グルメ情報サイト、「年会費を払うと評価が上がる」は事実か 公取委が調査結果を発表 (1_2) - ITmedia NEWS
2020/03/19 18:34
ume-y
「同委員会は調査を通して「優越的地位にあるといえるグルメ情報サイトが存在する可能性は高い」と結論づけた」
2020/03/19 20:10
fukken
大相撲に八百長が存在するのと同程度の確度でグルメサイトに年会費を払うと評価が上がる(というか下げられない)仕組みはありそう clean-copy-of-onenote.hatenablog.com
2020/03/19 20:19
tenari
飲食に限らずこの手の口コミサイトってしっかり基準決めて規制しないと悪質なある種の中間搾取業者になり得る(もうなってる?)頑張ってほしい
2020/03/19 20:21
ninosan
うどんが主食騒動でもうかなり問題があることはわかっていたのにここまで緩慢なのかというのが正直なところ。
2020/03/19 20:24
brain-box
朝日新聞は、ちゃんと報道しなおせよ。
2020/03/19 20:25
sny22015
少なくともクチコミサイトの看板は下ろすべきだな
2020/03/19 20:29
shikahan
これだったのか
2020/03/19 20:36
kuippa
この報告書が出るからヒアリングが不適切だったとか前もって騒ごうとしてたのね
2020/03/19 20:50
nisisinjuku
食べログの3.47が上限値の話かw
2020/03/19 21:01
netcraft3
“グルメ情報サイトには飲食店の検索機能があり、高額プランを契約している店舗をより上位に表示する機能があるサイトも多い。加盟店の約80%は契約料によって表示順位が変わると説明を受けたとしている”
2020/03/19 21:21
scudroid
何ログの話かな。邪悪なのかアルゴリズムを自覚してないのかどっちなんやろ。
2020/03/19 21:30
mutinomuti
だけどどれと公取が脅迫していいのとは別の話やで
2020/03/19 21:47
hryord
ソースコードもしくはgit調べりゃ一発でわかるだろうに。
2020/03/19 21:50
IthacaChasma
これ証拠が残らないように手作業でやってたって話があった気がする。年会費を払わないと評価を下げる方で。
2020/03/19 22:00
anus3710223
一体何ログなんだ……
2020/03/19 22:12
discolove
これはアウト
2020/03/19 22:20
manatus
検索もだけど、評価と金銭が直結すると実際の価値ではなく評価だけ高めようとしたり、評価自体を売り物にしたりと歪みが避けられない構造なのでは。ミシュランガイドはブランディングの一環でそれ自体は赤字なのよね
2020/03/19 22:23
eru01
名前公表しろや
2020/03/19 22:23
burnoutdog
"契約期間中に広告効果の高い新プランができると、それまでの契約プランの広告効果が相対的に下がってしまうため、より高額なプランに変更せざるを得ない" ガチャ課金の如き永久機関
2020/03/19 22:25
arien_nu
「加盟店に対して一方的な契約変更や高額プランへの誘導、低額プランへの契約変更制限を行うサイト運営事業者事業者が『存在する』と明らかにした」
2020/03/19 22:27
xxxcouragexxx
飲食店差別だよ。お客からは色んな意見があって当然なのに公表もされない謎の評価基準で忖度される。
2020/03/19 22:31
mongrelP
ということでこれから規制入れます感。
2020/03/19 22:43
htnmiki
ずいぶんオブラートに包んだ結論だな
2020/03/19 22:47
xevra
反社会組織食べログに正義の鉄槌を!
2020/03/19 22:50
asakuhiroi
googleマップの方が信用できるとか、もう正気の沙汰ではない。完全に機能不全やなあ。
2020/03/19 22:54
tyhe
評価云々は結局営業代理店の虚言っぽいね。ほげログ側のいかんかったところは代理店への圧のかけ方、という結論 / これ読んで評価の件に紐付ける人、バイアスかけて読みすぎでしょ
2020/03/19 23:01
jaguarsan
公取委が怒鳴るのも納得
2020/03/19 23:11
Bosssuke
食べログなら食べログって書こうよ
2020/03/19 23:33
scipio1031
これ普通に公取が怒鳴ったとかどうとか吹っ飛ぶよな。どちらがより大きい悪か見分けましょうよ。
2020/03/19 23:45
gowithyou
どこの食べログなんだ?
2020/03/19 23:48
nyakapoko
肝心の点数に関しては、「店とサイトで意見が違ってるけど、サイトが算出方法を開示しないので、どちらが正しいのか判断できない」って感じか。普通に考えたらサイトが嘘いってる気がするけど。
2020/03/19 23:57
adsty
加盟店に対する圧力の内容が明らかになった。
2020/03/20 00:01
nzxx
公取委がキレてたってことはよっぽど舐めた対応とったんだろうな
2020/03/20 00:14
blueboy
事実でなければ、嘘ついて金を取っていたのだから、詐欺だろ。罪はかえって重くなる。 刑事罰で、懲役もあり。
2020/03/20 00:16
kuniku
技術者・プログラマーが公取に情報渡し(プログラムでやってる・やっていない)たら情報漏洩になるんだろうか。
2020/03/20 00:23
yamitzky
基準を明らかにしたらしたでハックされるだけなので、難しい立ち位置。評価を上げるには評価数増やさないといけない、課金したほうが増やしやすいとしたら、それは優越的な立場を行使してると言えるかは悩ましい
2020/03/20 00:27
tadasukeneko
ダメログ
2020/03/20 00:58
tg30yen
加盟店へのヒアリングはサイトごとに分けてやらないと意味なくない?グルメ情報サイト全部ひっくるめて「そういう説明を受けたことがあるか?」だと一つでもEvilなとこから営業受けていればYESになってしまう。
2020/03/20 01:01
yoko-takahashi
まあ、そうだよね...
2020/03/20 01:11
myogab
そろそろ代理店業に免許資格制度でも導入すべきなんじゃね? 暗躍と悪用とで責任の所在が分散し無責任化する。
2020/03/20 01:14
hobo_king
”同委員会は調査を通して「優越的地位にあるといえるグルメ情報サイトが存在する可能性は高い」と結論づけた” ああ、なんちゃらログの件かな? 或いは他にもあるんだろうけどもさ。
2020/03/20 01:22
aosiro
食べログは滅びろ。勝手に載せるな
2020/03/20 01:22
sasanori-0126
まぁでも金額で表示順位変わるって転職サイトもだしなぁ
2020/03/20 01:27
shima2tiger
勝手に乗せられて困るというお店も多いもんね
2020/03/20 01:55
fnchw
たいへん
2020/03/20 02:11
osakan
それよりもラジカセすらなさそうな場末の個人経営飲食店にあわよくば金せびろうとする団体を何とかしてください。
2020/03/20 02:25
junmk2
ブラックボックスなんだから自ら透明性を高めようとしない所は全て信用に値しない。現状ヤラセはあると見做すのが妥当。
2020/03/20 02:53
tettekete37564
兼ねてからの噂 + 有志の検証の通りでしたな。
2020/03/20 03:07
ranobe
グルメ情報サイトなのにマズイ話という
2020/03/20 03:34
kazuya53
点数算出方法を一般に公開したら不正操作の可能性があるのは理解できるが、公取委の調査に算出方法を明かすことは出来るだろ。
2020/03/20 03:37
neko2bo
業態問わず、ノルマに突き動かされた営業のパワープレイに依存するビジネスは少しの切っ掛けで暗黒面に落ちる危うさがあると思っています。
2020/03/20 05:21
Chitanz
飲食店を取り巻く営業はクソばかりだな。ビールしかり
2020/03/20 05:34
elephantskinhead
朝日へのタレコミといい性根が腐っとるな
2020/03/20 05:43
morobitokozou
怒鳴りつけて正解だったのでは
2020/03/20 05:47
onesplat
何ログ?
2020/03/20 05:50
kuroyuli
ちょっと遅すぎという感も否めないが、結論自体は真っ当でいいと思う。
2020/03/20 06:51
higamma
むしろ食べ■グの類とグーグルマップとのレートの差が大きい方が信頼できるから、食べ■グ類のシステム変えないで欲しい
2020/03/20 07:02
kijtra
上位のものに堂々と「高額出資者」と記載しちゃダメかな。個人的には面白そう。
2020/03/20 07:05
remoteworker
有料会員の店には[広告]って入れたほうよくないか
2020/03/20 07:05
heyacho
食べ○グ、最低だな。(棒
2020/03/20 07:05
seitenugetsu
知ってた案件。もはや店の場所と禁煙の有無の確認にしか参考にしてないわ。
2020/03/20 07:22
MasaMura
「おせーよ」って言いたくなる。こんなゴミっ情報の塊に無駄な金を払わされて来た弱小飲食業が不憫でならない。
2020/03/20 07:25
ms05b
そりゃ加盟店以外の情報も勝手に載せておいて点数に細工したら、営業妨害と言われても仕方がないよな
2020/03/20 07:32
kuzudokuzu
その口コミサイトがもし悪ならば、口コミを投稿したり参考にすることで共犯になるのでは?CGMのメリットは一般人が参加できるという点で、CGMのデメリットは一般人も広く責任を被せられるという点。
2020/03/20 07:48
natu3kan
表示順位が年会費によって変わるなら、年会費をどれだけ多く払った店か第三者にもわかるようにしないと不公平だよな。
2020/03/20 07:49
q98
忖度って違法だったの?
2020/03/20 07:49
anigoka
担当者がキレるレベル
2020/03/20 07:50
london333
ほ○とぺっぱービューティの調査もお願いします。
2020/03/20 08:07
aceraceae
口コミは信用しなくても表示順位が上位のほうが選ばれやすいのは事実だろうな。コメにもあるけど有料会員は有料会員マーク的なものを義務付けるのがいいかもしれない。
2020/03/20 08:08
kenzy_n
これがビジネスというものか
2020/03/20 08:09
whole-grain
信ずるに値しないことはよくわかった。まさに便所の落書き。
2020/03/20 08:20
plutonium
食べログを怒鳴りつけて威圧した公取委の肩を持つくらいに食べログのことを信用してないよ。
2020/03/20 08:23
shag
もともと食べログだのは信用に値しないとしか思ってないし、そうなんだろ感しかない。
2020/03/20 08:33
tpircs
具体名出して処罰までしてほしいなぁ。
2020/03/20 08:35
zoidstown
“加盟店に対して一方的な契約変更や高額プランへの誘導、低額プランへの契約変更制限を行うサイト運営事業者が存在すると明らかにした。”
2020/03/20 08:47
sushisashimisushisashimi
「口コミの評価は契約金額によって変動しないとしている。…加盟店からは「口コミも味も変わっていないのに、有料会員になると点数が上がった」「有料会員をやめると点数が大きく下がり、再度会員になると戻った」」
2020/03/20 08:56
cunlingusmaster
これ言い出すと普通の検索、Googleにも大きく問題出てしまうけど、公取がGoogleに口出しできなかったら公取じゃないからね ちゃんとよろしく
2020/03/20 09:06
lifecooking
食べログの「標準」の並び順が、プランや課金額について変わるって話。これは食べログ側も認めている(というか我々も知っているはず)。結局課金による点数操作は認められていない。
2020/03/20 09:14
skobaya
これと同じことを、Googleの検索順位やGoogleマップ、Facebookのニュースフィードにはやらない公取委にも違和感がある。外資に強く出ずに、強く言える国内企業ばかりをいじめていると最終的にはすべてGAFAに負けるのでは。
2020/03/20 09:14
bigburn
何ログの話かサッパリ分からないや(棒読み)
2020/03/20 09:47
lli
ログだいじ
2020/03/20 09:50
strawberryhunter
食べログは業務停止命令に処すべき。
2020/03/20 09:55
atauky
"加盟店からは「口コミも味も変わっていないのに、有料会員になると点数が上がった」「有料会員をやめると点数が大きく下がり、再度会員になると戻った」という声もあり"
2020/03/20 10:11
sawarabi0130
とりあえず星3.5くらいのところが一番いいというのがわかったのでどうでもいい。
2020/03/20 10:13
morimarii
一般論として技術者が説明あるいは記載した機能と確認された事象に差異がある場合、技術者の説明・記載した機能に誤りがあると判断しますよね。
2020/03/20 10:14
tsysoba
良い仕事。
2020/03/20 10:17
TownBeginner
何ログの話なんだろう。
2020/03/20 10:23
inazuma2073
無料会員と勝手掲載やめたらどうかな?ユーザーレビューで成立するサイトって認識もうないでしょ。
2020/03/20 10:25
dpdp
飲食店に評価の押し売りをするけしからんサイトがあるらしい
2020/03/20 10:30
tomopo
食べ物系ログにメスが入ったか。正直悪質なのでもっとやって欲しい
2020/03/20 10:34
ushigyu
『契約期間中に広告効果の高い新プランができると、それまでの契約プランの広告効果が相対的に下がってしまうため、より高額なプランに変更せざるを得ない』いったい何ログの話なんだ
2020/03/20 10:34
rub73
食べログは一生利用しないし利用してる人がいたら事実を哀れみながら伝える。
2020/03/20 11:07
hanyan0401
記事を読む限りでは、調査で確認されたのは「加盟店への一方的な契約変更」だけで、「有料プランでの点数操作」は不明なのですが、何故かそれが事実と証明されたかのように誤解されている方がちらほらと。
2020/03/20 11:14
popopopopopper
某ログの黒さがよく分かる一連の出来事だ
2020/03/20 11:22
nokihd
本気の調査だな
2020/03/20 11:24
ichiken7
そもそも金で評価を売るのはダメなのかな?なんちゃらデザイン賞とか全部そんな感じでしょ?塩梅間違うと誰も信用しなくなるだけだし。
2020/03/20 11:24
zheyang
お金のことになると人間は簡単に悪人になる。まさにお金は悪魔である。
2020/03/20 11:29
kamomeko
検索結果が広告費で買えるのはビジネスモデル上仕方ない。評価点が買える状態にあるのは問題あり。ってことだと捉えた。食べログ駄目じゃん。
2020/03/20 11:53
ttkazuma
「ランキングと口コミで探せるグルメサイト」のことでイインダヨネ???
2020/03/20 11:58
TequilaBancho
非常に問題のある数字がバンバン出てますね。
2020/03/20 12:00
namelaw
慈善事業ではなくビジネスだからね
2020/03/20 12:26
y-wood
課金して効果が無い方が詐欺でしょ。
2020/03/20 12:28
binbocchama
さて、我が業界の口コミサイトはどうなのか。
2020/03/20 13:02
sisya
真っ黒であったと。怒鳴りつけたことはまずかったが、それとこれとは別の話。再発しないように、きちんと罰を課す必要があると思う。
2020/03/20 13:22
stargazer_tokyo
わからない、一体何ログの話なんだ
2020/03/20 13:34
diveintounlimit
権力を持つとろくな事をしない良い例になりそう。
2020/03/20 13:58
UhoNiceGuy
消費者保護の観点からすると、お金で表示順位変えてますってことが明記されてればいいんだよね。広告と同じ。
2020/03/20 14:02
UDONCHAN
そうなんだ
2020/03/20 14:24
wmoonmoon
ほんとだろ
2020/03/20 14:29
jou2
わはははは。悪銭身につかずよね。グルメサイトなんざ一切観てねえから自分の人生とさっぱり関係無い話題なんだけども、まぁ、ひどいっすね
2020/03/20 14:30
kazuhix
有料会員への誘導に乗っかる飲食店もなかなかワルなので、こっちもお灸据える方法ないのか?売春だと…
2020/03/20 14:32
atohiro
何で評価を隠すのか。毎月1万円で0.2、5万円で0.45、10万円で1.0点みたいに明確に売れば良いじゃん。引っかかる人は引っかかるし、口コミ読めば雰囲気わかるでしょ。点数だけで判断する情弱さんにはちょうど良い扱いでは
2020/03/20 14:34
furan
私はGoogleのオススメしか信用していないので…
2020/03/20 15:09
tetsuya_m
タイミングよく日経ビジネスに載った元社員のぶっちゃけ記事によると金払って変わるのは検索の表示順で評価は変わらん、ただしアルゴリズムは社員も知らない
2020/03/20 15:59
eerga
グルメサイトっていっぱいあるからなぁ。問題を確認できたサイトは公表してほしいなぁ。
2020/03/20 16:07
onasussu
知ってた
2020/03/20 16:45
kaiton
私たちは、こういった比較サイトを使わないことしかないかな〜
2020/03/20 17:13
zazenzazen
表示順位は別に有料会員を優遇して構わないけど、点数に下駄履かせるのは駄目。下駄履かせてるなら、◯◯ログ有料会員店舗とか明記しとけば?
2020/03/20 17:23
letsspeak
わかりやすいまとめだ
2020/03/20 17:39
t_motooka
公取さんの仕事、公表されてましたか。中の人、乙であります!
2020/03/20 19:28
wow64
不満がある店舗が32%だったり、代理店経由は新規店の18%だったり、ネットで騒がれるほどの地獄絵図ってわけでもなさそうね
2020/03/21 00:23
keijir
載せないと客来ない店なんてそもそもしれてる。
2020/03/21 14:49
tick2tack
“優位な立場にある場合、営業代理店に対し、十分な協議なしに達成が難しいノルマを一方的に設定し、達成できなかった場合に手数料を減らすといった行為は、優越的地位の濫用に当たる恐れがある”
2020/03/21 21:11
spiral
この発表ではすべてのグルメ情報サイトは信用できないってなるな。まあ、もとより信用してないけど。金も評価を曇らすけど常連バイアスみたいのもあるだろうし。
2020/03/22 21:35
georgew
みんな疑ってた通り。
2020/03/23 05:52
terazzo
とりあえずの警告っぽい調査結果だけどいきなり絞めても良かったのでは
2020/03/23 09:02
deep_one
「加盟店の約80%は契約料によって表示順位が変わると説明を受けたとしている」
2020/03/23 11:55
mabots
契約変更の際には変更の理由を示し、改訂までに十分な期間を設けて加盟店から意見を聞き取るのが望ましいとしている。
2020/03/23 12:16
moccos_info
"加盟店の約80%は契約料によって表示順位が変わると説明を受けた" ほう…