ギャルの出してきた重要書類にレインボーの朱肉で実印が押されていてマジでギャルだった - Togetter
2021/01/08 00:32
jsbmrr
悪いギャルってこの世にいるのかな
2021/01/08 02:04
tsutsumi154
あんまり多色だときついけど濃淡程度のグラデーションならありかな
2021/01/08 02:27
natu3kan
印影が経年劣化でも元の印章(ハンコ本体)と同じである事を判別できる(印鑑として認識できる)程度に盤石ならOKって感じなのかな。
2021/01/08 03:08
kou-qana
シヤチハタなんだ!欲しいかも
2021/01/08 04:04
moto_motosaka
ギャル、見た目怖いけど、気のいいやつ多いよね
2021/01/08 04:18
Cru
日本から押印文化が消えてゆく最後の徒花かもしらん……
2021/01/08 04:55
ftq
使っているうちに色が混ざって汚くなってしまいそうな気がする。
2021/01/08 05:03
yamadar
この朱肉ちょっと欲しいw
2021/01/08 05:25
iinalabkojocho
インク沼ならぬ朱肉沼に落ちそう。。。
2021/01/08 06:11
dogdogfactory
虹はすぐ消えるものだから不安になるな。
2021/01/08 06:18
klaftwerk
官公庁向け書類に角印と丸印をレインボーで押印して提出したい。
2021/01/08 06:31
ponponhanahana
これはかわいい
2021/01/08 06:45
hanywany
なにこれかわいい。はんこ文化はあんまり…だったけど、これならちょっとテンション上がる
2021/01/08 06:50
mory2080
"朱"じゃないよね、虹肉?色肉?ギャルの色肉って、もうw
2021/01/08 06:50
sny22015
レインボー朱肉がウルトラセブンのオープニング映像に見えるのは私だけですか
2021/01/08 06:59
Sediment
一発目はいいけど、これ、再使用すればするほど色混じるんじゃね? いやまぁハンコの方をいちいち拭けよってだけなのかもしれんが。/ハンコはシャチハタだめよくらいで、決まりがほとんどなくて困る。
2021/01/08 07:02
memorystock
今はもう弁護士でも「ご返送していただいた」何て日本語を使うのか
2021/01/08 07:17
wapa
シャチハタが出してるなら、経年劣化への対策もされているんじゃないかな、と思うんだが。普通に黄色でもOKなんじゃない?調べたら銀行印も行けるみたいだし kirakirakoubou-shop.com
2021/01/08 07:18
m_uchino
そんなのあるんだ。
2021/01/08 07:25
ank0u
NiziUが消えそうとかやめてください。
2021/01/08 07:26
Wafer
レインボー朱肉は初めて見た。商品のターゲットはウェイ系狙いじゃないみたいだけど
2021/01/08 07:28
chikoshoot
朱とは…
2021/01/08 07:28
kyoto117
で、でた〜隠キャの「ギャル本当はいいやつ」扱い〜。//写真の朱肉ならば、実印の大きさでも赤の部分を中心にして押すことはできるのでは?//これ、インクの補充ってどうするの?
2021/01/08 07:36
buu
これはいいな。
2021/01/08 07:36
yom-amota
へえ、写しの印影が印鑑証明とあえばよいと、“法務局に相談したら意外にも「だめではない」と。”
2021/01/08 07:42
privates
ただ黄色とか薄い色が経年により消えてしまうと良くないので「朱」で押印し直してもらいました。。って、だから印鑑止めようと、皆が言ってる。デジタルレインボー印鑑なら、賛成!
2021/01/08 07:45
IthacaChasma
法務局の「法にダメとは書いてない」的な誠実さ。好感度上がる。
2021/01/08 07:47
kenchan3
朱肉ならぬ虹肉
2021/01/08 07:48
sekiryo
どこがそんな商品出してると思ったらシャチハタお前だったのか… 慣習的に決まっているからあえて規定してなかった奴だな。年賀はがきのスタンプとか目的では。
2021/01/08 07:52
ewq
悪いギャルは隠キャに接してこないから認識できるギャルは全ていいギャルに見えてしまう
2021/01/08 07:54
uefi
知りませんでした。ただ、かまわないのだとしても、印影の照合が難しくなりそうな気がしますね。次に同じ色で押せるとは限らないし、数値化して比較する際の閾値により形が変わるかもしれないし。
2021/01/08 07:55
differential
なにこれ欲しい/ギャルは外見が目立つからその中の良い子も目立つだけで、気立てのいい子の含有率は同じか、なんなら少し少ないくらいだよ。ほんと一部の人の謎のギャル信仰って何なんだろう。
2021/01/08 08:03
machida77
シャチハタの「わたしのいろ」。去年限定販売されてもう受注生産終了している。
2021/01/08 08:04
zambia
ギャルが億万長者になって羨ましい。
2021/01/08 08:05
sugimomoto
レインボー朱肉があったら、押印文化を好きになったかもしれない これで左に傾けるマナーとか可愛いかも?
2021/01/08 08:08
iasna
はぇ~~こんな朱肉あるんだ知らなかった
2021/01/08 08:10
itochan
スタンプと朱肉って成分が違うんじゃなかったっけ? シャチハタ(社)製なら顔料インクの可能性強いけれど。
2021/01/08 08:11
chiguhagu-chan
ゲーミング印鑑
2021/01/08 08:12
rider250
「ゴム印に朱肉使うと朱肉の成分でゴムが溶けるんですよ、だからゴム印はスタンプで押すんです」とハンコ店員さんが教えてくれたんだがこれは大丈夫なんだろうか?「朱肉」という商品名だが実際はスタンプなのか?
2021/01/08 08:13
tk_musik
まだ経年試験してない気がするから理論上大丈夫といわれても不安よな。コピーで消えたりするかもとかもあるし。
2021/01/08 08:13
shaketoba
偽造や再押印対策としてかなり有効なインキだと思うなぁ。虹色はともかく朱色ベースの明暗色混合ならハンコ業界ワンチャンあるかも
2021/01/08 08:14
ducky19999
日本人のギャルの定義が謎
2021/01/08 08:16
frothmouth
“法務局に相談したら意外にも「だめではない」と。 けど経年変化で消える虞れある色もあるので再押印。”
2021/01/08 08:20
taron
カラフル朱肉って、消しゴムはんことかには楽しそう。/法務省的にも、ダメじゃないらしいw
2021/01/08 08:21
doksensei
思わぬところから印鑑業界が息を吹き返してきたりして。それはそれで文化だなあ
2021/01/08 08:21
maroh
印鑑が廃れたら「LINEのスタンプみたい」って子供に言われるのかな
2021/01/08 08:24
kabayakin
レインボー発🌈
2021/01/08 08:32
nenesan0102
頭の回転の速いギャルとか最強すぎるな
2021/01/08 08:35
chihiyo
かわいい!
2021/01/08 08:36
mamimp
ギャルは優秀という風潮。小学生の頃の優等生が反発してギャルになる説あると思いますn1
2021/01/08 08:38
sawaglico
朱肉きれいだな。ただこれ1回ずつはんこ拭いて使わないと主肉が汚れてひどいことになるやつだ。
2021/01/08 08:39
sangping
そういや赤系ってむしろ退色しやすいイメージがあるなぁ。朱肉は青肉あたりに置き換えるのが適当かも。
2021/01/08 08:40
otation
勝利宣言するギャルかわ
2021/01/08 08:40
sds-page
これにはハンコ大臣もにっこり
2021/01/08 08:40
beed
昔からの流れで朱色なだけで特に理由はないもんな。経年は成分しだいで朱色でも三流メーカーのだと消えるかもしれないし、コピーはカラーでとればいいし、そもそも朱色でも白黒コピーだと印影消える書類多いし。。。
2021/01/08 08:43
modal_soul
”21歳でかなり高額な不動産を相続したギャル"、たしかに強い。不労所得のあるギャル、資本家のギャル、労働から卒業したギャル、勝てる気がしない
2021/01/08 08:44
oldriver
「みかん」カビてるやん
2021/01/08 08:46
doroyamada
レインボーの朱肉って、「朱」ちゃうやん。「青のルージュ」みたいなもんか。
2021/01/08 08:49
mkotatsu
経年劣化さえ気をつければ良いなら青のグラデーションのやつすごい好きだ。法務局OKなら他でもそう文句言われなそうだな。いい知見を得た
2021/01/08 08:50
pikopikopan
印鑑廃止でもこういう需要方面に舵取ったらいいと思うの。/ギャルは見た目怖いの、ナメられないためだから当たり前だよね。歩いてるだけでいきなり殴られる事件あるし
2021/01/08 08:51
circled
映画キューティ・ブロンドの日本版ネタ的な。(大学の提出レポート用紙が色付きで、なおかつ香水で匂いまでつけて提出)
2021/01/08 08:56
yako_baum
これ欲しいけど私の生活に使いどころがなかったやつ。大きなハンコじゃないと良さ出なさそうで
2021/01/08 08:56
S0R5
こんなのあるのか
2021/01/08 08:58
prbaybe
見た目が派手でギャルだからどうのこうのっていう時点でちょっと意味がわからないが。。
2021/01/08 08:59
smallpalace
年賀状の芋版によさそう
2021/01/08 08:59
rokushou
経年劣化を心配するなら黒の方が良さそうな気がするけど、そもそもなぜ朱色なんだろ
2021/01/08 09:03
inazuma2073
自分専用の朱肉を持っている時点でポイント高い。
2021/01/08 09:06
dame_maru
ええやん
2021/01/08 09:16
You-me
書類の判子が朱肉じゃなくてもいいのは何かで知ってたんだけどなんだっけ
2021/01/08 09:19
damae
「ギャル「勝った!」」レインボー……勝利……ウィニング・ザ・レインボー……(幻覚
2021/01/08 09:20
gaku_ds
こういうの見ると印鑑っていいなって思う
2021/01/08 09:22
wordi
レインボー肉だとRPGに出てきそう
2021/01/08 09:24
akikonian
「ギャルは頭悪いけどいい奴」っての、何からの影響なんだろ?
2021/01/08 09:26
REV
毎回、同一の「レインボー模様」が押せるなら偽造防止に役立ちそうだが、押すたびに異なる「レインボー」が出現するなら、スキャンしてレーザーで掘ったレインボーでも「バリエーションです」で通りそうだな。
2021/01/08 09:27
qouroquis
印影が鮮明に確認できて、退色しない顔料インクなら確かに何色でもいいわな。
2021/01/08 09:29
anus3710223
世界堂では年賀状の朱印に多種多彩な色があったから朱肉に関しては既知だったけど、実用できるんだ……
2021/01/08 09:32
GiveMeChocolate
思いの外キレイで良いな
2021/01/08 09:34
shoh8
虹肉
2021/01/08 09:36
TakamoriTarou
スタンプラリーとかでつかったらたのしそうだけど、高そう
2021/01/08 09:37
BigHopeClasic
法律上は「陰影」が問題になるから色はどうでもいい。なので「経年変化によって退色する可能性のある箇所がありそうだから」ときちんと回答した法務局の職員はさすがである。
2021/01/08 09:38
goodbadnotevil-syamo
頭が柔らかくて聡明で素直な性格のギャルが創作ではなく現実にいるというだけで良い気持ちになる。いる…よね?
2021/01/08 09:41
poko78
不動産相続とか一生縁がないイベントだな…負債ならありそう
2021/01/08 09:43
urtz
ハンコが世の中から消え去ろうとしている中、新たなハンコ文化が生まれていた
2021/01/08 09:43
mitimasu
ハンコ(名前)は朱で押さなきゃいけないし、宛名(名前)を朱書きしたら怒られるし、日本で働く外国人は意味わかんなくて目を白黒、顔が青くなるね。
2021/01/08 09:44
knosa
別に押印自体の色には何の意味もないんだから何色でやっても良いだろっていうのは当たり前でしょ
2021/01/08 09:45
adwhing
経年劣化と押印ってのが矛盾してておもしろい
2021/01/08 09:45
Falky
かっけえ!シャチハタの製品なら退色の心配なんかもなさそう。製品ページにも公的書類に使えないとか退色するとかの注意書きないし。(レインボーはシャチハタじゃなさそうなので知らんが)
2021/01/08 09:49
anigoka
欧米はサインからDXへ移行した 一方日本は朱肉をレインボー化した
2021/01/08 09:51
timetrain
シャチハタが出ているなら耐久性はいけるだろうけど、黄色はコピーしようとするときに問題が・・
2021/01/08 09:52
mojisan
プリントゴッコを思い出す印影だ
2021/01/08 09:56
tantakatanZ
なる程、シャチハタが売ってるのか。面白いアイデア商品だね!
2021/01/08 09:57
makou
猫印鑑でレインボー。
2021/01/08 09:57
suicha
スタンプ押す機会ないけど、欲しくなるやつ…
2021/01/08 09:57
yokoyaya
虹肉
2021/01/08 09:58
fotus4
「レインボーみたいな7色の朱肉」を1文字ずつ文字色変えてる文化、久しぶりにみたなぁ。
2021/01/08 09:59
jiro68
今の技術だと赤朱肉の印影のコピーは楽勝なので、朱肉がレインボーというのは意外に複製防止や複製検知には使える技術かもしれない。
2021/01/08 10:00
versatile
虹肉ってやつか
2021/01/08 10:01
fatpapa
ある意味朱一色よりコピーや複製も難しそうだから唯一の押印になっていいかもね。なんかギャルだけど頭が切れて他の相続人への説明も上手くて…って漫画の中でしかいないかと思ったら実在したんだw
2021/01/08 10:02
vlxst1224
カラフルな斑模様を描く印影を見て季節柄プリントゴッコを思い出す昭和の人間です
2021/01/08 10:04
aceraceae
何色でもいいと思うけどたしかに消せるボールペンといっしょで重要書類の場合は退色の問題はあるね。
2021/01/08 10:06
Lhankor_Mhy
まあ、ダメではないだろうねえ……
2021/01/08 10:08
anon-c
ギャルというのは流行に敏感で基本,集団行動。すなわち,感受性がよくコミュニケーション能力に長けたスペックが高い人達なのであなどってはいけない。
2021/01/08 10:09
strawberryhunter
ステルスマーケティングを疑ってしまう。
2021/01/08 10:10
politru
『"アルミの鉄球"という言い方に対しては突っ込みが入ってましたけど"レインボーの朱肉"には入ってませんね』 「レインボー肉ですかね…?」草
2021/01/08 10:12
tockri
すごいきれい。シャチハタやるなあ。
2021/01/08 10:13
viperbjpn
固定概念の上の上
2021/01/08 10:16
fujibay1975
ギャルのギャップバイアス
2021/01/08 10:17
mashori
こんなのがシヤチハタから出ていたのか…!知らなんだ。また、朱肉のレギュレーションも初めて知った。
2021/01/08 10:19
kouhei_kain
年末にうちのプリンターが年賀状カラー印刷で勝手にこんな色を吐き出してすぐカートリッジ買いに行ったわ
2021/01/08 10:19
pyiec
きれいだなー
2021/01/08 10:22
shogo_okamoto
業務のこと、お客さんのことをべらべらツイッターに書く人信用できない。
2021/01/08 10:22
manimoto
素敵。箱のデザインもいい。たとえ押印文化が無くなろうともハンコを残そうとするシャチハタの矜持を感じる。
2021/01/08 10:23
peketamin
ナイスハック
2021/01/08 10:24
xevra
心温まるエントリ。ギャルっていいな
2021/01/08 10:27
spark7
ハンコ屋の作ってる朱肉なら耐光性も考慮されてるのだろうな。
2021/01/08 10:29
web725
めっちゃ綺麗。シンプルに欲しい
2021/01/08 10:30
TM2501
何がいいとかダメとかって法律の方が自由度が高くて、現実の方が「普通」に縛られてて低いってことが最近多すぎるのよね。その辺をもっと自覚するきっかけになったらいいかなと
2021/01/08 10:32
onesplat
逆にダメな理由がわかんねーし驚くようなことでもない
2021/01/08 10:33
ai-project
ちょっと欲しいやん…w
2021/01/08 10:33
Baybridge
すでに指摘あるが色混ざりしないように印面を都度拭く必要があるなコレ。
2021/01/08 10:34
yoshis1210
にしきごいちょっと欲しくなったけどもう売ってないのか。黄色とかはコピーする時には問題ありそうだね。
2021/01/08 10:36
kk255
流行ってるのか。。
2021/01/08 10:43
mokomokotezawari
こういう言いがかりをあれこれつけてなにかと「捨て印」を押させようとする人がいるのでそこは警戒したい。「捨て印」はけっこう危険。
2021/01/08 10:44
blackseptember
あ、うみ色ちょっと欲しいと思ってしまった
2021/01/08 10:44
haradesugi
こんな朱肉があるのか。なかなか良さそうだけど「朱」ではないよね。
2021/01/08 10:46
delimiter
かわいいじゃん
2021/01/08 10:48
dada_love
ガングロじゃないのかよ!!
2021/01/08 10:49
quick_past
良いんだけど、こういうスタンプ台でゴム印使ってて、色が混ざって濁っていくのが残念だった。そこは解決できないだろうか
2021/01/08 10:54
amunku
若い女子ならみんなやりかねないことだろ。"ギャル"(と仕事したんだぜ)って言いたいだけかよ。
2021/01/08 10:59
kumanomiii
レインボー朱肉見てると不安になる。
2021/01/08 11:02
richest21
『レインボーの朱肉見つけた人がバズツイ狙いで非実在ギャルを持ち出してさも仕事でこんなことがあった風にストーリー仕立てで創作した』に1票
2021/01/08 11:04
akihiko810
関係ないけど、最近「ギャルが主人公の漫画」めっちゃ増えてない?実はいい人でエッチってとこまでテンプレで
2021/01/08 11:06
hinapix
レインボー朱肉も初めて見たけれど、わたしいろ朱肉もなんだかいいですね😊
2021/01/08 11:06
wqrz11skid
使ってみたい。
2021/01/08 11:06
mayumayu_nimolove
そのうちラメ入りとか、舐めたら甘いとか出てきそう
2021/01/08 11:08
u-li
"黄色とか薄い色が経年により消えてしまうと良くないので「朱」で押印し直してもらいました" ああん
2021/01/08 11:08
tdam
レインボーな朱肉はなかなかカッコいいけど、使うたびに印鑑の押印面をしっかり清掃しないと、すぐに色が混じって汚くなりそう。
2021/01/08 11:09
takamatumoto7
初めて知ったけど綺麗だな
2021/01/08 11:11
qpni
ヴァミリオン虹肉
2021/01/08 11:12
cbkf
最初サムネイルに目が行って、「カビ? 毒キノコ?」と思ってタイトル見て笑ったw 法務局にまで問い合わせて問題なしとの御墨付きなら、ちょっと欲しいかもしれない。
2021/01/08 11:12
sekiyado
画像見てみると確かにレインボー朱肉アリかもって思った。良い感じに遊び心あるように見える。少なくとも画像では。
2021/01/08 11:13
toshiyam
楽しそう
2021/01/08 11:15
guru_guru
押印する機会は滅多にないけど、無駄に欲しい。
2021/01/08 11:15
locust0138
インドの山奥で修行して
2021/01/08 11:15
hanyA
ギャルの好感度!
2021/01/08 11:17
htamaaki
お、普通に欲しい
2021/01/08 11:21
kiyo_hiko
朱に交わればレインボーに…あれ?
2021/01/08 11:22
megane1972
押すたびに色の位置が変わるので、偽造防止になるかも。
2021/01/08 11:28
tettekete37564
これは印鑑にワンタイムトークン的な付加価値が生まれて良い気がする
2021/01/08 11:28
kobito19
朱に交わってるけど赤くなってない
2021/01/08 11:36
otchy210
コメントの "レインボー割印とかセキュリティー高そう" に膝を打つ。
2021/01/08 11:38
c3poshim
年賀状に押したい
2021/01/08 11:39
buhoho
印鑑業界躍進の秘密兵器がバレてしまったようだな
2021/01/08 11:40
miruna
ゲーミング朱肉……
2021/01/08 11:40
wakuwakurich
朱色でないといけないというのは先入観?w
2021/01/08 11:41
katte
欲しいかも(さすがに実印にはつかわんが)
2021/01/08 11:43
katomo_00
これ勉強になった。
2021/01/08 11:53
migurin
ギャルなのでブクマ
2021/01/08 11:53
VikAkoona
いい歳したオッサンがギャルについて語るって、恥ずかしいと思わんのかな…
2021/01/08 11:54
crosscrow
ん、これ、複製防止には結構有効なんじゃ…🤔
2021/01/08 11:57
yoiIT
電子化により窮地に追い込まれたハンコ界を救うのはギャルかもしれんな
2021/01/08 11:59
togetter
これがゲーミング朱肉ちゃんですか~!
2021/01/08 12:02
greenbow
斑模様かっこいいな。
2021/01/08 12:02
toyoben
誰かがコメしてたけど、使っているうちに朱肉の色が混じり、なんかキレイじゃない印影になりそう。いちいちハンコを拭く手間もあるし、頻繁に使うものじゃないな😓
2021/01/08 12:02
kiri371
これ、朱肉のパターンも認証要素になるんじゃないか?
2021/01/08 12:03
saikorohausu
ほしいーシヤチハタのわたしのいろなら同系色で使いやすそう
2021/01/08 12:06
YukeSkywalker
かっこいい。
2021/01/08 12:08
omaenankakurashicategoryda
いいじゃんコレ、逆にセキュリティ高くなりそう
2021/01/08 12:11
amberjack115
欲しい
2021/01/08 12:11
narukami
トップブコメすごい
2021/01/08 12:12
aomeyuki
河野大臣への対抗策はコレだな。
2021/01/08 12:16
agrisearch
シャチハタ「わたしのいろ」
2021/01/08 12:17
ardarim
そんなものが実在するのか…。売ってるの見たことないがどこで売ってるんだ(買いたいわけではない) / つか、シャチハタではなくシヤチハタだったんだな…
2021/01/08 12:18
htnmiki
かっこいい
2021/01/08 12:18
keren71
サインにしてください。カラフル朱肉欲しくなった。
2021/01/08 12:21
moandsa
オリジナルで作れるの良いな
2021/01/08 12:22
pwgtyo
そもそも印影がはっきりとわかって経年で消えなければどんなインク使ってもいいよなと思った。レインボーは見にくいと思うけど。
2021/01/08 12:23
jtkhs
ちょっと欲しいかもw
2021/01/08 12:25
gyampy
へ〜キレイ
2021/01/08 12:32
kazukiti
印影だけじゃなく色の移り変わりも加わるから、偽造防止にはこっちの方がレベル高いよな。
2021/01/08 12:33
strbrsh
こういう使いたくなる、押したくなるようなアプローチが良いね。
2021/01/08 12:38
yamuchagold
褪色する、ということなら赤色のほうが進みそうだけど朱肉は対策されてるのかしらね。
2021/01/08 12:38
dlive1
法務局に相談したら意外にも「だめではない」退色する色でなければ印鑑の色は何でもいいと言う知見
2021/01/08 12:39
cosmosquare77
判子はもっと自由度の高いオーダーメイドがそこそこの価格でできればワンチャンあるんじゃない?玉璽みたいなのを実印にしてレインボー朱肉で押印したら楽しそうだ。
2021/01/08 12:40
Mint0A0yama
“レインボー朱肉で書類送られてきたら意味分からな過ぎて恋に落ちてしまうかもしれん” リアル「おもしれー女」じゃん
2021/01/08 12:45
sippo_des
これではんこ文化がワンチャン復帰!! 二度と同じはんこ、押せないのでは、、? どうでもいいハンコとかなら良いかもーへー
2021/01/08 12:53
ornith
ゲーミング印鑑! ゲーミング印鑑じゃないか!(七色に輝くわけではない)/そしてまとめ後半に並んでいるシャチハタの朱肉がめっちゃきれい! かわいい! 欲しい!
2021/01/08 12:54
yahihi
たしかに、押印は赤という決まりはない!
2021/01/08 12:54
remicck
なんというか、問題なければ全面的に認めて、判子文化を無くさないよう動くべき組織があるのでは?
2021/01/08 12:56
at_yasu
朱肉が多色になるとか考えたことなかった。へー
2021/01/08 13:02
pero_pero
レインボー朱肉可愛い。契約書とかこれで作ったらあがりそう
2021/01/08 13:03
dusttrail
でも赤い色みたいな褪色しやすい色が朱肉なら何十年も褪色しないんだから、黄色の朱肉も褪色しないんだろうな。
2021/01/08 13:05
udonoisii
はんこと言う改変不可が前提とされる物なのに、押すたびに個性が表れるって凄い発明だと思う
2021/01/08 13:07
mn36555023
とりあえず
2021/01/08 13:11
MnMisato
“法務局に相談したら意外にも「だめではない」”
2021/01/08 13:11
sheepsace
この朱肉ほしい
2021/01/08 13:12
tohokuaiki
へー、面白い。請求書のハンコをこれで出そうかな。
2021/01/08 13:18
nowandzen
このギャルはサイケ好き🌈🚴♀️
2021/01/08 13:20
kirakking
自分の好きなモノ(色)を揃えていくのは文房具集めの基本だもんね。
2021/01/08 13:20
tetsuya_m
経年変化で消えなければ何色でもいいんだな(透明除く)
2021/01/08 13:23
tal9
朱肉(七色)
2021/01/08 13:25
Lumin
普通に使ってみたいと思った(こなみかん)
2021/01/08 13:27
k71360274
かわいい
2021/01/08 13:34
miulunch
朱肉の概念が
2021/01/08 13:37
ayumun
1回でポンっと付けないといけないから自分ムリだわ。どうしてもポンポンしちゃうんだよな
2021/01/08 13:38
pixmap
はんこ文化を残したいなら、こういう表現の可能性を広げる方向性だよなぁ。
2021/01/08 13:47
mishimaru1
欲しいなと思うけど使う場面が思いつかない
2021/01/08 13:47
nazoking
白とかいいんだろうか?
2021/01/08 13:50
jminmin
印鑑拭かずにぶち込むから無意識に何回かやって濁らせちゃいそう。気をつけなきゃ。
2021/01/08 13:54
z1h4784
実印にするのは駄目らしいけどキャラクター入り印鑑とか流行ってるよね。色くらいでショックを受けてるようだと卒倒するようなことが将来起きるかもしれないw
2021/01/08 14:01
rindenlab
虹肉いいな
2021/01/08 14:10
Gl17
確かにアレ朱色である必然は特段ないし、法的にも規定はないんだな。後半の実用例がけっこうきれい。
2021/01/08 14:17
yP0hKHY1zj
竹本元IT大臣「これだ!」
2021/01/08 14:18
J_J_R
複製防止になるって言ってる人はどういう理屈?二度と同じ色で押せなければ照合機能は果たせない。印鑑証明は黒一色。億単位の契約が無効になるリスクを負えないので実務家としては断るしかない。/個人的には好き。
2021/01/08 14:21
umaway
レインボーアートデラックスなつかしいな…
2021/01/08 14:26
haatenax
業務の効率化以外にはんこが文化として残ってくれたら嬉しい。けど押す機会なんて中々無いというのも事実
2021/01/08 14:27
rain-tree
良いじゃん。使うには勇気が必要だが
2021/01/08 14:31
yuseing335
そもそも印鑑..ry
2021/01/08 14:31
yodogawa-kahan
欲のない人同士でイノベーションやってる。
2021/01/08 14:35
speedking2018
細かいこだわり
2021/01/08 14:37
Cujo
しゅにまじわっても。。。。。。。
2021/01/08 14:57
kurotsuraherasagi
思ったよりいいなレインボー朱肉…
2021/01/08 15:05
ysync
モノクロコピーでかすれに見えて陰影照合失敗しそうではあるのが嫌かも。
2021/01/08 15:14
satomi_hanten
なにこれほしい
2021/01/08 15:25
Gibbou-glow
これ欲しいなぁ。ハンコ押す機会が増えるんやないかな
2021/01/08 15:26
piripenko
きれいで楽しい〜!レインボーカラーの文字デコレーションも笑った。シャチハタさんからの公式アクションが待たれる。
2021/01/08 15:26
tamaso
実印の素材や印肉の成分までは民法には定めがない。役所もそこまで想定して規程を定めていないだろうし。
2021/01/08 15:46
hetoheto
ホォー意外と良いな
2021/01/08 15:49
neetfull
朱肉ではなく虹肉では?(クソリプ)
2021/01/08 15:51
field_combat
いろいろ盲点だった。そもそも流行ってたんか
2021/01/08 15:56
paperclipsquare
ギャルすげー
2021/01/08 16:05
roirrawedoc
同系色しかないからレインボーではなかった。いいじゃん。ステマ臭いな。
2021/01/08 16:09
UDONCHAN
へぇ
2021/01/08 16:21
sirobu
朱じゃないからレインボー肉、もしくは虹肉では
2021/01/08 16:40
aw18831945
法務局が「駄目ではない」と言ってるんだから再押印させる必要無いじゃん。
2021/01/08 16:41
ssids
プリントゴッコこういうカラーリングにしがち(古
2021/01/08 16:42
bean_hero
迷彩色のがあったら欲しいかも
2021/01/08 16:49
shirai-satoru
串カツみたいに、「二度づけダメよ〜」とかなりそう。
2021/01/08 16:50
arapro
「法務局に相談したら意外にも『だめではない』」マジか…勉強になった…
2021/01/08 16:55
Inuneco
レインボー肉
2021/01/08 17:00
gorokumi
買うぞ
2021/01/08 17:13
tattyu
芋ハンコはOKというのを聞いたことがある。このギャルがハンコ大臣やる方がよっぽどハンコ普及しそうだな。
2021/01/08 17:19
externalight
ゲーミングだ
2021/01/08 17:22
udongerge
日常的に出番のない朱肉でさえ一味違う物を求めてしまうのは、有り体に言って精神が元気だよね。
2021/01/08 17:35
Yagokoro
意外にかっこいい。
2021/01/08 17:42
knok
ホーミングソニックブーム一杯出せそう
2021/01/08 17:59
extended_world
レインボー朱肉なんてのがあるんだな
2021/01/08 18:01
solidstatesociety
いい
2021/01/08 18:08
popopoyyy
勉強になったし私もその朱肉ほしい。
2021/01/08 18:16
nanamae
朱肉業界も色々やってたんだなぁ
2021/01/08 18:22
swdrsker
これがダメだと思ってしまうのは老害なのかもしれん……
2021/01/08 18:40
agricola
顔料は長寿命だけど染料は退色しやすいからそこだけ気を付ければ何色でもいんじゃね?
2021/01/08 18:40
galboss
アローラベトベトン
2021/01/08 18:45
ahmok
朱色の指定が無いのは知らなかった。たしかに経年劣化の方が大事。とはいえ、百均の朱色の朱肉とか経年劣化どうなんだか…
2021/01/08 18:49
citron_908
こういう話に出て来るギャルのオールマイティさ
2021/01/08 19:08
aaasukaaa
紅型みたいになるのな。おもしろい
2021/01/08 19:15
atoh
なんだ黒でもええねや。(しないけど)一瞬、本人だけでなく相続人全員押し直し?と思ったけど、横に朱印で押せばいいか。
2021/01/08 19:22
newoihv253
うちの会社でやったらぶっ飛ばされるけどね
2021/01/08 19:32
kingate
1回こっきり契約書割り印とかにはいいけど、前の陰影状況と照応できないからやっぱダメだな(写真を撮ろう)。
2021/01/08 19:34
hatest
官僚がハンコ禁止令出してるときに、ギャルの方でハンコブームが起きてるのな
2021/01/08 19:56
typex2
DXの敗北。。
2021/01/08 20:05
ene0kcal
ニコルのう○ちみたいな?笑
2021/01/08 20:30
i196
このシャチハタの朱肉、素敵だな。欲しい
2021/01/08 20:53
akiat
視認性が悪くなる可能性がある(ユニバーサルデザインじゃない)から使われないんかな。
2021/01/08 21:21
koinobori
宮城県公文書館によれば、県庁に提出される書類については大正時代まで黒い印が見られたらしい。つまりあんまり色に意味はない(明治初期までは朱は一般人は使わなかった、といった点では意味があるが)
2021/01/08 21:24
juliajewelkali
ルールの隙間を突く発想、めっちゃ好き
2021/01/08 21:35
mongrelP
シャチハタなら多分大丈夫だな。
2021/01/08 21:53
torish
また新しい世界が
2021/01/08 22:06
Nihonjin
ギャルの朱肉に俺の実印を押したい。
2021/01/08 22:10
pernodoom
EDM感ある
2021/01/08 22:17
raccoonhat
コメ欄”レインボー割印とかセキュリティー高そうだな”
2021/01/08 22:17
death6coin
インクだと赤が経年劣化しやすいのに朱肉だと赤色が残るのは分子の違いなのかな?黄色より水色がコピーはヤバそう
2021/01/08 22:36
naoto_moroboshi
ダメじゃないけど、消えそう。ていうか、はんこ文化は無くなっても実印は残りそうね。
2021/01/08 22:36
washable-mikan
学校や企業はお気持ちにうるさいけど国相手は書式さえ整っていれば大概OKな感じする。
2021/01/08 22:45
harumomo2006
これで玉璽を押したい
2021/01/08 23:03
rhythnn
かっこいいな
2021/01/08 23:14
Caerleon0327
LGBT的な・・(違う)
2021/01/08 23:23
suzusime
こういうの好き。はんこ屋さんがんばってほしい
2021/01/08 23:42
naruruu
知らなかった。とても欲しい。
2021/01/08 23:54
sukekyo
こんなのあるんだー。
2021/01/09 01:11
hoshinasia
虹肉
2021/01/09 01:34
asiamoth
だれもツッコんでいないけど、虹色の朱肉(矛盾)よりも“相続人の一人”“他の相続人の方々”が引っかかって内容が頭に入ってこなかった。
2021/01/09 03:35
browneyes
それ朱肉じゃなくて混色カラーインクだろって半笑いで見たけど、最終的にちょっと欲しくなってきた。
2021/01/09 06:07
a-know
へーきれい
2021/01/09 07:08
chintaro3
「法務局に相談したら意外にも「だめではない」」「黄色とか薄い色が経年により消えてしまうと良くない」
2021/01/09 09:17
gcyn
朱肉のパッケージが円グラフ様なのがまた、「かしこいなー」って感じだ…。
2021/01/09 15:49
nekotetumamori
多色混じりのスタンプ台って前世紀末から未成年の女性層向け文具にあった筈だが公文書の捺印には使わんよなあと思っていたら、シャチハタがターゲット層の違う同類の製品としてネタ系朱肉を限定販売してた件。
2021/01/09 20:25
and_hyphen
シヤチハタお前か...いやこれ書に押したいよね(元書道八段)