2021/06/05 14:22
frothmouth
“うどん屋・そば屋の分布を描いてみたら東日本・西日本の"もうひとつの境界線"が現れた。 ざっくり西高東低の傾向ながら、東側にも"うどん文化圏"があって面白い。氷見うどん(富山)、そば優勢のエリアにぽつんと残
2021/06/05 15:21
togetter
すごい...!綺麗に分かれてるよ...!可視化すると面白いなぁ...!
2021/06/05 15:30
mutinomuti
うどん売ってるそば屋とそば売ってるうどん屋とうどん売ってるラーメン屋はどうカウントされているのだろう(´・_・`)氷見うどんはうどんとしては細麺の方だと思う。そうめん専門店が富山にはある。金龍行きたい
2021/06/05 15:38
behuckleberry02
武蔵野うどんは基本的に農村の家庭料理だからか影が薄いんだよな。美味しいのに。
2021/06/05 15:42
nomitori
埼玉は山田うどんか?
2021/06/05 15:47
buhoho
沖縄の「そば」ってたぶん沖縄そばのことなので、そばとして集計するのやや違和感ある
2021/06/05 15:49
tybalt
埼玉がうどん県なのは DPZ で知った。埼玉と言っても中央の台地・丘陵地帯の話で、西の秩父らへんや東の水郷地帯は別。一度、武蔵野うどんを食べに行ったことあるけど美味しかった。また行きたい。
2021/06/05 15:53
goronehakaba
山田うどんが比率に影響してたりはせんのかな。他に店のなさそうな荒野にあったりするし
2021/06/05 15:54
mouseion
埼玉は雨乞いが多かったというけど香川も全国的な雨乞いの地だよ。何せ弘法大師が治水事業でわざわざ訪れた事もあった程水不足が半端なかったし今も人柱の伝説があちこちに点在する皿池に民間伝承として伝播してる。
2021/06/05 15:55
nakex1
B級グルメブーム以降,各地でご当地グルメを作り出そうとする傾向が強くなったと思うので,昔の資料に基づくものも見てみたい。
2021/06/05 15:56
hazlitt
「もうひとつの境界線」的な意外さはあまりない
2021/06/05 15:56
mayumayu_nimolove
山田うどんはファッションセンターしまむらの立ち位置
2021/06/05 16:03
hiruhikoando
さすがに山田うどんを埼玉代表とされるともにょる。とりあえず藤棚か田舎っぺか籠休みに連れて行くから、それからだ。/ちなみに丸亀製麺は埼玉県限定で肉汁つけうどんを開始。 getnews.jp そつがない
2021/06/05 16:05
sjack
茨城県民だけど、実感と違うなぁ。うどん屋そんなにあるか?山田うどんと丸亀製麺のせいか?
2021/06/05 16:10
sgo2
lab.pasona.co.jp 国際貿易港が関西側に集中しているのが原因かもしれない(北海道周辺は最大産地なので例外)。
2021/06/05 16:17
versatile
まぁでも同じうどんでも讃岐と博多は全然違うもんなぁ
2021/06/05 16:21
mozukuyummy
名古屋はきしめんでは、、、?
2021/06/05 16:22
VikAkoona
武蔵野うどんを語るのは藤店に行ってからにしてほしい。
2021/06/05 16:38
tanakamak
ベースとして、歴史的に小麦と蕎麦どちらが栽培されていたかによると思う。
2021/06/05 16:41
m_yanagisawa
埼玉県北部住民だが埼玉、特に北部は小麦文化圏。麦踏み考案したのも熊谷の人だし。二毛作地帯で個人的には江戸期など農民は米を食えなかったんではないかと想像している。私はうどんではないが行田のフライが好き。
2021/06/05 16:43
turanukimaru
うちは常陸太田で茨城の山側だから蕎麦(※自家製)だったけど、赤いところは筑波とか日立だよね?県外の人とか若い人とかが移り住んでそうなところはうどん屋が多いとかじゃないかな?チェーン店も多いだろうし。
2021/06/05 16:53
kenchan3
小麦は地中海製気候に近い乾燥した瀬戸内でも育てられるし、蕎麦は寒冷地でも育つし。
2021/06/05 16:55
tsubo1
きしめん食べたい
2021/06/05 17:04
a_horuru
香川県が全域真っ赤で清々しい。
2021/06/05 17:06
uunfo
埼玉のうどんはかけではなくつけ汁で食べるもの。池袋でつけ麺が生まれたのもこれがあったからだろう
2021/06/05 17:08
yoiIT
山田うどん県
2021/06/05 17:13
iku-sawa11
やっぱり!
2021/06/05 17:22
y-wood
関東だと埼玉山梨がうどん県だな、次点が群馬か。吉田うどん、山田うどん、水沢うどんか。(山田うどんの弱さと言ったら)
2021/06/05 17:25
surume000
データの可視化はおもしろいな。おもしろくデータ可視化できれば門外漢でも即席の専門家ヅラできそう
2021/06/05 17:28
dogusare
どっからデータをと思ったら、へーなるほど。googleマップのリストとか使えたらオモロそう。
2021/06/05 17:39
fujibay1975
カラーバリアフリー
2021/06/05 17:48
nowww
うちの町は、グレーでどっちかわかんないんですけど(泣)
2021/06/05 17:51
nyarapa
香川の左下辺りに四国唯一のそば優位地域が見えると思います。これが徳島県三好市祖谷の名物祖谷そばのあるあたりです。 人口あたりのそば店の多さでも真っ赤なので、香川との両極端っぷりが中々面白いですね。
2021/06/05 17:52
kingate
秋田の「うどん(稲庭)」強いな、蕎麦とどっこいか、と思いきやラーメンを入れると全てラーメンに圧殺されるというのがすこ。
2021/06/05 17:58
inferio
和歌山ってラーメン県なイメージやのに意外
2021/06/05 18:08
nicoyou
埼玉県熊谷生まれだが山田うどんはまずいから行くなと言われ結局食べたことはなかった
2021/06/05 18:08
tomoP
長野県による蕎麦バリアが強い
2021/06/05 18:27
ko2inte8cu
基本的に支配者は、換金性の低い蕎麦の耕作を抑制するもんやった。小麦も高温多湿地域では使い物にならん。
2021/06/05 18:29
take-it
米「もうどんな事があってもそばにいるよ」
2021/06/05 18:32
Hige2323
放っつき歩いてもうどん屋とラーメン屋には困らない岡山県南だがマジで蕎麦屋は…、ゆで太郎とか富士そばの話題で盛り上がってるエントリは羨ましく見てる
2021/06/05 18:38
nenesan0102
うどんも大好きなんだけど、、GI値がなー。。
2021/06/05 18:44
tessy3
うどん屋、そば屋での検索結果をスクレイピングして、自治体別に集計した結果を地図上に表示してるんだろうなあ。大した労力だ。
2021/06/05 18:48
cider_kondo
謎い。上板・板野(香川の右下の空白地)、そば屋はないがうどん屋はある(iタウンページで確認済。板野駅から1km内に花岡・丸池・こんせんの犇めく激戦区)。もしかして「両方ないと載せない」的な謎ルールでもあるのか?
2021/06/05 18:48
carbon00
山田うどんや、はなまるうどん。駅そばが集計に含まれてると、あまり地域性とは結びつかなそうだけど、どうなんだろ。
2021/06/05 18:51
ikedas
宮城から大阪に就職したとき、カルチャーショックが幟だった。「そば・うどん」ではなく「うどん・そば」だったので、なるほどこちらはうどん文化圏なんだなと思った。
2021/06/05 18:53
w1234567
武蔵野うどんは讃岐うどんと肩を並べるほどの潜在能力を秘めてると思うんだがあんまり話題に上がらん
2021/06/05 18:59
typographicalerror
埼玉のうどんマツコの知らない世界でやってたな
2021/06/05 18:59
tsz
香川県を見に来た
2021/06/05 19:06
hayasinonakanozou
これ面白いな。香川のうどん、長野のそばはイメージ通り。東北はラーメン。埼玉在住だが武蔵野うどんを食べたことがない…。ほうとう不動が大好きで、食べるためだけにわざわざ河口湖まで行ったことが何度かある。
2021/06/05 19:09
kato_19
群馬も小麦文化圏だけど・・・うどんというよりパスタ屋がすごく多いよ。量も多くて庶民的な店が多い。
2021/06/05 19:43
kuborie
蕎麦なんて、痩せた土地に暮らす貧民が餓えをしのぐためのために、そこらへんに生えた穀物を食べてただけでしょ?(西日本人史観)
2021/06/05 19:49
washburn1975
秋田県が思ったほど赤くないな。本場の稲庭うどんは本当にうまい。
2021/06/05 19:57
dd369
山田うどんでは同じトッピングのそばも出してるけどうどん屋にカウントされてるのかな。/博多うどんより博多ラーメンが強い。/北海道は士幌町がなぜか飛地のようなうどん町。
2021/06/05 19:59
isikaribetu07
id:cider_kondo 1枚目の画像に「うどん・そば合計5軒未満の市区町村は除外」とあるから、その基準のせいでは?
2021/06/05 20:00
tomiyai
中部日本の山の方、そば屋が優位だけどうどん屋もめっちゃ多くて麺好きすぎやろ。
2021/06/05 20:01
rittaikousa
東京来てから博多はラーメンのイメージあるけど地元民はうどんをソウルフードだと思ってる話100回くらいした
2021/06/05 20:02
mr_yamada
山田うどん県
2021/06/05 20:18
xact7
埼玉の武蔵野うどんは旨い
2021/06/05 20:19
mustelidae
緑濃き長野県の我ら、山梨のほうとうも大好き。
2021/06/05 20:20
TTTT2
氷見うどんは美味いね😋 取り寄せを勧める。
2021/06/05 20:21
yhachisu
深谷の父の実家はうどん手作りしてたなあ。
2021/06/05 20:24
hz21s8
豚肉うどんってぐんたま以外であまり見ないような
2021/06/05 20:41
chunchu-n
ほうとうはカウントしてないのかな?
2021/06/05 20:42
orange_putting
祖谷そば!
2021/06/05 20:42
amematarou
蕎麦屋発祥は大阪の砂場そば。秀吉大阪城建設の時に生まれた。
2021/06/05 20:43
fraction
三多摩地方に住んでた時は団地だったんだが、母が仕入れてきたうどん製造法はもしかして地元由来か?コシが強いというより固い位のやつ、自分で作るしかないのかなあ。子供の頃は喜んでやってたけど
2021/06/05 20:44
sahaE233
長野県みどりしかなくて草
2021/06/05 20:53
everybodyelse
こういうの見てるだけで色んな歴史が垣間見えて妄想が捗る
2021/06/05 20:56
sukekyo
氷見は氷見カレーや氷見牛がありなおかつ当然のように海の幸もあり、老舗のレストランや新進気鋭のイタ飯、はたまた唯一ミシュランに星がついてるラーメン店とけっこうチート地域です。くわえて藤子不二雄A氏の生誕
2021/06/05 20:57
pikopikopan
西に居た事しかないから、そばって年越し蕎麦かカップ麺でしか食べる事ないなあ。名古屋住みだけどたまーに「はね天」か「ゆで太郎」行くぐらい。
2021/06/05 21:18
yorukayoruka
消費量で分けてくんないかな。元々うどん文化圏なのに、蕎麦エリアで修行して開業した脱サラ組のお陰で蕎麦文化圏に入れられてる。
2021/06/05 21:21
kjin
コメントにもあるけど奈良南部は、五條市、吉野町より南なら山から離れた住居はほとんどないと思う。「人口1万人あたり店舗数」なら食文化の話ではないように思う。十津川、天川とかの麺文化とか面白そうだけど。
2021/06/05 21:38
hunyoki
"高知・奈良南部にはどちらも少ない地域があって、当地の食文化がちょっと気になる"人口が少なすぎてそもそも飲食店なんてないんちゃうか
2021/06/05 21:40
tome_zoh
埼玉というより関東平野の奥の方は二毛作で米と麦を作るので、農家が普通にうどん打つ地域。わりと粉物文化なんだよね。
2021/06/05 21:43
soratansu
埼玉は元巨人の條辺選手が打ってる「うどん條辺」がおいしいと聞く
2021/06/05 21:45
sny22015
香川県だけ確認した
2021/06/05 21:47
wktk_msum
氷見うどんうまいけど、県内の立ち食いそばチェーンの立山そばも個性的でうまいよ。そばなのに関西風に寄せた出汁で不思議な味わい(好き嫌いは分かれるかも)。トッピングでとろろ昆布のせると旨味増すのでおすすめ
2021/06/05 22:03
flirt774
給食のソフト麺が山田うどんだった埼玉県民です。ソウルフードなのに山田うどん自体がかかしラーメンとか迷走してて面白い
2021/06/05 22:04
UDONCHAN
興味深い
2021/06/05 22:18
Dragoonriders
やっぱラーメンでしょと思ったらその比較もあるのか。良い仕事。
2021/06/05 22:24
misafusa
ブコメを見ても周知されてきているらしいのがわかるが「山田うどん」はうどん屋ではないので注意。
2021/06/05 22:27
spark7
山田うどんの南進を防いでいるのが日高屋
2021/06/05 22:29
natu3kan
西側の薄味つゆの方が食べやすい。
2021/06/05 22:36
kunitaka
蕎麦は痩せた土地でも育つから、蕎麦の産地って非常に貧しい地域やった。だから蕎麦の産地には「唐行きさん」等の悲しい言い伝えが残ってる事が多い。蕎麦を味わうだけでなく、そんな背景にも関心を持って欲しい。
2021/06/05 22:39
srng
埼玉は山田うどん含まれてそう。長野の蕎麦率はさすが
2021/06/05 22:42
hayakuzaka
う~ん、富山がそば圏って、やや違和感が。なぜか考えてみると、うどん・そばを中心に売る店は「蕎麦屋」と称しているのが圧倒的だが、所謂「食堂」に、うどんを扱ってるケースが多い(そばは少ない)んだと思う。
2021/06/05 22:43
booobooo
埼玉は美味しい武蔵野うどんください店がたくさんあるので是非食べに来てください
2021/06/05 23:07
hiroki83
祖谷そばがあるから、四国が一ヶ所が真っ赤になってるな。平家の落武者が米も小麦も作れない痩せ細った山村に逃げ隠れて、蕎麦を作って生きながらえたからそこだけそばが優位なんだよね。
2021/06/05 23:12
c_shiika
埼玉人だけれど、県北の父方はお正月にうどん食べる家で、母方の秩父は「正月の餅くらいは芯から米」と地元で言われるくらいには米が貴重な土地だった。
2021/06/05 23:46
Caerleon0327
家族にそばアレルギーがいるため、怖いのでいまだにそばを食べたことがない
2021/06/05 23:47
gomaaji
土地が貧しく、山間部など急峻で平らなところがないなどの地域では蕎麦を育てるしかなかったので、温暖で肥沃な平野にしかうどん(小麦)文化は生まれなかった。今の分布はおおまかにその名残。
2021/06/05 23:53
adsty
地域によって根強い人気ぶりも見える。
2021/06/05 23:54
seiyuDB
たいていのそば屋はうどんも提供するけどな。店名だけで調べてるのかな?
2021/06/05 23:57
ameshonyan
地元で食べるそばなんか灰色のうどんみたいなものだった。あれがそばだと思ってたから関東でざるそば食べて感動した。
2021/06/06 00:00
furugenyo
すごい面白いデータだし可視化が良い。対比も蕎麦(沖縄そば)、うどん、ラーメンとトレードオフな三つ巴で。
2021/06/06 00:04
fkick
細かく分けてるデータだから詳しくていいね。三重は伊勢うどんか。以前行った伊勢うどん店のおばはん店員が態度悪かったな〜。一味を手に取ったら仏頂面で「すぐにお戻しください」だって。誰が持っていくかボケ!
2021/06/06 00:18
ka28-dec
実家が秩父だけど幼い頃、盆暮正月に親戚一同集まるとばーちゃんが打ったうどんを皆んなで食べてたな。やや茶色みがあってちぢれててコシが強いうどんだった。懐かしいなぁ。
2021/06/06 00:36
shields-pikes
「山田ァ!」「うっ……」「どーん!!」って、何の漫画のネタだっけ……?
2021/06/06 00:40
ancock
うどんは出雲由来なので埼玉は出雲関係の史跡が多いとかいうトンデモ説おもろいよ。
2021/06/06 00:51
kazatsuyu
「『どんより』を使って文章を作りなさい」「うどんよりそばが好きだ」
2021/06/06 01:02
htnmiki
関東、甲信越、東北あたりはちょっと山のほうに行くと必ず蕎麦が名物顔していて正直「またか……」みたいな気持ちになるんだけど関西は山に蕎麦屋は無いのかな?
2021/06/06 01:02
u_eichi
上京したとき、あんまりあちこちに「生蕎麦」を書き崩した看板があるので、なんかそういうチェーンでもあるのかと思ってた。随分年季が入ってる店もあって、どういうこと?ってなってた。
2021/06/06 01:20
deeske
福島県の会津地方や兵庫県の北部には、過去に大名の転封等で信州から蕎麦文化が持ち込まれた歴史的経緯があったはず。案の定、濃い緑の地域がある。出石そば、また食べに行きたいな。
2021/06/06 01:26
femininmu
埼玉の武蔵野うどんは最近県内で静かなブームになっているらしい。新しい店がじわじわと増えていて連日混雑している。東京や他県にも是非進出して欲しい。あのコシの強すぎる麺と肉の脂の甘みがたまらん
2021/06/06 02:09
ardarim
埼玉はうどん県というより山田うどん県だろ
2021/06/06 03:10
yosemitesam
記事タイトルからして「うどん県」って基本は香川県を指すのだから誤用ではないのか。埼玉県なんて都会なんだから、うどん県の地位は香川に譲ってやれよ。香川はうどんを除いたらため池くらいしかないんだぞ。
2021/06/06 03:51
snobsnog
山田うどんが給食に提供してた食感の崩壊したぐずぐずのソフト麺とかいう代物のせいでいまだにうどん嫌いなんでうどん属に組み入れられるのが本当に遺憾な埼玉県民。山田うどんには一生金を落とさんと決めている。
2021/06/06 05:34
zubtz5grhc
うどん・そば双方を提供する店は多いけどそこはどのようにカウントされているのだろう。色の薄いところは際立った特徴はない、と判断すればいいかな。
2021/06/06 06:08
tetsu23
これは良いデータ。味噌もやってほしい。
2021/06/06 06:35
zazambo
広島だとお好み焼きが一番多そう 瀬戸内は蕎麦にはご縁がなくてそば湯そばがきを提供できる手打ちのお店なんて採算合わないから逆に都会にしかないのよね…
2021/06/06 07:30
ototohato
ほうとうはうどんなんだけど味1種類だしカップ麺とカップヌードルとか、カップ焼きそばと一平ちゃんみたいな関係なのでたしかにもにょりますね…
2021/06/06 07:56
takashi1211
ほうとう食べたい(文脈無視)
2021/06/06 08:04
uzusayuu
山形の蕎麦屋はラーメンも出すところが多い。(それを行ったら蕎麦もうどんも出すところはたくさんあるんだが)
2021/06/06 08:12
lily7
福岡にも真っ赤なとこあってびっくりした 真っ黄色かと思ってたのに 福岡のうどんはでっかい丸天を浮かべるための器
2021/06/06 08:12
nejipico
広島はお好み焼き屋も多いがラーメン屋(というか中華そば屋)が多い。ラーメンが流行る前はほぼうどんだった。お好み焼きに入れる麺も中華麺もあるけど昔はうどんもあった。
2021/06/06 08:46
me-tro
群馬の渋川が赤いのは 伊香保の水沢うどんの影響だな。 R17沿いの埼玉-群馬はうどん文化圏
2021/06/06 08:52
minboo
東京も大阪も、だいたいの蕎麦屋にはうどん置いてるしうどん屋には蕎麦置いてる。
2021/06/06 09:05
dusttrail
「うどん店」か「そば店」かどう分類してるんだろう?自分は大阪だけど、近隣店は大体「うどん・そば ××」っていう暖簾かけてる。(「そば・うどん」は見かけないのでうどん文化圏なのは間違いないのだが)
2021/06/06 09:27
makimakiJP
長崎出身の私はうどん東京出身の夫は蕎麦。子どもはそれぞれについており2対2。戦争じゃ!大塚家具のお家騒動も元はこんなところから積み重なっているのじゃないかと思いを馳せたりする
2021/06/06 09:34
netafull
父が藤岡の山中出身なんだけど昔はそばばかり食べていたと言っていたなぁ。子供の頃は盆暮れに遊びに行くと祖母が離れの釜戸でそばを作っていたのを覚えてる。子供の頃はそばが苦手だった。今は食べたい。
2021/06/06 09:36
workingasadog-kt
そばエリアの方が全然面積はデカいけど、そもそも若い人はラーメンばっか食うし、あんま気にしてないかもなあ
2021/06/06 10:01
yogasa
ラーメンは専門店だけどうどんそばは同じ店で両対応なイメージ / あと日本地図がおかしくて、琵琶湖の形が変。具体的に言うと1960年代に干拓された消滅した大中湖がある。自治体の色は平成以後なのに。なんで?
2021/06/06 10:48
YokoChan
関西以西で蕎麦の香りが分かる人は少ないんじゃあないだろか
2021/06/06 11:02
sander
島根が蕎麦優位なのは出雲そば由来だが、これは松江藩堀尾家京極家の後に信濃松本藩より転封した松平家が蕎麦職人を連れてきたことがきっかけ(と言われている。蕎麦の栽培そのものはそれ以前からとも)。
2021/06/06 11:23
takanagi1225
瀬戸内海寄りの広島県民だけどうどんは庶民食で家で食べるもの、蕎麦は食べに行くものって感じだなぁ。
2021/06/06 13:53
ZeroFour
長野県民としては、①北部の中野市と長野市、中部の松本市でラーメンがあるのは何となく分かる(中野市は山岸一雄さんの出身地)が、静岡県境にかけてのラーメンは…?|②県東部のうどんは「おしぼりうどん」かな。
2021/06/06 14:55
chibatp9
ワイの知ってる地域のデータに違和感覚えてiタウンページチェックしたけど、これで調べるのは無理でないって感じの検索結果が出た。あと、検索結果とは異なる色ついてる地域も。鵜呑みにしない方がいいかも。
2021/06/06 15:30
POTPOTATO
長崎の場合、ちゃんぽんはラーメンの亜種という扱いになるのでしょうか
2021/06/06 17:27
guitar117
うどんとそばどっちも好き・・・
2021/06/07 02:20
kamezo
武蔵野界隈はやはりうどん優勢エリアなのだな。そしてラーメン一色な感じの東北よ。