囲碁知らない人に囲碁対局を楽しく見てもらう方法を考えてみた。『くっつく碁石さんはどうでしょう?』 - Togetter
2020/05/18 17:05
jsbmrr
アプリ化はよ
2020/05/18 17:32
togetter
アプリが開発されたら、囲碁界がガラッと変わるかも?!
2020/05/18 17:39
timetrain
ぷよっぽい。結構わかりやすくなってると思う。たぶん一番わかりにくいのは左上の白がなんで安心してるかじゃないかな
2020/05/18 17:49
sangping
でもこれ、究極的には主観だからなぁ。描く人が違えば別の絵になる。というか「この図をより正しく認識できる=囲碁が強い」だと言ってもいいくらい。もちろん、AIにこの図を描かせるアプリは有り得るだろうが……。
2020/05/18 17:55
murishinai
ついでに二眼成立したところは輝かせておけばいいと思う
2020/05/18 17:56
x100jp
問題・誤解が生まれそうって懸念も分かるけど、さておき、やってみて欲しい。NHKの解説の人とかが(天気予報のやつみたいに)手動操作でエモーションつけてくれるだけでも充分に面白そう。
2020/05/18 18:01
Cald
いいと思うよ。
2020/05/18 18:12
crode
いごぷよ♪
2020/05/18 18:13
IthacaChasma
とてもわかりやすい。一番上のは黒地を青ではなくグレーにするといいと思う。一手ごとに表情が変わるアプリができたら確かに囲碁はものすごく親しみやすくなるだろうなあ。
2020/05/18 18:24
LordLuckRock
sangping それ、ニコ生でタイトル戦中継してる時とかに実際にやってるよ。後は候補手とかも示したりして、結構面白い
2020/05/18 18:48
cotbormi
なんとなく分かりやすい気はする。全然分からんからイメージだけど。
2020/05/18 18:59
samu_i
最初の盤面すら、どっちが有利なのかがわからない・・・。
2020/05/18 19:11
Helfard
OKさっぱり分からん。
2020/05/18 19:14
hatebutabooboo
なるほど完全に理解した。4つ揃えれば消えるんですね。
2020/05/18 19:14
mellhine
「究極的には主観」というブコメはそうかもしれない。各々が好き勝手にオブジェクト指向の解説を試みていた頃を思い出す。
2020/05/18 19:20
grizzly1
昔やったヒカルの碁のGBAのゲームだとこういった地の表示があった気がする。
2020/05/18 19:42
ko2inte8cu
入門には、黒嘉嘉、、、、いえ、「純碁」が一番やな。石の接続や死活を認識しなくても、最後までゲームを進められる。そして、だんだんと分かってくる。
2020/05/18 19:51
tailwisdom
終局図とかならともかく、戦いの最中の局面で形勢を正確に表現するのめっちゃ難しそう。
2020/05/18 20:05
whatcha
何となくはわかるかな
2020/05/18 20:36
m_yanagisawa
囲碁ファンとしてこういう試みは嬉しい。できれば囲碁は生死をかけた石同士の戦いのゲームでもあるし、場合によっては石を捨てて大利を得るゲームでもあることが知られると良いとは思う。
2020/05/18 20:48
satoutanakasuzuki
囲碁知らない人・ネットワーク知らない人「なんか空いてたから」
2020/05/18 21:25
k-wacky76
あ、これは欲しい ぜひ囲碁中継とかの解説で使って欲しい
2020/05/18 21:29
aya_momo
何が「あほっ!」なのか、たぶん分からない。
2020/05/18 21:34
mawhata
ヒカルの碁を読んでたから、イメージとしてこんな感じというのは分かる。
2020/05/18 21:34
pptp
このわかりやすい例ですら、AlphagoやMasterには全く違う表情が見えてるかもしれない世界だもんな。
2020/05/18 21:49
aquoibon-tousdescons291
これがわかりやすいという人はもともと囲碁できるだろ。囲碁よりルールの少ないゲームはそうそうない。やったことないだけ。やればすぐわかる。でもやらない。もったいない。
2020/05/18 21:50
yetch
19路盤の細かいヨセになってからのやつ見たい。ざっくりした知識で描くとフルボッコにされそうだけど
2020/05/18 21:51
the108simulacra
石がつながる、地を色分けする、という美しい解決法に、表情やら吹き出しやら余計なアイデアが載せられていく。開発現場でもよく見るよね!
2020/05/18 22:01
uunfo
これはあり
2020/05/18 22:08
lionfan2
すばらしい!!
2020/05/18 22:08
ytoto
これなら、小さい子楽しく入っていけそうだね。
2020/05/18 22:20
babykubi
こういうゲームあったらやりたいな~!ヒカ碁世代なのでちょっとはわかるけど今の若い子は三月のライオンで将棋がちょっとわかるって子が多そう
2020/05/18 22:22
Shinwiki
1枚目のアプリ、Appleストアで出てこないぞー
2020/05/18 22:30
fujifavoric
それでも分からんとか言われても、基本のルールを知らずにこの図だけ見て分かるわけないだろ…/↓余計なアイデア?自分が分かるからって初学者向けの試みを馬鹿にするなよ
2020/05/18 22:45
augsUK
この絵をうまく書いてくるAIには勝てないだろうな
2020/05/18 22:53
frkw2004
将棋もだけど、3手(相手も入れると5手)読めると強いよね。
2020/05/18 22:55
ustam
将棋だったら「金玉」ってだけでウフフってなれるのにね。
2020/05/18 23:03
sawaglico
囲碁っぽい別のゲーム作ったら…?
2020/05/18 23:03
shikiarai
慣れると無意識にこうなるからアプリ化は有り得るけどコスト凄そう
2020/05/18 23:36
camellow
将棋はさ、とりあえず駒を取れとか王を狙えとかわかりやすいけど囲碁って何していいんだか全然わからない。したり顔で陣取りだなんだって言う人は多いが細分化したチュートリアルが実践とどう繋がるのか不明で困る。
2020/05/18 23:37
FlowerLounge
囲碁は1ミリも知りませんが、NHK囲碁の解説の女の子がかわいいのは知ってます
2020/05/18 23:44
adsty
つながりや表情で陣地取りの状況を把握しやすい。
2020/05/18 23:47
ozomatli
線を切るように石を置けばいいの?
2020/05/18 23:51
ewq
最初のがベストなのに、そこに正直劣るアイデアを付け加えてしまう人たちの心理が気になる…まぁ盛り上がればアプリ開発する人も出てくるだろうしいいっちゃいいのか
2020/05/18 23:58
kotublog
雰囲気だけで打ってたけどアマ初段いけたよ。上達の秘訣としては、まずは定石を覚える。その次に日曜日にNHK杯を見ながら雰囲気に慣れることかな。詰め碁はやった分だけ強くなれる。
2020/05/19 00:11
cheapcode
左上が囲まれてるのになんで余裕の表情してるのかわからん。左下と同じじゃないの?
2020/05/19 00:17
bluerondo
将棋好きで囲碁は入門アプリで挫折した私からすると、ここに書いてある用語がちんぷんかんぷんなところに囲碁の難しさがある。将棋やチェスは王を捕まえるというわかりやすい世界観があるのよな。囲碁覚えたいけど。
2020/05/19 00:38
sjn
fortressって陣取りゲームが囲碁と関係ないけど囲碁の理解に役立った
2020/05/19 00:42
kujirax
一眼で死、二眼で生きをビジュアルで表現する方法を考えたけどまるで思いつかない。
2020/05/19 00:47
incubator
白い石で、繋がってない斜めの石が右下にあるけど、これがよくわからんのよな。囲碁は難しい。
2020/05/19 00:48
Sediment
なるほど、さっぱりわからん。多分囲碁のルールを理解する前に棺桶入ると思うわ。
2020/05/19 00:51
nemuiumen
二眼とか欠け目とかあの辺がよくわからず投げ出した
2020/05/19 00:56
hryord
どっちがどっちを囲ってるのかわからなくない?
2020/05/19 01:11
teshibu
なんとなく言いたいことわかる気がしたが、おれは囲碁のルールを1ミリも知らないんだった
2020/05/19 01:15
doronawa
創造的だ。囲碁ファンなのでブクマ
2020/05/19 01:19
swdrsker
ウッテガエシの石の表情はどうすんだろ
2020/05/19 01:52
moonbeam44
これはわかりやすい。このアプリ出たら買うわ。
2020/05/19 01:54
wdnsdy
囲碁はヒカルの碁で得た知識しかないな…
2020/05/19 02:08
atsuououo
囲んだ場所(地)を作っていくまでの状況の解釈が囲碁の本質(難しいところ)だから、状況の優劣をイメージ化すると突っ込みが入るのは仕方ないと思う。/アイディアは凄くいいと思う。
2020/05/19 03:33
zgmf-x20a
傍目八目感ある?
2020/05/19 03:50
wbbrz
現時点では正直さっぱり分からないけど期待してる。「要は陣取り」と言いながら、どうなったら自分の陣地になるのか誰も説明してない。
2020/05/19 04:36
shima2tiger
全然わからん。
2020/05/19 04:46
adramine
これに盤面の支配率とか自陣のエリア数とか、なんかそういう指標無いの?
2020/05/19 04:52
ninjaripaipan
かわいい。適当に置きまくって眺めていたい
2020/05/19 05:58
erda
囲碁って将棋と違って今ひとつ理解できなかったのだけど、これをみて意味が良くわかった。
2020/05/19 07:02
pandafire
囲碁って陣取りゲームだけど、どういう状態でどっちがどう固まっててどっちが勝ってるのか全然わかんないんだよね
2020/05/19 07:16
iyochoo
アプリ化希望
2020/05/19 07:18
cj3029412
すきすきー😺
2020/05/19 07:42
snipesnaps
みんな抽象度が低くてルールが複雑なゲームに慣れすぎて、抽象度が高くてルールが簡単な囲碁が難しく感じるんだな。ルール簡単なゲームの代表格なのに。今でも劣勢/優勢表示される囲碁アプリとかあるし。
2020/05/19 07:45
harada32
わかりやすいしかわいい。優勢なのか劣勢なのかすぐわかっていいね。ゲーム化したら競技人口絶対増える。
2020/05/19 07:47
komachiyo
なるほど陣取りなんすか
2020/05/19 07:49
aoiyotsuba
いや、これは期待する
2020/05/19 08:02
itochan
しちょうあたりの石の顔を想像してみて。
2020/05/19 08:13
kazu111
天才は突然あらわれるんだな
2020/05/19 08:19
fumikef
どこがピンチなのかもう救えないのか一目でわかる。初心者にとって盤上の状況がどうなってるのか分かりやすくなるのがいいですね。
2020/05/19 08:30
chikoshoot
たとえば一番左上に黒おいたら白の陣地はなくなるの?
2020/05/19 08:41
kathew
一枚目の右下の黒がピンチなのは分かるけど、左上の白が落ち着いた顔なのの違いがわからない。ここが分かれば囲碁が理解できるのだろうか
2020/05/19 09:02
myogab
ふつーに、かわいい
2020/05/19 09:04
qouroquis
死活はわかるけど、何もないところにポツポツ石を置いて全体の構想を作るところがさっぱりわからん。
2020/05/19 09:06
nochiu74
かわええw
2020/05/19 09:08
homarara
id:kathew 「二眼」があるか無いかの違い。左上は、内側に独立した空白が2つあるから、理屈上は絶対に取られない。囲碁はこの「二眼を持っている(または絶対に二眼を作れる)状態」の場所の広さを争うゲーム。
2020/05/19 09:25
makiyagaku
このアプリなら、碁を始められるかも
2020/05/19 09:30
Wafer
ヒカルの碁のゲームはこのあたりとてもよくできている。オススメ(注意:悪名高いソフトウェアデヴェロッパーのコナミからリリースされています)
2020/05/19 09:38
wa_oga
1枚目右下の白も危ないで
2020/05/19 09:41
pkoiri
ヒカルの碁全巻読んでも何も分からなかったのを思い出した
2020/05/19 09:45
yun__yun
発想は面白い。石をくっつける、地の色分け、まではできそうだが、表情はあまりに難しそう。今のAIも個々の石の強弱を判定はしていないし。急所で全てがひっくり返ることも。もう一歩何かアイデア出せないかな。。
2020/05/19 09:52
goldhead
こんなアプリできたらやってみたいとは思う。囲碁はほんとうにさっぱりわからない。
2020/05/19 09:54
SndOp
大桂馬の顔もみたい
2020/05/19 09:59
BigHopeClasic
こういうのを「厚みと実利ガー」と言って潰すのが、「マニアによるジャンルの衰退」(こうですか?わかりません)
2020/05/19 10:15
table
くるくる変わるコウちゃんで誰か漫画頼む
2020/05/19 10:17
Futaro99
やっぱりわからん…
2020/05/19 10:30
pptppc2
ヒカルの碁読んでたのに未だにルールがわからん…アイシールド21読んでたのにもはやアメフトだったかラグビーだったかすらわからんし。
2020/05/19 10:31
chinu48cm
これに定石がパターンとして表示されることができれば、初心者はメキメキ強くなりそう。
2020/05/19 10:38
sakahashi
囲碁ウォーズ
2020/05/19 10:42
kingate
将棋は戦術・囲碁は戦略って話もありましてな俺が知ったのは『紺碧の艦隊』だったけど(笑)点(1次元)で面(2次元)を取り合うゲームだから可視化まで訓練がいる。ツイ主の形式で遊んでればその内に分かるはず。
2020/05/19 10:44
Ayrtonism
たしかに、向きとくっつき具合を表現するだけで、理解の奥行きが変わってくるな。ルール知ってるだけ勢なみかんだけど。
2020/05/19 10:55
emt0
やっぱ分からん
2020/05/19 11:00
htnmiki
なるほどわからん……
2020/05/19 11:05
NOV1975
これでも左上とか左下を攻め立ててるように見える黒の本質は真ん中の黒の陣地っぽいところって実際どうなの、だと思うのでやっぱり難しい。
2020/05/19 11:13
aoadug
まあよくわからん。よくある、知ってる人だけわかりやすいやつ。
2020/05/19 11:23
kubodee
素晴らしいアイディア。凄く分かりやすい。
2020/05/19 11:28
usomegane
「ちょっと待った!」「あほっ!」の絵での正解がわからなかったマンです。正解っぽいのはぶら下がってるツイートにあるけど、黒が「入ります」の代わりに最初からそこを狙ってきたらどうなるのかやはりわからない。
2020/05/19 11:53
HOFMANN
オンライン対戦したい
2020/05/19 11:53
n_231
左上の白は2目で活きてるが左下のはほぼ死んでいるの表情差が素晴らしい。しかしじゃあ右下の黒は?という判定が結局囲碁の難しさそのものに繋がってしまうわけで、アルファ碁先生に判断頂きたい。
2020/05/19 12:08
jmako
将棋みたいに評価値がでてると悪手かどうかわかるので良いかと思う。
2020/05/19 12:11
gabari
本当の初心者には、陣取りよりも「全部囲まれると窒息して死ぬ(呼吸点)」という世界観が大事な気がする/「こう来たらこうすれば良いから大丈夫」みたいな所が初心者には分からないんだろうな。
2020/05/19 12:25
wa_kanou
おお~!わかりやす…いかな?いや、やっぱりわからないぞ??
2020/05/19 12:28
kagobon
囲碁は石を取れるときと取れないときの違いがどうしても解らない。そこで止まってしまってるので楽しさを感じる以前の問題。
2020/05/19 12:39
otihateten3510
美少女キャラにしよう /こういうのって定石がないと面白いんだけど、結局詳しし人が勝っちゃうんだよなあ
2020/05/19 12:41
dimitrie
昔から思ってるけど、ingressみたいな派手な色とエフェクトの囲碁ゲーム作ってほしい。音と光はライトセーバー的な感じでお願いします。
2020/05/19 13:17
regularexception
囲碁ゲームの初心者モードって地や地模様表示する機能付いてるのが大半じゃね
2020/05/19 13:26
suimin28
全然分からない。俺たちは雰囲気でヒカ碁を読んでいた
2020/05/19 13:29
ngmy
この図を頭の中に描いて「どっちの図が正しいか?」を相手と競い合うのが囲碁というゲームだと思ってるので、自分と相手が同じ図を見てたらゲームとして成立するんだろうか?
2020/05/19 13:36
pekee-nuee-nuee
Color Go Server www.uncommongames.net Conquest of Go store.steampowered.com どっちもまだ開発中らしいが……
2020/05/19 13:57
vndn
右下の互い違いになってるところとかは、繋がりがX状に重なることになるってことよね / ところで終盤、例えば白が敗色濃厚になると、白の碁石君はみんな絶望的な表情になるのかな。
2020/05/19 14:11
spark7
メタボールだな。こういう補助があっても囲碁はルールがよくわからん。
2020/05/19 14:50
corydalis
うーん、これ囲碁知ってる人は視覚的にわかりやすいってのはなんとなくわかるんだけど、囲碁を知らない人には誤解を招くだけなのでは?。
2020/05/19 16:34
honeybe
これは良いアイデアだと思う。
2020/05/19 19:24
hayashikousun
AIで戦況の優劣を解析してスプラトゥーンみたいに表示してくれ。
2020/05/21 04:01
werdy
天才や
2020/05/22 09:28
quick_past
余計わかりにくくない??
2020/05/23 01:40
securecat
くっつく碁石の囲碁ゲームあったら絶対買うな〜。囲碁を覚えられるかはわからんけど、まあ、なんかかわいいし。。