精神障害者が『なぜ心はこんなに脆いのか 不安や抑うつの進化心理学』を読む - 関内関外日記
2022/01/30 09:05
hukushishokuin
なんとなく、大勢の人はいない気がする。
2022/01/30 10:43
mouseion
>なにせおれは精神病の当事者、双極性障害(躁うつ病)の手帳持ちであって←いやーお務めお疲れ様です。
2022/01/30 11:04
peketamin
神経系が刈り込みによって最適化されるように種としての刈り込みが脆弱性ロットを引き当てた個体なのか…?
2022/01/30 11:12
adhd1978bba
200年前の人間生活、“人類”となった生き物の最初の生活、現代の日本社会生活。脳とは精神とは病とは。
2022/01/30 12:30
sds-page
人間の精神なんてものは生物のニューラルネットワークに生じたバグみたいなものだと思う。危ういバランスの上に成り立ってるのでバランスを崩したらすぐに自死を選んでしまう
2022/01/30 12:57
katharsis1721
所有できないものを欲する者には、絶望が永遠の宿命となる。
2022/01/30 13:10
greenmold
遺伝子のオマケ以上になりたいと高望みすればきっとそれは苦難の道だろうからねえ 最初から大変なのは約束されている
2022/01/30 14:02
planariastraw
病とはその時代のその地域の社会に適応出来るか否かをジャッジするものでしかないと思っている。もし社会に適応できない人が問題化するほど増えているのだとしたら、社会が要請する条件の方に誤りがある。
2022/01/30 14:19
circled
遺伝子の乗り物としての振る舞いに正しさは保障されてないので(上手く行けば生き残る、ダメだったら絶滅するだけ)、これをもとに何が正しいか間違ってるかを見極めるのには使えんのよね。(なら、考えるだけ無駄)
2022/01/30 14:41
natu3kan
よくある喩えだが鎌形赤血球が赤血球にとりつく病気に強かったりなんてのもあるから、環境に適応してデメリットがメリットを上回ると適者になったりする複雑さ。眼鏡みたいに外部から補えたりする場合もあるし。
2022/01/30 16:51
mangakoji
「子を残すように条件づけされてる」じゃなくて「子をのこせるなら、そんなこたどうでもいい」ですね。中立進化説的に
2022/01/30 17:25
morita_non
環境によってはメリットがあったから病気になりやすい性質でも生き残ってきたのでは?としか言いようがない。世間と環境が悪い。次行け楽園探せ。
2022/01/30 17:59
kxkx5150
戦後から生活が激変して、さらにITでまた激変して、まだ対応できていないから、色々精神的な問題があるんだと思う。野生動物でも飼育になるとすぐ死んじゃうように、環境に対応するってのは時間がかかって大変。
2022/01/30 18:16
point2000
人間や人間が作る社会自体が限界を迎えつつあって、精神疾患はその綻びの一つなんじゃないかと最近思うなあ。炭鉱のカナリアみたいな感じ。
2022/01/30 19:48
hat_24ckg
感情だって「そう感じたやつの方が生き残り子孫を残した」からそう感じるようになっただけだしねえ。
2022/01/30 20:21
goldhead
性行為についてもいらいろな言及がありましたが、なんか恥ずかしいので省略しました。
2022/01/30 20:24
buhoho
種の繁栄と生物の幸せは関係ないって言うしな。絶滅寸前のサイは元気にのびのび歩いてるけど、人間飼育されて全大陸を制覇してる鶏はまともに動けないカゴで飼い殺し。誰もがしんどい
2022/01/31 00:15
kamezo
読んでいると「あなたはまだ薬が必要な状態に見える」と言っていた知人を思い出すので読むのをやめた。これも防衛反応なのかしら。
2022/01/31 06:00
nyuugyuu
スター集めているコメントが内容と関係のない自説開陳ばかりで驚いた。文章読んでないのだろうか。
2022/01/31 06:26
ueshin
言葉や思考を実在すると思っているからじゃないかな。過去も未来も実在しないのに、言葉はいつまでもそれを存続させることができる。現実に存在しないものに脅かされているカラクリが見抜けない。
2022/01/31 11:32
muryan_tap3
『これほど多くの人が精神の健康に恵まれていることの奇跡』精神の健康って。健康って…
2022/01/31 17:28
Peony3mg
精神障害者のひとみっけ🐻❄️
2022/02/01 09:11
ysync
はじめから何も信じないけど、「進化○○学」てのは特に信じない。「小さい文字で書かれた『参考文献』だけで58ページあるような本」むしろ参考文献込みで読みたくはある。
2022/02/01 09:29
REV
70ランクルは、国境警備隊での年30万キロの酷使に耐え、4.5mm鋼板のシャシーは錆び始めてから10年はもつという。なぜみんな脆い車を選ぶのか。高張力鋼板プレスによるモノコック進化論 とかMFiあたりで。