2022/01/28 12:40
fukken
"今度新幹線に乗った時、このすき家を見たら「あそこでほろほろチキンカレー食べたんだよな」と思うだろう。もしかしたら、それによって「カレー食べたい」という気持ちのスイッチが入るかもしれない"
2022/01/28 12:55
ninosan
これぞ本当の「旅」って感じがする。
2022/01/28 12:55
kenzy_n
数寄ものだな
2022/01/28 12:59
is11045
写真のフレンドマートは長岡京市の複合施設の1Fを占めているだけでスーパー自体は巨大ではない
2022/01/28 13:00
hit-the-light1326
わぁ、こういう旅(小旅行未満)大好き/自分でこういうことやってるときは、だいたい脳内で「関東甲信越小さな旅」のテーマ曲が流れる。
2022/01/28 13:08
shinonomen
旅には有意義な目的がなくてはならないという常識に縛られていることに気づいてはっとさせられた。本来行きたい所に行けば良いだけなのに。
2022/01/28 13:24
rocketboy_miya
休日の過ごし方、定年後の過ごし方を見つけたような気がする。ありがとう。
2022/01/28 13:26
cgavwbyh
昼間からとりあえずビールという記事がいかに反社会的かおわかりなのだろうか。こんなことはQOLを全く上げません。寝たきりで認知症の老後に近付いているだけです。飲酒による社会的損失が甚大なのは統計から明らか
2022/01/28 13:30
MIZ
動機から目的地に至り、そこから更に拡がるところまで、なんというかサイコーの旅だ。
2022/01/28 13:32
swingwings
あの周辺、新幹線から見えるすき家、大山崎JCT、R171、サントリー山崎蒸溜所、アサヒビール大山崎山荘美術館、山崎大カーブ、天王山、背割堤、京都競馬場、石清水八幡宮、色々なクラスタを惹き付ける地力がつよい
2022/01/28 13:41
itpcfg
確かに車窓から見えるところに思い出を増やしていくのは面白そう
2022/01/28 13:42
esbee
人生における本当の贅沢ってこういうことなのでは?と思う素晴らしい記事。やりてー
2022/01/28 13:43
trini
地元すぎて1枚目の写真だけ見て、大山崎のすき家かと思ったら大山崎のすき家だった
2022/01/28 13:46
lbtmplz
すごく良い。特に終止曇り空なのが
2022/01/28 13:52
keren71
まさかのみうらじゅん
2022/01/28 13:56
eirun
近所旅いいよね。広がりのある良い記事でした。
2022/01/28 14:14
kako-jun
話しかけるようにゆれる柳の下を通ったすき家さえ、今はもう新幹線から見るだけ。あの頃の食べ方(メガ盛り)をあなたは忘れないで
2022/01/28 14:21
nagapong
こういうときにFallout4のサントラをイヤホンで聞きながら歩くとオープンワールド感が高まるのでおすすめ。どこに行ってもいいんだという気持ちになる。/撮影時間を確認すればもう少し楽に場所を特定できそう
2022/01/28 14:30
Fuetaro
どうってことない知らない街をただ目的もなくブラブラするという旅っていいよね。
2022/01/28 14:30
sainokami
♪かけっこ とびっこ げんきっこ みんなあつまれ平和堂♪
2022/01/28 14:34
centersky
途中下車したんかと思ったら降りてから向かったのか。こういう目的の旅も悪くないな
2022/01/28 14:50
htnmiki
トイレが近いので通路側必須なんだけどたまには景色も見てみたくなった
2022/01/28 14:58
dot
すき家のホロホロチキンカレー美味いよ。
2022/01/28 15:03
ysync
「ほら!新幹線!」好き。記事は好きだけど、題材がすき家なのはちょっと残念。ゼンショーは滅べ
2022/01/28 15:13
qinmu
良記事。
2022/01/28 15:26
kiku-chan
ところで、車窓から見える家の窓の灯りを見ながら、一瞬で過ぎていく灯りの一つ一つに人生があるんだよなって思う。
2022/01/28 15:53
kowyoshi
足が悪くなかったらこういうことしてみたかった
2022/01/28 16:07
touie
いつの間にか会社と自宅の往復だけになってたなーと自分を顧みた、気が向いた途中駅で降りてみたっていいんだよな
2022/01/28 16:20
akapeso
JRの無い田舎に住んでいるので、鉄道旅に憧れる……車窓から見た景色に実際に入り込むの楽しそう。
2022/01/28 16:31
kingnick
良い
2022/01/28 17:01
nrtn
こういうの好きだー
2022/01/28 17:25
sawaglico
楽しそうな散歩だ。
2022/01/28 17:27
racco2020
良い
2022/01/28 17:30
confusion8
みんな一度は考えたことがあっても、実際にやる人はいないやつだ。行動力さえあれば冒険なんてすぐにできるんだな。いい記事だ。
2022/01/28 17:33
six13
東京に来た頃、定期券で行ける範囲の駅で降りては探索、というのを繰り返して街の解像度を上げていた。
2022/01/28 17:44
Kuw
たしかに新幹線とか高速道路から見える知らない土地の景色不思議だな。特に珍しくもない風景だし物理的には近いのに心理的な距離がある感じ
2022/01/28 17:54
iGCN
GPSデータがなくても、写真を撮影した時刻からおおよその位置が特定できたのでは?
2022/01/28 17:57
gm91
ナイスレポート
2022/01/28 17:59
nazumu
豊かな時間の過ごし方
2022/01/28 18:05
camellow
いい企画。自分も車から見えた気になる脇道や坂道に後日自転車で行ってみたり車を近くのコンビニに止めて歩いてみたりする。
2022/01/28 18:15
akagiharu
冬と花粉の時期は4時間くらい運転して適当に見かけた道の駅で飯食って帰るみたいなのしてるわ。観光観光しなくても楽しい
2022/01/28 18:18
yykh
“新幹線から見える場所にカレー気分のスイッチを埋め込んだ、そんな達成感があった。” すてき。気分のスイッチって自分で埋め込めるんだね
2022/01/28 18:23
mujisoshina
新幹線で見た727の看板を一度現地で見てみたい。
2022/01/28 18:35
zoidstown
こういう旅、いいね・・・・・
2022/01/28 18:37
kageyomi
''ずっと歩いていくと遠くに「イオン」が見えてきた。''ヲチがすぐに分かった。あそこは間違える。
2022/01/28 18:43
minamihiroharu
デイリーポータルZらしからぬエモさw
2022/01/28 18:43
ZeroFour
(今もだが)カーナビ非搭載で事前の下調べを頼りに萌えフィギュアの屋外撮影に合いそうな風景を求め県内を走ったのが約10年前まで。「あの子の時はここで曲がったな」という記憶が今の脳内地図の大切かつ強力な下地。
2022/01/28 18:47
hankatsuu
記事中の大山崎が、明智光秀と豊臣秀吉が激突した山崎の戦いの場所だったのを「センゴク」シリーズで知った。(一統記5~7巻)そのセンゴクももうすぐ連載が終わる。
2022/01/28 18:51
quick_past
子供の頃からずーっと考えてた。この風景はただの絵じゃなくて、実際にそこで生活する人がいるんだと。どんな暮らしをしてるんだろう?何を思いどう生きているんだろうと。
2022/01/28 19:13
tohshindainokawaisa
"今度新幹線に乗った時、このすき家を見たら「あそこでほろほろチキンカレー食べたんだよな」と思うだろう" これは名言。旅は知らない土地に自分なりの名前をつけることなんだよな。めっちゃ良い文章
2022/01/28 19:21
bean_hero
徒歩で見かけた近所のすき家が気になって後日訪れて入ったのと大差ない気もするけど、この熱意感は何だろう
2022/01/28 19:24
ornith
わかる。普段はなかなか意識しないけど、特に旅先で街中を歩いているときに「この一軒一軒に人が暮らしていて、日常を生きているんだよね……」などと謎におセンチになる感じ。目的のない旅に出たくなった。
2022/01/28 19:30
ryotarox
素敵。バス通学で見た景色もそんな。連想で、映画「ガール・オン・ザ・トレイン」(2016)導入部はそんな感覚を共有させてくれる。予告はアレだけど。▼「ガール・オ… (字幕版) | Prime Video」www.amazon.co.jp
2022/01/28 20:03
nowandzen
発想がとてもいい
2022/01/28 20:28
zn0621
最高。
2022/01/28 20:36
uefi
素敵な記事ですね。通学でも、通勤でも、長年電車の車窓から見ていただけの場所を、車の免許を取って、自分で車を運転して走った時のあの感覚と似ているのかも知れないな、なんて思いました。
2022/01/28 20:55
fncl
こういう、名所に行くわけでも無い日帰り小旅行ってあんまりやらないけど好きだな。一方で土手沿いと新幹線高架下付近は、日本のどこでも似たような光景なんだなって思った。
2022/01/28 21:10
spook7
東京から仙台まで新幹線で帰るおり、必ず福島で停車するものの、私は福島に降りたことがない。福島は果たして実在するのか。死ぬ前に30年来の疑問に決着をつけるべきなんじゃないかとこの記事を読んで思いました。
2022/01/28 21:37
forcutie
めっちゃいいな。今度やろう
2022/01/28 22:19
strangeweek
なんかとても贅沢な旅に思えてきた
2022/01/28 22:31
sinamon_neko
風景にある建物や人の人生を思い出すと気が狂うからやめよう。
2022/01/28 22:38
tessy3
島田あたりでやれや
2022/01/28 22:42
kamiokando
時々海外のストビュー見てて「ここに行きたいな」と思うことあるけど、いざ行ったことを想像したらすぐにトンボ返りだろうなと思うので行かないだろう。
2022/01/28 22:47
dorje2009
みうらじゅん マイ遺品展www
2022/01/28 22:55
aruiha_shikashi
豊かな体験
2022/01/28 23:05
hiroomi
“道端に掲示されていた「長岡京ガラシャ祭り」のポスター”
2022/01/28 23:10
gcyn
『ほら!新幹線!/笑うぐらい一瞬で過ぎ去っていく。こんなに速いものに私は平気な顔で乗っていたのだな/時を超えて自分が自分を見ているような、ニヤけてしまいそうな気持ち』
2022/01/28 23:29
tai4oyo
車窓からみえる、気になる場所へ実際に行くのは、DPZならばたまに記事になる。例えば林雄司氏の記事『あの看板から新幹線はどう見える?』。そこから生じる感慨の純度を高める為にすき屋を対象とした、とも読める。
2022/01/28 23:48
kushii
行ったことがある場所がたくさんあるのは本当に楽しい
2022/01/29 00:12
hara_boon
いい記事だった…自分はでっかい板チョコの工場がいっつも気になってる、なんだっけあれ
2022/01/29 00:24
Agllippa
3連休に何も決めず一人で鎌倉へフラッと遊びに行き江ノ島シーキャンドル展望台で風に吹かれボーッとして夕方頃にそろそろ宿でも探そうと思ったら一軒たりとも空きがなく、藤沢の漫画喫茶で夜を明かした事を思い出し
2022/01/29 00:45
mint6626
きっと、やりたいーと思っててやってない人はやり終わったときに、うん結局むなしいわって思うんだと思う
2022/01/29 01:07
world24
いやこれやる気というか、そういう「視点」があれば近所でもすぐできるやつなんよ。カズオ・イシグロが言った縦の旅行ってやつ。
2022/01/29 01:20
akiramaz
かつて飛行機でサイゴン・バンコク間をめちゃくちゃ往復している時期があって、その航路から見下ろす海岸線とそこにあるはずの人々の暮らしに憧れていたのを思い出した。いつか行きたい
2022/01/29 01:52
necobitae
いいなあ、こういう人生の愉しみを見つけられるそして実践できる人でありたい。
2022/01/29 03:28
algot
とても良い。モブが主人公になる感覚
2022/01/29 06:40
kentaroll
すげえ良くてURLコピーしたら最後が「sukiya-shinkansen」なのなんかおもろい
2022/01/29 06:46
raitu
旅の楽しさについて
2022/01/29 07:51
heavenward
観光名所じゃなくても旅情がすごくてすばらしい試みだな〜これぞDPZの真髄って感じがする
2022/01/29 08:03
softboild
楽しく読んだが、「腹ごなし」目的らしき人が食事をしているくだりがよくわからなかった。毒を以て毒を制すみたいなことなのか推測変換のミスなのか。
2022/01/29 09:20
yas-mal
ガラシャ祭りのポスター、半年もたってないのに、こんなに色あせる物なの? nagaokakyo-garasha.jp
2022/01/29 09:30
mixvox-j
すごくいい記事。こういう旅したくなった。
2022/01/29 10:11
shidho
GPSデータ付いてなくても、車窓なら撮影時刻で場所特定できるな/岩手競馬のために東北新幹線乗ってて仙台過ぎで何もない田んぼ風景見つけたのが森田芳光(ハル)制作のきっかけと聞いた(誇張あり)
2022/01/29 10:38
takilog
これは人生ですわ
2022/01/29 10:40
linus_peanuts
こういうエッセイをタダで読めるってほんとありがたい(スズキナオさんの文が好きなんだと思う)
2022/01/29 10:58
kuroyuli
「知らないまーちーを歩いてみーたあい、どぉこーかー遠ーくへ、行ーきーいたぁーぁい。」
2022/01/29 11:01
htnma108
これはいつも思う。高速から見る山間の村とかも
2022/01/29 11:11
pha
いい
2022/01/29 13:15
John_Kawanishi
新幹線からすき家を見る時、すき家からもまた新幹線を見てるのだ
2022/01/29 21:28
magaso
家の近所!このすき家の交差点、桂川サイクリングロードから西国街道に向かう途中にあって、いつもロードバイクで通ってる。これからここを通るたびに、この記事のことを思い出すんだろうなぁ。
2022/01/30 09:43
hanywany
通り過ぎる町に感じるあの感覚、一度利用したところでその町のことはわからないけど、でも確実に思いが変わるあの感覚、あー!ってなった。体験って大事だなぁ。
2022/01/31 02:06
skythief
スズキナオ力に溢れた素晴らしい文書だ
2022/01/31 09:16
simabuta
センチメンタルと表現したらよいのかは、わからんけどこの手の感覚すごくよくわかる。『私が新幹線から見たすき家で、私が新幹線を見ている』
2022/01/31 13:39
migurin
最高でした