ゆっくり解説動画で人生変わった
2022/02/02 21:13
zeromoon0
個人的にここのゆっくり解説がかなり見やすくて好き。 youtube.com
2022/02/02 21:19
gadie_8107
夢のある話だ
2022/02/03 01:19
htnmiki
けっこう見ちゃう
2022/02/03 01:36
classlaychang
そうそう、なんでも作る側に回ると人生楽しい。にしてもゆっくり動画制作はメリットが大きそうだ。
2022/02/03 01:39
rrringress
アクティブユーチユーバー
2022/02/03 01:48
atcgouch
ひとつのジャンルになったねぇ。元ネタの東方を知らない人が多いという話も。ただ最近はゆっくり動画を取り仕切りたがる派閥だか企業があるそうで某スポーツのゆっくり解説やってる知人が偉く迷惑がっていたな…
2022/02/03 03:41
mory2080
大抵1.5~2倍速で観てる。ゆっくりしてなくてゴメンねw
2022/02/03 04:29
Panthera_uncia
世界の真実に目覚めたわけではなかった(よかった)
2022/02/03 05:22
hazeyoshida
「ゆっくり」というか、それの元になった合成音声の著作権だか、版権だかがややこしいらしい。(非商用ならタダなのは確定してるけど)まあ、自分の動画は超ドマイナーだから、商用にする気もないし、どうでもいいが
2022/02/03 05:40
konakanako
作り手側に回ってメンタル安定するのあるよなぁ 在宅で暇になったというのがうらやましや
2022/02/03 06:00
ite
いい趣味だなあ。ちゃんとアウトプット続けられてるのはすごい。「YouTubeの広告収入で月約20万、動画編集バイトで月約10万稼げる」なら生業にできるレベルだけど、副業だから経済的にも余裕ができそう。
2022/02/03 06:06
flookswing
こないだ勝川センセが言ってたのコレかぁ インプットだけじゃなくてアウトプットすると世界がゴトリと音立てて動き出す感じあるよね
2022/02/03 06:06
upran
ネットで話題になるような題材が多いので、どっかで聞いたような内容か、しょうもないまとめサイトのような内容のゆっくり解説が多くて残念。増田が尊敬してるというチャンネルも、最近のはかなり見たくない感じ。
2022/02/03 06:24
anguilla
いいね
2022/02/03 06:36
Re-birth
自分で感想つけてるようなのは前によく見ていたけど、サイトから抜き出し棒読みくらいになるとたんなる退屈なお経🥱
2022/02/03 06:43
nandenandechan
いいね。久々にブログ再開しようかと思える内容だった。
2022/02/03 06:57
marilyn-yasu
ゆっくりの声(アクエストーク{棒読みちゃん・ソフトーク・他})は広告を入れるなら有料ライセンスが必要だから気をつけてな。
2022/02/03 07:15
iwiwtwy
集合知も選別される時代が来た
2022/02/03 07:22
mamimp
楽しそう
2022/02/03 07:29
narukami
他は全て頷けるんだけど月10万分の仕事をどこで引っ張ってきてるんや……教えてほしいくらいです
2022/02/03 07:30
mrescape
すごい!共有ありがとうございます。
2022/02/03 07:34
hoihoitea
ニコニコの残党かと思ってた。
2022/02/03 07:35
hara_boon
いい趣味だ
2022/02/03 07:36
baseb
投稿者によっては参考文献一切付けてないことあるよな 死ぬほどうさん臭え
2022/02/03 07:38
pikopikopan
よかった!!!!!作る側って楽しいよねえ!!
2022/02/03 07:42
oldriver
「ゆっくり」は冒頭で本編と関係ない冗談を言う文化になってるような気がするけど、あれやめた方がいいと思いながら見てる。
2022/02/03 07:43
kenchan3
アウトプットしないとなあ。最近はブコメ書いてるだけ。/まあyoutubeのサジェストで出てくるものは自分のいつも見てるコンテンツの傾向とレベルを表してるんだよなあ。低レベルどうこう言う人は。
2022/02/03 07:51
Fi-mk2
ゆっくりしていってね!!!/最近だとVOICEROID解説・実況も増えてきた。ニコニコでは専らVOICEROID車載動画を漁ってる
2022/02/03 07:53
dame_maru
ゆっくりしていってね
2022/02/03 07:53
by-king
動画じゃなく掲示板サイトが主流だった時はこういうのはやる夫だったなあという思い出
2022/02/03 07:55
gwmp0000
"何より土台となるテーマというか知識を自分の中に入れ分かりやすいように噛み砕き台本を作るのにかなり時間と根気が必要だった"
2022/02/03 08:00
iasna
それをゆっくりで解説したらいいと思う。
2022/02/03 08:01
kasasagi96
「分かりませんでした!知っている人はコメント欄に書き込んでください」みたいなやつ、いかがでしたかブログみたいだな…って思う時がある
2022/02/03 08:02
anigoka
ゆっくり解説動画はリコメンに上がって来るたび「興味がない」押すマンここに参上!
2022/02/03 08:25
ITEYA_Yuji
アウトプットの重要性については言わずもがなだけど、ゆっくり解説に関しては掛け合い形式にしてるだけでたいして分かりやすくないうえに情報の信憑性にも疑問があるのであまり見る気にならない。あと茶番ダルい。
2022/02/03 08:30
mamimu_memo
いい話。ただただいい話だ!
2022/02/03 08:30
pptppc2
「顔出し声出し問題ない人→通常YouTuber」「顔出しは嫌だけど声出しは問題無い人→アバターを使ったYouTuber(VTuber)」「顔出しも声出しも嫌な人→ゆっくり解説(Softalk、ボイロ)」と多様性があるのは良いことだと思う。
2022/02/03 08:33
Tamemaru
ゆっくり解説はまだ掘り起こしてないジャンルが沢山ありそうね。最近は労災解説動画をゆっくり見てるわ!
2022/02/03 08:36
mellowfellow
お金の使い道がいい よかったねぇ
2022/02/03 08:37
anus3710223
ボイロ解説動画作りたいと思ってるけどお金と時間と体力が……。
2022/02/03 08:39
iwasi8107
増田のゆっくり解説紹介してほしい。
2022/02/03 08:43
tetere
ちょっと前に実家に帰ったら、昔はオタク系コンテンツに全く興味の無かった父がゆっくり解説動画を見てて驚いた。スポーツカー?の解説動画見てたな。
2022/02/03 08:44
kisiritooru
そうだよね、なるべくウソとか間違いしないように動画解説したりブログ書いたりするから勉強になるもんね。
2022/02/03 08:48
akiya_yuumaki
やっぱりインプットだけでなく、アウトプットも大事なんだなぁ。人に教えるためには、本気で勉強して知識を身に着けないといけないし。
2022/02/03 08:51
tomoya_edw
「食の雑学」結構日本語怪しくない?
2022/02/03 08:52
teisi
幸福スキル高いな!実はそんなに人生変わっていないのでは?
2022/02/03 08:54
pikoteko
YoutubeのAIによる収益化剥奪どうにかならんかな〜
2022/02/03 09:00
kusigahama
いい話
2022/02/03 09:02
toaruR
やるやん(*´д`*)
2022/02/03 09:08
Tbot
動画を作るスキルさえ身につけばあとは1000円で買った本の内容を動画にして投稿するだけだしなぁ
2022/02/03 09:09
zyoucun
自分も好きでよく見てるけど、一部の医学や食に絡んだ系のゆっくり解説チャンネルはエビデンスの怪しいトンデモ主張が混じってたりもするのでそこは話し半分でキャラの漫才みたいな軽妙なかけあいを楽しもうな!
2022/02/03 09:10
u_eichi
幸せそうでうらや増田。創造的な作業は心の平安につながるひとつだよね。むしろ様々な障害で創造で発露しないと精神的に生きていけない人もいる。|副収入もうらや増田。
2022/02/03 09:13
vanish_l2
やる夫スレで自分のが盛大にバズった時、同じ気持ちになったけど労力がちがうなあ 収入になれば続けてたのかも
2022/02/03 09:13
tanayuki00
わかる。「今まで消費するだけの趣味が多かったのが生産にハマることでメンタルが安定した(これは人によると思うけど)自信も持てた」
2022/02/03 09:16
t_nkjm
初めてしったので軽く見てみたけど、匿名でチェック機構のない知識番組ってどこまで信じて良いかわからず興味をうまくもてなかった。
2022/02/03 09:24
summoned
それっぽい解説さえ出来てれば内容は間違ってても大丈夫ということに気付いてデマを堂々と流していけば時短でもっと稼げるぞ頑張れ!!
2022/02/03 09:25
kyoto117
「YouTubeの広告収入で月約20万、動画編集バイトで月約10万稼げるようになった」相当レベルの高い投稿者なのでは……
2022/02/03 09:28
kamocyc
大きな収入になるのはかなりレアケースだけど、プレゼンスキルは身につきそうでいいなと思った
2022/02/03 09:31
nomono_pp
月20万収益出るのは大したもんだ。自分から学ぶことを習慣化できるのは果てしなくプラスだね。ゆっくり解説は嫌いだから見ないけど
2022/02/03 09:32
nora-inuo
“なんだかんだ数十時間かかり初めての動画が完成した時の感動はマジで忘れられない。YouTubeにアップロードした時の我が子のような制作物がネットの世界に漕ぎ出していく感覚も最高だった”
2022/02/03 09:36
redreborn
すごい
2022/02/03 09:36
midnight-railgun
“俺の親もYouTube大好きで幸い陰謀論には興味ないみたいだけどアレン様にハマっててそれはそれで心配”
2022/02/03 09:36
senbuu
どんどん作れ。ただし誤読のないようにな。ゆっくりはどれもこれも誤読だらけなんだよ!(大激怒)
2022/02/03 09:50
masakinihirota
vns.blue
2022/02/03 09:51
kkobayashi
そんな儲かるのか
2022/02/03 09:59
letitbomb78
一瞬なにかのステマかと思った。学びとアウトプットの機会になったのはいいね。コロナもたまにはいいことする。
2022/02/03 10:01
okidate
素敵。生産する側になるのいいね。
2022/02/03 10:02
praty559
ゆっくりは陰謀論やデタラメ解説で最初に知ることになったせいか良いイメージが無い。あの不愉快なイントネーションも苦手。/ゆっくりが嫌いなだけで増田をくさしてるわけではないよ。
2022/02/03 10:17
hitohashinu
合成音声が苦手過ぎて、見かけたら「チャンネルをおすすめに表示しない」にしてる。
2022/02/03 10:17
croissant2003
まあ楽しそうで何より。関係ないけどほとんどのゆっくり解説は低レベル。本読んだ方がマシ。tera-senはよい。
2022/02/03 10:18
jabberokkie
型の大切さ、利用価値の高さという感じがした。新規プロジェクトを始める際に型があると便利という感じ。
2022/02/03 10:24
iiefujii
何かを作る、やるって大事ですよね。よかった。
2022/02/03 10:29
komachiyo
どんな形であれどんなジャンルであれ「アウトプット」を意識すると好転する。しかし、これがまたなかなかできないんだけどね。
2022/02/03 10:44
maru20030417
アウトプットする、人に解説をする、ということは自分に対する問いかけでもあるので、非常に有用だよね。
2022/02/03 10:45
death6coin
“元々あんまりお金使わないから生活は変わらないけど高めのキーボードやパソコン、友達への結婚祝いなんかを悩まず買えたのは嬉しかった”ボイロやCeVIOにも投資しよう
2022/02/03 10:45
miruto
「自分が作る側に回れば今までの怠惰な時間が勉強の時間に変換できるのでは?」この発想ができて実行に移せることがすごいんだよなぁ。
2022/02/03 10:51
momonga_dash
“YouTubeの広告収入で月約20万” そこそこ貰っとるな。
2022/02/03 11:01
ShimoritaKazuyo
この人を尊敬した上で言うが、ゆっくり系って中身とても良いのあるんだけどあの声が不快なんだよなあ。いらすとやと同種のネット公害で制作側に手抜きを覚えさせ品質の改善という努力を奪ってる。
2022/02/03 11:01
tettekete37564
在宅勤務になるだけで暇になる仕事が羨ましいんだが / 後半凄いwなんか怪しい壺の宣伝みたいな効果ww
2022/02/03 11:01
Helfard
“全然まとまらなかったけど、ゆっくり解説動画色んなタイプのものがあって楽しめると思うからぜひ見てみてね” そこは「ゆっくり見ていってね」じゃないのか。
2022/02/03 11:05
caffelover
ゆっくりだと煽りが強くなるのできりたん解説と併用しているのですが、いずれにしろ文章ベースのアウトプットを動画に転用できるようになったのはありがたいですね。
2022/02/03 11:06
hopeholdsmoon
エンタメ的なのからうさんくさいのまでいろんなジャンルのゆっくりよくみるけどいまだにれいむとまりさが何者なのかはよく知らない
2022/02/03 11:07
udongerge
なんか作るって楽しい。反応があれば尚更楽しい。何もないのがデフォっていう気持ちを失わなければ続けられる。
2022/02/03 11:11
xorzx
素人が作る解説動画は内容の正確性が保証されない。ただこの点は無料で利用する側が払うべきコストだとは思う。
2022/02/03 11:18
stamprally
いいんじゃない。
2022/02/03 11:18
otihateten3510
ゆっくりセーフティーネット 俺も毎日見てる、BGM代わり
2022/02/03 11:20
modal_soul
ブログとかも書き出すと、関連してわからないところとか調べるから、知識を深められるし、視点も増えるよね。収益も心の余裕に直結するから、なお良いね
2022/02/03 11:25
hanyA
なるほど。趣味と実益
2022/02/03 11:26
Shinwiki
自身の専門性で作ってくれてるやつはすごい楽しくてありがたいんだけど…2chやトゥイラーの借り物とかのに当たると非常に時間の無駄でな。面白いのを宜しくお願いします。陣形考察とか北伐動画のやつは何度も見てる。
2022/02/03 11:26
amunku
なにか好きなものができたとき、それを作りたいと思う人4割、実際に作る人0.何%みたいな話を聞いたことがある。ゆっくりもすごいけど君がすごいんだと思うよ
2022/02/03 11:30
syabazochang
🌹アレン様🌹にハマりアゲ✨🌰🈵になるといウッことは…✨いとも簡単に数億円手に入れることができると言われているんですね💋✨心配はNoNoNo❣️アータも🌰🈵になりなさィッね…DeepKisses……💋
2022/02/03 11:32
buhoho
俺も先週からボイロ動画作って公開し始めたのでシンクロニシティ感じる
2022/02/03 11:34
byaa0001
これは人生の見本
2022/02/03 11:39
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
なんとなく作ってるわけじゃなくてちゃんと勉強してるところに意味がある
2022/02/03 11:40
nao-bt
趣味は人生を彩る大切なファクター。よき。
2022/02/03 11:40
sojisan
ゆっくりボイス流しながらだとめちゃくちゃ眠れる
2022/02/03 11:44
jmako
ゆっくりやるかー。
2022/02/03 11:46
chikisio
月20マンすごいー
2022/02/03 11:47
udofukui
素晴らしい!!
2022/02/03 11:52
n4klsio43ks
見て変わった人じゃなくて作って変わった人の話か あとで読む
2022/02/03 11:54
mutinomuti
よき
2022/02/03 11:54
Agllippa
YouTubeで20万稼げるのはかなり有能な方ですな…
2022/02/03 11:58
dusttrail
この例に出てる動画は著作権はどうなってるの?イラストも写真も全部フリー素材なの?芸能人の写真とか普通に使って動画作ってるYouTuberとか見るとイライラするんだけどそのへんってどうクリアされてるんだろう。
2022/02/03 11:58
blockchain-bitcoin
「ゆっくり解説で稼ぐ!」的な情報商材にステマにしか見えない。ちなみに機械音声の動画は収益化停止の対象になりやすいので要注意。
2022/02/03 11:59
kako-jun
そのノウハウをゆっくり動画で解説すれば有用なのだろうけど、アカウントがバレるのでできない!って矛盾が、パーマンみたいでカッコイイ
2022/02/03 12:00
peperon_brain
やる夫が滅んでゆっくりは今なお現役なの、声が定まってたかどうかがポイントなのかな。テキストから動画への転換しやすさと親和性。
2022/02/03 12:01
hiroyuki1983
こういうのいいね。頑張ってほしい
2022/02/03 12:05
susuharai
こはやし【古生物ちゃんねる】が好き
2022/02/03 12:06
punkgame
何でもいいけどスーパーのチラシみたいなサムネなんとかならんのか
2022/02/03 12:07
TMCNE
動画作りたくなるほどのテーマが思いつかない問題。ちょっとした事なら知り合いに話すだけで満足してしまう
2022/02/03 12:08
ak1024
ゆっくり動画をとり仕切ろうとする団体ってどんなの?
2022/02/03 12:10
gorgeous1020
仕事中聞く専門なんだけどゆっくりは何言ってるかわからない、下手でもしゃべりの方が好き
2022/02/03 12:10
timetosay
誰が作ったかわからん動画で何かを学ぶ気にならないけどなぁ……例えば、NHK高校講座、全部公開されている。 あ、作ることでポジティブになったのは素直に素晴らしいと思う!
2022/02/03 12:10
kurimax
身近な人で「あの人すごいよね色んなジャンルの動画出してて」って誤解してる人いたな
2022/02/03 12:10
yodogawa-kahan
人の役に立つことに幸福感を持つ人、最高。
2022/02/03 12:16
IZqCqpA629KuL1
ゆっくり系は機械音声なのと画面の構図が似てる物が多いのでスパムや無断転載扱いされて広告剥がされやすいみたいな話が昔話題になってたけど今は大丈夫なのかな
2022/02/03 12:16
htnma108
ゆっくりの声好き嫌いで言って嫌いだし能力的にもなんか頭に入ってこないんだよなー。コンセプト自体は好きなのに悲しい
2022/02/03 12:21
nakab
ゲイだけど、私もアレン様好きで見ちゃう。あの人、色々と心配だけどトークスキルは凄い。
2022/02/03 12:24
lenore
“「自分が作る側に回れば今までの怠惰な時間が勉強の時間に変換できるのでは?」と思い制作を始めた” めちゃくちゃエラい
2022/02/03 12:24
mventura
ブログと小説書いてたときは調べる、まとめる、世に出すで好循環して楽しかった。時間がとれたら動画配信やってみたいんだよなー / 日本人の自主性創造性はニコ動発祥文化圏で特異に発達してる気がする。
2022/02/03 12:25
OTAKUPAPA
作る側にまわるとマジで人生変わる。 自分も海外ゲームのガイド(英語)を作ってSteamで公開したら、たくさんの外国人から感謝されてコミュニティアワード(表彰)までもらい、暇さえあれば英語を勉強するようになった
2022/02/03 12:25
dynamicsoar
自動音声のなかでも特にゆっくりというやつは声か喋り方(か両方)がとても苦手で、コンテンツ自体はよさそうでも我慢して視聴できない…
2022/02/03 12:26
shigure_00
YouTubeの広告収入で月約20万ってすごいよね。広告費って0.1%で固定じゃなくて動画の種類によって変動するけど、単純に考えて月に1本あたりの再生数が2万以上の動画が20本あるってことかな。登録者も5万以上はいるよね。
2022/02/03 12:28
boshi
へえ
2022/02/03 12:30
bohemian916
俺はゆっくり解説好きだけど、世の中にはゆっくり動画だと判明した時点で帰る人もいるみたい。独特の喋り方が受け付けないんだろうか
2022/02/03 12:32
nowww
YouTubeで人生が変わった人は1万人ぐらいいるだろうな。今からでもまだまだ間に合うから暇な人は挑戦してみれば?
2022/02/03 12:34
sushisashimisushisashimi
声がさあ。キャラクターも自分にはunfamiliar だし。生理的に無理で興味がある話題があっても絶対見ない。
2022/02/03 12:35
labor9
ゆっくり解説動画を作る動画として、この内容をアップしたらいいね
2022/02/03 12:36
urtz
最近、ゆっくり小噺動画を2倍速に急かして再生する個人配信をよく観てる
2022/02/03 12:36
shimakoo
この人は人生変わったよーって話なのに自分がいかにゆっくり解説嫌いなのかを書くはてブよ…
2022/02/03 12:37
hitorivo
すごい、、、もっと月収を強調してもいいのでは?!
2022/02/03 12:37
u-li
“知識をつけることにより世の中をフラットな目で見れるようになり自分の気も楽になった”
2022/02/03 12:42
eagleyama
“ポピュラーなのは霊夢と魔理沙というキャラクター2人が話しながら進めていくというスタイル 例:youtu.be (俺じゃないよ。尊敬してるチャンネル)”
2022/02/03 12:43
Futaro99
これ系本当に嫌いなんだけど何度非表示にしてもオススメに出てくる。あの冒頭のクソ寒い掛け合いがなければまだ見れるんだけど。
2022/02/03 12:43
noseld
良いなぁ。自分も投稿してみようかな。
2022/02/03 12:45
gyampy
そんなジャンルあるんやな
2022/02/03 12:46
nemuiumen
最後はゆっくりしていてねじゃないのか
2022/02/03 12:46
sirius_taka
最近Arduino関連に興味があってゆっくり解説で良質な動画を見たんだけど、ニコ動のイメージが強いから信頼性が低く感じてしまう
2022/02/03 12:48
qyosshy
動画作る労力が大きいのでそれが無駄にならないようめっちゃ情報勉強するし、すごくいいサイクルだな。
2022/02/03 12:53
miyauchi_it
親御さんがアレン様にハマってるの笑う
2022/02/03 12:59
asamaru
外見や話し方、所作に対する否定的コメントによってモチベーション低下がないのもいいんだろうね。たとえ批判されたとしても焦点が人(who)ではなく内容(what)に向けられる。
2022/02/03 13:00
june29
いい話に思える。
2022/02/03 13:01
shoh8
アウトプット始めよう
2022/02/03 13:06
tikani_nemuru_M
注でソースを示すことのない情報は基本的に信用がおけないし、音声とか映像は遅くてたるい。ゲームの攻略なんかでは映像がありがたいけどね。
2022/02/03 13:06
doko
20万はすごいなぁ。うらやましい
2022/02/03 13:07
muramurax
ゆっくりは再生速度が倍速でもちゃんと聞き取れるのが良い。ネットで軽く調べた程度の浅い内容も多いけど良質なチャンネルも多いね。
2022/02/03 13:11
heavenward
めちゃくちゃ良い話。動画作るのホント大変だから対価もちゃんと得られててすばらしい
2022/02/03 13:12
GiveMeChocolate
確かに、ゆっくり解説は塾講みたいに人に伝えるために自分の中でも深い理解を要するだろうから勉強にもなりそうだ。
2022/02/03 13:13
rizenback000
ゆっくりに無茶苦茶にされたのかと思ったけど、思ったよりまっとうだった。ゆっくり動画作るの尋常じゃない労力いるからすげぇよ。
2022/02/03 13:13
hikalin8686
めちゃ良い話
2022/02/03 13:17
dreamzico
ゆっくり解説、大嫌いなんだけど。なんかキモヲタ向けの女の子キャラ2人が気持ち悪い人工声で喋るヤツでしょ? あのセリフというか台本もキモヲタ丸出しで、しかもセンスが古いのよ。20年前のキモヲタのまま。
2022/02/03 13:20
gomunaga
コメントを見て、茶番がなくゆっくり声じゃない解説動画もそこそこ需要ありそうだと思った。/私は茶番もゆっくりも大丈夫だけど解説動画ってどうしても作り手の主観入るしサムネも誇張されがちなのでそこが苦手だな
2022/02/03 13:21
takuya831
アウトプットの練習には最適な方法かもしれない。/企画構成→撮影→編集を繰り返すことで洗練されそう。
2022/02/03 13:24
ewq
コロナ後に始めたということは2年だから、それで月収20万いくのはすごいね。視聴数を分析してPDCA回すのとかも仕事に役立ちそうだ
2022/02/03 13:26
lejay4405
すばらしい〜!
2022/02/03 13:35
daij1n
ちな、ゆっくりに使われてる音声素材は非商用のみフリーだからご注意。
2022/02/03 13:36
haatenax
ゆっくり解説嫌いじゃなくけど出典すら書いてなかったりするのは消えて欲しいと思ってるぜ
2022/02/03 13:46
shiketanotsuna
漫画ネタバレサイトとかが捕まったりファスト映画の人が捕まったりしてるので権利関係への配慮気をつけてな。
2022/02/03 13:53
tetsu23
ゆっくり動画は顔出しやVTuberよりも手間がかかって大変そう。でもキャラが既存の霊夢と魔理沙でキャラ作り不要ってメリットはあるかもしれない。
2022/02/03 13:55
paradisemaker
ゆっくりは偉大なフォーマットだと思う
2022/02/03 14:03
malein
整形してる水商売の子以外でアレン様好きな人いたんや
2022/02/03 14:08
NoMoTo
ゆっくりな時点で見ない対象になる。あの喋り方が全く好きになれない。
2022/02/03 14:09
sakatorism
専門家が作ったお手軽入門書がたくさんあるのに、素人の蘊蓄をありがたがるのは何でなんだろうな。これは筆者に限らない話。
2022/02/03 14:11
taku-o
良い趣味でありますな
2022/02/03 14:12
outalaw
解説動画見る人多いんだなぁ。あんなん時間の無駄でしか無いと思うのだが。
2022/02/03 14:12
tikuwa_ore
ゆっくり動画面白いけど、ソース書いてない動画は真贋検証できないので、中身は信用せずエンタメとして消費するに留め、全部BADつけてる。
2022/02/03 14:13
yamadar
アウトプットのためにインプットもするようになり時間の濃度が上がった話
2022/02/03 14:16
pinossos
ゆっくりといえば未だにゲーム実況解説のイメージがある
2022/02/03 14:26
kawabata100
私はブログだったけど、情報発信は人生変えるよね。
2022/02/03 14:30
ykhpno1
“・色んなものへの興味が高まり、人の話も偏見を持たず興味深く聞けるようにになったりなんでも経験したいと人の誘いに積極的に乗るようになったそれにより前より上からも下からも信頼されるようになり対人関係がス
2022/02/03 14:34
electrica666
文章読みやすいし、溢れ出る充実オーラまで感じさせる。いい話じゃん。
2022/02/03 14:40
mimura-san
量産型トレンドブログと同じ流れになりそう
2022/02/03 14:47
h5dhn9k
増田の人生が豊かになった事は素晴らしい。/ 個人的には、小野ほりでい の様に1人2役形式はスベる時は徹底的にスベるから苦手だ。「投稿者は面白いと思った」動画がキツい。
2022/02/03 14:48
hyphenkorosi
ゆっくり解説、本の内容をそのまま雑に要約してて、これは著作権的にアウトなのでは、と思うものが散見されるのが気になる
2022/02/03 15:03
b4takashi
何となく把握している分野でも、いざ教える立場になると、正しく用語を使うために勉強しなおしたり、噛み砕いた説明を検討するから一層理解が深まるんだろうな
2022/02/03 15:16
ysync
男声が嫌いすぎるので、ゆっくりは大好き。好きな人間実況者が居ないわけではないけど、見知らぬ人の声とかすごく嫌。俳優・声優はまだいいんだけど、外で騒いでるガキの声とか芸人の声とかすごく嫌なんだ。
2022/02/03 15:26
achamania1
素晴らしい。音楽機材を買ったものの使い方がわからずに、マニュアル見ながら機材いじる動画をYouTubeにアップし始めたが、増田と同様、機材スキルもトークスキルも編集スキルも得られてとても良い。みんなやるといい
2022/02/03 15:29
kisuke1234
自分はブログだけどアウトプットすることが勉強になるし、たまにフィードバックももらえるし、「わずかだが世の中の為になってる」という気持ちが自信?に繋がる。そして続けることのなんと難しいことよ。
2022/02/03 15:46
loomoo
面白いのもあるけど、チョイスするワードや言い回しが極端におっさんすぎて閉口するのもある
2022/02/03 15:49
n2sz
アウトプットすることはいいことだと思うけど、見る側としてはスライドなりテキストになってる方がありがたいかな。自分のペースで読みたい。
2022/02/03 15:49
princo_matsuri
何か作れても宣伝がド下手なんでいい感じに鍛えられないかなー
2022/02/03 16:10
richard_raw
作るほうに回ると世界が変わる。/私もゆっくりを視聴しすぎて、天然音声が不安定に感じるようになってしまいました。
2022/02/03 16:13
mtk_inrs
アレン様で草 vtuberとゆっくり解説って並べるものじゃなくないか。vtuberにゆっくり解説並みの専門分野解説してる人いるの?ゆっくり解説にスパチャ文化あるの?
2022/02/03 16:34
t_06k
カカチャンネルが個人的におすすめ。
2022/02/03 16:48
abiruy
わかりすぎる。会社員の副業は本業のパフォーマンスを劇的に上げる。でもいろんな人に勧めてもやる人はあまりいないんですよね。
2022/02/03 16:54
paperclipsquare
某インフルエンサーの完全外注で収益上げてるYouTube動画はこのパターンかーなるほど。
2022/02/03 16:57
mangakoji
わかりみ。ゆっくりか、ゆっくりキャラ替えの解説動画ばっかり見てる。玉石混交なんだけど、それもまたイイ。間違いに気づくスキルも上がる。
2022/02/03 16:59
Mayu_mic
月20万はすげえ
2022/02/03 17:02
tigercaffe
純愛過激派も難儀だな(静岡県の人のしか見てない)。
2022/02/03 17:04
nil0303
声出しの解説系だと喋り方や滑舌、リップノイズなどが気になって即閉じすることも多いので、ゆっくり解説の方が個人的には安定して聞ける。
2022/02/03 17:07
yuki_2021
良い増田。情報発信をするためには勉強がいるよね。
2022/02/03 17:09
eggheadoscar
リスクとしては、YouTubeがゆっくり解説動画を「同じ画面の繰り返し」としてすぐ収益引っ剥がしたがるところだよなあ。どこまでいっても海外プラットフォームだから、他国独特の動画のスタイルに対する理解度が低い。
2022/02/03 17:17
ajim029
softalk解説動画は元々ニコニコ動画でやりたい人がやりたいようにやってたものだと思ってるのでそれでマネタイズするのは生理的に受け付けない
2022/02/03 17:25
yarumato
“数十時間かかり初めての動画が完成した時の感動。毎日動画制作に励む。YouTubeの広告収入で月約20万、動画編集バイトで月約10万稼げるようになった”
2022/02/03 17:33
multipleminorityidentities
必要に迫られた詰め込み習得意外と大事
2022/02/03 17:47
IvoryChi
ゆっくり霊夢がちょっとアホの子なので、どういう疑問を(ゆ)魔梨沙に投げるのかって考える必要があるのが、解ってる人による一方的な解説動画になりにくくていい点だと思う
2022/02/03 18:00
hiro_curry
仕事でも説明資料を作るのは結構しんどい(内容は正しいか?聞く人に理解できるか?など多くの配慮が必要)ので、それを克服できたら人生ハッピーそう。
2022/02/03 18:01
aobon700
あんまり意識していなかったけど、 ゆっくり解説って一大分野なんだな
2022/02/03 18:25
natu3kan
古くからの教育番組のフォーマットだよね。無知な人と解説者を組にするの。ソースがない動画だと豆知識感覚だよね。
2022/02/03 18:26
yokoyaya
よかったなぁと言う感想だけど親御さんのアレン様の件だけ心配
2022/02/03 18:38
tomoring
アレン様ゎ最高だ㌔?!💖💖
2022/02/03 18:47
keren71
ニコ動に忙しい人のための○○ってあってよく見てたな。
2022/02/03 18:52
sugachannel
いくつか見たけど自分が発信するのに声を出したくない場合は良いかなと思った。
2022/02/03 19:23
tetzl
良かった点が進研ゼミっぽい
2022/02/03 20:28
syukit
きちんとやりとげる力があるのがすげえ
2022/02/03 20:37
maruhoi1
ぴよぴーよ速報の人かなと思ったけどあれは投稿者の声をボイチェンしたものだった
2022/02/03 21:33
redundancy
tiktokやInstagramですら毎日とか定期的に加工や編集して投稿できるのすごいと思う
2022/02/03 21:34
gcyn
へえ〜!
2022/02/03 22:47
ethyl_acetate_h
ゆっくりの音声が大好き。人の声のYouTubeあんまり聞けない。外れが怖くて。
2022/02/03 22:59
ext3
ゆっくりのおかげで彼女もできました
2022/02/03 23:50
adsty
ゆっくり解説をゆっくり見てしまう。
2022/02/04 00:21
Falky
ゆっくりの茶番ダルい超わかる。そしてあの声と喋り方だけはどうしても生理的に受け付けない…。なんでかわからんけど。ゆっくりじゃなければ大丈夫なんだよなあ…
2022/02/04 00:44
nunune
アウトプットを習慣化したり義務付けられると、必然的にインプットの質と量が劇的に上がるよね。今まで見過ごしてたあらゆるものを吸収できるような万能感とでも言うのか。