2020/01/09 07:52
sabacurry
増田やさしい
2020/01/09 08:38
ustar
帰れて良かった
2020/01/09 08:41
novak777
“「大丈夫ですよ、おうちは絶対わかりますよ。おうちがわかるまで一緒にいますからね、必ず送っていきますからね」”不安な気持ちに寄り添った言葉をかけてくれてありがとう。
2020/01/09 08:47
zeromoon0
良い。
2020/01/09 08:49
mats3003
朝から少し泣いた
2020/01/09 08:59
knok
いいことしたね/将来を思うと自分もこうなるかもしれない、という不安はみなあるよね
2020/01/09 09:00
misomico
増田がいて良かった
2020/01/09 09:04
porquetevas
増田にありがとうと言いたい。おばあちゃんを助けたことにも、ここに書いてくれたことにも
2020/01/09 09:05
mojisan
すごい。 なかなか出来ない事だよね。
2020/01/09 09:09
yhachisu
あと10年もすれば、きっとテクノロジーが解決してくれる…全部じゃないけど。人には色々な面があることを知っている増田はいい人だ。
2020/01/09 09:13
tiger57blue
確かなことは増田いいひと。思いやりは世界を救うパワーだよ!尊敬します。
2020/01/09 09:13
ya--mada
地続きの自分であるという事実を知った、という解釈が好きである。私も再認識してセカイを眺めて、そしてセカイに入らなければならない、と思わされた。サンクス
2020/01/09 09:16
differential
ありがとう増田。私の母も亡くなる数年前、孫の顔を見に行く途中の乗換駅で突然何もかも分からんくなったらしく立ち往生した時、通りすがりの方が母の携帯から連絡くれて助けていただいたことある。ありがとう。
2020/01/09 09:20
take-it
首尾一貫優しい増田だ。"当たり前だけどそれは本当は「夏がだめだったり、セロリが好きだったりする」ような、当人の一面にしかすぎないはずなのに。"
2020/01/09 09:23
siiko
いつか行く道を思って泣ける
2020/01/09 09:23
u-li
“大病でも認知症でも、それを患っている人のことを、私はそこだけをクローズアップして見てしまってるんだなと気づいて”
2020/01/09 09:24
RyotaTakimoto
これは良い増田(*´ωˋ*)
2020/01/09 09:30
rocoroco3310
親が近距離に住んでるので、親の老いを間近で見ているのだが、やがて往く道、というのを強く感じてる。親の老いに向き合うのは、人生の予行演習なんだなと。誰でも、できるなら穏やかな老後を過ごしたいよね。
2020/01/09 09:35
you0925you
割とこういうことって良くあって、誰かが助けてくれてるんだろうなぁって思った。僕は遭遇したことはないのだけれど、そんなときが来たらと
2020/01/09 09:38
dakahiiiii
同じように、自分と旦那の名前とか大まかな住所(何丁目くらいまで)は分かるけど家に帰れなくなってしまったおばあちゃんを警察呼んで保護してもったことがあったなー…
2020/01/09 09:47
matsuri8888
こういう優しい気持ち忘れそうになってたなあ
2020/01/09 09:51
pikopikopan
母方のおじいちゃんも認知症でいつも行くレストランにさえたどり着けないんだけど、月一の会合に駅まで行くと必ず誰かは駅で待っていて素知らぬ顔して一緒にレストランに行くと聞いてなんて優しい世界となった。
2020/01/09 09:51
new3
優しい増田。好き。
2020/01/09 09:56
rain-tree
きっと不安と恐怖で仕方なかっただろうから、まず安心できる言葉をかけるのは適切な対処だったのでは。
2020/01/09 09:57
nomitori
私だったら110番して終わりだったな…そうしたらもっと大事になっておばあちゃんが誰かに怒られたりして悲しいことになってたかもしれない
2020/01/09 09:59
michiki_jp
やさしさとやるせなさにホロホロしてたら「セロリ」の世界観が一気に広がってびっくりした
2020/01/09 09:59
mazmot
私も山のなかの国道で婆さんを拾ったことがあったけど、曲がり道をひとつ間違えただけで知らないところに出て戻れなくなったとのことだった。家族のこととかいろいろふつうに世間話をしながら警察まで送った。
2020/01/09 10:00
osrk
私も同じような経験がある。考えられないほど遠いところから歩いてきた人だった。携帯電話をお持ちだったので、それで家族の方と連絡がついた。
2020/01/09 10:00
satomi_hanten
昔とっさに動きの怪しいおばあさんを助けたらただのクソ酔っ払いだったので手助けするのを躊躇する。こちとら仕事で午前様なのにクソ酔っ払いなんか手助けしちゃって泣きそうだった。増田は心がキレイそうだ
2020/01/09 10:01
skgctom
認知症においてどんな順番で何を忘れていくかによって、本人と周囲の不幸度が大きく変わるのほんと糞ガチャだなと思う。もしこのお婆さんも、忘れたのが家でなく身なりの整え方や気遣いや礼儀だったらと思うとな…
2020/01/09 10:05
mayumayu_nimolove
えらい増田
2020/01/09 10:06
kozilek
善意と優しさにあふれた奇麗な文章で、当然悲しいわけでも、大きな感動があるわけでもないのにほろりとする。
2020/01/09 10:07
locust0138
これは医療の進歩により寿命が延びたことの宿命だろうな。昔は認知症になる前に感染症で死んでいたはず。人間の脳は80年以上も正常に機能するような器官ではないのかも。
2020/01/09 10:10
sekreto
素晴らしい対応
2020/01/09 10:11
mikiponnsuke
私も似た経験がある。相手は近所に住む幼馴染のおばあちゃんで、息子の家(=幼馴染の家)に行きたいけれどもわからなくなったというので、手を繋いで家まで連れて行った。しかも2回。顔見知りだからできたのかも。
2020/01/09 10:15
mosriteowner
ある日突然迷子になる。誰もが通り得る道。そこをどうサポートしていくかが問題。もちろん個人の話ではなく。
2020/01/09 10:16
mutinomuti
令和新撰組の議員さんのやまゆりの記事を見た後にこれを読むといわゆる障害者だけの問題じゃないよなって思う(´・_・`)
2020/01/09 10:17
telegnosis
完全にわからなくなるよりも、時折正気に戻ったときが本当に辛いと聞く。
2020/01/09 10:18
mochi-ha
優しい。年始の満員電車でイライラしてたけど、精神が浄化されたようだ。
2020/01/09 10:21
Miroc
おばあちゃん子殺しの増田。
2020/01/09 10:22
slkby
己を失ってでも長く生きる方法ばかり追い求め、死ぬ方法を見失った種族は哀れだ
2020/01/09 10:29
kidspong
おやつ代の文字や扉の張り紙は、誰かに守られてるという証明で。誰かから守られ愛されてる人が1人不安でいる姿は、自分の愛する人がそうなっていたら…と想像して胸が痛い。誰かの愛する人を助けてくれてありがとう
2020/01/09 10:44
surume000
増田に幸あれ
2020/01/09 10:45
shiogy
素晴らしい対応だね、私もさらりとこういうことをできるようにしたいな、それが周りまわって自分や自分の親のためにもなるね。
2020/01/09 10:49
leiqunni
このおばあちゃんは、何も悪いことした覚えも言われもないのに、気付いたら家に帰れない状況に立っていて、ただただ周りの人が優しく助けて、暮らしていくのに辛いことがないように。
2020/01/09 10:49
ipinkcat
私の祖母も認知症になって、徘徊してしまうことがあったけどすごい不安だったのかな…30年前で、小学生だったからキツい事言ってしまって、すごい後悔してる…。増田はすごいよ。本当に優しい。
2020/01/09 10:50
b4takashi
"「夏がだめだったり、セロリが好きだったりする」ような、当人の一面にしかすぎない" 優しい視点。でもそうだよな、「ちょっと忘れっぽくておっちょこちょい」なら個性の一つになるはず。
2020/01/09 10:53
htnmiki
すごい
2020/01/09 10:56
kenta555
世の中捨てたもんじゃないなと、ざらついた心が少し穏やかになりました。増田とおばあちゃんの幸せをお祈りいたします。
2020/01/09 11:03
chikoshoot
泣いた
2020/01/09 11:04
KoshianX
認知症にもメディアが大袈裟なこと書くから偏見が生まれてるしなあ。リアルな話だとこんな感じなんだろな。映画「ケアニン」を見るといろいろ考えさせられるよ。
2020/01/09 11:06
dmmdmm
ほんと、将来の親かもしれぬ自分かもしれぬって考えないとね。介護の現場も厳しかろうけど赤ちゃんに話すみたいな言葉遣いじゃなく人として認めてあげてほしいなあ
2020/01/09 11:09
planariastraw
自分の家が分からなくなってもなお増田に気を使うおばあちゃんのような、骨の髄まできちんとした人間に自分はなれるだろうか。
2020/01/09 11:10
privates
貴女のおかげで、良い気分だ。ありがとう。
2020/01/09 11:11
white_cake
増田優しくて立派な人だ。泣いたわ。
2020/01/09 11:17
namisk
なんという綺麗な文章だ。
2020/01/09 11:21
dominion525
この増田にいいことがあります様に。
2020/01/09 11:22
whazuparthur
素敵な増田。あなたに良いことがありますように。
2020/01/09 11:33
sig
増田優しい。こういうことを自然にできるようになりたいな。
2020/01/09 11:34
plagmaticjam
優しい
2020/01/09 11:42
masudatarou
もうこんなのが当たり前でざらになって来てもっと増えてくる こんなの社会を維持できるのか
2020/01/09 11:43
yamuchagold
人間、やれるだけ頑張ってみるしかないんだよね。
2020/01/09 11:43
peccho
増田のおかげでおばあちゃんも助かったし、おばあちゃんの家族も助かったし、これを読んだ俺たちも朝から頑張ろうって気持ちになれた。
2020/01/09 11:44
lavandin
これはとてもいい話なんだけど、万が一増田より先に悪い人が声をかけていたら…。どうしたらいいんだろう。GPSか何かでどうにかできないものだろうか。おばあちゃんが泣いてしまう前に解決できるのが一番いい。
2020/01/09 11:44
blueboy
 根本的な解決策がある。 痴呆老人を集めて、閉じた領域に住まわせることだ。街全体が介護施設になるので、どこで迷子になっても大丈夫。オランダのホフヴェイという実例がある。詳しくは → bit.ly
2020/01/09 11:48
otation
やさしい
2020/01/09 11:50
sayonarasankaku
もし自分だったら、わからないからとすぐに警察に連絡しただろうと思う、ちゃんと人として向かいあってる、見習いたい。
2020/01/09 11:52
takamocchi
うちの会社にも年2回くらいおばあちゃんが来る。「ここ私の家なの」って。総務課に言うと娘さんの連絡先を把握してて対応してくれる。
2020/01/09 11:53
ympym
祖母が認知症なので、増田の行為がどれだけありがたいかが身にしみます。ありがとうございます。
2020/01/09 11:56
kyasarin123
増田はおばあさんを無事に団地まで送り届けた。 おばさんの不安を取り除いた。 それが、大したことないよ。当たり前だよ。たまたま暇だったから。が通常営業の世の中に成ればいいのに ありがとう増田!
2020/01/09 11:58
xevra
素晴らしい! GJ!
2020/01/09 11:59
hapicome
おばぁちゃんに頼れるお身内がいらっしゃいますように。祖母が存命の頃、交番に保護してもらったことがある。まだらボケの時が一番危険と祖母の衣類に名札を付けていた。お巡りさん祖母に気付いてくれてありがとう。
2020/01/09 12:03
bluejack
なかなかできる事ではないと思う。書いてくれたことでこのようにすればいいのかと知って後追いできる。書いてくれてありがとうございます。
2020/01/09 12:03
circled
夜中の22時頃に道を歩いていたら同様のことが起きた。「住んでるのはこの辺りなんだけど」と言うので、近くのマンションの入口でインターホンから部屋番号を適当に押してったら3回目くらいで当たって事なきを得た。
2020/01/09 12:04
yanosworkout
俺だってこれくらいできる。
2020/01/09 12:04
metro
やれるだけ頑張ってみた話
2020/01/09 12:06
takeishi
普通は玄関まで送り迎え付きなんだがなあ、通所介護だと
2020/01/09 12:09
TakamoriTarou
こう言う人になりたい。
2020/01/09 12:12
kakuhoukou311
亡くなった祖母を思い出して涙が出た。
2020/01/09 12:13
harapon1012
良い増田。なかなかできることじゃない/若いときは隣人と知り合わなくていい生活スタイルが気楽でよいと思っていたけど、人生を長い目で見たらコミュニティの中で暮らすということは大切なんだろうなぁ
2020/01/09 12:19
hogetahogeko
『当たり前だけどそれは本当は「夏がだめだったり、セロリが好きだったりする」ような、当人の一面にしかすぎないはずなのに』
2020/01/09 12:20
poliphilus
Uh~がんばってみるよやれるだけ。
2020/01/09 12:20
choral
ええ人や( ;∀;)『迷子のおばあちゃん』というタイトルにも優しさを感じる。
2020/01/09 12:22
igusa
泣いた
2020/01/09 12:23
bobniku
尊敬する
2020/01/09 12:25
Nyao-Nyao
人体を実現しているハードウェアとソフトウェアには不備が多い。どうしようもなく、やるせない。医療と科学技術の発展を望む。
2020/01/09 12:25
layback
団地とかだと、どの棟か分からなくなるのもあるんだよね。うちの婆ちゃんがそうだった。
2020/01/09 12:25
heniha
“未来の私の両親であり、私自身であるような気もして、今もとてもやるせない。”
2020/01/09 12:25
peketamin
尊敬する。不安げな様子を察することも出来る気がしないし、声かけもまず出来ないや…
2020/01/09 12:30
neko_no_muzzle
やさしいしつらい
2020/01/09 12:30
ornith
困っていそうだと察して、自然に声をかけて、力になろうとして、最後まで付き添えるの、本当にすごい。そして直接的な優しさもそうだけれど、最後の一文が何よりも優しい。
2020/01/09 12:32
houyhnhm
えらい。/老人になった時に、慣れた土地や家から引っ越しせざるを得ない人とか、いるんだよね。
2020/01/09 12:35
toraba
いいひと。のテーマ
2020/01/09 12:36
kana-kana_ceo
よかったですね。
2020/01/09 12:38
katorigle
素敵な方だ
2020/01/09 12:39
yokosuque
自分も何かしら用事があってどこかに向かおうとしているであろうその時に、偶然通りがかったとして同じことができるだろうか。
2020/01/09 12:40
digital-twins-papa
不安そうな素振りの人に話しかけ、助ける。当たり前なのに難しいこと。
2020/01/09 12:41
rikuzai
仕事でも徘徊より最近は道迷いと表現するようにしています。アルツハイマー患われている方とお出かけすることもありますが、私と少しデートしていただけませんかとお誘いしてエスコートしています。
2020/01/09 12:46
irasally
心が優しくなる
2020/01/09 12:49
fu_kak
しみる
2020/01/09 12:52
ichiken7
ついさっきやろうとしてたことが思い出せなかったりすることの大掛かりな感じなのかと思うと辛い。
2020/01/09 12:53
everybodyelse
増田すごい。自分なんて常に自分のことで手一杯でそんな気遣いもなかなかできないのに。
2020/01/09 12:56
notomata
大丈夫きっとうまくいく。今日も今日とておやつ美味しいってなる。そうでなければこの社会に我々が産まれた意味が無い
2020/01/09 12:58
atahara
接し方を学んだ。ありがとう。
2020/01/09 13:00
tsu_nyan
最後にBGMをフェードインさせる感じ、ずるい
2020/01/09 13:05
misopi
パンツ履いた。
2020/01/09 13:08
toakai
母の認知症が進んで今後の介護方針を相談してたとき母が「私は認知症になったけど最後まで人間らしく生きたいの」と言ったのが忘れられない。本人の尊厳と自信を損ねない支援って大切だけど難しい。後悔は沢山ある。
2020/01/09 13:14
heaco65
増田さんめちゃくちゃ優しいと思う 私の祖母もそういう優しい人に何度も助けられました 情は人の為ならずじゃないけど、絶対にそういう親切は回り回っていつか増田さんを救ってくれると思います
2020/01/09 13:16
keren71
泣いた。認知症の人も幸せに困らずに生活できる世界はどうやったら作れるか。明日は我が身。
2020/01/09 13:16
cl-gaku
やさしくありたいものだ
2020/01/09 13:26
Hiro_macchan
以前夜中の12時くらいに道で佇んでるお婆さん見つけて、警察に連絡・引き渡しまで横で見守りしたことがある。あの人はちゃんと家に帰れたんだろうか。。。
2020/01/09 13:27
skip_jack
いつか行く道
2020/01/09 13:27
lenore
増田ありがとう。母も認知症だけど、短い時間話している間はそれと分からない。朗らかに冗談を言いながらやり取りする。でも記憶が続かないんだ。私もきっとそうなる。
2020/01/09 13:33
jou2
俺もたまにこういう案件に巻き込まれる。お疲れ様
2020/01/09 13:37
onasussu
愛で溢れてるのは良いんだが、そこまでになったらやはり施設に入るべきではないか…それを促してくれる存在はないのかな。愛ある人ばかりではない現実を考えた時に
2020/01/09 13:38
shig-i
やさしい。自分の親にも起こり得る話。
2020/01/09 13:44
ribbentrop189
この増田マジリスペクトだわ
2020/01/09 13:48
yooks
もともと何処吹く他人がこんなタイミングで出逢って、よかった。ありがとう。
2020/01/09 13:54
smatsubara
いい人であることもさるものながら、とても文才がある人のように思われる。
2020/01/09 14:01
shoh8
“帰るべき家を見失って泣く。未来の私の両親であり、私自身であるような気もして、今もとてもやるせない。”
2020/01/09 14:02
ryusanyou
ボロボロ泣いたのにトラックバック先の別の迷子のばあちゃんの投稿見て真顔。
2020/01/09 14:07
gurinekosan
…はい。
2020/01/09 14:10
tenkinkoguma
増田に感謝。いいものを読ませていただきました。
2020/01/09 14:13
pbnc
読んだ。あとでまた読む。
2020/01/09 14:13
maaaaago
優しい増田 あなたの日常の一コマをまた読みたい
2020/01/09 14:13
sirobu
増田はえらい。しかし身内だとストレスが溜まったり途方にくれたりするんだよね。難しい
2020/01/09 14:17
srnkahtn
増田の買った宝くじが高額当選するようにしておきましたので、もしよろしければ買ってくださいね。
2020/01/09 14:17
konpey
セロリ、いい歌だよね
2020/01/09 14:20
aaasukaaa
昔、痴呆の母と旅している娘が、常に甲斐甲斐しく、今日はあんなことがあった、こんなことがあったと何度も言い聞かせていたが、聞けばすぐに忘れていくという。記憶をなくすって不安だろうなと思った。切ない。
2020/01/09 14:21
hinaho
私の母も若年性アルツハイマーで近所をウロウロしていたところを近所の人が家に連れ帰ってくれたりしてかなり助かった。知らない人を助けるって勇気がいるよねありがとう
2020/01/09 14:29
kamemoge
認知症辛いやつ
2020/01/09 14:29
uzu64
増田さんありがとうございます。世間のお世話になりがちな家族を持つものからみたら増田さんたちのような方々には本当に本当に感謝しかないですありがとうございます
2020/01/09 14:38
QuickyF2
自然と涙が出たよ...
2020/01/09 14:43
ysync
「迷子」という表現は優しさだけど…。その状態を迷子と呼ぶべきなのかは結構微妙よね…。
2020/01/09 14:53
fnwa
徘徊の人は洋服のタグに住所や連絡先が書かれている場合が多い。
2020/01/09 14:56
prprtan
これは本当に増田か?と二度見するレベルの年始早々良い増田を読ませていただいた、考えさせられる
2020/01/09 15:08
dusttrail
こっちのトラバもいい。お母さん誕生日おめでとう。 anond.hatelabo.jp
2020/01/09 15:13
forcutie
認知症
2020/01/09 15:15
natu3kan
方向音痴でも、似たような団地が並んでても住所覚えてればなんとかたどり着けるしなあ。記憶がないと外に出ちゃうと詰むから帰れなくて彷徨するしかなくなるんだな。
2020/01/09 15:19
kingate
増田は優しくて立派だ。
2020/01/09 15:21
tohima
不安だったろうなあ、そしてこういうことが自分の家族にはないだけで直ぐ近くにあるんだろうなあ。他人事じゃない。
2020/01/09 15:22
kumagoro_morino
『ご自宅まで、手をつないでゆっくり歩いていった。』で泣いた。やさしみをありがとう
2020/01/09 15:35
lovely
いい話そしてかなしい話
2020/01/09 15:57
youhey
老いは人の優しさ思いやりの心も奪っていくから、礼儀正しく優しい老人というのは希少で尊いのだという話し少し思い出した。
2020/01/09 16:02
njamota
障害は不便だけど不幸じゃないって言った人がいたけど、認知症もそうだと思う。親切な増田の愛でおばあちゃんは少し安心したよきっと。おばあちゃんも助けを求められる人だったからうまくいった。良い出会いだった。
2020/01/09 16:03
bokukanochat
泣けるわ。人にやさしくありたい
2020/01/09 16:09
kgkaaz
なんて優しい人だろう。素晴らしい。
2020/01/09 16:23
moandsa
ありがとう。おばあちゃんを助けられたよ
2020/01/09 16:25
ftype
いいことをしたら堂々と発信できる場所、昔の2chのようだ。それが創作であっても誰も傷つけないのであればもういいんじゃないかと思うようになってしまった。
2020/01/09 16:27
spritchang
毎日やるのと一時手伝うのを同列に語ってはいけない 人間はこういう錯覚するから愚か
2020/01/09 16:39
ducktoon
わしが認知症になって助けられたときには、このこと増田に書くんだろう? って言うことだけは忘れないようにしようと思う
2020/01/09 16:40
erayuuki
見ず知らずの人の不安にもそっと寄り添えるこの人のようにありたいものです。
2020/01/09 16:43
akiakito
あたたかい気持ちになる
2020/01/09 16:46
hatemate
よい増田。
2020/01/09 16:50
AyanoIchijo
悲しい。おうちすぐみつかって良かった。増田はおつかれさまでした。
2020/01/09 16:54
stone7jp
ありがとう
2020/01/09 16:59
samu_i
すごい!
2020/01/09 16:59
UME
ありがとう
2020/01/09 17:03
kuroyuli
セロリ「なんでや、俺関係ないやろ!」
2020/01/09 17:22
tripleflat
そのおばあさんは未来のうちの父であり妻であり僕自身だとも思う。増田ありがとう。
2020/01/09 17:45
drunkghost
すげー寒い夜に明らかなパジャマで立ち尽くしてたご婦人とお話した事がある。土地勘ない場所だったから警察に連絡して迎えに来てもらった。あの人今でも元気なんだろうか。
2020/01/09 17:47
sjn
あたたかくて寂しい。みんなあたたかくなるような未来に向かってほしい。
2020/01/09 17:49
kaorun
「ネコのタクシー」っぽい。
2020/01/09 17:51
shinorock
いいんだよーその時出来ることをやって無事に済んだってだけで素晴らしいよ。自分も土地柄か迷子のお年寄りのお世話とかする事あるけど、気にしすぎたらキリない。
2020/01/09 18:41
motnao
こういう優しい気持ちは割とみんな持っているけど、それが発動するには時間とお金から来る余裕が無いとダメで、私はそれを作る事に失敗している日が多い。世の為人の為に意識的に余裕を作るのを今年の目標にしたい。
2020/01/09 18:45
tkggohan
泣いた。
2020/01/09 19:00
katsura8
泣いた
2020/01/09 19:01
tomoya_edw
すごい良い話、なんだけど。自分にはおそらくもう出来ない。良し悪しの見分けは付かず、この時は良い時だったから美談に仕上がっただけで、大半はもっとタイミングも人も状況も救いきれる時に来ない。きっと来ない。
2020/01/09 19:04
yoiIT
ありがとう。
2020/01/09 19:07
noritak
たまらん、すごく泣きそうだ。不意に読むんじゃなかった。優しくて悲しい。
2020/01/09 19:18
miz999
こういう文章を読んだときに常に自戒すべきは2点。自分も同じように行動する勇気を持つこと。言葉だけで何かやった気にならないこと
2020/01/09 19:20
kogumaneko335
良い話だ。
2020/01/09 19:23
nowandzen
クソみたいな世の中だからこそこういう人がものすごくありがたい存在に見える
2020/01/09 19:32
bokmal
“「大丈夫ですよ、おうちは絶対わかりますよ。おうちがわかるまで一緒にいますからね、必ず送っていきますからね」” 全人類が求めている言葉だ。
2020/01/09 19:45
T-anal
東京の東と西でマウンティング取る増田に、この増田の爪の垢を煎じて飲ませたいくらいいい話。
2020/01/09 19:51
tetsuya_m
今日の増田は優しい増田。しっとりした文章を書く増田でもある、優しさをありがとう
2020/01/09 20:01
master-0717
優しい
2020/01/09 20:05
luxsuperpoor
泣いちゃう
2020/01/09 20:09
hoshinekodou
“未来の私の両親であり、私自身であるような気もして、今もとてもやるせない” もちろん私達の誰にでも用意されている未来の1つでもある訳で増田の優しさと文章の切なさに涙(´;ω;`)
2020/01/09 20:09
kz78
たまにであれば優しくするのは割とできる。1年365日となると、とても難しい。/だから、まあ、「たまに」の機会が来たときは優しくしてあげてほしい。
2020/01/09 20:09
nn0
こういう時に手助けできる、増田みたいな人になりたいな。
2020/01/09 20:14
kubohashi
増田ありがとう。本当によかった…/連絡先は服の内側や持ち物に書かれていますが、触るのを嫌がられたり会話できなかったり難しいケースが多いです。交番や診療所に誘導すれば次に繋がります皆様宜しくお願いします
2020/01/09 20:27
takilog
えらいぞ!僕がやったら通報されるところだ!
2020/01/09 20:27
elve
増田は優しいなぁ。私はできるかなぁ・・・。
2020/01/09 20:28
boshi
これは善行。いいね!
2020/01/09 20:29
tategami-jin
「未来の私の両親であり、私自身であるような気もして」いまの日本に(私自身にも)足りないのはまずこの自分自身に置き換えて他者のことをおもう心だ。
2020/01/09 20:30
tsubosuke
読んでよかった。ラストの言葉が印象的。
2020/01/09 20:38
kaerudayo
“大病でも認知症でも、それを患っている人のことを、私はそこだけをクローズアップして見てしまってるんだなと気づいて、そういう自分も嫌になった。” いい気付きだ。
2020/01/09 20:42
steppin_k
とてもとても思いやりのある方ですね
2020/01/09 20:51
LethalDose
認知症になっても、丁寧に話すことができるひとになりたい。
2020/01/09 21:04
orange_putting
うちのひいばあちゃんも昔中学生に背負われて帰ってきたことがあったらしい。ありがとうありがとう
2020/01/09 21:04
hiruhikoando
ただただ、ありがとうありがとう。
2020/01/09 21:15
tanagosandwich
近くの警察に連絡するだけでもいいよ。
2020/01/09 21:16
ayakohiroe
泣ける。うちの母も一人だから、、、。
2020/01/09 21:18
world24
子供の頃迷子になって不安で泣いたこと覚えてるけど、またああなるのか。
2020/01/09 21:21
carl_b
増田いい人だ/自分の親や自分自身が認知症にならないとも限らないからなあ……世の中にはこういう人もいると思うと少しだけ気が軽くなる
2020/01/09 21:23
marigomocha
優しい
2020/01/09 21:37
dorje2009
知らない人に声かけってなかなか難しいし、増田がしたことは素晴らしいと思う
2020/01/09 21:52
tomopo
120%完璧な対応!すばらしい!咄嗟にできないよね。みんなも認知症サポーター講習受けようぜ。
2020/01/09 21:53
takuver4
何か自分にも出来ることはあるだろうか…。
2020/01/09 22:01
nanaio
ちょうど先日隣のおばあさんが家を間違えて我が家に入ってきたとこ。自分がわからないことを知っているってどんなに辛いことだろうね。
2020/01/09 22:09
yoshidako
ほろっとくる。
2020/01/09 22:31
lily7
こういうの読むと自分がいつか身近な誰かに迷惑かけることが怖くて子供産みたくなくなっちゃう…(この話はとてもいい話だと思ってます
2020/01/09 22:34
amtmt
優しい
2020/01/09 22:55
tsueppu
こんな増田に私はなりたい。
2020/01/09 22:55
Barton
なんだか胸が締め付けられるような話だった。
2020/01/09 23:13
well-doing
“請求書の明細に「おやつ代」の文字をみたとき、ドアの内側に「あぶないので外に出ないでください」と書いた貼り紙がしてあるのを見たとき/涙がこぼれそうになった”俺も。同じく迷子老人を交番に送り届けたこと有
2020/01/09 23:22
mshota
やるせなく無くなるくらい、世の中にありふれた事になるかもな
2020/01/09 23:30
ks1234_1234
やさしい増田、ありがとう。うちの母親は認知症で、さいわい徘徊はないんだけど、もししたらみなさん助けてください。でもケータイも持ってないし連絡先もいえないし。だからケアハウスにはいるんだけど。
2020/01/09 23:33
nekokone1999
うーん。死ぬタイミングを自由に決めれたらいいのになぁー。
2020/01/09 23:49
mmmmmasao
“大病でも認知症でも、それを患っている人のことを、私はそこだけをクローズアップして見てしまってるんだなと気づいて、そういう自分も嫌になった。” 考えすぎやで、増田…(自身を苦しめる類の優しさの気がして…
2020/01/09 23:53
adsty
この親切心と行動力を賞賛し見習いたい。
2020/01/09 23:55
l83DK
なんだか泣けてきた
2020/01/10 00:00
atoz602
私の親もこうやって親切にしてもらう機会があって。私もその分、これ以上周りの人に返していきたいなと思ってる。でもなかなか難しいことだから、増田すごい。ありがとう。
2020/01/10 00:29
norijr
ありがとう増田。人生に困難は絶対に訪れるのだから、こんな風にやさしさがリレーされていく社会になるといいな
2020/01/10 00:46
ponkiti_toya
善が溢れて哀がこぼれてしまった話
2020/01/10 00:55
rirukarinka
同居の曽祖母は徘徊をする人で、ある夜中窓から出て行った時は「危ないから外に出ないでください」と強く思った。優しい増田のように、ポリ袋の下着の後のことを考えなくてもいい人にしかできないことはある。
2020/01/10 01:03
theatrical
増田の優しさでちょっと泣きそうだわ。俺疲れてるな。
2020/01/10 01:20
modex
認知症の自覚があり出来ないことや分からない事が増えていくのが辛く、私は馬鹿になっちゃったと言いながら泣いていた祖母を思い出して涙が出た。老いは誰もが行く道、増田のように優しくありたい。
2020/01/10 01:41
uza_momo
2020のTOKYOは建物が様変わりしていて、私ですら迷子になりそう。 私が後期高齢者になったら、徘徊すると思うわ。
2020/01/10 02:47
i_ko10mi
持病の痛みがあまりに激しいせいで10秒くらい認知機能低下するってのを2回経験した。あの恐怖が続くと思うと、認知症になったら早く死なせて欲しいって本気で思ってる。/増田いいひと。ありがとう。
2020/01/10 03:31
manotch
素敵な人だ。
2020/01/10 05:35
baca-aho-doji
すげーいい話。独り身の自分の将来なんだろうなと思うとこればっかりは避けられないけど、こういう人が増えてくれるといい世の中になるなって思う。
2020/01/10 07:17
tmae
せつないよな
2020/01/10 09:15
karukaru7
これは良い増田
2020/01/10 10:49
hungchang
認知症の人が一人で街に出られるようになったのは望ましいことで、道に迷っても必ず帰宅できる社会を目指すべきという記事を思い出した。 id:entry:4670421265125522978
2020/01/10 10:52
quick_past
山程詰め込んだコンビニ袋を、何個もぶら下げてるのって、こういう老齢者における共通項なのかな・・・。近所にもそういうおばあさんがいて、今のうちは自宅に帰れてるみたいだけど、そのうち放浪しそう
2020/01/10 11:16
mogmognya
自分も、駅のホームで何も分からなくなったと思われる上品な老婦人に出会ったことがある。笑顔が子供のようにきれいな人だった。自分は結局何もできず駅員さんに引き渡した。増田はえらいなあ。
2020/01/10 12:29
heyheyhey
僕もこんなふうに人に優しい人でありたいと思う
2020/01/10 13:59
djkaz
今朝、散歩してたら自転車に乗ったおばあさんに声をかけられ、「コーナンはどうやって行けばいいですか?(中略)いつも行ってるのにわからなくなって…」。そのおばあさんは袋小路から出てきて、案内とは逆方向に去っ
2020/01/10 20:53
tailtame
トラバの話も良いけどせつない話でもあるな。
2020/01/11 09:24
qawsedcc
誰もがこの人のようになる可能性がある
2020/01/11 22:31
muryan_tap3
最後の一文で泣いてしまう…