2020/01/13 11:48
mon_sat
対象的な両国。今後複数の文化圏のひとが混ざり合い嫌でも多様化していく。正しいとか間違っているとかどちらが良くてどちらがだめとか言っているようでは争いにしかならない。お互いの違いを認識し大きく繋がろう。
2020/01/13 11:52
yzkuma
“迷惑と不便を許容しあう土壌”。一般サービスだけでなく医療とかにも拡大される覚悟が必要だよ。コンビニとかは我慢できても今の医療サービスを放棄する覚悟がある人は少ないだろうな。
2020/01/13 11:56
Ashburton
日本は労働力が激減してくから、働かなかったら社会が回らなくなるよ。外国人労働者を入れようにも、給料安いからなかなか来てくれない。夢を見るのはやめな。
2020/01/13 12:00
pita0515
「日本人は課題があれば完璧に仕上げようとして結果間に合わない。ドイツ人は雑な仕上げだが期限に間に合わせる」 ああ。なるほど。 そしてミスがあると再発防止策考えて更に仕事が…。
2020/01/13 12:06
tan_tan_san
ドイツで長期入院経験した人が、病院のスタッフがトルコ人だらけでトルコに詳しくなった、って言ってたから、結局看護介護みたいな終日対応必要な所を移民に押し付けてるのではないかと思ってる。
2020/01/13 12:07
piconano
世界の中でも、ドイツの人は手堅い仕事をしてくれると思っていたが 意外と割り切ってるのな #ワークライフマネジメント
2020/01/13 12:09
Fondriest
独だけでなく伊仏も同じだよ。自由に生きるためには他者の自由を認めることが必須。労組やストに文句を言うような国では永遠に相互奴隷化が進むだけ/移民、EUガーとか喚くバカが哀れ過ぎ/EU以前長時間労働してたの?
2020/01/13 12:15
pribetch
ドイツの労働時間は世界一ィィィィーーーー!
2020/01/13 12:18
xlc
日本人は休暇を取ってもやることがないんだから休まず働けばよい。さて、もうすぐ春節休暇ですな😁
2020/01/13 12:27
rizapazir
1. ユーロ圏の他国から金融的搾取しているから。  2. ユーロ圏の他国から労働的搾取しているから。
2020/01/13 12:28
mouseion
労働時間口座、面白いけど日本にも似たような有給休暇制度があるんだけど何故か認めない会社、余った分を買い取らない会社が存在しててそれが日本をブラック企業化に導いてるのだろう。
2020/01/13 12:32
ubiquitous2011
お客様天国を選べば日本みたいな働き方になるし、労働者天国を選べばドイツ・イタリアみたいになるよね。
2020/01/13 12:39
yosu64
迷惑と不便を許容しあう土壌なんか無くても問題ないでしょ。有給休暇申請は基本的に拒否できないんだから。自分が気にしなきゃ良いだけ。
2020/01/13 12:46
onesplat
いい話。細かい時間にうるせえ奴とか何なんだよって感じだよな。大らかに生きろよ
2020/01/13 12:46
deztecjp
世界中を「ひとつの正解」で塗りつぶすことは支持しない。可能なら、人それぞれ、自分の暮らしたい社会を選んで移住できるようにしたい。この記事に即していうなら、私は日本を選ぶ。日本のドイツ化は望まない。
2020/01/13 12:58
usou_tuki
ドイツ閉店法はどの職種も日曜日と決まってるから難しいけど、例えば日本でも「小売業は(曜日は好きに選んでいいので)週に一回は必ず休みにしなければならない」とかなら実現出来ると思うんだ…てかして欲しい。
2020/01/13 12:58
REV
「日本人はもっと緩くあれ」クルッ「自転車も歩行者も止またくねぇんだよ信号無視くらいクルマが止まれよ」 この手のひらの回転数で日本の社会は回ってる。
2020/01/13 13:06
notomata
ドイツのどこなの…?写真からフランクフルトかと思うけど地域によるんじゃない?クリスマスは盛大なクリスマスマーケットで十分買い出しして当日に備えるシステムで、日本で正月に店閉まってるのと一緒なのでは?
2020/01/13 13:14
aquatofona
なお、日本も世界第4位の移民大国といふ不都合な事実からは目を背けるいつものネット右翼しぐさ
2020/01/13 13:17
tamatamayanyan
前のフィンランドの記事にもあったけど、結局利便性と正確性を極端に求める社会が息苦しいのだな。日本が生産性低いのはこのせいじゃないか。足るを知ることの難しさだなあwww.bengo4.com
2020/01/13 13:21
meganeya3
自由はいいけど、労働によって富を増やすという根本をかっとばして自由を享受するなら、富をどこかから引っ張ってくる必要があるでしょ。エネルギーは勝手に湧いてはこないよ(例外的に湧いてくる場所はあるけど)
2020/01/13 13:27
janosik
金欲しさに残業してダラダラやってたりするのも居るから労働時間口座はいいかもな。金のほうが良いけど、忙しくない時は早く帰れるのも悪く無い。
2020/01/13 13:27
agano
日本が22位?と思ったが、短時間勤務者を含む全労働者の平均だからのようだ。参考 www.google.co.jp
2020/01/13 13:29
uk_usa_tv
今は違うかもしれないけどちょっと前はイギリスもスウェーデンも金土曜に牛乳や肉魚を忘れずに買っておく。日曜はトラックなど物流が止まり、スーパーも休み。これくらいしないとドライバー不足解消しないかもです。
2020/01/13 13:31
Dursan
トンベリさん「せやな」
2020/01/13 13:34
blueboy
 ドイツでサービスがずさんなのは、労働時間が短いからではなくて、下級労働者の知的水準が低いから。労働時間を増やして解決する問題ではない。他の欧州諸国も同様だ。/日本の問題は、長時間労働でなく、低賃金。
2020/01/13 13:35
sekirei-9
不在のバッファや仕組み的なフォローがある訳じゃなく、ただお互い迷惑掛け合う前提で許すだけ、という解説。根元がメンタリティな分、日本との相性は悪い。
2020/01/13 13:38
eeee7657
この手の話見るたびに思うのが「余裕」をどこに作るかということ。それが人の寛容に要求されればこうなるだろうし、金か人のどっちかがあればそこにはまた別の余裕が発生する。すべてが少しずつ目減りする国もある。
2020/01/13 13:40
grdgs
美しい日本人は「表面ではいい顔しても裏では他国モー」って意見が大好きだが、表面も裏でも駄目な日本よりはよっぽどましだよな。改善する点や意思は見て取れる。未来や可能性を潰したがるのが美しい日本人。
2020/01/13 13:44
kagerou_ts
「間違いなく言えるのは、社内で情報共有し、客先へ迷惑を掛けないシステム作りを徹底した上での休暇取得ではない、ということだ」このことから得られる教訓は、「やるかやらないか」だ。
2020/01/13 13:45
strow0343
これ系の話は結局誰が多くコストを払っているかって話になる
2020/01/13 13:50
KKElichika
"ドイツ人も働かないというわけではない、ということだ。特にマネジャー層に顕著" ここが重要。西欧諸国は、エリート層がアホみたいに働くことで回っている面がある。上に行くほど働かなくなる傾向の日本とは真逆。
2020/01/13 13:52
scorelessdraw
うーむ
2020/01/13 13:55
TakamoriTarou
閉店法は日本でもやったらいいと思う。一方で、サービス低下は、クレームって不良品なので、不良品増やすと全体コストが上がるのが普通と言う所を忘れちゃいけない。日本のサービス業が安いのは不良率が低い事も要因
2020/01/13 13:59
alaska4
かつてストイックで几帳面だと思われていたドイツがこうなったのだから、その気になれば日本も変われる
2020/01/13 14:02
hanbey64
ドイツの経済が回ってるのは、主に中国との「人権を無視した」貿易とEUの最貧国の貿易による。
2020/01/13 14:06
keytracker
ユーロ圏のドイツが凄いってのは、日本の中で東京だけ見て凄いって言ってるのと同じだからな。他の国の犠牲の上に成り立ってる。通貨発行権を持てないドイツ以外のユーロ圏の国は悲惨だ
2020/01/13 14:06
sushi-K
梅田の深夜コンビニやレストランも外国人の方が多く見かけるので他人事やない気がするなあ
2020/01/13 14:17
makou
「許容されるのは、次に休暇を取るのは自分だから」
2020/01/13 14:19
bunkashiken
そもそもバカンスだって、欧州は祝日というものがほぼ無くて、1年の休みを3-4週間まとめて夏に取得するってだけやで。バカンス期間の旅行は高いから家族4人×40万=160万円とかを消費するためにローン組んだりしてる。
2020/01/13 14:20
urtz
最早長時間労働文化は東アジア限定と言えるだろう。こう言うとアメリカ人がどうの~とか言われそうだけど、「文化」なの。悪しき非合理の。
2020/01/13 14:21
shotazc
ドイツの労働時間短い定期
2020/01/13 14:30
kakaku01
移民に労働を押し付けて福祉国家面しているドイツなどとは違い我が国は人権先進国なので移民も国民も等しくゴミみたいな長時間労働に従事している。
2020/01/13 14:36
tetora2
日本でも港区在住者のみで統計取れば同じような結果がでるよ。
2020/01/13 14:38
caster4
移民がその分働いているのなら平均労働時間がこんなに短くなるはずないだろ。なんでも移民搾取に結び付けるな。
2020/01/13 14:42
shimokiyo
はっきり言って移民からの搾取で成り立ってるだけだぞ。労働者と顧客すべてがハッピーになるのはミクロな組織では成り立つが、国のような大きい単位だと必ず誰かが犠牲になってる。
2020/01/13 14:43
brusky
日本の品質が高いのであればそれに見合ったお金を取って労働者に還元しろということなんだろうけど。
2020/01/13 14:44
R2M
会社全体の総残業時間を前年度の法人税納税額で制限するというネタを思いついた。
2020/01/13 14:45
password1234
内需の話は単に消費者の要求水準の高低で説明がつくけど、グローバル経済においてこの労働者の意識でどうやって競争力を維持しているのか謎。この手の話ってドイツの自動車や機械産業の従業員にも当てはまってるの?
2020/01/13 14:46
sinamon_neko
移民や中小企業にしわ寄せ押し付けてるだけか(´^ω^`)
2020/01/13 14:49
positive5
ドイツではないが、家でおとなしくするしかないクリスマスは意外と悪くはなかった。1、2日間だけだし。
2020/01/13 15:00
kalcan
雑な仕上がりがだ期限には間に合わせるって、電車も暖房も間に合ってないじゃん!
2020/01/13 15:03
azuk1
移民を奴隷にしている!っていうけど国民のほとんどが奴隷な国とどっちがマシかって話だよな。
2020/01/13 15:09
kurokawada
1970年代以前の日本もこの程度のサービス水準だった。今の高水準のサービスやおもてなしに慣れきった日本人が耐えられるわけがない。日常的に「待たせやがって」「要領悪いな!」とイラついている人には無理ですよ。
2020/01/13 15:14
abeeei
ヨーロッパ旅行して感じたのはキリスト教圏は、労働は罪という意識があって日曜日は必ず休む(営業できない)という事。日本との意識の違いを感じた。日本人は休む事に罪悪感を持ってしまうのでこの差は大きい。
2020/01/13 15:20
kibarashi9
奴隷に嫌なこと押し付けて利益は自分のふところに。
2020/01/13 15:23
nakab
ドイツ語の先生が「ドイツでの買い物は戦争」だって言っていた。店員が高圧的で、気に食わないことがあると出て行けと言われるらしい。早くから職業教育と普通教育が別れ、それが実質的に身分制度と化している。
2020/01/13 15:29
yanosworkout
日本では無理だね。
2020/01/13 15:44
cyber_bob
食料支給率が120%の国と40%の国の違い。3倍働かないと文字通り食っていけない。
2020/01/13 15:44
kanehama
日本って残業する人が評価高いではなくて、どちらかというと残業しない人が評価を下げられているような気がする。(だからお前はなんで残業しないの?みたいな風潮があるのかなーっと。)
2020/01/13 15:45
mcgomez
あかんやん。そこは属人性を排除しろや。"仕事が組織ではなく属人的に処理されるドイツでは、担当者が休みなせいで手続きが思う通り進まない"
2020/01/13 15:47
adhd1978bba
…クリスマスに美味しくてキラキラした日を過ごせる日本で幸せです。ごめんなさい。
2020/01/13 15:48
kirifuu
移民入れて実質奴隷制やりゃ日本でもできるぞ。今は自国民が奴隷を担っているが、誰がそれをやるかって話になる。
2020/01/13 15:50
dgen
だから日本は無駄に空気読みすぎなんだよ。
2020/01/13 15:52
yn1104
残業時間が少ないのは「国民」ではない移民に法律が適応されず、数字でも「いないはずの人間」扱いされてるからと何年前から言われてる事だと…
2020/01/13 15:59
fubar_foo
どっちかが良いって話じゃなくて、お互いの良いところを学ぶのが良いっていう話かな。
2020/01/13 16:02
kyoumi_arukoto
ドイツのサービス(サービス砂漠)。鉄道は遅延や運休が多い。修理を予約しても6時間遅刻。クリーニングに出すと服が消失。宅配物はベランダへ投げ込まれる(2階)。引越し時、高価な食器だけ紛失。サービス砂漠かー
2020/01/13 16:02
shikiarai
結局のところ納期をぶち破った時にどうなるのかがよく分からん。大事なのはそこでしょ。
2020/01/13 16:07
mori99
↓ドイツの輸出競争力の源泉はユーロだというのが全世界的な認識。ドイツ以外の国との共同通貨なのでドイツがガンガン輸出しても通貨が上がらないので、永遠の通貨格安ダンピング状態。
2020/01/13 16:09
karadagaomoix
日本でこれをやったら破綻とストレスがヤバそう
2020/01/13 16:14
KAN3
日本が世界第4位の移民大国と言ってる人がいるけど年間の移民受け入れ人数がOECD加盟国の中で4位なだけで今はまだ移民大国にはなってないよ。今後なるべきだとは思うけど。ドイツ米国は移民率約15%。日本は約2%
2020/01/13 16:14
kura-2
それをまわるとはいわない、という人は多そうだ
2020/01/13 16:15
citron_908
でもドイツってある種の身分社会なんでしょ
2020/01/13 16:16
hutottyo3
どう考えてもドイツ式の方が優れてる。日本式が💩なのは30年経済が右肩下がりなのを見れば明らか
2020/01/13 16:22
kaz_the_scum
どうせ移民を搾取してるんだろ>>“ドイツの法律では従業員を10時間超えて働かせることは法律違反となるため、サービス残業の扱いとなっているようで、日本と同様に中小企業ではサービス残業も横行しているようだ。”
2020/01/13 16:25
sewerrat
アメリカ人も労働時間は長いから、宗教や国民性なんてさほど関係ないと思う。普通に税制や労働組合、年金等の社会システムがそういう短(長)時間労働のインセンティブを生んでるだけだろう。
2020/01/13 16:26
kuniku
日本人って、BMWやメルセデスなど期待抱くよなー。日本に比べ品質なら漏れや精度は高くないことがちらほら、パーツ納品待ち長い。欧州では許容範囲かどうかは大きい
2020/01/13 16:30
a1ue0
EU統合前はマルク高で苦しんでたがユーロになり為替の影響を受けなくなった+普通は通貨で紐づけされたら東京が地方に金をばらまくみたいな調整をするが、ドイツは周辺国にそれをしていない。結果、周辺国が沈んだ。
2020/01/13 16:34
miruna
東欧の安い労働力の搾取の話をしろ
2020/01/13 16:35
monbobori
そんなに休み長くなっても、その分の長さの旅行をする金はないよ…
2020/01/13 16:44
washita
不便とか我慢とかの話でなく、なんで金を回せるのか金が集まるのかの構造を説明してほしい
2020/01/13 16:58
Roasted_mackerel
まあた欧米崇拝してんのか
2020/01/13 17:05
komutan1
ドイツに限らずこの手の話を読むと「私の仕事ではない」という意識が徹底されていて所謂ジョブ型の労働体系になっている。日本でも同じ仕組みにすれば残業は減ると思うが一方で終身雇用や定期昇給はなくなる。
2020/01/13 17:06
mohno
自分が楽をしようとすれば、その分サービスレベルが下がる、という話。日本の若者が苦労してるように見えるのは労働から引退した高齢者の比率が上がってるからでマクロ的には「だったら子供産めよ」って話になる。
2020/01/13 17:11
shinp
ドイツに日本式のコンビニ的なサービスを輸出したらぼろ儲け出来るのでは?
2020/01/13 17:19
maro_kksn
"24時間 - 私生活(16時間) = 仕事の時間(8時間しかない) "という認識なのではないかなと思ってる。物理的に8時間超は働けないという意味。日本の主流は"24時間 - 仕事の時間(終わるまで) = 余暇時間(文字通り、余った時間)"。
2020/01/13 17:20
kazoo_keeper2
やっぱり「人に迷惑を掛けない」という価値観が問題なのか?→「結局のところ、我々日本人は便利さを享受することに慣れている。それがお互いに首を絞めあいながら達成したものだとしても」
2020/01/13 17:29
naruruu
日本はGHQが来るまで余暇文化がなかった国。盆正月以外は休めない奉公文化が社会にも家庭にも残ってる。休暇で1ヶ月会社に行かない父親に馴染むのって日本だと難しいと思う。
2020/01/13 17:35
asx
昨年のイースターにベルリンに行ったら他の欧州国以上に日祝の閉店が徹底されていて驚いた。水や食品については移民(中東、中国系)の個人商店は割と開いてました。
2020/01/13 17:46
shiori_lov
海外実習の搾取がとか言ってる奴がドイツの移民搾取はセーフって言ってるの笑えるな
2020/01/13 17:49
wazpk6no
こういう記事見ると毎度思うのは比較条件は揃っているのかね?
2020/01/13 17:52
wwolf
結局細々した仕事を移民に押し付けてるなら形を変えた奴隷制でしかないよね
2020/01/13 18:02
aceraceae
ブコメのイミンサクシュガーっていうドイツ批判がアレだけど、一流職人のマイスターの国である一方でこういう雑さを許容する文化は日本も取り入れられたらいいのにとずっと思っている。
2020/01/13 18:04
raimon49
ドイツ・アメリカ・日本と労働環境の全然違う国がそれぞれ自動車産業の大国になってるのは面白い話だよな。
2020/01/13 18:05
yumu19
日本と欧州の中間ぐらいでうまい具合にできないのかな。
2020/01/13 18:18
niwaradi
サービス落としまくってるから労働時間が少ないとはっきり書いてあるのに、記事を読まず移民の搾取だと思いこんでる人は何なのか。法律を徹底し、店を閉め、作業工程を減らせば底辺労働者の労働時間も当然減る。
2020/01/13 18:23
dededidou
レッドオーシャンでしか戦えない日本人さあ。。。
2020/01/13 18:26
kjin
祖母が昔「御互い,ごたがい」てよく言ってたの思い出した。こういう我慢の社会に親しみ感じるのは前世紀の人間だからだろうか“誰だって担当者不在で物事が前に進まなければいら立ちもする。だがそれが許容されるの
2020/01/13 18:27
kajuido
ドイツとイタリアは全然違う、期限までに雑に仕上げるのがドイツなら期限が来ても催促がなければ何もやらないのがイタリア
2020/01/13 18:28
driving_hikkey
できない理由を探していたら永遠にできない。社会が混乱してでも実害を被ってでも真似すべき。
2020/01/13 18:34
imakita_corp
なんで誰も記事を読まないんやwあとこの労働時間制限は働き方改革的なものよりワークシェアリングの流れのほうが強いはず。ドイツもちょっと前まで特に若年層の失業率はエグかった。
2020/01/13 18:35
songe
先進的な憲法を持つヴァイマル共和国で自由な社会の必然として格差が広がり、長時間労働が問題となったのを、ヒトラーの台頭によって解決したから
2020/01/13 18:35
monochrome_K2
欧州は昔から法律で労働者の権利が守られていて日本とは全く背景が違うということか。そういう意味で日本も結局は政府の対応次第なのかなと思う www.teikokushoin.co.jp
2020/01/13 18:39
akiat
日常的なサービスを追求しすぎだから休めないんだと思う
2020/01/13 18:39
zyzy
日本が移民の搾取や移民へのシワ寄せをしていない国でない限り成立しない、つまりそもそも成立していない反論を唱えているブコメがいますな。同じ搾取をして結果が違うのならそれは搾取部分とは関係ないんだよ。
2020/01/13 18:41
xufeiknm
横並びの否定と上からの強制は必要。必ず抜け駆けがでる。あと「日本的サービス」を維持するなら、それなりの費用を肯定すべき。これも抜け駆け防止が必要だ。談合はその機能を果たしていたのではないか。
2020/01/13 18:43
sarutoru
>日本におけるコンビニ的なものはない ←閉店法守るとしても、やる人いないの?
2020/01/13 18:47
cloverstudioceo
そうそう、マネージャーも社長もさ、結局自分が有給取りたいから部下の有給の取得には甘くなっちゃうんだよね。ソースは弊社、俺。そうやって会社を回すから長時間労働で成り立つビジネスはそもそも成立しない。
2020/01/13 18:47
Kitajgorodskij
迷惑をかけあうという考えは全く同意。日本にも絶対必要。加えて日本なら社会が上手く回るように工夫出来るはず。クソ道徳撲滅。
2020/01/13 18:53
maicou
日本がそれを「真面目に」やろうとしてたのは70年代でして、今はもう不可能なんですよね。
2020/01/13 18:53
Hasen
“日本におけるコンビニ的なものはない。 ”Spätiってコンビニ的なやつが地域によってあるし、ケバブ屋さんも日曜日やってるから無いとは言えないな。しかも仕事の交通費出ない会社も多いから良いことばかりじゃ無いよ
2020/01/13 18:57
amdgRCC
「間違いなく言えるのは、社内で情報共有し、客先へ迷惑を掛けないシステム作りを徹底した上での休暇取得ではない、ということだ。」
2020/01/13 18:59
wow64
昭和な感じの雑な仕事ぶりを今更許容できるか、というところか。最初は怒るけどそのうち慣れるかもな。昔は不便でも普通に暮らしてたし。
2020/01/13 19:01
youkass912
ドイツの経済がまわっているというのが、どの程度を指すかによるなぁ。決して好況ではないよね。日本の場合、バブルが前提になっていることで首を絞めている感もあるけど。
2020/01/13 19:11
gm91
確かにデパート日曜休みだったりするのはつらい
2020/01/13 19:13
inuinumandx
おおらかになりたいと思いつつドイツに移住したら発狂どころではすまないかもしらん。
2020/01/13 19:18
a357159wo
その他はよくわからんが、労働時間口座がめちゃ良き。このまま輸入してはどうか。
2020/01/13 19:19
atahara
「誰だって担当者不在で物事が前に進まなければいら立ちもする。だがそれが許容されるのは、次に休暇を取るのは自分だからだ。」
2020/01/13 19:29
ToTheEndOfTime
“結局のところ、我々日本人は便利さを享受することに慣れている。それがお互いに首を絞めあいながら達成したものだとしても。そして、誰かに迷惑を掛けることには慣れていない。”
2020/01/13 19:29
shinobue679fbea
スイスでレンタカーが故障したときはまじでどこもやってなくて本当に難儀したなぁ。観光地ですら日曜どこもやってないのよね。お前らの商売はなんだ?といいたくなったなぁ
2020/01/13 19:29
redlabel
今までは旧東ドイツからの流入で不思議な人口ボーナスがあったけど、これからはドイツも高齢化するで。
2020/01/13 19:37
AKIMOTO
"一般的な会社員ならば本当に数週間の休暇を取る。中には1カ月休暇を取る人もいる” 今一か月の有給休暇中だけど
2020/01/13 19:45
nicoyou
“間違いなく言えるのは、社内で情報共有し、客先へ迷惑を掛けないシステム作りを徹底した上での休暇取得ではない、ということだ。”客先に迷惑かけたら契約切られるのが日本。ドイツはあまりないんだろうな
2020/01/13 19:55
halix
ほんとそう。サービスの雑さを許容できるようになってから、労働改革は始まるんだと思う。筆者の言うとおり、日本のサービスの質は高いから全体として後退できるかどうか…。
2020/01/13 20:04
bml
宗教観で日曜は休みと決まってるからな。日本にやれと言われても時間かかりそう。農民関係で晴れは仕事、雨は休みが、休みは盆と正月だけ。
2020/01/13 20:10
jiro68
金はドイツで稼いで、日本で使うのが一番良さそう。そういう意味では、ドイツ企業の本国採用、本国マネージメント部署の日本駐在員が最高のポジションでは無いかと。
2020/01/13 20:13
hihi01
日本でも以前から残業する社員が評価が高いという事実はない。
2020/01/13 20:27
yoiIT
日本人も東日本大震災の時はできていたはずだ。それができなくなってしまったのは大義名分がないと行動ができない日本人の弱さ。>“お互いに迷惑を掛けあい、不便をかこちあいながら生きる社会”
2020/01/13 20:28
daishi_n
ドイツでも夕食事後のリモートワークや遠隔会議、メール対応の話は聞くから退社後は完全にオフにはならんよね
2020/01/13 20:36
orange_putting
誰だよ日本とドイツは似てるって言ったやつ
2020/01/13 20:39
Cru
ドイツは日本と同等、いやそれ以上のデフレ志向緊縮経済な政策打ってたのに、ユーロ域内ではそのせいで為替が釣り上がったりせず、弱い諸国から富を吸い上げられたんだよね。
2020/01/13 20:41
anpaku
ドイツ🇩🇪の社会が少し理解できる。強靭なメンタリティーが必要だ。
2020/01/13 20:41
MasaMura
日本の生産性の低さはサービスと言う名の無料労働が蔓延して無駄な事をする(SSの窓拭きは意味が無い)。管理層の高年齢化によるアナログ処理による多重処理を未だに行う情報処理の低さ。残業費目当ての無駄業務。
2020/01/13 20:46
Kial
ヨーロッパでは日曜閉店なのは何十年も前からの常識だと思ってた。日本の旅行会社の安ツアーは、日曜が真中辺りになるように日程を組んで「自由行動日」として放り出してたな。今はどうだか知らんけど。
2020/01/13 20:46
invoicekun
“給休暇は、「連邦休暇法(Bundesurlaubsgesetz)」により、6カ月勤務で年24日以上と決まっている。” 日本の2倍の有給…
2020/01/13 20:55
wildhog
店の開け閉めに関わらず、買う日がずれるだけで買うものは同じとすれば、小売業の生産性は週1休むと14%ほど上がるはず。日曜休みでなく、地域でローテーション組むなら不便さも許容範囲じゃね?
2020/01/13 21:20
by-king
ドイツでの右翼勢力ってキリスト教の原理主義なのね。聖書で神様は日曜休むでしょ?だからドイツの右翼は休日減らすような法律に強硬反対するし、ドイツ人にとって休むのは「宗教的義務」なの。そこから考えないと。
2020/01/13 21:25
tatebayashifan
カルトエッセン、閉店法、労働時間口座
2020/01/13 21:36
shibuya12
強いものが弱いものから奪い快適に生きるってのは普通。搾取する側、支配する側に周んねーと損だな。
2020/01/13 21:44
nilab
「最近、働き方改革の文脈で、「残業せず、休暇をしっかり取る」という切り口で紹介されることが多いドイツ。実際、2018年のOECDのデータでも、38カ国中、ドイツが最も短い労働時間となっている(日本は22位)」
2020/01/13 21:52
alivekanade
結局どの人のニーズにも合わせると24時間365日に行き着くよね。働きたくないなと思う反面、24時間365日が無くなると自分もこまる。
2020/01/13 21:56
kaorun
ディーゼルゲートを引き起こしたり、冷戦終結でドイツ軍の予算を削っていった結果、各種兵器の稼働台数が一桁台数になっているようなドイツのやり方がいいとはあまり思えない。
2020/01/13 22:03
uchimountain
ここの人たちもはてブとかTwitterとかがサーバダウンしたら日曜や深夜関係なくはよ直せオラーとか思うんでしょ?
2020/01/13 22:03
Tucana
なんでこれが弁護士ドットコムに載っているのか
2020/01/13 22:16
shinjin85
他人に対して異常なほど不寛容なのが日本なんよ。「そこそこの値段ならそこそこのサービス」というのを、理解して受け入れる度量が国民にあるかどうか。
2020/01/13 22:16
inmysoul
まあ「ドイツみたいに日本もなるべき!」って言うのはタダだからなw 重要なのは「担当者一ヶ月休暇なんでわかりません」を客の立場の時許容できるかじゃね。まあ無理だろうなw
2020/01/13 22:28
hitorivo
文化の違いに触れるのは自己認識の貴重な機会。 ドイツに100円均一とかウォシュレットとかは似合わない。質実剛健で哲学とか宗教の影響も大きい。一方日本人は働き者だけど自分に本当に必要なモノを見極める力が弱い
2020/01/13 22:32
ginga0118
ほんとにドイツ人の納期に対する意識の低さには驚く。それでよく物を作れるものだと感心するのだが、物のクオリティもたいしたことはない。
2020/01/13 22:43
Yagokoro
ドイツは、EUを収奪して繁栄しているだけでしょ。どうせその内、逆流してEUはまたバラバラになるよ。
2020/01/13 22:54
t-murachi
なるほどね。「休みじゃあしょうがない」を許容し合える社会って決して悪くはないと思う。いざという時に助け合えるのであれば、だけど。
2020/01/13 22:54
Outkast
ブコメ、なるほどなあ
2020/01/13 23:03
hammam
原発事故起こした国に説教されたくない
2020/01/13 23:10
yutashu
ドイツと同じようになりたいかと言うと違うけど、「迷惑と不便を許容しあう」これは本当に日本に必要だと思う。色々なものを手放すフェーズ。
2020/01/13 23:12
PeaceJet
ドイツだけ一人勝ちのような構図は、今も続いているのかな?ドイツ銀行総裁ヴァイトマンも結構幅きかせていた印象…数年前だけど
2020/01/13 23:17
tetsuya_m
日本ではもの凄く普通に親から子へ「他人に迷惑をかけてはいけない」という教えをするけど、あれ良くないんじゃ無いかなと最近は思っている。
2020/01/13 23:18
tettekete37564
日本が学ぶべき事は、それでも回っていて労働生産性が高いのは何故か、でありドイツになるかどうか、ではない。あと迷惑と実害の境界を理解しよう。24時間治療が必要な患者をほったらかすのは迷惑以前に憲法的にアウ
2020/01/13 23:25
couchcap
ドイツ人であっても不良品受け取ったり、予約がされてなかったりしたら同じように怒ると思う。別に寛容とかでなく諦めてるんだろう。言っても直らないから。逆に言うと言って直るから日本はこうなっているんだ。
2020/01/13 23:27
amunku
ドイツ人ちょと苦手
2020/01/13 23:35
shsh0shsh
日曜唯一空いていた田舎駅のスーパー。レジに30人の大行列
2020/01/13 23:52
teruyastar
“お互いに迷惑を掛けあい、不便をかこちあいながら生きる社会なのである。”
2020/01/14 00:10
takilog
日本のサービス基準だと回ってないだけでは・・・
2020/01/14 00:27
A1riron
俺は日本でテキトーに働いて、コスパのいいサービスを受けるのが最適解だと思っている。
2020/01/14 00:36
osugi3y
日本で回らないと信じられていることもやってみれば案外仕事が遅くてもどうにかなるという事案。日本もこれくらいゆるくて問題ないかと。いやむしろ見習ってほしいですね。
2020/01/14 01:01
Soraneko
「日本最高!」的な思考停止よくない
2020/01/14 01:17
ikura_chan
二つの国の良い点だけ吸収することはできないのだろうか。
2020/01/14 01:22
sotonohitokun
カナダも独と日なら独より。日本人専業主婦は愚痴が多いが働いてる日本人は過ごしやすいと絶賛なんで立ち位置によるよね。
2020/01/14 01:35
takaimonogasuki
ドイツ人のトルコに対する認識は金のためになんでもやる、仕事選ばない、ドイツ語できないとか。ユダヤも似たようなもんだったな
2020/01/14 01:48
north_korea
「不便と迷惑を許容しよう」という美しいコメントをしている人、本当にそうなの?頼んだ荷物が全く来なくても怒らないの?
2020/01/14 02:36
gremor
労働者の実質的保護より先に護憲とか反原発ばっかりやってるエセ労働組合が横行する日本では、無理な話よな
2020/01/14 03:40
zu2
“結局のところ、我々日本人は便利さを享受することに慣れている。それがお互いに首を絞めあいながら達成したものだとしても”
2020/01/14 04:00
mory2080
「クリスマスは閉店だらけで、ポテトチップスだけのディナー」日本のKFC食べる風習が嘲笑ぎみに伝えられる事あるんで、ドイツで開店営業して行列作って欲しいw
2020/01/14 04:54
Tora1014
キリスト教的価値観があるから無理してでも休むんだろ。日本人には無理な話。
2020/01/14 05:40
ueshin
日本人の「人に迷惑だけかけるな」という生き方が高密度労働や高サービスを生み出して、みんなの首を絞め合っているのねと合点がいった。不便や雑なサービスが、高密度労働から解放するとね。
2020/01/14 07:34
takayoz
“ガツガツ仕事で上を目指す人間は進んで残業するし、家に仕事を持ち帰ることもある”これな。
2020/01/14 07:48
envygreedlust
表裏の話だけど、当然、便利な新サービスは生まれづらくなるし既得権益が幅をきかすよ ドイツでコンビニ的なもので起業しようとしても法律が許さないし、数年前までYouTubeでミュージックビデオが見られなかったし
2020/01/14 08:20
shufflingpixie
“お互いに迷惑を掛けあい、不便をかこちあいながら生きる社会なのである。”
2020/01/14 08:30
robo_pitcher
花屋で深夜サビ残してる役割、もしかして移民かトルコ系に押し付けてない?
2020/01/14 09:04
tyoro1210
『迷惑と不便を許容しあう土壌』
2020/01/14 14:17
sho
「ドイツ人は雑な仕上げだが期限に間に合わせる」のあとにぜんぜん間に合ってない事例ばかり並べるの、論理的な文章とは思えんのだがw
2020/01/14 15:09
akakiTysqe
流石ゼークトの國
2020/01/14 15:30
kamemoge
多少雑なくらいでええて
2020/01/14 19:34
kiyo560808
やっぱ日本は料金の割にサービスが優れてるから一見生産性が低く見えるんだろうな。数字に現れない価値を提供してるし、それを求められてる国。
2020/01/15 01:39
zmk99
つまり、日本的に言えば回っちゃいないのである
2020/01/15 12:54
dekaino
それでも日本と比べれば経済の調子いいわけだからなあ
2020/01/15 16:46
katte
元旦休む店も増えてきたのでマシにはなってきた。でも営業してる店で人手が足らず、注文が遅いからと怒鳴って帰る老害を見た。正月なんだからのんびり待てばいいのにね。
2020/01/15 17:19
fuga_maito
安易なドイツ見習え論が定期的にニュースになるのでこういう単に否定するわけでもない考察は腑に落ちる。
2020/01/16 10:06
and_hyphen
日本人、良くも悪くも繊細だもんな