プロが望遠レンズを使いこなすとこんなにスゴイ写真が出来る「鳥肌が止まらない」「カメラに興味湧いてきた」 - Togetter
2020/02/09 23:28
Hohasha
この場合すごいのは、カメラやレンズじゃなくて、位置取りだね。
2020/02/10 08:21
gm91
望遠の問題なんかな?
2020/02/10 08:49
underd
すごいなぁ
2020/02/10 09:18
FM008B
スゴイのはカメラマンやろ
2020/02/10 09:31
cryptograph
望遠レンズより「Lightroomで加工編集しまくると」。インスタってこういうLightroomで加工しまくった実物とは全く違う写真ばかりでうんざりする。
2020/02/10 09:45
dubdubchinchin
望遠と単焦点て面白いよね。結婚式とかで望遠レンズで来てしまいめっちゃ離れて集合写真撮ってる参列者を時々見て「あ〜やってしまいましたなぁ〜その気持ちわかりますぞ〜」って目で見てる
2020/02/10 09:50
majikichi893
構図の面白さを表現するのがズバ抜けてる感じ?興味無い人にも写真の面白さを伝える良い写真だと思う。
2020/02/10 09:51
mutinomuti
関係ないけど昨日は月が綺麗だった(´・_・`)満月で雲はあったけどちょうど月の部分だけ薄くて幻想的だった。スーパー前じゃなければね
2020/02/10 09:52
kotetsu306
望遠レンズの破壊力(物理)。質量こそパワー
2020/02/10 09:56
nisisinjuku
飛行機がいたり月が丸くて雲が無かったり。その場に居られてアングルを予想して機材を組んで持ってきている時点で大勝利っすよね。旅行写真だとスナップならなんとかだけどこうは行かない。(運が良ければの世界)
2020/02/10 10:07
jamira13
この人らいつも鳥肌止まってないな
2020/02/10 10:07
malein
レタッチするかしないかで写真ってだいぶ変わる
2020/02/10 10:36
demcoe
もちろんプロは場所選びや構図のセンスがすごいんだけど、レンズの特性や理屈が分かれば似たような写真は撮れるようになる。なのでカメラは面白いのよね
2020/02/10 10:39
dot
望遠レンズの圧縮効果やな。F値低い単焦点望遠レンズ欲しいけどボディ何台も買えてしまうくらい高いのよな。/大仏のやつは愛知県。サングラス大仏で検索してみて!
2020/02/10 11:02
youhey
赤信号の大仏すごい良いな。超クール!! これ鎌倉かな?
2020/02/10 11:07
fishma
鳥肌止まらないとか多分インフルだよ気をつけて
2020/02/10 11:10
Baybridge
大仏に赤信号重ねてるの面白いw
2020/02/10 11:14
nao-bt
やっぱ望遠レンズいいなぁ。ほしい。ローンくんで買おうかな・・・。
2020/02/10 11:28
sds-page
アイデアの勝利
2020/02/10 11:34
behuckleberry02
でもお高いんでしょう?→「SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS 」22万!
2020/02/10 11:37
lady_joker
鳥肌が止まらないという表現嫌いだわ
2020/02/10 11:42
Listlessness
岐阜城はこういう写真を撮る場所としてはよく知られている部類
2020/02/10 11:47
Ayrtonism
望遠レンズの(肉眼からすると)不思議な見え方を切り取るの、鑑賞してて楽しいよね。
2020/02/10 12:05
ttkazuma
圧縮効果を頭の中で描けて撮れるのはスゴイな
2020/02/10 12:09
togetter
月がこんなにくっきり写るなんて…。とっても幻想的な写真!
2020/02/10 12:12
laranjeiras
城と月だと、満月×重なる角度が良い×撮影できる場所がある×天気が良い×月が重なる数十秒の間に露出、ピント、シャッタースピードあわせる、の確率を掛け合わせてるからなぁ。そしてそれを調べる労力と準備がプロだ。
2020/02/10 12:14
wazpk6no
そして機材の価格を見てそっ閉じするのであった
2020/02/10 12:21
kotobuki_84
“鳥肌が止まらない” そう呟いて半年が過ぎました。まだ鳥肌は止まっていません。
2020/02/10 12:24
impreza98
こういう写真って機材もそうだけど、こういう構図で撮れる場所を探し当てるロケハン能力、撮りたいイメージを明確に持ってそれに適した天候・時間をその場所で待ち構えるっていう根気の勝負が大きい気がする
2020/02/10 12:28
short13
素人が手持ちのレンズで同じ効果を楽しみたいなら、広角レンズでも撮影後にトリミングすれば同じ効果が得られますよ(つまりスマホでもできる)。画質は落ちますが。お試しあれ。
2020/02/10 12:32
munetak
望遠レンズどうのこうのじゃなくて、この構図を思いつき、それを撮れる力がすごい。そこがプロなんだなぁ。。。
2020/02/10 12:41
takilog
またクソみたいなタイトル
2020/02/10 12:41
dfg5ivestar
togetter構文と呼ぼう→□□の〇〇がすごい「△△△」「×××」
2020/02/10 12:49
faifan
こういう写真も撮ってみたいんだけど、この構図を撮るための撮影場所を探すのがめっちゃ大変そう
2020/02/10 12:50
tettekete37564
2枚目みたいなの取りたいけど車が行き交う道路の真ん中で三脚立てられないよね
2020/02/10 13:17
out5963
現像のうまさ、撮影ポイントの良さ、いいタイミングまで待てる辛抱強さがあるのが、プロです。その背後には、相当な撮影枚数があるんだろうな。
2020/02/10 13:19
I_am
盗撮ですね。 基本的に屋外でカメラマンを見かけたら盗撮犯だと思います。
2020/02/10 13:37
kajuido
純粋に見とれる、と同時に短い焦点距離だと最近のスマホスゴすぎなのでここが一眼の生きる道の1つかもね
2020/02/10 13:40
roppara
望遠は楽しいよねー
2020/02/10 14:11
daishi_n
大砲級の望遠レンズはお高いからね。20万から30万、フルサイズセンサー用は100マソ以上もあるし
2020/02/10 14:18
B-CHAN
望遠レンズは圧縮効果が発生するから、 それだけの理由で、 ボクもニコンの光学125倍カメラが欲しい。
2020/02/10 14:20
me69bo32
大仏もそうだけど足で稼いでる感じがすごいロケハンとかタイテとかめちゃくちゃ検討したんだろうな〜
2020/02/10 14:22
yarumato
“望遠レンズは大きな画像と相性が良いのだ。できればオリジナルの画像を壁一杯に張り付けたい位なのだ。 サングラス大仏は信号が両方赤の理由、撮影テクニックも紹介”
2020/02/10 14:27
dirtlion
ほとんどラッセンと変わらないことに気づいてほしい。
2020/02/10 14:30
khtokage
望遠で満月は何度か撮ってるけど本当に大変。月の出や軌道って毎日結構変化するのでしっかり調べて撮影場所を決めないといけない。600mmだと画角4°で撮影できる時間も15分程度。撮影場所の高度を超高精度で知りたい……
2020/02/10 14:40
belgianbeer
素晴らしい絵だ
2020/02/10 14:42
ooooooga
“これを見て望遠レンズ持って外出たら同じ場所にたどり着いちゃった。同じ場所撮るとプロと素人の差を感じてウッ… ”のヒトの写真もそこそこ良いと感じるので、当然だろうけどロケーションの良さもあるんだね。
2020/02/10 15:25
tarume
圧縮効果で遠近感ぶっ壊れてる写真、概ね雑コラかCGにしか見えない(両方に失礼な発言)
2020/02/10 15:29
sucelie
すごいのは位置とか飛行機や月の通る位置を計算して撮影できる場所を見つけられるほうだろ。F8で600mmくらいなら何十万も使わなくても撮れる機材意外とあるし。結局はセンスと熱意。
2020/02/10 15:45
kawani
「望遠レンズによる圧縮効果警」「帰れ」
2020/02/10 15:48
baca-aho-doji
うーん、これはすごいの一言。望遠はホント使い方難しい…いい写真が取れる位置をよく知ってないといけないしなー。
2020/02/10 15:54
mayumayu_nimolove
いつぞやにアサヒカメラがインスタ映えの風潮を批判してたけど、自身のインスタの写真がこんなのばっかだったらすごく説得力を持ったと思います。本物は雄弁より勝る。
2020/02/10 16:00
augsUK
圧縮効果の撮って出しでもインパクトはあるよ。位置どりと構図がそろうまで待つ根気とかあるけど
2020/02/10 16:44
oimoimox
カメラマンも機材もシチュエーションもふつうにすごい
2020/02/10 16:55
imaginaration
撮って出しのJPGと編集後とのを比較して見たくなる時がある…。
2020/02/10 17:18
outp
機材がどんどん進化して素人に毛が生えた程度でもそれっぽい写真が撮れるようになってきたっていうけど、やっぱプロって凄い。
2020/02/10 17:44
herpes2772
月と城の写真すごいな
2020/02/10 17:57
tailwisdom
カメラの性能もそうだけど、構図を考えて撮影場所を選定し、タイミング(季節とか天気とか)を待って適切な設定(露光とか)で撮影する能力が必要なので、なかなか真似する気力は沸かないな。
2020/02/10 18:29
kmartinis
圧縮効果はウオっとなるし、みんながレンズを買えるわけじゃないので、ありふれた表現にもならない。これはかっこいー
2020/02/10 18:39
shima2tiger
ロケハンの大切さと、気候やタイミングを合わせられる根気がまず凄い。パッと行ってチャッと撮るスタイルでは難しい
2020/02/10 18:42
hiroomi
70-200,200-600mm
2020/02/10 19:09
komachiyo
望遠レンズで風景を撮るのはほんと場所を探すセンスがないと無理。
2020/02/10 19:38
sub_low
カメラかじる前、こういう写真撮りたいなって思ってたけど、実際やり始めたら一番足りないのは情熱だってわかった。
2020/02/10 19:43
Vorspiel
写真は凄い。場所選びと構図のセンスがプロ / フルサイズに600mmだから、APS-Cに〜400mmズームとかm4/3に〜300mmズームならもう少しお手頃な値段で同じ絵が撮れる機材は揃う。腕は別として
2020/02/10 20:15
wapa
賞賛してるのはカメラかじってる人で、批判してる人はそうでない印象。カメラは、やり始めると思った以上に難しいので、こういう構図とか撮り方が上手いのを見ると感心させられる。現像もテクの一つだし。
2020/02/10 20:39
YukeSkywalker
すごいのは構図を決める経験とその構図が撮れる場所に行く行動力と実際に写真を撮る情熱。
2020/02/10 21:43
tohima
大仏いいなあ、かわいい
2020/02/10 22:12
nikkatsu
東京新聞のプロのカメラマンとやらが撮影した、望遠レンズを駆使したアレはどうした?
2020/02/10 22:13
sheepofmerry
すごいなーと思いつつでもカメラマンって盗撮するんでしょう?とつい思ってしまった。
2020/02/10 22:37
xevra
フォトショの方が凄かったでゴザル
2020/02/10 23:15
tyhe
被写体と月を同じくらいのサイズで写すやつは超望遠じゃないと撮れない構図だし位置取りが超難しいので良いカメラマンと良いカメラの両方が無いと無理でしょ。
2020/02/10 23:19
keren71
80万!
2020/02/11 00:08
wow64
スポーツカメラマンはあんまり顧みられないな。できて当然だからだろうか「600mmでここまでピントを合わせられるっていうのがもう凄すぎて…。」
2020/02/11 00:54
Barton
こういうのを見ると、やっぱりコンデジじゃあ真似出来ねえ…と思うコンデジ勢。腕もカメラもすごい、って思う。
2020/02/11 14:58
dickbruna
大阪府池田市畑5丁目 東畑交差点か。実質的なT字路なので、撮影しても迷惑になりにくい。そのあたりも含めて大したもんだ。
2020/02/11 16:18
fragile08
マジレスすると特殊な撮り方する以外超望遠レンズは日常使い道ないからはやまらないで! 単焦点とかでもじゅうぶん雰囲気つくれまっせ、値段は20分の1
2020/02/12 15:22
otchy210
カメラってやっぱりプロ/セミプロだけの道具に戻ったんだなぁって。スマホには撮れない写真を撮るのにプロの機材と技術が必要なら、素人はカメラ買わないもんね。
2020/02/12 17:12
brimley3
流石プロだ・・
2020/02/13 15:47
versatile
CGだともっと鳥肌たちそう