2022/02/10 14:18
aukusoe
“お膳立てする事でやる人が出てきて、それで全体が幸せになるのであればそれでいいじゃん” 自分が損をしたり苦労をしてしまうと、今や未来の他人の損や苦労が減った時、昔の自分が傷付けられた気がするのかなあ。
2022/02/10 14:25
esbee
育児中だが「母親が育児をするものという社会の空気」「母親が育児の主体であることを前提とした制度」「それに乗っかって育児をしない・できない父親がいる」が絡み合っての現状なので怒るのもわかる。わかるが……
2022/02/10 14:27
lacucaracha
あと父親が『育児めっちゃ楽しい!みんなも参加しよう!!』というと全く現場を見ていない人から『大変なところは母親がめっちゃ頑張ってそう』といわれる現象も心折れる人いそう(俺は気にしないけど)
2022/02/10 14:27
dlit
男で時々育児について書いたりするけど男性であることに由来するネガティブなコメントってあまり記憶にないな(「子育ての苦労話うざい」みたいなのはある/著名人というか影響力の強い人は大変だと思う
2022/02/10 14:29
minamihiroharu
「父親の育児参加についてはまだまだ過渡期」とあって、その通りなんだけれど、だから尚更「母親が主に育児に責任を持つのではなく、父親の育児参加を当然視する建前」をどんどん推し進める必要があるんじゃないかな
2022/02/10 14:29
sigeharucom
非モテはてなーには関係ない話だった
2022/02/10 14:30
pikopikopan
褒められたいとか感謝されなくて辛いと思っても我慢してきた人達が、恨み辛みをぶち当てずに居られないんだろうなと。現在進行形で報われてない。/それはそれとして男性向けの仕組みも作った方が良いと思う。
2022/02/10 14:31
zeromoon0
子育て周辺の年配の保健師や看護師はたまに「それは失礼なのでは」と思うくらいの男性蔑視発言をするときがあるのでその辺の意識もあるんだろうなと思う。
2022/02/10 14:33
superabbit
今は過渡期だと思う。ちょっと前まで当事者意識が薄いパパが子供を小児科に連れてきて、問診にまともに答えられないのがかなりいた。看護師医師助産師のパパへの当たりがキツかったり塩対応なのはそういう理由。
2022/02/10 14:35
IthacaChasma
全体的に真っ当なことが書いてあると思った。看護婦が看護師になったように呼びかけを変えるところから意識を変えていっては、という主張にも同意。
2022/02/10 14:36
yayamosezu
父親側から発信するの大事だと思う。矢面に立つのも大変かと思いますが、応援してます
2022/02/10 14:37
mr_mayama
保護者会だって言うから行ったら男1人だけで超疎外感みたいなことはよくある。何来てんだよ、みたいな。元々部活でも女子が多かったしそういう場は慣れてるけど、居たらウザいのは分かるので行かなくなったわ。
2022/02/10 14:38
augsUK
育児しやすい環境を作るのは両親子供みんなのためになるのに、特に男親が育児関係の発信をすると外野がかなり無茶な男女論に巻き込む傾向。子育て家庭の目標は男女どっちが大変か論争ではないのは自明なんだけど
2022/02/10 14:39
tanaboo
母親学級もほぼ全部出たけど、男は役に立たないって講師のおば様がお母さんたちに熱弁してたのはキツかった。
2022/02/10 14:40
misomico
建前が現状を追認しているのはとても良くない。
2022/02/10 14:41
grdgs
男性の育児参加推進は当然各種男女平等と女性の社会参加・進出もセットなのだが、そちらを頑なに拒む者が少なくないんだよな。未だに医者は男偏重が正しいと喚く時代錯誤もいるし。
2022/02/10 14:44
nmcli
男子トイレにもオムツ台を置こう!みたいな主張をしたら、本当に女性の皆さんは受け入れてくれるだろうか?
2022/02/10 14:47
tetonkun
保育園は、まだ、パパお迎えとかあるから居場所あるけど、小学校はほんと居場所ない。面談行くだけで褒められる。これからもっとすごくなるのでよっぴーには是非PTA会長やってほしい。
2022/02/10 14:47
haatenax
当事者意識を持たせるために呼び方変えるだけで良いなら安いものな気がする。
2022/02/10 14:50
Panthera_uncia
ちゃんと記事にまとめ直すの凄い。見習いたい
2022/02/10 14:50
nyakapoko
全面同意すぎる
2022/02/10 14:52
korilog
トップコメの育児めっちゃ楽しいみんなもしようなんて口が裂けても言えない。大変すぎるし合わない人がやれば虐待不可避。子供の性格や特徴でも難易度違いすぎるので、他の人も同じ体験する保証もない。
2022/02/10 14:54
okuninooishiioniku
くさすな、励まし合おう。当たり前のことなんですけど育児になると忘れられがちですよね。
2022/02/10 14:57
deep_one
ガチの妊娠・出産関係は女性向けになるからかな。
2022/02/10 14:57
timetosay
ゆうても、一か月検診とか三か月検診とか、母体の健康診断も兼ねてるから、母親に聞きたいことがたくさんあるような。 どんどん参加して、周りの目がかわってほしい。 育休とった人が出世して制度設計してほしい
2022/02/10 15:00
iiefujii
歴史的経緯で母親中心なのは当たり前なので、そんなことは気にせずに育児に向かってる。子の利益だけ考えてる。担当2人しか割り当てられないのに情報共有できてないほうがおかしい。
2022/02/10 15:00
nisatta
女性はホルモンバランスの変化とか如実にあるので、産後うつもそれ含めてアンケートの項目になってる。まあだからこそ母親の自助努力にしない仕組みのほうがいいと思うけど
2022/02/10 15:01
mozuyanniarazu
ほんまにね。
2022/02/10 15:04
no365
いい父親でうらやましい。
2022/02/10 15:12
versatile
女性の社会進出は問題視されて整備されていく中で男性の育児進出については嘲笑される人生なのか
2022/02/10 15:14
Snail
小学校にお父さんの居場所ないとか全く無かったが、地域差があるんだろうか。彼もお父さん1年生だから違和感ありまくりだろうけど、時間が立つとそういうの気にならなくなるよ。そうやって懐が深くなっていくのさ。
2022/02/10 15:14
doksensei
行動するってのはほんと大事で、ヨッピー応援します。俺も子供のサッカークラブでお茶出しとか配車とか、ママさんたちと一緒にやって楽しかったし、男も女も、大人たちは子供たちのためにがんばろうよ
2022/02/10 15:14
rain-tree
過度期にはどうしても混乱が起きるが、それまでに(双方に)たまっていた歪みが噴出しているってことだろうしいわば膿み出しみたいなものだろう。不快だがそこに固執せず素地を整える事に目を向けるようにしたいもの
2022/02/10 15:24
kapibara
正直あのツイートは甘えてるなと思った側面はありつつ、父親の育児が当然な社会であって欲しいという点は完全同意。ガワが変わると意識も変わりやすくなるよね。
2022/02/10 15:25
tuuz
過渡期だから仕方ない。気にしないでどんどん育児して下さい。その行動で世間が変わっていく。
2022/02/10 15:28
fotus4
ママを「子供の産み手」として扱うのはいいけど、「育て手」をママに限定せず、パパママ両方にしてほしいってことだよね。パパもPTAとか保護者会参加してバシバシ意見いって中に食い込んでいくの楽しいよ
2022/02/10 15:28
junjun777
もう結構前から男子トイレにオムツ台見るけど、都心だけなのか?育児は親バカ回路が肝かな。親バカ回路が発動するといくらでも奴隷になれる。うんこつかまされても楽しい。小学校は父親少ないね、、、。
2022/02/10 15:30
moandsa
実際男性が真面目に育児現場入ったら急速に効率が進んで良くなりそう。育休を増やすことが重要だと思うけど、決済する上司の世代は「男が育児だと」な世代なので難しい。最近の取らせようとしてる政策方向性はナイス
2022/02/10 15:31
shimakoo
我が家は私が激務の時期に夫が園への送り迎えをしていたので、今でも私が迎えに行くと園児たちから「パパは?」「お父さんは?」と聞かれており、私にとっては切ないけどとても良いことだよなぁと思う。
2022/02/10 15:34
ivory105
お母さん食堂とかIKEAのCMでお父さんお母さんどっちもだろふざけんな!母親のステレオタイプ滅べ!って声あげてくれた男性いた?もっともっと声あげてくれないと無理なので頑張ってほしい。
2022/02/10 15:37
dakirin
でも、女はいっこうに下方婚してないからなあ。
2022/02/10 15:37
sikimute2323
定期検診等でのママ呼びは父親参加が増えれば自然に解消するように思うし私は気になったことはない。ヨッピーは元ツイートで自分は気にしてないと言いいつつ太宰メソッド使っていてそこは卑怯だと思う。
2022/02/10 15:41
mogmognya
ほんまにね。現場の人が声かけを変えるくらいノーコストなわけで、なぜそれを叩く気になるのかわからん。
2022/02/10 15:42
ezmi4
例えば男性の多い会社で子供を産んだ女の人が職場復帰して制度不備等々で苦労し愚痴を吐いても甘えてると言われることは今回の件より少ないと思うんだよね。妻の社会進出と夫の家事育児参入はパラレルなのに。
2022/02/10 15:42
Futaro99
おとこがわるいよおとこが
2022/02/10 15:43
punychan
こういう発信力のあるパパが発信してくれるのがきっかけになっていくといいな。
2022/02/10 15:45
ppppchan
すべての性差別は男性側に起因する、と思っているフェミたちがツイッター中心に散見されるようなので、ヨッピーが何を主張しようと男性である以上批判(というかヤジ)を避けられないのでは? 無視するしかないと思う。
2022/02/10 15:45
snailcat
「育児は大変だ」という負の共感はみんな口を引き裂きながら喜んで話すのに逆だと相性があるから口が裂けても言えないってなるのか…同調圧力すごいな育児の世界は
2022/02/10 15:47
kiku-chan
育児指導する年配の女性が男性社会を内面化しちゃってる問題は正直あるよね/男性がどんどん育児をやりつつ夫婦でお互いにありがとうを言い合う関係が理想なんだろうね
2022/02/10 15:47
yuzumikan15
この人は本当に当事者意識持って頑張ってるんだなって思うので異存はない。ただ、「家事育児は女がマネージャーとして分かりやすく指示を出すべき」なレベルの人に対してはりゅうちぇるの回答も理解かつ共感できる。
2022/02/10 15:47
cad-san
各人が最善手を取った結果、望ましくない状況に落ち込むナッシュ均衡の例だと思う。誰が悪いわけでもなく、構造によってそうなるわけで、変えられるところから構造を変えていかないと、個人が頑張っても解決できない
2022/02/10 15:48
Betty999
現在後期高齢者の父親は、かつて私を風呂に入れるために、サラリーマンの身で毎日定時帰宅を決行。元々高卒だし、出世は捨てたんだと周囲の皆が思っていたが、最終的には関連団体に出向し役員を務め、68歳で引退した
2022/02/10 15:48
mats3003
男性が深く関与したいなら、母親の関与を下げる方向に動いたほうがいい。病院も保育所も父母で行ったら先方は母親に話しかけるけど、父親だけなら父親に話すでしょ。うちはそうやってきて特に問題は無い。
2022/02/10 15:50
osugi828
ヨッピーと年齢も近いし子供も年齢近いんだけど、あった事象に関しては全てあった。気にならんから何も言ってなかったけど、言うのって大事やなと思う気づきを得た。俺も言ってく。
2022/02/10 15:51
adchange
このアンケート何の疑問も持たずに答えてたけど、たしかに父親にも同じようにアンケート取った方がいいな
2022/02/10 15:51
mengold
『育児めっちゃ楽しい!みんなも参加しよう!!』なんてよく軽々しく言えるな。そんなもん生まれた子供の特性にもよるし、親の性格によっても全然違うし家庭環境で育児がクソ辛くなる事なんて山ほどあるのに。
2022/02/10 15:55
Domino-R
男にはこれ「家事育児は価値ゼロの無償労働と低く見られる」問題と「弱者少数者が低く見られる」問題がゴッチャになってると見える。だが女にとって両者は同一の現象なのよ。男が見る/語るのが微妙に難しい問題。
2022/02/10 15:57
tea053
育児楽しんでくれる父親が増えて、社会的にも浸透してほしいと切に願ってる。ウチは育児参加無理と言われてしまったが、正直他の家族に手伝ってもらってても夫が同じ空間にいるだけって精神的にけっこう辛いよ。
2022/02/10 15:57
siesind
とにかく、育児が辛いことにしておかないと困る女がいるからね。そうやって利益を得ようとしている。そんなに辛いならなぜ産んだんだか。
2022/02/10 15:58
halpica
子供達の前では透明化しないから大丈夫。なぜ幼児教室の先生や助産師の対応をそこまで気にする?
2022/02/10 15:59
lifefucker
繊細なフリしなくていいよ
2022/02/10 16:01
notio
フェミニストの一部の人たちが戦って勝ち取ってきたように戦うことを否定するのは違うよなとは思っている。これはどちらかと言えばずっと穏健な言動なはずなのに。
2022/02/10 16:02
hedgehogx
仕事と違って子育てはどんなに心が折れても逃げることは許されない。だから当たり散らしたくなるのかなと思った。赤ちゃんポスト全国設置はよ
2022/02/10 16:03
call_me_nots
“育児教室や小児科での呼びかけを変えるぐらいの事は看護婦が看護師になったようにノーコストでやれるわけだし、呼称を変える事で現場の意識が変わり、その意識の変化が諸々の事象に波及していくんじゃないか”
2022/02/10 16:03
haha64
“「ママ、ママ」っていう呼びかけを変えるぐらいの事は(中略)ノーコストでやれるわけだし、呼称を変える事で現場の意識が変わり、その意識の変化が諸々の事象に波及していく” まったく同感。まずは呼び方から。
2022/02/10 16:03
MiG
主体的に責任感を持った養育者が増えるのは子供にとっていい事だと思うので応援したい。/「小児救急電話相談」「揺さぶられっ子症候群」など子供の安全に関わる項目は父親にも絶対にアンケートしたほうがいい。
2022/02/10 16:03
zuzunkinki
育児楽しいって言うなは繊細チンピラでしょ。人生楽しいだって言えばいい。それ見てルサンチマン抱く人のこと考えないんですかは別に弱者の事を考えてるんじゃなくてその視点を持つ私って酔ってそう。(偏見)
2022/02/10 16:04
Imamura
「ママ」「お母さん」と呼びかけるところは「ご両親」「親御さん」か「保護者さん」でいいよね。育児する男性をイクメンと呼んで特別扱いする風潮はなくなっていってほしい
2022/02/10 16:05
keren71
つい先日も24時間子供の面倒を見るのに限界が来て、ママがパートに行ったら楽しかったっていう漫画がバズってて面白かった。育児辛いくらい言うてええやん。
2022/02/10 16:06
PEEE
"「感謝されたいって甘えすぎじゃない?」というセリフはあまりにも突き放しすぎてる" これは同意。
2022/02/10 16:09
aa_R_waiwai
id:superabbit 「男性にそういう当事者意識が少ない人が多い」のを理由に、男性なら全てそうだと決めつけ扱うのは、単なる差別感情だろう。「女はそういう連中だから」の決めつけが、女性差別の歴史なのだが。
2022/02/10 16:12
kaishaku01
小学校で子供の性別によって「ちゃん」「くん」で呼ばなくなったように、これに関してもお母さん主体の呼び方を変えてもいいよね
2022/02/10 16:12
sohey0622
4歳の娘を育てる父親だけど共感しつつ、地方と東京の差もあるかなと思った。東京だと授乳室に父親入れたり、男性トイレの個室にベビー椅子あったりする。地方の育児界隈は変化を嫌う感じ。
2022/02/10 16:17
issai1010
5年前は父親1人で乳幼児抱っこして歩いてる姿なんてホント1回も見たことなかったけど最近はちょくちょく見かけるようになった。別に大騒ぎしなくても世間の意識は急速に変わっていくと思うよ。お役所とかは仕方ない
2022/02/10 16:17
mamiske
検診に私1人で連れて行ったときに、おやつは果物とかクッキーとか食べさせてます、ぐらいのことを話しただけで、よく把握されてますねと褒められたので、世の中の父親はそんなもんなのかもしれんなと思った
2022/02/10 16:17
sin20xx
面倒なのは他人の家の役割のあり方に他の家の人間が口を出したり無駄に比較する人かと。子育てにおける役割の分担なんてそれぞれの家庭の事情なんだからその家庭で合意が取れていれば1割でも5割でもいいと思うのだが
2022/02/10 16:19
buu
健やか親子21は母子の健康水準をアップさせる運動。アンケートの一部をブログに載せたことがある。 buu.blog.jp
2022/02/10 16:19
sunamandala
りゅうちぇるに飛び火してるなあ
2022/02/10 16:21
differential
専業や母親へのバックラッシュ的批判や「親学」や「のぶみ」的なアレもはびこってるので楽観すぎる気も。育てる男へだけでなく、彼女らへも寛容な社会であってほしい。母というスティグマが過去如何に苛烈だったか
2022/02/10 16:22
Nacl
行政システムや社会構造がこうしたらもっと良くなるって話であって『男性』が主語の話じゃないので、単純に「そうだよね」しかない。 無い話を持ってきて殴る仕草、苦労した人特有の恨みによるものなのかな、と思う
2022/02/10 16:23
damonon
今まで女性だけでやっていたことで成り立っていた育児というものに男性が入ることは、育児に追いやられた彼女たちのアイデンティティを奪うのに等しい。これはもう世代の負債として徐々に消化していけたら良いんだが
2022/02/10 16:23
cara10
また男がアホな事を言ってるのか。男による犯罪をなくしてから育児現場に来るべきだろう。男は育児をするな
2022/02/10 16:24
crode
内容的に至極まっとうなことをしっかり書いて、ちょびっと りゅうちぇる に火つけにいくネット歴戦の戦士らしい華麗なテクニックがスキ。
2022/02/10 16:25
multipleminorityidentities
「これ変えないと!」ってなったときに「じゃあこっちも合わせて変更しないと!」って気づかれずに放置されてバージョンがずれちゃうやつ。てか子育て界隈余裕がなくなりがちだから政府仕事しろ
2022/02/10 16:26
jinjin442
家事や育児での目標はパートナーの想定を超えること。超えられない日も当然あるので普段は多めに超えておきたい。そのゲームをやりくりしているときに父親透明化に出くわすと、心の燃料を大量カラ消費するよね。
2022/02/10 16:26
nowandzen
人気コメにある通り過渡期だと思う。多少あたりがキツいのには耐え忍びながら父の守備範囲を広げて普及していくしかない。Lazy mom/Fun dad問題を超えて
2022/02/10 16:28
taitoku
共働きだと子供に関連した情報密度は50歩100歩だしな(ウチはお義母さまが一番詳しい)
2022/02/10 16:29
mienaikotori
ryuchell氏は沖縄出身で子育て関連は都市・地方の違いとはまた異なる文脈が背景にあるような気もします。産む人が産休を取るように、育てる人も育休を(男女同日数が理想)。じゃなきゃ関わることすらできやしない、と
2022/02/10 16:31
nomono_pp
育児の現場に父親が当たり前にいる社会にするには、就活で男女問わず「結婚する予定は?育休取るの?介護とかある?分からないとか困るんだよねぇ」と圧かけられるようにする必要がある
2022/02/10 16:32
brain-box
子ども向けおもちゃのアンケートで「選んだのは誰?」的な質問に母と祖父母しか選択肢がなく、買った私(父)が悲しかったので、葉書にクレームも書いた。ご意見ありがとうと粗品が来た。小さい事でも声を上げたい。
2022/02/10 16:35
rakugoman
たしかにクラス役員からの連絡も母親通しでしか通知ないもんね
2022/02/10 16:36
kralica
最近は当たり前のように父親が育児してるけど、たった10年前まではまだまだ少数派だったから急速な変化にまだ認識のアップデートが追いついてない層がいるのだろうな。
2022/02/10 16:36
byunryun
保護者行事系も分担する方針だが流石に初回は「ママ友情報ネットワークが構築されて乗り遅れるのが怖い…」と妻が頑張ってしまう。この辺もどうにかして欲しい。情報格差できてしまう。
2022/02/10 16:40
mmddkk
仕事で担当者が女性だと「男の担当者を出せ」と言われることの裏返しなのだろうけど、いまは過渡期でそのうち改善されるとは思う。とは思うが、過渡期が長いかもなぁ。
2022/02/10 16:41
caonashi
お役所のアンケートとかは決めてるのがエリートの男性で、育児家族に丸投げして労働してるとか、あるのかな…。そういうのも変わっていくと良いですね
2022/02/10 16:41
kitamati
小泉進次郎が育休取ったのは大きかったね。彼の数少ない功績の一つだと思うんだが、いかんせんビニール袋やら小泉構文やら46やらで霞んでしまったのが痛い。
2022/02/10 16:43
ipinkcat
過渡期だからこそ変化しようとするパパもいれば旧態依然なパパもいるわけで…。今の赤ちゃんが育児する頃に苦労しないためにも頑張ろうぜ。
2022/02/10 16:43
nankichi
国のアンケート、胎児の健康にかかる部分(妊娠中の飲酒・タバコ、勤務)のみ(お母さん)表記。シングル、養子(祖父母育児)でも回答できるよう1文ずつ主語選んでいて母親向けでは決してない。我田引水はいくない
2022/02/10 16:43
kerari
アンケートに関しては産後の母体の経過を確認する意図もあると思うので、母親主体になるのはしょうがないんじゃないの? 知識に関するアンケートは父親用も用意すべきというのは同意。
2022/02/10 16:44
natu3kan
過渡期もあるが育児のハードルも昔より高い。会社で長時間貢献する人が出世する資本主義だと、育児の自動化や代行に任せ長時間労働が当たり前になり育児の手間が下がらないと育児参加の平等が一気に進む事もなさげ。
2022/02/10 16:45
soraboby
「育児を教える側」が父親がいる育児をしたことのない年齢層だからだよな。そうすると父親の透明化ばかりか、ひどければ「父親に関する愚痴大会」がガス抜きのためとして開催される。女不在の職場の裏返し。
2022/02/10 16:46
ototohato
あまりにも今までの母がやる方に力が強かったためどっちもやるに方向転換するのに父がやる方にめちゃくちゃハンドル切ってるのが現状かなぁと。落ち着くとは思うけど過渡期なのはきっとそう。
2022/02/10 16:47
cinefuk
『"母子手帳"は男性差別だ!』論で、母体(妊婦)の経過を記録するメディアだという事を忘れた主張あったな。男は頑張っても子供を産めないので(「だから、男にも子宮の所有権ある!」という主張にもドン引きだが)
2022/02/10 16:48
mtoy
僕はフリーランスなので、幼稚園・小学校の平日イベントはほぼコンプリートしたけど、年少の時から6年生の時の授業参観の父親率を比べるとあきらかに高くなった。世の中は静かに変化していると思う。
2022/02/10 16:51
colorless4
専業主婦の意見としてはどういう感じなんだろうなぁ。よっぴー周りが特に男社会って感じがしちゃうので。
2022/02/10 16:52
greenbuddha138
保護者さん呼びがいいな。いろんな家庭があるので
2022/02/10 16:54
ounce
「男に歩み寄った意見に賛同したら死ぬ」というような人がはてブやTwitterにはかなりいる。そういう人は必ず論点をずらすので、真に受けない方がいい。
2022/02/10 16:57
aquatofana
これについてはヨッピー氏に全面同意。男性の育児・家事参加のハードルを下げることと、(これまで主に女性が担ってきた)家事労働の大変さを評価することと、女性の社会進出を進めることは並立できるはず。
2022/02/10 17:01
patamo
うちの地域は、年長とか6年生とかはせめて最後だけでもって父親の参加率高くなる。アンケートの主語めちゃ分かる。私は母親だがすごくイラッとした。
2022/02/10 17:03
raitu
まさに過渡期って感じ
2022/02/10 17:04
boshi
行政って昭和でできてるの?
2022/02/10 17:05
mikiponnsuke
実数ではなく世間の感覚と社会の制度が「父親の育児」が当たり前になればなるほど、そこからこぼれ落ちた「育児をしない夫を持つ妻」が肩身の狭い思いをするのだろうなぁと思うと、色々と複雑。
2022/02/10 17:06
strbrsh
男は役にたたない的なことは俺も言われたなそういえば。ミルクもおむつも寝かしつけも洗濯もしてきたけど、出産や出産直後の世話はどうしてもできないし母乳もでない。男親ができることには限界があるしなー。
2022/02/10 17:06
graynora
最初の子供で母乳育児にこだわるかどうかがツーオペ育児かワンオペ育児になるかの分岐点な気がする。子の人生約100年のうちの1年でかつ子供側の記憶はまず消えてしまうのに…。
2022/02/10 17:06
hotelsekininsya
「過渡期」なのは仕方ない。だって、「母親が育児する」は一つの家族モデルだったのであり、今でも多くの人がこのモデルを使ってるから。行政レベルでもこのモデルに従ってるだけ。
2022/02/10 17:11
yuimoke
ヨッピー氏が現れる前は一般人パパ垢たちがさんざん涙を飲んできたことでな…今回ヨッピー氏のtweetでエンパワメントされた人もいた模様。ちょっと流れが変わったのを感じたよ。
2022/02/10 17:12
nandenandechan
同意。子育ての現場が少しずつ変わっていく事を期待する。言い続ける事が大切。/ヨッピー叩かれないようにバランス取り過ぎて響かない文章なの残念。もう少し突っ込んで欲しかった。もっと面白おかしい話も期待!
2022/02/10 17:12
unasuiyu
いやほんとその通りだけども、なんだか心がモヤモヤするんだよな…。それに専業主婦叩きは共働きが多くなったため昨今苛烈化してないか?
2022/02/10 17:13
ikanosuke
このアンケは産後鬱の洗い出しっぽいから母親宛なのは仕方ない。それはそれとして育児に関しての制度は、基本的に男女ともが関わっている・シングルファーザーも存在する前提にするべき。
2022/02/10 17:13
mouki0911
別に気にしなかったなあ。たぶん今も気にしない。そういうもんだと思ってたし。物理的に不可能な授乳以外は割とできるし、自分が(家族が)できてると思ってればいいんじゃないの。
2022/02/10 17:17
manFromTomorrow
全体的に同意なんだけど、なんか終始「俺は違うけど」みたいなエクスキューズをイチイチ入れてくるのは何なんスかね…と思いました
2022/02/10 17:21
kappateki
お疲れ様です。全面同意だな。イクメンアピールだってゲスパーする育児中女性は自分の状況に疲れ果てて他人に攻撃的になってる気がする。それって誰も幸せにならんのだが…。アンケートは父母別に欲しいね
2022/02/10 17:21
tyatya_moon
男女平等やLGBTなどの人も含めて、名称などいろいろと考えないとねぇっていう話かと思いますし、そこを大きく批判だけでなくみんなちょっとできる範囲から変えていきましょの方がいいですよね。
2022/02/10 17:22
kenchan3
いろんな方面に気を使った文章やなあ
2022/02/10 17:25
tuun
父親を叩いて気持ちよくなりつつ聖域を守る母親のニーズを感じる
2022/02/10 17:33
kuroi122
育児の主体は母親!みたいな圧力には積極的に鈍感になっていくのがいいと思う つか最近は休日の公園は父子の組み合わせばかりで逆に母親が肩身狭い気がする
2022/02/10 17:38
saori-yamamura
地域の子育てセンターで平日朝にやってる乳幼児&親向けの定員制イベントに行くと、来てるのは99.9%母親だから、ヨッピーに行ってみてほしい! 一度だけ父親を見たʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ
2022/02/10 17:38
kukky
“現場からは以上です。”←まさに現場からでウケる。応援してるよ〜。
2022/02/10 17:41
mannin
父親が透明化されるんじゃない、父親は隙があれば透明になりたがるし周囲の男も透明になることを歓迎したがるんだよ。一貫して男の問題だこんなん。
2022/02/10 17:41
cutedays
ヨッピー個人攻撃も散見されて主題からそれていくのが虚しい。氏は悪く言えばクレーマー気質のマッチョ思考だから、拡散力はあるが個人攻撃も増える。案の定レスバがはじまっとるし
2022/02/10 17:42
zorio
こういう問題提起は重要。経験した人が声を上げないと世の中は変わっていかない。飲み込んじゃダメ。
2022/02/10 17:42
santec1949
これ解決すんの、徐々に意識変えていくしかないのもそうだけど、もう育休強制レベルしかないんちゃうか。強制。
2022/02/10 17:44
letitbomb78
父親、お前・・・消えるのか?
2022/02/10 17:50
fu_kak
ほんとそのとおりだと感じている、ヨッピーありがとう
2022/02/10 17:51
mellow_px
どんどん切り込んでいってほしい。
2022/02/10 17:54
hukushishokuin
男女の差別から来てるのにその話になるといなくなるのはなぜなんだぜ?
2022/02/10 17:58
avaravax
男性育児ツイートが叩く女性は、過去に受けてきた仕打ちを仕返ししてるのだろうか。けど、仕返ししている女性は過去に受けた仕打ちを正当化していることに気づいた方がいい。争いは何も生まない。
2022/02/10 18:00
atohiro
卵が先か鶏が先かじゃないが、父親の育児参加が先か、参加のための環境整備が先か的なところもあるのかな。
2022/02/10 18:05
tzk2106
うちは子供いないけど、料理以外の家事はほぼ僕がやってて、奥さんも任せた方が良いと納得してるので、すごくうまく回ってる。ところが、ツイッターでそれに触れると、知らない奥様からマウントリプが届く恐怖。
2022/02/10 18:10
hilda_i
女性を仕事から閉め出さないようにするためのあれこれを「お膳立て」とは言わないように男性を育児から閉め出さないためのあれこれも「お膳立て」とは言わないのでは。
2022/02/10 18:12
mini_big_foo
ヨッピーは男女の垣根を超えて、パパの育児参加を促して相互理解を育もうとしているのに、フェミニスト(自称)側から男女対立に持っていこうとする煽りがあったのは残念だった
2022/02/10 18:18
paradisemaker
去年まで娘が保育園にいたけど、品川区の育児教室でも保育園でもそういう対応ひとつもなかったな
2022/02/10 18:19
Japonism
私立幼&小に通わせた経験上、お金持ちほど父親に時間があって育児参加してる。たとえば地主なんかやることないから毎朝夫婦で幼稚園の送り迎え→職無し金有りパパ同士が仲良くなるとかヨッピーにも覗いて欲しい世界
2022/02/10 18:19
lemonjiru
「母親が育児苦手なので父親主体」って書いてあって感動した。母親が苦手でも許される世界は素敵だ。父親のこういう記事は褒められなかった自分の恨みの亡霊が出てきてしまって苦しい。わたしも褒められたかった。
2022/02/10 18:20
DaniandAina
厚労省アンケートの父母一人ずつしか想定していなさが凄い。シングルマザー、ファザーや、父親か母親が2人のパターンはどう回答すればよいのだろう。
2022/02/10 18:23
unfiled-jp
そういう構造なんだ云々、とかよりも、ヨッピーさんの言う出来るところから少しずつ変えればいいじゃん、に全面的に賛成です。
2022/02/10 18:23
dubdisco1966
「男は育児しない」言われて「育児がんばろう」って育児に参加したら、「男は邪魔」「やった気になるな」って罵倒されるの、やっぱり男が悪いんだよね。(白目
2022/02/10 18:23
Ytra
育児番組の取材(ネタ集め)で「お父さんの育児でダメなところ」をヒアリングされて色々聞かれたけど、(産休育休中以外は)夫の方が私より育児してるしあまり困っているところを言えなかったな。不採用だと思う。
2022/02/10 18:30
hara_boon
すまねえという気持ちもあるけどヨッピーにはどんどん発言してほしい。がんばろー
2022/02/10 18:33
sumika_09
小学校の子ども同士のトラブルの報せに、その日たまたま暇だったので父である俺が学校へ対処に行ったら「初手父!」と先生方に緊張が走ってて、知らない作法を破ってしまったのか、となったことがある。
2022/02/10 18:38
taizomaru1123
まあでも母性本能という特殊能力は実在すると思っていて男は役に立たないと言われるのは致し方ないかと。もういい加減強引な男女平等やめません?あと育児楽しくないよ特にオムツ時期は。愛情で耐えられただけで。
2022/02/10 18:39
inuinumandx
乳幼児期、やっぱり辛かった。ヨッピーさんや多くの父親が声に出していけば将来の現場も変わってくでしょう。辛いけど幸せな時期!
2022/02/10 18:39
Shin-Fedor
これでもああだこうだ殴る人はいるだろうが、それに対する答えも十分に言い尽くしてあるテキストだと思います。普通の人は袋叩きにされたらキツすぎるのでヨッピー氏が腐らず飄々と矢面に立ってることは尊敬できる
2022/02/10 18:40
havanap
フェミニズム初期もこんなかんじだったので追々よくなるんじゃないかしら
2022/02/10 18:40
masaph
男側の問題だというブコメの意味が分からない。男の問題は女の問題でもある。逆もまた然り。
2022/02/10 18:43
tmayuko312
今までヨッピーの記事そこそこ楽しく読ませてもらってたんだけど、この件で物凄い苦手になった。なんか「のぶみ」臭がしてるんだよ。ママの味方ですって顔して本音は俺・俺・俺!みたいな。
2022/02/10 18:46
ippy0000
育児を仕事に置き換えて男女を逆転させて考えてみればみればいいのにね。例えばトップブコメに準えると、仕事では女は役に立たないって会社の偉い人たちが新入社員に熱弁してたみたいな話になる。
2022/02/10 18:52
shea
問題提起としてすごく良い。当事者になったからこそ発信できることがあるよね。そのまま千葉県知事のところとかいって対談したりしてほしい//母親学級、出産入院中は夫の夕飯を冷凍しておこうって話されて死んだ
2022/02/10 18:55
miyauchi_it
めっちゃツイート叩かれてたのに、それでもこのnoteを書いてくれたヨッピーさんありがとう!『ママ』という呼びかけを変えていく、まずは自分も周りと話するときに意識していきたいな。スモールステップかもだけど。
2022/02/10 18:55
Yuny
男性の家事参加的なことと根は同じかな。料理は作るけど洗い物や生ゴミ処理はしない、みたいな近視眼的な男性がまだまだ多いのでは。これ男子は何も言われないのに女子は自分で気づいて当たり前みたいに思われてる。
2022/02/10 18:58
keys250
男の育児でもっと成功事例と勝ちパターン作ってこうぜ!(って書くとまたディスられるんだけど)
2022/02/10 19:02
kusigahama
男性が主体的に起こしていける性役割分業崩しだなぁ。これからどんどん変えていける要素だろうし、閉塞感がなくて良いね。
2022/02/10 19:06
amunku
最近主婦のツイッタラが増えて育児と夫への怨嗟で人気ツイートが占拠されてて、あまつさえ今日は離婚したツイがバズり、それに大量の羨ましいリプがついていた。根深すぎて後二世代はかかると思うが投げ出さないで
2022/02/10 19:07
kaeru-no-tsura
転んでもタダでは起きないw まぁ女はそれ以外のあらゆる場で“透明化”させられるからなー、そこは言うだけ言って心折らずにがんばって。転びついでに、女が“透明化”させられてる場面でも声を上げてくれると尚良
2022/02/10 19:08
mutinomuti
副流煙の害を知っていれば妊娠中の喫煙は男も聞くべきなんではって思ったけど、厚労省は影響ないと思っているのだろう(´・_・`)/1ヶ月検診とか兼ねてるっていうけど万が一を考えたら夫婦で参加できるなら一緒に
2022/02/10 19:14
hib3
女性にも甲斐性が求められる世の中
2022/02/10 19:18
htnmiki
昭和の価値観で考えるとわかる気もする。育児現場に男が出てきたら女の役割や居場所が無くなるので。育児現場のアップデートは必要だけど、育児・仕事の両現場での男女平等がセットで達成されないとねえ……
2022/02/10 19:19
gomentic
妊娠中。めっちゃ支援。
2022/02/10 19:19
yuma_0211
いい記事だ。言ってかないとわからないもんね
2022/02/10 19:19
PAGZIN
この人が求めていることは決してお膳立てや特別扱いではないな。男も育児参加するべきだし、参加するにあたって必要なものなのだから。
2022/02/10 19:22
susahadeth52623
柏木由紀のTLにも流れてきたのに自分のTLにはこなかったので自分を褒めてあげたい(柏木由紀さんはフォローしてます)。↓のぶみ臭分かる。
2022/02/10 19:25
nothingisforever
40代おっさんで3人の子を15年保育園に送り迎えしたし授業参観も面談も半分以上出てる。最初とはだいぶ変わってきてて過渡期という意見に同意。見てきた限りでは父親側が参加しないってことが一番の問題だと思ってる。
2022/02/10 19:26
chiguhagu-chan
この件でマヌケが炙り出せたのでよかった。だいたい見知った顔だったけどね。
2022/02/10 19:26
foofuga
まあわからんではないけど、コミュニティや世代でも異なるのであんまり分断しない方がいいかなと。子育てはみんな一過性なので、多数が適当にいい感じに徐々に変えていけば未来は必ず良くなる
2022/02/10 19:27
ikura_chan
たくさんの人が育児に関わることで、みんなが少しずつハッピーになると良いよね。
2022/02/10 19:27
tetsuya_m
24年前にアメリカで出産前の育児教室(日本人向け!)通ったり張り切ってたんだけど、出産後あっという間に就寝中に泣き声に反応しないフィルターができてグースカ寝てたので一気に立場を失うなどした事を思い出した
2022/02/10 19:33
dgen
私も一人で子育てして「あれ?場違いかな?」という場面はいくつかあった。でも父親の育児参加がどうとかじゃなく、根本は女性の職場での価値が低いから必然的に育児に時間を割くのが女性になってるんでしょ。
2022/02/10 19:33
eiki_okuma
育児をする父親と育児をする母親がともに全く感謝されない世界よりも、ともに感謝するほうがいいのでは? 「そのくらいでイクメンが感謝されると思うなよ」ってどういう心情なんだろう。こじらせすぎでは。
2022/02/10 19:36
en-en-ra
卵が先か鶏が先かみたいな
2022/02/10 19:43
tomhox
子どもを予防接種に連れて行ったときに色んな人から「お母さんはご一緒ではないですか?」と何度も聞かれた記憶が蘇った。俺の代はもう間に合わないかもしれないが、全員が育児に参加しやすい世の中になるといいな。
2022/02/10 19:46
A-NA
育児は当然父親でも出来るんだけど完全母乳育児にステイタスを感じている母親はわりと多いので離乳までの1年間ほど母子ベッタリだと父親透明化になりやすい気はする。
2022/02/10 19:46
akashi735
この件について過去の男性の行いがどうこういう人達は、今を頑張っている人達の邪魔なので老人同士で勝手に殴り合っててほしい。育児は大変だけど、がんばった分の成果が目に見えて楽しいですよ。
2022/02/10 19:46
airstation
地域差があるように思う
2022/02/10 19:48
otihateten3510
沢山のお父さんが直面してるはずなのに、これまで俺が知らなかったのってどこで情報止まってるんだろう。やっぱインターネットに近い人は子育てしてる人少ないのかな。
2022/02/10 19:49
ganbaru-busu
育児もそうなんだけど、乳児期はとりあえず家事やってほしい、幼児期になれば子供と出かけたりしてもらえると助かります、
2022/02/10 19:50
cild
なるほど
2022/02/10 19:52
kowa
子供をケアするジョブのことをママと呼ぶのだ、と意識改革すれば割となんとかなるよ。erつけた「ママー」と呼ばれてる気持ちでね。
2022/02/10 20:00
zakusun
どんなに時代や世の中の風潮が変わっていっても、結局は生き辛さは無くならない。改善されたら、また別の問題が湧いてくる。イタチごっこ。エンドレスゲーム。
2022/02/10 20:07
u-li
“そういうのって結局父親の育児参加がまだまだ少ない事の裏返しだし、コストの問題もあるので「今すぐ改善しろ!」と言うつもりは無い”いやいや、言った方がいいよ!少子化対策みたいに数十年放置されちゃうよ!!
2022/02/10 20:17
ranra8200
DINKS希望の人間としてもこの話は支持したい。主体的に”保護者”になろうとしない男性は子供を望むべきではないという考えがスタンダードになってほしい。
2022/02/10 20:17
kumoriatama
こういう発信は良いなー。お膳立てもしたら出来る人が出来るときはしたらいいよね。特に行政がやるお膳立てはどんどんすべき。/既にあるお膳立ては使って欲しいよなー育休とかさ。
2022/02/10 20:18
molmolmine
200%同意。
2022/02/10 20:19
numanuma08
この間答えた育児に関するアンケートも母親が回答する前提に作られていたな。「父親は育児しますか?」とか。俺、父親なんやけど
2022/02/10 20:20
hanajibuu
娘が2歳のころ、おしっこすると痛いと言うから病院に連れてったら、母親とじゃないと診られないと門前払いされたことがある。
2022/02/10 20:23
worpe
男は育児て手伝ってるという感じを出さないことが大事って、上司が仰ってて本当そうだなって最近思う。
2022/02/10 20:29
duers
女性はずっと「育児するパパの接待」も求められてきたんだよ。炎上して当然。育児の特権を奪われたくない愚かな女、みたいな図にするのやめろ。こいつ若い頃から女性観歪んでるから嫌い
2022/02/10 20:30
Tamemaru
酷い言葉をあびせかけられても「なにくそ!」と頑張れるのは全人類の中でも割と一部にすぎなくて、大抵は嫌になってやめちゃうか嫌々やり続けるかの二択になる。じゃあママはどうなの?といえば当然同じ二択になる。
2022/02/10 20:31
laibura55hi
母方の祖父は自給自足農家、月給取りの教師の祖母の婿で下方婚、専業主夫、爺ちゃんになっても孫も近所の子供も付いて歩いて慕うくらいの子守り上手だったので育児を母親だけがというのは本当に勿体ないんだよ。
2022/02/10 20:31
shepherdspurse
子育て広場でも園でも父親の参加に違和感を抱かれない地域に住んでいるけど、それでも現場で、お父さんがいるのにその発言?という場面に遭遇する。新米ママを無条件に歓迎するように、パパも猫可愛がりしようよ。
2022/02/10 20:34
ludwig125
このツイートについて、「車を買うのは妻なのに担当者が夫にばかり詳しく話すようなもの」というコメントに妙に納得した
2022/02/10 20:39
kerokimu
分かりみしかなかった。
2022/02/10 20:42
sktknko
社会で先人の女性達が権利を主張して理解を得られてきたのと同じで、自分が主張するしかないのでは。育児の現場では、本当に使えない男達が社会で偉そうにしてるの本当に腹が立つ。これはただの夫に対する愚痴。
2022/02/10 20:46
mtk_inrs
ずっと女はなすりつけられてきてたんだからちょっと否定されたぐらいですぐ心折れるなよ。頑張れよ
2022/02/10 20:46
hitoyasu
男性も育児に参加する。
2022/02/10 20:49
tettekete37564
“お膳立てする事でやる人が出てきて、それで全体が幸せになるのであればそれでいいじゃん、って感じです。”
2022/02/10 20:49
worris
「女性が透明化する現場」に想像力が及んでいなさそうな被害者面が批判ポイントじゃないの。医科大とかカーディーラーとか議会とか旧家の法事とか多くの職場とか色々あるでしょ。
2022/02/10 20:50
syukit
ウィンウィンな結論にもっていっているのがすばらしいとおもいました
2022/02/10 20:52
c0ntinue
>そういうのって結局父親の育児参加がまだまだ少ない事の裏返し/結論出てるじゃん。
2022/02/10 20:53
shiroikona333
私の夫は本当に透明人間のように何もしないので別の世界の話みたいに思える。みんな偉いなぁ。
2022/02/10 20:54
sadamasato
言ってることは分かるし、賛成したいところはあるんだけど、「俺はいいけど、男性の心折るなよ!心折ったら育児放棄する人続出だからな!」みたいな脅迫がそこはかとなく含まれてて、嫌な感じ。
2022/02/10 20:56
daisya
"おばあさん”になったら「当然小さい子のことは可愛くて仕方ないですよねえ?」的扱いが一段と強くなりそう。その原因になってるであろう「子育ては女に限る」って風潮が綺麗さっぱり無くなってくれれば有難い。
2022/02/10 20:57
rt3281
「女性の問題は無視するのか」みたいなこと言う人いるけど、ヨッピーは君のパパじゃないぞ。父親が育児参加することで女性の社会進出も進む訳だし、批判してるのってミサンドリストだよね。放置していいよ。
2022/02/10 21:00
uturi
“お膳立てする事でやる人が出てきて、それで全体が幸せになるのであればそれでいいじゃん、って感じです。”
2022/02/10 21:02
mayumayu_nimolove
単純にこう言う努力してる人に対し汚い言葉で罵倒するTwitterの人たちって社会の役に立ってるのかなと疑問に思う。
2022/02/10 21:05
snow8-yuki
「育児放棄できる」ってことは「育児してる(た)」ってことなんで、前段である「育児してる」が増える活動に何ら問題がないじゃん、それ以前の問題なのだから。
2022/02/10 21:05
aureliano
この人とほぼ同じ場所、同じ年代で子育てしてるけど、全く共感できない。この人固有の問題なんじゃないかな。
2022/02/10 21:05
zu-ra
妻は専業主婦なので全部やって当たり前だと思ってほしい。だって俺が一人で稼ぐのが当たり前なんでしょ?
2022/02/10 21:07
wildhog
「母子手帳」って名前生まれる前は妊娠中の記録なのでいいんだけど、生まれてからは父親も検診や予防接種に関わることもあるわけで不適切だと思ったな。今も母子手帳なのかな?
2022/02/10 21:11
masanoT
なんかもう、両親学級、両親強制にしたらええんちゃうかな
2022/02/10 21:18
kusttstm
中々難しいよね。これを見て母親と言うより産婦人科や助産師さんの意見を普通に聞きたい。そういう現場の柔軟性を見てみたいな。
2022/02/10 21:19
hatahata_chan
絶賛育児中の父親だけど、コロナ禍でパパママ学級も保育園のイベントもほとんど無くなったので、透明化してるとは感じなかった。ラッキーだったのかな。
2022/02/10 21:20
gyochan
「育児から解放されたい」と「女のテリトリーに入ってきてほしくない」は(時には一人の女性の中でも)併存しうるんじゃないかと思う。ママという概念が歴史的に積み上げてきたものが大きすぎる
2022/02/10 21:25
sh_universe
確かにそうかなとは思うけど「ここは親というべきところをお母さんと表現しているだけなんだろうな」と自己解決できるレベルに感じるけどなぁ…排他的とまではいかないと思う
2022/02/10 21:30
machikoikeda
わたし、ヨッピーのこと、信じてるんだから!!! 育休ゲス不倫の人や、のぶみみたいな人じゃないって、信じてるんだからね!!!!!!!!!!!!!!!!!ガンバ!!!!
2022/02/10 21:31
carios
まず行政に淡々と訴えかけたり、こう表記する意味を一旦確認して欲しい気はする。「いる意味ない」も「(批判側が言われてる)行間勝手に読み過ぎ」になる気もするというか、、んー
2022/02/10 21:32
masaniisan
結果として育児にどんどんコミットを深められるなら、そういうママ前提のなかでも飛び込んでいく意識高い俺サイコーって思って自己肯定したってええねん。
2022/02/10 21:32
hatehateso
ヨッピーはめっちゃ応援してる
2022/02/10 21:38
mak_in
今月末に4人目産まれる予定。比較的参加してる方だと思ってるけど、そこまで気になったことなく過ごしてきたな。父親は自分だけってのも数回あったけど、母親中心の言い方はあったもののどっちもできる内容だったし
2022/02/10 21:41
kingate
違う。商売として承認は大事だからこそのツイートが彼女らの激怒を招いた「褒められようとしてんなクソ野郎死ね!」。つまり「俺も育児参加してお母さんたちの苦労をガンガン軽減します!やります!」がだけが正解。
2022/02/10 21:50
metaruna
今の時代「男は我慢しろ!」みたいな時代錯誤な女性からの押し付けがなぜか強くなってるんだよな、りゅうちぇるみたいな「意識アップデート」系で売ってる人がこういう発言して女性からの人気を得ているのが闇
2022/02/10 21:54
mangabon
Twitterでエセフェミとバチバチやり合ってるのをニコニコしながら見てる。賛否ある人だけど、無責任に「育児楽しい~!オススメ!」って空々しいこと言うタイプではないので応援したい。
2022/02/10 21:54
menheraneet
ちらっとツイート見たくらいだけど否定から入るダル絡みされてて大変そうだなと思いました(小並感)
2022/02/10 22:02
kuzumaji
育児界隈の男に対するモラハラは社会全体含めて異常だと思うんよ。「参加」って書いたら言葉の揚げ足とって攻撃してきたり。なんでこんなに世間からバッシングされながら育児しなきゃならんのかと思う。
2022/02/10 22:14
t_nkjm
「母親はお腹を痛めたからこそ〜〜がわかる」「男と女の違いで、女の方が子どもの機微がわかる」的な言説をきくのもつらいものがあった。どこまでやっても追いつけないように言われているようで。
2022/02/10 22:21
Tomosugi
迷惑系YouTuberと同じとはいわないが、注目を集めることが仕事に直結する人が言ってるってことを頭の片隅に置いておきたい。
2022/02/10 22:22
daibutsuda
比較すべきじゃないんかもしれんけどさ、児童手当って収入多い保護者、つまり大抵の場合父親にしか払わん、と市役所は平気で言うのだけどさ、それに比べりゃこれくらいなんぼのもんや?と思うな。
2022/02/10 22:29
abnfoghf
育児分担を言いながら共同親権に反対し、シンママの育児負担が辛いとチグハグなブコメ。欧米ではと言うならそこは共同親権が根幹で母親が子供を連れだしたら誘拐で逮捕されるほど父の親権が強いから父親も育児する。
2022/02/10 22:31
planariastraw
ヨッピーはもっと色々良くしていこうよ、という話をしてるんだと思うんだが、何故絡まれるのか訳がわからない。
2022/02/10 22:36
AQMS
ええやん
2022/02/10 22:49
oka_mailer
母親の気持ちが折れると子供が死ぬ、みたいな頃はそもそも母親には「折れる」選択肢が無かったのだよな。育児はどうしても煮詰まる瞬間あるしむしろ夫婦互いで時々「折れる」くらいが丁度よいのかも、と思ったりも。
2022/02/10 22:50
rdrk
ママと言う呼称に関しては、古い人がゲーム機全般をファミコンと呼んでしまう現象と同じだと思ってる。子育てしてる人は男でもママ。
2022/02/10 22:53
yuuAn
誰にも Dis られず、誰も Dis らない、子供と保護者のための育児情報メディアがほしい。
2022/02/10 22:55
arapro
区の両親学級で「子供が泣いてる時、父親は母親に『ほら、子供泣いてるぞ』と言わないで下さい。自分から面倒見てください」って言われてモヤった。「どーせお前らちゃんとしないだろ」って態度全開。失礼極まる。
2022/02/10 22:56
yunotanoro
男性の家庭進出を阻む問題だと思う。 女性の様に性差別だと騒ぐ気は無いが、女性側のサービスも理解を深める必要があると思う。
2022/02/10 23:04
cleome088
積極的に育児する男性も増えてるので、この辺の凝り固まった表現は改善するべきだよね。車屋で奥さんの車なのに旦那に話しかけるのと同じ問題。妹の旦那は子育てがしたくてUターンしたので男は育児に不真面目は失礼
2022/02/10 23:06
nonongah
>”お膳立てする事でやる人が出てきて、それで全体が幸せになるのであればそれでいいじゃん、って感じです。”
2022/02/10 23:07
vkara
父親が育児した時に褒められるのと同じくらい母親も事あるごとに褒められる世界なら反応全然違ったろうな。あとお膳立てされなくてもやらねばならぬ追い詰められた人達は他人の楽が羨ましいのだろう。不毛だが。
2022/02/10 23:10
myama0221
透明化現象についてはもっと問題視されるべきだと思う。男性育休の制度が変わるこのタイミングで、政府主導で変えていくべき/透明な扱いされてきてても一切馬耳東風で家事育児半分(以上?)やってくれてる夫に感謝
2022/02/10 23:13
mfcats
子育てについて夫婦で話し合い、互いに認め合う事が何より大事で最初にすべき事だと思ってます。産婦人科、保育士、他所の親、外野は色々言うかも知れんけど、配偶者が認めてくれることが一番の活力になる。
2022/02/10 23:13
onikuoisii
ヨッピーに批判がくるのは、パパには透明化してもらっていた方がよいと思ってるママもそこそこいるからだと思います。
2022/02/10 23:23
uraito
双子を授かって子供3人になってから人生本当に変わった、開き直るしかなかった感じがある。母親前提の会だろうが会社の勤怠だろうが人に頼って突破して、結果自分も少し自由になった。自分は幸運だっただけだけど。
2022/02/10 23:24
zzzbbb
女は自分達が馬鹿にされると激昂するくせに、男に対してどれだけキレても馬鹿にしても許されるって思ってる畜生だからな。いやマジで笑
2022/02/10 23:37
lifehackcat
単純に女性だけに絞った話から比較して作業量が倍に増えそう。LGBT問題もだけど差別抜きに先細りの日本で合理化されてた作業を悉く不合理にして現場は耐えられるのだろうか。耐えるんだよって言われたらそれまでだが
2022/02/10 23:44
anmin7
手を! 動かせ! テメェの動きは大抵他でうまくやってる男が育児に直面すると「これ、ちゃんと言語化してムーブメント作れるんじゃね?」という誘惑に沈むやつなんだよ。もう何人もこの話はしてるんだお前は新参なん
2022/02/10 23:53
blueeyedpenguin
すごく当たり前のことを言うけど、これもまたフェミニズムだよね。良い方に変えていきたい。
2022/02/10 23:58
NORITA
この話、全然共感せず眺めてた。産婦人科で両親学級出た時も保育園の入園に付き添った時も小児科に連れて行った時も父母平等に説明を受けた。周囲に恵まれてるのかな。
2022/02/11 00:01
POTPOTATO
個人的には家庭内という現代ではマンパワー不足に陥りやすい環境で、マンパワーを求められる育児を行う事に無理があるのだと思います。家庭内での解決に拘ることなく他人を子育てに巻き込む仕組みが必要だと思います
2022/02/11 00:12
no__future
育児中の男だが、褒められたいとは特に思ってないが、その代わり頑張ってることに対して余計なこと言ってくる奴は男だろうが女だろうが許さない。ぜったい許さない。
2022/02/11 00:17
eriko315
のアンケートとか何十年使ってるんだろうっていうくらいアップデートされてないよね。そういうとこからどんどん変わってほしい。あと両親学級などの助産師やスタッフちゃんと審査して雇って。たまにマジで害なのいる
2022/02/11 00:20
m0zz-neko
過渡期とは言え一進一退であり、課題が浮き彫りになって結局解決できないままになるのではと思ったり。役割の考え方だけじゃなく、根本的な労働とかお金とかそういう。
2022/02/11 00:20
sametashark
「お膳立てがあれば俺も育児参加するのになー(チラッチラッ」みたいなのを居ないものと思って心の平穏保ってきた人達がキレたくなる気持ちはわかる。ブコメ見てここを通り過ぎてきた男性が結構居て感心したよ
2022/02/11 00:22
nunune
育児に限らず、男女差に限らず、誰かがなにかに取り組んで、本来それを支援する立場にあるコミュニティとか支援サービスが対象の人を透明化しちゃだめでしょってだけの話では?
2022/02/11 00:32
bokmal
アファーマティブ・アクションの必要性
2022/02/11 00:32
megmama
最近は抱っこ紐してるパパが多いけれど、母親が子供を抱っこして荷物抱えてベビーカー押してがマストだった時代から見ると、辛くてもどんどん男性が育児参加して男性標準化を目指してほしいと思う。パパガンバレ。
2022/02/11 00:39
sys-cys
0歳児健診の問診票は産後の母体の健康管理も含んでいると思う。産後鬱のスクリーニング的な。/男子トイレにもおむつ台欲しいけど個室内にしてくれ、覗く変態が怖い
2022/02/11 00:44
tramega
こういう所、都心は進んでる。男性が育児をするのは当たり前。褒められる筋合いも無い。他の意見は単なるノイズでしかないから無視できる。
2022/02/11 00:49
gagababan
褒められようとすることの何が悪いかわからないので困る。イクメンが嫌なら、イクウーメンなりの語を作ればいいじゃん、という所存。
2022/02/11 01:08
adatom
別に良いけど、生物学的には乳幼児は母親に従順で、父親育児は母親より数倍大変と科学実証されたことは忘れないで“「母親が育児苦手なので、ウチは父親主体で育児をすすめてます!」みたいな家庭があったって良い”
2022/02/11 01:14
y-pak
そもそも人間って子供が欲しいんですか?
2022/02/11 01:15
todomadrid
この設問は、養子縁組とか生母が育てていないケースも疎外してるよね。男親の問題も同様に、数の多さ少なさの問題ではないし、設問に気を遣う程度なら予算ゼロでできる気遣いと配慮だと思う。
2022/02/11 01:26
nekosichi
男たるもの育児においてやらずに済むことは、やるべきではない。妻からポイントが貰える訳でもなし、社会的に正義の烙印を貰える訳でもない。安泰に家族を続けていくために、しゃーないからやるだけ。
2022/02/11 01:30
warwarwar
アファーマティブ・アクションってことで死ぬほど優遇してちやほやしてやりゃええがな。好きだろ?アファーマティブ・アクション。俺はクソだと思うけど。
2022/02/11 01:34
yutairabbit
本筋とは違うが、こんなやいのやいの言われてまで子供を育てる意義ってなんなのかって思ってしまうな…義務じゃなくてボランティアじゃん子供作ることってさ。
2022/02/11 01:43
yamadadadada2
どんなに頑張っても結局は母親のほうが優遇されるし父親は何やってもダメ扱いされるので色々諦めてる
2022/02/11 02:39
cloudhelper
正直さんざんエンパワメントだなんだと暴れて発狂してた女性様がどの面下げて言うんだって話なんだよな。もう社会進出も理系分野も一切補助していいって事だよな自分たちの主張通り
2022/02/11 03:31
ushigyu
女性の社会進出を推し進めるのと両輪で、男性の家事育児も当たり前の環境や空気感を作っていかないかんよね。前者に賛成しつつ後者に文句言っている人がいるとしたら、激しく自己矛盾していることに早く気付こう
2022/02/11 03:37
jsbmrr
これまで育児女に丸投げしてきたんだから当たり前だよな。育児分野でチンコの立場が無い現状を作ってきたのもまたチンコなんだから、と思うまんこであった。。。まぁ変えていくべきだと思うしすぐ変わっていくと思う
2022/02/11 03:50
whoge
妻は当時仕事をしていなかったし、俺は金を稼いでくる、妻は育児関係のイベントに出る、で双方納得の上分業していた。丸投げや押し付けじゃなくて適材適所の役割分担。
2022/02/11 03:57
merrow20
自分の両親(ジジババ)から子育てに関して「だからパパはダメだ」と勝手にカテゴライズする言動も多い。多分それ言っちゃうとママ側も役割固定された感あるよね。
2022/02/11 04:36
Agllippa
このnoteのブコメですら父親/母親、男/女に対する攻撃的なコメントが散見されるのね…(*_*)
2022/02/11 04:47
toritori0318
すばらし / "育児へのハードルが下がる事で育児参加する父親が増え、育児参加する父親が増えることで更に育児へのハードルが下がる、みたいな連鎖反応で少しづつやりやすくなっていくのかなぁと思っております"
2022/02/11 05:14
niemands
育児する男性に失礼な風潮は無くなってほしいと思ってるけど、お膳立てって言われると、いろんな場面で「男性を立てろ」と言われ続けてきたことを思い出しちゃうのよね。
2022/02/11 05:55
i_ko10mi
少なくともこの10年でだいぶ変わったから、変えられるはず。透明化は前世代の父親育児不参加のツケ。普段からちゃんと子供と一緒に居るのが伝わる父親が街中でも凄く増えた。
2022/02/11 06:12
asimino
いままで男が育児しなかった分のしっぺ返しでしょ、現実に最適化されてきた結果よ。これからこれから、若い世代は明らかに感覚が違うのでいっきに変わるよ。
2022/02/11 06:33
momomo_tuhan
世のお母サマが言う「当事者意識の薄い上面のイクメン笑も多い」のは、疎外の結果そうなりやすい環境なんだろうなあとつくづくヨッピーの件で思った
2022/02/11 06:44
dimitrygorodok
母親に対して女性が育児に専念して当然、とは言われない社会になってるとの事だがそれは何を根拠にしてるのか?政権与党の姿勢と支持率など見るにつけ、なかなか首肯し難い。
2022/02/11 06:45
mikomikomiko
「仕事の現場で母親が透明化する現象」と表裏一体ではありそう。とは言え、こういった発信含めて少しずつ変えていくしかないよね(それでも日本において完全にフラットになるかはやや悲観的だけど
2022/02/11 06:54
shinobue679fbea
父子家庭だったもんで親父どころか兄貴の立場で小学校の保護者参観出てた。男は私一人だった。あの疎外感はなんとも言えない
2022/02/11 07:02
KCYS
自分の子供から「お父さんから育てられるのは嫌だ」と言われたら心折れてもいいと思うけど、他人になんか言われたり承認されないのは、どうでもよくないかな。
2022/02/11 07:12
watatane
まぁ言うてもヨッピー、ライターで自宅仕事できるので育児に比較的やりやすいからなぁ。
2022/02/11 07:22
sueida
女性の職場参加とかの反転になっててやだね。「今まで役に立ってこなかった現場の経験がある」とか「生物学的に適している」とか「立場に甘えたかまってちゃんがいる」とかキツすぎるでしょ。
2022/02/11 07:26
booobooo
当たり前、は作れるし崩れる
2022/02/11 07:27
warulaw
これみんな言わないけど「母の仕事を奪ってる」って感覚もあると思うよ。女だけで成立するコミュニティに異質が混じるの面倒臭いとか。自分は1人でやったのに、夫の手を今は借りれてムカつくとか。
2022/02/11 07:28
mu_hal
育児をやらない選択肢が基本的に無い前提の母親と、育児をやる/やらないを自分の意思で選択可能な父親の2パターンなら、育児の現場は確実性を取って母親中心で作るさ。過渡期は表に出続けて実績作るしかないよ
2022/02/11 07:30
imi-x
子供が幼稚園の時、我が家を含め送迎を担っていた父親は割といた(3分の1程)。行事参加もしていた。会社員ではない職業ゆえ保育園をはねられたからだ。育児システムは男女だけでなく会社員以外を透明化してくるよ…
2022/02/11 07:34
Waspkissing
パパがお客様じゃなくなってきたからこその摩擦だろう。夫がフルリモートに転職したら育児への貢献度は格段に飛躍した。もっと企業へ問題提起するべき。パパの育児リソースを搾取してるのは企業であり経営者。
2022/02/11 07:40
popopoyyy
「あなた(母親)」が気にくわないって簡単にいじけすぎだとも思うが、あえてそんな書き方をするアンケートもどうかと思う。これあくまで妊娠した人に対してのアンケートだからしょうがないのでは。
2022/02/11 07:55
ponponhanahana
健診の問診票はほぼメンタルヘルスと家族役割が破綻してないかの確認。自分は現場にいるけど、育児参加する父親増えたの明らかにここ数年だから仕組の変容は少し前に始まったところもしくはこれからのところが多いよ
2022/02/11 08:07
m_yanagisawa
発信力がある方がこういう記事を書いてくれると助かる。今後世の中が変化していくことに期待。
2022/02/11 08:10
shields-pikes
鶏が先か卵が先か問題。産前のレクチャーは、レベルが低いところに合わせないと、育児協力の期待が裏切られる悲劇が起こるのかもな。男女分けずに「主保護者、従保護者(いる場合)」ってのが落とし所なのかもね。
2022/02/11 08:25
kaz_the_scum
あまりにも育児にコミットしない父親が多かったため、指導する側が学習性無力感に襲われ、結果このような対応になったかもと思わなくもない。
2022/02/11 08:30
fujitsuka
ヨッピーがんばれ!応援してます。 夫婦で互いに補完し合えるように育児ができたらいいよね。パパ・ママという役割ではなくてね。うちはおかげ様で娘が思春期になっても僕と仲良くしてくれそうです。
2022/02/11 08:39
otchy210
お母さん達の集団の中にポツンと男が一人って状況、例えば習い事のお迎えとか、よくあるけど、透明化しないためにコミュ力は要る。「こんにちは~、(下の子の) ○○ちゃん大きくなりましたね~」的なノリでいければ。
2022/02/11 08:39
factory_facts
最後の文章でなんとなくこの言葉を思い出しました。 やらぬ善よりやる偽善
2022/02/11 08:44
segawashin
男が女に育児を押しつけてきた積年の結果でもあるから男無罪などとはとても言えないけど、にもかかわらず、この問題提起はものすごく大切。公的セクターの出す文書等でも母だけ対象にしてるのが凄く多いしな。
2022/02/11 08:45
u4k
自治体開催パパママ教室、講師は年配の女性で終始母親に向けた話し方だった。資料も全部「母親」前提だった。一方某企業開催の教室は、3人の子育て経験のある30代男性社員が講師でフラットな説明だった。この違いよ…
2022/02/11 08:46
taruhachi
ママ友ラインコミュニティの中に入ってないと、休みの日に公園で集まって遊ぼうとかの話からも漏れちゃうんだけど、かといって異質だし居心地は悪いし、ママ友派閥とかできたりして距離は置きたいし。。。
2022/02/11 08:49
luna3145
子ども家庭庁もこういう考えのもと運営されそうと思っちゃう 変わればいいな
2022/02/11 08:52
miyabiryuryu
僕は自分の子供が産まれた時に「もし万が一嫁になにかあっても自分が育てられるように子供の世話はすべて覚えよう」と思って行動のモチベーションにしてきたので、他の人の言動には特に傷つきも惑わされもしてないな
2022/02/11 08:58
koogawa
逆に「マイホーム購入セミナー」みたいなのだと、ママは相手にされないそうなので、正直どっちもどっちだと思った
2022/02/11 09:04
Hayano
女は子育てを行い、家庭で料理をするという古い考えを女自身が持っているから厄介。男側がそんなことを口したら集中砲火を食らう。結局、男も子育てする社会を望んでいるのか。支離滅裂。ま、それが女ではあるが笑
2022/02/11 09:11
heaco65
みんな過去の苦労を無かったことにしたくないんだよね だから変化を嫌がる ヨッピーはこれからもしかしたら出産するかもしれない身としたら希望なので、あまり背負いすぎない程度に頑張ってほしい
2022/02/11 09:29
yokoshimauma
こうなった理由は山ほどあり、そこを恨んでも仕方ないので、建設的に改善していけたらいいよね。まずはそういうの思ったら思った時に自治体なり地方議員なりにお手紙出して欲しいです!(もちろんウェブ発信も大事)
2022/02/11 09:30
amebacore
まだまだハードルは高いな
2022/02/11 09:31
hiro7373
これの逆パターンで男であることが前提とされているものもまだまだあると思うが、お互いに叩き合うとかではなく、可視化していくことが大事だと思う
2022/02/11 09:53
rci
ヨッピーさんの言うとおり。これからどんどん変わっていくべきだよね
2022/02/11 09:53
hondasatoru
ヨッピーが父親になる。
2022/02/11 09:54
maimaica
市町村の母親学級、みんな夫婦で来てたし講師の先生も格差的なニュアンスがなかったので、意外。賃金水準低い田舎なので、何十年前から共働きが普通なのだからかもだけど。
2022/02/11 10:18
afurikamaimai
潰しあえー。ホモサピが互いに足を引っ張り合う光景からしか得られない栄養がある。/したり顔のブクマカ達も加齢が進めば公園の子供アンチな老人にクラスチェンジするのだろうな、という予感漂う言葉の強さ、好き。
2022/02/11 10:52
xufeiknm
例えばママしか相手にしていない文章を直すくらいはノーコストだし、男性参加のハードルを下げてみんなハッピー、って話だ。ところが男性呪詛派は。
2022/02/11 10:58
tetzl
たぶんだけど「女性の社会進出」の対偶みたいなもので、しかも社会進出の方がだいぶ先行した捻れみたいなのもありそうだなと思ったし、社会変化第二世代の悩みで共通するとこも多そうな気がした
2022/02/11 11:29
quick_past
男の可能性、自由を閉ざしてきたのは性的役割に固執する連中。
2022/02/11 11:57
n_pikarin7
先進国ではどうなっているんだろう?
2022/02/11 12:40
kumpote
すべての駅が何も言わずに車椅子ユーザーを想定した作りにしろというアレと同じものを感じる。ユーザーが増えれば環境も変わると思いますけど。
2022/02/11 13:09
ormeca
冒頭のござるの時点で無理だった
2022/02/11 14:02
sakahashi
父親の役割は手伝うじゃなくて当事者だとする社会的通念に変わるにはもう10年くらいは必要かなと思っている。企業の育児支援はワーキングマザーの支援じゃないよ、とは人的資源管理の授業でも指導しています。
2022/02/11 17:46
kisaragiakagi
やはり子作りは人を幸福にしない
2022/02/11 19:25
north_god
案の定Twitterで物凄い絡まれてる。自分が辛い目に遭ってる被害者というポジ、自分は哀れな女性に寄り添う事に成功している良い人ポジ、という本心では社会を変えるなんてとんでもなく現状の関係であって欲しい人ら
2022/02/12 03:40
AmaiSaeta
"こういった事例が父親の存在を透明化させるのと同時に、「育児は母親がやるべきもの」という抑圧を産む側面もあるんやぞ"|「男が悪い」ってのが居るが、そうして流れに棹さして誰が喜ぶ?
2022/02/12 11:50
wwweric
こういうのガンガンに進めて後の世代がもっと負担ないようになってほしい。
2022/02/13 11:03
yamasamayukisama
この記事もハードルを下げるために重要❝育児へのハードルが下がる事で育児参加する父親が増え、育児参加する父親が増えることで更に育児へのハードルが下がる、みたいな連鎖反応で少しづつやりやすくなっていく❞