2021/06/04 06:55
araikacang
千代田区麹町という特殊なエリアの学校なので、それに合わせた教育方法を工夫した感じ。別のエリアで同じ事をやって生徒が自発的に勉強するかは別の話。
2021/06/04 07:03
osaan
つまり、くもん式最強、と。
2021/06/04 07:09
imakita_corp
校長の手柄か?w >>千代田区立麹町中学
2021/06/04 07:21
atro
“「どうしたの?」 「じゃあ、この後、君はどうしたいの?」 「何か手伝えることはある?」”
2021/06/04 07:48
ciel18m
ほんそれ。
2021/06/04 07:49
sutego386
せやかて工藤
2021/06/04 07:49
kei_1010
叱る時に「なんで○○したの!?」などと親が言ってる家庭ではなかなか適応できないだろうな。それと、この方針は全国の学校で推進するべきだが、実際には特殊なケースとしてスルーされて終わるんだろう。
2021/06/04 07:53
ustar
まあ勉強しろと言って喜んで勉強する中学生を我が家で見たことは無い
2021/06/04 08:01
furseal
「あの学校は特別だから」「あの先生だからできた」とか言って、変わらないことに対して学校関係者が言い訳すんの嫌い。この人の記事ではそういう反応をよく見かける。同じ方法でなくても変えることはできるでしょ?
2021/06/04 08:06
gorgeous1020
どうせ高校行って全否定される
2021/06/04 08:08
monacal
自ら課題に気付き、解決方法を考え、必要なら周囲を巻き込んで解決に向けて取り組む。この記事は子供教育の話だけど、社会人でもこれができる人は超貴重で重要な人材。99%は文句言いながら変化に抵抗するだけ。
2021/06/04 08:16
MIT_tri
分かっちゃいるけどなかなかできないこと
2021/06/04 08:25
nunulk
"“反省”という精神論ではなく、工夫するプロセスをほめて、あえて助けるのであれば、続けられる仕掛けを親子で一緒に考えてみてください。"
2021/06/04 08:26
oguratesu
足立区や川崎で同じことやってからほざいてほしいな(^^♪
2021/06/04 08:32
koroharo
格差社会とか階層の固定化ってやつだ。 goo.gl
2021/06/04 08:36
hamigaki_now
この記事に否定的なトップコメが多いの悲しい。自主性を育てて伸びやかに生きる力を育むのが、子供の人生にとって一番いいに決まってるぜ!と思ってるので。
2021/06/04 08:36
alt-native
プレジデントはタイトル煽りすぎ。去年展示会で講演きいたけど この人自身は真っ当だし、狂ってるのは文科省と教委のほう。叩きたがるブコメ多いけど、生徒数教員数多い学校はハードモードだよ。
2021/06/04 08:36
saikorohausu
現状把握からじゃあどうしようかまでのステップ
2021/06/04 08:36
iasna
その自主性、社会に出たら叩き潰されるんだよねぇ
2021/06/04 08:38
yamada_maya
“「どうしたの?」”“「じゃあ、この後、君はどうしたいの?」”“「何か手伝えることはある?」” つい叱ってしまうので反省したい。
2021/06/04 08:39
nreleariv
大阪や沖縄で同じことやってみろよ
2021/06/04 08:43
izumiya1948
「プレジデント」の記事なので鵜呑みにしてはいけない。全校生徒579人(今年度)の規模の学校で、うまくいっている生徒が何割なのか不明。給食当番ボランティアが全員にとって良い結果になったと言ってる時点で察し。
2021/06/04 08:46
shinobue679fbea
これとニュージーランドが並んでいるのが面白い。皆「俺が嫌だったアレ以外の何かが正解」って思ってるんだな。
2021/06/04 08:50
inaminn
質問形式で聞いてみるのか〜忍耐がいるがやってみよう。私は手を出しすぎるからな〜(本日息子は補習のテキスト忘れました…←ワザとかは不明)
2021/06/04 08:51
okami-no-sacchan
「どうしたの?」 「じゃあ、この後、君はどうしたいの?」 「何か手伝えることはある?」
2021/06/04 08:51
toro-chan
なぜ起立/礼かといえば、日本社会が強烈に出る杭を叩き壊す社会だから。有能な人は別だが、そうではない人が「考える」をした場合、いじめられたり、会社で最低評価されたりする。残念ながら日本社会を反映してる
2021/06/04 09:11
petitcru
真っ先にできない理由を挙げる人、揚げ足取る人は何も成し遂げられない
2021/06/04 09:14
ftq
惨憺たるブコメの数々。それじゃあ何も変わらんわ。一生、その価値観で生きて行けよ。
2021/06/04 09:16
morimarii
プレジデントファミリーだから話の一つ(婉曲表現)として流すのが吉。学校教育はTPOにあわせた教育が必須で画一的な手法ではうまくいかないよ。
2021/06/04 09:18
AKIMOTO
考えることや試す事は重要。ホーソン効果もあるし。ただ改革の成果が何かとか成功したのかどうかははっきりしてないのでは / 進学実績はすごい良いが元から www.fureai-cloud.jp
2021/06/04 09:18
sawadilow
訂正:千代田区立麹町中学なのか(ワンストップ区役所の千代田区か、どっちにしろ参考にはならんな)・・・ボランティアのエピソードで「やる気のない生徒」は、このセンセの中でどういう評価なんだろう?とか
2021/06/04 09:21
a4973535011444
勝手に勉強するようになるかどうかは些末な問題で、ここに書かれているような接し方は親としては素直に取り入れたいと思った。
2021/06/04 09:22
number917
教育では徹底的に量産型労働者を生産してるくせに、何故か就職になると主体性を求められ茶番を演じなきゃいけない国だからな(でも大体欲しいのはソルジャー)
2021/06/04 09:27
celaeno_w
しかし、一切の暴力が禁止された学校という檻の中で、相手に武器がないと「知ってる」猛獣を相手に、このブコメに沸いてるような意識高い部外者に、激務の中こんな理想を押し付けられる教員は可哀そうだな。
2021/06/04 09:30
kentabookmark
とてもいいことが書いてあるし、実は成績優秀者は必ず自分で決めたルールを守っている。でも小学生低学年からやっていかないと身につかないし、一番大事なのは「親のネットリテラシー」だったりする。
2021/06/04 09:31
btoy
「上司が心掛けるべき3つの言葉」って感じ。会社に置き換えても違和感ないね。
2021/06/04 09:33
multipleminorityidentities
判断力のない人の少なくとも一部はまず自分がどうしたいか分かってないのかも。
2021/06/04 09:36
mazmot
"具体的に何が問題なのでしょうか? 子供に伝える前に、まず親自身が「なぜ困っているのか」について自問自答してみてください。" ここやね。自分自身を振り返ることのない人が、子どもに自省を求めることはできない
2021/06/04 09:44
sixteengram
「どうしたの?」「あなたはどうしたいの?」「手伝おうか?」の3つ。覚えておきたい
2021/06/04 09:44
raebchen
まさにうちの親の育て方だ😃これがあったからこそ自分はADHDでもなんとかやってこれた😃親とはバトルの連続で、家庭内暴力もひどかった自分だが、変わらず自分で決めたことを信頼し尊重してくれた。感謝してる😃
2021/06/04 09:46
sayaka_pinky
今いる中学校で実践してみてほしい。開成の元校長もこの方も、結局昔とった杵柄なんだよね。これから学校改革してどうなるか注視したい。なお、両人とも今の私立中学校のレベルは、、、、
2021/06/04 09:47
raimon49
この質問は特別な話ではなくコーチングの王道なんだけど、子供のゲームやユーチューブ習慣を止めさせる前に、なぜ親がそうしたいかを自問自答せよっていう話はその通りだ。
2021/06/04 09:49
yP0hKHY1zj
どの大人も5歳までの子供には遊びを織り交ぜながら工夫してうまく学ばせているのに、小学校に入った途端それまでの手法を全部捨てるという暴挙に出る謎。
2021/06/04 09:57
a_ako
こういう子育てをしていきたいね。
2021/06/04 09:58
timetrain
これはプレジデントのタイトルが悪いわ
2021/06/04 10:00
seeki
偏差師の高い学校に限りこの手法は正しい。底辺校は管理統制を捨てるのは無理。
2021/06/04 10:09
tribird
自発的にさせるは結局親も楽になる。家にいるときの時間割も子供にやらせるのが良い。朝は起きたらごはん→着替え→歯磨き→テレビ見る→保育園へ。カードを作って並べ替えさせる。時計と連動させるとなお良い。
2021/06/04 10:11
myogab
「○○しないのに」で誘引しても、より楽に手抜きのできる手法と誤認する奴が増えるので有害。より小さなポジティブな変化に気付き/気付かせるための日々の観察は、厳しい命令で済ますよりよほど手間が要る。
2021/06/04 10:14
mricopp
数年前から変わる教育現場としてよく取り上げられていた方だよね。その内容を見てすごく好印象だった。異動されたんですね。押し付けや頭ごなしな教育は自分で解決する力が失われるのでぜひ変えていってほしい。
2021/06/04 10:17
wildhog
麹町中学校は内申評定「5」を都平均の倍くらい乱発していて、都立高受験のかく乱要因になってたんだよね。
2021/06/04 10:18
zoonz
奈良の某有名私学まさにこんな感じだよなあ、制服とかもなくて自主性に任せるって感じ。
2021/06/04 10:19
soul_soul_Q
学校が地域が先生がじゃなねーよ。家族が親がまずこの事例の仕組みを理解して、ちょこっとでも家庭に落としこんだらいいんじゃね、どこの地域だろうと先生だろうと学校なんかに期待してる時点で無い
2021/06/04 10:22
nankichi
千代田区立麹町中でメディアに露出されまくった校長先生、横浜の私立中高に引き抜かれたか。偏差値32らしいから、どこまで上がるのか実に興味深い。公教育が目指すのは全体の底上げだから理に適っているし
2021/06/04 10:22
comitlog
勉強になった。
2021/06/04 10:23
f-j
"勉強しろ"はたしかに本質じゃないよね。中学校であれば自分で勉強するやり方を学ぶ場というイメージ。
2021/06/04 10:29
securecat
勉強になる。会社運営的にも取り入れたいよなー。恥をかかせないみたいなの大事だよね。
2021/06/04 10:29
Wafer
君たちは自由なんだから、カリキュラムも自分で決めていいんだよって言い続けてくれていた先生(体育教師)が中学にいたけど全く応えることができなかった。それも含めて中学にはあまりいい思い出がない
2021/06/04 10:32
khtokage
社内の部下に対しても基本的に同じような考えが出来る、というか今はそういう本も多いよね。「まず親自身が『なぜ困っているのか』について自問自答」なんかも。
2021/06/04 10:37
fujibay1975
横浜創英。特進でブーストしているが、実質は中の下くらいのすべり止め校。どこまで改革できるかというチャレンジ。
2021/06/04 10:37
kagecage
与えられたことをこなす方が得意な子供だったのでよくわかる。自分がどうしたいか、を養う期間てわりと少ない。
2021/06/04 10:47
kazoo_keeper2
テレビとかで日本の学校の様子を見かけると、「造船とか製鉄がさかんな国の映像なのかな?」「せいぜい家電の組み立て工場の多い国の映像でしょ」とか思ってしまう。子供のいる人は目が慣れてしまって気付かないかも
2021/06/04 10:52
damapa
ルールに従った方が怒られないし楽だからルールが好きな大人になった。なんで?ていう問いが重い。人を納得させることを言わなきゃと思って自分の考えですらないことを答えるような変な大人になっちゃった。
2021/06/04 10:53
maemuki
千代田区生まれ千代田区育ち 憧れるなあ(‘д‘)
2021/06/04 10:54
fishe
まさに日本の教育の失敗がひどいブコメ達にあらわれてるなw
2021/06/04 11:12
moni01
そうやって頑張って育っても社会に出たら頭の悪い上司に理不尽なことを言われるから大丈夫
2021/06/04 11:17
kanagawakama
一部賛同一部どうかなって感じ。給食当番だってうまくいってる様に見えてクラス内のカーストの空気を読んで「自発的に」毎回当番してる子も出そう。うちの子に自己決定させると食わず嫌いの対処は出来なかった
2021/06/04 11:19
keren71
トップブコメ闇深
2021/06/04 11:29
n_y_a_n_t_a
兵隊育成メソッドを援用している現行公教育の当然の帰結。ただ無能な指揮官と無気力な兵隊が増えることは想定外だったかも。
2021/06/04 11:29
junpei191
“ルールを守らせたいならば、それを決めるところから子供に任せてみましょう。自分が作ったルールであれば、守ろうとするモチベーションが生まれます。”
2021/06/04 11:39
splaut
当人がどうでもいいしやりたくないと思ってるけど生活していく上で重要であることをどう自発的な対応に持って行くかは課題になりそう。そこ含めてある程度結果出してるならいいと思うけど。
2021/06/04 12:02
taka2071
スキルある人から見たらこれは普通では コミュニケーションは重要なのに学校で習わない。大人たちも重要性と効果が理解できてない。 コーチングやカウンセリングスキルすら習わず教員になれるのもどうかと思う。
2021/06/04 12:08
masudatarou
名門でやっといてそりゃないぜww
2021/06/04 12:10
aceraceae
宿題は無駄だとずっと思ってるけど定期テストは結果が励みになるからむしろしょっちゅうやってほしい派かも。
2021/06/04 12:17
nao_cw2
これはこれで良しとして、このラインに乗れる子は50%くらいじゃないかな?で義務教育はこのラインに乗れない子をケアすることが重要/
2021/06/04 12:17
julienataru
慣れてきたのでタイトルだけで麹町中とわかった.
2021/06/04 12:18
kemononeko
教育に関しては親がこうなってほしいという具体的で明確な目標設定があるほうが子供はそこに向かいやすい。漠然と頭が良くなってほしいとか遅刻しないで欲しいとかだとなかなか変わりにくい。
2021/06/04 12:20
airj12
「親が勝手な子供像を思い描いて足りない部分を数えるのは、親子ともに不幸なことです。」
2021/06/04 12:20
dgen
理想のひとつではあるな。それで全員が何事にも自主的に取り組めるようになるかといったら別の話。自主性ってのは自分で判断(分析力)して目的を果たす(実行力)だからな。言われて動くだけじゃ育たない。
2021/06/04 12:26
laislanopira
2021/06/04 12:30
sewerrat
素材が良ければ調理はシンプルで良い、という話?(笑)さっさと教育の世界も医療や経済の世界みたいに「エビデンスベース」に移行した方が良い。ランダム化比較試験くらいやってから議論して欲しい。
2021/06/04 12:35
my_individualism
この取り組み見て「この学校だからできたんでしょ」と皮肉を言ったり否定的なことを言う人が多いほど、確かにこの取り組みや考え方がスタンダードになるといいなーと感じる
2021/06/04 12:38
mionosuke
子供の言葉に大人がきちんとまめに対応すること、という前提が必要。宿題を出すと親が対応を嫌がり、質問をすると教師や親がわずらわしそうにする環境だと、これはできない。
2021/06/04 12:39
yummmmy345
やらない子はやらないでしょ、わたし絶対なんもららんと思うわ
2021/06/04 12:40
aliliput
こういう事例見て「うちじゃ絶対無理!」と頭から否定するか「一部だけでも取り入れられないか考えよう」と思うかどうかで命運が分かれる奴やな。
2021/06/04 12:41
getcha
サンプル数=1 だから、この校長に他の学校で効果があるか試してもらってみればいいだけではないだろうか。多分、他の学校ではダメな気がする。という読みは外れてないと私も思うが、試してもらう価値はあると思う。
2021/06/04 12:42
oeshi
大人の方が怖くて変わりたがらないんだからそりゃ変わらんよ。でも担任教科担当レベルでできることもある。号令省略はマジで良いことだけだからお勧め。
2021/06/04 12:45
stp7
保育園、幼稚園で土台ができてないと無理だろうな。
2021/06/04 12:58
shota-m
「どした?」「どうしたい?」「手伝えることある?」
2021/06/04 13:08
omaenankakurashicategoryda
こういうのを鵜呑みにする人は教育に向いてない
2021/06/04 13:12
natu3kan
効果がある教育方法ならエビデンスが確立して論文になったり広まるだろうし。ただ昔ながらの工業労働者を作るための日本語を読み書きでき、上司の命令を理解し遂行できる的な教育は時代遅れになりつつあるのも事実。
2021/06/04 13:13
hamamuratakuo
主体性を失ってしまった子を変えるための三つの言葉。(1)「どうしたの?」(2)「じゃあ、この後、君はどうしたいの?」(3)「何か手伝えることはある?」→子供を伸ばすならひたすら質問を繰り返す「ソクラテス式問答法」
2021/06/04 13:13
tettekete37564
“「日本の学校教育は『起立、気をつけ、礼、着席』に象徴されるように、すべて命令形。これでは主体性は育ちません」” < ちょっとハッとした。確かにそれな
2021/06/04 13:27
kamezo
麹町の校長、今は私立の校長なんだ。麹町もこの学校も、これからどうなるか、注目されるのだろうか。
2021/06/04 13:27
rulir
ケースバイケースだと思うけど、楽な方に決断した場合も肯定するんだろうか。自分で考えた結果どう考えても勉強は必要ないゲームが大事だ、と言いだしたとき「何か手伝えることはある?」で本当に良いんだろうか?
2021/06/04 13:43
hobiwo
【パパママ必見】絶対に子供が勉強したくなる"魔法の質問" 3選!「① どうしたの?」「② じゃあ、この後、君はどうしたいの?」「③ 何か手伝えることはある?」
2021/06/04 14:05
kyopeco
麹町の中学校の話かと思ったらそうだった。普通の中学校に当てはめられるのはなんともやなあ。実証実験的に他の学校でも試してほしい。
2021/06/04 14:55
motch1cm
モンテッソーリもそうだけど子供の学ぶ環境を変えないと始まらなさそう
2021/06/04 15:01
i_ko10mi
本質的なこと、とても大事だと思う。麹町だからこの指導で出来たことが多くて、もっと低レベルに合わせたサポートが必要だったり、多少の規律があった方がうまくいく場所もあるだろうとは思う。
2021/06/04 15:18
udongerge
教育現場に魔法を持ち込まないで欲しい。
2021/06/04 15:22
kaz_the_scum
千代田区麹町の公立ですから、低学歴親のゴブリン子女は割合としては低そうですもんね。灘とか麻布がゴリゴリの管理教育でなくても、あれだけの結果がでるのは、粒ぞろいだから。
2021/06/04 16:16
nakab
この小学校には、教師の言うことに腹を立てて教室の水槽をパンチして割り、腕を縫うケガを負うような子はいないのだろうな。
2021/06/04 17:53
Betty999
コメント書こうとして、「麹町中学校」って打ったら、予測変換に「内申書事件」と出てきて、なんじゃこりゃ、と思ってググったら、世田谷区長の保坂展人が原告として出てきた。この事件、世田谷区民には常識なの?
2021/06/04 18:04
cleome088
悲しいかな、子供に公立の多様性なんてクソ早くて、それでも多様性を感じてもらうならクラスの人数減らして先生の目が行き届くしか方法がない。ここはその多様性のレンジが低いから成り立てている。
2021/06/04 18:05
inuinumandx
周りが東大行くとか親が官庁や一流企業、創業者ですーみたいな地域なら何やっても上手く行くんじゃないすかね。
2021/06/04 18:16
teruyastar
お前らもこの人に育てられたら何も変えられないなんて諦めず、コンプレックス抱えた酸っぱいぶどうみたいなコメントしなくて済んだのにな (´;ω;`)ブワッ 。ソクラテス質問答法ってハーバード行く子のあれじゃん
2021/06/04 18:51
takashi1982
こうした教育ができる環境であればドンドンやると良い。同時に非行・犯罪・貧困が常態化する地域にある学校で必死に学校崩壊を食い止めている教師もまたたくさんいる。その手法と記事の手法は両立困難なだけである。
2021/06/04 18:59
tonza_dopeness
必ずしも学校でやる必要ないし、家庭でやってもそれなりに効果ありそうだと思った。特に3つ目の何か手伝うことある?は中々出て来ないからなぁ。
2021/06/04 19:02
throughtone
同じn=1の小さいデータですが、給食当番希望制をやってみたクラスは失敗した。「やりたい子」が「やらされる子」「やらないと食べられないからやる子」に変わった。成功の要因はそこではないと感じます。
2021/06/04 19:20
bike-a-to-z
プレジデントは富裕層向けだから、、、
2021/06/04 19:21
reg2e
全てにおいてこれを適応するのは極論だけど、こういう考え方もある。勉強になった
2021/06/04 19:34
mimosafa
中一男子の父だけど自分の可能性を狭めてほしくない、卑屈な人間になってほしくない、増長しすぎるような人間にもなってほしくない、と思って子供と接してたら自然こういう方針になるなと思ったり
2021/06/04 19:40
ribot
次は山谷でお願いします。
2021/06/04 19:55
yamato105
自分で考えて失敗を経験してそこから成功を見つけるまでの時間も無限じゃないのでショートカットを設けるために周りの大人が先回りして手助けをする。時間の使い方を考えると一概に素晴らしいとは言えないのでは??
2021/06/04 20:18
rittaikousa
全国の18才の調査結果とある地域の15才の調査結果比べて何か意味あんの
2021/06/04 22:46
richest21
校風が自由→自由な学校で学ばせたいと希望する親(と影響を受けた子供)が殺到→選別により入学できるのは優秀な子供ばかり→「あの学校は優秀なのよ〜やっぱり自由な学校は子供が優秀になるのよね〜」と因果逆転
2021/06/05 00:23
adatom
なお実際の全国の公立中学校の現場は、宿題・定期テスト・勉強しろ等の前に「まともな授業」が10%未満で大半は教科書朗読に毛が生えたレベルです。自主性以前に、低知能で粗野な子供が真面目な子供を虐めまくります
2021/06/05 00:47
uva
裕福な家の子供が自己肯定感に満ち溢れてるのってこういうことなんじゃないか
2021/06/05 01:19
privates
会社で自然と言ってた。「どうしたの?」「何したい?」「何手伝えば良い?」。大人も変わらん。