2022/02/01 19:16
sugimurasaburo
クレイジーソルト。
2022/02/01 19:27
sds-page
めんみ、ジンタレ、オタフクソース
2022/02/01 19:38
quh
絶景・空腹・マキシマム
2022/02/01 19:46
ChieOsanai
バター
2022/02/01 19:46
byunryun
オイスターソースかな。うま味が暴力的なので、ついつい使ってしまう。中華スープに入れたり、野菜炒めに垂らしたりするだけで美味くなるから…
2022/02/01 19:56
strow0343
ラーメンスープ
2022/02/01 20:09
world24
ごま油。しかもごま油だけは塩入ってないんよ。
2022/02/01 20:21
halpica
本来の手間暇がかからずズルいって事?だしの素かな?
2022/02/01 20:23
srgy
ロックブーケのテンプテーションは対策を知らずに挑むとまず悲惨な目に遭うからズルい(超魅了)
2022/02/01 20:40
mobile_neko
マヨネーズ
2022/02/01 20:55
mur2
ズルチン、空腹、想い出
2022/02/01 20:59
sumika_09
宮のタレ
2022/02/01 21:41
flirt774
創味の「だしのきいたまろやかなお酢」か、シャンタン
2022/02/01 21:53
tecepe
やみつきにんにく背脂
2022/02/01 22:22
cider_kondo
徳島県民はスダチを何にでも使う(「何にでも」は誇張だがあまり誇張でもない)が、スダチ=化粧箱に入った高級品、と思っている都会の人からすれば「なんでそんな大量に使えるんだ、ズルい」と言われそうだとは思う
2022/02/01 22:49
Barton
柚子胡椒じゃあないか。奴は何でも柚子胡椒味にするw
2022/02/01 23:00
osiripenpenski
魚醤の類
2022/02/02 00:23
royzumi
白だしかな
2022/02/02 01:34
hiro-okawari
ポン酢。中でもゆずぽん。
2022/02/02 01:47
dirtjapan
ナンプラーかな。魚の旨味のかたまりなので醤油と出汁いれてるようなもの。和食に合う。炒め物や煮物に入れて火を通せば匂いもいい香りに。アンチョビがわりにパスタ、ピザにも。てか出汁醤油系は全部ズルい。
2022/02/02 01:56
tybalt
ごまドレ
2022/02/02 02:03
umamichang
なんにでも「ほりにし」かけちゃう。
2022/02/02 02:04
NEXTAltair
もう出揃ってる
2022/02/02 02:18
about42
バターだよバター。不健康なくせにマーガリンと比較して正統派ぶってるし。ちっちゃいブロックになってるやつまじ便利。
2022/02/02 02:19
gm91
白だしダントツやろ。
2022/02/02 02:28
spark7
味覇以外は常用に向かない感じ。普通に顆粒ほんだしとかじゃね。
2022/02/02 02:54
taiyousunsun
四大定期。/白だしかなーと思ったけど、なんかめんつゆと被ってる感あるのよね。/当たり前にしれっと居るけど、冷静に考えるとマヨネーズとかケチャップも割とズルい。
2022/02/02 03:23
potsunento
最強のズルい調味料はごま油だと思う
2022/02/02 03:27
KAN3
2022/02/02 03:31
RRD
めんつゆ派には「白だし」を試してほしい。醤油の匂いがないから万能。白だし派には「ねこぶだし」を試してほしい。鰹風味がないから万能。/まだコンソメが出てないな。
2022/02/02 03:46
sato0427
アウトドア御用達ほりにしだろ
2022/02/02 04:50
Windfola
2015から旧味覇は創味シャンタンと名前を変えている(現味覇は別会社の製品)ことを増田が認識してるのかが気になる創味派。
2022/02/02 05:03
u_eichi
クレイジーソルトと柚子胡椒。
2022/02/02 05:17
buzztaiki
バニラアイス。
2022/02/02 05:17
behuckleberry02
大豆醤油。風味と旨味を加えることで塩味のカドを取りまろやかにし、植物性にしたことで動物性醤特有のクセを排除した奇跡の万能調味料。
2022/02/02 05:23
otoan52
最強は塩
2022/02/02 05:24
damedom
煎り酒。白だしもいいけど個人的に煎り酒のほうがチート感強い
2022/02/02 05:33
chanmina
ごま油に一票、なんかそれっぽくなるから
2022/02/02 05:34
Galaxy42
空腹。
2022/02/02 05:44
bbbtttbbb
カキ醤油
2022/02/02 05:47
migurin
「味ぽん(俗に言うポン酢)」「マヨネーズ」「柚子胡椒」かなぁ。柚子胡椒の部分はちょっと弱いから好みが出るところだが、ズルい=万能調味料の意味なら味ぽん、マヨは外せんと思う。
2022/02/02 05:51
tanaboo
コショウ。合わない料理が見つからない。
2022/02/02 06:00
mztns
めんつゆ使うときは砂糖も使うことが多くて、だったらほぼめんつゆ+砂糖である、すきやきのタレでいいじゃんって最近なってる。
2022/02/02 06:01
ko_kanagawa
にんにく塩ごま油
2022/02/02 06:07
kagobon
燻製マヨネーズ
2022/02/02 06:33
Dursan
左舷!ツッコミ少ないよ、何やってんの!
2022/02/02 06:41
KeitaroKitano
「あと一つは?」ってなんだよ。ボケありというところでふりかけ。手の込んだ料理を作ったのにサッとかけられると切なくなる。丸美屋のニューパックシリーズは美味い! www.marumiya.co.jp
2022/02/02 06:50
terlen0
味塩コショウだろ。
2022/02/02 06:54
shoot_c_na
個人的にはかんたん酢を挙げておきたい。+αでマリネ・ピクルス・下味付けからドレッシング・ソースな仕上げまでできてしまう。加える物次第で和洋中選ばない。
2022/02/02 06:54
doko
空腹
2022/02/02 06:55
hinaho
味の素…?日本だとイマイチだけど海外だとめちゃくちゃ人気あると聞いた。我が家でもかなり使ってる
2022/02/02 06:59
Outrast
ポン酢だろ!ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ
2022/02/02 07:02
judenimori
日東産業の激辛のタレ
2022/02/02 07:04
bokmal
レモン(唐揚げを除く)
2022/02/02 07:08
DODO-DONUT
ナンプラー。ブイヤベースとか魚の煮込み系スープに少しだけ入れるといきなりめちゃくちゃ奥行きが増しておかしい。1種の魚で作ったスープでも多方面の旨味が増加しておかしい。
2022/02/02 07:11
sander
柚子胡椒は薬味?あれ何に使っても柚子胡椒味にしちゃうdominator。
2022/02/02 07:11
darjeeling_2nd
絶対にゆずこしょうと思ったけどまさかの選外。ゆずこしょう入れたら美味しくなるけど、全部ゆずこしょう味になる諸刃の剣
2022/02/02 07:15
maninthemiddle
クレイジーソルト
2022/02/02 07:15
acooooooon
ポン酢。旭ぽんずは最強。
2022/02/02 07:17
Sediment
カレー粉
2022/02/02 07:19
homarara
寿司酢
2022/02/02 07:30
kobatiyo
味塩コショウだよな。あいつ和洋中全部しっくりくる
2022/02/02 07:30
yetch
カレールーは調味料なのか食材なのか
2022/02/02 07:40
tomono-blog
ごま油、塩昆布、バター
2022/02/02 07:42
yau
定番の調味料組み合わせをあらかじめ合成して時短しているだけではズルくはないな。自称創作料理研究家の「最後に卵黄を上に一つのせます」←これはチート。
2022/02/02 07:44
blueboy
 タマネギドレッシング。 / 調味料じゃないけど、ラード(豚脂)を用意しておいて、ラーメンとかにぶち込むと、一挙にプロふうの感じが出てくる。牛肉の脂身を熱して脂肪分だけを取り出すと、ラードふうになる。
2022/02/02 07:47
one-cozy13
ウスターソース、トンカツソース、お好みソースやろ。中濃?お前はダメだ。(ソース原理主義)
2022/02/02 07:52
birds9328
もこm…オリーブオイル
2022/02/02 07:52
kash06
「おいしくな〜れ、萌え萌えキュン❤️ おいしくな〜れ、萌え萌えキュン❤️」 (通勤電車でこれが思い付くんだから、よほど脳が逃避してるとしか思えないブコメの見本)ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•
2022/02/02 07:55
FutureIsWhatWeAre
愛情と空腹を除外すると「タバスコ」
2022/02/02 07:55
restroom
2022/02/02 07:56
undercurrent88
味が一発でまとまるという意味ではダシダも捨てがたい
2022/02/02 07:57
ultimatebreak
クレイジーソルトまたはマジックソルト
2022/02/02 07:58
maxk1
醤油じゃないの?
2022/02/02 07:59
lex010
マキシマム…リロ氏が肉焼くときにいつも使ってたの見て買ったけど、食事制限はじめて肉も野菜炒めもこれ一択
2022/02/02 07:59
y_kame
香味ペースト入れたら大体美味い。個人的には味覇より上。
2022/02/02 08:03
kniphofia
白だし
2022/02/02 08:03
A-NA
クレイジーソルトか姜葱醤かで迷う
2022/02/02 08:05
yasyas
カレー粉やろ、全てを俺色に染めやがる
2022/02/02 08:05
mayumayu_nimolove
タバスコの緑のやつ
2022/02/02 08:12
sjn
味の素、鶏ガラスープ(顆粒)、だし(顆粒)、コンソメブロック、カレー粉も「なんとかなーれー」の時に使う
2022/02/02 08:16
nori__3
胡椒じゃね
2022/02/02 08:16
greenbuddha138
タイっぽい甘いチリソース
2022/02/02 08:17
lady_joker
キューピーの黒酢たまねぎドレッシング。肉にも野菜にも合い、とても美味しい / あとはヒガシマルの牡蠣出汁醤油。これ以外の醤油は使えなくなってしまった
2022/02/02 08:20
REV
油脂・砂糖・アミノ酸(うま味)・塩 の多くが入ってる調味料はズルい。あとはニンニク・酸・辛味 かな。ゴマドレッシング、ゴマダレはズルい。
2022/02/02 08:20
YokoChan
ヨシダソース グルメのたれ
2022/02/02 08:20
kukky
柚子胡椒かな〜
2022/02/02 08:24
a2c-ceres
すでに、3つ挙がってるじゃないか。
2022/02/02 08:26
kuzudokuzu
「ズルい女」の頃から、「ズルい」という形容詞が褒めているものなのかけなしているものなのかまったく見当がつかない。実際のところどっちつかずの感情を示しているんだろうけど、だからこそ自分で使えない形容詞。
2022/02/02 08:29
seiyuDB
味の素
2022/02/02 08:31
ototohato
トリュフ塩かなぁ。何にでもかけられて何にかけてもうまい。素朴な素材にこそ合う。ただし全てがトリュフの匂いになる。
2022/02/02 08:31
AKIT
豆板醤
2022/02/02 08:35
gomentic
クレイジーソルトかな。適当に振って焼くだけで肉がおいしい。
2022/02/02 08:36
me69bo32
ガーリックパウダー
2022/02/02 08:41
morimarii
味噌では
2022/02/02 08:41
kuzumaji
料理酒かなー。洋食以外ならほぼなんでも活用できちゃうオールラウンダー。肉を柔らかくしたり蒸したり合わせたり。火を使う料理で使用しないことのほうが珍しい
2022/02/02 08:42
Japonism
食材にこだわり無農薬無添加でやってるけど実は味の素が入った壺が引き出しに入っていてパラリとかけると魔法の粉よマジで。ここぞという時にしか使わないが自家製白菜の漬物にパラリがお気に入り。家族には内緒な!
2022/02/02 08:43
lifeisadog
2022/02/02 08:48
dame_maru
maximum
2022/02/02 08:50
y_u_s_u_k_e
コンソメやろ
2022/02/02 08:50
pholxia
めんつゆは半分にして、そのぶん醤油、みりん、酒をちゃんと入れるとなんとなくおいしくなるよ
2022/02/02 08:58
baronhorse
味の素かな
2022/02/02 08:59
gcyn
調味料ってよりソースとかのパーツなのに調味料扱いされているっていう意味かしら??
2022/02/02 09:03
nuance
茅乃舎のだし
2022/02/02 09:04
caligo
本だし、コンソメキューブ、鶏ガラ顆粒は私の中の3大「人類史に残る偉大な発明」調味料ですね。
2022/02/02 09:06
short13
サラダエレガンスかな。何にかけても美味い。
2022/02/02 09:06
rulir
めんつゆは多用しすぎるとどの料理も同じ味になってしまって飽きる。はまる料理はやや狭いけど中国の食べる辣油とかはたまに使うとズルいと思う。
2022/02/02 09:09
pastatch
ズルしてるって意味ではマジックスパイス系全般じゃないの?(それぞれ単体で使わなくていいという意味で)
2022/02/02 09:10
waitingforspring
四つになるけど。粒状のだしだと思う。
2022/02/02 09:11
kyo1man
ハイミー(パッパッパ)
2022/02/02 09:14
suzuki_kuzilla
三大全部グルソーの塊やん ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/02/02 09:18
okaz931
これはオイスターソース。適当に炒めてかけるだけで美味くなる。
2022/02/02 09:19
the_sun_also_rises
私の三大ズルい調味料→ポルトガルのピリピリ(味を変えず強い辛味だけを加える。タバスコは酸っぱさを加えるからイヤ)、柿栖(上品な酢のうまさがズルい)、マヨネーズ(マヨラーだけど何か?w)
2022/02/02 09:19
hiruhikoando
吉野家の味噌汁がたまに飲みたくなるのだが、よく考えるとほんだしの味噌汁。/赤だしはすごい。
2022/02/02 09:21
wiz7
食べるラー油(違
2022/02/02 09:27
nomitori
バイバイ、オリゴ糖、砂糖だれ〜
2022/02/02 09:34
kosui
豆板醤だろ
2022/02/02 09:34
you1
バターをいっぱい入れてる料理は暴力的に美味い。
2022/02/02 09:35
lavandin
大分出身なのでカボスか柚子胡椒かな。徳島の人も何にでもスダチかけると知ってちょっと親近感。やっぱり味噌汁にもかけるんですか?あれ美味しいよね!
2022/02/02 09:36
kenta555
グリコから出てるカレーマジックってやつ、めちゃくちゃ便利って母親が絶賛してた。
2022/02/02 09:38
porgy
マキシマム
2022/02/02 09:41
fumikef
肉にはマキシマム使っておけばまず間違いないと聞いた。
2022/02/02 09:44
tribird
マヨネーズでしょ。頂点に君臨するのでは(デブ)
2022/02/02 09:47
kusigahama
焼肉のタレそんな汎用性ある……? そこに並べるならコンソメ系だろうか。
2022/02/02 09:51
sqrt
俺的三大は山椒、ゆず胡椒、クレイジーソルト/山椒は味覚全般を鋭敏にするタイプの作用機序なので別格。生理学的にチート調味料であると言える。
2022/02/02 09:53
shinnosukee
ページ開く前に思い浮かべたのは… めんつゆ/マヨネーズ/ごま油
2022/02/02 09:55
kkobayashi
ごま油かな
2022/02/02 09:56
n_231
ガラムマサラって何でもありじゃないか!
2022/02/02 09:56
youchins
バルサミコ酢
2022/02/02 09:57
napsucks
味の素はズルイ
2022/02/02 09:57
tomiyai
醤油・砂糖・みりん
2022/02/02 09:58
rrringress
ごま油はズルさを感じる。納豆に入れてる。 あとはカレー粉
2022/02/02 10:05
NoMoTo
ガラムマサラ。
2022/02/02 10:06
hate_flag
マヨネーズ。なんでも濃いめにしちゃうけど摂取しすぎは毒っぽい!
2022/02/02 10:07
abiruy
うなぎのタレ。ご飯にかけるだけでうな重になるよ!(ならないけどなる)(ならない)
2022/02/02 10:08
whirl
ズルさの基準がわらからん。使ったが最後すべてがその味に支配される奴なのか、何にでも使えるやつなのか / 最初個人的にぱっと思い浮かべたのは後者で塩。
2022/02/02 10:08
hearthewindsing
生の柑橘類はグレードあげてくれる
2022/02/02 10:16
shikiarai
全部うなづきながら読んだ
2022/02/02 10:18
tyakoske
カレーの具材にすき焼きのタレ入れて煮込むと肉じゃが。 もやしときのこ肉+ポン酢で美味い肉炒めになる。(バター入れるとなお良し) 醤油ラー油と水で溶いた味覇(香味シャンタンでも可)でチャーハンの素
2022/02/02 10:18
atsushingo
オイスターソース
2022/02/02 10:19
masaff5656
めんつゆ、白だし、ゴマ油とポン酢、オリーブ油と塩、レモン汁はずるい!
2022/02/02 10:20
zyzy
お好み焼きソースかな?
2022/02/02 10:23
yarukimedesu
空腹。
2022/02/02 10:29
upran
出てない奴→ダシダ(韓国の牛コンソメみたいなの)、パッタイペースト(これ自体が美味い)、フライドオニオン(調味料的にも使える)、スライスチーズ(上に同じ)。あと、既出だけど茅野屋の出汁マジで美味い。
2022/02/02 10:32
nyarou
うまいたれ
2022/02/02 10:33
honeybe
オタフクソース。単品でなめるレベルで美味い。のに粉モノ以外では使わない。
2022/02/02 10:34
mustelidae
焼肉のたれ、とりわけ源たれ
2022/02/02 10:35
motch1cm
茅乃舎のだしは本当に良い。ジェネリック版とかあるのかしら。
2022/02/02 10:36
mats3003
最近、煎り酒を初めて買ってみて、こりゃずるいと思った。醤油の代用品として使うには旨すぎねーか?
2022/02/02 10:37
kanimaster
ここまで七味唐辛子なし?
2022/02/02 10:39
narukami
ぽん酢風調味料
2022/02/02 10:52
nobiox
茅乃舎のだしよりも、単純な削り節(業務スーパーで買ってる)の方が鮮烈に美味いと感じる。例えば天つゆでも、切り干し大根でも。
2022/02/02 10:57
fotus4
久原本家の青柚子胡椒と生七味。何にでも合うし何でもうまくなる。
2022/02/02 10:58
ene0kcal
事後集計するなんて有能なアノニー。/ちなみに3大なら、マヨネーズだろ。マヨネーズのない世の中なんて想像できない。
2022/02/02 11:04
Wafer
空腹、食器、温度差の3つ。腹減ってれば何でもうまいし、寒い時に暖かいもの、暑い時に冷たいものを摂ると味以前の問題でうまい。多少の味の差は食器を豪勢にすることでごまかせる。味が変わる調味料はずるくない
2022/02/02 11:05
nandenandechan
やっぱり胡麻油かな。これ入ってるだけで食欲全然違う。ロックブーケ!?
2022/02/02 11:10
agrisearch
バターしょうゆ、チーズみそ、ケチャップマヨネーズは日本の三大合わせ技。
2022/02/02 11:10
megane1972
醤油がズルとは思わないが『旨口』はズルい。
2022/02/02 11:11
soreso
味覇ってそんなズルいの?買ったことない……。一時期惹かれたけど、お家騒動だかで味変わったとか言われてて見送ったままだった/(ブコメ)なるほど創味シャンタン(`・ω・´)ゞ OEM生産してたのに鞍替えされたのか
2022/02/02 11:11
n4klsio43ks
オイスターソースと思うけどここで知った「羊名人」、羊だけじゃなく水餃子とか小籠包系、素揚げ野菜、他の肉の調理や鍋物、カレーその他の味変にも使えてめちゃくちゃ重宝してるわ 書いてくれたブクマカありがとう
2022/02/02 11:11
kingate
顆粒昆布だし。ミートソースに入れろ。恐ろしく旨くなる。というか旨味足りないなら何にでも入れろ。それからそのめんつゆを止めろ。カツオは結局臭う。昆布しょうゆにしろ。安い奴でいい。しょっぱさは醤油で補え。
2022/02/02 11:14
buhoho
マヨネーズだろ
2022/02/02 11:15
KIKUKO
胡麻ポン酢。肉も野菜も一生食べてるからなかなかズルいと感じてる
2022/02/02 11:16
nmcli
三大とするなら、確かにごま油だなぁ
2022/02/02 11:17
yuzumikan15
クレイジーソルト、柚子胡椒、山椒、ヒガシマルの牡蠣醤油
2022/02/02 11:20
SndOp
牡蠣(だし)醤油は卑怯者感がある。愛用。
2022/02/02 11:21
u_u_u
3+1だと四大”ズルい”になるやん
2022/02/02 11:23
lemondm7
シャンタン。圧倒的本格中華になる
2022/02/02 11:25
pbnc
ひととおりブコメを読んで、やっぱり白だしなんじゃないかなと思う。
2022/02/02 11:28
for-my-internet-demo
マキシマム
2022/02/02 11:28
algot
「もう三つあるじゃん」ってツッコミは省略される文化に成熟したんだな
2022/02/02 11:29
nabecho
愛情カナ( ̄ー ̄?)⁉✋❓🤔
2022/02/02 11:33
tyatya_moon
醤油でもトナミ醤油 こいくちなど地方の醤油は本当にいろいろ違うので試してほしい。大手なんて使いたくなくなるから。最近は、S&Bシーズニング シリーズかな。。
2022/02/02 11:37
zkq
ずるい質問だと思ったけど、ちゃんとまとめていて偉い
2022/02/02 11:37
dada_love
カレー粉持たずにサバイバルしようなど片腹痛いわ。
2022/02/02 11:40
murlock
2022/02/02 11:48
dusttrail
ねえ待って。「最強のズルい調味料はごま油だと思う」めちゃめちゃ同意なんだけど、それよりも何でその文字数で人気コメントに入るの?APIどうなったの?改善されたの?
2022/02/02 11:48
kurotsuraherasagi
出遅れたけどまだコーレーグースが挙がってない…?!辛いものやアルコール苦手な人は手に取る気にならないかもしれないけど実はなんにでもあって結構万能だと思っている。
2022/02/02 11:50
grankoyan2
創味のつゆと創味シャンタンで2枠埋まる定期
2022/02/02 11:52
eureka042
個人的には、YOUKIの花椒油が大ブーム。ちょい足しでめっちゃ料理上手になった気になれる。
2022/02/02 11:55
pon00
日本だと生の胡椒って手に入らないんだよね。どっかに売ってる?
2022/02/02 11:56
golotan
柚子胡椒、出汁醤油、抹茶塩
2022/02/02 11:57
htnmiki
マヨネーズが強い
2022/02/02 11:58
ryusso
ほとんどに味の素が入っている。
2022/02/02 11:58
yoppu7
お母さんの愛
2022/02/02 12:01
Nobeee
XO醬
2022/02/02 12:01
monacal
めんつゆ、使いどころがわからないんだよね。塩味に敏感なのかしょっぱすぎて。味噌汁もダシ多め味噌少なめ。野菜炒めも塩少なめ味の素ちょろっと。卵かけごはんや冷奴も醤油少なめ味の素ちょい足し。
2022/02/02 12:02
yokosuque
カレー
2022/02/02 12:12
monotonus
オイスターソース
2022/02/02 12:13
metalmax
ライムソルトか唐辛子にんにく
2022/02/02 12:17
karton
中華だし(ウェイパー)だけなんで商品指定なん?
2022/02/02 12:17
gorodoku
おふくろの愛情ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
2022/02/02 12:23
s2kw
塩麹。鶏胸肉食いまくりトレーニーとしてはもう手放せない。
2022/02/02 12:25
TETOS
クラックコカイン
2022/02/02 12:27
PerolineLuv
人気の無い、牡蠣醤油に一票。特にヒガシマルのやつ。
2022/02/02 12:27
ardarim
クレイジーソルトは確かに隙がなさ過ぎる。マジで万能。ナンプラーも好きだけどこれは料理を選ぶ。
2022/02/02 12:29
toaruR
ガパオペースト
2022/02/02 12:35
K-Ono
追記でブクマ。
2022/02/02 12:36
luege_traum
白だしとめんつゆは同じようなコンセプトの調味料なのに、めんつゆの方が隙があるっていうのが良く分からない
2022/02/02 12:40
hiroshe
しょうがネギニンニクごま油肉が組み合わさるとだいたいうまいよね。
2022/02/02 12:50
kiwi-1680
白だし、ごま油、ガラムマサラ
2022/02/02 12:53
airj12
キャンプ用に買った黒瀬のスパイスが魔法の粉と呼ばれキッチンの重要な地位についている
2022/02/02 12:54
Folken
2022/02/02 13:08
morita_non
トリガラスープかな。。。中華ならそれ。和ならめんつゆ。くらいバリエーションがない。
2022/02/02 13:09
soyokazeZZ
五香粉
2022/02/02 13:11
u_mid
元々文字数だけで足切りするAPIじゃないみたいです。試しに別の人気コメント入りブクマ使って「ズルい」を「ずるい」にしたり「ごま油」を「ゴマ油」にしてみたら人気コメントから外れました、戻すと復帰。謎が多い。
2022/02/02 13:11
linus_peanuts
クレイジーソルト、オリーブオイル、ごま油
2022/02/02 13:12
maemuki
キムチの素
2022/02/02 13:19
hanyA
王将のマジックパウダー
2022/02/02 13:21
t-tanaka
炒めたまねぎ→ www.kaldi.co.jp 「タマネギを飴色になるまで炒めて」系の料理が本当に楽になる。スープでもカレーでもパスタでも,これ一つで一気にコクが出る。
2022/02/02 13:22
mtoy
保存版/個人的にはオイスターソース
2022/02/02 13:33
interstella
クレイジーソルト使いすぎに注意。喜んで何にでも使っていたら、ある時突然 too much に転じて、それ以来受け付けなくなってしまった
2022/02/02 13:34
percusshon
3と4を数えられない人が集計してる…!
2022/02/02 13:34
iiefujii
調味料として使ってるのは、エバラの塩だれ。あとは、これうまつゆ。手抜きばかりでこれらの登場回数は半端ない。
2022/02/02 13:37
maicou
あんま関係ないけど一味はハウス派です。
2022/02/02 13:57
aienstein
基礎調味料を除いた組み合わせ調味料なら食べるラー油系は意外と使い所がある。
2022/02/02 13:59
xevra
単純に醤油だろ。高い醤油はそれだけで美味い。醤油なめんなよ
2022/02/02 14:13
tea053
定番じゃないけど、塩麹。これで鶏胸肉/鶏モモ肉の唐揚げ作ると驚くほどジューシー。普通の唐揚げではもう満足できない。冷めても揚げたて同様のプリプリ食感。冷凍→レンチンしても揚げたて完璧再現で美味しいんだ
2022/02/02 14:15
dubdisco1966
「めんつゆ」とか「焼き肉のタレ」とかは調味料(素材)を混ぜた結果出来たモノだろ。
2022/02/02 14:15
esuji5
味マルジュウ
2022/02/02 14:18
alaska4
どれも高い、飽きる、健康に悪い、汎用性が低い、日持ちしない、好き嫌いが分かれる、言うほど美味くないなどの欠点があるのでバランスが取れている
2022/02/02 14:21
nibo-c
マキシマム
2022/02/02 14:24
muryan_tap3
鶏ガラスープ粉末も便利/集計も!普段追われるように作るのを繰り返してるから最近は新しい味にあんまりチャレンジしてない。ブクマカの人達のお気に入りやおすすめというのも含めて楽しいなあ
2022/02/02 14:30
morimori_68
「ヒガシマルうどんスープ」だったかな? 帰ったら確かめる。ほぼ和風万能ダシ。→「三島うどんスープ」だった。
2022/02/02 14:31
gimpay5511
そもそも塩がズルい。
2022/02/02 14:33
neogratche
結論:調味料はズルい
2022/02/02 14:56
shun_libra
元無添加厨の自分としては味の素。卵かけご飯とかに入れるとびっくりする。あと麻婆豆腐に少々かけるだけで、豆板醤の辛味が和らぐのはマジックでしかない。
2022/02/02 15:00
rin002
五香粉知った時はこいつが唐揚げの本質か!ってズルさを感じたけどあんまり応用効かないんよね。クレイジーソルトみたいにその味にしかならないっていう。
2022/02/02 15:05
minboo
「さしすせそ」は有名だが、「あかさたな」もある。あ:油&脂、か:香り&辛み(香辛料)、さ:酒(料理酒、みりんなど)、た:たれ&だし、な:南蛮(ネギ、香味野菜)。
2022/02/02 15:13
hoshinasia
隙があった方が伸びるかな、と主要な調味料を敢えて挙げない…あんたズルい増田だね
2022/02/02 15:22
taku-o
味覇、味の素、クレイジーソルトがズルい方の調味料。フォンドヴォーはズルくない方
2022/02/02 15:32
run_rabbit_run
真っ先にカレー粉が思い浮かんだなー。あと具体的に言っていいなら、茅乃舎だしはズルいほど美味くなる。
2022/02/02 15:35
pinossos
萌え萌えキュンは確かにずるいw
2022/02/02 15:37
seikenn
エスビー食品の味付き塩こしょう
2022/02/02 15:46
hiduki001
他人と共有できるとは思わないけどコチュジャン。youkiのがうまい
2022/02/02 15:50
tomotan_uki
納豆のたれ。少々好みじゃい素の納豆でも、タレを入れると劇的に美味くなるやつがあり、そのときはズルいと感じる。
2022/02/02 15:54
mobits
これはウスターソースでしょ。火を通す洋食は調理の時にチョロっと入れるとだいたいうまくなるぞ。
2022/02/02 16:20
macgirl360
鎮江香酢。揚州商人のテーブルに乗ってる香酢。匂いがキツイけどスープやチャーハンにかけたり肉まんや餃子のタレで食べると最高にズルうまいよ。いま読み方知ったがちんこうこうずって読むのか。
2022/02/02 16:28
mortal_sun
茅乃舎のだしは適当で大体美味しくなるのでズルい
2022/02/02 16:34
ooooooga
知らない調味料もちらほら。
2022/02/02 16:52
songe
砂糖
2022/02/02 16:57
m8a8m4i
ごま油も捨てがたいけど馬路村のポン酢と出会ったときの狂い方が凄かったので私はポン酢です!つか焼肉のタレOUTでポン酢ごま油INで良いくらい。
2022/02/02 16:58
skythief
自分の家の台所にあるものの内、その場で代用品を作れないものを考えるとウスター系のソースと中華だし(味覇的なもの)かな。/逆にそれ以上分解できない基礎調味料こそがズルいな。
2022/02/02 17:08
tukanpo-kazuki
カレー粉と五香粉を混ぜるとエキゾチックで美味しい魔法の粉になるよ。
2022/02/02 17:15
kianos
味塩、ごま油(オリーブ油もいいけど)、山椒/花椒。使ってない気になったやつ→茅乃舎のだし、味覇、クレイジーソルト、五香粉、羊名人、旭ポン酢、ヒガシマルの牡蠣醤油
2022/02/02 17:17
death6coin
八十亀ちゃんかんさつにっきでソース回を見たばかりなのでコーミソースあげとくか。つけて味噌かけて味噌も
2022/02/02 17:55
knok
たまり醤油で刺身を食うとだいたいうまい
2022/02/02 18:00
threewaygood
愛だろ!
2022/02/02 18:06
miffy-mylove
ポン酢とオイスターソースはそうだと思った
2022/02/02 18:17
ozomatli
なんでも麻婆豆腐味になる麻辣醤を推したい
2022/02/02 18:38
chgmep
集計の一覧を見ると逆にズルくない調味料は何ですかという疑問が湧いてくる
2022/02/02 18:40
makoto725
うま味調味料(味の素、ハイミー)。あみ印のチャーハンの素
2022/02/02 18:48
cyber_bob
そうだね。ごま油だね。美味しくないと思ったらとりあえずごま油入れとけ。
2022/02/02 19:06
miyauchi_it
重宝してるのはヒガシマルの白だしかなぁ。薄揚げと菜っぱ(ほうれん草でも、小松菜でも、白菜でも)を炊くのに使ってるけど、みりんと白だしだけで味が決まるのでありがたい。
2022/02/02 19:10
kei_1010
トムヤムペーストはめちゃうま。調味料だよ、ね?
2022/02/02 19:18
typographicalerror
かんずり
2022/02/02 19:24
afternooncurry
カルディの麻辣醤、まるはらの鮎の魚醤、普通の白ワイン
2022/02/02 19:40
kunitaka
全然ずるくない。すべてまっとうな調味料やんけ。
2022/02/02 19:58
pyagatupa
味の素入れるとだいたい美味しくなる
2022/02/02 20:03
tetzl
柚子胡椒と白だしと、車窓(流れる景色)。最近は旅行できてないしできても電車内で飲食に抵抗があるのでお願いコロナはよくたばってくれ、、、
2022/02/02 21:14
Harimao
調味料の基本は塩と酢。この2つは万能なので、これだけでなんとかなる。いまどきなら、クミン。何にかけても良し。
2022/02/02 21:26
shields-pikes
柚子胡椒はつけるだけで、コンビニ弁当や出前などのあらゆる料理の「体感価格」が500円くらい上がる気がするので、オフィスの冷蔵庫に常備している。
2022/02/02 21:29
nabeteru1Q78
なるほど。確かにポン酢とかごま油はそうだよね。後者の発展系でラー油も。
2022/02/02 21:43
tk_musik
鶏ガラスープに一票。あとフランス料理のコックかなんかが「日本には醤油があってチート」みたいなことを聞いたことがあった気もする。
2022/02/02 21:43
IkaMaru
業務スーパーの大袋フライドオニオン。洋はもちろん中にも和にも、濃い味のものになら何でも合う。サクサクのテクスチャと適度な油のコッテリ感、飴色玉ねぎの甘みが加わってマズくなる料理は少ない
2022/02/02 22:45
nowandzen
ハーブソルト類、七味唐辛子、山椒 はガチ あと生姜チューブ、ニンニクチューブ
2022/02/03 02:48
ssids
本当に社会的に「ズルい」とされたのは味の素じゃなかろうか。今だにアメリカのレストランで no MSG の文字を見るし、日本でも「化調」はあらゆるグルメマンガで大罪のような扱いを受けてきた
2022/02/03 08:55
hintoku
豆豉
2022/02/03 09:33
d-ff
挙げられてないものでビール。洋食煮込み、ソース等で多用していた時期がある。