2020/09/13 21:15
gadie_8107
対人能力からは逃げられないよね
2020/09/13 21:52
tobaritooth
これ、中年になってから大手行ってはじめて実感できた。新社会人で気づくのすごい!と思ったけど新社会人がそんな仕事ばかりさせられてると考えると心配になる
2020/09/13 21:59
nouramu
10のコミュニケーションで他の人に100の作業をさせるのがマネジメントないし、出世と思っている/なぜか作業の方が下流で給料低いのはこの世の謎とは思う
2020/09/13 22:01
ryun_ryun
だからドコモは学歴はみんな良いのに技術力がなくてあんなセキュリティ事故を起こしたのだよ。
2020/09/13 22:03
hiroyuki1983
ものづくりの部分は技術革新で圧倒的に少人数でできるようになるだろうけど、そもそも「ものづくり」って開発や製造以外の要素が大きいので増田が危惧しているような事態にはならないと思う
2020/09/13 22:08
pptp
大企業では社内コミュニケーションだけが仕事の人間が大勢いるが、そいつらは転職しても上手くいってないイメージ。当然っちゃ当然なんだが。
2020/09/13 22:11
mobits
働いたら負けかなと思っている
2020/09/13 22:21
chintaro3
背景にある歴史とか、将来どこを目指すのかとか、長期的な視点が無いとすぐに詰むよ。
2020/09/13 22:22
verda
そう言われ続けてるけど来ないんだよ技術革新が 電話はケータイになってスマホになったのに というより1が100になってもみんなのベースが100に上がるだけで1のままじゃ許されてない
2020/09/13 22:30
samu_i
おだーだめいど
2020/09/13 22:33
yume_ga_nai
パン屋が一人で十倍のパンを作れるようになったとしても、十倍売るには十倍の客とコミュニケーションしないといけない訳で
2020/09/13 22:36
kuzumimizuku
「ものづくり」が上手い人が「もの売り」や「コミュニケーション」が上手いとは限らないので、そういう意味で作業分担できる人員配置は良いと思うのだけど、結局社内の付き合いでもコミュ力は求められるからなー。
2020/09/13 22:49
heaco65
小さい会社にいたときは、パンもこねるが自動車の部品も作らされる感じと"わたし何が専門なんですか〜????(混乱)"状態だったな
2020/09/13 22:51
TakamoriTarou
メールエンジニアってやつやな……。
2020/09/13 22:52
y-wood
人付き合いが苦手な職人が出世できないのはそういうことだ。一目置かれるほど仕事が出来ればそれでもいいかもだけど、多くの人はそうではない。
2020/09/13 22:54
IthacaChasma
中央官庁がこの最たる組織になってないか心配
2020/09/13 22:58
ustam
重要なのはシナリオであって、コミュニケーションはシナリオを遂行するための過程や手段でしかない。シナリオもないのにコミュ力コミュ力言ってるアホが多い。
2020/09/13 23:13
diabah_blue
コミュニケーション主体の仕事に慣れたとしても、会社が傾いたら「配置転換」されそうなのよね。
2020/09/13 23:18
kae1990
業種によっても違って、ソフトウェアエンジニアだと1人の天才の方が成果を出せたりする / 日本の雇用は流動性が低いので、コミュ力と言うより「政治力」が大事になって、社内政治に労力を割かざるを得ないのが非効率
2020/09/13 23:18
teto2645
この時代早く来てくれ、口先ばっかり達者になってもなんの意味もないよ。
2020/09/13 23:27
heis101
“子供の頃に想像していた仕事はパン屋ならパンをこねて焼いて売る、自動車整備なら自動車をいじる、という感じだった。実際は物を作る作業をしたりする時間はないし、作業も先方に伝えるための資料作りだったり”
2020/09/13 23:27
DigitalGohst
あとオラつく力ね。人間ってもうどこまでいっても動物的なんだなってのがわかる。
2020/09/13 23:29
pilpilpil
コミュニケーションというより説明と理解の作業であり、本質的なコミュ力は別の意味。なので採用におけるコミュ力という言葉が正しく認識されずに一人歩きしてるよね。
2020/09/13 23:36
sekreto
社会を見抜いてるのえらいなー
2020/09/13 23:37
hyoutenka20
これはもう社内だけの話ではなく、産業のサービス化が進んで黙々と工場で生産するみたいな仕事は減り、販売やサービス提供のために客や利用者とのコミュニケーションはどんどん増えてるし、今後もその傾向は続きそう
2020/09/13 23:48
xevra
大企業の問題点はそれ。要は社会で役に立つスキルが全く身につかず40歳で産廃になってしまう。大企業が潰れる時代にそれは極めて深刻なリスクだ。日本企業は20年後ほとんど潰れる。どうやって生き残るか考えよう
2020/09/13 23:54
hiromi163
本当に新社会人か?大企業の仕事の本質をよくわかっているな。
2020/09/13 23:59
mk12mod1
そのコミュニケーションすら満足にできてない
2020/09/14 00:07
goldenbatman2
沈黙は金
2020/09/14 00:08
tanority
大手とかユーザー系のエンジニアと言われる人もこんな感じだよね。打ち合わせばっかやってる割にアウトプットがないし(社内文書だからそとから見えなのかも)何してるか不明
2020/09/14 00:09
kash06
辿り着いた結果が個人の世渡りの話では全くなく、産業構造の話だった……凄い。ひとまず社会全体で見れば、全員が雇用されていれば困る人がいなくなるので、何が転換されても待遇だけは助かる世であるなら……
2020/09/14 00:15
algot
大企業にいる理由は安定という名の安心を得るためで、その環境に慣れるとリスクをとって行動する力が衰える。
2020/09/14 00:15
camellow
会社や職種によるけど1人でできる仕事なんかほとんど無い。方向性や仕様を調整し上司に説明し場合によっては他部署の人を巻き込んだり業者に発注したり作業上の難所やトラブルを報告して解決して…コミュ力は必要。
2020/09/14 00:23
kkobayashi
こみゅか?
2020/09/14 00:31
nanamae
コミュ力はないならないで仕方ないけどその場合コミュ力高い人間に頼ることになるのでここのところこじらせると苦労する
2020/09/14 00:33
akanama
賢いなあ。いわゆる「大企業病」は単純に愚かなのではなく、これまでの組織を維持するための合理的な判断なのだ。まあブルシットジョブがなければ組織が維持できない、というのも充分に愚かだが。
2020/09/14 00:41
take-it
50人で本当に100の仕事にしかならないのが中小企業。100のようでレバレッジが効いて1000にも10000になるのが大企業(だと思ってる)。
2020/09/14 00:42
makou
官僚の世界の話として読むとぞわぞわする。
2020/09/14 00:43
rakugoman
わかる。でもキャリアを重ねたら、スキルは前提になって、組織を動かす方を求められるからなー。といってる間にスキルが腐るIT系。勉強しなきゃいけないけど子供抱えたり、共働きで家事したり、みんなどうなの。
2020/09/14 00:46
pure_flat
でも、少なからぬ人が好きな時に好きな「パン」を作りがちなので、「お昼に食事パンを作ると喜ばれるよ」と言う係の人が発生してしまうのよね。
2020/09/14 00:47
Sediment
旧社会人だけど出世は望めないので、楽にお金もらえる仕事ください。
2020/09/14 00:51
poliphilus
マネージャーばかりになってプレーヤーがいなくなり、リーグを戦えなくなった日本の巨大企業は、とっくに沈み始めてる。大きすぎて気付きにくいだけ。
2020/09/14 00:56
soraironikki
「でもこの大艦巨砲主義の産業観が、いつしかゲリラ的なやり方によって沈められる気がしてならない。」それに気付いてしまうと、モチベ下がるわな。
2020/09/14 01:00
arrack
作業の方が給料低いのは「面倒くさくなくてストレスが低いから」だと思ってる。余程卓越したスキル以外はマニュアル化しやすいので給与評価されにくい。
2020/09/14 01:03
astefalcon
技術者になるより技術者を奴隷のように使役できるコミュ力を持った方が良い。ジョブズとかイーロン・マスクとかね。
2020/09/14 01:07
u_eichi
そうやって社内政治ありきの大企業病に絡めとられて行くんだろうなあ。おいらには到底無理。
2020/09/14 01:10
BlueSkyDetector
このあたり一部IT企業だとアジャイルとかで仕組みとしてなんとかしようとしてるけど、その他企業はそもそも問題意識なかったりする。カンバン方式を産んだ製造業でもコミュニケーションでは微妙な印象ある。
2020/09/14 01:27
atsuououo
大企業/中央官庁は、中小企業やノンキャリを手足とする脳みたいなもんだよね。大企業社員/官僚は神経細胞としての勤めを求められる。
2020/09/14 01:30
nida3001
ここら辺の仕事の感覚、ブルシットジョブって本に書いてあったらええんやが。電子版出てないからまだ買えぬ
2020/09/14 01:31
magi00
5人ではどうやっても出来ない100の仕事ができるのが50人のメリットであって、余った60で違う仕事すると思うのだけど。
2020/09/14 01:34
cl-gaku
これ向いてねーわと気づいて(というか鬱になって)今は小企業でうまいことやってるわ
2020/09/14 01:37
yoshidako
いや、全くその通りなんだが、平均以上のアウトプット出せる人だけ集めるのは難しいので、個人間の凸凹をコミュニケーションで埋めることで信頼性を高めてるんだと思うよ。大企業は。ゲリラは一発のトラブルで沈む。
2020/09/14 01:40
kingate
「プロジェクトで100人をマネージしてました!統括みたいなものです」100人は3、4人の20~30名の統括者をグリップできてるだけ(そして統括でなくてもいい)。増田も転職の際の箔付けは上手くやるんだぞ。
2020/09/14 01:43
smken
煽りでも何でもなく、新社会人らしい気づきで微笑ましい。
2020/09/14 01:48
Gka
むしろ大組織だから参入障壁にならない。例えばトヨタの開発力や技術はサプライヤーが所持しているのでサプライヤーを集結すれば同じことが出来る…テスラが数年で台頭したように。EV車の時代でトヨタは沈没する。
2020/09/14 01:56
miscmisc
ブルシットジョブ。この世の仕事の40%は無意味で、やってもやらなくても、この世界に何の影響も与える事はない。自分の仕事がブルシットジョブだと気付いたなら、早く副業で稼げる力を身に付けておいた方がいい。
2020/09/14 02:20
osugi3y
技術革新が人を豊かにしないってのはマルクスが資本論を書いた時から予見されていた。
2020/09/14 02:45
knosa
もうゲリラに沈められてるよ
2020/09/14 02:48
hilda_i
それ単に就職先間違えたんだとおもうわ。
2020/09/14 03:36
natu3kan
大人数の仕事は調整役が必要。でもUber Eatsみたく中心部はITが代行すればいいってのがこれから来る省人化。産業革命と違い新しく高給な雇用を生む可能性は低い。金融やデバッグが完全自動化しても人が要らなくなるだけ
2020/09/14 03:46
behuckleberry02
最近流行りのブルシットジョブ
2020/09/14 03:53
odakaho
技術革新を目指すより、宣伝広告やツテ・コネで古い技術を高く売る方が効率的なのよ。技術者研究者の固定費(給料)も安く済むし。
2020/09/14 04:04
serio
手作業の職人だって、客やら原材料の製造業者やらいろいろな人のコミュニケーションは必須なわけで。それを一人でやるか他人に外注するかの違いだけだよ。
2020/09/14 04:42
otihateten3510
ITベンチャーより大企業の方が強い。それだけ覚えておいてほしい。 一昨年ブログに書いた otihateten.hatenablog.com
2020/09/14 04:45
ultimatebreak
求められる人材は潤滑油なのに、潤滑油と自己アピールすると面接で落とされるという矛盾。いや求められているものはグリスがついた歯車か?
2020/09/14 05:09
Galaxy42
島耕作。
2020/09/14 05:19
myogab
て、後段のそれを実際にやっていたのが、表面的な成果主義を振りかざしてリストラ誘導をやっていた小泉改革だし、改革の副産物でもなく、かなり意図的な国策だったと思うんだが。
2020/09/14 05:20
areyoukicking
履歴書を書きながらこれを実感する日々... 何をやっていたんだろうという..
2020/09/14 05:28
inkman
前に上がってた「最低賃金では家や車が買えない」記事では経営者を無能扱いするコメ多数だったのに、何でこのエントリでは誰もそこに触れないのか本気で分からない…経営努力を追及すべきはむしろこっちの内容だろ
2020/09/14 05:30
ueshin
そうだよね。大企業ほど根回しとか調整とか社内説得ばかりに時間をかけるようになる。一つ変えるにも説得。ひとりでさくっと変える者が変えてゆくのであって、図体の大きなものの末路。
2020/09/14 05:39
nmcli
大企業で求められるのは(コミュ力とは名ばかりの)調整業務が大部分を占める印象。せいぜい取引先までの閉じたコミュ力だけで済む。
2020/09/14 05:49
lady_joker
文章読むだけでこの人のコミュ力が高いのはわかった
2020/09/14 05:51
fa11enprince
どこかで内向きの報告の時間を削れないところは死ぬだろうな。変われないところは終わるだろう。
2020/09/14 06:13
differential
どっちも求められてる感はある。今の若い人は本当大変だ。コミュ力は、たくさん儲けようと思うなら、どんな場所で働いても必須ではあるよ。
2020/09/14 06:15
reihighjcj6a
歯車なんて一個壊れたら全部動かなくなることもあり得る訳で、大企業ほどそういう属人性は無くしていこうとする。その点消耗品かつ無くてもなんとか動いたりするから、潤滑油ってすごい的を得た表現だよなあ・・・
2020/09/14 06:17
knitcapmann
歳を取ってからの立ち回りは、自分で物作りをできる力が無いと辛くなってくるよ。/社内の政局のバランスは水物だからね。
2020/09/14 06:34
kuzumaji
技術革新って常にコミュニケーションコストをカットする方向で動いてるから実際失職するのは末端作業員やトップではなく、中間の人なんだよね…しかもそういう人たちは政治力を蓄える。そして日本組織は腐敗する。
2020/09/14 06:36
TACOMIC
#蛸さ #蛸OL #蛸十 #蛸メ #蛸世界儀◆一つの職場で極めた「仕事チカラ」は、そこの人脈・システム内でしか通用しない件。他に移ったら白紙に戻る…応用のきく知恵と学習・展開チカラを取得してこなかったのなら。
2020/09/14 06:41
nenesan0102
コミュニケーションに問題があるとくだらないことでモメちゃうんだよね。
2020/09/14 06:48
taruhachi
今の仕事、コミュ力の占める割合が極少なので幸せ。
2020/09/14 06:53
Cru
大和を沈めた身軽な攻撃機の発進元は米空母部隊っていう大艦集団。ブレークスルーを生むGAFA的資本技術集積企業を失ったのが日本の危機。大企業の新人がコミュのみは非正規自由化故。実務なくなると技術革新消える
2020/09/14 06:56
layback
内外コミュニケーションに盛り沢山の慣習やらマナーやらが絡み付いててやたら面倒くさいものになってる。
2020/09/14 06:58
by-king
じゃあ独立したらどうなるかと言えば同じ量だけ外部とコミュニケーションとらなきゃいけなくなるだけでしょう。んで内部のコミュニケーションのが難易度は低い(無能でもできる)
2020/09/14 07:01
punkgame
そういう仕事もあるし大事でもあるのよね。でもマネージャーなんて数十人に一人で良いはずなのに皆がそんな仕事してないか?プレイヤーはどこに居るんだ?
2020/09/14 07:03
misarine3
増田が思うゲリラ的なやり方してるところは10の力を持ってる人が20の作業を割り当てられ10のコミュニケーションを求められてるんだよ。
2020/09/14 07:09
niranira97
まさにブルシットジョブ
2020/09/14 07:12
RIP-1202
今時の職人、コミュ力ない人は少ないよ。みんな、自分発信で好きに手広くやってる。戦艦大和には戦艦大和の仕事があるし、小舟には小舟の仕事がある。
2020/09/14 07:12
mutinomuti
知らんけど公務員ってそんな伏魔殿だよね
2020/09/14 07:12
electrolite
6ヶ月のプロジェクトで、プログラミングは2週間だけで、しかも唯一エビデンスを求められない(レベルの低い)作業扱いだったりする。
2020/09/14 07:24
uzusayuu
多くの組織でコミュニケーションコストは規模のニ乗で増える事が知られている。もし商品を十倍作って売るためにコミュニケーションコストが十倍にしかならないのなら、それは非常に優れた組織だ。
2020/09/14 07:27
napsucks
そうそう。だから仕事が空虚でも容易に沈まないような業界を選ぶのが良し。きちんとアウトプットが社会から評価されるようだと空っぽの会社は生きていけないからね。
2020/09/14 07:34
duckt
左様。従って世の中が今のようにテレワーク主体になると、現業を持っていない、コミュニケーションが主な仕事である中間管理職はやることがなくなる。そこで「Zoomの席次」みたいな一層の非効率を案出し始める。
2020/09/14 07:35
FEMRIK
他人と関わる以上コミュ力あった方が良いが、最近はコミュ力偏重も少しは改善しだしたんじゃないか? コミュ力をゴマスリ・ヨイショと勘違いした連中が上に登ったせいで崩壊してきたから。
2020/09/14 07:36
aramaaaa
大艦巨砲主義を誤用してる気がする。
2020/09/14 07:39
tinpui893
君はよくわかっているね。そのとおりだよ。大企業で3年くらい働いて履歴書のスペックを上げたら、個人のスキルが活かせるベンチャーに行ってみるのも面白いよ。
2020/09/14 07:44
kazoo_keeper2
コミュ力とは近代的官僚制度 (組織運営)のことで、それは重工業社会(19世紀後半~20世紀前半)軽工業中心(20世紀後半)情報化の時代(80年代以降)という変化とリンクしてるって言換えれば割とふつうな近代史まとめ
2020/09/14 07:48
yumu19
内容はわかるが、個人のコミュ力と組織の分業はちょっと違う話では。
2020/09/14 07:48
sin81z
企業が食うパンはひとりでは焼けないし、焦がしたときの責任も取れないのやで。そんなパンを安定して焼けるからこそ大きな対価がもらえる。技術は小手先云々のそれではなく、上記を打ち崩せてはじめて革新。
2020/09/14 07:49
sds-page
パワポでうまく伝える能力が重要。パワポぐらいいつでも作れる人達の会社が脱パワポしてるのを真に受けで凡人が「パワポいらないんだ」と勘違い
2020/09/14 07:51
circled
技術力ある中小企業が大企業の仕事を簡単に奪える理由がこれだったりする。大企業に見積もり頼んでも1週間以上かかるけど、技術力持った中小の社長が受ければ、30分後には社印押された見積書がメールで届く。
2020/09/14 07:52
Potara
"技術革新によって仕事量は60%減なのに作業員の数は90%減になる。大艦巨砲主義型の企業は突然人を90%も切れない"
2020/09/14 07:52
sslazio0824
小さいながらも組織を運営する側としては、仕事のできるとある社員が3人いてくれたら5人のクビを切れるな…と思うこともある。そんな都合の良い事はありえないので組織を大きくせざるを得ないんです。
2020/09/14 07:52
HtandJING
そのコミュニケーションがどんなアウトプットに繋がるかを理解してれば全然問題ないんじゃないかなー
2020/09/14 07:57
mamimp
俺が今行ってるとこでも一日中相談で喋りまくってる正社員いるわ
2020/09/14 07:57
gaku_ds
企業経営に疲れてパンを売る仕事に転職した。 めちゃくちゃ癒されてる。
2020/09/14 08:00
d0i
ようしらんけど、他人の金をスムーズに動かすには独裁か政治かどちらかが必要という認識
2020/09/14 08:04
Barton
後内部資料が多い組織もアレだと思う。
2020/09/14 08:06
ippatsu2009
価値ある視点
2020/09/14 08:07
exaray
非効率でも案外ゲリラにやられないんですよ。大企業という権威と、関係者が多いことによる政治力で、自分たちが安泰になるよう環境を整えるので。仕事に注力する半端なゲリラ企業は政治力が弱いので負けちゃう。
2020/09/14 08:07
zoidstown
>技術革新を活用して組織された少人数ゲリラは大艦巨砲主義型の企業を沈めるために浮いた人件費分のコストカットをする。
2020/09/14 08:13
ya--mada
新車はなかなか外に出してもらえないからなぁ、特にアレだと慣らしとチューニングに数年かかるし。
2020/09/14 08:14
el-bronco
なんかよく分からんけど、示唆があったかも
2020/09/14 08:15
keys250
ブコメ内、マーケティングと社内コミュニケーションを混同している人が多くて困った。
2020/09/14 08:17
kamonyan1
五年後「こんな仕事でこんな給料貰えるならそれもいいか」10年後「俺には何もない」と遷移して、そこからどうするかの岐路はあるな
2020/09/14 08:23
aosiro
人数と割合のところがよくわかんないんだけどおれコミュ力ないのかな
2020/09/14 08:34
nonono-notch
ほんこれ。
2020/09/14 08:36
contents99
大企業って社会それ自体なのでなきゃないで困る。困る圧が働いて結局大半は存続するんだよな。中国が人間の2割を占めていて実質人間とは中国人のことなので、人間は中国人と共に変わるのと同じ
2020/09/14 08:39
toro-chan
少なくとも私が知ってる限り20年前から同じことが言われてる。今のところは心配する必要はない。結局一人一人の力は大したことはなく、デカい方が給料も待遇もいいことは明らかだ。もちろん未来は分からないがね。
2020/09/14 08:41
motch1cm
指揮官が居ないと巨艦を動かすことも出来ない大企業であれば必要な能力なのでは。パン屋さんでパンを作りたいのか、パン工場で大量生産したいのか。
2020/09/14 08:44
htenakh
それはコミュ力というよりもっと大きな単語でまとめたほうがよくないか。
2020/09/14 08:49
Kitajgorodskij
一人で完結するのでない限りモノ作りだろうと殆どの仕事は次の作業者に伝える仕事だよ。伝え方は言葉に限らないけど。だから見りゃ分かんだろ?はしてはならない。
2020/09/14 08:50
muchonov
大企業や官僚組織におけるコミュニケーションコストの増大と直接生産性の低下、昔から経営学理論なんかでも指摘される論点だよね。新社会人が自分の経験からこの洞察を抽出・言語化できてるならすごいじゃんと思った
2020/09/14 08:51
theta
大企業だとそうなるような。理系の大学院を出た人が電話番をしてるのを見たことがある。
2020/09/14 08:52
tick2tack
扱う範囲の広い組織がその利点を活用するためにはコミュニケーション量が多くなるのは仕方ないが、きちんと整理改善を行い続けてないとすぐ「電球を取り替えるには何人の人が必要か」みたいな話になるて話かね
2020/09/14 08:58
umeeee3
増田の言うようにコミュ力だけだと、薄っぺらい人間になる。自分のコアになるスキルという武器を持ってからの、コミュ力は最強だと思ってる。
2020/09/14 08:59
haruyato
縦割りやサイロ化を打破した結果やで。
2020/09/14 09:01
airj12
自分が20年かけて納得した事をあっという間に… / あと問題はコミュニケーションが仕事になった人はコミュニケーションを増やそうとする事
2020/09/14 09:17
nomono_pp
一社員にスペシャリストとマルチプレイヤーと経営者視点を持て、って言ってるようなもんじゃん
2020/09/14 09:20
kurimax
確かにそうなんだけど、日本の生産性が低い証でもあるよね
2020/09/14 09:23
xlc
日本を蝕んできた病。トップの意思決定のミスを部下に転嫁しやすくするために、その証拠となる資料づくりばかりやる羽目になる。
2020/09/14 09:24
tossy_yukky
一人で価値生み出せる人以外は他人とコミュニケーション取らなきゃ価値生み出せない、と言おうとしたけどそれ以前だなこれは…
2020/09/14 09:27
strawberryhunter
こういうのが真の虚業だと思う。実に無駄だ。ドコモをはじめ、日本の旧来の大企業に行くと何もできないゴミクズのオッサンがごろごろいるのはそういった虚業しかやっていないからだ。
2020/09/14 09:28
amakanata
アップルの元シニアマネージャーの日本人が「仕事のほとんどは社内政治」と言ってたし、国連の人権活動もほとんどは途上国政治家との交渉。定型的な仕事は機械がやり、人間関係の仕事しか、人間には残されない。
2020/09/14 09:31
kazuhix
コミュ力だけが自慢でも立派に立ち回れる環境≒そいつらがコミュ力が必須の仕組みを強化してそうなった
2020/09/14 09:34
n_231
その仕事、潰しが効かないから覚悟を持ってやれよw
2020/09/14 09:35
kutabirehateko
するどい。
2020/09/14 09:49
ancock
コミュ力を疎かにしない方が良いってだけでコミュ力に全振りしてもそれはそれで困るんだよなぁ
2020/09/14 09:49
rankato
ゲリラの方が安くて良いもの売ってたとしても、大手から買うのが安心って思ってる人が多数だから大手は安定してるんだよな…。
2020/09/14 09:51
kujirax
この話の例でいうと、作業9の子会社がたくさんあって親会社を支えている構造だから今後も変わらないと思う。
2020/09/14 09:55
stamprally
コミュニケーション自体は別に価値を生まないからな
2020/09/14 09:57
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
人と仕事するんだから多少は仕方ない
2020/09/14 10:03
ZeroFour
ナンバーワンでもオンリーワンでもない仕事の人々でも多少の余裕付きで食っていけて生涯を閉じるには、社会全体が昭和へ死に戻りでもするしかないか?でもそれは同じ末路か…(リゼロを見たばかり)。
2020/09/14 10:03
aaaaaaaaaaa
結局は儲けの競争に乗ってるのでコミュ力もコアなスキルも両方必要なわけだが、スキルの価値そのものが下がったりなくなったりする事があるので注意されたし。
2020/09/14 10:10
Cunliffe
あと、最近の企業では、正社員はヒラでも派遣やパートを指揮する下級下士官みたいな仕事が多くなってて、そういう意味でもコミュ力は必須になってきてる、みたいな考察はあった。大学でも正規教員はそうなってるし。
2020/09/14 10:12
zZwIwl
めちゃくちゃわかる。そして調整役はまるでおもしろくない・・・(合う人もいるんだろうけど)
2020/09/14 10:15
gui1
『戦艦大和のように大きな企業も沈んでいくんじゃないかと思う』 ← つまり、丸の内に米雷撃機が飛来して水雷で爆破されるということですか。そうですか(´・ω・`)
2020/09/14 10:24
waraw
コミュ力っていうより調整能力っていう方が適切な気がする。
2020/09/14 10:26
kettkett
女声と男性でもアプローチが変わってきて大変そう。女性は高難度そうだ
2020/09/14 10:26
greenbuddha138
勉強になるなあ
2020/09/14 10:26
kazu111
物事を変えられる方向にコストを配分できる変革力のある社員って、たいていがプチ仲間まみれの社内調整にコストをさけない社員であることが多いのもまた問題。
2020/09/14 10:37
Kaisai_Adashino
コミュ力はゲームで言うLUC(運)。STR(力)は書類を書いてる時はいらないしINT(知)は力仕事の時あれば便利だが必須ではない。その点すべてに影響するLUCは最重要/それだけを辺重する社会は無理が来るし嫌だと思うが
2020/09/14 10:51
yuzuk45
鋭い、慧眼だ!妖精さん養成機関かもしれません。
2020/09/14 10:53
tomiyai
実際小さい規模の方が作業効率はいいだろうけど、100の仕事が効率よくできても10000の仕事をとってこれるわけじゃないからなあ。でかいとこはでかいってだけででかい仕事が入ってくんのが強いのよね。
2020/09/14 10:56
FutureIsWhatWeAre
「コミュカ=コミュカ」ていまいち売れないSF漫画のタイトルみたいだな
2020/09/14 10:58
tal9
ブルシット・ジョブ!
2020/09/14 11:11
aomeyuki
社内コミュニケーションを丁寧にやって上手く済ませておくと実際の仕事がほぼ終わっているか、仕事が最小限の分量と時間で終わるという体験してからがスタートラインでは。全部自分でできるは新人に有りがちな幻想。
2020/09/14 11:15
pmint
こういう数字はクソグラフ理論みたいなもの。ただグラフと違って、この手の数字は真剣に受け取られる。
2020/09/14 11:16
akikonian
こういう側面もあるとは思うけど世間に出ると「問われていることに答えない(答えられない)」人が意外と多いことに気付くのである…学生時代はそういう人は無意識に遠ざけていたんだろうなぁと。
2020/09/14 11:17
RM233
強権的な経営者が、一見してスピード感があって数字を出してるような気がするのも、そのへんの社内合意とかのコストを支払ってないからだと思ってる。
2020/09/14 11:18
k4izka
釘を打つ時、価値を生み出してる時間は釘をハンマーで叩いて差し込んでる瞬間なんだけど、ハンマー探して手に持って振り上げてる時間がとても長いんだ
2020/09/14 11:19
synonymous
新しい IC カードの銘柄ぽいね、コミュカ。地方都市の私鉄とバスと系列のスーパーだけで使えるやつ。首都圏民が気軽にタッチして惨事を引き起こすの。
2020/09/14 11:26
takaBSD
このことに疑問を感じないと、自分はコミュニケーション能力が高いと勘違いする。 そして定年退職してから、自分のコミュニケーション能力の低さに愕然とする。 PTA活動、自治会活動をしてきた奥さんに到底敵わない。
2020/09/14 11:28
rci
コミュ力というよりは、いわゆるほうれんそうでは。
2020/09/14 11:35
hofdamaan
普通に「表現力」にすればいいじゃん。喋ったり説明するんだから。
2020/09/14 11:38
daisya
マネージャーといえば学校の部活の雑用係、現場仕事に追われる管理職、という日本ならではの不安なのかも。「コミュニケーションばかりの仕事に不安を感じる」
2020/09/14 11:43
mapiro
指示されたからといって、素直に社内コミュニケーションしかやらないと、人によっては成長が遅れたり、潰しが効かなくなったりする。若い頃から自分の成果を携えて社外に出る機会を持つことは大切。
2020/09/14 11:44
eiki_okuma
大体の仕事はすごい天才がX人いれば完成するのだが、すごい天才はX人もいないので代わりにその10倍か20倍の凡人を入れるしかないんじゃ。
2020/09/14 11:49
tym1101
“50人で作業をするより5人で作業をする方がコミュニケーションは楽になる”
2020/09/14 11:52
temtan
実はその先の話もあって、大企業(特にIT企業)が今も存在しているのは、実は技術革新しても仕事量ってのはそこまで減らないってのと、どうしてもどうしても大人数が必要な巨大な仕事というのはあるんだって事
2020/09/14 11:57
nankichi
この実感と日本の生産性は(国際比較で)低い、ってのを関連付けた解説が知りたい
2020/09/14 11:58
cinderella0720
相手によって態度を変える人たちは、コミュ力高くて凄いね。
2020/09/14 12:04
ShimoritaKazuyo
コミュニケーション自体は生産性ない。その労力をできる限り減らし、自分の時間を産み出し、自分自身が手を動かさなきゃできない仕事をすることが、いわゆる出来る人の行動パターンなんだけどね。
2020/09/14 12:06
ykana
あまりにもコミュニケーション取りたくないのでアカデミアに閉じこもっていましたが、最近そうはいかなくなってきたのよねえ
2020/09/14 12:09
sigwyg
一口にコミュ力と言っても、ディレクタみたいな調整管理が必要な仕事と、企画を通す政治力、作業者の実績アピールなんかは種類が違うんだよね。日本企業でマネジメントを極めている人は少ないので重宝されるかなと
2020/09/14 12:09
ornith
就職活動を始めると「コミュニケーション能力は大切!」と意識させられるようになるけれど、実は幅広い意味での「コミュ力」と就活(企業)での「コミュ力」は別物なのよね……。
2020/09/14 12:11
telegnosis
「叱られたくない話したくない批判されたくない否定されたくない、何より頭下げたくない」を実現した上で業績を上げる方法はないかなってことかな
2020/09/14 12:13
kowa
大きい集団になると情報ネットワークが律速になるってのはサイズの生物学にも通じる話。大きいと保温は良いけど自重で足が潰れるとか。素材の良さや環境に応じて最適解が違うのも似てる。
2020/09/14 12:22
omaenankakurashicategoryda
コミュニケーションコストは技術とシステムで回避できるんで、実際そういう仕事はゴリゴリ減ってるよ
2020/09/14 12:31
tyosuke2011
コミュ力重要
2020/09/14 12:36
atkitawktntt
何回か転職したけどまあどこでもコミュ力どうこうと難しいこと考えすぎず機嫌良く仕事してれば自然とどうにかなってきたなと思う。機嫌悪い人と仕事したくないじゃん?
2020/09/14 12:44
uza_momo
社会人総事務方化なのかな
2020/09/14 12:50
Outfielder
こみゅかこみゅか
2020/09/14 12:53
tsukarukatamade
5年10年の単位になると人のつながりのすごさを知るから、あまり打算的にならずよろしくやっておこう
2020/09/14 13:01
knok
いわゆるbullshit jobだ
2020/09/14 13:15
takuya_1st
日本では技術革新の少人数への参入障壁として、法制度や各種規制への対応、官公庁ガイドライン、その辺に対応するために資本力と人海戦術が必要で、規模が有利に働く。さらに大規模な方が公的補助を受けやすい
2020/09/14 13:17
tettekete37564
段取り八分に仕事二分
2020/09/14 13:25
garbagephilia
口が達者なのと交渉上手なのは違うし、縦方向だけでなく横方向もある(処世術的には斜め上関係強化の旨味が見落とされてる?) 今回の有事にあたり他部署とコミュニケーションが強化されるわけではないことを実感。
2020/09/14 13:25
naohero22
bullshit job。組織におけるオーバーヘッド。8割のアリ。無駄な作業。見せかけの仕事。サボり魔。窓際族。
2020/09/14 13:31
yonejill
その時が来たらコミュ力の定義が変わってるような気がする。
2020/09/14 13:40
daishi_n
大規模になるほどコミュニケーションコストがバカにならない。なので階層化してコミュニケーションコストを下げるのが従来の方法だったけど階層間での齟齬がバカにならなくなってきたんだよね
2020/09/14 13:47
memorystock
新社会人がそれの比喩に戦艦大和とか大鑑巨砲主義なんて言葉を使うかなあ。トップコメのように大企業に転職したおじさんぽい視点や語彙だと思う。
2020/09/14 13:52
yujimi-daifuku-2222
増田が実感する通り、効率はチームの人数が増えれば増えるほど落ちる。でもその無駄が冗長性として働くのが大きな組織の利点。/人数だけ多くて業務が属人化している場合、大きな組織のメリットはあまり無い。
2020/09/14 13:53
wktk_msum
賢いね、腐らないようにね
2020/09/14 13:57
hiromo2
身の部分が少ない人だけの繋がりに、実利上の意味はあまりないのと同じ。
2020/09/14 14:29
OrientHistory
3000名が乗った戦艦大和は3名乗りの内火艇1000隻にできないことができるし、またその逆もしかり。
2020/09/14 15:27
go_kuma
コミュカ光
2020/09/14 15:37
h5dhn9k
まぁ、でも人類社会全体が、そっちにシフトしている訳で……。だから最近ASDが[障害]として認知され始めている。人口の90%が1次産業やってた昔は、こんなに他人と話す機会そのものが無かった訳で……。
2020/09/14 16:57
gcyn
コメの『ソフトウェアエンジニアだと1人の天才の方が成果を出せたり』は、つまりそれはそのまわりにコミュニケーションのコストを負担する担当の人が他にいるんですよ〜(笑)。
2020/09/14 17:17
cild
いや、敵は大砲で沈めればいい
2020/09/14 17:40
chinu48cm
つまり仕事のための仕事ばかりになってるんだよな。組織ができたときには大事でも、今は無意味な慣習もそこに引き継がれるしなあ。
2020/09/14 20:03
evolist
コミュ力とかいってるやつ、単に仕事できない。その上組織を腐らせる。経営者はおぼえておいたほうがいい
2020/09/14 20:47
viperbjpn
コミュ力というより、極端すぎる気がするんよね。メールやメッセンジャーでばかりコミュニケーションとるやつとか特に。どの方法でも、バランスと要点や話し方は本当大事。それがコミュ力だと言われればそうなのかも
2020/09/14 21:15
crarent
コミュ力の強い人間に取り入ると自動的に美味しい仕事をたくさんもらえるよ。まぁそれもまたコミュ力って気はしないでも無いが。あとイケメン力も大事。
2020/09/14 22:23
ponponhanahana
“コミュニケーション能力”というひとつ言葉に内包される技術は多岐に渡っている
2020/09/15 08:11
qawsedcc
大きな組織運営になるほど社内のコミュニケーションコストが増す