2021/02/19 21:28
zeromoon0
どのくらいの田舎かわからないけど、田んぼや畑の様子を見せてどんな作物がいつどんな風に収穫されてるかを生で見ていけるのはデカいと思う。あと季節の植物な。
2021/02/19 21:59
goldhead
勝ち組の子はどんな土地で育っても勝手に勝ち組の上級国民になるんじゃねえの?
2021/02/19 22:26
ameshonyan
奈良の田舎でカエルの大合唱聞きながら育ったけど、九州の西の果てにいた時はさらに田舎すぎて泣きたくなるような気持ちだった。海しかないんだもの。
2021/02/19 22:31
fujitaweekend
文化資本については唱えたブルデュー自身が田舎の非中産階級の出であるということが希望でもある。地方でもイオン、ツタヤ、ブックオフがインフラとして最低限度の文化的な生活は送れる。
2021/02/19 22:37
htnmiki
都会で生まれ育っても図書館も美術館も知らない親と子はいるし結局親次第な気もする。もちろん環境の格差は否定しないけど。
2021/02/19 22:40
IthacaChasma
地方にも文化資本はある、が、車は絶対に必要なので早くペーパードライバーは脱出すべき。
2021/02/19 22:40
coper
「地方には都会にはない自然があるし、子どもの遊び場も豊富...」:そういうコトやモノを価値として認識して使い倒すことがカギかと。多くの地方住民にはその環境が当たり前すぎて関心が低い。
2021/02/19 22:42
Galaxy42
インターネットとはてブがあるから大丈夫。
2021/02/19 22:43
sjack
文化ってなんだよ、とは思う。この機会に増田も自分の知らない文化を知れ。
2021/02/19 22:44
TakamoriTarou
地方でも、子ども向けの体験イベントは多いよ。ただ、ネット集客までいかない事が多く、市町村広報や、フリーペーパー等をチェックしよう。地元でも自然調査や職場体験、農業体験、芸術家を招いた写生大会や陶芸とか
2021/02/19 22:44
rascalrascal
高校生の移動手段が自転車しかないので、積雪地はつらいと思う。
2021/02/19 22:47
ikedas
これから先、色々と変化が続くだろうから、「正しい文化」みたいなものを盲信しなければ良いと思う。とりあえず、良質な児童文学にたくさんアクセスできる環境を整備しておけば良いのでは。
2021/02/19 22:52
kou-qana
自然科学系は身近よね。地域によっては歴史とか。東京より子育て支援厚い地域もある。でも、増田の妻と妻親はそこで公立ー国立大をサラッとやった人たちなので、彼らが一番の文化資本だろうなあ。
2021/02/19 22:53
natsutan
虫の声とか静かな夜とか。西日本側なら東京よりも歴史的ないろんな物が多いと思う。
2021/02/19 22:53
dada_love
大人の思惑→大自然にふれて豊かに育って欲しい!! 子供の思惑→クソみたいな田舎早く脱出したい…
2021/02/19 22:53
doroyamada
田舎育ちだけど、まずそういう発想を持っている親が皆無なことに増田さんが驚くと思う。
2021/02/19 23:00
twwgot
いいこと言うね。都会と違って田舎は文化資本がーとか言う偏狭な考えを持ってたらどこで育てようが不自由な思考になりますよと言いたい
2021/02/19 23:01
tech_no_ta
土地にあるものをうまく使えるか、本人にその素質があるかにかかると思うので確実なことは言えない。何か確実なことでひとつだけ言えるのは、元増田氏のペーパードライバー脱却だけは早急にするべき。
2021/02/19 23:05
mazmot
田舎は田舎なりに文化的。 mazmot.hatenablog.com
2021/02/19 23:05
arrack
山の中にキャンプに行ったり、いろんな所にある博物館(福井県の恐竜博物館とか)を巡るのも文化資本でしょ。増田の世界や視界が狭すぎる。取り敢えずブラタモリで視界を広げよう。塾は今どきネットもある。
2021/02/19 23:07
nakex1
都会だと世の中にはどんなモノ・どんな仕事があるのかが自然にいろいろ目に入ってくる。能動的に求めなくてもただ通学路を歩くだけで。
2021/02/19 23:09
muuuminsan
都会の道路は難しいから、東京で車が苦手なのはしょうがないと思う。
2021/02/19 23:11
kvx
都会出身者と田舎出身者、所得の分布を見てみたい
2021/02/19 23:12
fut573
実家にはかがくのとも、こどものとも、学研の学習まんが、絵本児童書の類がほぼコンプされていている。全部親父が自分の給料で買ってお袋が読み聞かせたんだと大人になってから気がついて腰を抜かした。
2021/02/19 23:12
RRD
文化とはプライドだということを知るべき。なにかに対してプライドを持った時、それが文化になるんだよ。その意味で、今の地方に文化はほとんどない。
2021/02/19 23:13
collectedseptember
地方と言ってもどうせ県庁所在地でしょう。自動車があれば30分も走ればそれなりに施設はあるのでは。
2021/02/19 23:16
y-wood
そこそこの都市(15万人)ならかなりの文化資産があると思う、その都市住民じゃなくてもそこにアクセスできれば。悲惨なのは高校で下宿(身近に居ないけど)。
2021/02/19 23:18
fish7
郷土資料館に行きなよ。あと図書館に行って郷土史の本を借りてくる。そうやって、街の何気ないところに歴史と文化を見つけるんだよ。コンサートや観劇はいまならライブビューイングでアクセスしやすい
2021/02/19 23:19
koinobori
そこがどこかによる。県庁所在地ならば、だいたいどこも文化資本は十分にあると思う。東京より移動距離少なく色々行けてよい。関係ないけど長野ってどこ行っても文化資本が感じられてすごいなと思う
2021/02/19 23:24
kako-jun
金沢なら頭を使った釣りと植物栽培とスキーと現代美術館だわ。あとは金沢城の石垣と観光客を見ながら昼寝して、テキトーにブリとかノドグロの脂を摂ってれば、勝手に知ってることだらけになって偏差値65になる
2021/02/19 23:24
pixmap
ダーウィンとか南方熊楠とか調べてみればいいのでは。あるいは民藝運動とか。
2021/02/19 23:35
inuinumandx
田舎で祭りに参加したら?文化だよん
2021/02/19 23:38
dAbruzzo
たっぷり子どもに関われるというのは現代では相当なアドバンテージ.それを活かせれば田舎だろうとなんとでもなる.
2021/02/19 23:39
nmcli
田舎の程度にもよるけど、ウチの地元は毎年開催される祭りに経済が懸ってる極小自治体なので「私大行く奴は恥知らず」「15で酒も飲めんのかお前は」みたいな空気で育ったよ。これも文化資本と認められるかね?
2021/02/19 23:43
a-design-for-life
田舎でレゴで遊ばせても良い。田舎で育ったからといって、田舎が好きになる訳でもない。
2021/02/19 23:43
tori_toi
コロナ禍で一時的に田舎に住んでるけど、図書館、映画館がないレベルの所なんで気持ち分かるよ。都市に戻る予定あるなら、両方の良い所を味わう良い機会と割り切って、週末は車で自然環境たっぷり味わうと良いよ
2021/02/19 23:48
mutinomuti
それならなんで地方出身者と結婚したんだろう(´・_・`)
2021/02/19 23:50
seitenugetsu
のんのんびよりの世界。あのキャラたちの親はほとんど出てこないけど、子供らのことどう思ってるんだろう。
2021/02/19 23:52
heaco65
文化資本ってイベントとか施設とか行って与えられるものだけじゃなくない?何度も図書館で借りてきたモモを読んでは意味を考えたり、しし座流星群が来るのを友達と星座盤持ってうろうろしたのこそが自分の中では文化
2021/02/19 23:57
gm91
かんころ餅売ってないのは田舎
2021/02/19 23:57
sextremely
転勤ってクソだなって感想
2021/02/19 23:59
eringix
この手の話題で毎回思うけど、要は消費活動しかしてない自分を文化的な側に置ける自信はどこから来るんだ。あれそれが無いなんて受動的な姿勢こそ非文化的だと思う。
2021/02/20 00:01
songsfordrella
自分はいち地方都市の公営住宅と学生街の狭間で育ち、そこで良いことも悪いことも含め多くのことを学んだ。どんな場所にも光と影が、悲しみと同じだけの喜びがあるってことは実感してる。月並みだけど住めば都。
2021/02/20 00:03
masudatarou
田舎に住んでたら人生詰むよ
2021/02/20 00:05
tenderfox
私はfinalventさんの「考える生き方」の描写にちょっと救われました。私が実家に帰る時は子供達に地方のそんな素敵を紹介してます。
2021/02/20 00:06
kjin
パッと思いつくのは土の臭いや手触り、植物のうざさ、街灯や人の気配のしない暗闇に独りで向き合う事とかかなあ。
2021/02/20 00:08
behuckleberry02
「風土から生まれる作物(さくもつ)を文化と呼ぶ」って誰の言葉だったっけ。その通りだなあと思う。今ある風土の良いところを見ていけば良い文化を見つけられるはず。風土を学ぶなら地理学が頼りになる。良い学問。
2021/02/20 00:08
bonkraly
田舎育ち東京在住の身からすれば、子供時代を田舎で過ごせたことは財産だったと思ってる。ずっと都会にいるとそのデメリットが分からないし、大人になってから田舎に行くのは増田みたいにストレス感じるから
2021/02/20 00:09
Miroc
根本が間違ってんだよ。親が子に資本を与える?じゃあ、親が死んだら子はどうなるんだ?いいか、教育の真髄は自ら学ぶ人間に育てることだ。本からでも自然からでも子が資本を掴み取ることができるよう学び方を教えろ
2021/02/20 00:09
kurekurechan
良い大学を出て良い会社に入って、という思考しかできないのであれば文化資源を活用出来ると思えない。有形無形の文化資源があり、有形のものにしか意識がいかないのであれば同様に活用出来ていないと思う。
2021/02/20 00:09
cankyan
“塾なども通わず学校の勉強だけで進学してきた人だ” パートナーが優秀だから大丈夫。心配しないで子供と思いっきりその環境でしかできない事を楽しみましょう!
2021/02/20 00:10
xevra
田んぼや畑は文化ではなく産業。大自然は科学であり文化ではない。田舎なら本とネット映像をベースにして、外国の人と英語と中国語で話す機会を持ち、上京時に舞台、アート、交流会に触れさせたらいいのでは?
2021/02/20 00:20
xaby_bokasachi
子どもは周囲の友達の影響も大きく受けるので、増田の考え方とその地方出身者に育てたられた友達との間で価値観の板挟みにならないかは心配。都会と地方の文化資本の違いに子どもでも気づける形で触れられれば。
2021/02/20 00:20
saikorohausu
そこにあるモノはどこにいても限られるからブラタモリみたいに周りを見ながら散歩するとかね
2021/02/20 00:22
makou
酒蔵、祭り、だだっ広い墓地、稜線海岸線地平線、隣家までの遠い道のり、野生動物の怖さ、とか展示されてるでもなくそこにあるものはそれだけで文化資本じゃないのかなと思ってる。
2021/02/20 00:24
newoihv253
田舎文化で育てると田舎者になるよ
2021/02/20 00:24
AspergerSyndrome
都会も田舎も親次第。私は小学校に呼ばれて教科横断的学習を年に一回子どもたちにワークショップしてる。ソーシャルキャピタルはその価値に気づく能力を磨かない人にはどこに行っても無理。五感を研ぎ澄まそうよ。
2021/02/20 00:26
lucioniki
国立博物館や美術館、大規模企画展の地方巡業は都心と比べて混雑が少ないし時間をかけて間近で鑑賞できるよ。数はそんなに多くはないけど機会は逃さず連れて行ってあげてーー
2021/02/20 00:29
dondoriyama
田舎の場合、野生の動物がいっぱいいるから動物園に行く必要が無い笑/特色ある水族館とか動物園は鶴岡の加茂水族館とか、旭山動物園とか、むしろ地方の方が多い気がするけど。
2021/02/20 00:32
mori99
地方も様々なので一概には。ただ、地方にも個性的な美術館や博物館は様々に存在するし、要は親の探す気次第だと思う
2021/02/20 00:33
tan_tan_san
単に自分の地元離れるのが嫌というか不安なんだろう。妻の方はそっちが地元で両親も知り合いもいて味方増えるからパワーバランス変わるしね、大変だね。
2021/02/20 00:33
duckt
あーもーそういう屁理屈こねてると絶対嫌われるからね。言葉に出さなくても伝わっちゃうからね。そもそもまだな~んにも問題起きてないじゃん。何か起きてから言いやがれこのスットコドッコイ。
2021/02/20 00:33
mventura
ガチの田舎に暮らすと消費することに依存的快楽があったことを思い知らされる。どの程度の田舎かによるけど、消費娯楽から生産娯楽に切り替えるべく野菜を育てるといいと思う。
2021/02/20 00:34
hunglysheep1
「飢え」の感覚だと思う。desire。田舎にいると情報への飢えが形成しやすい。無くて成功する事もできるけどね。私はそれで絶対に秋葉原にアクセス可能な場所まで出たい、という意思ができたと思う。
2021/02/20 00:39
admaman
「自然が豊富、遊び場にも困らない」ダウト。自然は豊富だがマダニが危険なので茂みの中には入れない。遊び場の遊具は補修費用がおりず危険なため撤去。移動手段が徒歩か自転車しかない子供はゲーム漬けになりがち。
2021/02/20 00:45
satoshique
文化資本を相対化した増田はえらい。/人口50万程度の地方都市で育った身としては、悪くなかったとは思う。
2021/02/20 00:45
six13
広い家と受験に追われない緩やかな時間が一番大きい。与えるべきは本と最新の電子機器と、なにより自由。親は特別なことは何もしなくていいけど、知識や技術や経済力の面で子供の仮のロールモデルになればいい。
2021/02/20 00:46
onasussu
自分は興味を持ったものがことごとく都会にしかないものだったから恨めしく思ったけど、未だにそういう文化を追い求める原動力は田舎で育ったことによると思う。なるよつになるさ
2021/02/20 00:49
poponponpon
一本道のさびれた町の外れにある、たんぼ道の入口のフェンスに囲まれたエロ本自販機を見たことがあるかね。存在を知っているかね。それが地方の子供の文化資本だ。
2021/02/20 00:51
timetosay
田舎にいると、森の発言がマズいと思えないくらいには、「スタンダード」が崩壊する。マナーも分からなくなる。それが文化。カルチャーショック。小学生ユニクロかぶり。それも文化。
2021/02/20 00:52
p_papua
どれだけ文化資本とやらがあっても,所詮,人の時間とリソースは有限。何かを経験するということは,その時間に他の何かを経験していないということ。張り切りすぎず,できることをできる範囲でやるしかないのでは。
2021/02/20 00:53
funa-1g
田舎にもレベルがあって、車さえあれば各種施設へのアクセスが可能な場所なら、あとは親の努力次第。頑張って!
2021/02/20 00:58
spark7
田舎で育って東京の文化に触れたとき、もっと早く知りたかったという感想しかなかったな。フィクションでは田舎の良さが都会に勝る展開ばっかりだけどそう思ったことはない。
2021/02/20 00:58
newnakashima
田舎では文化資本より社会関係資本の方が超重要。階級の違う人が思わぬところでマブダチだったりする。田舎での生活をただの腰掛けとしか思わないなら塾に通わせて私立だか附属校だかに通わせればよろし
2021/02/20 00:59
mikiz
妻さんの実家むっちゃ良さそうだし、そんな増田が父親だから教養として身につける分には大丈夫ぽい。自然は素晴らしいけどそれだけだと地獄。子供が自らの脚でそこにたどり着ける距離にいるかは大事かな
2021/02/20 01:00
Dragoonriders
一番不安なの増田のペードラ。地方だろうが美術館や図書館やら体験学習やらで苦労することはない。親が連れてくかどうか。その時随一の企画が観れないとか国会図書館がないから全部にアクセスできないくらいのもん。
2021/02/20 01:02
primedesignworks
東京以外を「地方」って罵るのって、東京以外から東京へ行った人が魂を売った末にやるものなのかと思ってたけど、生粋の東京人もやるんだ。ほんと何様だよって感じ。
2021/02/20 01:02
by-king
一つ間違いないのは、音楽はある程度田舎の方がやりやすいなってこと。
2021/02/20 01:06
Hagalaz
東北育ちで今関東だけどそこまでコンプレックスないなあ 好きな人は勝手に探す それと世界が狭いというか知ってる人が寺山修司と一緒に写真に写っててびっくりしたこととかある
2021/02/20 01:07
t_f_m
地元滋賀だと市町村単位でちゃんとした図書館があったおかげで、毎週のように親の貸出カード分も上限まで借りてきてもらっては読む、みたいなことしてた
2021/02/20 01:10
napsucks
イオンさえあれば十分に文化的生活が送れるよ。宝塚行ったり四季見たりの演劇系や、コンサートに足しげく通いたいならまあ東京がよいだろうけど、いちいちそんな意識高いのは東京でも一握りだよ。ドンキ行けドンキ。
2021/02/20 01:20
y_maki
ど田舎出身地方都市学生だったので都会的文化資本(芸術イベント、Tech系Conf.等)に触れたのは大学生になってからだった。興味があれば自ら学びに行くから今は田舎ならではを経験させればいいんじゃないかなと思う
2021/02/20 01:21
nomono_pp
正直、「牛丼屋やコンビニには大規模チェーンか三つある」と自然に認識できるかどうかですら差があるよ。そう言うのの積み重ねよ、文化資本って。
2021/02/20 01:22
ototohato
田舎で良かったの、四季を物凄く楽しめてた。温度や匂いとか、特定の動物が出てくる季節や田んぼの移り変わりを眺めていたのは体験してて良かったよ。あと土地広いから気軽に焚火やらDIYできた。ホムセンも広いし。
2021/02/20 01:24
mfigure
そう思ってんなら度々子供を東京に連れていけ。東京を知らないで大人になる田舎者もいる。片方の親が東京出身者というだけでも大きなアドバンテージだ。
2021/02/20 01:26
y-mat2006
城址とか神社仏閣などの史跡を巡ったり、化石や鉱物を掘ったり、植生や野生動物の観察などの趣味を持っていたら、地方行きも悪くない。/図書館に行って郷土史料見たり、博物館で地元の自然誌を調べたら?
2021/02/20 01:27
hanagesan
一番大きな文化資本差は留学だが、まあ留学は都会でも地方でもできる。東大に行かせたいのであれば都会が有利だが、そうでなければそこまで格差は無いという印象
2021/02/20 01:30
password1234
「今はなんにでもインターネットでアクセスしやすい時代」というのは端的に事実ではないと思っていて、むしろインターネットでアクセスできない世界での経験やそこへの想像力の広さこそが文化資本なのだと思う
2021/02/20 01:30
mkmk6665
そういう田舎を見下したような態度、思想に田舎者は敏感だからせいぜい悟られないようにな。文化的資本云々語る前にその偏屈な人間性が子供に遺伝しないようにね。
2021/02/20 01:31
laislanopira
メトロポリタン美術館やMOMAやニューヨーク公共図書館のない東京が文化資本だなんて、世界に笑われる
2021/02/20 01:32
yogasa
歴史的な所縁のある地ってなんだろう?例えば重要文化財(建築物)は東京は11位で人口あたりだと44位だし,人口あたりの図書館は24位。博物館も人口あたりの数だと44位。あまり多く感じないな。
2021/02/20 01:37
kusa93and93
オタクとして言わせてもらえば圧倒的に差があると言わざるを得ないが、オタクにならないならそこまで差はないかも知れない
2021/02/20 01:39
nekoashicable
その地方は増田氏にとって第二のふるさとだよ。地理歴史、方言、動植物、民俗行事…増田氏自身が好奇心をもって面白がれれば、じきに子どもたちにも伝わって、自然と多くの学びになると思う。
2021/02/20 01:40
yoshikogahaku
都会育ちの増田さんには失礼だけど、自然豊かなところで育つ方が良いと思うよ。一緒に野山や田畑を歩き自分も勉強しながら教えたら良いと思う。自分は片田舎育ちだけど本だけは無限に与えられた。あとは山で遊んだ
2021/02/20 01:51
maketexlsr
文化は多様だから大丈夫。ただ受験のハックは田舎より都会の方が圧倒的に有利。それが「選択肢」を増やすことに繋がるかはわからんけどな
2021/02/20 01:52
motnao
通常だーれもいないけど郷土資料館に連れてってみてください。そこで子供向けの体験講座に申し込む。今からなら田植えとか春の行事に参加出来る。そこで民俗学や地域の歴史研究者や大学関係者と顔を繋ぐ。
2021/02/20 01:56
kanagawakama
アメリカのような広いガレージで思いっきり実験ものづくり出来る。あと才能の成長においてランチェスター理論を使え。東京のいきなり群雄割拠はやる気を削ぎやすい。町→市→県の様に少しずつ勝つと才能が伸びやすい
2021/02/20 01:57
tarotheripper
小学校の図書室で江戸川乱歩の少年探偵団シリーズを読もう
2021/02/20 01:58
janosik
東京に出てしばらく美術展によく行ってたけど、ある時期から前も見たなってのが増えてきたから時々行くくらいていいんだよ。それよか、受け身になるばかりでなく創造力を高める方が重要だよ。
2021/02/20 02:04
nanamino
そんなに悩むなら単身赴任にすればよかったのに。
2021/02/20 02:22
tiredplatypus
オタク的な教養だと田舎の方が成立しやすいと思う。広い子供部屋が無いとオタクにはなりづらいので。ただ自転車で行ける距離にツタヤかイオンがあればだけど。
2021/02/20 02:22
tonaxi
ツタヤだった
2021/02/20 02:23
nhayato
地方にいたけど中学生の頃からインターネット(含むはてな)で遊んでいたので、それは一つの文化だったろうなと思う
2021/02/20 02:38
bannri90
その田舎の図書館や博物館に行く癖を付ければいいんじゃないかな?
2021/02/20 02:39
keeeeei
田舎育ちだけど、大型の書店が近所にあれば充分だと思う。音楽とか演劇とかはどうにもならないけど。そういえば一度も劇場に行ったことがない。これが文化資本の差か…
2021/02/20 02:45
shibuya12
無いね。都内で育たない子供は不利になるように作られてるしな。
2021/02/20 02:51
shuheiok
本当に東京にしか文化資本がないなら、ノーベル賞やアーティスト、オリンピック選手とか東京出身者ばかりになってるはずだけど、むしろ東京出身者少ないじゃん? どうなってるの?
2021/02/20 02:52
sirocco
中学受験のために塾を開いている人が書いた「読解力」、「思考力」の本を読んだ。彼の塾からは東大生、医学部生を生んでいる。地方でこういう人に出会うのは難しいが、文化資本は広く共有されつつある。
2021/02/20 03:00
usutaru
山とか川とか空とか雲は文化資本ではないのか。寂しいなあ。
2021/02/20 03:00
dgen
転勤する場所にもよるけどいろんな所へ行きたいなら車は必須だと思うよ。東京と違って大きな施設は駅から離れてる場合もある。進学塾はそれなりにあるだろうから、あとはネットの使い方をみっちり教えればなんとか。
2021/02/20 03:00
iixxx
自然にいそしんでいるのも都会の子の方が経験値はあるかもしれない…。
2021/02/20 03:07
Phenomenon
地方にはそれぞれの歴史があるからな。
2021/02/20 03:08
drinkmee
半年に1回ぐらい大都市に出てたよね。大きなコンサート・演劇・展覧会の類は、親が連れていくしかないので車の運転は必須。
2021/02/20 03:17
djshacho
そうは言っても書店も図書館もないような所は嫌だなぁ。
2021/02/20 03:27
mongrelP
うん、あのね、文化資本がないんじゃなく「量」がちがうんよ。
2021/02/20 03:29
Cunliffe
親が読み聞かせしてくれてたおかげで本好きで、小3の時に市立図書館に連れてってもらいその後も定期的に通わせてくれた。親がどれだけ子供に関われるかじゃないかなあと思う。
2021/02/20 03:32
misomico
ガレージでわけわかんないもの作ったり、家の中で歌ったり踊ったりするのは、日本の都会ではなかなかできない。
2021/02/20 03:34
konakanako
人は感じ方で解釈を作るので柔軟にいけるといいね。田舎って言っても千差万別だから定義が難しいけど、日本はどこでも県内、足を伸ばせば何でもあると思う。(博物館、観劇、旅行は海外含め外も行くといいかも)
2021/02/20 03:43
i_ko10mi
超田舎出身な両親のお陰で野菜に関して舌が肥えた。田舎の文化資本は与えてもらったと思う。ただせっかく都市住みでも文化的なものや教育に関して興味に応えて貰えなかった。増田みたいな親が欲しかった。
2021/02/20 03:56
yincha
田舎には田舎の良さがあるけど、ここで言う文化は無い。文化は人の集まる所にある。戦術としては勝ってる奴らの流儀に則るのが無難で、文化資本という言葉はそういう文脈のものだと思う。
2021/02/20 03:58
natu3kan
中央と地方で差がでるのって、地方だと私立の方が格下な事が多い中高くらいからかなあ。田舎にいても、夢中になれるものを見つけて、定期的に都会に買い出しに行ったり学ぶってケースもある。田舎の水はおいしい
2021/02/20 04:00
tanukitambourine
増田が美術館で一流の絵を見ている間に、私は星座を覚えたり、流星群を見たりしていた。増田が劇場で観劇している間に、私は海で魚を釣って、家で煮つけにして食べてた。
2021/02/20 04:14
letsspeak
親にいろんなところに連れて行ってもらったしインターネットも小学生の時から使ってた
2021/02/20 04:19
anus3710223
田舎にいることの最大の損失って、上の世界を知れない、ロールモデルがいないことなんだよね。
2021/02/20 04:20
osakana110
文化資本は置いといてその土地の国立大学、その地方の旧帝大レベルなら普通に塾に行かせて予備校に行かせれば問題なかろう。でも地方だとそこに行けばトップ取ったと同義な人が沢山いるから注意な。流されないように
2021/02/20 04:21
hrmsjp
芸術やらの資本へのアクセスは悪いけど、生きるための五感は地方の方が育ちやすいか。 / 昨日は雉が走ってるの見ました。 美味しそうだった。自分語り。
2021/02/20 04:23
qpci32siekqd
今の東京でもあるのだろうか。どこも同じに見えるが。ヤフオクなどで図鑑やら本や百科事典や格安で流れてるので浴びるくらいの量を対峙させればなんとかなるのでは
2021/02/20 04:56
kitaindia00
美術館も図書館も動物園も歴史的建造物も地方にはあるよ。ハード面での文化資本は足りていて、足りないのは講演会とかで一流の人と会って接する機会が少ない点かなあ。
2021/02/20 05:02
pif
残念だけど公立中学っていう暴力が支配する闇の施設に行かせなくちゃいけないから全てが無駄だよ
2021/02/20 05:18
kusigahama
文化資本を気にするタイプの親の子どもたちが楽器を手に立ち上がるバンドものが読みたい
2021/02/20 05:24
Ad2Jo
人口5万人の市でもほぼ図書館はあるから大丈夫、本屋があれば参考書も買える、あとは山や海、釣りなど東京にない遊び方をすればよい/東京と地方と両方住んだけど子供が小さいうちは地方も良いよ
2021/02/20 05:25
takitakitaki2250
田舎育ちだが、親がレコードとか読書とか好きな人で、いつでも手にとれる環境だったから良かったと思ってる。そういうのでもいいんじゃん?
2021/02/20 05:28
marumusu10
田舎の文化資本って子供の頃に遊びに行った友達の家がそれぞれガラパゴス化してる事。何故か漁師の仕事手伝わされたり、薄い本がビッシリの本棚に出会えたり、古臭いアコギに触れたり、全部友達の家で体験できた
2021/02/20 05:29
takamurasachi
釣りくらいしかやることないよ。学校から帰って、チャリかっとばして行きたいのは、釣りくらい。あとはみんなゲームしてた。魚と虫だけが資本
2021/02/20 05:32
dobaddy
受験は都会の方が有利。田舎は平均の学力が高くないから親が意識的に働かないと周りに流される。ただ乗馬、クルージング、釣り、カヌー、果物狩り、牧場体験、ドローン撮影なんかは気軽に行けてとても楽しい。
2021/02/20 05:41
rub73
住めば都。足りないもの探しは身体に悪い
2021/02/20 05:49
amematarou
例えばさ、NYじゃないと子供に人並の教育を与えてあげられないわと言ってるアメリカ人を想像してみてよ。大金持ちやろ?あんた大金持ちちゃうよね?それだけの話やろ。
2021/02/20 05:49
imakita_corp
昔の同期に親が教員で超離島に生まれ育ちラ・サール進学するも同級生に圧倒されストリップ等の文化施設に通い詰め東大失敗、でも慶應経のがいたが知識もあるが硬軟に視野が広く効率よく泥臭かった。で、イイ奴だった
2021/02/20 05:50
matchy2
図書館とかはそんなに心配しなくていいと思う。深夜アニメはやってないけど
2021/02/20 05:53
ivory105
図書館はあったよ!美術館はない。あっても巡回展示が来ないんだ…郷土資料館?歴史資料館?その土地のやつの展示はあったな
2021/02/20 05:54
m_h
ぎふにも美しい図書館ができたけど、あれは正直、市内料金210円のバス代であそこまで行ける子どもにしか使えない文化資本で、バス停片道40分、同じ市内なのにバス代560円、月の小遣い1000円の子供には行けない場所やな
2021/02/20 05:58
plutonium
うるさくしてもいい趣味や土地が必要な趣味は地方ならではと言えるかも。教育は県によるが、お子を高校や中高一貫の公立トップ校に入れれば金かからないしいいぞ。東京の文化を吸収させたいなら年2で行かせればいい
2021/02/20 05:59
masanoT
田舎はお金とGoogle検索で解決できないことが多い。他人に頼り、貢献もしないといかん。就活の選択肢としては大学は首都圏が絶対だと思う。でも、こどもが地元に染まってこじんまり生きたいタイプなら尊重してあげて
2021/02/20 06:27
ponponhanahana
文化がないわけじゃなくて、アクセスが容易でないだけ。受動的だと一切入ってこないのが都会との違い。自分でアンテナをはり多少の難を厭わなければ、文化は手に届く。いい本屋もアートも「探せば」あるよ。多分ね
2021/02/20 06:34
Listlessness
私は親戚筋の中では大卒が出た初めての世代だったんだけど、両親がともに高等教育受けてる時点で子どもの文化資本へのアクセス権は十分にあると思うよ。
2021/02/20 06:38
riyoukox
中学受験でも上位校ほど自然や社会、身の回りの問題が出題されるから自然の中で遊ぶのはアドバンテージがあると思うよ。ここの所塾もオンライン化が進んでいるから選択肢も増えたと思う。
2021/02/20 06:46
somei2012
まるで田畑は文化じゃないみたいな思想で田舎に来ても苦労するような。ぶぶ漬けいかがどすええ。
2021/02/20 06:51
happymedia
郷土史/藩政時代の儒学者おすすめ。美術館博物館は東京より尖ったのがある。子育て施設やカフェも多様。反対に映画館は×、図書館は自治体格差大。「田舎」での文化資本。
2021/02/20 06:54
beerbeerkun
文化「資本」じゃなくね?文化とか教養だろ。
2021/02/20 06:55
kukky
都会に遠征して文化資本に触れて、地方で実践すればいいじゃん。周囲気にせず音は出せるし、臭い気にせず絵は描けるし、空を見上げれば星はあるし、動物もそこらへんで轢かれてるぞ。
2021/02/20 06:56
SasakiTakahiro
価値があると大人が思っても子どもがそう感じるとは限らない。
2021/02/20 06:56
differential
すごい偏見に満ちた増田だなと感心してる。東京で潤沢に文化資本を浴びて育ったはずの結果がコレって、残念な人だな。
2021/02/20 06:59
nori__3
「自分は幼少期から図書館や博物館、歴史的な所縁のある地、動物園など様々なところへ親に連れて行ってもらい」田舎にもあるわ。車で移動するだけじゃ。
2021/02/20 07:01
m_yanagisawa
Eテレの100分de名著での『ディスタンクシオン』が非常に興味深かったのだが、同じ都会に住んでいてもハビトゥスの差があると思うので文化資本にも差が生じるのでは? www.nhk.or.jp
2021/02/20 07:06
ezmi4
都会で得られない文化資本もあるだろうし
2021/02/20 07:08
chintaro3
車を使えばそれなりに整備されてきているんだけど、親か誰かが子供をつれていかなくちゃならんのよね。子供だけで行ける範囲には何も無い場合が多いので、せめて引っ越し先をよく吟味しないといけない
2021/02/20 07:09
memoyashi
図書館も美術館も塾も物理的なアクセスのため車は必須。親が頑張っていろいろ連れ回せばいい。都会的文化資本を持つ増田なら探し方やどこにあるかは知ってるはずだからそれは田舎暮らしの強みになる
2021/02/20 07:11
hkstd_rock
いや、こんだけちゃんと考えてる増田なら自分で何とでも出来ると思う。若いだろうにしっかりしてる。頭が良い。
2021/02/20 07:12
hitorivo
高校まで田舎育ちで大学から都内だけど、高校生までは漫画、ゲーム、テレビ、サッカー、外で遊んだ記憶しかない。大学でも馬鹿みたいにゲームとパソコンと遊びとバイト。自分は文化層には縁がない存在だとは思う
2021/02/20 07:13
iwiwtwy
自然は不要。あらゆるものの、スクラップ・アンド・ビルドのスピードが大事。ネオンライトで生きろ。
2021/02/20 07:16
underhill
>shuheiok そういや最近少年ジャンプでメガヒットとばしてるのも地方出身の漫画家だもんね。鬼滅も呪術も地方の人。ハイキュー!!作者の出身地・軽米とかすごいド田舎よ…
2021/02/20 07:20
mugi-yama
まーた文化資本の話だ
2021/02/20 07:20
domimimisoso
外国育ちのバイリンガルにはかなわんよ。日本の小学校は知能の高い子には退屈過ぎて成長の機会を奪われる。
2021/02/20 07:24
ctw
おれも田舎出身でいま東京だが、少なくとも図書館があったから読書量は抜群に多い子供時代だったのは良かったと振り返っている
2021/02/20 07:24
chienavi
塾の費用と時間を地方では、どこに投資してきたかだな
2021/02/20 07:24
mozuyanniarazu
うちの曾祖父は田舎町育ちだけど東京の旧制専門学校で医学を学び、田舎へ戻って開業して、周りの子供に勉強教えたりしてるから、お金があってかつ親の意識高ければ大丈夫。/明治〜大正時代やけどな…。
2021/02/20 07:26
BT_BOMBER
「地方には都会にはない自然があるし、子どもの遊び場も豊富」典型的な幻想では。自分が子供の頃遊んだ自然環境は開発が進んで今は無い。行き先次第だが都市部ほど公園もないので却って外の遊び場少ないまでありうる
2021/02/20 07:26
lvseven
田舎に越したが、文化資本より社会資本が問題。教養の高い人に会う頻度も少ないので普通にしてたら田舎の平均年収に育つ。子供が「おらこんな村嫌だ」って大学から都会に出てもそれはそれで大変。土いじりは楽しい。
2021/02/20 07:29
kaanjun
ナチュラルな他地方蔑視おそろしい。関東地方の一都市で生まれ育っただけでここまで思い上がれるのすごい。
2021/02/20 07:31
sds-page
北海道とか言うド田舎出身の漫画家が全然いないかと言えばそうでもないので東京文化に触れるのは大人になってからでも遅くはないかと www.dybooks.jp
2021/02/20 07:31
sackbut
東京から遥か離れた田舎で生まれ育ち、旧帝大にいって、音楽ずっとやってて、趣味でプロオケの音楽家とYouTubeするようになった俺が大丈夫だと言っておく。ただ、車は必須だし、子供のために長距離運転はしなさい
2021/02/20 07:31
RCHeLEyl
自然もそうだけど、史跡もそのまま残ってることが多い。ということで、増田は史跡めぐりでもなさったら。はよペーパードライバー講習にでも行けば。いい塾がないから勉強時間や受験対策が気がかりかな。
2021/02/20 07:31
hara_boon
なんかこれを見るとうちの親はそれなりに意識してたんだなと思う。地方は確かに少ないかもだけど、図書館だって博物館だってあるし、活用させたりその存在を認知させるだけでも効果はあると思うよ
2021/02/20 07:36
ykktie
すごいマウンティング。誰にだって、生まれつき恵まれる物と、恵まれない、与えられない物がある。それがわからず無意識に地方を蔑視して良いと思っているこの人は、人として大切な何かを身につけていない。
2021/02/20 07:38
FryingPan
地方で育ったけど、美術館はあるものの都内でやるような親しみやすいものがなかなかないので、あまり日の目を浴びない存在なんだよね。常設を意味もなく見に行くことはないし、やはり縁のないものとして育ちがち。
2021/02/20 07:40
mak_in
うちの子は多くのことをYouTubeとゲーム(主にマイクラ)から学んでる。マイクラでいう○○は...という形で何かと調べたり興味を持つ癖ができてる。YouTubeキッカケでグローバルな情報も知るので驚く。
2021/02/20 07:40
rej
コロナ前は地方もいいなと思っていたけど、県外ナンバーの車に投石とか、コロナ患者出した家族が自殺とか聞いて、自分にはちょっとハードル高い
2021/02/20 07:41
MIchimura
10年後にもう一回話聞きたいな。
2021/02/20 07:43
tsubo1
小学校のうちは週末に公立の図書館に父親に連れて行ってもらっていた。平日に本を読み終える頃には、母親が借りてきた本が家に並んでいた。今でも感謝している。
2021/02/20 07:47
sunamandala
ブコメ読んでるとクルマがあれば何とかなりそうだな。
2021/02/20 07:47
take1117
「大人の意識」子供に与えられる最大にして最高の文化資本、地理的制約はないはずなのに、なぜか都会に遍在する。
2021/02/20 07:54
Fuggi
経験では、公立図書館は意外と充実してた。文化芸術系は市報と地方紙夕刊で探すかな、「〇〇展が□□県にやって来る!」が定期的にあるから。残念ながらSTEM系イベント(科学実験教室とか)にお目にかかるのは稀。
2021/02/20 07:56
duedio
緑が多くて、空気が良いというのは、メンタルに非常に良い影響を与えるので、散歩と筋トレと瞑想の大事さを説くといい。都会に出て失った時に気がつく。
2021/02/20 07:57
nowww
電車が30分に1本ぐらいの田舎に住んでるけど、意識して頑張らないと田舎のメリットは活かせないよ。逆に都内の人も頑張れば田舎のよさを体験できるよ。
2021/02/20 07:58
natukusa
増田のいう地方にも図書館も美術館も文化的資産もあるだろうが、どこも自動車じゃないといけないなら、すなわち「運転免許を持てない年齢の人はそもそも単独では辿り着けない」を念頭におくといいんでは。
2021/02/20 08:01
Laylack
各々の環境下で考えて何かしらなせた実感を得ているだけで、実は何もない人がほとんどだと私も含め思う。その資本に恵まれた環境下なら皆利点を生かしているわけでもなく、子どもにとって保護者による環境しだい。
2021/02/20 08:05
the_sun_also_rises
僕も地方出身で幼稚園から大学まで国公立だが文化資本が与えられなかったと感じたこともない。東京人の思い上がりも著しい。今やネットがあり情報や文献はどこでも届く。逆に増田は地方転勤ぐらいでこれは軟弱すぎる
2021/02/20 08:10
ToTheEndOfTime
人は文化資本で生きるわけではありません。夏になるとクヌギやコナラの木の近くにカブトムシとかクワガタが集まってて捕まえられます。そういう時間を子供と過ごすだけでも、人格形成に果たす役割は大きいです。
2021/02/20 08:11
roirrawedoc
田舎育ちだけどマジで子供にとっては百害あって一利なしだと思う。俺の地元でも「子供の教育に良くないから」と言って引っ越していった家があって大層顰蹙を買っていたが、今思えば正解だしあの時代に良く決断したと
2021/02/20 08:12
petronius7
文化って言っても色々あるよ、東京の人は稲は土に植えても生えるのに何故田んぼに水が張ってあるのか判らんと思うが、農家の知り合いがいれば合理的な仕組みと判る。田舎は田舎で色んな知恵があるんだよ。
2021/02/20 08:12
u_eichi
この社会には本というものがあって、今の時代はぽちれば届く。子どもの興味に合わせて欲しがる本を与えていけばいい。
2021/02/20 08:14
oeshi
住民次第としか言いようがない。それによって理想郷にもなり得るし、生き地獄になる可能性だってある。文化資本とかその次だよ。子供にとっては特に人間が影響する。
2021/02/20 08:18
yamazakisato
前向きで子ども思いで素敵だな。どこで育てられてもこんなお父さんから育てられれば素敵な育ち方ができそう
2021/02/20 08:24
funyaakira
これを読むと、最大の文化資本は親だということがよくわかる
2021/02/20 08:25
flont
たとえば図書館にしても、家から徒歩5分なのか車出さないと行けないのかはだいぶ影響あると思う
2021/02/20 08:25
takuzo1213
虫採りやら、用水路にザブザブ入って手づかみで魚やら獲ったり釣りしたりは今でも自分の原点だと思ってるよ。自分でいきなりやるのが難しくても、公民館とかのイベントであったりする。図書館も基本。
2021/02/20 08:26
ledsun
どこにでも郷土資料館があってその土地の文化の成り立ちが知れる。そこから色々な文化に手を出すと良さそう。東京は分断が激しすぎて縄文、古墳時代からいきなり現代とか、いきなり江戸時代からとかになりがち。
2021/02/20 08:29
bloglider
大正生まれで戦争帰りの爺さんが飛騨の山奥で発電所の守りを生業にしてたので、夏や冬には必ず帰省して、川や山へ連れて行って貰ったりして遊んでもらえたのがとても良かった。
2021/02/20 08:30
lcwin
図書館は空いてるし、博物館、美術館では公立がほとんどだから安定したものは来るし、郷土史家が地元のことをとっつきやすく話してくれるし、昔は塾が安かった。
2021/02/20 08:32
sugikota
田舎にはそもそもライバルがいねーんだよ。私はずーっと成績1番で地元の進学校でも1番なのにFラン大学しか入れなかったよ。
2021/02/20 08:32
oguratesu
文化資本という言葉ほど僕のコンプレックスを刺激する言葉ないわ。
2021/02/20 08:33
nobububu
弱々しい親だな…
2021/02/20 08:34
aaasukaaa
地方には東京にない文化財など沢山あって、地元の人は日常だから見過ごしてるそれはそれで奥が深い。重文の個人宅で見学可能な屋敷や寺、神社、遺跡、地域の伝説等々、知るのも悪くないと思う。植物や郷土料理も。
2021/02/20 08:35
marokoron
地方から都会に行く機会はあるだろうけど、文化を学びに都会から地方に行く機会は少なそう。 そこでしか知れない農業とかの仕組みを知る方が有意義。
2021/02/20 08:36
deeske
都会でもその街ローカルな視点に囚われ過ぎるパターンもあると思うんで。 / 交通、仕事、物流などの他との繋がりの視点大事。都会だろうが地元だけで賄える事・物なんて殆ど無い。そこに興味を持つと強い筈。
2021/02/20 08:36
tiger-kirin
自分の転勤でよかったよね。付いて行く方がこの発想だと辛そう。
2021/02/20 08:37
furseal
このテーマではいつものことだが、みんな想定する田舎のレベルが違うので、永遠に会話が噛み合わないな。
2021/02/20 08:37
komachiyo
まぁでもある程度都会、せめて県庁所在地できれば政令指定都市かその近郊じゃないとなかなかしんどいし増田の思い描く理想の田舎の文化資本はやや微妙だぜ。
2021/02/20 08:39
hanajibuu
海外のとっくに死んだおっさんが書いた絵を鑑賞するか、海行ってタコと戦って茹でて食うか。どっちが楽しいか、どっちが好きかだろ。
2021/02/20 08:43
Vicugna_pacos
文化資本とは権力者にいち早くアプローチするための場と話題が本質であり、田舎には文化資本はないと思ってる
2021/02/20 08:47
catbears
文化と文明は違うものかも。文化で言えばここ何千年も変わってないものは多いのでは。
2021/02/20 08:56
orange_putting
車があればどこでもいけるぜ
2021/02/20 08:57
pega2s
田舎で生まれ育って子育てもしてるけど、親の苦手を無くす、が第一だと思う。虫が豊富にいるのに虫が嫌い、じゃ文化資本奪ってることになるし
2021/02/20 08:57
magefee
文化資本って言葉ほぼ地方差別主義者しか使ってなくない?
2021/02/20 08:58
june29
こんなふうに考えている親がいるだけで、ずいぶん有利だと思う。ぜひ、お子さんといっしょに、増田さんにとっても未知のことをめいいっぱい楽しんでほしいと思う。
2021/02/20 08:58
aquatofana
ここでブルデューの「再生産」に言及して増田を不安にさせてみるテスト。www.amazon.co.jp
2021/02/20 08:59
eureka555
奥さんの実家がしっかりしてそうだから、なんの心配もないだろう。むしろ増田のステレオタイプでうっすい価値観が心配。釣りかと思った。
2021/02/20 08:59
cl-gaku
こんな上から目線に育たなけりゃ万々歳だろ
2021/02/20 09:01
nochiu74
いわゆる里山みたいな「本気の田舎」で育った者だけど、山駆け回ってカナヘビとったり、渓流入って遊んだり、秘密基地作ったりした経験は本当にあの田舎スタートで良かったと思ってるよ。自然資本とでもいいますか。
2021/02/20 09:01
gwmp0000
"地方で子育てしている人や、地方で育った人はどのようにして文化資本にアクセスしてきたか教えてほしい"
2021/02/20 09:02
junjun777
車があれば、エンタメ以外はなんとかなる印象がある。
2021/02/20 09:02
Kurilyn
奥様には文化資本が足りていないように見えるのだろうか?
2021/02/20 09:05
ueda_kintarou
スーパー田舎に移住した身としては、どっちだろうが無いものねだりかなと。子供には、こんな田舎嫌いじゃーって外に出てTOKYO エンジョイして、やっぱり田舎いいかも。とおっさんになって思ってくれたら最高。
2021/02/20 09:08
kun_p
この手の話は結局自分が育った環境意外で育てるのは不安というだけの話でしかないと思うのよな。過去を美化しすぎだったり。
2021/02/20 09:09
htnmyb
山川森的アウトドアな遊びは地方の方が色々あるよね。車あるなら行ける範囲で色々連れてってあげれば良いのでは。我が故郷沖縄は圧倒的に海。
2021/02/20 09:09
charliecgo
ど田舎だから文化資本が乏しいとは限らない。
2021/02/20 09:11
RIP-1202
自然の中で全身を使って飛んだり跳ねたり、土や植物や生き物に触れたりして遊んできた子の持つ知識や感受性って、独特のアドバンテージになってると思う。まさか、奥さんみたいになったらやばいという意味?
2021/02/20 09:13
obsv
地方と言っても県庁所在地と農村では相当違うと思うが、交友環境任せにせずに親が積極的に与えるようにするのが大事だと思う。少し「文化資本」のイメージと違うがアウトドア系の体験も積ませるのはどうだろうか。
2021/02/20 09:14
abababababababa
さいたま県民は草でも食ってろ!ってのがやっぱりあるんだね~。うーん、ちくわ大明神。■結局移動しないと行けないんだから、同じじゃね?土日は毎週車でお出かけしてたよ。電車だから距離感感じるだけ。車は正義。
2021/02/20 09:14
srng
よほどの山奥でもない限り、車さえ使えればその辺の環境へのアクセスはほぼ問題ない。全国でも東京にしかないみたいなものを除いて。さっさと慣れよう
2021/02/20 09:15
mogmognya
あちこち住んだ感想だが、地方の県庁所在地や中核都市には普通に博物館も美術館も立派な図書館もあるしちょっと足をのばせば自然で遊べるしいいぞ。ただ美術館は当たり外れがでかいので年1で上野行けば?
2021/02/20 09:15
iinalabkojocho
元増田が地方にある文化資本を理解できるかだろう。郷土資料館や公共図書館地方にもいる音楽家や名画座など生活に根付いた文化施設に子どもをアクセスさせるようにできるか?私は親にしてもらったそれにかかってそう
2021/02/20 09:20
TM2501
俺が「子育てするなら東京から出たい」って言ってるのはこの辺が理由。東京で育つと「おとなになってからでもできること」はいっぱいあるが、田舎や地方都市は大人になってから戻るのは大変だから
2021/02/20 09:21
perl-o-pal
増田の文化資本はtwitterとかはてななんだろうな。//学習塾に通うと文化資本がたまるものなのか、土日にちょこっと博物館に行っただけでたまるものなのか、まるで納得が行かなかった。
2021/02/20 09:22
soylent_green
触れられるかどうか以上に地方は文化に詳しくて愛してる友人知人を得るのが大変なのよ。東京には本を読んでる人映画見てる人音楽を聴いてる人たくさんいるからね…
2021/02/20 09:23
miyauchi_it
www.sci.osaka-u.ac.jp こう言った話題をみる度にここの『どうすればお医者さんになれるのかを娘に説明したい』への回答を読み返す。
2021/02/20 09:24
friendwks
同じレベルで切磋琢磨するので友人を見つける事が一番難しいかも
2021/02/20 09:25
oriak
なんともいえない。文化は知識に支えられるところがあるし、増田は子供に知識を与えられる人だろうけど、子供はこれからそういうものが全く評価されない世界に飛び込んでくのだ、ということは知った方がいいかも。
2021/02/20 09:26
arvenal
そんな文化的施設が大事で東京のそれが良いのなら休みの日東京に行きゃいいだけじゃん。
2021/02/20 09:27
maname
良い親が文化資本になりうる
2021/02/20 09:27
mrescape
なるべくその地方の史跡や博物館、美術館にいく
2021/02/20 09:27
zn0621
仮説をそのまま文章にした感。
2021/02/20 09:29
pitti2210
最近これ読んで、まあ嘘かもしれないけど、都会の人っぽいなーって思った。地方の人はこんなこと悩みすらしない。知らないから。
2021/02/20 09:29
sin4xe1
結局育ったところがその子の故郷になるので変な劣等感を持たないように気を付けてあげてほしい
2021/02/20 09:31
fourddoor
地方のデメリットって子供が自力で移動できないという点だと思うので、親の意識が高いなら大丈夫では
2021/02/20 09:34
kirakking
うちの親も文化学習に積極的な人たちで、小さい頃から自然公園や博物館(例えば米子水鳥公園とか青谷上寺地遺跡)にお出かけしてた。この時に学んだ事は今でも覚えているのでお子さんも色んな所へ連れて行ってあげて。
2021/02/20 09:35
kazuhix
"将来広い世界に出た子どもたちに" 言い訳は要らん。東京はロンドンパリNYCの足元にも及ばない。東京と日本の田舎の差は誤差程度。ダイジョブ。
2021/02/20 09:37
debriel
どの程度の田舎によるのでは。田舎の図書館だと東京のその辺のところよりも広くて蔵書も多かったりキッズスペースがデカかったりすると思う。あとは子供に電車/バス代を与えまくればいいんじゃないか。
2021/02/20 09:39
kawacchosan
高い文化資本を持って、そこに問題意識をしっかり持てる親御さんなら大丈夫な気がする。トップコメにある通り、そこに問題意識を持たない人が大半。応援してます
2021/02/20 09:40
Ottilie
おなじ、親や教師や身近なおとないろんなところへ連れてってくれたよ。じぶん自身のキャリアや生活への不安とか不満とか、偏見を、子供に与えないよう気をつけて。
2021/02/20 09:40
sakahashi
文化資本って、教養が得られる原資の意味でしょ。とくに家庭内での書籍、音楽、その他、に触れられる機会の多寡によるのでは。その際に地方だと本屋の質と量の議論はありそう。都内だとその心配は少ないかも。
2021/02/20 09:41
PerolineLuv
都市部も地方もそれぞれ特徴環境文化習慣があり、それぞれに良さ悪さもある。都市だから田舎だからと区切らずに時期折々で様々な場所で多くの体験をさせるのが良い。子供に必要なのは経験の数だ。
2021/02/20 09:42
ayumun
転勤で行くんなら地方都市だと思うので普通に都会なのでは
2021/02/20 09:42
MXMXM
美術館や博物館みたいなのだけが文化資本なの?閉館した
2021/02/20 09:43
uzusayuu
自分が子供の頃いたところは田舎すぎて、毎日野山や田んぼで虫や小動物と戯れたり、釣りしたり、雪遊びしたり、ときには農業の手伝いしたりしたので、文化資本の代わりみたいな物があったなあ。地方都市だと大変そう
2021/02/20 09:47
hilda_i
田舎は確かに自然があるけど、そこは必ず誰かの私有地で、子供の遊び場ではないわよ。マムシもうようよいるし。自然の中で遊べるのは地元の農家の子だけ。群馬昆虫の森の様なアトラクション的自然の遊び場でどうぞ。
2021/02/20 09:49
otherworld
家で餅つきしたり、正月飾り作ったり、鯉のぼりを上げたり、川で泳いだり、山に入って獣道を歩いたり、釣りをしたりしてた。どこかで見たんだけど「都会は家の外に、田舎は家の中に文化がある」というのしっくりくる
2021/02/20 09:51
lotus-sutra
文化資本って都市部か地方かというより育った家庭に左右されるものだと思ってた
2021/02/20 09:54
norinorisan42
教養のある人の物言いだなぁと感じたけど、そこまで気にしなくていいんじゃないかなとも思ったり
2021/02/20 09:54
raccoonhat
地方は中受が必要ないのは大きなメリットだと思う。家の中の本と適度な家庭学習、受験期に塾でOK。地方→都会で幼児持ちの自分は中受前提感がキツい。共働きでただでさえ子が休まる時間少ないから。あと自然が少ない
2021/02/20 09:54
t-tanaka
何より習慣としての勉強が小学校低学年まで身についているかがキモ。幼児ドリルから始まって,チャレンジの1〜2年先行受講とかで,学校で習わなくても自力で学ぶ力を。それが有れば,どこでも何からでも吸収できる。
2021/02/20 09:55
m_insolence
自然を使ったフィールドワークなんかはその土地でしか出来ないものも多いので、自然公園のカリキュラムとか探すといい。それでも都会のほうが指導陣が豪華だったりするけど。
2021/02/20 09:56
stracciatella
自家用車でどこへでもお出かけというのは意外と地方の特権かもしれない。
2021/02/20 09:58
chanmina
地方都市育ちだけど、親が地元の美術館とか名所にたくさん連れて行ってくれたし古い映画と音楽たくさん教えてもらって、文化資本という面で東京出てからコンプレックスはなかったよ
2021/02/20 10:00
timetrain
自分もとにかく車必須に賛成。その上で隣県まで足を延ばすくらい色々連れて行ってやってくれ
2021/02/20 10:01
sander
欲した時にとりあえず有るのが都会で、探して有ったり無かったりするのが地方。物と情報に関しては格差は縮まった。どっかのCMの「モノより思い出」の指す思い出=体験は価値観によるから考え方一つ。
2021/02/20 10:03
yoshitatu
増田は子供に文化資本として何を与えたいのか。それを考えて与えてやれば地方でもできるはず。
2021/02/20 10:04
www6
そんなエスタブリッシュメントなんか打倒してしまおうぜ
2021/02/20 10:05
sika2
京都に住んでると、東京の人がさも自分らが高い文化資本を享受してるかのように言うのが馬鹿らしくなるよ。
2021/02/20 10:06
augsUK
多分子供よりも「東京生まれ、東京育ち。東京の大学に通い、東京で就職」の人が生活の変化についていけるかの方が最初の心配なのでは?
2021/02/20 10:09
monotonus
地方一番の公立高校は東京の中堅私立中高一貫校よりずっと優秀だよ。あと運転能力は立派な文化資本なのでまず自分の心配しなよ。
2021/02/20 10:09
el-bronco
図書館と映画館のそばに住みたいと思って数十年経つけどもう無理そう。文化って人も重要。周りと話が通じると吉。案外都内でも、人のつながりを間違えてると逆の目に合うし、郊外でも人の縁が大事かも
2021/02/20 10:10
yajicco
クルマはないとマジで話にならないから、そこはなあ…
2021/02/20 10:11
alice-and-telos
文化をどこの層で捉えるかで全然違うんのでは?例えば美術館は、庶民層が美術見物する場所としての役目と、タニマチ衆が芸術家に金を出して作品を作らせるためのサロンとしての役目の美術館とで文化の分断があるし
2021/02/20 10:13
pandacopanda27
地方育ちだけど、何もない地方が嫌で嫌で仕方なかった。だから都会文化への憧れが原動力になってた部分はあるな。
2021/02/20 10:16
mnby
地方の子どもたちが豊かな自然とふれあいながら暮らしているという幻想に基づいて「だから都会も足りないものが多いんだ」と自虐することで、結局都会と地方の格差が固定化されてるんだよ。
2021/02/20 10:17
kiyusada
県庁所在地なら大体カルチャー系の職業の人の界隈があるから、そこと繋がれば情報収集が捗ると思う。特にイベント系はいかに少ない機会を掴めるかで、近隣に施設がなくても子供が自力(自転車+電車)で行けるなら大丈夫
2021/02/20 10:18
osugi828
炭鉱町で育ったワイ。自然など無い。親がどちらも東京の大学を出て戻ってきているという出自が文化摂取に大きな影響を受けている模様。
2021/02/20 10:22
yamada_maya
「地方」「田舎とされる県」とか言われてもぜんぜんわからん。田んぼと畑しかないような場所なのか、県庁所在地のあるような場所なのか。地方の捉え方が雑すぎる。とかいじんだからか?おん?
2021/02/20 10:22
hatsan8
計画バッチリじゃないすか。地元の伝統芸能にも、できれば参加する形で関われるといいね。話聞いてると地縁がない増田のメンタルが一番心配。教育を焦りすぎず、リラックスして一緒に楽しめますように。
2021/02/20 10:25
iheettkun
文化資本は地方ってよりも親の持っている文化に対してのリソース意識や教育の問題なので、そういう考えを持ててる時点でそんなに心配いらないと思う。郷土文化とかはそれはそれで強い文化資本にもなるし。
2021/02/20 10:25
team_overtake2
「のんのんびより」観ればいいと思うのん。
2021/02/20 10:28
minominofx66
東京周辺県の文化資本が一番ヤバいと思う。東京ほど文化施設は多くないし、かといって宅地化で自然も少ない。
2021/02/20 10:32
superabbit
奈良の田舎に住んでたことあるけど、歴史的な寺や仏像古墳が豊富で東京より文化資本を感じられたよ。ちょっと行けば資料集に載ってる仏像の実物が簡単に見られたし。「最新の流行」は文化資本ではない。
2021/02/20 10:33
moomintroll0814
文化資本はともかく、祖父母や親戚と会いやすい環境は羨ましい。自分は親実家が遠方&早くに亡くなったりで祖父母との思い出がほぼ無いので
2021/02/20 10:36
suusue
当然の話だが、地方の文化資本はそれほど悪くないと思うが地方で暮らすためにカスタマイズされていて、合わない若者は都会に逃げたりしがち。子供が成長してそこに根を下ろして欲しいかによるのではないかなあ。
2021/02/20 10:37
segawashin
俺も地方出身の大学まで国公立勢だけど文化資本は専ら書店と図書館。マイナーな漫画から文学までカバーできたしクラシック借りてきて聞きまくった。良いメンターに恵まれなかった憾みがあるのでそこは増田が頑張れ。
2021/02/20 10:37
OREGANO
社会問題を考える上での文化資本ではなく文化そのものが地方には普遍的に存在しているので、それを理解する知性と教養が試されるけど、読む限りはむしろ良い方に行きそう
2021/02/20 10:39
CDG
田舎出身同士で結婚したけど高卒両親をもつ私と大手企業勤めの父をもつ夫とで文化的格差を強く感じるので地域よりは親の意識の差かなぁ。あ、田舎でのびのび育ててくれた両親のこと大好きだからそこは誤解なきよう…
2021/02/20 10:40
lucky7nico
地方に文化資本なんてないよ
2021/02/20 10:40
pechiyon
うるせー、地方で育てた能力を東京で消費しやがって
2021/02/20 10:41
nuara
都会の文化資本って、美術館とかライブとかの生の感動かなあ? あまり拘りないので、ネットでええやん、と思ってしまう。
2021/02/20 10:41
mohno
どんな程度の“地方”なんだろうね。転勤するくらいだからド田舎ってわけでもない気はするんだが、まあ、本でも読ませとけというか。
2021/02/20 10:44
poko78
田舎にしかないリソースを使いこなせないことが不安につながってるんかな。田舎遊びは頭も体も使うし、相手は自然なので色々達観できるぞ。自分も楽しめ。
2021/02/20 10:47
faaaaa
その田舎で育った嫁と都会で育った自分を比べて、嫁の方が劣っていると思うならその時また考えれば(笑)
2021/02/20 10:51
outalaw
都会に住んでいても文化資本にたどり着かない/たどり着けない子供もいる、ということを考えれば何が重要なのか自ずと答えが見えてくるのでは。
2021/02/20 10:53
ipinkcat
田舎育ちマン。父親の趣味で家族旅行で飛行機乗って足立美術館に行ったりしたし、キャンプとかも行った。都会とか地方とか関係ない。本人と子供次第。後は奥様の機嫌!
2021/02/20 10:55
dominion525
また都会民のマウントかよ、と思ったらわりといい話だった。でもそもそもの住人の自覚は薄いはずなのでうまく啓蒙してあげて欲しい。
2021/02/20 10:57
something_cool
転勤なら数年で戻ってくるのにこの嘆き、釣り針でかいね。
2021/02/20 10:59
ueshin
中央志向の価値観が、地方で育った子どもでは粉々に砕け散る可能性だってある。周縁でハングリーが育つ隙もある。中央のヒエラルキーの届かない人生もよしでは。
2021/02/20 10:59
lastline
都会マウントの話じゃなかった。地方独自に発展した歌舞伎や浄瑠璃、音楽イベントとかもあるけど、子どもに色々体験させたいなら車だけは確保しておいた方がいい。
2021/02/20 11:02
mamimu_memo
田舎道の運転はハードル低いから頑張ってあげて欲しい。あとは自転車で行ける範囲に図書館があると良いね。文芸、絵画、音楽、演劇…創作側になれば田舎でも案外仲間が見つかる。中学は国立大付属中学を受験する手も
2021/02/20 11:05
robo_pitcher
県庁所在地まで行けば充実した図書館と美術館はどの県にもある。そこまでの工程を親自身が楽しめるかどうか、かな
2021/02/20 11:06
tockri
東京に本社がある会社の地方支社ってんなら村とかじゃなくある程度の都市だよね。それなりになんかあるでしょ。
2021/02/20 11:06
champlasonic
田舎産まれ田舎育ちで都会で働いてていま子育ては半分田舎半分都会。文化資本はなんとでもなるけどあたりまえとされていることが全然違うかもしれないので親としての意識を流されないようにしたらいいんじゃないかな
2021/02/20 11:09
kiku-chan
車は絶対必要だけど、アウトドアに全振り出来るのは地方の特権だと思う。
2021/02/20 11:20
bluesura
自然の中で遊ぶのは良い文化資本です。そこで学んだ「自然の摂理」は世の中の仕組みを考える時に役立ちます。/あと音楽家の子供が音楽家になるように、親が文化資本の頂点だと言うことを忘れないでください。
2021/02/20 11:21
root324ip
経済も文化も一極集中を是正してこなかったから地方は貧しいのは間違いない。ただ、親の意識が一番重要。最近は情報化とコロナで文化にアクセスしやすくなっているのだから。
2021/02/20 11:23
mr-csce
なーんにも体験してなかった人間としては、勉強の習慣だけつけさせて東京の良い大学にだけ行かせれば、そこからでも何とでもなるんじゃないのって思う
2021/02/20 11:31
kuippa
田舎の博物館だと子供向けに暇な学芸員がフィールドワークにつれてってくれる教室みたいなのがあったりするよ。都営の植物園や動物園水性動物園は聞けば教えてくれたけどフィールドワークみたいのはなかったね。
2021/02/20 11:33
julienataru
“都会の社会階層の高いとされる人々が都会の価値観で都会にあるものこそ資本だと決めつけているのではないか” そこに気づいた増田はえらい。
2021/02/20 11:33
ijustiH
図書館と美術館と郷土博物館は押さえるべきだよねえ。近所の由緒あるものを文献で発見することもある。自分の県の施設でないと得られないと思う。
2021/02/20 11:35
Tomosugi
文化資本っていうより教育資本?を気にしてる感じがする。一番影響が大きいのは両親だろうから、そこは頑張ろう。あまり田舎のせいにすると、そこを子どもも感じ取って言い訳に使いそう
2021/02/20 11:41
thirty206
環境をいかに活かすかは結局自分次第でしょ。
2021/02/20 11:41
hituzinosanpo
児童館とか図書館、あとは山川海ね。島とか。図書館は、なんぼでも あるからね。めぐると いい。てか、文化資本って家に本棚があるかとか、そういうのでしょ。興味ある図鑑は かうようにして、CD、DVDも そろえて。
2021/02/20 11:43
T-miura
図書館とかしょぼいのはしょうがないから本代は出すとか?市の図書館はしょぼいから県の図書館、電車でちょいちょい行ってたな
2021/02/20 11:44
emmie714
地方にいると「上には上がいる」というのが簡単には身に付かず、成人して突然上級国民の世界に入ることになると行き詰まって、そこからまた膨大な努力が必要だよね。映画プリティウーマンみたいな。
2021/02/20 11:45
princo_matsuri
ぼんやりと感じていたものを言語化してくれた。神社や寺や歴史資料館の類いは地方の文化資本としては良いと思うけど子供が興味を持つかというと厳しい
2021/02/20 11:48
do-do
本はどこで読んでも同じ本だよ。私は本から多くのことを学んだし今でも良き友だ。そして豊かな自然とそこで過ごす工夫は、ちょっとはたくましくしてくれると思う。
2021/02/20 11:49
hurafula
学力調査だと田舎が高いよね福井とか秋田とか
2021/02/20 11:51
vlxst1224
この辺は田舎育ちの人が漠然と都市部に抱く無機質な印象と点対称な感じだな。運転はじきに慣れるので休みを利用して自由に文化に連れ出せばいいと思う。結局は親が動かないといけないのはどこでも同じだろうしね
2021/02/20 11:55
stargazer_tokyo
自然豊かなところに育つゆえに得られる解像度って確実にあると思うんだよね。どんな作物がどの時期にどうやって収穫されるかとか、海のどんなところにどんな種類の魚が潜んでてどう獲るとか。
2021/02/20 11:55
eroyama
そうそう、都会は私立と公立の差が激しい(ので教育費がかかる) 秘密基地を作れるような原っぱがギリギリあるくらいの小都市がベスト
2021/02/20 12:00
loote
都会の人は大自然に幻想を持ちすぎ。田舎出身だが自発的に外で遊びたがったりしないよ。快適な室内でファミコン(今ならスイッチ)のほうが楽しいのになんで泥遊びだの畑の手伝いだのしたがると思うの?
2021/02/20 12:03
kitayama
都会でも博物館行かない人は行かないし、親が積極的に学ばせるというか親が楽しんでいるところを見せればいいのではないかな。
2021/02/20 12:04
nessko
子ども時代の文化資本という点では田舎、都会、それほど差はないよ。ただ田舎の場合、子どもが文化的なものに馴染むことで周りから「ちがう」と見なされるといじめられやすいんで、親がそこで守れるかどうかですね。
2021/02/20 12:06
I8D
これを一番実感しているのって、(私を含めて)地方から上京してきた人だと思うんだけれど、なんでそんなに増田に否定的なコメントが多いのか分からない。でも、今はネットがあるから、昔ほどの格差はないかも?
2021/02/20 12:07
komamix
親目線だと図書館とか美術館みたいのハイカルチャーが文化資本なんだろうけど田舎で育った子どもとしてはライブハウスだったり劇場、映画館とかのサブカルチャーに触れられないことがな。雑誌で一月遅れで知る疎外感
2021/02/20 12:15
egamiday2009
関係有無は別にして、公共ってなんだろうと思った。
2021/02/20 12:21
yone3sun
国道沿いのTSUTAYAかゲオしかないよ、しかも潰れるよ
2021/02/20 12:27
kingate
(オタク)コンテンツ制作側では、資本どころか朝露拾いレベルなので、オタク系に進まないことをお薦めする。小学生の頃から浴びるように情報アクセスを「実体」として持ってる奴との戦いは感性のみになる。
2021/02/20 12:29
enemyoffreedom
残念ながら地方だと大きい図書館や書店はそうそう近くにはなかった。車に乗れない子供ならなおさら。あとサブカルは絶対的に手薄で、ネットのある今だと緩和されただろうが受験・教育情報なども地方では不足していた
2021/02/20 12:33
a4973535011444
こどもが大きくなったら、長期休みに子供だけで参加するサマースクールとかに行かせるといいよ。田舎って子供も同質で井の中の蛙になりがちだから。親が子供に与えるものより子供同士の影響のほうが強い。
2021/02/20 12:34
crosscrow
中学に弓道部は当たり前。乗馬部のある高校もあったし、主体的活動の文化資本は強いよ。楽器の練習もやり放題だしね。観覧や観劇といった消費主体の東京よりはずっと恵まれてたと思う。
2021/02/20 12:44
shufuo
自家用車で家族揃って遠出するのも文化だと思うけどな。
2021/02/20 12:52
hanninyasu
地方の情報は東京に比べて偏ってたり質や量が良くなかったりする。選択肢も少なくアクセスが難しい。
2021/02/20 13:00
srnkahtn
東京に来てから地元の祭事や食事、風土をしっかり体感しておけば良かったと感じてる。それらが内在化できてる人は東京にいても「キャラ立ち」が段違いにできてるし、ホームがあるからか落ち着いてる人が多い印象。
2021/02/20 13:03
aramaaaa
ポップカルチャーについては、今世紀に入ってから、イオンモールというかモールの中のシネコンとビレバンのせいで、良くも悪くも全国の平準化が進んだと思うんだよね。
2021/02/20 13:03
Caerleon0327
『笑顔の村 ~昔話の世界に生きる~』というドキュメンタリーを思い出した。www.minkyo.or.jp
2021/02/20 13:07
khatsalano
比較的都会育ちで,地方で子育てしました。山に登り,川で遊び,一方で増田さんと同じように美術館・博物館にも連れて行ったけど,単に自分が楽しいから連れ回しただけ。子どもを中心にしすぎない方が良さそうよ。
2021/02/20 13:19
skythief
図書館と本屋はアホほど行ってたし、車で1時間ぐらいかかる県の博物館も企画展が変わるたびぐらいには連れて行ってもらった。難しいのは親も子供も興味が向いてないものとの偶然の出会いだと思う。
2021/02/20 13:24
toaruR
泊まれる親戚の存在って貴重なのかもね
2021/02/20 13:34
circled
地方の美術館や博物館は人が殆どいないので、たっぷり自分のペースで過ごせる。あと、山上の寺とか行くと周りの音が一切消えた静寂の世界が体験出来る。ただ虫とか多いし、イノシシや熊も増えてるので、最近は微妙。
2021/02/20 13:35
nemuiumen
田舎の方が車の運転しやすいので、簡単にペーパードライバー脱出できる気がする。(田舎で練習した人)
2021/02/20 13:36
ysfm
文化資本の使い方が微妙に変な気がする。
2021/02/20 13:46
teto2645
少なくとも田舎の自然とか人情とかの意見は全無視しておっけです。
2021/02/20 13:56
interferobserver
親が読書家で、図書館にはよく行ってたなあ。今思うと大学図書館は本の品揃えが最高だった。偏差値は大事。
2021/02/20 13:58
metamix
とにもかくにもまず車。つーか車がある地方生活は東京暮らしよりも上/教養ってのは多種多様な文化や知識をどれだけ収集できるかどうかなわけで、東京だけで収集できるものなんぞたかが知れている。もっと外に出ろ
2021/02/20 14:10
ranobe
ゴッドファーザーのテーマとか youtu.be
2021/02/20 14:11
yasagure_Polaris
お気づきの通り、ぶっちゃけどの地域にも様々な文化資本はある。それにアクセスする意識や行動力があるかどうかやね。個人的には東京のそれは、選択肢は多いか知らんけど人多すぎで使いづらい。自然もないしね…
2021/02/20 14:19
mukudori69
田舎育ちのインドア傾向なもと子供としては、「自分の意志で行ける場所に限りがある」のが最も辛かった。美術館等もあるけど交通費だけで小遣いが飛ぶ。書いたり描いたりは田舎のがイメージ膨らみやすかった
2021/02/20 14:28
big_song_bird
田舎はイオンとかショッピングモールしか文化資産にアクセスできる窓口がない。しかもそこが一種のコミュニティになってるので、人付き合いの範囲も限定的。
2021/02/20 14:30
yasushiito
博物館に行ったところで、次の日友達とその話題で盛り上がれない環境の中ではね。
2021/02/20 14:30
citron_908
むしろ親である貴方がどれくらい文化資本を持ってるかに左右される気が…知らないものは与えられない
2021/02/20 14:35
koyft
高校生の小論文ぽい文体
2021/02/20 14:36
vayataka
地方は文化施設が空いてるから利用するストレスが無くていいけどな。里帰り出産で地方へ帰っていた時、図書館が広くて席もガラガラで使いやすかったから毎日のように行ってた。
2021/02/20 14:40
ubiquitous2011
文化資本の格差を埋め合わせるためにネットができたような気もするが格差埋まってない
2021/02/20 14:42
anatadehanai
まじめな人なんだろうけど、子どもに「与える」という発想自体がちょっと。親自身が何かの文化を楽しんでいればそれは自然に伝わるし、逆に押し付けると嫌われたりする。まず自分の楽しみを探しては。
2021/02/20 14:43
lotusland
テレビでやってることが別世界のこととして育った自分としては、時事に対する当事者感の育まれ方には差が出るのかもなーとは思う
2021/02/20 14:47
rosechild
その時その場で得られる経験を蓄積して学び取る技術を文化資本と呼びたい。辺境の地に埋もれる文化に圧倒されるのも得がたい経験。広い世界で東京に凝縮されている物だけが大事な筈もない。どこにも豊かな文化はある
2021/02/20 14:55
omaenankakurashicategoryda
Internet経由で情報アクセスは格段にやりやすくなってるんで、その辺で格差を潰す工夫が必要だろうね あとペーパードライバーはすぐ脱却しろ
2021/02/20 15:00
aox
カブトムシとクワガタを大量に取りました
2021/02/20 15:04
Domino-R
どこに住むかはあまり問題ではない。特に小さい頃は、子供にとっての文化資本とは実は親だ。
2021/02/20 15:16
howlingpot
親が後知恵で与えようとして与えられるものは、文化資本としてさして重要じゃない気がするけど、そもそも日本では文化資本で階級が分かれるわけじゃないしな。とりあえずAO入試を潰せばいいんじゃないの。
2021/02/20 15:18
dodecamin
各地方の中核市の出来るだけ近く(3駅以内)の鉄道(できれば大手私鉄)の沿線上の場所に住め。通勤以外は車が必須にならないようにしろ。子供は大人になるまで車で移動できない事を忘れるな。
2021/02/20 15:19
mm-nakamuraya
子どもが心配なら、県庁所在地レベルなら国立大学の附属に行かせるか、ある程度所得の高いエリアに住むと、公立小中でもまともな環境にはなる。 図書館が近くにあれば、子どもの教育環境にはプラスになる。
2021/02/20 15:20
sikimute2323
都会ってのは良くも悪くも人の頭の中を具現化したものばっかりだから。自然に触れられる環境に身を置くのも悪くないもんだよ
2021/02/20 15:21
Barton
岡山の美術館と紀伊國屋が文化資本だった。後、18切符で大阪に出るのが俺の中での文化資本だった。地方に戻って困るのが、車移動でないとアクセスが難しいこと。
2021/02/20 15:26
u4k
図書館や各種公共施設で定期的に子ども向けのイベントやってると思う。「夏の星座を見よう!」とかそういうやつ。あとEテレ。NHKは地方民にメチャ配慮してるのでEテレをみよう。
2021/02/20 15:30
fa11enprince
案外東京だけで学べる文化資本ってそれほど多くはない。田舎すぎるとアレだけど地方都市ならそれなりのものにはアクセスできると思う。
2021/02/20 15:39
aykt
親に「あなたは田舎育ちだから」と言われた(転勤で連れてこられたのだが)身からするとうらやましい。
2021/02/20 15:44
hazardprofile
山は山,自然は自然,むき出しにそのままにあるだけ.知識と結びつける人(田舎では多くの場合親)が山や道を見たときにどれだけ分解能があってどういう知識を持っている or 子供と一緒に学べるのか.
2021/02/20 15:44
byunryun
文化ってより、文明って感じなのかな、いや文明と文化の間というか…
2021/02/20 15:51
mikuti2
親が大事と思うなら、旅行で連れていけばいいと思う。特別な日に行くから、心に残ることもあるから。あとは、「大学は上京してもいい」と早めに伝えると子供は自分で選んで育つよ。
2021/02/20 15:53
sakuradrop999
街に文化があるかより、家にたくさん本があるかどうかの方が大切だと思います。
2021/02/20 16:07
kamayan1980
人生うまくいってりゃ何事も「あのおかげ」だし、そうでなけりゃ「あのせいで」だ。そんなもんだと思う。まず、『良い教育』という迷信を捨てて、自分が親になってしてみたかったことの話を奥さんにするといい。
2021/02/20 16:07
atoh
身近にそういう環境で育った妻というサンプルがあるんだから、そんな大仰に構えんでも。
2021/02/20 16:11
hick34d5
藤井風は岡山出身で親が色々音楽を聞かせたそうで。地方は音楽やりやすいのはあるかも
2021/02/20 16:13
white_cake
山菜取りうまいお年寄りと仲良くなったりすると、野山がむちゃ豊かなエリアになります。アウトドア趣味と田舎は相性いいし。田舎育ちだけど、そのことを恨んだことはない。豊かに楽しませてもらった。
2021/02/20 16:35
rrringress
ハコモノは少ないかもね。家の中の本棚とかコツコツ頑張れ
2021/02/20 16:36
paradisemaker
一応、「文化資本」は社会学の専門用語なので定義を参照したほうが考察が深まると思うよ ja.m.wikipedia.org
2021/02/20 16:37
colic_ppp
友人関係等の人間関係がどうなるかやね。ブツに限れば、いわゆる機材類はガチでどうしようもない。
2021/02/20 16:39
kusanon
以前数学者の本で読んだけど、インド出身の「天才」数学者の多くは緑の美しい田舎生まれが多いらしく、数学の素養には自然の美しい環境に身を置くことが重要なのでは、と読んだことがあります。
2021/02/20 16:41
soorce
公民館の「図書室」を全部読みつくすてな話は今や昔、ネットにアクセス出来て金があれば(これが難しいのか)、割とどうにかなるのかな。でも、金持ちの知り合いは学校帰りにN響定期公演聞きに行ってたとかあるし。
2021/02/20 16:55
cj3029412
教会。教会付属の幼稚園。キリスト教に抵抗がなければ。ディック・ブルーナと出会った。歌を覚えた。牛乳を飲んだ。野山を駆け回った。ボール投げをした。お祭りに出た。祈ることを知り、覚えた。
2021/02/20 17:00
mori1027
東京は文化資本は凄いけど、身近にいる(いた)東京出身者でその恩恵を活かせている人少ないので別に気にしなくても良いかなと最近思うようになった。自分の周りの人がたまたまそういう人が多かっただけかもしらんが
2021/02/20 17:00
nanamae
文化資本概念は面白いので分断煽るバズワードとして消費して欲しくないな
2021/02/20 17:48
abiruy
"仕事も今より暇になりそうだからたっぷり子どもに関われる" これがすべてでは
2021/02/20 17:54
drylemon
後は子供の資質、家庭の性質との相性かな。東京育ちの友人は小さな頃から親に連れられ上野の文化施設に通い無茶苦茶教養がある。あれは本人と施設の相性が良かったと感じる。野山で走りたい子はまた違った場だろう。
2021/02/20 18:03
vtjdpgaw
東京に引きこもってれば文化資本が豊かになるのか?
2021/02/20 18:27
p_shirokuma
それこそ奥さんのご実家のソーシャルキャピタルも含めて、生かしようはいかようにも。東京住まいではできないことだってあるし。そんなに悪いものじゃないと思う。
2021/02/20 18:30
fwb603
地方といっても県庁所在地かそうでないかでかなりの違いがあると思う。県庁所在地ならバスなり自家用車なりを使うことで、文化的な施設にアクセスはしやすいと思う。県庁所在地でなかったら・・・アウトドア志向だ!
2021/02/20 18:37
T_Tachibana
都会にいても美術館等に縁なく育つ人もいるし、結局は親次第じゃない? 学校教育が今ひとつなら進研ゼミやZ会もある訳だし。クラシック好きの父がN響や五嶋みどりリサイタルに連れて行ってくれたのは良い思い出
2021/02/20 18:42
myaoko
大学進学率は家庭の社会経済的地位(SES)に大きく左右される(松岡亮二『教育格差』)そうなので、増田の子は結局良い所に行くのだろう。増田みたいな世帯が地方に来てくれるのは客観的にはありがたいことかもね。
2021/02/20 19:03
gurgle
「地方」と一括りにしていることに違和感。地方にも文化資本の整備に積極的な自治体はある。例えば、日焼けが話題の図書館は長野の茅野。佐賀の武雄も。
2021/02/20 19:20
matsui
大袈裟なくらいに当たり前のことが書いてあるが、両方知ってる自分にとって文化資本格差はマリアナ海峡とチョモランマくらいある。でもじいちゃんばあちゃんがいるというのはとてもアドバンテージ。
2021/02/20 19:24
tanaka3
文化資本格差は、結局は収入格差に行きつく。金があれば、いろいろな経験や考えに触れる余裕が生まれる。金の要素は大きい。
2021/02/20 19:37
ftype
子供にやらせたいことやらせてあげてください。とりあえず週7で親に習わせられたもので役に立ったのは殆どない
2021/02/20 19:39
mopx
自分に何の縁のない土地で暮らしてるが、子供のジャンケンとか掛け声とか全然違うのな。多様だよ文化は。
2021/02/20 20:17
babandoned
文化資本というより職の少なさやムラ社会によるいじめのほうが余程気になる
2021/02/20 21:04
knok
矢口先生の「僕の手塚治虫」を読むと運よく母が本を読む人だったので漫画にたどり着けた話があって親の意識は大事だなと思った www.amazon.co.jp unlimitedで読める
2021/02/20 21:26
kaeru-no-tsura
地方の貧乏育ちだけどこの増田より“文化資本”に触れてきたと思えるなー。育った場所以外での暮らしは目を開くキッカケにはなると思うからがんばってねー
2021/02/20 23:05
happydust
田舎育ちだけどピアノと歌を習わせてもらい、惜しみなく本を与えられて育った。特に悔やんでることはないけど、いまだ美術系にはまったく興味がないのは子供の頃のインプットがなかったからなのか、素質がないのか…
2021/02/20 23:16
dot
何するにも人混みで図書館も動物園も美術館も並び倒してでしか体験できず、時に疲れ果ててた記憶しか残らない都会よりも、ヘタするとその気になれば地方の方が身軽で効率的に文化資本にアクセスできるかもよ。
2021/02/21 09:03
UDONCHAN
フーム
2021/02/21 10:50
goadbin
これで地味に重要な役を利を果たしているのが地元の大学。
2021/02/21 11:51
tama3333
親戚の子は鬼太郎に興味持って、親が本を大量に買い与えて妖怪にめちゃくちゃ詳しくなるという英才教育を受けてる
2021/02/21 17:06
Midas
これはダメだと思う。文化資本といえば当然みんなブルデューの文脈でしか語れてないが(『ディスタンクシオン』や『世界の悲惨』等で論じられてるのは)「相続」の問題(もちろんこの増田もそういう話をしてる
2021/02/21 19:28
daruyanagi
文化資本とかいう話は、半分に聞いていればいい
2021/02/21 19:31
and_hyphen
おれはそこそこの田舎育ちで東京に出たの28歳のときだけど、なんだろうな。逆に東京を知らないから良いこともあった(ただ東京の教育文化には全くついていけないことが多い、特に中学受験)
2021/02/22 13:24
ram1009
田舎出身ですが、国立科学博物館を初めて見学した時は感動したし、都心の子は博物館・美術館・科学館・大規模図書館に簡単にアクセスできて羨ましいと思ったことはある/徒歩か自転車圏内にこれらが欲しかった
2021/02/22 16:27
shidho
ここまで「福音館書店」なし。
2021/02/23 15:54
soratokimitonoaidani
図書館に通うようにすれば……と思いつつも、場所によっては図書館も貧弱だろうから困る。