじゃなくて楽器の方)の人に学生時代に教えてもらった。新人研修でやるらしい。PAとか重い機材たくさんだから。
2022/02/12 20:53
lotusland
これは大事なんだけど、腰痛経験者にしか"理解"出来ないのが難点
2022/02/12 20:55
napsucks
背骨に水平方向の荷重をかけると割とすぐぶっ壊れちゃうので本当に気をつけた方が良い。とにかく真っ直ぐ垂直に荷重をかけるのだ。
2022/02/12 20:55
GROOVY
マックで重いポテトの段ボール何箱も下ろしたりするのでこのやり方でやってます。若い子が意識せず持ってぎっくりになりました。子供抱っこするときもこれやったほうがいいマジ腰やる
2022/02/12 20:56
xll
“腰をやらない荷物の持ち方 トラックドライバー ”
2022/02/12 21:01
koutya07
ジム行ってスクワットとデッドリフトやれば
2022/02/12 21:03
hase0510
リングフィットの「バンザイモーニング」はゆっくりやれ。おじさんとの約束だぞ。
2022/02/12 21:08
Hige2323
膝や足首痛めちゃうとそうも言ってられなくなるんよな…最終的に腰も膝も足首も痛めちゃう負のループなんだがどうしたらいいのか
2022/02/12 21:12
Jinmen
若い人は腰気にしないのわかる。パソコンデスクに座椅子を使ってるのを見ると絶対にやめとけって言うけど聞き入れてもらえたことはない。こうして歴史は繰り返す。
2022/02/12 21:23
nattou_frappuccino
古武道もそうだよね。自分はスクワットをトレーナーさんに教わってから、ギックリ腰はしなくなった。股関節は本当大事
2022/02/12 21:27
ripple_zzz
物流ワイがバックルイカついベルトを使ってるのは、荷物を引っ掛けるためです。逃し場所があると違うのだよ。
2022/02/12 21:30
ozp
これやるには手の摩擦力が必要で手袋してない状態だとやりにくいのよね
2022/02/12 21:30
ikanosuke
ワーキングアシスト(コルセット)だいじ!!!こういうの ec.midori-anzen.com
2022/02/12 21:32
kxkx5150
デッドリフトとかやるとわかるけど、腹を引っ込めって背中を曲げたら痛める。腹筋に力を入れて張って背骨をまっすぐか少し張って曲げる、足を使えるなら足を曲げる。デッドは100kgとかすぐだしやり方が悪いと一生傷
2022/02/12 21:33
TakamoriTarou
ゴムを使ったパワーアシストスーツを使ってるんだけど、ゴムによるアシスト力もさることながら、ここでいう理想のフォームを強制する外骨格みたいになるのが効果的だと思ってる。
2022/02/12 21:41
hanamichi36
これをやろうとしてスーツのズボンが裂けたことあるわ
2022/02/12 21:43
salt100g
重いものは持たないのが一番。小分けできるものは小分けして運ぼう。
2022/02/12 21:56
cad-san
在宅で椅子が合わず、何となく腰が怪しい気配を放っているので覚えておこう
2022/02/12 21:59
gorgeous1020
腹筋を鍛えるのも大事
2022/02/12 22:02
nagonago_30
参考になる
2022/02/12 22:06
PrivateIntMain
引っ越しの時に本を段ボールいっぱいに詰めてはいけない
2022/02/12 22:08
tetsuya_m
もっと大事なのは20kg以上のものは1人で持ち上げないなどの職場のルールをキチンと守ることですね
2022/02/12 22:14
mkusunok
こーゆーことこそ義務教育の間で教えて欲しいな
2022/02/12 22:15
washable-mikan
ネットには腰痛体験記が多いので若い頃から気をつけてた。先人の戒め有り難すぎる。
2022/02/12 22:27
kkobayashi
デッドリフトの要領で
2022/02/12 22:27
djsouchou
これ本当に重要
2022/02/12 22:29
white_rose
腰が痛いと自然とこうなる
2022/02/12 22:35
lbtmplz
腰をやったら分かるんだよな、この重要さが
2022/02/12 22:38
ayumun
それは出来るんだが、歳と共に手首がすぐぶっ壊れるので結局重い物が持てなくなったわ。つらみ
2022/02/12 22:48
wdnsdy
実はひねるほうがうっかり腰をやっちまいやすいと腰痛持ちは知ってる…体の後ろ方向の少し遠くにあるものを、座ったまま体をひねって手を伸ばして取ろうとしてはいかん…ピキッといく。何気なくやりやすい行動で危険
2022/02/12 22:48
ippeichangg
重いものを持つときの一番のコツは荷物を身体に密着させることで、重心が偏ってるものは重いほうを身体側にすること。あとは運ぶ時にはきちんと腰の上まで持ち上げるの大事。
2022/02/12 22:51
kjin
若い時引っ越しバイトで中腰は死ぬ、荷物は体に近く持てとか、腰より下のベルトコンベアのバイトで開脚姿勢でないとヤバいとか学んだなあ。
2022/02/12 22:52
mozuyanniarazu
若い頃は腰よく痛めてたな。運動するようになって、身体の動かし方わかってきてから無くなった。
2022/02/12 22:58
tameruhakida
足広げて膝曲げて荷物を持ち上げたら股関節を痛めたことがある。どうしろと
2022/02/12 23:01
raitu
マジで重要なんだけど保健体育あたりで教えてくれんかなこれ
2022/02/12 23:02
anigoka
ギックリ腰とアル中はヌカ漬けのキュウリだからな
2022/02/12 23:25
tk_musik
古武術の動きか何かで、腰を落としながら持ち上げる、というのが楽だと聞きかじったことがある。落ちる力を持ち上げる力に変換する。
2022/02/12 23:41
Arturo_Ui
相撲の「蹲踞」をイメージすればよろしいかと // 特に女性の場合、屈む時に膝を閉じようとしがちですが、あれは腰だけでなく膝の故障にも繋がりますのでご注意を。
2022/02/12 23:42
spark7
重心を片方に寄せないといずれやる。
2022/02/12 23:55
mventura
ヤギさん持ち上げるときの姿勢
2022/02/13 00:00
yarukimedesu
次に荷物運ぶ時にやってみよう。
2022/02/13 00:10
masa8aurum
重い荷物を持ち上げるときには重要
2022/02/13 00:24
PEEE
雪かきも一緒やね
2022/02/13 00:26
lenore
姿勢めちゃくちゃ大事。あと一度ギックリ腰をやっても治ってからインナーマッスル鍛えると再発防止になる。特に腹横筋と多裂筋を。具体的にはプランクとサイドプランク(徐々にね)。ギックリ腰はホント辛いから二度と
2022/02/13 00:30
MIchimura
非力なので膝をやる
2022/02/13 00:30
rrringress
草むしりとかしゃがんでの作業も腰にこたえる。膝立てたりすれば負荷が分散されるのとかは早く知りたかった。
2022/02/13 00:30
gwmp0000
体を荷物に寄せ 背筋を伸ばし 足で上げる
2022/02/13 00:31
kotublog
荷物の角を対角線上で斜めに持って、背筋を伸ばして体全体を後ろに少し傾けながら膝でバランス取るといいよ
2022/02/13 00:35
ChieOsanai
日本の体育の授業は、これや着衣水泳や片腕を怪我してるときの服の着脱を教えずに、一体何を教えているのか
2022/02/13 00:37
santenroku
ほんとこれほんとこれほんとこれほんとこれほんとこれ(背中をさすりながら)
2022/02/13 00:52
oakbow
ぎっくり腰だけじゃなくてヘルニアにもなるよ。これ言われても特に若いうちはなかなかなれないけどね…。正しい持ち方毎回やるの単純にめんどくさいんだよね
2022/02/13 00:54
zakochan
本題からはずれるけど運ちゃんが荷物搬入まで手伝わされるのはおかしいんだよなあ
2022/02/13 00:55
imakita_corp
でも、やる時はやってしまうし重くない物でもやってしまうwだからむしろやってしもうた後に重点を置きたい。塗るならロキソニンSゲル。即効性があってよかった。あれはよい塗り薬だ
2022/02/13 00:57
shenlong
重いものは持たないのが一番。ですよねーでも労働しないのが一番なんですよ
2022/02/13 01:04
fileo
これは本当にそう。20代で何回もぎっくり腰になった。腰悪すぎて洗顔のような体勢もきつくて、膝曲げて腰落として尻の筋肉で体を支えて洗顔してる
2022/02/13 01:09
froggygreen2355
これ本当に大事。腰痛は年齢に無関係。若くて元気なうちにこそ、覚えてほしい。
2022/02/13 01:13
peketamin
格闘技やることでこの辺の体の操作は身についた気がする
2022/02/13 01:13
ext3
まあ、昔から言われてる奴だな。まあコレやったところで自分のキャパ以上のものは運べない訳だが
2022/02/13 01:17
pandacopanda27
デッドリフトと同じだね。筋トレをしっかり学ぶと体の使い方わかるから怪我しづらくなる
2022/02/13 02:20
daysleeeper
持ち方知らない右の助手さんの方の持ち方なんて腰が怖くて絶対やらない。どんなときも左のお兄さんの持ち方やってる。
2022/02/13 02:43
dgen
腰をかばって足で持ち上げてると次は膝をやる。両足を対称ではなく片膝つくくらいのイメージで持ち上げると前後も安定して腰の負担も減るし足も楽になる。荷物を持つたびに左右逆にすればバランスとれる。
2022/02/13 02:44
Machautumn
絶望的に身体の使い方がヘタだから、こういうの色々教えてくれるスクールとかあったら通いたいわ。
2022/02/13 03:52
hatomugicha
物心が付く前からこのやり方を教わって当たり前と思っていたけどある時に周りの人達が殆ど知らずに腰であげているのに気付いて割と知られていないってのと重い物は通販や宅配に頼んで持とうとしないのに気づいた
2022/02/13 04:01
usomegane
子供の頃テレビ番組で見てからずっと実践してる。
2022/02/13 04:13
minboo
これ、介護やるときも重要な動き。
2022/02/13 04:32
July1st2017
膝と股関節が…。/日雇いだと指導が全くないよ。
2022/02/13 04:32
dimitrygorodok
ブルドッグの如きオバチャンリーダーが素晴らしすぎて尊敬の念しかない…/小麦粉の袋は25キロ、上白糖は30キロ。砂糖は甘くない。
2022/02/13 04:46
todomadrid
こういう知識もだけど、配達員さんの負荷と重要性は年々増えているから、負荷を軽減するパワーアシストスーツみたいなものはもっと普及が進んでもいいんじゃないだろうか。
2022/02/13 05:22
kuranco108
パチ屋の店員だったけど、最初に教わります。一箱10キロを一日何十回も上げ下げするので。それでも多くの人が腰悪くするんですよね。最近遊技台も50キロ越えてきてるし、新台入替えも大変。
2022/02/13 05:25
majikichi893
筋トレ勢からするとデッドリフトがまさにその動き。デッドリフトを習得すると日常生活がとても楽になる。なので老若男女デッドリフトやるべし。
2022/02/13 06:01
lungta
腰を庇って膝に加重を逃がしてたら膝をやってしまって、膝の水2回抜いてる。それでも腰やるよりは随分マシ。垂直大事。レジさんとかがカウンター越しにカゴ持ち上げたりするの、割と腰をやるトリガーになって危険。
2022/02/13 06:38
kawabata100
結構、当たり前だと思ってた。
2022/02/13 06:43
tyuke
このマンガの最後のセリフ「若くて筋力ある時にこそ、やるといいかもな」の意味がよくわからない。歳食って筋力衰えてたとしてもこの持ち上げ方自体は有効だと思うが、そもそも重い荷物は持つなっていう話??
2022/02/13 06:53
oktnzm
子供を抱っこする時に意識してこれをやってる。なお徐々に負荷が上がっていくもよう。
2022/02/13 06:57
maicou
これやってる。やっぱり一度ギックリ(20代)やってるから学習できるってのはある。腰を舐めちゃあかん。
2022/02/13 06:58
taiyousunsun
子供の頃父親に教わった記憶。
2022/02/13 06:58
toraba
筋トレでよくいう「(関節や腱の補助を使わず筋肉に負荷を)効かせる」と同じ理屈、なので腰を曲げる方が楽でついつやりがち。
2022/02/13 07:16
canadie
エンジニアですが、当時のワークステーションやディスプレイがメチャメチャ重かったため現場で教わりました。歳をとるとハンカチ拾う程度でもやらかすので物を持ち上げる時はぜんぶこれです。
2022/02/13 07:36
loveanime
気をつけたい
2022/02/13 07:46
nippondanji
脊椎は筋肉によるサポートがなければ案外脆いので、背筋というか腰をピンと張って緊張を保つことが重要。腰を落とさなくても腰を曲げなければ前傾姿勢でも問題ない。スカートでしゃがめないとか膝をやった人はぜひ。
2022/02/13 07:53
proverb
デッドリフトのフォームだから尻と太ももが筋肉痛になるのは正しいフォームが出来てる証だと思う
2022/02/13 07:58
mayumayu_nimolove
専門分野がある漫画家さんていいな
2022/02/13 08:06
repunit
引っ越しバイトで知った。
2022/02/13 08:13
hiro-okawari
肩の労り方も教えてください
2022/02/13 08:38
egamiday2009
図書館の若い人これ見といてください。
2022/02/13 08:40
nagaichi
腰を曲げて持ち上げるのはダメで、膝を使って持ち上げろというやつ。
2022/02/13 08:43
iiefujii
ホームセンターでバイトしてて自然とこうなった。子育てしてると無理な持ち上げが多発してて腰にくることもしばしば。
2022/02/13 09:15
Nan_Homewood
義務教育で教えるべきだね
2022/02/13 09:21
SndOp
重いものを体に寄せると楽に持ち上がる。だけど手のとっかかりは遠くにあるのだ。
2022/02/13 09:36
keren71
長距離ドライバーは、座ってる時間長いからそれでも痛めそう/インナーマッスルのトレーニングしよう。
2022/02/13 09:43
eos2323
啓蒙も大事だけど、アシストスーツの購入補助もっとくれ〜
2022/02/13 09:46
agrisearch
腰痛予防。
2022/02/13 09:46
rub73
みんな俺は大丈夫、俺に限って腰を痛めないと言いながら腰痛持ちになっていく。早いか遅いかの違いだが、労ってる奴は少し遅い。
2022/02/13 09:59
hatash
荷物を上げ切ったときにしっかり肩甲骨が閉じていることを意識すると広背筋に良い刺激が入ってなお良い
2022/02/13 10:20
stabucky
本当の腰痛持ちは、ホースの水撒きでもぎっくり腰になる。私はプリントの配付でぎっくり腰になった。重さは関係ない。
2022/02/13 10:27
akiat
下に落ちたものを拾うときも腰をかがめる方が品がいい。
2022/02/13 10:35
kaputte
これはそう
2022/02/13 10:58
tockri
たぶん重量挙げの選手がやってる持ち上げ方だよね。腰が怖すぎるので必ずこうしてます。
2022/02/13 11:05
rider250
前から知ってるがこれやるためには「脚の筋力」が必要なのよ若人にはわからんだろうが。で脚の筋肉は歳取ると見る見る衰えるのよ=この動作もキツくなる。結論「スクワットはやっておけ」俺は負荷50キロでやってる。
2022/02/13 11:15
hirorinya
デッドリフトのそれだな
2022/02/13 11:48
mats3003
腰やって30年なので、自然とこのやり方です。
2022/02/13 11:53
akiya_yuumaki
昔受けた、介護職員資格の実習でも同じようなこと注意された〜。「重いものを持ち上げる時の基礎知識」みたいな感じで、義務教育の間に教えるのがいいんじゃないかなぁ。
2022/02/13 11:58
kohgethu
体育や部活を「きちんとやって身体の動かし方を自分で考えるようになっていれば」こういう身体の動かし方は自ずと身に付くもんなんだけどね。どっちも真面目に取り組む人、少ないもんね。
2022/02/13 12:13
c0ntinue
運送屋でバイトしてたけどベテランでこんな正しい持ち方してる人だれもおらんかった
2022/02/13 12:16
perl-o-pal
子供が現在11〜12kgだけど、ベビーサークルの内側から持ち上げるときに小さい頃と同じ感覚で上げてしまうので腰をやりそう。
2022/02/13 12:20
oguratesu
常識なんだけども、最近何でもかんでも子どもが怪我しないようにと先回りして手を回してることの弊害だろ、これ。
2022/02/13 13:11
minamihiroharu
「乳首からビーム!」がわかりやすいw
2022/02/13 13:31
asahiufo
十分にしゃがんで荷物を持って、円の動きで後ろに倒れ込むイメージで持ち上げる事を以前タモリさんに教えて貰いました。
2022/02/13 14:58
h5dhn9k
コツは、荷物と自分を合わせた重心で立つイメージ。持つんじゃ無くて、自分の一部。普及しない理由は、自身の重心は後ろに引き倒してズラすので結構怖い為と思っている。
2022/02/13 15:14
aburi_engawa
元々ギックリ腰経験あったけど、海外出張中にシャワー浴びながら床に置いたシャンプー取ろうとしてなってしまった時には泣いた。現地語でギックリ腰をなんて言うか困った。重さじゃないんだよね
2022/02/13 16:05
fnm
これができるのはスペースが広いところだけなんだよ。あと、99%気をつけていても、魔女の一撃は残りの1%にあらわれるから。
2022/02/13 16:54
noit0ru319
腰 持ち方
2022/02/13 17:38
urtz
背骨はブロックの集合体なので、曲げて重いものを持ち上げるとブロックの縁に圧が掛かって間の軟骨を痛める。物理的な仕組みを理解するのが肝要
2022/02/13 17:41
snailcat
何か持つとき常に重心との位置関係とか負荷とか考えてるのでこういうのも言われなくてもって感じだけどどうやら俺は〈異端〉だったらしいな…
2022/02/14 08:46
naoto_moroboshi
若くてもサポーターつけたほうがいいよ……。というか、人間ってそんな重いもの抱える構造してないのよ……しゃがみから立ち上がれないのは筋力不足すぎ
2022/02/14 13:25
deep_one
いや昔からよく言うのは「腰が入ってない」だよ。荷物から腰が遠いところにある状態を言う。/荷運び前に屈伸とかのストレッチ、確かに要りそうだな。
2022/02/15 19:52
shun_libra
自分の場合「お腹を薄くするように持つ」って習ったな。