2021/01/08 22:53
otihateten3510
ザッザッザッ
2021/01/08 23:48
rig
マスコミの欲しい絵を意図的に撮ってきたのが最近バレてきたからな/いい絵とりたいんだからなにが悪い!!くらいにしかおもってないやろ。真実を伝えるジャーナリストどこ?
2021/01/09 00:47
uxlayman
圧縮マン草
2021/01/09 00:58
aaasukaaa
圧縮マン誰得だよ。技術もいいレンズも悪の虚構生み出すためじゃなく美と正義のために使えよ
2021/01/09 01:08
mayumayu_nimolove
バカじゃないの
2021/01/09 01:13
Pandasista
世の中を不安に陥れ、対立構造を煽ることが使命なのかな。
2021/01/09 01:16
toronei
やっぱりマスコミの方にカメラ向けるって大事やね。
2021/01/09 01:20
k92aki1004
現場猫の場面
2021/01/09 01:22
brain-owner
大戦中の写真ではコピーしまくって人数増やして捏造してたけど、今の朝日新聞ではアップデートして圧縮マンになったんだね。「捏造の仕方をアップデートした朝日新聞」頑張ってるなw
2021/01/09 01:30
ustar
脚立ヨシ(本当に危ない)
2021/01/09 01:52
y_as
社会の木鐸なので!!
2021/01/09 02:01
pribetch
平岸高台公園は広角レンズで撮らないと落ち着かない。
2021/01/09 02:10
kesyomota
スマホ撮影写真を見るに最盛期よりは空いて見えるけど、一気には減らないもんだなという印象→twitter.com
2021/01/09 02:15
cLzxy7Aj40d68bNZA
毎日新聞は渋谷などの空撮を動画で届けるアプローチを試みて、まばらになった人影を「そろーり」(出勤)と評したが、撮影時刻を開示せず批判を浴びた。NHKが示したデータに近いのは朝日だが、どっちも何だかなあ。
2021/01/09 02:43
a_horuru
こんな丸わかりの写真を信用する人がいたとしても不思議はないが、わざわざ拡散する人は知っててやってると思って間違いないだろう。
2021/01/09 02:43
misomico
天板に乗るの危険
2021/01/09 03:06
sovereignglue
もっとこう、同じ構図で同じ人が写っててて(=同じタイミングで撮ってる)密度に差があり過ぎる画像ないのかね?
2021/01/09 03:06
privates
圧縮って言うんだ。勉強になった。まあ、捏造の朝日。安定。
2021/01/09 03:09
ultrabox
滅私奉公に従わない若いモンが多いけしからん!という論調の記事がウチの主要読者層の老人にウケるのでそれを補強する画が要るんですぅと正直に言え。いや内面化してしまい気付かんのか
2021/01/09 03:39
kamonyan1
ネーミングのダサさって大事だね
2021/01/09 03:58
spark7
まばらに咲いてる花畑でやると豪華になって良い。
2021/01/09 04:35
Futaro99
実際減ってないんでしょ?
2021/01/09 04:55
nenesan0102
朝日新聞ってなんなの。人事がポンコツなのかな。変な人ばかり…
2021/01/09 05:02
anus3710223
こういうの見ると、朝日の話は話半分以下にしか受け止めちゃ行けないと思っちゃうんよねー
2021/01/09 05:16
ftq
さすがKYの朝日新聞。
2021/01/09 05:23
mouseion
こんなんよう見つけてくるわ。
2021/01/09 05:58
T-miura
こうやって、絵?ってものは作るんやな、、、もうちっと、定量的な数字(1分間に何人通ったとか)、ライブカメラとか、ごまかしきかないもの欲しいな
2021/01/09 06:01
trade_heaven
すぐバレる嘘をなぜつくのか
2021/01/09 06:05
mozukuyummy
望遠レンズ圧縮で言うなら、新左翼の機関紙(デモの写真)はさらに上を行ってるよ。もはや様式美のレベル。
2021/01/09 06:26
redreborn
実際減ってるかは関係なく印象操作は事実でしょ。実際減ってないならその事実を撮ればいいだけ
2021/01/09 06:28
PikaCycling
NHKでは人数比5%減だというからこんなもんなのでは? ちなみに望遠レンズを使わなくても圧縮効果は出せる。
2021/01/09 06:29
peketamin
やられたー
2021/01/09 06:47
pazl
まあ、閑散とした写真じゃ画にならんからなあ、気持ちはわかるで。
2021/01/09 06:55
tsutsumi154
脚立なんか乗るから邪魔なのでは (名推理
2021/01/09 06:58
town2town
個人的には変なレタッチ使ってなければ望遠も広角もカメラマンが自由に使っていいと思ってる派です。
2021/01/09 07:23
Cru
こういう斜めアングルだと人と人の距離が分かって良いよね。www.chunichi.co.jp 私は正月3日にウェブカメラで空くのを待ってから深川八幡にお参りしてきた。行列消えるの夕方までかかったが夜7時はガラガラ
2021/01/09 07:24
sukekyo
事実を報道するのではなく、報道したい内容に沿って事実を「演出」するのですね。みんなそうだろうけど、バレるとこうなるわけで。マスなコミではなく、デスなコミになるという。
2021/01/09 07:30
six13
写真とセットでExif情報の掲載を義務付けるべきだな。
2021/01/09 07:34
gui1
またかよ(´・ω・`)
2021/01/09 07:34
zoidstown
圧縮マンw
2021/01/09 07:38
dadadaisuke
朝日新聞「真実を物理(レンズ)でねじ曲げただけだから、これはアサヒるには当たらない。」
2021/01/09 07:42
cj3029412
先日明らかになった戦中雑コラに通じる体質やね
2021/01/09 07:53
komutan1
邪魔にならないような撮影とか言ってるけど事実を伝えられない写真なら掲載しなきゃいいのに。
2021/01/09 08:00
envygreedlust
「犬が人を噛んでもニュースにならないが人が犬を噛んだらニュースになる」体質は写真でも同じ 非常時こそ過度にニュースに寄りかかるのは危険 ネットがあるんだから積極的に情報収集して総合判断するしかないよ
2021/01/09 08:06
hamacheese
視野狭窄
2021/01/09 08:08
gyampy
すごいな。専門家しかわからんやろ。こういうことするから、専門家が尊敬されなかったりするんちゃうかな。。
2021/01/09 08:13
lkughelrkguehr
望遠レンズを使う理由自体はわかるけど(人混みを避けつつ、寄り目で撮るのには必須)、だからと言って圧縮効果で混雑を演出するのはモヤるな…。画角200mm程度でも十分なのでは。
2021/01/09 08:17
oyagee1120
いつもの朝日/人が減ってない云々と文句垂れてる人がいるけど、それなら圧縮せず普通に写真撮っても危険を伝える記事にできたのでは?
2021/01/09 08:22
sekiryo
「戦前に煽りまくって人殺しの片棒を担いでしまった(が、人殺しを決めたのは政府であり我々も被害者な)ので反省し権力を監視します」 まず自らを戒めるという心が無いからね朝日は。扇動と責任転嫁の歴史。
2021/01/09 08:26
teruyastar
こんな技法あるのか。メディアとしては社会を混乱と対立に落とし込んだほうが記事や写真売れるんだろうな。戦争だろうがコロナ過だろうが。
2021/01/09 08:27
hayasinonakanozou
もはや「作品」。落ちて怪我したりカメラ壊す前に、横向きの脚立の天板に乗るのはよした方がいい。
2021/01/09 08:29
keidge
邪魔にならないようにというのは本当なんだろうけど、結果的に圧縮されてるわけだし、苦しいところだね。絵的にも美味しいだろうし。
2021/01/09 08:33
diet55
1. もちろん、事実はこうやって撮影された写真ばかりではないことは知っているけれど(多分)、 2. でも、100の内、1つでもこういった報道があった時点で、報道機関としてはもう信用されないよね。(続く)
2021/01/09 08:34
YukeSkywalker
品川野鳥の会
2021/01/09 08:34
skel
メディアリテラシー以前の問題。
2021/01/09 08:35
furseal
圧縮効果は手法が知れ渡ったので、すでによほどの情弱でないと引っかからないと思ってたんだが、ヨシフ…
2021/01/09 08:40
birisuken8574
写真を見ると朝日だけでなく他の会社のカメラマンも多数いるように見えるが。
2021/01/09 08:41
TAKAPPRS
圧縮マンって良いネーミングw
2021/01/09 08:43
tsukitaro
捏造とは言えないが、もはや報道でもなく、バラエティ番組の過剰演出や、芸人がおもしろおかしく話を盛る、「ネタ」領域。写真家として生き残るための選択肢だったのか。
2021/01/09 08:46
utage_idea
同じ位置からの圧縮前後の比較が見たいのだけど。
2021/01/09 08:49
junglejungle
同調圧力に弱い日本人にとって、こういう、みんな守ってませんよーというメッセージが一番良くない。しかも捏造とかあり得ないわ。分断を煽る筆頭の新聞らしいわ。
2021/01/09 08:51
boshi
レンズって凄いのな。ははは。
2021/01/09 08:52
toyoben
コレでカメラマンを責めるのはちょっとかわいそうだなぁ😢「〇〇みたいな写真撮ってきて❗️」って言われてるんだろうから。
2021/01/09 08:52
rider250
朝日はクソだけどこんなの朝日だけじゃないからね?TV含めてマスコミなんか皆こうなんだよ、商売でやってるんだから。「朝日が〜朝日が〜」言ってる人ほど他のマスコミにコロッと騙されるんだよ、全てを疑うべし。
2021/01/09 08:53
takuzo1213
圧縮効果そのものを疑う訳ではないが❝圧縮後❞では同じぐらいの頭の大きさの人が沢山横並びしてて、❝圧縮前❞と実際に密度に差があるんじゃ?こんなの鵜呑みにするのもリテラシー無いでしょ。
2021/01/09 08:54
augsUK
なるほど圧縮マンと言えばいいのか。報道写真は圧縮効果で煽動することに慣れすぎてる。東京新聞は遠くの橋とヘリ撮るのにも頑張って造ってたなあ www.buzzfeed.com
2021/01/09 08:56
y-wood
朝日新聞は事実より大事な何かの方が重要なのは戦前からだし。捏造記事すら辞さないのを批判されたけど変わらないね。
2021/01/09 08:58
newoihv253
マクドナルドみたいな真似する嘘つきって呼ばれるぞ
2021/01/09 09:14
confi
現場押さえられたのか
2021/01/09 09:15
beve4
そんなこと言ったら、標準から100mmくらいしか使えなくなるだろw まぁ、多重露光や長時間露光は誌面に注釈をつけるくらいだから、超望遠で撮影とかひとことつけるべきではある
2021/01/09 09:15
Hamukoro
うわぁキャノンの白いレンズは目立つねw
2021/01/09 09:15
washable-mikan
600mmは笑う
2021/01/09 09:19
soyogon
こういうひとつひとつの積み重ねが、陰謀論者を補強していく。/ ちょうど江川氏の記事とタイムラインで並んでいたので・・
2021/01/09 09:20
rajahbrooke
例えばどこかの国旗を群衆が燃やす写真とかも、実際にはカメラマンが国旗を持ってきてお金払って燃やしてもらったものを撮ってるみたいな話を聞いたことがあるけど、あれも本当なのかな
2021/01/09 09:20
tsuyu1222
望遠使ってるなら使ってると記事内に書けばいいじゃん……(´・ω・`)
2021/01/09 09:22
nochiu74
朝日新聞の西畑、虚構カメラマンと覚えました
2021/01/09 09:27
tetora2
朝日ビルディングの現場では脚立の天板に立ってもいいのか?もし事故ってもちゃんと朝日の責任で労災出せよ。
2021/01/09 09:28
saiyu99sp
緊急事態宣言から1日しか経ってないので、数字では5%くらいしか減らなかった。ほぼ変わらない利用者数で圧縮したらそりゃすごい印象操作できるね。
2021/01/09 09:29
deztecjp
私は「演出の内」と考える。多分だが、結論ありきでもなく、記者が「人出が減った」という記事を書いた場合と、「人出の減りが不十分」と書いた場合、それぞれ用の写真を撮っているのではないか。
2021/01/09 09:39
Yagokoro
ほんと、カスだよなあ、マスコミは。
2021/01/09 09:43
kiyo_hiko
"利用客より圧縮マン達が一番密になってて草"
2021/01/09 09:44
lli
煽り屋が壊し屋を支持するんだから終わってる
2021/01/09 09:45
tamtam3
椅子座ってふんぞり返ってる上司から、こういう写真を撮ってこい。撮ってこなきゃお前クビな…みたいなのを内部で言われてるだろうし、前線に出てくる兵隊さんは辛いよなぁとしか
2021/01/09 09:46
shaketoba
名前がキャッチー
2021/01/09 09:46
BIFF
脚立に乗って望遠レンズで撮るのは「効果的な撮影法」の一つに過ぎなかったんだけど、東京新聞が「米軍ヘリがベイブリッジに異常接近」とやらかして以降すっかりフェイクニュースと見做されるようになった。。
2021/01/09 09:46
shoot_c_na
扇動家体質が抜けてないのう。“圧縮前の品川駅”でもまだ多いんだよ!の印象を作るのが、ブンヤの仕事だろう?圧縮前なら三密じゃないな…って感想になっちゃうじゃん
2021/01/09 09:49
haruhino
主張のために記事作るからな。ネットニュースと何が違うの。
2021/01/09 09:49
zgmf-x20a
逆に長時間露光で人誰も居ないとか…
2021/01/09 09:50
gumdental
600mmレンズが説得力あり過ぎて、とてもフラットな気持ちで釈明を読むことができない
2021/01/09 09:51
sin-idea
このレンズ2000000円くらいするからなぁ。生活のためにはやむなし。
2021/01/09 09:53
y_maki
野鳥でも撮りに来たのか、と言わんばかりの望遠
2021/01/09 09:55
blueboy
これは、捏造でなく、誇張。朝日だからというだけで、大げさに非難される。痛いニュースなんて、何万倍も捏造・誇張をしているのに、はてなーはあっさり信じる。/ だから民主党政権がつぶれて、自民党政権になる。
2021/01/09 09:56
nabe1121sir
有田芳生とかいうアホのツイートにある写真は江川さんもこれはひどいと言ってたな。
2021/01/09 09:56
mujisoshina
圧縮写真は間違いなくイメージ操作だが、元日の浅草寺の仲見世は雷門の付近を覗いた限りではかなりの密集具合だった。時間帯と場所にもよると思うけど、閑散とした写真の方だけが正しいイメージというのも誤り。
2021/01/09 10:02
yunoka0314
「見るもののレンズが歪んでいれば」を地で行くスタイル。捏造のプロはやっぱり違うなぁ。
2021/01/09 10:05
pandacopanda27
捏造が当たり前の企業文化なんだろうな。反社会的では?
2021/01/09 10:06
kerokimu
カメラマンは求められてる絵を撮ってるだけの気もする…
2021/01/09 10:07
maicou
なるほど。どっちのバージョンも撮影してる筈っていうのは確かにそうかも知れないな。最終的にどんな記事になるのかわからないんだから。
2021/01/09 10:11
ryokusai
299「朝日はカメラマンまで嘘つきなん?」その昔「サンゴ汚したK・Yってだれだ」つてのがあつてですね…
2021/01/09 10:12
mkotatsu
捏造にすぐ気づける良い時代になった
2021/01/09 10:15
shinobue679fbea
そろそろSF的に動画が流れてる新聞が欲しいね
2021/01/09 10:18
ch416
うーん。。これを捏造というのか?
2021/01/09 10:22
J_J_R
もともと写真(に限らず動画でもツイッターでも)は一瞬のある部分を切り取るもの。望遠レンズの圧縮効果という言葉を最近知った甘ちゃんか。詐欺だの捏造だの騒ぐ前にメディアリテラシーを学ぼう。
2021/01/09 10:26
korimakio
『演出であり捏造や誇張との指摘はあたらない』ってか。報道に演出加えたらただのバラエティだろ
2021/01/09 10:30
c3poshim
いい時代になった。
2021/01/09 10:31
Shinwiki
途中の解説gifがなかったら何言ってるか全然わかんなかったわー
2021/01/09 10:33
pgohannote
すごい!こんな捏造できるんや〜!
2021/01/09 10:35
racooon
自分は品川駅のあの長い通路を撮影するのに望遠使うのはそこまでおかしくないと思うけどね。この状況での撮影でコメントにあるような広角は使わないでしょ。人がいてもいなくても望遠で撮ってるんじゃないかなと思う
2021/01/09 10:38
tanority
品川に通ってるけど、通勤時間帯のあの位置ならソコソコ混んでるよ
2021/01/09 10:42
mick_memo
圧縮すると後ろ姿から正面になるのかと思った
2021/01/09 10:45
SndOp
コロナ前の話だが、お祭りの写真とかを見て人が多すぎ行くのやめよとかよく考えないで判断してた。
2021/01/09 10:49
poko_pen
「印象操作ではない」と言ってる人がいるけど、こういった写真で読者を騙すのは古典的によくある手法だからね。スレタイ詐欺をするまとめサイトを批判してる人達がこれを批判しないのはちょっとおかしい。
2021/01/09 10:52
GcNmgHb
“朝日新聞には、事実よりも大事なものがあるのだ”ハハハ
2021/01/09 10:53
CallMe07083239998
べつによくね?ただの素敵な写真やん
2021/01/09 10:53
naggg
圧縮、おぼえておこうー
2021/01/09 10:54
okami-no-sacchan
望遠で撮る必要ない
2021/01/09 10:54
D_Amon
「こんな言い訳しないで、高画素カメラで撮影してトリミングすれば済む話ちゃうんか?」圧縮効果は被写体との距離によるので望遠でも広角同部分トリミングでも結果は変わらない。無批判引用は痛ニューの無理解の証
2021/01/09 10:55
himakao
権力の監視って大事だなあ
2021/01/09 10:56
aureliano
朝日新聞はこういうの本当に内面化しててもはや悪いことしてる自覚もないんだね。
2021/01/09 10:56
You-me
これは途中の米でもあるけど海外でもあることがわかってるんで習慣化しすぎて問題に気付いてない(マスコミにとっては既知なので補正フィルターが勝手にかかる)というパターンだと思ってる
2021/01/09 10:57
interstella
言い訳がダサい
2021/01/09 11:00
TM2501
よくある人が密集した写真ってこうやってとるんだな…。
2021/01/09 11:06
bokukanochat
こういうことを当たり前にやるからマスコミが信用されなくなるんだろうが。頭悪すぎる。
2021/01/09 11:09
collectedseptember
いや普通に圧縮前でも人多くない?(田舎者)
2021/01/09 11:10
aaa1234567
これ、外国人から、日本に対するステレオタイプ的に、めっちゃいじられがちなんだよね。まぁ、でも、元々写真でしか知らなかった人に、実際現地へ行った後に感想を聞いても変化がないので、客観的には大差ないのかも
2021/01/09 11:12
seachikin
品川駅のあのコンコース長くてあそこしかないしあっち側のビジネスビル集中してるので他の駅より通勤時間が集中して一番混雑して見えるよねといつみても思ってた。しかも圧縮してんのか。
2021/01/09 11:18
n_y_a_n_t_a
報道写真は作為の塊ということがわかるね
2021/01/09 11:21
pmint
Twitter公式のトピックに上がってたやつ。
2021/01/09 11:25
natu3kan
誇張と切り取りは(草の根も含めた)メディアの華。奥の消失点側だけを取って密集に見せるの草。演出まで仕事になっててメディアは感覚が麻痺してる。正しい事の為でも誤解させ扇動していい訳でない
2021/01/09 11:26
reot8
好きな画角で撮れば良いと思うけど、再現・検証が可能なように撮影条件を書くルールを定めて欲しい。
2021/01/09 11:27
kuroyuli
「こういう記事に合う写真撮って来い」じゃなくて、「写真を撮って、それに合う記事を書け」って指示を出してくれ
2021/01/09 11:27
toro-chan
品川駅の人が多すぎることが事実であることは強調しておくべき。写真の「印象」など従でしかない。もちろん望遠で取ったので多く見える程度の注釈ぐらいはつけておく必要はあるがさほど重要じゃない。
2021/01/09 11:31
oshibe1029
権力を監視するためのマスコミ。マスコミを監視するための市民。
2021/01/09 11:32
miruto
圧縮マンは朝日新聞所属だったか。そりゃあお察しだわ。
2021/01/09 11:37
Kouboku
上からそう撮れっていう、圧力があるんだから、このカメラマン個人を責めるのは酷じゃないか
2021/01/09 11:37
tdam
ブコメの”脚立ヨシ” 偶然か知らないが「KY」になってる(笑)
2021/01/09 11:39
kn012078
品川駅もライブカメラつければ良いのでは?
2021/01/09 11:41
BT931
大阪からたまに出張で品川駅に行くけど、あの通りは道幅広いのにめちゃくちゃ混雑してんなってビビる
2021/01/09 11:43
mizutaso326
権力を監視するマスコミ、の監視が必要
2021/01/09 11:43
evans7
これだけ圧縮してもそこまで景色は歪まないんだな。マジックの世界は奥深い。/こういうことしてる奴を雇用し続けてる朝日新聞に大本の責任がある。もっと弾劾していかないとだめだよ、これは。
2021/01/09 11:46
memoryalpha
奇しくも例の戦時中の雑コラと似たような絵面なのがクスっとくる(´・ω・`)
2021/01/09 11:48
saro363
どっちにしろ混んでないか(田舎者
2021/01/09 11:48
lady_joker
カメラマンのコメントを読む限り罪悪感無しでこれをやっているのがひどいな。まあ内心慚愧の念に駆られてやっていることを祈る
2021/01/09 11:48
dogusare
うん、脚立の天板に乗るのは見てるだけで不安になる。KYで口酸っぱく言われる。www.hasegawa-kogyo.co.jp
2021/01/09 11:51
xevra
KY‼️ KY‼️
2021/01/09 11:57
teisi
そりゃ釈明するし怒るよ、「何で俺だけそんな名前つけられるんだ、だったらマスコミカメラマン全員だろ」って
2021/01/09 12:00
mionosuke
Photoshopとかの画像加工ソフトを使わなくてもできるのか。どんな記事に使うのかを分かって撮影しているだろうから、捏造や印象操作と言われてるのも当然。
2021/01/09 12:01
aya_momo
近くで撮ったら迷惑行為って言うんでしょ。
2021/01/09 12:03
kaz_the_scum
解説動画がためになった。望遠圧縮マンという言葉は覚えておこう。失礼クリエーターや珍走団と同じ類の言葉として。
2021/01/09 12:07
camellow
権力を監視するはずのマスメディアを監視しなきゃならないなんてマスメディアの存在価値無いじゃん。マスメディアを監視するツイッター民を監視するブコメ民を監視する……ってやらなきゃならないのはおかしい。
2021/01/09 12:13
da-yoshi
こういう状況だからこそ正確な情報がほしい。ただそれだけなんだけどな
2021/01/09 12:18
a96neko
朝日新聞は圧縮効果を使って印象操作してた
2021/01/09 12:19
Euterpe2
そうコレ特殊な機材無しで簡単に出来ちゃう だから余計タチが悪い|最近はlzhとかrarとか使う人減ったよね(関係無いけど)
2021/01/09 12:21
zakusun
速攻で論破って言ってるけど、論破できてないよ。別に柱の脇から普通に歩いている人たちを脚立の上から標準レンズで撮影すればいいだけのこと。圧縮効果のある構図には出来ないけど、全体像は寧ろよく分かるかと。
2021/01/09 12:31
bml
そんなことしなくても時間帯合わせれば撮れそうなもんだがなぁ。
2021/01/09 12:32
hazardprofile
人が多いことを強調しないときもこうやって撮ってるはずだけど 報道写真って標準とか広角で採ることあんまなくない
2021/01/09 12:37
dirtjapan
こんなん言い訳してないで「お前も圧縮してやろうか」くらい言っとけばよかったのに。
2021/01/09 12:39
dbfireball
普通の時は「こんなに人がたくさんで賑わってます!」の演出が喜ばれただろうから良かったんだろうけど、今も同じ撮り方したら間違った伝わり方になるよね
2021/01/09 12:40
fb001870
もう何回も言われてるのに、いまだにこういう撮り方するんだね…
2021/01/09 12:48
musashinokami
シャシンはエーガともいう。全部演出だろう。
2021/01/09 12:50
Miroc
浅ましいよな。ちなみにコロナ以前の品川駅で同じように撮ろうとすると混み過ぎてて顔がこんなに写らない。駅伝とかの中継でも正面からの映像だと凄く近くまで迫ってるように見えるけど実際は20m離れてたりするでしょ
2021/01/09 12:51
fncl
自粛しない人々に危機感を覚えさせるためにあえて誇張をやっているのだ、というつもりであれば、余計なお世話と言うしかない。こうやって指摘されると、大したことないとしたい人に都合よく利用されてしまう。
2021/01/09 12:56
sekiu
600mmレンズを経費で買うための理由が必要なんだよ、わかるだろ?
2021/01/09 13:00
ounce
実際の風景と写真とで、受ける印象がまったく異なる。明確に印象を操作している。これを捏造ではないと言える神経が理解できない。
2021/01/09 13:01
versatile
マスコミって要らないのでは・・・twitter の写真見ればいい。
2021/01/09 13:09
tikuwa_ore
通勤風景の密集具合を撮りたいのであれば高所から下に向けて撮影すれば済む話で、かつ顔が映る心配もないからプライバシーの配慮にも繋がるのにそうしないのは、何かしらの意図があると勘繰られても仕方ないご時勢。
2021/01/09 13:10
adwhing
せっかく覚えたカメラ知識をこんなことにしか使えないなんてかわいそう
2021/01/09 13:14
paradisemaker
フェイクニュースだよねこれ
2021/01/09 13:23
type-r
「映像というものはレンズを通した時点で撮った人間の意図が必ず入る。切り取り方や構図によって同じ写真でも意味合いが全く変わってくる」と誰かが言ってたけど、これもカメラマンの思惑が見事に反映されてるよね。
2021/01/09 13:27
electrolite
圧縮以前に肖像権侵害。これ訴えると数万貰えると聞いたことあり。
2021/01/09 13:27
unagiga
まとめサイトにコメント付けるのもアレだが、圧縮レンズ効果使うだけでなく、表情とか発言の切り取り方とか、とにかく民衆の感情を煽動したがるのがマスメディアというもの。そうしないと見てくれないから煽動する
2021/01/09 13:28
xnikki
朝日だからと有頂天になって叩いてるネトウヨが多いな。お前達はこれより遥かに悪質な捏造と誇張を毎日のように繰り返してるだろうが。
2021/01/09 13:33
Hige2323
撮影真っ最中の脚立を片っ端から蹴り倒して回る奴がいたら拍手喝采されるな
2021/01/09 13:33
flowing_chocolate
どんな写真だろうが、前後で比較できるように並べりゃいいのにと思った。/これは捏造ではない。印象操作というんだ。捏造はこないだの合成写真とかでしょ。
2021/01/09 13:33
aktkro
望遠圧縮ってこんな風になるのか。マスコミの写真見る時気をつけよっと。
2021/01/09 13:35
qwerton
こんなんだからアサヒってるなんぞ言われるんやで
2021/01/09 13:35
apipix
言葉: 圧縮マン、望遠レンズ圧縮マン
2021/01/09 13:42
luxon0314
脚立に跨いでの作業はとても危険です。また、通路で密になる行為は歩行者の妨げになるのでやめろ。更に脚立用意して集団で長時間路上に居ると道路使用許可必要になるぞ。
2021/01/09 13:46
adatom
自分は自粛推奨派だけど、意見の内容に関わらずこういうインチキは徹底的に叩き潰すべきだ/はてサがこんな記事でまでネトウヨ批判を展開するキチガイっぷりを顕示していて相変わらずだなあとも
2021/01/09 13:58
jinjin442
こうなったら新聞内に自己批判紙面を作ってはどうか。単純に人気出そうだし、他の紙面の質が向上していくんじゃないかと思うんだけど。そんな勇気ある主要新聞社はねぇか。
2021/01/09 14:09
seiyuDB
テレビでも地上中継より上からのお天気カメラの方がわかりやすい
2021/01/09 14:11
cbkf
圧縮マンという言葉にはセンスを感じないが、「望遠レンズ圧縮マン」と書かれた写真はジワる。
2021/01/09 14:14
ripple_zzz
痛ニュとか絶対ブクマしない俺がブクマするぐらい酷い リベラル仕事しろ
2021/01/09 14:23
kuzumaji
相変わらずの朝日…珊瑚礁から何も学びが無い
2021/01/09 14:25
Tomosugi
これをやってるのが朝日新聞だけだと思ってしまうなんて、大衆が舐められるの無理もない
2021/01/09 14:41
ghrn
こういう歪曲撮影テクニック集を見たい
2021/01/09 14:42
Hiro0138
撮影者ってなかなか面白い被写体だよね
2021/01/09 14:46
monomousii
マスコミを監視する組織がまじで重要になってきたな。しかも朝日かよ。
2021/01/09 14:56
Edge_Walker
まあ、日本人はクズでバカで悪魔のような邪悪な民族である(ただし自分たちだけは違う)事を広く世界に知らせるのが使命だから。
2021/01/09 15:01
out5963
50mmで撮影しようぜ
2021/01/09 15:06
peta0227
背景描くのに勉強したけどパースやら焦点距離やら難しいよな。プロなら学びの過程で「どういう効果を狙うときに望遠構図を使うか」は確実に意識したはずなので、みんなやってる的な言い訳は不誠実で見苦しすぎる。
2021/01/09 15:13
akymrk
歪曲写真事例 朝日新聞
2021/01/09 15:43
Ad2Jo
私も150万円ぐらいするキヤノンの600mmの白レンズでゴミみたいな印象捏造写真を量産したいです!!
2021/01/09 15:47
frkw2004
緊急事態前後で混雑さを比較したいのであれば同じ条件で撮影して比較するべきなので、圧縮効果は関係ない。比較対象が違う。人が多い印象を与えたいのではないか、という疑問はあってもいいけど。
2021/01/09 15:55
soratansu
品川駅は抜けがいいからね、新宿とか渋谷の駅構内は構造物が多くてこういう写真は撮れない
2021/01/09 16:06
liinter7
ひどい圧縮マンが日本を咎めるために世界で捏造写真を広めています。
2021/01/09 16:15
tomiyai
みんな自粛してない!けしからんって煽るより、みんな自粛してるよってニュースの方が同調圧力に弱い日本人には効果ありそうだけどね。PVなら前者になっちゃうかしら。
2021/01/09 16:21
mamezou_plus2
圧縮というより平板化するのね。テレビマン以外でも自分達の意図する方向に誘導したがるのは一緒か
2021/01/09 16:26
darkstarkun
主要読者の高齢者老害に受けようとしたら若者たたくのが一番簡単だからねぇ、そういう新聞なんじゃない? さてさて政治を監視するのがメディアの仕事だとして、メディアを監視してくれるのは誰になるんですかねぇ
2021/01/09 16:48
arrack
「事実を伝える」ためにはこの場合広角を使うべきだよね?「人がどれだけいるか」が重要なので「人がいるかどうか」は求めていない
2021/01/09 17:07
blueribbon
@NSHT_46 なんで朝鮮新聞は捏造してまで自粛してないことにしたいの?
2021/01/09 17:18
kawai_masanori
こういう時デジタル版課金者として思うのは、政権の失態を扱う記事に対するブコメに支持者の擁護が無いのってこういう気分なんだ、ということ。叩く気にも擁護する気にもならず、ただ教訓として人の性を学ぶという。
2021/01/09 17:29
interferobserver
望遠レンズによる出勤の撮影は、確かに朝日新聞に限らずどこもやってて、その意味ではカメラマンの説明は正しそう。演出を意図してるんじゃねーかという指摘は尤もだけど。
2021/01/09 17:34
infiniteregress
ヘリがいい仕事してる
2021/01/09 17:35
yodogawa-kahan
さすが朝日新聞。
2021/01/09 18:13
airwave
このような現実をゆがめた報道が分断を作り出してる。マッチポンプの文売屋。
2021/01/09 18:14
konekonekoneko
都市系シミュレーションとか集団で踊ってるゲームとか望遠ズームときいたことあるな。
2021/01/09 18:25
velvetgrouse
朝日の真意が知りたい。捏造してまで品川駅が混雑している事にして何の得があるのだろう。日本国民は政府の言うことなんて聞いてないよ、と言う演出をしたいのだろうか。
2021/01/09 18:41
en-en-ra
混雑というのは程度問題なので、存在しない混雑を演出によって作り出したなら捏造といわれてもしょうがないのでは。
2021/01/09 19:02
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
「痛いニュースはクソ」とかいう奴出てこないの?
2021/01/09 19:10
redpants
圧縮はひどいと思うけど圧縮前って空いてる時間じゃないのこれ
2021/01/09 19:12
narwhal
「圧縮マン」 /脚立の天板に立ってる /173
2021/01/09 19:38
hamamuratakuo
圧縮効果 - Wikipedia 離れている被写体群において遠近感が少なくなる、という効果。撮影者(観察者)が被写体群から撮影距離を取ることで効果が強くなる。遠方では観察者から見て、側面が平行に近くなるために起きる。
2021/01/09 19:44
mfigure
田舎者にはレンズがどちらでも人が多すぎると感じる。望遠だからと言い訳するのは危機感がないだろう。
2021/01/09 19:46
lastline
これ、ほんとひどかった。通行人の邪魔では?って指摘からの望遠使用での言い訳だったんだけど、それなら圧縮効果で人が詰まって見えるやんっていう。 / 600 mm てw
2021/01/09 20:30
sasakisasao
マスコミを撮ろう。嘘や世論操作を暴こう。
2021/01/09 20:51
irose
アウトドア気象予報士(上空)ww/↓いや、望遠レンズじゃなくて普通の写真でトリミングしても同じだーと言ってみてもさ、そもそもトリミングもダメでしょうよ、しかもすっげー狭い視野角で。アカンw
2021/01/09 21:41
sthmg
他のテレビ局も同じ構図で報道してる 朝日だけ責めるのはおかしい
2021/01/09 21:47
onigiri-chan
こんなに見え方変わるんだすごいね望遠レンズ
2021/01/09 22:19
prjpn
良い技術もゴミが使うとこうなる
2021/01/09 22:26
haatenax
マスコミの明らかな印象操作なんだけど品川駅もうちょっと混んでるからどっちもどっち感が…
2021/01/09 22:44
brusky
↓の人が自分(と近くの人に)カラースター含めて星配りまくっててすごいな…
2021/01/09 22:54
xufeiknm
事実が知りたい人じゃなくて、シナリオに沿う絵が欲しい人ばかり。
2021/01/09 23:49
lcwin
そういや有田芳生氏がお正月の初詣で圧縮効果云々で叩かれてたわ。まあそういう話抜きにしてもラッシュ時のターミナル人が多すぎて通りたくないわね。
2021/01/10 00:04
gin1245tan
私は保守。でも世界一好きなジャーナリストは左の江川紹子先生。先生と意見違う場合はまず自分を疑う。報道を信じずカルト的思想に騙される被害者はこんな報道の所為。江川氏スルーは本当に寂しい。
2021/01/10 01:45
tk_e
”なんでテレビは捏造してまで自粛してないことにしたいの?? 本当に謎だわ“ ほんにほんに。あと「望遠レンズで圧縮」の意味がやっとわかった
2021/01/10 02:54
twodec
マスコミにはまずストーリーが先にあるんだよね。それに沿わない現実のほうを改竄するか、または報道しないか、いずれにせよストーリー通りに国民に理解させたい。カルトだよね
2021/01/10 10:32
tama3333
カラースター星い
2021/01/10 10:50
Akkiesoft
圧縮マンwww
2021/01/10 16:15
usi4444
品川駅は休日昼間でもやたらめったら混んでいるけど。
2021/01/11 13:12
segawashin
そもそもこんなもん、例えば列車の到着時にシャッター切ればそれなりに「密な」絵は取れるだろうし、一瞬を切り取った写真一枚でどうこう言うのがバカバカしいと思うんだけど。駅なら利用者数も定量できるのに。