2020/05/16 12:58
mongrelP
「フータ死ぬよ。過労死するよ。」急にみんな真っ青になってる…
2020/05/16 13:14
Hana56
ふ、フーコがちょっとは手伝ってるから/本職の人に解説してほしいとずっと思ってたから読めて嬉しい
2020/05/16 13:29
srgy
自キャラに見覚えがあると思ったら、こないだホッテントリになってた「一級建築士に聞いてみた」の人か note.com いま見たら美術館編の記事もあった note.com
2020/05/16 13:44
y33
専門家のお話がきけてとてもためになりました。どうもありがとうございます。“60人分働いている博物館の館長・フータ”フータすごい。
2020/05/16 13:57
bloominfeeling
かはく研究者60名vsあつ森フクロウ一羽 過労死するよ!に笑った/あのガラス不思議だったけどあれは化石じゃないのかーー!プロの話面白い トリケラトプスはちょっと違うのか
2020/05/16 13:58
qouroquis
鳥の考える進化系統図という視点が面白い。
2020/05/16 14:07
naz-n
まさにこれ、本職の人に解説してもらうやつ…好き… もしかしてこうなのかな?って思ってたところがドンピシャで解説されてるので脳汁がドバドバ出てる もっとほしい
2020/05/16 14:11
xga
面白い。ただディノニクスじゃなくてデイノニクスが一般的だと思う。科博でも表記揺れがあるみたいだけど。
2020/05/16 14:12
dominion525
本職ガチ勢の人の解説おもしろい! かはく、再開したら直ぐに行こう(徒歩圏内)
2020/05/16 14:13
u-li
や、やさしいいいい……! “系統の線は、もう少し手前に出してほしかったですね。でもこの博物館の館長はフクロウだし、鳥の考える進化の仮説は僕らと違うのかもしれません……。”
2020/05/16 14:14
Josui_Do
そうか、科博にもないものがあるのか。もし手に入れようとしたら云億云十億だろうなあ。そしてフータ休め
2020/05/16 14:23
fnm
古代と現代のキャプションが逆だね
2020/05/16 14:25
sauce3
「過労死するよ!!!」の力強さで笑ってしまった
2020/05/16 14:26
yuu-yuiken
“(※即答)”
2020/05/16 14:27
sakuranbo-ykmt
研究員さんたちの解説もあつ森のこだわりも最高すぎて感激した
2020/05/16 14:31
tanimiyan
“ダンクルオステウスの頭はうちのですね。かはくの地球館B2Fに、まさに同じものがありますよ”
2020/05/16 14:33
kazatsuyu
哺乳類コーナーの系統樹の先に住人のシルエットのパネルが飾ってある所、人類のパネルだけなくてどうしてなんだろうと思ってそこまで歩いていったらライトアップされたの「おお」って思った
2020/05/16 14:39
mugicha1000
かはくの研究者が欲しい化石が毎日出土するうちの島
2020/05/16 14:44
hogetahogeko
『「寄贈から研究へ繋がっていく」っていうコンセプトが、あつ森の世界にもちゃんと取り入れてある。鳥の考える進化の仮説は僕らと違うのかもしれません』
2020/05/16 14:45
GROOVY
後編も早く読みたいいいい。かはくもまた行きたい。息子は前行ったときフタバスズキリュウのぬいぐるみ欲しいっていうから買って大事にしてるわ。さて化石掘ってこよ。もりに。
2020/05/16 14:45
amamiya1224
その筋の人がどれだけ関わって作ってんのあつもりw
2020/05/16 14:50
kn012078
この博物館のためだけにあつ森やりたい。でもSwitchがない泣
2020/05/16 14:55
yas-mal
スピノサウルス、流行りなんだ。ジュラシックパーク3のときも流行ったよね。
2020/05/16 15:02
Dai44
“この博物館の館長はフクロウだし、鳥の考える進化の仮説は僕らと違うのかもしれません……。” 多様性
2020/05/16 15:06
ewq
“ダンクルオステウスの頭はうちのですね。” この短い文の中に化石が好きでかはくで働いていることを誇りに思ってることが伝わる感じがとてもよい
2020/05/16 15:07
galboss
あつ森の専門性、開発スタッフインタビューしてどうやって実装したのか確めるべきと思っている 社長が訊く…
2020/05/16 15:11
roshi
博物館の見方が勉強になった。青いチューリップの育て方といい、あつ森はいろんな分野について学びが多い。
2020/05/16 15:17
RRRQ
はーすっご
2020/05/16 15:46
khtokage
いい記事だ。後半を!後半を早く!!
2020/05/16 15:47
nerimarina
“フータ死ぬよ。過労死するよ。”
2020/05/16 15:48
tohima
めちゃくちゃ面白い、プロの解説は面白いなあ
2020/05/16 15:49
wavisavi
(※即答)
2020/05/16 15:53
hi_kmd
スピノサウルスの化石は2012年発売のとびだせどうぶつの森にも出てきてるはず。
2020/05/16 15:58
zeromoon0
博物館のためにだけでもあつ森欲しい……
2020/05/16 16:04
natu3kan
ランダム性とかを矛盾なく実装するなら現実のサンプリングが一番楽なのは、開発者が一番理解してるだろうしな。
2020/05/16 16:23
soraboby
ケースがかぶさってるやつは今も生きてるやつなのか!なるほど!
2020/05/16 16:23
tourism55
”でもこの博物館の館長はフクロウだし、鳥の考える進化の仮説は僕らと違うのかもしれません”おもしろい。
2020/05/16 16:32
topisyu
この記事を読んで、博物館のためにあつ森が欲しくなった。
2020/05/16 16:32
palsy
いずれうちの子とかはく行こう
2020/05/16 16:33
lenore
プロの話っていいな。
2020/05/16 16:35
ajakan
すごいな、任天堂。かはくは聖地巡礼の地となるね。海外からも人来るよ。
2020/05/16 16:40
raitu
“このアカントステガは、かはくにあったらめちゃめちゃ嬉しい化石ですけど、残念ながらうちには””かなり貴重ですよ。世界でグリーンランドでしか見つかっていないし、僕もほしいな。うらやましい。”
2020/05/16 16:56
kasuho
一級建築士に聞いてみたの人の記事、今回は展示内容について。楽しい。
2020/05/16 17:30
Panthera_uncia
アサクリばりに時代考証されていた
2020/05/16 17:39
ymmtdisk
ゲームの作り込みもすごいけど、答える側もすごいのである。
2020/05/16 17:42
kuzumaji
自分がもしあつ森のトリケラトプス担当デザイナーだったとしたら今頃顔真っ青になってそうだ…
2020/05/16 17:46
I_am
ああなるほど。社長が聞くがあれば公式にどこを参考にしたか分かっていたのかもしれないのか。
2020/05/16 18:03
n-styles
24時間案内役もやってるから昼間は眠くてたったまま寝てるのよね…。雨の中でも屋外の住宅展示場で24時間立ちっぱなしだったケント(しずえさんの双子の弟)よりはマシだけど。
2020/05/16 18:05
higo-tec
この間の建築家に聞くのもそうだけどこういうの読むとスイッチとあつ森欲しくなる。
2020/05/16 18:06
srjspirits
スピノサウルス、最近しっぽの化石が発見されてまた話題になってたけどこのインタビューはそれより前なのかな?
2020/05/16 18:07
futokoro3
VRでも見たけど、かはく本当に行きたくなった。コロナ早く落ち着いて
2020/05/16 18:07
glizmo
おもろい
2020/05/16 18:08
inet_malic
とても読みごたえがあったが、うんこの化石の解説をしてほしかった。
2020/05/16 18:08
DG-Law
「鳥の考える進化の仮説は僕らと違うのかもしれません」に優しさとウィットを感じる。
2020/05/16 18:28
nekoluna
そうはいうても「アゲハチョウ」が実はキアゲハなのがずっと気になってる
2020/05/16 18:29
c_shiika
ゾイドのジェノスピノ、最近の流行を取り入れているんだなーと思うと同時に、背中にスピンする武器持ってるの、わりとダジャレだったんだなって思った
2020/05/16 18:34
timetrain
買うつもりなかったのに欲しくなってきた。かはくは地方者にはおいそれと行けないんだよ。仮想世界でもここまで再現されてるなら見たくなってきた
2020/05/16 18:41
byod
恐竜の所の系統の見解について気になる人はこちらも読んでみては? note.com
2020/05/16 18:44
zettaimuri
虫のとことかあれどうやって一人で管理してんだろうなあとは思った
2020/05/16 18:45
hoozuki37
これだけ再現できてるなら科博の中の人の協力を得てるもんだと思ってたけど、単に制作側の異様な熱意だったのか。
2020/05/16 18:57
Shalie
"フタバサウルスも実際かはくにあるんでしょうか? 田中:フタバスズキリュウという名前で、日本館の3階にありますね(※即答) こちらのアーケロンの方もあるんでしょうか? 田中:そっちは地球館のB2Fです(※即答)"
2020/05/16 19:09
naruruu
かはくもあつ森の恐竜博物館も大好きだ。フクロウが館長だと進化の発想が変わるって素晴らしすぎる指摘だな。
2020/05/16 19:16
bigburn
入り口の廊下にある標本、ガラスカバーがかかった分は「絶滅してない生物」というのは目からウロコだった…!
2020/05/16 19:23
kurotsuraherasagi
「かはくは、1分類群につき研究者がひとりですね……」もうちょい枠を増やしてくれてもいいのよ…/ダンクルもフタバも科博の標本そのままで嬉しい。おすわりティラノは流石にないかー
2020/05/16 19:31
aliliput
楽しそう
2020/05/16 20:04
cad-san
入口と哺乳類ゾーンはかなりちゃんとしているんだけど、恐竜付近は、翼竜が恐竜になっていたり、竜盤類と鳥盤類の2大分岐じゃなくて逐次分岐になっていたり、割とガバガバなのよね。レイアウト優先なんだと思うけど
2020/05/16 20:39
tyuke
ゲームさんぽ案件だ / www.youtube.com
2020/05/16 20:39
munyasan
かはくと違う部分も否定せずに「フータ館長は鳥だから人間とは違う説を考えている」ってなっているの面白い
2020/05/16 21:08
anigoka
“フータ死ぬよ。過労死するよ。”いつも寝てるのはそーゆー悲しい理由が…w
2020/05/16 21:54
Helfard
ほえー。
2020/05/16 22:14
cheep-int
かはくVRもみてるよ!
2020/05/16 23:15
akrtak
あつ森の博物館はすばらしいんです
2020/05/16 23:33
pikopikopan
これ読んでから博物館を見て回ると、ほんと楽しかった。プロ目線での指摘はやっぱ凄いな。わかりやすい。
2020/05/16 23:39
curaudon
コロナが落ち着いたら、博物館とか美術館行きたいよなあと、あつ森をプレイしててよく思ってる。
2020/05/16 23:48
kuro_pp
フタバサウルス(フタバスズキリュウ)は目玉の一つだものな~
2020/05/16 23:48
adsty
国立科学博物館(かはく)を思わせる作りで話題になっている。
2020/05/17 00:01
yumu19
めちゃくちゃ良い記事だ!こういうのが読みたかった!「フータ死ぬよ。過労死するよ。」
2020/05/17 00:04
daishi_n
そういえば鳥類は恐竜の子孫だからフクロウの考える分類視点は人間と違ってもおかしくないのか
2020/05/17 00:25
smallpalace
娘がそのうち科博行かないとって言ってる。とりあえず化石掘って完成させないとな。
2020/05/17 00:49
SWIMATH2
「でもこの博物館の館長はフクロウだし、鳥の考える進化の仮説は僕らと違うのかもしれません……。」これマジですごいな、絶対開発チームに専門家いるでしょ
2020/05/17 00:58
a1ue0
こういうの好きな人はyoutubeでゲームさんぽみたらいいよ。
2020/05/17 01:16
kowyoshi
すげえ
2020/05/17 02:23
Galaxy42
ここまで「リスペクト」しといて取材は公式にはしてないのかな。博物館展示に著作権てないのかな。
2020/05/17 04:36
magoshin
最高です後半はやくください
2020/05/17 07:37
THAL
フータ寝ろ! ……寝てるな。
2020/05/17 09:02
YukeSkywalker
「毎日化石を掘る生活。いいなぁ、移住したい」
2020/05/17 09:31
mswar
建築方面からも博物学方面でもこういう評価されるのって、執念としか言いようがない気がする。。。
2020/05/17 11:12
filinion
トリケラトプスは、ティラノサウルスと向かい合って身をかがめて身を守る姿勢をとっているところ、という意図なんじゃないかなあ。ディノニクスがジャンプ中の姿勢で展示されているのと同じで。
2020/05/17 12:59
yasyas
これもう任天堂の中の人にインタビューしてほしいなw
2020/05/17 13:40
owi
あつ森クラスになるとこうやって検証されちゃうから開発側はやりがいとプレッシャー半端ないだろうな
2020/05/18 10:38
richard_raw
プロ60人に匹敵する一羽のフクロウ……! #rebuildfm でも博物館に言及してて気になっていました。
2020/05/18 11:05
Nyoho
これはいいね
2020/05/18 14:08
navix
手前は古代だが?→ 「新しい生き物は手前に、後の方に出てくる生き物はちゃんと奥に置かれていて」
2020/05/18 16:47
UME
こんなしょうもないインタビューを科博の担当者が解説してくれるとは・・・ すげーな。いーないーな