「1日1枚シャッターを切って」と言って母に写ルンですを渡したら…写真を撮り慣れた人とは異なる新鮮な視点がエモい「ぼけてるあたりもいい」 - Togetter
2020/03/19 12:22
yujilabo
一日一枚と言われると、一日を象徴する最高のシーンを撮ろうと逆に身構えてしまい、結局夜中に残り時間なくなって今日のサボテンの様子とか撮り続けてしまいそう
2020/03/19 12:28
mugi-yama
こないだ日曜美術館でやってたソール・ライターみたい。いやマジで。
2020/03/19 12:33
htnmiki
いい
2020/03/19 12:51
tadasukeneko
うちだと猫の顔のどアップしか撮らないだろう
2020/03/19 13:11
triggerhappysundaymorning
写真をトリミングしてないんだったら撮影者が猛烈に構図のセンスあるように思えるんだけど……
2020/03/19 13:12
mventura
こういうのすごい好き。見知らぬ人の故郷とか、自我ができる前に見てた風景の感じ。
2020/03/19 13:14
porquetevas
ラインの反応可愛い
2020/03/19 13:38
jakuon
むしろ派手でキラキラした写真に飽きた玄人が撮った写真に見える。
2020/03/19 13:47
el-bronco
フィルムの方が「記録写真」っぽさがでるなあ
2020/03/19 13:54
mayumayu_nimolove
心霊写真がありそうな写り方。やっぱフィルムだな。
2020/03/19 14:01
togetter
どれも味があっていいね…!お母さんのLINEの反応も素敵!
2020/03/19 14:03
fu-wa
これを「意図して」撮れるのがほんとのプロ。
2020/03/19 14:05
daoben6613
風景写真の90年代感がすごい。右下に1995年ぐらいの日付が入ってそう。
2020/03/19 14:07
yarumato
“80年代感ある。撮影当時は理解されなかった昔のとある駅の写真が素晴らしすぎて”
2020/03/19 14:15
colorless4
ネット時代には私写真ってあまり流れてこないから、今の人からしたら新鮮味があって良いんだろうね。この手のが好みというならちゃんとした個展も楽しめるので足を運んでみて欲しい。インスタとか商業写真的なのは別
2020/03/19 14:24
cruyf
うちも写ルンですわたしてみようかな(笑
2020/03/19 14:31
ken1206
写真自体にも味があるが、これを離れて暮らす自分の母親の日常を追体験するものと置き換えたら、プロの写真とは次元の違う価値がとたんに出てくる。なんかすごい。
2020/03/19 14:32
zakizakizakky
めちゃめちゃセンスあるやん
2020/03/19 14:51
amori
構図の切り取りのセンスが抜群ではないですか。仮にトリミングがあったとしても、カメラの位置取りがちゃんと計算しているといえるものになってると思います。踏切の写真なんかもの配置バランス絶妙ですもん。
2020/03/19 15:24
tohima
えっ加工せずにこれ?いいしゃしんだなー
2020/03/19 15:28
napsucks
ステマかな(汚れ脳
2020/03/19 15:54
kamiokando
これぞスナップ。
2020/03/19 16:00
uunfo
子供の頃は写真に日付が入ってるのがダサいと思ってて、いまでもダサいと思うけどけど、あの情報の重要さは変えがたいな/デジカメ印刷したら裏に撮影日時を印字して欲しい
2020/03/19 16:03
k_ume75
すてき。
2020/03/19 16:09
wow64
フジフィルムの発色が当たり前だった時代はこういう絵にエモさを感じなかったのに、デジカメ時代には変わって見えるんだな。
2020/03/19 16:19
KariumNitrate
十分に撮り慣れ感があると思うけど。
2020/03/19 16:24
natutoyuuki
変に構図が凝ってないあたりにウジェーヌアジェみを感じる
2020/03/19 16:33
nonameblog
「撮り直しがきかなくて、1日1枚しか撮れない写真アプリ作ったらワンチャン稼げるんじゃね?」って思ったら、既にそういうアプリが存在するらしい
2020/03/19 16:44
mirinha20kara
余白やコントラストの取り方上手くない?すごい…。
2020/03/19 16:44
rokude74
フィルムは失敗写真の切り捨てを撮影時に意識しないのと確認の即時性がないのがすごくいいんだよね
2020/03/19 17:00
Hagalaz
いいねー
2020/03/19 17:12
exciteB
「一日一枚シャッターを切ってと言って母に写ルンですを渡した」というキャプション、バックストーリーがあるから輝いて見える。写真ってだいたいそんなもん
2020/03/19 17:24
ShimoritaKazuyo
若い時からこういうの何回も流行ったの見てきたよ。、
2020/03/19 17:27
rider250
70年代の漫画「ピンボケ写太」(ビッグ錠)でも「素人は構図だの露出だのあれこれ考えないで写したいモノに集中し肉薄するから逆に良い写真が撮れる」といってたな、主人公もピッカリコニカで賞獲ってたような。
2020/03/19 17:38
neko2bo
smokeって映画に、ブルックリンのタバコ屋の親父が毎朝店先の通りを撮り続けた写真を友人と一緒に見返していたら…という話があって、ネタバレはやめますが、大好きなエピソードなんですよ。
2020/03/19 17:56
azkll
これは普段写真を撮ってない人だとしたら構図のセンスがすごい。普通にめっちゃうまい。
2020/03/19 18:07
snobsnog
こういうのを見るたび、私のセンスでは写真というものは解釈できないのだという感覚だけが降り積もる。
2020/03/19 18:07
qinmu
構図のセンスというか絵心がある。
2020/03/19 18:10
soratansu
レンズ付きフィルム特有の色合いが良い味出してる
2020/03/19 18:16
ifttt
スマホでいいから一日一枚取るようにしようかな
2020/03/19 18:29
fockewulf
写真て、やっぱり味わい深いよなぁ。こういうさりげない風景を切り取った写真を自分も撮りたいと思う。それと、カメラの性能というのも、わりかしどうでもいいんだよな、と。
2020/03/19 18:31
yoshis1210
かなりセンスがある人じゃないとこんな味のある写真にはならない気がする
2020/03/19 18:52
yanosworkout
エモいの使いどころは正にここやな。
2020/03/19 19:05
Nao_Y
久しぶりに写真撮りたくなった。
2020/03/19 19:06
zgoto
それほど撮りなれた人と違うとは思わないし新鮮な視点とかも思わない(それは撮りなれた云々より生活の違いだと思うが)けど、このお母さん写真撮るのうまいと思うわ
2020/03/19 19:07
quick_past
撮り慣れた人とはちがうというか、撮り慣れてることとシーンを選ぶ感性は別では
2020/03/19 19:09
greenbuddha138
子どもバージョンもぜひ
2020/03/19 19:14
brimley3
味があるなぁ
2020/03/19 19:14
scipio1031
一定のセンスはあると思うけど普通じゃね。なんか「どこにでもいる母親が撮った」っていうバイアスに流されてないかな。「今話題の写ルンです写真」にありそうな範疇というか。
2020/03/19 19:20
misopi
バカにしてんのか?
2020/03/19 20:03
aosiro
そう、これね、ボケ防止に使えるんじゃないかと思ってるんだけどどうだろう、福祉施設とかで
2020/03/19 20:09
anklelab
鏡文字の「カラテ」がなんかイイ。
2020/03/19 20:14
uk_usa_tv
過去のカメラでいまを写すと、過去みたいないまが撮れるのかー📷
2020/03/19 20:23
yokosuque
富士フイルムはKlasse1600をもう一回出しなさい。
2020/03/19 20:27
tokyotokyotokyotokyo
写ルンですってちょっと前に流行っていたけどまだ届いていない人がいるのか。これがレイトマジョリティーか。
2020/03/19 20:32
mimimitab
えもい
2020/03/19 21:18
nisisinjuku
水平が取れてる…だとぉ?
2020/03/19 21:23
nobby81
スタンプの返しがおもろい
2020/03/19 21:32
tettekete37564
なにもかもが昭和風。実際に流行ってたのは平成初期なんだが、撮っているのは令和という
2020/03/19 22:33
crarent
エモいってこういうことだろうなと思った。
2020/03/19 22:36
heaco65
昔使ってたiPhoneをラジオ用に母にあげたら、写真が何故か同期されたままで、母の料理を持たされてしおしお顔の父の連写写真がいっぱいカメラロールに入ってきたの思い出した
2020/03/19 22:42
peta0227
素人は電波塔みたいなモチーフを画面の真ん中に持ってきがちなので何も教えてないのなら天性の構図センスを感じる。
2020/03/19 22:49
camellow
母とか母ちゃんとか言われるとなんとなく特技もなんもない無知なおばちゃんをイメージしちゃうけど元写真家だとかデザイン関係とかやってた女性なんじゃないの?だからなんだって事はないが印象操作してる感はある。
2020/03/19 23:21
asiamoth
街を歩く人をすれ違いざまに撮って逃げたり、電車で座っている女性を隠し撮りしなくても、こんなにも美しい写真になるんだよね(もう みんな忘れてたでしょ)。
2020/03/19 23:50
aoadug
写ルンですってまだ売ってルンです?
2020/03/19 23:58
harumomo2006
ヘタな人は一眼レフより写ルンですで撮影したほうが綺麗に撮れる
2020/03/20 00:23
konpey
いわゆるインスタ映えする写真じゃなくて、こういう目の前の絵を写真で撮ろうと2,3年前から意識してる。見返したときの感情が呼び起こされて、人生が重層化するような気がするから。
2020/03/20 00:28
c0ntinue
お前が撮ったんだろ定期
2020/03/20 02:53
rain-tree
残念ながら私が撮ってもこんないい感じにはならない(´_`)
2020/03/20 03:49
morgen3ed
こんなにモチーフバラけて、水平取れて、露出もうまく行くかねえ…
2020/03/20 05:49
uo_uo
ちゃんと考えて撮っているのがまずすごい。 ただ子供から渡されただけでは、庭の定点観測なのか?みたいに義務感で撮った同じ写真の羅列になる人も多いと思う。元々センスある方なのだろうなあ。
2020/03/20 07:33
titaron
撮り慣れてるように見えるし構図も上手いような
2020/03/20 07:52
kuzudokuzu
こういうの見ると「死ぬまでのカウントダウン」をしてるように見えてくるんだよね。自分で撮るならまだしも、撮らせるというのがそれを強く意識させる。日本語的「エモさ」は、死の介入によって感傷へ昇華される。
2020/03/20 08:05
adramine
フィルムカメラを使ってた世代で偶に撮ってただろ、これ(上手くはない)。腕相応のレンズの大きさで上手く見えてるヤツ。画角の選び方は良いけど。
2020/03/20 12:35
unpontan
1日1枚を違反している時ない?
2020/03/22 08:14
tsutsumi154
普通にセンスある人なだけでは フィルムカメラの味ってのもあるけど
2020/03/22 11:18
ponyoponyokun
構図などが御見事!ずっと眺めていたい素敵な写真の数々、感謝です。