2022/02/10 06:41
blueboy
 加速車線の制限速度は 2020年まで、時速 60km/h だった。つまり、もともと無理ゲーに設定されていた。  showono.com  ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/10 07:58
REV
方向指示器が点滅するとアクセルを緩めて車間距離を開けるのだが、他車氏はそもそも10mに満たない車間で走行し合流車が方向指示器を点滅させても車間を空けず、しかし合流車はそこに合流していて恐怖しか感じない
2022/02/10 08:36
frontline
「高速/有料道路の合流は左から」って法律で決めて欲しい。首都高の右から左からの合流は「初めてやるシューティングゲームかよ!」レベル(カーナビの案内がないと多分死ぬ)
2022/02/10 08:45
bokmal
LAのフリーウェイの合流が怖い→アメリカン・サイコ 首都高の合流が怖い→ジャパニーズ・サイコ
2022/02/10 08:51
doksensei
そんなこと言うやつは車に乗るな!と思ったけど地方民なので首都高とか都市高速は確かに無理ですすみません
2022/02/10 08:51
Bosssuke
20代で首都高の右折合流に遭遇してから、首都高に乗っていない。
2022/02/10 08:55
y-wood
苦手な人が多いってことは、合流のところで渋滞するわけだ。手前で車線変更をしたくてグダグダの車多い、奥まで行けよ。
2022/02/10 08:56
thirty206
右から合流は考えた奴大概にせーよ感あるわな。
2022/02/10 08:56
augsUK
右車線に合流させる設計したのはどういう経緯なのだろう?首都高以外にもあって、やっぱり危険度が段違い
2022/02/10 09:01
nitteru
都市高速は難しそう。田舎の高速はすかすかで入りやすい。
2022/02/10 09:05
kotetsu306
本線が見えた時点で入れる隙間の目星をつけておく→加速車線内で本線と同じ速度まで加速する→普通の車線変更と同じように入る、だろ? / 防音壁で合流直前まで本線が見えない都市高速だと難易度up
2022/02/10 09:08
yP0hKHY1zj
都市高速で加速レーンの速度制限を守るとめちゃくちゃ難しくなる/阪神高速最凶合流は豊中南と思う。約5車線から1車線に一気に絞り込まれた直後にクソ短い本線合流。交通量多いとほぼ運。 goo.gl
2022/02/10 09:17
IthacaChasma
言及してる人がいるけど、首都高4号線新宿上りインターはガチ。本線がR70くらいの急カーブで曲がってくるところに、20km/h通過の料金所から左急カーブ100m無いくらいで合流。しかも加速車線が40mくらいしかない。地獄。
2022/02/10 09:21
ranobe
大宰府ICから下り合流のときと、鳥栖ジャンクション大分→福岡上り合流のときは BURNOUT SYNDROMES 『花一匁』が毎回脳内に流れるという…… www.youtube.com
2022/02/10 09:27
Japonism
合流は怖くないんだけど高速前後にヘアピンカーブあるとこ多いやん?あれが怖くて高速乗れないんだよね…
2022/02/10 09:27
el-condor
高速教習の入口が右合流のC2扇大橋で、入口部分担当じゃなくて本当に良かったと思った。あの教習所、高速教習はそんなだし都電との関係で黄色矢印はあるし、ある意味いい教習コースを持ってた。
2022/02/10 09:34
quality1
首都高、カーナビなし初見で右から合流とかヤバい。昔はどうしてたんだろな。
2022/02/10 09:35
laranjeiras
前方に合流車発見! 1)追い越し車線が空いてる→そっちに待避 2)空いてない→合流車がかなり前方→ブレーキ踏んでスペース確保 3)空いてない→合流車が近い→アクセル踏んで離脱 結論:合流車は気にせず入れ
2022/02/10 09:36
iasna
わかりみしかない
2022/02/10 09:38
mutinomuti
ラウンドアバウト「呼んだ?」(´・_・`)大阪の短時間で何列も車線変更しなきゃいけないのも嫌い
2022/02/10 09:40
ryusso
首都高は怖いのでなるべく乗らないようにしている。設計が滅茶苦茶。
2022/02/10 09:44
x100jp
ドラレコ事故映像まとめで、「これいけるかな? 行けるかな? あーっ」って等速前進していた車がぶつかって、「やっぱりダメだったよ」って笑って終わるのを見たことがあるので、運任せの人は実在する。
2022/02/10 09:47
daruyanagi
ちゃんと「意思」を示すことや。「ココに入れてくれ!」「すまんな、さんきゅ!」これや。うちの妹なんか、阪高の環状線合流で窓から手を振って入れてもろとった(あんまお勧めせんけど
2022/02/10 09:48
ikedas
阪神高速は初見での難易度が高すぎる。環状線→守口線とか、環状線→南港とか、短い距離で端から端に移動しないといけない局面が多すぎて、どっと疲れる。呼吸を合わせられるようになれば平気になるんだけど。
2022/02/10 09:49
flirt774
首都高で一番怖いのは新宿のところとお台場PAからの合流かな。深夜を除いて、あんなところで休憩してはいけない。
2022/02/10 09:53
sato0427
高速なんてまだマシで、流れの速い国道の合流で停止線あるとこなんてゼロヨン並みの加速求められて停止線置いたやつバカなのかな?っていつも思いながらアクセル踏んでるよね
2022/02/10 09:53
boofooboofoowoo
C1合流は真横に車が居ないかを見てエイやと入ればOK。合流される方は、合流車が見えていてもブレーキを踏みたくないのでエンブレでギリギリまで済ませようとするから車間距離はかなり狭くなりがちだけど大丈夫だよ。
2022/02/10 09:54
aaa_too_zzz
新宿線の右の料金所から合流で入れず止まったのが一度
2022/02/10 09:54
buriedarmy
首都高だと神田橋JCTの合流も難易度高い。合流側が急勾配と急カーブで直前まで本線の状況が全くわからない上に右側合流で加速車線もほとんどないため周囲が見えたらコンマ数秒で判断を迫られる。無理ゲー。
2022/02/10 09:55
mostaga
実際は何人死んでるのだろうか。油断しない分むしろ少ない?
2022/02/10 09:56
haruten
社会経済のためには、お前らの苦労など当たり前、危険な目に合うのも受け入れろ、何なら命さえ差し出せ、と言われているようで嫌
2022/02/10 09:58
ShimoritaKazuyo
まあ危ないけど、そんなこと言ってたら車なんて開発されてないよ。
2022/02/10 09:59
Guro
狩場線とか、いつも、ヒュッとするよな。
2022/02/10 10:00
qwerton
首都高は道路の形をした魔物や…。毎日血を欲しておる…。生贄が必要なんじゃよ…。って作りをしてる箇所がいくつもあるからなぁ
2022/02/10 10:01
crosscrow
ICとかJCTとか、自車の速度がある程度ある合流ならまだいい。PA出口みたいなほぼ速度ゼロからだと、1.5リッターくらいの遅い車だとマジ無理って思う。
2022/02/10 10:03
yuyumomo999
名古屋の人運転は荒いけど下手ではないから、合流する時つめられてもなんとかなる。 合流される時は無心で速度変えずに走ればok。。。
2022/02/10 10:04
fluoride
運ゲーではなくてボディランゲージだと思う。ガッと加速→合流先の車間あたりに並走してチラチラしてれば大体入れてくれない?意思表示大事/以前ノールックで真横に寄せてきたことあってビビった
2022/02/10 10:06
penpen-0704
首都高の一の橋JCTで目黒線からC1に合流するときはいつも雰囲気で合流してます
2022/02/10 10:07
mazmot
加速車線は端まで使い切ることやね。そんなに慌てて入ってこんでもええのにと思うひとが多い。あと、本線が見えたときにどの車のあとに入れるのかをイメージしとくことかな。というようなことを息子に講釈した。
2022/02/10 10:08
cinefuk
「首都高の右から合流は無理ゲー」「首都高新宿インターの上りとかほぼ博打の感覚で合流してる」「目黒線から環状線への合流は、毎回死を感じる。 サイドミラーから本線が見えないにも関わらず、並走区間が短すぎ」
2022/02/10 10:11
kts56
右から合流なんてあるのか。恐すぎ
2022/02/10 10:17
miki3k
合流が難しい原因の多くは加速不足で速度が合わせられないことなので、短い加速車線や加速車線に違法駐車している車は危険
2022/02/10 10:17
gui1
用賀から乗るしかないな(´・ω・`)
2022/02/10 10:19
gyochan
ちなみに首都高C2の品川あたりは上下線が地下で左右逆になっていて「内側分合流なのに左側分合流」を実現しています(トンネルなので右側通行になってることはドライバーにはわからない)。
2022/02/10 10:22
popotown
首都高に限らずだけど、下手したら(下手しなくても)死ぬよなあと思いながら運転してる。つまりみんなイカれている。
2022/02/10 10:23
oakbow
首都高は特にC1は道覚えてないと分岐の案内表示見ながら進むの無理ゲー過ぎるので嫌いなんだよな…。C2は多少覚えたけど入る前に経路確認しないと怖い
2022/02/10 10:37
esbee
自動運転のネックで、法定速度を遵守させるプログラムにすると高速道路で合流が不可能になるというやつを思い出した。ゆるゆるシステムすぎる
2022/02/10 10:37
sabo_321
なんか歩道作るのと同じノリで道路設計されてない?って思う。歩行者ですらそこそこぶつかるのに、譲り合い精神でなんとかしろ的な合流は理不尽。死に直結するならみんな譲り合うやろ…って思ってない?しないよ?
2022/02/10 10:41
verda
かすったら死ぬのに何故か強気なやつがいるしな 信じられん
2022/02/10 10:42
deep_one
「車の右側に見易いキズを付けると、他府県と同じ様に合流できるようになります」スカーフェイス。
2022/02/10 10:43
mayumayu_nimolove
煽り運転の車の間に入ったら終わり
2022/02/10 10:51
linus_peanuts
首都高は単純に混みすぎて入りづらいし、阪神高速は死ぬ気で行かないと入れてくれないし、名古屋はそもそも車で行くところじゃない(一般道でもめんどくさい)
2022/02/10 10:54
napsucks
板橋JCT-熊野町間は緊張する。都心方面に向かうのであればそのままでいいけどC2に沿って行こうとすると大変。渋滞してると泣きそうになる。4車線化する前は絶対避けるべき場所だった。
2022/02/10 10:58
X-key
本線の車がほぼ制限速度20kmオーバーばかりなのもあるね。ちなみに運転ではほかの車は一切信じたらダメだと思う。自分は全車DQNか猿が運転している前提にしています。
2022/02/10 11:03
kabayakin
首都高の芝浦PAも中々。本線に入る前に「止まれ」 とPAに入る車と交差。レインボーブリッジを通ってきて東京タワーに目が行ってる車列に向かって短距離で合流しないといけないのは中々のレベルの高さ。
2022/02/10 11:05
nishik-t
ある程度の思い切りは必要だけど、無理そうなら止まっててもいいんだよ。後続には大変迷惑だけどいつか入れるから。
2022/02/10 11:12
mtoy
車の性能にも少しは依存すると思う。急加速ができる車だと合流の難易度はだいぶ下がると思う。だから、僕は車に興味はないが、そのためにちょっといい車を買っている。
2022/02/10 11:12
zenkamono
難しくない普通の合流なのに、合流しきれず減速したあげく停止して合流塞いでる車がたまにいて凄く危険。運転適正ないから高速使わない判断を自らしてくれ。上位ブコメ、社会経済の為にはって自分もその一員だろうに
2022/02/10 11:13
zyugem
ただでさえ右側合流で苦労するのに合流直後の100メートルで車線を渡って左分岐へ進まなければならない霞が関インターから新宿線へ向かうルートは初めて通ったとき死ぬかと思った。
2022/02/10 11:15
masa-66
首都高等とその他の高速で別ゲームすぎるという話はある
2022/02/10 11:19
kyoto117
「むーりー」と言っている人は無理せず車の運転自体やめてくれ。運任せとか危険すぎる。ゲームじゃねえんだぞ。ランプが短いところは本線走ってる車も合流しやすい流れを作る義務があると思う
2022/02/10 11:19
demcoe
南無三合流止めろ。あと合流してからスピードダウンするのもやめろ。コメントでも書かれてるけど「他の車の後ろに入る」を意識しよう
2022/02/10 11:27
Jinmen
首都高は制限速度が守られてればまだマシだと思うんだけど、特に右車線は飛ばしてる車が多いので右車線合流は死ぬ
2022/02/10 11:28
timetosay
田舎は本当に普通に当然のようにいじわるしてくるからな!!!!!!高知は本当に気をつけて!!!!!
2022/02/10 11:31
forcutie
これマジで国や県で練習ステージ作って欲しい。運任せの人、外から見分けられないから(軽から高級車まで満遍なくいる)こっちも怖いのよ...
2022/02/10 11:32
ameshonyan
加速車線は最後まで使えって旦那が言ってた。ちなみに私は怖くて高速走れない。というかそこらへん走るのも怖い。
2022/02/10 11:36
khtokage
阪神高速の環状線→北浜出口をバイクでやって慣れてたお蔭で車でも大丈夫だった。バイクだと加速が良いし入り込みやすいから合流自体は楽なんだよね。万が一の時のリスクはもちろん高いけど。
2022/02/10 11:37
Wafer
google mapにインターチェンジの評価を★で表示するのはどうだろう。★1(合流は素人では不可能)みたいな
2022/02/10 11:38
Salvager111
うちのベランダから都市高速の合流地点が見えるんだけど、事故ったであろう車2台が止まっているのを本当によく見かける。だいたい片方は営業車なので、運転上手い下手・慣れ不慣れ関係なく気をつけような……
2022/02/10 11:39
ryu-site
首都高はみんな優しい、大阪環状はいじめ酷い
2022/02/10 11:45
htnmiki
私にできることは走行車線を運転中に合流地点に近づいたら第2車線に移るくらいだな……
2022/02/10 11:55
togetter
本車線を走っている側はよく見えているから、ある程度は信じて進むしかないのかも...?
2022/02/10 11:56
sambmetta
合流される方だって事故りたくないんだからって思うと気が楽になるよ
2022/02/10 11:57
akm7160
目標の車を決めてその車のピッタリ背後に着けるつもりで合流すれば大体問題なく行ける。首都高とか阪神高速は「ええいままよ」と言いながら神に祈るしかない。
2022/02/10 12:04
honeningen
できなかったことはないけど何でできるのか自分でもわからん、「次はできないかもしれない」と毎回思う。
2022/02/10 12:06
dagama
入れてくれないやつもいるって証言出てるからマジでギャンブルじゃねぇか 人間に運転させるのやめろ
2022/02/10 12:07
snipesnaps
「加速してあの車の前に入ろう」とするから難しいのであって、「キミの車の後ろに入りたいデス」っていう意思表示をどこまでできるかを注力すればいい。
2022/02/10 12:08
mrescape
人の前に横切る時や前に入る時のように、ハンドルの前で手刀を切ればきっとうまく合流できるドン!
2022/02/10 12:09
upran
割り込む時に車と車の中間地点に入ろうとするから後ろに気を使わないといけなくて怖い。前の車に寄せて(&後ろの車より速い速度で)行けば多少狭くても入りやすい。
2022/02/10 12:12
toaruR
まじ首都高では車が磁力で反発し合ってる。専用浮き輪付けてないやつは気を付けろよー
2022/02/10 12:12
nao_cw2
目視やミラーで後続車のスピードが掴めてないだけやろ/多くは意思表示が下手。下手くそなのにウインカーを適切に出せない、車両位置で後続車に意思表示しない、入れるタイミングで加速しない、そら無理やろ
2022/02/10 12:16
no365
高速向きじゃない車だと加速がつらい
2022/02/10 12:17
maicou
免許取り立てのときに首都高を少しだけ運転させてもらったけど「あーコレ死ぬやばいっ!!!」ってなって渋滞の路肩に止めてゴメンナサイしました。
2022/02/10 12:17
septoot
首都高は完全に運。
2022/02/10 12:19
nemuiumen
ただでさえ無理なのに、車の運転って慣れてない人間をサンデードライバーとかなんとかいって見下す文化があるからな…
2022/02/10 12:21
umamichang
免許取り立ての頃の阪神高速4車線またぎ、いつも泣きそうになってた、というか泣いてた。今は無。無ですわ。
2022/02/10 12:26
snailcat
混雑した駅のホームからエスカレーターに乗るとき、誰も激突しないでちゃんと乗れるのとやってることは同じなのでビビらず加速して本線との速度差を無くせば大丈夫、のはず。
2022/02/10 12:27
dfk3
首都高速は初めて運転すると、交通量の割にマナーの良い車が多く、道路構造は複雑だが阪神高速より楽に感じた。聞いた話では、名古屋の高速道路は激しいらしい、名古屋では運転したことないけど。
2022/02/10 12:27
pptppc2
これがゲームならまぁ「テクニックやルールを理解して乗り切れよ」と言いたくもなるが、下手するとガチで死にかねない駆け引きをしなきゃいけないのが怖すぎるというのはわかる。
2022/02/10 12:28
oka_mailer
"首都高4号線上りの新宿入口はガチ"ここほんとキライ…。
2022/02/10 12:30
scorelessdraw
首都高はまず名前を変えたらどうだろうか?
2022/02/10 12:33
kamezo
「クルマの運転が苦手」系の記事が増えたなあ。別によいのだが/「クルマ離れ」と関係あるのかな?
2022/02/10 12:36
hopeholdsmoon
合流車両一台だったらよしなに対応できるけど三台団子できたうえ隣の車線にも移動できないとかだと減速以外どうしたらいいのか難しい
2022/02/10 12:36
misarine3
合流もそうだけど車線変更がいつも怖すぎて本線しか走りたくない。大縄跳びわかりみすごい。
2022/02/10 12:37
yasagure_Polaris
そういう運動神経、動体視力、調整能力、度胸の人が高速で合流してくるってことが怖えな。
2022/02/10 12:41
nekotricolor
常磐道からの小菅→堀切ジャンクションの難易度は本当に無理ゲー。
2022/02/10 12:43
akatsuki0122
首都高は設計がイカれすぎているので運転中に脳がゲームやってる感覚になる
2022/02/10 12:44
nyokkori
そういう時に音がうるさくて加速性能が良い車に乗ってるとだいたい入れてもらえるし道も勝手に譲ってくれる。ダメでも勝手に加速して入るけど。
2022/02/10 12:44
erya
スピード出さないと合流できないのに、スピード出して合流できなかったらどうするの?怖すぎん?
2022/02/10 12:45
Gka
合流のコツは絶対に止まらないこと…速度差があるほど難しくなる。車一台入れないほど車間距離を詰めて走行している車はいないので合流出来ない理由がない。
2022/02/10 12:45
ot2sy39
最近走ってないが、5号下り東池袋入口からの合流が怖かった記憶がある。あと初心者つらいだろうと思うのは、小菅ジャンクションの4車線またぎかな。
2022/02/10 12:49
antonian
大縄跳びが苦手、且つ、エスカレーターで、まごまごする私は免許を取らなくて正解。離島に住んでいたときにここでなら運転できるかもと思って少し免許取ること考えた。結局、原付免許だけとった。
2022/02/10 12:51
dickbruna
「普通は相手もぶつかりたくない」の前提をあっさり踏み越えてくるクズが、無視できない割合で混じってるのが問題。譲ることにインセンティブを与える制度設計がほしい。
2022/02/10 12:56
ledsun
合流が苦手な人も運転しているから、自分の車にぶつけられたくない運転上手いニキの諸兄は積極的に譲ってくれよな!
2022/02/10 13:02
SndOp
右折合流は欠陥だよな
2022/02/10 13:03
meowcatwings
首都高入口からの合流で止まってしまい立ち往生している車を見たことがある。やれるならぶつけてみろの精神でめいっぱい加速しないと入れない。自分が高速上のときは合流手前で車線変更しておく。
2022/02/10 13:05
ydf
走行車両の「後ろに入る」と上手く合流できる。しっかり加速して前走車両についていく感じ。走行車両の前に入ろうとすると、最近の車の全長は長いので、車間距離が短くなりがち。
2022/02/10 13:05
kagobon
追越車線を走行車線として使ってる人は知らないと思うが、追越車線の走行車線化が常態化してから合流する方もされるほうもリスクが高くなった。合流が難しいからますます追越車線の走行車線化が進む悪循環。
2022/02/10 13:06
kj_hashi
首都高横羽線の浅田だったかな?坂を上がると加速車線がほとんど無くて、右車線に合流するの。凄い怖いんだけど、意外に事故少ない気もする。みんな気をつけているから?
2022/02/10 13:15
u_eichi
アクセルベタ踏みが許される数少ないシーンなのに…。|右合流は何度やっても慣れない。右ハンドルの車には無理よ。
2022/02/10 13:17
quno
首都高の2車線同士が交流して一時的に4車線になるところがカオス
2022/02/10 13:20
Vorspiel
まあ分かる。基本は相手が空けてくれることを信じろだし、自分も流入車は避けて入れてあげるけど、でも怖いよな / こっちが入る時はバイクの加速力でどうにでもなるが
2022/02/10 13:23
h5dhn9k
既に書かれてたりするが。先行車両の『後ろに当てる』イメージで入る。実際にはタイミング、相対速度、加速の関係で先行車両に当たる事は少ない。/ (実際に書いてみると無謀やな……)
2022/02/10 13:24
masatomo-m
SAからの合流の時とかに、加速車線で加速甘いどころかなぜか減速する車がいたりするのでかなり広めに車間を取るようになった。あれはこわい
2022/02/10 13:24
motnao
かなり昔、京都の自動車学校で高速教習中に合流ミスって全員亡くなってる。高速教習前にその話聞いてマジ涙だった。今は京都南インターから混雑がマシな京都縦貫道での教習になってるはず。
2022/02/10 13:27
natu3kan
東京の交通量だと難易度が高そう。
2022/02/10 13:38
mike47
合流はそうでもないけど、道が別れてたりしてるところでルートを間違えないかといつも不安なる
2022/02/10 13:39
anigoka
いや実際に死んでるし隠蔽もされてない|人類に高速道路は早過ぎた…
2022/02/10 13:42
takuver4
根本的には本線を走行してる車の車間距離が短いのが問題だと思ってる。今の3〜5倍の車間距離を空けてくれれば難易度はグッと下がると思う。
2022/02/10 13:43
komachiyo
合流車線に停車して時間調整してるトラックとか片っ端から逮捕してほしい
2022/02/10 13:47
majikichi893
首都高とか特殊な状況じゃなく、普通の高速合流が苦手な場合は加速レーンで充分加速してない場合が多い。アクセルベタ踏みでも良い。その加速が怖いのだろうけど、その加速感に慣れる必要はある。
2022/02/10 13:49
wazpk6no
妨害しようと対抗加速してくるやつはマジで滅したい
2022/02/10 13:51
wakwak_koba
加速レーンの制限速度って書いてる人がいたけど、新名神の四日市JCTの合流手前(本線が見えるかどうかのところ)に「60 ここまで」があったし、合流車線が60制限ってのは誤りで絶対に解釈を間違えている。
2022/02/10 13:54
t-oblate
阪神高速は本当にヤバい。なんか四車線くらい一気に移動しなきゃいけないとこあるよね?あれどういうつもりなん?
2022/02/10 13:56
taruhachi
分岐から分岐の区間が短くてあと数百メートルの間に車線変更しておかないといけないのに車線変更禁止区間が長いという状況が多くていつもドキドキする。
2022/02/10 14:09
udongerge
合流シークエンスの自動化が求められるな。合流を検知した周囲の車も自動で反応して欲しい。
2022/02/10 14:10
cl-gaku
阪神高速は無理ならもう一周するんやで。どっち行けばもう一周かくらいは事前に予習しとけ。それはドライバーの責務や。ICでミスったらどこで降りるかくらいは事前に考えとかなアカン
2022/02/10 14:11
butyricacid
自分が本線側を走ってるときは合流箇所の手前で隣の車線に避けるスペースがあることを確認しておいてすぐに車線変更できるようにウインカーに手をかけてるから安心して合流してきて。
2022/02/10 14:13
hisamura75
目黒線からC1はわりと余裕だけど、都心の下道は怖いです。
2022/02/10 14:14
zeromoon0
昔合流で入れてくらなくてこっちがブレーキ踏むことになって釈然としないままバイパス走ってたら、その後入れてくれなかった車が白バイに停められててスッキリした思い出。
2022/02/10 14:19
hiro_curry
基本的に本線側で危険回避する仕組みなんだけど、高速の経験が少ない状態だと本線を信頼するのは難しいよね。
2022/02/10 14:19
J_J_R
総理大臣専用車と警護の車列が強引に首都高入っていくの見るとよく事故らないなと思うよ。youtu.be
2022/02/10 14:20
pazl
首都高の新宿は田舎から出てきて乗った時マジかよと思ったらな。普段運転してても怖すぎと思った。あそこカーブしてて見通しも悪いんだよね。
2022/02/10 14:22
puruuuun
2車線道路に合流する場合、本線を右側1車線にして合流車両が簡単に入れる仕組みにすれば良い。ポールやら白線やらでそんなに費用かからずにできるはずなのにしないのはどうかと思う。
2022/02/10 14:28
Ayrtonism
合流される側(本線側)のときは、合流する車が入りやすいように皆かなり気を配って走ってるのだけど、合流する側に回ると人を信じられなくなるんだよね。人間の心理という感じがする。
2022/02/10 14:31
Iridium
全員自動運転にしたら完全に解決するのに。 なぜ人間に運転させるんだって話だよ
2022/02/10 14:33
sigeharucom
海外だと160km/h制限(トラックは80km/h)の国道に加速車線ほぼ無しで合流とかあるな。アブダビとか。
2022/02/10 14:37
mini_big_foo
かもしれない運転をこじらせて「他のドライバーは前に来る車に偏執的な怒りを感じスピードを上げて突っ込んでくる」と思い合流怖かったが、何回かやるうちに他の車は普通の人だとわかり安心できるようになったよ
2022/02/10 14:41
mozuyanniarazu
阪神高速環状線から守口線へ行くとこは、私もペーパーの頃叫んでたな。
2022/02/10 14:46
kangiren
"なんだかんだ本線側も譲ってくれる"これやってたら、助手席に乗ってた友人が「ブレーキかけるの遅くて逆に怖いわ!!」って言われた。
2022/02/10 14:59
modal_soul
合流下手の人、だいたい怖がって加速しないから本線と速度差広がって難易余計に上げてる。重要なのは絶対速度じゃなく相対速度なので、加速車線の先端で停止されても、周りの車は助けようがない。
2022/02/10 15:00
troussier_d
大半の人は入ってこーいってアクセルから足離してるから大丈夫。信じろ。たまに意地悪して絶対入らせないマンがいるから注意な。気をつけろ。
2022/02/10 15:03
memoryalpha
高速は初見殺しがしばしばあるのでストリートビューで予習した方がいいね(良い時代になったもんだ)(´・ω・`)
2022/02/10 15:10
timetrain
大阪人ですが近畿道とか第二京阪とかはなんとかなるけど阪神高速には入りたくないです
2022/02/10 15:30
yoiIT
世界で年間130万人交通事故で死んでいると言われているが、事故を起こした高齢者ばかり責めるだけで、狂った交通ルールに文句を言わないのは本当に不毛。
2022/02/10 15:33
teisi
コメント欄"「向こうも死にたくはないはずだ」という勇気を持って合流しろ"上手いこというなあ。確かにそんな気持ちで合流してる。ぶつかったときのデメリットが計算できる相手であることが前提だけど…
2022/02/10 15:33
moandsa
良かった、合流時に叫んでるの自分だけじゃなかった。自分の入るときは本線のドライバーを信用しきって、自分が本線のときには合流線に近づかないように右車線に入ってる。なお首都高は使わない。
2022/02/10 15:34
iwiwtwy
首都高は慣れてないと入れるのも入るのも阿吽だから…
2022/02/10 15:47
tattyu
車の運転とか道交法ってあまりにも運用ありきだよな。割とテクノロジーで回避出来そうな事沢山あると思うんだけど全て放置。
2022/02/10 15:58
fujibay1975
いつも使うインターの加速車線がめちゃくちゃ短い
2022/02/10 15:59
netcraft3
高速道路の合流この前初めてやってみたけどADHDには鬼門。めっちゃ怖かった。
2022/02/10 15:59
anguilla
絶対行きたくないなぁ
2022/02/10 16:01
cgavwbyh
こんなに問題があるとみな認識しているのに、自動車事故死が多いことを指摘したら、「メリットがあるから」「車があることで命が助かる人があるから」と擁護する人が多いのはなぜ?聞き方がよくなかったのかな。
2022/02/10 16:02
m7g6s
大縄跳びだよなーこれ。あれが苦手な人は合流が要る道は通らん方がええ。地域によっては譲らず突っ込んでくる馬鹿が多いしな
2022/02/10 16:10
peketamin
阪神高速で涙目になって合流する機会を伺ってずーっと車を止めてたら親切なおっちゃんがだいぶ手前から減速して入るよう促してくれた時はとても感謝したし大阪人への偏見を心から詫びたい気持ちだった
2022/02/10 16:16
yoshi-na
インターチェンジでクロスして対角に抜けていくのいつも死を覚悟しながら運転してる
2022/02/10 16:24
s2kw
首都高は覚えゲーなんだよ!初心者お断り!10連コンボを初見で全部綺麗にガードできる様になってから来てね!
2022/02/10 16:30
pwatermark
合流「される」方も怖いんで、入りたそうだなーと思ったら譲ってるよ 大事なのは「入ろうとする意思表示をちゃんとすること」、中途半端がお互い一番怖い
2022/02/10 16:34
douyan
加速レーンを使い切らずに入ろうとするから難しくなる。ギリギリまで使って速度を合わせておけばなんとかなることのが多い。
2022/02/10 16:41
emt0
どんな高速でも本線を車間20m未満で走るとかまず無いから普通車4台分のスキマはあると思うと気が楽。後は本線の速度まで加速と後ろに入る車をすぐ決めれば良い。実際は40mくらいだから更に楽。
2022/02/10 16:50
googledelogin
南池袋PAからの脱出がきつい。
2022/02/10 16:54
chabooooo
早くタケコプターかワープ装置開発してクレメンス…
2022/02/10 16:54
sin-idea
軽自動車だと加速が弱すぎて本線走ってても回避できねぇし追い越し(第2)車線入ってると煽られるしで中々厳しい。都市高速はそれ以前に設計見直せ。
2022/02/10 17:01
differential
首都高の合流は怖いので高速乗るときは入り口まで下道で行く派です。普通の高速は、右から合流させられたり、ほとんど助走路ないのに合流させられたり、やっと合流したと思ったら合流されたりしないもん
2022/02/10 17:02
daibutsuda
昔に比べて、合流者に道を譲らないアホが増えたのは事実。
2022/02/10 17:09
mouki0911
できなくないけど、たしかに首都高の合流はやりたくはない。パワーの無い車だと尚更。
2022/02/10 17:10
moumaiko
代々木PAの出口でハザード出して止まっちゃってる軽は見たことある。
2022/02/10 17:11
kash06
首都高は手動窓のMT社用車で、チケットとお釣り(700円時代)を受け取ってからが本番だ! 釣り銭仕舞いつつ、加速!ギアチェンand窓閉め!と、ハンドルも! 代官町でカーブしながら即トンネル、即三宅坂ICも好き。
2022/02/10 17:16
rkosaka
自動車教習でドライブの計画たてろって言われたけど、行き当たりばったりだとリスキーだからだよね。
2022/02/10 17:17
motch1cm
へたくそなので祈りながら合流してる、いつも心臓バクバクしてる
2022/02/10 17:19
challysen198
あまり意識した事がない。合流車線の車見て、譲ってくれそうじゃない加速してるような車はさっさと前に行ってもらって、その後ろにさっと入る感じかな。あとは加速に気をつけていれば、あとはさっさと入った者勝ち。
2022/02/10 17:29
homarara
車の運転をしていると、「人生は譲ってばかりでは生きていけない」という事を自然と悟れる。
2022/02/10 17:35
sekiryo
普通合流がいたら譲るから速度出して入っていけば良いんだけど、たまに譲らないDQNかブロックしようと速度出してくる名古屋の民がいるけどまず事故らないから。
2022/02/10 17:40
Re-birth
一気に加速するのが最初は怖い。私のようなビビりでも一時期首都高運転できたのはナビのおかげ
2022/02/10 17:46
You-me
首都高と名古屋ではできる気がしません/地元は空いてるのでよゆう(オイ
2022/02/10 17:47
ScarecrowBone
俺の時代は任意だったので高速教習は断りました(そんとき断ったの俺だけで理由を尋ねられて「怖いから」って正直に言ったら全員に呆れられた)
2022/02/10 17:50
sakuragaoka99
博打とか勇気とか、ツイッターの書き込みが怖い。首都高は慣れだと思うが、田舎の対面高速は相手が居眠りしてはみ出したら終わりなので、命が運ゲーの土俵に乗せられてるなと感じながら走ってる。
2022/02/10 17:54
kyo_ju
まぁ能動的な行為であるかどうかの違いがあるだけで、東京を大地震が襲って死ぬ確率と同じようなものではありそう<首都高の合流で死ぬ確率
2022/02/10 17:56
tsutsumi154
むしろ遅いやつの方が事故りそうだよな
2022/02/10 17:56
chima-3
全然わからないけど免許なんか取らなくてよかったなと思いました
2022/02/10 17:59
dubdisco1966
合流するときに走行車線を走るクルマよりスピード出したら、物理的にぶつからんよ。おすすめ。。
2022/02/10 18:03
anklelab
本線側の技術やマナーに依存するところが多い。
2022/02/10 18:19
lifefucker
車線変更もだけど車同士でコミュニケーションとって欲しい。ウインカーだけで意思表示とか怖すぎるだろ。
2022/02/10 18:22
ntstn
早く自動運転でなんとかしてほしい
2022/02/10 18:25
exciteB
高速の合流より、「渋滞して停止してる車線からスムーズに動いてる追い越し車線に車線変更」するほうが10倍つらい。
2022/02/10 18:26
run_rabbit_run
霞ヶ関ICで右車線から合流した直後に三宅坂JCTがあって、新宿方面は左に分岐するんだけど、ずっとカーブ&タイトな間隔で本当に辛い。
2022/02/10 18:28
xevra
一般の高速道路は合流に失敗してもそのまま路側帯を走り続けられるが、首都高は路側帯ないのでそのままコンクリート激突だからな。明らかに異常。自動運転車でも事故るんじゃねーの?
2022/02/10 18:29
hotelsekininsya
大阪だと、環状線を市内から来て北浜で降りるのは結構至難の技。昔勤めてた会社が北浜にあって、絶対に意地でも北浜で降りなければならず、あんな短い区間に合流と分岐が連続する場所に出口作んな!と思ったお。
2022/02/10 18:33
greenT
本当怖すぎる。早くコンピュータに任せたいジャンル
2022/02/10 18:39
for-my-internet-demo
首都高はイカれてる
2022/02/10 18:41
osakan
阪神高速は最悪ぐるぐる回って時間かければ何とかなるけど首都高速は初見瞬殺道路。ナビ無かった時代は日に何人死んでたのだろうかと思う。
2022/02/10 18:49
kukky
合流する側はアクセル踏み抜くくらいの気持ちで加速してくれないと、合流される側は譲ろうとして減速したら後続車に追突されるんで。
2022/02/10 18:56
umai_bow
これいつも思うけど、合流される側が基本的に譲る(する側はもちろん安全確認はするがタイミングはそんなに図らない)とすれば良い。合流する側のタスクが多すぎる
2022/02/10 19:08
nakab
ユニバーサルデザインなどと叫ぶならこういうところを世界共通にしてほしい。そうじゃないとドライバー人口がもっと減ると思う。
2022/02/10 19:16
waaaatsuko
自動運転の技術よ、早く進歩して〜。
2022/02/10 19:23
stp7
南池袋パーキングエリアからの合流は出来る気がしない。加速車線がほぼないのに本流の交通量が多い。
2022/02/10 19:27
avictors
するまでは想像してビビってるけど実際は全然怖くないやつ。首都高の話もしてないだろし首都高も混んでれば停まればいいしウィンカー出してる車に追突もしない。/ やっぱり右加速車線からの合流は怖かったかも。
2022/02/10 19:31
naratas
減速して確認するわけにもいかないので「他の車も死にたくはないだろうから気をつけてくれているはず」と信じて突き進むしかない
2022/02/10 19:32
omioni
加速車線をフルに使いキックダウンも併用し速度を出さないと却って危険という jaf.or.jp ただ加速車線にトラックが停車していることがあって・・・
2022/02/10 19:38
kusttstm
最近のオモコロのまとめもそうだけどもっと簡単に運転できる世の中になってくれ。 合流なんて大縄跳びでしかやらないだろ人生の中で。
2022/02/10 19:44
mujisoshina
本線側の車に加速されると目測が狂って本当に危ないので絶対にやめて欲しい。加速するぐらいなら追い越し車線に行け。
2022/02/10 19:45
nuihb
入れてくれて「お礼ハザード」付けるべきなんだろうけど、そんな余裕ないの。。ごめんなさい。
2022/02/10 20:07
perl-o-pal
ハンドルとかシフトにPWRって書いてあるボタンがあるじゃろ?//キックダウンが怖いって向きもいるみたいなので、まあそういうのもありなのかな。
2022/02/10 20:08
baccho07
youtu.be 危険な合流地点動画、震える…
2022/02/10 20:14
HDPE
利便性とリスクのバランスが歪んでる空間(例:首都高速)のはなし
2022/02/10 20:19
hinaho
箱崎JCの合流が狂ってるなといつも思うわ。慣れって怖いな!
2022/02/10 20:36
sekreto
阪神は難しいあんまりつかいたくないから、目的地より手前で降りる。
2022/02/10 20:57
steel_eel
高速道路教習の時に合流時に後ろから車が来てるのに速度が足りてなかったのか(頭真っ白で見えてない)教官が「アクセル踏めッ!!!!アクセル踏めぇっ!!!!」って叫んだのを覚えている。
2022/02/10 21:09
aureliano
おれは難しいと感じたこと一回もないな。だけど多くの人がそれでやって事故も起きてないんだから、ネットの意見の方が世間とズレてるんだと思う。
2022/02/10 21:11
tweakk
笑った「いつも絶叫しながら合流する」
2022/02/10 21:12
kenta555
だいたいはゆっくり入れるけど、ヤバめの時は「唸れ!!ターボエンジン!!」ってメカドック的な感じで加速して合流してる。バイクなら余裕なんだけど車は何度やっても慣れない。
2022/02/10 21:20
namisk
市川中央教習所に行こう!下道→陸橋→湾岸道、と車線移りまくり連続合流せねば帰れんルート、2回に1回はある(立地が悪い)。京葉道路の回はプレ高速教習になる。それでも首都高の右合流は怖かったが。
2022/02/10 21:37
Kouboku
首都高より阪神高速の方が流れが速い分怖かった。東名とか名神は余裕。
2022/02/10 21:40
kiwamaru100
欧州の高速道路の設計かなりりどかった。4車線を端から端に1キロ以内に移動が左右両方に発生して、真ん中あたりで事故多発してるとことか。
2022/02/10 21:56
kkcibo
ファスナー合流はある程度の速度で侵入すればどうとでもなるし、初見のJCT分岐後の左右選択とか、出口とJCTが隣接してるとこの方がずっと苦手なんだよなあ。
2022/02/10 22:04
tettekete37564
しかも本線直進優先だからね
2022/02/10 22:17
Dai44
南池袋PA出口の一時停止から右カーブへフル加速は好き。狙い方は車間の空いてる前の車にけつをつけるイメージ。
2022/02/10 22:29
PrivateIntMain
加速車線の速度標示と本線の差がやばすぎるので生真面目な人が不利益を被るのはなんとかならんかな、あと合流後1km未満で4車線を一番左から右にぶっちぎらないといかん高速は頭がおかしくなる
2022/02/10 22:43
jsbmrr
基本車の運転って他の車信じるしかないよな。でも信じてると事故る。車自体も交通ルールも穴だらけで危険すぎると思う。赤信号で向こうの車が止まるとも限らんし……
2022/02/10 22:47
coffeeglass
特に気になったことはない。気がついたら合流してる。今は運転しないけどな。
2022/02/10 23:03
tockri
大阪と東京の高速道路の作りはほんっとにひどいよねえ。
2022/02/10 23:20
assaulter
大型バイクだと余裕なやつ
2022/02/10 23:35
kei_1010
追越車線が空いてるのに入れてくれない奴を見るとぶつけに行く事にしてる
2022/02/10 23:44
kirifue
高速道路こそ「自動運転」が必須だと思うんだ。合流が怖すぎて、高速道路はもう乗れない。 #車 #交通
2022/02/11 00:08
kanata0120
都市部の高速出入口UIは初見殺し多いよね。そら認知力下がったら逆走する人出てくるわ。
2022/02/11 00:20
behuckleberry02
後ろを警戒するんじゃなくて前の車のケツに合わせる感じにすればそんなに難しくはない。とはいえ首都高のゴチャゴチャはやっぱり面倒くさいし怖い。
2022/02/11 00:41
inferio
こんなんでビビる人は歩行者が闊歩してる下の道をどういう風に見えてるんだろ。自分の身の危険に敏感になるのは分かるとしても、殺してしまうかもしれない他人なんてのは視界にすら入ってないのかな?
2022/02/11 00:45
DTF86
首都高の構造に問題ありすぎなので、首都高で事故った場合は損害の8割ぐらいのお金を払って欲しい。 あんなめちゃくちゃな作りで高速代金取ってるんだから、事故の責任をドライバーだけにするのはよくない。
2022/02/11 00:51
Phenomenon
首都高怖すぎだよね
2022/02/11 01:01
madara-neco
怖くて適性ないと思ってるから一生乗らない予定
2022/02/11 01:03
tramega
ゆずりあいの精神
2022/02/11 01:16
urashimasan
設計は、皆が制限速度と安全車間を守ること前提だろうから。
2022/02/11 01:34
ZeroFour
本線への合流に限らず、車線変更を始めたと同時に点滅させ始め、車線を車体半分が跨いだあたりでもう消す車が相変わらず多い。首を突っ込んだもの勝ちというか何というか。
2022/02/11 01:43
blackdragon
合流される側が配慮しくれるはずという性善説を信じるしかないことも多いが、世の中にはあくいや無能から、全く無配慮や死んでも譲らない人が一定割合で存在するから、それを前提にしないとロシアンルーレットな地獄
2022/02/11 01:48
cpeanuts
首都高で東京タワーが見えるあの合流、怖すぎ!
2022/02/11 01:53
namazux
20年くらい前に東北地方の田舎の合宿教習所では高速教習はシミュレーションだった。合流のときどこをどう確認するのか分からず、適当にやったら衝突して、教官が「まぁ、高速乗らないでねw」と言いながら判子くれた。
2022/02/11 03:48
tetrahymena
本線側の車がちゃんと車間距離取って流れていれば、互いに譲り合いの精神で言うほど難しくはないのだけど、時々、車間ツメツメで絶対割り込みさせないマンいるのバカなの?事故りたいの?
2022/02/11 06:55
mobits
合流あるのわかってて第二車線空いてるのにそっちに移動しない車が第一車線を走ってきたらそいつは下手くそか嫌がらせが好きな異常者だからそういう奴に勝負は挑むな。止まってでもいいからやり過ごせ。
2022/02/11 07:13
gwmp0000
「そのうち首都高の合流が楽しくなる」 見てるだけならわかる 首都高速運転して楽しい連中は どうかしてる危険物 "小学生ワイ「嫌いじゃないけど大縄跳びなんてやって何になるんだろう」 高速教習ワイ「これかァ」 "
2022/02/11 10:59
alpha_zero
名神とかはそんなに怖いと思ったことないけど、阪神は怖い時ある。
2022/02/11 11:56
kibitaki
合流なった瞬間に焦り丸出しでウインカーと同時に車線変更ムリムリ開始し、自分が移動したら今度は絶対退かないマンに変貌するのがほんと危ない。区間を大きく使うだけで双方にだいぶ違うんだ/箱崎とかはお手上げ