日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note
2022/01/25 18:42
koonya
おもしろかった
2022/01/25 19:59
Y_Mokko
今は甘い物至上主義みたいな形だけど、あと10年も経つと果物すら食えない人たちが親になるので消費量も激減しそうよね。
2022/01/25 22:56
Tmr1984
海外の話あるけど、シャインマスカットを始めとする日本の品種が海外で海賊版として売られて好評なところも触れて欲しい。商品自体に競争力はあるのだよ。
2022/01/25 23:14
agrisearch
「韓国や中国などでは日本の品種がかなり流通する。要は日本で受ければ東アジアを中心にウケるのである」…そういう開発力に着目してほしい。
2022/01/25 23:16
preciar
日本からパクった苗で作った作物を世界に売ってる中韓と比べられるのはうーん…… 結局マーケティングの問題なんだよなあ(「クールジャパン」政策に本来求められてたのはここの支援)
2022/01/25 23:18
zapa
グレープフルーツが売れなくなったのは高血圧のせい。
2022/01/25 23:30
muchonov
一方でシャインマスカットも贈答用高級品だと糖度より香り重視だったり、東アジア〜東南アジアではスイーツの低糖度化トレンドがあったり、色々考えさせられる。自分は総じて香りが強くて酸味もある果物が好きだな
2022/01/25 23:52
misomico
高い果物は甘くて逆に喉が乾く
2022/01/26 00:26
aceraceae
酸っぱさとかちょっとしたエグみもなくなる傾向で味が単純化に向かってる感じで。
2022/01/26 02:25
kjin
はらんきょうや梨の種周りの酸っぱいの好き。かと言って甘味のない酸味だけなのは美味しくないのだ。
2022/01/26 02:59
tekitou-manga
詳しすぎてびびった。リンゴのフジは、ベターコールソウルの主人公の兄も銘柄指定でたのんでたな。あっちでもポピュラーなんだ
2022/01/26 05:28
Cunliffe
ジャムなんかに加工するには酸っぱさがある程度必要なのだけど、そういう品種見かけること少なくなったなあ。
2022/01/26 06:17
vanillayeti
アメリカのスーパーでもフジはよく見かけるな。ハニークリスプは名前の通りシャキシャキしてて好き
2022/01/26 06:20
shira0211tama
詳しくて面白かった/この冬久々に金柑食べたら最早酸味や苦味などなく、甘みしかなくて驚いたと同時にちょっと寂しい感じ。あの尖った味を求めてたのに…。あと種も余裕で噛み砕ける柔らかさだったのも驚いた。
2022/01/26 06:26
saori-yamamura
個人的にアメリカンチェリー大好きなんだけど、なるほど確かに外国の味か🍒 ふるさと納税ではメロンか桃かシャインマスカットだなぁ🍈🍑🍇 またイチゴ狩り行きたくなってきた🍓 うちの子はミカン大好き🍊
2022/01/26 06:56
harumomo2006
果物に限らず米とかも甘いほうが人気が出るので糖尿病の原因になってるんじゃないかと思ってる
2022/01/26 07:12
chintaro3
一種の美人投票なんだよ。売れそうなものをバイヤーが仕入れるので、生産者も売れそうなものを作る。実際の需要がどうかは後回し。
2022/01/26 07:24
gomentic
面白かった!どうでもいいけど巨峰が品種なのすら知らなかった。ブドウの別の呼び方くらいに思ってた。
2022/01/26 07:29
DODO-DONUT
子供のいる共働き世帯としては手軽に食べられる種類をよく買う。シャイン、ナガノパープル、いちごなど。柑橘も内皮が薄くそのまま食べられるタイプをよく食べるなぁ。切らない剥かない散らからないが強い。
2022/01/26 07:32
sgo2
とーどのつまり甘ければ良いと
2022/01/26 07:44
wakamin
読み応えあり、勉強になる
2022/01/26 07:50
ancock
今のポンカンめちゃくちゃ甘い
2022/01/26 08:08
hankatsuu
この記事を書いた方 はたんきょー 巴旦杏(はたんきょう)①スモモの栽培品種。②植物「アーモンド」の漢名。
2022/01/26 08:31
ayumun
シャインマスカットが人気を得たのは味より、皮ごと食べられるからだと思うけど。
2022/01/26 08:35
yuno001
甘くて高い。野菜並みに気軽に食べられる様にしないと衰退していくと常々思っている。
2022/01/26 08:51
catan_coton
スウィーティー見ないよねほんと。味で言うならシャインより巨峰。というか金があるなら毎日ルビーロマン食べるかな。
2022/01/26 08:53
hituzinosanpo
スターフルーツなんか、べつに たいして あまくないもんね。いろんな果物があっていいはず。シャインマスカットは はりがあるのも魅力。やらかいマスカットは あまり うれしくない。
2022/01/26 09:02
mogmognya
甘くてジューシーで皮剥かないで食べられるものが生き残る、と。自分は酸味が適度にある硬いリンゴ好きなんだけど、手に入れられるのはニュージーランドからの輸入物だけなんだよな。日本でも作って欲しいんだけど。
2022/01/26 09:09
esbee
現実を直視しないとね『今でこそ品質で勝負できているが、年々近隣の中国や韓国の品質もかなり上がってきており、何度も驚かされた。もう品質では太刀打ち出来ない時代が遠くない未来に迫っている』
2022/01/26 09:13
kkkirikkk
昔から果物あんま好きじゃなく、梨と桃とたまにスイカくらいしか食べなかったけど最近は甘い品種多くて良く食べるようになった。グレープフルーツは苦味で嫌い、健康のために我慢してた人も一定数いる気がする
2022/01/26 09:13
khatsalano
酸味の忌避は納得。実家の近所に庭に蜜柑を植えている人が居て,できると沢山くれた。ぼくしか食べないから。皮をむくと香りがひろがり,含むと爽やかな酸味が口を満たし美味しかった。売ってる蜜柑はただ甘いだけ。
2022/01/26 09:17
kowyoshi
そのうち「グレープフルーツはジュースでしか摂取しない」という人は増えそう。糖度でいえば桃太郎トマト以降のトマトも顕著よね(おかげで生トマト食えるようになった俺みたいのもいるけど)。
2022/01/26 09:23
frkw2004
ベトナムに住んでみて気付いたのは日本は食べやすさに高い比重があること。肉には骨がついてないし、肉離れのいい魚が好き。ゴミのでない果物もだし。多分ほじくる必要のないカニが見つかったら爆売れする。
2022/01/26 09:25
yakihamo
果物は酸味の残ったものが流通してるからまだいいんだけど、とうもろこしは甘いの一辺倒で食べる気がしない
2022/01/26 09:43
Japonism
助詞の「に」が抜けてたから推敲してないのかな?と思ったけど複数箇所で抜けてるからそういう癖なのかな。果物の話でいうと息子がイチゴ以外は全然果物を食べないのでイチゴは偉大だ。。(娘は果物大好き)
2022/01/26 09:44
iroha2_hohe
日本はやたら果物の値段が高いから確実に甘いのを好むのかもしれん/食品の種類に限らず何でも「甘い、やわらかい」が流行り?でそればっか。もっとバラツキがあってもいいと思う。
2022/01/26 09:46
mujisoshina
シャインマスカットは糖度が高く酸味は強くないが後味がスッキリしていくらでも食べられる。巨峰などの紫系のぶどうは甘みも酸味も強いがシャインと比べるとベタっとした後味が残りあまりたくさんは食べられない。
2022/01/26 09:52
sotonohitokun
リンゴなんか糖度より糖度と酸味のバランスの方が大事だと思う。
2022/01/26 09:53
snobsnog
元々果物が好きじゃなくてほとんど食べないのだけど、メロゴールドの登場で冬場の果物消費量が跳ね上がった。理想のグレープフルーツの味がするんだもの。でも甘けりゃいいって事もなくてシャインマスカットは苦手。
2022/01/26 09:54
pukka3
果物は子供の頃から苦手だったんだけど、アメリカでもらったイチゴを食べたとき、淡白でほどよく甘く食べやすいことに驚いた。極端に甘くないほうが自分は好みなのかもしれない。
2022/01/26 10:05
mayumayu_nimolove
美味しんぼで柿が理想の甘さと言っていた。干せば超甘くなる。
2022/01/26 10:06
tontonNeko2010
果物全般的に好きなんだけど、一人暮らしだとリンゴ1個食べるのも大変。だからたまにカットフルーツを食べてる
2022/01/26 10:11
umamichang
皮を剥くのがとにかく面倒。ミカンすら面倒。リンゴや梨、桃なんて以ての外!(味は好きだけど買わない)なのでシャインマスカットはシャッと洗ってそのまま食べられて種も無いので好き。ただそれだけ。
2022/01/26 10:22
quick_past
反面いちごこそ輸送に耐えるように身崩れしない硬さにシフトしたように思う。宝交早生はもっと崩れやすかった。その代わり、香りと味が落ちてる。宝交早生に味で勝てるいちごを食べたことがない
2022/01/26 10:23
senbuu
リンゴの蜜って甘くなかったのか……。
2022/01/26 10:33
dobaddy
ほじくる必要のないカニはカニカマなのでは(ブコメ)
2022/01/26 10:41
njamota
もっとカジュアルに果物を食べたいと思うけど、とにかく1個が大き過ぎる。切ったり剥いたりしなきゃなのに一回で食べきれないのが不便なのに、年々大きくなっていく。そのせいで高くなってるとしたら本末転倒では?
2022/01/26 10:42
hanyA
どちらかというと食べやすさ至上主義よね。スーパーのカットフルーツコーナーどんどん増えてる感じするし。
2022/01/26 10:46
harsh88
確かに甘いのが出回ってる。梨も自分は二十世紀の酸味とみずみずしさのあるものが好きなんだが、ここいらで売ってるのは幸水・豊水の甘いのが多い。果物には酸味が欲しい。あと中国語は「水果」だけど、どっちが先だ
2022/01/26 10:54
sslazio0824
シャインマスカット食べ放題に行ったら甘いから2人で1房食べるのも辛くて大損した気持ちになった思い出。
2022/01/26 10:57
slovary9898
欧州いくとサラダ代わりに果物食ってるから、完全にデザート扱いの日本だと味の方向性が違ってくるんだろうね
2022/01/26 11:04
nenesan0102
なんという情報量、面白すぎる
2022/01/26 11:22
vesikukka
自分は果物をサラダによく使うので酸味が強い方が好きなのだけど、国産のりんごは甘くなり、自分的にはニュージーランドのjazzの出回る初夏が旬になった。あと糖度を上げると日持ちしないのよ。
2022/01/26 11:26
uunfo
データや出典のない独自研究。グレープフルーツはスーパーで山盛りになってる印象だけどコロナ以降あまり見ないかも。福島では固い桃の方が人気だと聞くが。シャインマスカットは食べやすさでしょう
2022/01/26 11:32
p-2yan
イチゴだけがぶっちぎりで好きなんだけど、他は大体食べるまでの手間で選択肢から外しちゃうって言うと呆れられるので、ブコメで仲間がいて嬉しい/みかんは白い筋とか厚い薄皮も気になっちゃって…味は好きなのに
2022/01/26 12:00
punkgame
野菜ですら糖度がどうこう言うしなぁ。炭水化物抜き!とか言ってるくせに野菜や果物から過剰に糖質取ったら意味ないだろ、とずっと思ってたけどどうもわからない様子。
2022/01/26 12:00
laranjeiras
個人的には「このニンジンは甘味がスゴいんです」のように、野菜のうまさ=甘さと表現する食レポが多いのも気になる。ちなみに以前住んでたブラジルの人たちは日本の料理は甘すぎると言ってた。
2022/01/26 12:21
hitorivo
昔は果物にフロストシュガーをかけてた。グレープとかいちごとか。今は割と安いやつでも甘くなったよね
2022/01/26 12:38
valinst
現代のフルーツはお菓子みたいなものですごい太りやすいから、ダイエット中は食べたらダメなくらいだよ。
2022/01/26 12:41
hatehateso
面白い話だけど、結論ありきで根拠(っぽい何か)を並べてる様な気も。嗜好が変わってきたというより、元から甘い果物が求められていたのが、品種改良の技術が追い着いてきて安価で手に入る様になっただけなのでは?
2022/01/26 12:45
ndns
デラウェア人気ないのか。あれ凍らして食うのが一番味濃くてうまいのに
2022/01/26 13:12
alice-and-telos
果物が国際競争に晒されたら、気象条件が最適化した場所で大量生産されると数も品質も勝てないよな。でもコロナ禍で青果輸送が死にかけてるから活路はあるかも
2022/01/26 13:16
Outfielder
「中国や韓国の品質もかなり上がってきており、何度も驚かされた。もう品質では太刀打ち出来ない」日本のをパクったのではなくて? president.jp
2022/01/26 13:23
morita_non
グレープフルーツの減少は老人が増えて薬と食い合わせが悪いからかねえ?そもそもすっぱいし、砂糖掛けて食ってたような。。。
2022/01/26 13:30
ultimatebreak
“多分ほじくる必要のないカニが見つかったら爆売れする。” カニカマ…
2022/01/26 13:41
nicoyou
確かにみんな甘い果物好きだよね。好きなフルーツを聞かれたら、キウイ、パイナップル、グレープフルーツあたりを答えるのだがほぼ同意されなくて悲しい。すっぱい方が好きなんだ
2022/01/26 14:21
Taqm
欧米の果物は野菜の延長なんだと思う。日本で果物は特別に食べる、という感がある。
2022/01/26 14:27
daaaaaai
わかる。めっちゃおもしろい。柑橘は、いろんな香りの個性あるものもあるけれど、選ぶのも買うのも難しい印象・・・
2022/01/26 14:34
suien42
ハッサクが好きだけれど他の柑橘に押されがちで悲しい
2022/01/26 14:48
differential
シャインマスカットいちごは確かに、砂糖舐めるより甘い!と思う時がある。
2022/01/26 14:51
kei_mi
グレープフルーツが売れなくなったのはギザスプーンがうちにないから説 / "若い世代にとって果物はかなり高価な物となってしまっている" 甘いのは高いし、安のは量が多かったりするから割高なんですよね
2022/01/26 14:58
SndOp
得体のしれないスーパーで買ってきた甘味のない外れの果物はみなくなったな。
2022/01/26 15:14
abinosuke
酸味がないとダメだと口を酸っぱくして訴えてるって言いたい
2022/01/26 16:10
death_yasude
30年前に比べて野菜ですら甘い気がする
2022/01/26 16:10
myjiku
売り場で糖度の表示があったりするけど、酸度や含水率も甘さに影響あるからこれらも表示すればいいのに。
2022/01/26 16:14
hetarechiraura
でっけえ皿!(そこ?
2022/01/26 16:28
saikyo_tongaricorn
うまあじ、な
2022/01/26 16:35
overkitten
私は基本果物あまり好んで食べないんだが、金柑は好き。皮ごと食べるあの苦味がいいんだ。
2022/01/26 16:49
rain-tree
わかる。特に梨。幸水豊水は酸味が足りない。二十世紀がお高くて哀しい
2022/01/26 16:53
mohno
本文は長そうなので後で読む(かもしれない)けど、「甘いだけのミカンが許せない」と言ってた人はいた。糖度は数字が出るのでアピールしやすい面はあるかもしれない。
2022/01/26 17:02
kamiokando
タモリが糖度の高いトマトをもてはやす風潮を批判してた。
2022/01/26 17:05
circma
わかるわかる。酸味と香りが欲しい。
2022/01/26 17:11
hisa_ino
へーそうなんだ。俺は甘いのが好きだから甘い果物だけ食うね。ガキの頃からグレープフルーツなんて大嫌い。なんでみんなあんなのをありがたがって食ってるのか謎だった。
2022/01/26 17:32
fourddoor
紅玉とデラウェアが好きなんだけど、もしや買い支えないと消えてしまうん?
2022/01/26 18:11
afurikamaimai
熱意はあって好き。
2022/01/26 18:17
kotobuki_84
日本における食品の頂点って「お米」だから、その辺も関係あるのかなって思った>糖度至上主義/僕個人は甘党で、実際に桃とか梨とか、トマトも甘いのが好きなので全然歓迎。晩年は糖尿病で苦しむ事になるでしょう。
2022/01/26 18:33
youtanwa
アメリカとかのサクサク系ぶどうっていつからスーパーで見るようになったんだろう。気づいたら大好きになってた。
2022/01/26 19:09
oshigoto4510
シャインマスカットは甘すぎて好きじゃないな
2022/01/26 19:25
lli
すげー。面白い。
2022/01/26 19:47
tanukitambourine
柔らかくて甘いものをありがたがる傾向が嫌い。ピーマンなんて別に甘くなくていい、酸味が強くて加熱しても煮崩れしづらいりんごが欲しい
2022/01/26 21:28
hisawooo
みんなシャインマスカットの味が好きなんじゃないのか。知らなかった
2022/01/26 21:41
goldhead
甘いものを求めてしまうのは進化心理学的に説明がつくかもしれない。果物が高くて、デザート的なものになっているのは貧乏人として納得できる。一年で買う果物は正月の蜜柑(できるだけ甘いの)くらい。
2022/01/26 21:59
brusky
柔らかいパンも好きだし、甘くて柔らかいものが好き
2022/01/26 22:49
keren71
山梨に行った時にワイン用ブドウを皮ごと種ごと食べることを教わった。種はポリポリしていてとても美味しかったな。原種に近い甲州とかもっと流通して欲しいな。
2022/01/29 00:23
build-free-back-links
aePiotとは何ですか? aePiotは、無料のバックリンクプレゼンテーションおよび作成プラットフォームです - https://aePiot.ro , https://allGraph.ro , https://aePiot.com