2022/01/31 23:27
netcraft3
家電量販店をめっちゃ利用するけど知らないことが多かった。勉強になった。
2022/01/31 23:32
aox
彼らの人件費を捻出できる気がしません… ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/01 01:54
pribetch
光アドバイザーvs闇アドバイザー
2022/02/01 02:18
saikyo_tongaricorn
通りすがり多いな。サボりかな?
2022/02/01 02:40
fumikony
面白い
2022/02/01 03:01
nmcli
店員の解像度を外野から理解するの難しそうだな
2022/02/01 03:45
dirtjapan
家電量販店のことならいつか役に立つかもと思って読んだけど、よく考えたらここ数年で行ったのはこないだ引っ越した時に冷蔵庫買いに行った一回だけだったわ。
2022/02/01 04:26
ninosan
見なくなったけど札幌の九十九でケータイコーナーにいたおっさんめちゃくちゃエラソーで頭おかしいんかこいつって思ったな。あとヨドバシカメラのdocomoの「7GBで余る」とか言ってた奴。なるほどろくでもねーわ。
2022/02/01 05:23
faaaaa
“知ってることしか知らない。”なんかワロタ
2022/02/01 05:57
chanmina
むかし説明してくれたジャンパーの人が疲労による独特の汗の匂い?で辛くて説明はわかりやすくてよかったけど立ち去ってしまった
2022/02/01 06:00
brain-box
ビックがあってヨドバシがない地域の増田なのかな。私はヨドバシとケーズデンキの社員の説明は、まあ信用している。/追記・予測変換でビッグになってた…。直しました。
2022/02/01 06:13
dlit
「中国有名大の修士にスゴいことさせるね」ちょっと前に接客してくれた中国語第一言語話者っぽい家電量販店の店員さん,説明の仕方まで含めた日本語の能力だけでなく頭の回転もキレッキレな感じですごかった
2022/02/01 06:25
odakaho
カメラフロアの販売員とか資格試験みたいのあるよね?あれどうなん。
2022/02/01 06:27
IthacaChasma
妙に解説が面白い、「当たりの図鑑」を読んだ時のような満足度があった。どこのポジションの人だとこれを書けるのかとか、いろいろ興味深い。
2022/02/01 06:36
booobooo
図鑑の答え合わせに来店したい気持ちになった
2022/02/01 06:38
holy0201p
昔素人同然で光販売員のバイトしてたことあったけど光コラボとか以降変わったのかな。
2022/02/01 07:16
Galaxy42
いつもお世話になっております。
2022/02/01 07:35
meishijia
会社の制服着て電気屋行ったときのぼく「いや、店員じゃないんですよ〜ぼくもCanonのカメラほしいですわ〜ガハハ!」
2022/02/01 07:44
nijigenjin
この手の例えでヨドバシでなくヤマダ電機なのか
2022/02/01 07:53
kabayakin
企業博物館とかのスタッフで外国人の方が居たりすると凄い丁寧に説明してくれてありがたい
2022/02/01 07:54
lex010
年末プリンタ買いに行った時にいた人捌くのうまかったけど短期勝負の人なんだ。独特の生態系を築いてて面白い
2022/02/01 07:58
circled
昔やたらと値引きしてくれたあの人は平社員だったのか。田舎の電気屋なのに、Amazonの値段見せると、そこから更に数千円引いてくれるとか普通だったので、当時はかなり得させて頂いた。
2022/02/01 08:05
kash06
説明がひとつひとつ面白い。ジャンパーを着こなす人たち、いるなぁ……と、記憶の中の量販店を思い出しながら読んでしまった。MNOはモテない男の略でいいのかな?(神聖モテモテ王国
2022/02/01 08:11
pikopikopan
友達の旦那がビック出入りの某掃除機メーカー契約社員だったので、話はヨドやヤマダとかに行って聞くようにしてる
2022/02/01 08:17
nenesan0102
友達がソニーの研究職なんだけど、就職してすぐはビックカメラに出勤してたから、ビックカメラに就職したのかと勘違いした
2022/02/01 08:21
Japonism
冷蔵庫が20年選手になったのでそろそろ買い替えるかとヨドバシ行ったけど当たりの店員引くまで何度か通った。この増田の通り自社メーカー推し、商品知識豊富、値引き権限ある人ってそれぞれ居るから店員ガチャだよね
2022/02/01 08:27
mayumayu_nimolove
なんで日本人って褒めることを知らないんだろ。あれが悪い、これが悪いって言えば解決すると思ってるのが脳みそお花畑。逆に文句ばかり言うのがストレス解消ならドMだよw
2022/02/01 08:32
misafusa
この前、家電屋でドコモに転入しようとしたら「今日はドコモのスタッフがお休みなので契約できません」とか言われてふざけんなと思いながら帰ったんだが、これ他のキャリアも同じなの?
2022/02/01 08:37
klaftwerk
メーカー送り込みの人間はメーカー側が人件費負担だからなあ
2022/02/01 08:45
unyaragee
適当なコスプレして店員さんごっこできそうだなあと夢見ています。
2022/02/01 08:50
mamimu_memo
想像の3倍くらい詳しかった。知らない業界の詳細面白い。色んな業界のこういう話をまとめた本があったら読みたい。
2022/02/01 08:51
shiro-coumarin
フラットベッドスキャナを探す為にヤマダLABIに行ったら給紙式しか無く、うーん…と困ってたらハッピを着た40歳前後の男性店員が来て声掛けしてきた。質問したら無知の塊でFB式も知らず、何だか哀れだった思い出。
2022/02/01 08:51
u_eichi
いま某企業から家電量販店向け店頭販促ツールの制作を請けてるんだけど、なるほどだからああいうオーダーだったのかと納得。
2022/02/01 08:54
patagonia7
なんというかこれだけ立場が異なる人が同じ場所で働いてるだけでも面白い。すでになってそうだけど物語になりそう。
2022/02/01 09:00
njgj
めちゃくちゃ面白い。表面は知ってるけど実際のところは知らない業界。書きぶりも素晴らしい。"なんかよく来る。何しに来た?"←好き
2022/02/01 09:01
kagecage
ヨドバシは平社員に値下げ決定権なかったね
2022/02/01 09:03
kappa_yc
職位が上がるほど値引きが渋いってのはなるほどって感じ。権限があるから逆に値引いてくれるもんと思ってた。
2022/02/01 09:03
linus_peanuts
20年くらい前に一週間だけPCの売子(メーカー派遣)したことあるけど、二度とやりたくないなーって思った(ノー研修で放り投げられたし)/客にはメーカー関係なく売って店そのものからは褒められたけど。
2022/02/01 09:05
hachi09
昔小~中の間くらいの家電販売店バイトだったけど、なんでも売るし修理受付~電話契約~セール営業電話なんでもやったなあ・・・時給800円で・・・
2022/02/01 09:12
luege_traum
メーカー派遣問題が明るみに出て以降、特に研修とかでごそっとメーカー本体から派遣されるようなのはかなり減ってるはず。しかもその前からヨドバシは自社社員を育てる方針で派遣を抑制してたから好印象
2022/02/01 09:13
koogawa
ワシも販売員やってたので懐かしい。よく通信・プロバイダ関係者と飲みに行ってたなぁ
2022/02/01 09:22
misomico
おおきい船みたい
2022/02/01 09:23
tettekete37564
設定ができたら増田なろう文学書こうよ
2022/02/01 09:28
scorelessdraw
なんか、社会ってすごいよなぁ
2022/02/01 09:29
Ag107
ケーズだとパソコンクリニック店員もおったぞ。まあテナントみたいなものなんだが
2022/02/01 09:32
tantakatanZ
こういうの超面白い。ありがとうございます!
2022/02/01 09:37
hilda_i
今日も増田は人材豊富。今度は家電量販店に詳しい増田。
2022/02/01 09:42
quality1
こいつ権限なさそうだなーと思う人ほど安くしてくれる気がしてたが感覚合ってたのか。
2022/02/01 09:43
inuinumandx
昔、パソコンショップでバイトしてて販促のadobeのエプロン貰って凄い嬉しかった。黒地に赤いマーク入ってるやつ。多分、実家にある。
2022/02/01 09:48
kyopeco
東大博士→メーカ研究開発でも、研修で行っててビビる。ただ、学習能力高い人はそこでコミュ力も身につけて、なんでも出来るマンになり、めちゃ出世し、結果この研修は必要?みたいな雰囲気で本日に至る感じある。
2022/02/01 09:53
tambo
Yカメラは昔は左遷=物流センター行きだったけど今はどうなんだろう
2022/02/01 09:59
hiruhikoando
これは面白い。
2022/02/01 10:04
petronius7
私は有名大の修士って奴だったが、暇なので売り場で自社含めブランド別の売上を数えると、単純に売場面積に比例することが判って愕然とした。お客は特に何も考えずに手に取った物を買ってるって事なので。
2022/02/01 10:05
otihateten3510
今まで人生で値切ったことないや
2022/02/01 10:09
tsukarukatamade
たぶんシフト作ったりする事務みたいなやつもいんじゃね?でたぶん人いない時売り場回らされるパターン
2022/02/01 10:10
rulir
売り場で長くやってそうな人、メーカー同士の比較感とか詳細に語れてすごい (本当かどうかはわからないけど)。価格コムその他は各製品の良し悪しは何となくわかるけど同価格帯他社製品の比較感がないからそこは助かる
2022/02/01 10:10
jssei
スマートスピーカー流行り初め頃に、google本社から来た研究者みたいな説明員に当たったことがある
2022/02/01 10:10
pratto
家電量販店ですら、派遣を避ける方向にあるのに、派遣ITドカタなしでは業務が回らないSIerどもときたら…苦笑
2022/02/01 10:11
kentstar2403
冷蔵庫買った時、光回線のお兄さんに声かけられて、なんでだと思いつつも圧倒的な商品知識にビビりつつ一緒に見てから三菱の販売員に引き継ぎ 回線の話は無かったので謎 他の客にも同じだった アイスブレイカー?
2022/02/01 10:14
Wafer
労働環境は改善したのかなあ。家電量販店はどこもニュースになるぐらい酷くて
2022/02/01 10:24
memoryalpha
社員札つけてるなるべく若い人に声をかければいいんだな(´・ω・`) “社員 価格決定権を持つ人達。実はヒラほど機械的にMAX値下げしてくれる。ベテランほど粗利狙って入りが渋い”
2022/02/01 10:24
mizukemuri
家電量販店のモバイルのところは人多すぎだろと思う。平日とか客より多くないか
2022/02/01 10:24
meganeya3
フロア長は羽川翼だったのか
2022/02/01 10:29
yamapi33
こういうの好き
2022/02/01 10:30
udofukui
凄い。面白い!
2022/02/01 10:30
sds-page
ヨドバシでタブレット見繕ってたときに相談に乗ってくれた人、回線契約の気配感じたんで買わずに帰ってごめんな。その後ヨドバシオンラインで買ったんで許してくれ
2022/02/01 10:30
kobito19
俺はC社の派遣で行ってたけど、競合のE社は研修の一環で研究職で入社した新入社員を配属したりしてて、この会社には就職せんとこと思った記憶。今もそうなのかは知らんけど。
2022/02/01 10:31
htnmiki
好き
2022/02/01 10:40
ken0512
Yで冷蔵庫購入する時にメーカーの性能比較とかすごい詳しい老紳士がいた。その人のおすすめで買った気がする。
2022/02/01 10:41
shiromatakumi
価格決定権は店舗や会社による。フロア長しか価格決められない店舗もあるよ(家電販売経験者)
2022/02/01 10:42
doksensei
よく知ってる人だなー。何者なんだろう。量販店経験者の話はとにかく過酷で面白く、怖い。ヤマダの社員35歳定年は本当なのか気になる
2022/02/01 10:43
mventura
ビックとヨドバシとヤマダコジマは文化が全然違うくて面白い。アイスブレイカーの人は前は家電の販売促進スタッフだったのかも。知識の話するのは楽しいので。
2022/02/01 10:47
TakamoriTarou
ビッグカメラがメーカからの販売員を段階的に廃止すると言うニュースがあったけど、ケータイ回線屋はどうなるんだろう
2022/02/01 10:48
boshi
家電量販店、昔はよく行っていたものだが、最近はご無沙汰。
2022/02/01 10:50
synonymous
こういう風景もやがて過去のものとなる……
2022/02/01 10:52
pero_pero
面白い。昔洗濯機を選ぶ時に知り合いの知り合いがこの名鑑の「知識自信ニキ契約社員」で、「〇〇のこの型番、実は下水臭くなるってクレームが多いのでやめろ」と具体的なアドバイスが役に立った(少し引いた
2022/02/01 10:55
tastasto
ドコモ・au・ソフトバンクの描写が割と企業イメージ通りでとても楽しい
2022/02/01 10:55
jinkaishitsu
面白かった。ヨドバシも独自の思想がありそうなのでぜひ読んでみたい
2022/02/01 10:58
yasaguredaren
家電販売員はQOL向上コンサル的に相談するとむちゃくちゃ喜んで答えてくれて、売場の皆さん本当に感謝!/「男性を連れていくと販売員の親切度が跳ね上がる」って彼女奥さん実母が口を揃えて言ってたけど本当?
2022/02/01 10:58
peach_333
定年再雇用のおじさん、元々は他社と比較しながら量販店に営業してたからだろうけど、自社も他社もくわしいし、数字背負ってないのか個性だか知らんが要望に合わせて他社を推してきてくれた。
2022/02/01 10:59
tetsuya_m
ヨドバシの社員はそれなりに詳しいけど数が少なくて捕まえるのに苦労する。20年前に日本に帰国した時は家電一式揃えるのに石丸のベテラン社員に全フロア網羅して案内してもらった、今ならヨドバシのコンシェルかな
2022/02/01 11:03
mounet
季節のメーカー販売員はもうほとんど居ないと思うけど、自分のギーク知識でお客の購買を指南できたのが気持ちよかった。
2022/02/01 11:10
natu3kan
メーカーの人は小売店に商品陳列や品出しを無償で協力してたりするので。ルーターみたいなのは店員はその時プッシュしてるメーカーしか勧めてこないから自分でレビューなり調べるに限る。
2022/02/01 11:14
you1
で、結局誰が1番割り引いてくれるんだい??
2022/02/01 11:24
mutinomuti
“ドコモはMAX7人の集団を見た”帰れ
2022/02/01 11:27
restroom
いろいろな人がいるので、商品の質問をしようと声をかけたら、客だった、ということが起こる。
2022/02/01 11:30
to4yuki
USBオーディオ初期つまり死ぬほど不安定だった頃のビックカメラで話しかけれて、このYAMAHA製品は既に持っててWindows 2000 RCで問題なく使えてて素晴らしいって話をしてたら、開発者で驚いたことがある。
2022/02/01 11:34
neko2bo
いやこれは面白いですね!色んな業界版の「働いてる人たち名鑑」が野良から次々と上がってくると、世の中の実像を正確に知ることが出来て有益かもなぁ。
2022/02/01 11:35
TheTrueMirror
家電量販店に行きたくなりました。テーマパークみあってワクワク
2022/02/01 11:45
kkobayashi
実物を見たいから店舗に行くだけで販売員なんてガン無視なんだけど。色んな人がおるんやね
2022/02/01 11:46
multipleminorityidentities
中の人?
2022/02/01 11:50
Baybridge
何の説明にもなっていないのに完全に理解したw→「知ってることしか知らない。」
2022/02/01 11:59
yo2012
これ読んだあとに家電量販店言ったら絶対楽しい。
2022/02/01 12:00
kirakking
なんか生活の一部で接することはあれどよく知らない部分が多い界隈の話だ! こういうの聞くの大好き。
2022/02/01 12:05
amatou310
おもしろいけど、家電量販店ってすげー大変そうだなという気持ちが深まった
2022/02/01 12:07
taketack
MNO キャリアショップではなく量販で働く人材はクセが強い。まともな人が稀
2022/02/01 12:14
rrringress
これは知見
2022/02/01 12:18
itien
書き方が面白い読み物
2022/02/01 12:19
alt-native
増田すんげー詳しいのは 一線の販売員かな? よく知らんのに納得感あるのはなぜだろう。
2022/02/01 12:19
GANPON
結構好きな記事、イオンモールとかの名鑑もあると良い。
2022/02/01 12:20
poko78
整理整頓力
2022/02/01 12:23
haradesugi
読み物として面白い。
2022/02/01 12:28
Machautumn
なんで色んな小売店がある中で家電量販店だけこんなゴチャゴチャ面倒くさいことになってんだろ?
2022/02/01 12:29
sugimo2
“契約社員(生活家電) 年間契約の専門販売スタッフ。ジャンパーを着こなし研修で聞いたことを伝えてくれる。役に立つ”
2022/02/01 12:30
ardarim
こういうのおもろくてすき
2022/02/01 12:30
ffrog
こんなに居たのか、全然わからん
2022/02/01 12:34
inomoy
おもしろい。
2022/02/01 12:36
yuno001
“そういうNPOかな?” 面白いw / この増田意外と教養がある。
2022/02/01 12:37
haro8636
2022/02/01 12:39
doroyamada
個人名が出ているのが「名鑑」では。「図鑑」としたいところだけど、絵はないしなあ。
2022/02/01 12:43
soraboby
面白い
2022/02/01 12:43
tecepe
ヤマダ電機店員が嫌いすぎて10年近く敬遠してるけど少しは接客マシになったんだろーか。
2022/02/01 12:46
lostnamer
フロア長の評価“知ってることしか知らない”は、素直に知識幅が限定されて広くない事を指すのか、逆に西尾維新リスペクトで、羽川翼クラスのナレッジベースの怪物を指すのか判断に困るな…店長が最下層なのだけ確か
2022/02/01 12:47
zubtz5grhc
量販店の売り場でもほとんどキャリア販売員で自社製品のセールストークばかりなんですよね。横断的にメリットデメリット比較したいから量販店に足を運んでいるのに。
2022/02/01 12:48
Gold178
おもしろい
2022/02/01 12:48
airj12
appleは孤高だなあ
2022/02/01 12:49
nora-inuo
"社員 価格決定権を持つ人達。実はヒラほど機械的にMAX値下げしてくれる。ベテランほど粗利狙って入りが渋い"
2022/02/01 12:49
hanamichi36
きみはだれだ
2022/02/01 12:51
brightsoda
>doroyamada 事典で
2022/02/01 12:53
moandsa
大分前、有楽町ヨドバシの洗濯機売り場うろついてたときめっちゃ面白くて詳しくて説明してくれた店員さんのジャンパーは光だった。いろんな立場の人が色んな仕事食い合って魔境。行きたくなってきた。
2022/02/01 12:53
boomerangj
ウォーターサーバーの人たちもいない?
2022/02/01 13:00
eru01
販売研修な。俺は回避したけどあるわそれ。地域の○○のお店に行かされるパターンもある / “メーカー本体の社員が配属前研修で来てる”
2022/02/01 13:09
brusky
基本的に通りすがりの人が面白い
2022/02/01 13:14
kamezo
「なんでそんなことまで知ってんの」がときどき。お店からお店と渡り歩いて住んでた人だろうか……
2022/02/01 13:15
tourism55
これ面白い。昔友人が短期イベントみたいなのでバイトで入ってたけどまさに「レジ専のエプロン」
2022/02/01 13:25
hiroshe
現場にいる人でも全部は把握してなさそうな情報。
2022/02/01 13:30
mii-chi
元スーツの人(派遣会社)。派遣スタッフがいきなり休んだりした時だけ人数合わせ&謝罪で行かなきゃいけないから休みは潰れるし全くわからないまま客対応してた。二度と戻りたくない業界
2022/02/01 13:41
mmrgogype
人財感ある
2022/02/01 13:43
nakan0
比較検討の為に大規模店に行ったのに出向の人の自社メーカー激推しされるの本当に困る
2022/02/01 13:49
gui1
「在庫の確認をしてきます。少々お待ちください」と言われたので待っていたらその店員は戻ってこず、定時になったという理由で帰ったことが判明した事件があったんだけど。そのひとはどの属性ですか(´・ω・`)?
2022/02/01 13:50
triggerhappysundaymorning
こういう面白情報は流れて消える増田ではなくblogとかに残してほしい気はする.
2022/02/01 13:51
minemuracoffee
“実はヒラほど機械的にMAX値下げしてくれる。ベテランほど粗利狙って入りが渋い”有益情報だ
2022/02/01 13:51
yuzuk45
興味深い
2022/02/01 13:59
izmasky
キャリア営業として通りすがりやってたけど全体的にあるある&わかるわかるでおもろい
2022/02/01 14:01
ys0000
読み物として面白かった。
2022/02/01 14:16
white_rose
こないだ家電買いに行ったとき中国人店員が対応してくれて、爆買い終了かつコロナで海外客がこない今、大量採用されてたらしい彼らはどうなってるんだろうとふと思った。その人は資格持ちかつ有能っぽかったけど
2022/02/01 14:20
nowandzen
ワイ「これ128gb在庫ありますか」店員「ありますよ〜」ワイ「端末だけだといくらですか?」店員「ちょっとま、ああ、在庫売り切れちゃったみたいです〜(棒」
2022/02/01 14:24
otation
ふーむ興味深い
2022/02/01 14:27
ryokuchan
なんか知らないゲームの攻略本読んでるみたいな感じで、フフッてなる
2022/02/01 14:34
kentabookmark
家電量販店で働いていたのでニコニコしてしまう
2022/02/01 14:46
n4klsio43ks
こういう現場で「チャンネルはそのまま!」みたいなドラマやれば面白いだろうな 恋愛要素とか人間関係に端を発する確執とかなくてもそれだけで動きそう というか面白い現場は佐々木倫子的なのかもしれない
2022/02/01 15:09
sRie
学生の時に派遣で家電量販店の割賦販売の受付をしてた。量販店側独自のカードが始まり、どんどん隅に追いやられた。今はいないのかも。
2022/02/01 15:12
sato0427
量販って滅多に行かないのでさっぱりわからん。今度冷蔵庫買いたいんだけど部門長に相談→後日平社員から値切るのが良いのか?
2022/02/01 15:37
dahlia_Japan
派遣法関連で問題になる事は昔と比べたら少ないのかな。
2022/02/01 15:42
no__future
学生時代にPの派遣で液晶/プラズマ売りにヤマダ入ったことあるけど自社商品しか研修受けてないのに他社商品も白物もなんでも売らされたし、価格交渉もさせられた。ただ年末ということもあって時給は2000円とよかった。
2022/02/01 15:50
honyomisan
人間観察マンだ。こういうの大好き
2022/02/01 16:01
kazuau
タイトルが間違ってるな。これは分類であって名鑑ではない。増田が知ってる個性的な店員の列伝かと思ったよ。
2022/02/01 16:07
furry
三谷幸喜に書いてもらいたい職場だなーすれ違ったり勘違いしたり。
2022/02/01 16:22
marsrepublic
ヨドバシのカメラ売り場の人達はどういうカテゴリなんだろう
2022/02/01 16:22
NEXTAltair
コンな種類いるのかよ
2022/02/01 16:28
o-miya
「ドコモはMAX7人の集団を見た」
2022/02/01 16:30
kamanobe
読みものとして面白かった。
2022/02/01 17:23
notr85
今まで対応してくれた家電量販店内のケータイショップの店員さん、一番話を理解してくれてかつ速かったの海外の方だったなあ。次もお願いしたいけどもういないだろうな
2022/02/01 17:33
akoakoty
これを読んだので、家電量販店に行ったら店員さんを観察してしまいそう笑
2022/02/01 17:47
dddeee
三谷幸喜よりは矢口史靖に料理してもらいたい(ハッピーフライトみたいな感じで)。
2022/02/01 18:01
cardamom
ヨドバシが無い!やり直しだ!
2022/02/01 18:04
mythm
ヨドも社員とメーカー・キャリア混在だけどレジは社員が打つ。昔の制服では社員はそれ以外の人たちから白ベストって呼ばれてた。売場チームごとに縦割だけど、正社員の新入社員は満遍なく研修受けた。昔の話だけど
2022/02/01 18:07
kortsuyoshi
これは興味深い話。家電量販店で新商品とか一日中見てたい。店内にカフェまであったりして全然飽きない。
2022/02/01 18:55
tottotto2009
家電量販店って泥舟じゃないの?もう20年くらい行ってないし、これからも行くことないと思う。
2022/02/01 19:13
haruyato
SONYの有機EL開発者の女の子とキャハハウキキしながらAVフロアで毎日楽しんだの思い出した。楽しかったなー。
2022/02/01 19:13
koinobori
某地方のヨドバシで冷蔵庫買ったとき、三菱のベテラン販売員さんが熱心にパナを勧めてくれたなあ。昔つぶれた元大手量販の地方進出時代の話までしてくれて楽しかった。なのでメーカ販売員いないノジマは行かない
2022/02/01 19:31
dorje2009
量販店でスマホ機種変した時の待ち時間に店員どうしが「あの客可愛くね?お前行く?俺いい?」みたいな会話してて、そういうのは裏でやれって思った。その可愛い客はどこってキョロキョロしちゃうから(オイ
2022/02/01 20:07
taka-p
面白い。
2022/02/01 20:07
kei_1010
これは面白い。独断と偏見で良いからみんなじゃんじゃん書いてくれよな。
2022/02/01 20:21
mugicha1000
面白かった
2022/02/01 20:41
naruruu
楽しい。私はミーハーなカメオタなのでメーカー販売員の話を聞くのが好き。新宿とか昔は凄い人たくさんいたなあ。
2022/02/01 20:47
venom
この増田詳しすぎる…。
2022/02/01 21:01
spark7
呉越同舟というか寄せ集めみたいな職場なのが面白いね。
2022/02/01 21:03
gabill
歴史物をこのくらいの解像度で見れたら面白いだろうなぁ。
2022/02/01 21:26
perfectspell
労作。
2022/02/01 21:45
ext3
値下げ交渉とか今日日やるの?
2022/02/01 21:53
Agllippa
キャリア販売員:犯罪を厭わないめちゃくちゃヤバいタイプの人間が一定割合紛れ込んでいるので注意した方がいい
2022/02/01 22:15
tanakatowel
ハンターハンター暗黒大陸編じゃん
2022/02/01 22:44
digitalmatic
20年前とあんまり変わってなくて笑った。学生のときプリンタ販売の派遣バイトしてたけど、人間模様がめちゃくちゃあって楽しかった記憶しかない。自社製品だけじゃなくて他社のもなんならカメラやPCも売った(売上が正
2022/02/01 22:56
anon-c
はたらく細胞的。漫画化もしくら実写ドラマ化希望。
2022/02/01 23:12
LawNeet
“通りすがり” ←ここ好き
2022/02/01 23:35
masa-66
店員とメーカーの営業ぐらいの解像度しか持ってなかった。面白い
2022/02/01 23:53
adsty
家電量販店にはいろんな人たちがいる。
2022/02/02 00:12
keys250
ドラマ作れるな。月9の安易なコメディ恋愛ものとかじゃなくて、NHK土曜日深夜にやるちょっとシリアス系なやつで。
2022/02/02 00:56
remix-cafe
後でもう一回見る
2022/02/02 01:16
slash_01
これ面白い
2022/02/02 02:33
osyamannbe
家電量販店きらら4コマ、これイケそうじゃない!??
2022/02/02 03:41
nui81
おもしろい!みんなお仕事してるんだなあ。
2022/02/02 12:03
i196
実は凄く多様性のある職場なんだな。インクリュージョンはしていなさそうだけども
2022/02/02 12:16
hatayasan
詳しくてびっくり。役所で働いている人名鑑、みたいなものも読みたい。
2022/02/02 12:39
hatsan8
読み応えある。こんなにいろんな人が…総務大変そう/「機種変の見込み客を自社ブースに誘導するだけの仕事」があるのを最近知った。