保育園から帰ってきてからの家事がつらい
2019/10/04 16:23
mazmot
激務の夫さんに金を出してもらって、せめて1人800円ぐらいの予算で外食するのがベストでは?
2019/10/04 22:22
lli
旦那に相談して早く帰ってきてもらえ
2019/10/04 22:46
nehan39
当方反出生主義なのでどうもすいません。
2019/10/04 23:08
ikanosuke
外食も外食で疲れるよね。お風呂は朝に夫に入れてもらうとか、ご飯は冷食や作り置きを出すだけとか、どう?うちも時には夕飯が、納豆飯とチーズとトマトとキュウリだけだったりする。ちゃんとなんかできなくていい。
2019/10/04 23:12
Cottonton
レンチンでいいじゃん。いいよな?お母さんを許して…
2019/10/05 00:12
burnoutdog
意欲障害ってことで心療内科
2019/10/05 00:14
motnao
汗かかない季節は風呂は2日に1回にする。冬場は毎日カット野菜で鍋にする。レトルト丼モノ買いだめ。発達障害がそんなに支障になってる自覚あるなら投薬はできんのだろうか。
2019/10/05 00:37
arrack
大抵こうなるとわかっているので独身を貫くことを決意している。昔みたいに○○だけしていればいい、という世の中ではないので。
2019/10/05 01:21
narwhal
やはり家族は解体して、子どもは市民に迷惑を及ぼさないように僻地で集団養育するべきだな。
2019/10/05 01:24
mugimugigohan
保育園に行ってるなら夕飯は空腹を満たすレベルで十分。レトルト、惣菜、冷食を並べたらいい。お風呂はパスする日を作ったって平気。ハビナースのからだふきが清拭に良い。
2019/10/05 01:26
Nihonjin
主婦の家事は年収換算すると1000万円とかって読んだことあるので、全員ができる仕事ではないことは明らか。
2019/10/05 02:18
nack1024
スマホを捨てろ
2019/10/05 03:03
mikiponnsuke
夫が激務=お金で解決、にならないんだよね、現実は。きっと、作り置きとか、冷食や納豆切るだけ洗うだけで食べられる野菜を常備する、総菜を買って帰るのも難しい(面倒くさい)んだろうな、と想像する。
2019/10/05 03:33
catsnail
プリントアウトして心療内科。と福祉。
2019/10/05 03:43
suzuki84g
俺は専業の主夫だか、近い現状を抱えているのものして考えている。あなたは悪くない。最低限やらなきゃいけない、迎え、食事、風呂をやっている。誇っていい。より良い在るべき形を求めている時点で高潔さもある。
2019/10/05 03:45
nekochiyo
子育ては子供が大きくなるにつれてどんどん手がかからなくなる。小学校に入ったら送り迎えもいらないし本当楽。そんなにつらいなら、小学校に上がるまで専業主婦でいいんじゃない?
2019/10/05 04:00
pikyuuuuuun
増田だけじゃなくて旦那も親だと思うんだけど 増田は休め
2019/10/05 04:01
kyokucho1989
できてるよ!えらい!すごい!
2019/10/05 04:04
madooka
フルタイムの仕事をして旦那さんが時短勤務とかは現実的では無いかな。仕事はできるならバイトではなく収入を増やして出来ないことはお金で解決したい
2019/10/05 04:11
vanillayeti
バイト辞めよう。子供が保育園に行ってる日中はひたすら寝て英気を養うんだ。増田がバイト辞めたぐらいで生活が立ち行かなくなるなら、夫が転職考えるべき/ でもバイト辞めたら保育園も辞めなきゃか
2019/10/05 04:59
pikopikopan
支援ブクマ。レンチンでも食べるもの準備出来てて偉いと思うよ。スーパーの惣菜美味しいの探すのありだと思う。バイト減らせないかなあ。
2019/10/05 06:01
catryoshka
子どもが生きてて保育園行けてるなら及第点じゃん?わたしもそういう時期あったけど、何とか時間作って筋トレしたら体力と気力の持続力がマシになって、もうちょっとマシな生活できるようになった気がするよ
2019/10/05 06:13
idawn
女性の発達障害の特徴に、原因不明の体調不良や謎の疲れやすさがあるよ。ASDやADHDの性差に詳しい専門医へ相談がベストだけど、無理なら女性発達障害者向けの本おすすめ。解決策と共感が得られるかもだよ。仲間より。
2019/10/05 06:23
shikiarai
実家パワー無いのけ
2019/10/05 06:31
makiko0u0
月は魚、火は肉焼く、水・木は麺類、金はカレー…とか決めとくと気持ち楽かも。カレーは沢山作って冷凍、レトルトでもいい。副菜は冷凍ほうれん草と生トマトとか。作り置きとか活用出来たらもっといい cookien.com
2019/10/05 06:46
tanaboo
飯はレンチンでも作ってるなら凄い。俺はストレス解消に甘いもの、辛いもの食べたりするけどツライときはリフレッシュするスイッチを自分に持っておくとコントロールできそう。無理せず家事も手抜きもね。
2019/10/05 06:56
ipinkcat
増田頑張ってるね。宅食のお弁当を平日は注文したらどうかな?外食より安いと思うよ。家事は手を抜いても大丈夫!
2019/10/05 06:57
misarine3
同じ多動なら電池切れでも何もせずジッと止まってられるとは思えないの。気を散らすものとしてスマホを隔離する箱を作ろう。適当な箱とか復路でもいい。帰宅したらそこにスマホを置く動きの流れを体に入れよう。
2019/10/05 07:01
stmoai
子育てって父と母2人でやることを想定していなんじゃないのか?苦しみの声ばかり多すぎる
2019/10/05 07:15
DODO-DONUT
これ以上無理してがんばる必要はないと思うけど、スマホを隔離する方法を確立した方がいいと思う。今のサイクルからスマホを抜くだけで良くなる部分あると思う。
2019/10/05 07:18
nemuiumen
やらなきゃいけないけどやりたくないことで生活が埋まると気持ちがパンクするよね。手をつけるのが遅くなるとズルズルいってますます義務だけで生活が埋まる。意識的にサボるしかないのだが、子供絡みだと…うーむ。
2019/10/05 07:20
nenesan0102
手帳は持ってますか?自治体によるけど、家事のヘルパー制度があるはずだけど…。手帳があると格安で利用できるはず。自治体によるので、まずは役所で聞いてみてくだされ。
2019/10/05 07:29
adhd1978bba
障がい者手帳はお持ちじゃないぽいですが…「ヘルパー」を定期的に無償で利用できます。私も家事と仕事を両立は絶対無理。野菜はまとめて切って冷凍。冬は鍋の素を色んなの買ってる。三種類くらいのルーティン。
2019/10/05 07:33
plumeria15
全部その日のうちにできてるから、十分すごい。レンチンで十分。晩御飯なんて素うどんでも十分。食材キットとかも今は色々あるし。お風呂掃除は子どもにお手伝い頼んで一緒にやってみるとか。
2019/10/05 07:34
pixmap
休みの日にレンチンしてすぐに食べれるものをまとめて作るのもありかな。お好み焼きとか、食べるときはすごく楽。
2019/10/05 07:38
kaionji
作り置きしておけば?
2019/10/05 07:43
tvxqqqq
2人目妊娠してから自分も同じ状況。子どもはひどい偏食で決まったものしか食べないのでほぼ毎日料理せず納豆とソーセージとミニトマト食べさせて、親はスーパーの惣菜、風呂は沸かさず毎日シャワーで済ませてるよ。
2019/10/05 07:46
nomochang
保育園で栄養たっぷりの給食食べてるから大丈夫。モンゴルの子供は肉しか食べてないけど大人になる。冬の風呂は2日に1回でいい。/増田に優しくするのは無責任とかアホか。人に優しくされなかった人は無敵になるぞ
2019/10/05 07:57
bunkashiken
増田に優しくしてる"いい人"のブコメが多いな。でもこれ、増田に優しくすることが地獄に直結してないかね。夫に愛想つかされたり、ネグレクトが一線を越えちゃったり。優しい言葉は無責任じゃないかね
2019/10/05 07:58
rocoroco3310
保育園迎えに行く前に一度家でご飯の支度してから行くのでは駄目だろうか。私も仕事終わりって別にぜんぜん疲れてないのに保育園迎え行って帰ってくると死ぬほど疲れてて動けないときあるわ
2019/10/05 08:00
GROOVY
パパ激務のパートで預かり保育使ってほぼワンオペ主婦です。ご飯?たまにおやつ食べすぎてご飯はキノコ炒めで(息子はキノコ好き)終わったり、焼くだけ肉、惣菜唐揚げなどで終わり、マック買うなど手抜きしてますよ
2019/10/05 08:05
abababababababa
真面目にアドバイスしてもらったのが、夕飯食べた後に次ぐ日の夕飯つくること。帰ったらチンするだけ。こうでないと、働いてたら帰宅後すぐは動けないよね!アハハ!って言われてしばらくやってた。
2019/10/05 08:08
caynan
悪いこと言わんからスマホは子供が寝てからっていう縛りだけ導入しとけ
2019/10/05 08:09
jhmh
え、子どもかわいそ…/スマホしかりバイトしかり、まずは改善できる部分明確だよね
2019/10/05 08:14
ybmelon
一度座ってダラダラしてしまうとなかなかやる気が出なくなるので、やるべきことを終わらせるまでは頑張って気合いで休憩しないようにするしかないけど、自分は一人の時は簡単な出来合いの食事しか用意してないよ
2019/10/05 08:14
masaff5656
納豆ご飯とチーズとトマトとキュウリ、栄養的にも良いので常備するとほんと助かる。あと、牛乳飲ませれば🆗。出すだけの食材の備蓄、ほんと大事。カニかまとかヨーグルトとかプリン、夜でもチーズトーストも良い。
2019/10/05 08:15
hajimechan0323
冷凍食品の日や、松屋などのそんなに高くない外食を挟んで大丈夫だよ。
2019/10/05 08:21
amematarou
冷凍食品の裏の栄養価見てみて。普通にバランスいいから。脂質20k Cal以下のやつならだいたいタンパク質多めで、自分で作るよりいいよ。惣菜とかより冷食がおすすめ。
2019/10/05 08:26
okamedia_highball
一度、市区町村の役所や発達支援センターに相談してみてはいかがでしょうか? 主様の障害程度によっては福祉サービスが使えるかもしれません。 あまり無理せずに。
2019/10/05 08:30
camambert
帰宅して座ってスマホすると私も全っ然動けなくなる。なので座る前、ご飯の前に風呂に入る。風呂掃除は擦らないルックの洗剤を風呂上がりにやるだけで次の日湯を張るだけでよくなる。それでもうまくできない日もある
2019/10/05 08:36
kpkpkpchang
発達障害持ちじゃなくても、その生活をこなすのキツイと思う
2019/10/05 08:37
kurashi-quest
ああー。分かる。私は子供無しだけどそんな感じ。お子さんのお世話とちゃんと向き合っているあなたは偉い。
2019/10/05 08:38
otihateten3510
脳疲労かな。多分だけど、保育園から帰ってきて心のスイッチがオフになっちゃうんじゃないかな。例えばタスクをやる時間を前にずらすとか、一気にまとめてやれたらいいのかも。「脳疲労」で検索してみて。
2019/10/05 08:40
murasakizaru
むっちゃ言われてるけど凄いよくやってるよ。保育園でまともなもの食べてんだから家でジャンク祭りでも元気に育つよ。カップ麺ディナー、菓子パンディナー楽しいよ
2019/10/05 08:40
b27
ファミサポ、1時間1000円位で、ご飯とお風呂と歯磨きをお願いする日を作るのはどう?その分、パートを1時間増やして、その時給で。無理なことは無理だから。
2019/10/05 08:41
orange_putting
頑張ってるやん!!
2019/10/05 08:41
nitino
「したくないことでもしないといけない」を毎日こなすには最小限の労力でこなす方法を構築することで…レンチン多様と紙皿をつかうとかでとにかく…いきる…のだ…
2019/10/05 08:44
hobou
妊婦だけど気持ちよく分かる。奮い立たせるのが本当に難しい。忙しい時の方が流れで動けるなら、朝家事タイムにするのおススメ。 あと過集中タイプなら週末2時間6-7品の作り置きでその週はだいぶ救われるよ!
2019/10/05 08:46
btoy
「だら育児」でいいんだよ。
2019/10/05 08:48
hachi09
え、ご飯レトルトか冷凍でよくない?私は手を抜く方法を毎日考えて手を抜きまくり。冬は毎日鍋か豚汁よ。週末大鍋に作り置き。飽きは調味料で乗り越える!!
2019/10/05 08:52
toakai
大人の発達障害を診てくれる病院でお薬もらうのがいいと思う。薬が合えば電池切れで動けなくなるのを緩和できるよ。自分が元気でないと子どもの世話はしんどくて負担だよね。
2019/10/05 08:53
kowa
スマホを捨てるべき。
2019/10/05 08:54
REV
日本的食、「ご飯」炊くだけでも、米を計量→水を計量→炊飯器にセット→1時間待つのだぞ→よそう→→茶碗と炊飯釜を洗う と激務。パンを袋から出して焼く+半加工品をフライパンで焼く→皿に乗せる くらいなら…
2019/10/05 08:57
knowspring0210
たぶん、コンスタントに家事をするのが難しいだけで、やれない訳でも出来ない訳でもないんじゃないかなぁ。過集中の時や、余裕のある時にやっておけば、他の日は、理想の2割五分程度で十分だと思う。
2019/10/05 08:59
punkgame
家にじいちゃんばあちゃんが居ると色々頼めていいのにね。
2019/10/05 09:01
pandafire
「したくないことをしなくてはいけない」なんて結婚子育てなんかすると避けて通れないどころか大量に襲ってくるのに、なぜそんな道を選んだんだよ…独身の方がまだしたくないことをしなくて済むぞ…
2019/10/05 09:03
tohorish
ご飯については、ヨシケイとかの宅配サービス使ってみたらどうだろう。予算ははみ出すけど固定費になるし、考える事が減ってスッキリするかも。
2019/10/05 09:09
send
コンサータとかで楽にならんかね?病院行ってみよう
2019/10/05 09:10
dev-masahiro
安くて栄養バランスの良い冷凍食品やレトルトを探すほうがいい。無理な頑張りは心を壊すからね
2019/10/05 09:12
findup
愚痴を言うなとは言わないが自分の病気や夫の仕事の状況は分かってるだろうになぜ子供作るんだろ。自分で分かってる茨の道に入って辛い辛いって言うのなあ。子供持つなんて今の時代単なる趣味みたいなものなのに。
2019/10/05 09:12
hrfmmymt
できている
2019/10/05 09:19
dentaro
何もやる気が出なくて辛いのですね。しかしながら出来ることはしているのではないでしょうか。ただ、今を変えるには「したくないことをする」ではなく将来のためにやるべき事をする必要はあります
2019/10/05 09:21
hiyokohiyokohiyoko
家事育児仕事、マルチタスクが苦手なタイプの発達障害だとそれだけできついと思う。コンサータは薬が抜けた途端どっと虚脱するから子育てするひとには向いてないんだよね…私はストラテラ飲んでます
2019/10/05 09:24
terlen0
「すべき」っていう考え方をやめてもいいんだよ
2019/10/05 09:25
admaman
「わるごはん」 と称してコンビニで好きなもの買って食べる日を作る、てツイッタランドで読んだ。子どもも楽しみにしてて、保育園の帰路も楽になりそう。
2019/10/05 09:27
vkara
一度ルーティーンになってしまえば楽なんだけど、それまでが大変だものね。
2019/10/05 09:28
yetch
チョコラBBおすすめ。ビタミンB足りてる人には意味ないけど
2019/10/05 09:38
sukekyo
トラバにスマホを解約しろって極論が並ぶのがなー。発達障害とかよくわからんけど「普通」かと思いましたよ。
2019/10/05 09:38
janjanbu
適度に手抜きすることに旦那さんが同意してくださると良いですね。愚痴になりますが我が家は旦那から反対され惣菜や揚げ物は禁止。節約を心がけて、旦那の弁当も作り健康に配慮した食事にしてほしいと要求されました
2019/10/05 09:39
hirolog634
十分すぎる。それをできてると言うのだと思う。むろん、スマホは捨てなくて良い。
2019/10/05 09:39
autopen
非協力的な夫が悪い
2019/10/05 09:40
atahara
そうなんだよね、すごくよく分かる。保育園も大変なんだよね。良いんだよ夕食は冷食、コンビニでも。他にはふりかけご飯とかうどんとか。増田が体調崩さない事が何より大事だよ。
2019/10/05 09:40
imanot
タスクが詰まり過ぎてて鬱状態なのかも? 不眠になったりしてない? 帰ってからは構わないから寝る前のスマホを減らして1時間早く寝る、眠れなければ薬に頼る、身体を元気にできると劇的に変わりそう
2019/10/05 09:42
royaltouch1297
冷食野菜とか利用して予めタッパーに分けといて炒めるだけとか、温めるだけとかにしてるなあ。業務用スーパーとか利用してみては?
2019/10/05 09:46
mutinomuti
“激務で帰宅遅い”激務で高給取りなら料理する人しか雇うやろう、激務に見合う給料貰ってなさそうって思う(´・_・`)家事はしたくないなら死なない程度に解決策を夫と話そう。あと役場で使えるサービス相談しよう
2019/10/05 09:46
Crone
夜ご飯を簡単に済ますのいいじゃんと思う。でももし増田氏自身が手抜きだと責任を感じるなら、朝ごはんと晩ごはん入れ換えたと思って、朝に少し手の込んだものにすると増田氏の気持ちも少し和らぐかも。
2019/10/05 09:46
osakana110
夜のご飯は作り置きを出したほうがいい。 ドイツなんかは晩御飯は冷たい食事を食べるのが普通じゃないっけ? 1日で栄養取れていれば、夜ご飯だからって軽食で悪いわけではない。 1つ1つのタスクの重さを軽くしよう
2019/10/05 09:49
homarara
料理なんて手抜きで良いけど、食卓は楽しくね。不機嫌なやつと食ったら一流レストランでも不味く、楽しく会話しながら食べたらカロリーメイトでも美味しい。そういうものだ。
2019/10/05 09:49
ken-baan
ごはんは、生協とかの献立決まっててちょっと調理したらできるやつにしたらどうだろう。発達障害関係なく、自分の時間持てないのは辛い
2019/10/05 09:50
mick_memo
夫は歩みよる気は無いのかな?
2019/10/05 09:50
daiouikatan
親がご飯作らずにスマホ1,2時間ずっと見ています。ご飯はレンチンです。そして夜中までお風呂も入れてくれません。って子供が訴えてたら、毒親だ逃げろってアドバイスする人沸いてくるのに
2019/10/05 09:58
oka_mailer
ちゃんとしてて偉いなぁ…。
2019/10/05 10:07
pega2s
風呂入るのやめてシャワーにしちゃえ。風呂洗いもしなくて済むし一石二鳥。パックごはんを買っておいて2日に分けて食べる。親は最悪ごはん抜き。その方が洗い物もゴミ捨てもしなくていいから楽なんだよね……
2019/10/05 10:09
koasdgego
ブコメ
2019/10/05 10:13
poyopoyojinsei
レンチンでいいし風呂もシャワーでよい👌たまに超元気な時だけ風呂沸かしたりすればいいのょ
2019/10/05 10:15
fourddoor
帰宅して一度座っちゃうともうダメだよね。わかる。帰宅して手を洗ったらそのまま足を止めずキッチンに直行してレンチンしてお風呂沸かして、それから一休みしよう。100g×2のパックご飯ちょうべんり
2019/10/05 10:16
notomata
平日レトルトでなんとなくやり過ごしてたらいつの間にかデカくなってるよ。そんな食生活の発達障害親子は普通に居る。それより子供もADHDかどうかチェックしとこ。交通事故とか心配だし
2019/10/05 10:19
kisiritooru
かなり困ってそう。激務かも知れないけど、正直に旦那さんに言った方がいいと思う。
2019/10/05 10:20
heaco65
どの発達障害かわからないけど、もしADHDで投薬中なら飲む時間をずらせば解決することもあるからお医者さんに相談してみて 私は一人暮らしだけど充電時間ないとしんどいので気持ちよくわかります
2019/10/05 10:25
ryun_ryun
なんら問題ない。レンチンでもお惣菜でもパン類でも、保育園で充分栄養取ってるから問題ないよ。罪悪感を感じる必要はない
2019/10/05 10:25
ruka98
夜になると電池切れて動けなることは私もよくあるよ 。うちの場合、作る気力なく体調悪かったりすると、夕飯セルフサービスで適宜適当につまんでとかやる事ある。まだ離乳食だし、大人と食卓別だからできる技だけど
2019/10/05 10:29
kozilek
本当に出来ているし自己嫌悪の必要ないんだけど、たぶんそういう言葉は届かない。病院に行って相談するのが一番いいと思うんだけど、ご夫君とその方向で一回話してみては?
2019/10/05 10:30
dsino
手抜きを覚えられるかが鍵なんだよな。栄養面を考えつつレトルトを使う、掃除や洗濯は毎日でなくてもいいし、毎日頑張るみたいなこだわりは捨てた方がいいだろう
2019/10/05 10:32
luna3145
公共の相談窓口が必要だ…それで大丈夫だよっていわれてるけど本人は苦しんでいるわけだし悪化の可能性がある
2019/10/05 10:42
chambersan
辛いよね、身体が動かないって。意思の力でどうにかなるならこの世に依存症なんて存在しない。タイムロッキングコンテナとかどうか。yohei.hatenadiary.com
2019/10/05 10:45
CARNE
タイトルだけ見たら最近は園児も大変なんだなと思った
2019/10/05 10:46
as3187
私もこんな状況だったのでパートを「やめるか、在宅勤務か」と上司にお願いしたら在宅勤務オッケーになった。在宅勤務は無理でも、増田は環境を変えるしかないかも。今のままでは倒れるよ。。
2019/10/05 10:46
saori-yamamura
私は発達障害ではないが、めんどくさがりなので浴槽はたまにしか洗わないし、汗かいた日しか頭洗わないし、体は月に1回ぐらいしか洗わない。 汚物は消毒だァ~⁉️
2019/10/05 10:50
sirokumer
祖父母が家近い夫婦とかだとたまにご飯作りにきてもらうとかしてもらってる人いるけどそうじゃない人用にサービスあるといいねえ 子供的にも楽しみが増える系のやつ
2019/10/05 11:00
becolorful
全然普通じゃない? それに親を聖人に祭り上げる世間と、そうなれない親を人非人の如く責め立てる人間が異常なのであって、誤って悩んで休みながらで良いと思う。人間なんだから。真っ白で無傷の人生なんてCMだけ。
2019/10/05 11:01
iguana_mariko
仕事は手放すなよ!
2019/10/05 11:04
kazukan
ご飯さえなんとかできてればあとは夫のせいにするソリューション
2019/10/05 11:27
kitayama
レンチンでも、子供は一緒に会話しながら食べられれば、全然幸せだよ。モノより思い出だと思う。
2019/10/05 11:30
colopon
レンチンで済むレパートリーを増やして、とりあえず飯を完了させたら休憩。休憩中は子どもは適当に遊ばせておく。1時間くらい休憩したら風呂入れられる気がしてくるから入れる。うちはそんなかんじです…
2019/10/05 11:33
SaYa
わかる。でも行きていけてるからきっとこれでいいんだと思ってる。
2019/10/05 11:39
ueno_neco
heacoさんも書いてるけど、コンサータ服用は突如電池切れすることある。例えば、5時に36mgだと15時に電池切れ→5時に18mg、9時に18mgで解決したことあるよ。あと、帰ったら座る前に最低限タスクやっちゃう。座ると死ぬ!
2019/10/05 11:44
ysync
そこまで気力体力削られるバイトって何なんだろう?家事+だとどんな仕事でもキツイってのはわからんでもないが。
2019/10/05 11:47
seikenn
仕事もやって、育児もして、家事もやってだとMPが切れるんだよな。仕事やめて専業主婦になるか、家政婦さん雇うかがいいんだろうけど、そうするとお金が。
2019/10/05 11:47
b_wa
レンチンだけで食事を準備したいなら山本ゆりさんのレシピとかどうですか? 2人前ならレンジで1度に作れますよ。レパートリーがぐっと広がって、罪悪感も減るのでは。
2019/10/05 11:50
Suechan
"家に帰ったら座り込んでスマホしてしまって1-2時間動けなくなる" これわかる。なんかぐったりして、調律が必要な感じになる。
2019/10/05 11:51
tiger-kirin
すごい、がんばってると思う。辛い時は菓子パンでも大きくなるよ。自分を追い詰めないで/ 洗剤つけずに風呂洗えるスポンジ導入とか、食材調達にヨーカドーネットスーパー(昼食時か移動中)とか、細かい雑務を減らそ
2019/10/05 11:52
lungta
納豆とかもずくの3個パックとか、キャベツさえあればできる的な惣菜のもととか、袋入りの漬け物とかをうちでは駆使してる。私も連日電池が切れて明け方にやっとシャワー浴びたりしてるので他人事に思えない。
2019/10/05 11:54
kingate
諦めろ。まずそこからだ。
2019/10/05 12:06
chikuwabus
直接的な解決策じゃなくて考え方で言うと「意思の力は無力」「自分は変わらない」を前提に「自分以外のリソース(家族友人機械サービス)を使う」「強制力のある仕組みを作る」「達成水準を下げる」あたりだと思う
2019/10/05 12:11
kk255
この人の特性にあった家事や育児の仕方を相談できると良さそうな気がする。 疲れてそうだから、まず育児の悩みを相談できるところに行くのも良さそう。
2019/10/05 12:16
augsUK
ネットの「毒親」叩きのキツさも追い込む要因なのかな?これ子ども目線から書かれたら、ブコメの反応は180度変わるよね。
2019/10/05 12:21
peccho
共働きで晩ご飯を作るのなんてそもそも無理。それを頑張るせいでお母さんが疲れるなら、毎日コンビニおにぎりでお母さんの笑顔が増える方が絶対に正義。あなたは十分がんばっている。もっと手抜きしていい。
2019/10/05 12:22
waitingforspring
疲れて、燃え尽きた明日のジョーみたいになるよね。Eテレ、惣菜万歳ですよ。
2019/10/05 12:22
kamezo
ほぼ主夫だけど、生協のミールキット(カット済みの食材が届いて調理するだけ)に救われてます。週一だけど。白米含めてレンチン食品も多用。いいんだよ、それで。
2019/10/05 12:35
readmemo
レンチンだらけのごはんにしても全然いいと思う。けど、多分生活サイクルが悪くなってるからやる気出ない状態なのかも?無理矢理にでも一回10時くらいに寝てみると次の日意外と気力が出るかもよー
2019/10/05 12:36
gmkzmrn
?家事立派にこなしてるやん。認めてあげて
2019/10/05 13:00
Galaxy42
周囲が万能食材冷凍餃子を崇めはじめたので、倣ってみている。いうてひとりだがな。家事は消えない。
2019/10/05 13:02
yutoma233
私の母(発達障害持ち)も一度座って休んでからじゃないとごはんが作れないと言ってた。私自身は帰って来たら台所に直行してる。ごはんができてからのんびり。座ったら立ち上がれなくなるからね…
2019/10/05 13:02
pufi
当方発達障害アスペルガー当事者で、同じく保育園入れてアルバイトしてます。保育園帰宅後の家事、しんどいよね。。。専業主婦的な作業より、仕事の方が向いてるのもわかる。。。
2019/10/05 13:03
napsucks
最低限死なせなきゃいいだろ。あと5htp飲め。
2019/10/05 13:08
dede21
離婚したら?嫁を辛くさせているのだから旦那が悪い。新しい男探そうぜ
2019/10/05 13:16
Jinmen
うちの子はうまい棒しか食わん
2019/10/05 13:23
rci
帰ってきてから立てなくてスマホ見ちゃうなんて当たり前だよ当たり前。みんなそうでしょ。できる人の方が過剰適応かマゾ。
2019/10/05 13:24
i_ko10mi
難病持ちなので家事ができない日もありますが、レトルトカレーとか袋麺とか百均のレンジでパスタ茹でられる容器とか買い込んでできる日だけ料理してます。冷凍庫とレンジとT-faLの電気ケトルは味方。
2019/10/05 13:31
Ni-nja
キュウリとかトマトとかのマヨネーズつけて適当に食べれるものやレンチン活用で。外食は税率10%だけど中食(家で仕上げる。冷凍品とか)は8%。瞬間冷凍してて家で調理するより栄養が逃げなかったりする今の時代は
2019/10/05 13:39
hinatadegorone
相談するのがまず大変かもだけど、ファミサポとかキッズラインとか頼ってみてほしい。確かベビーシッター東京都なら補助が出るはず。kidsline.me
2019/10/05 13:48
securecat
レンチンでもレトルトでも出来合いの惣菜でも何でもいいが、わりと金がかかるんだよな。ワタミ宅食でも結局1食500円は越えてしまうか。もう少しどうにかならないものか。
2019/10/05 13:56
kanagawakama
家事育児って仕事で言えば保守点検管理等に近いしその業務に合う合わないって絶対あるよね。仕事なら営業に向いてる人が管理業務に行くのは愚かと分かるのに人は何故性役割分業が効率的と考えたんだろうな
2019/10/05 14:00
kotanyanko
座ったら立ち上がれなくなるのは皆同じなので気にしない。スマホを2時間も見続けるのは問題かなあ。スマホの代わりに子供とアニメでも見るのはどう?30分区切りで立ち上がるきっかけになるかも
2019/10/05 14:03
usausamode
帰ってから休むのは、普通だと思うがどこかに行動できないつまりがあるのかもなので細かく書き出して工夫して改善できるといいね。私はレタスクラブ の献立カレンダーを使ったら余裕がすごくできました
2019/10/05 14:13
caprocks5
苦痛の程度を減らすには、まず、バイト辞めてみては?
2019/10/05 14:14
Futaro99
子供なんて生まなきゃよかったね
2019/10/05 14:36
worpe
なんか許されたいのか言い訳ばかりだな。2時間もダラダラスマホでグータラ何もしないなら、最初から自分でやろうとするなよ。お腹空いても無視され、スマホ相手に会話される子どもが1番可愛そうだぞ。
2019/10/05 14:40
hatsan8
わかる!似たような境遇だからほんとギリギリなのわかるけど、一個だけ言わせて。保育園から帰ったら、座る前に炊飯器だけセットしてご飯炊き始めて。ご飯炊けてればなんとかなる。あと、冷食のおかずを2食分は常備
2019/10/05 14:42
hilda_i
コンビニの冷凍食品をご利用くださいませ(バイト並感
2019/10/05 15:22
machihakoibito
増田で愚痴るなよ
2019/10/05 15:24
fujinojun
こういうとき楽に親を辞められる世の中であって欲しい
2019/10/05 15:34
maturi
保育園児「わかる」
2019/10/05 15:43
psychologists
お母さん(おばあちゃん)が仕事してないなら、育児に参加してもらえば?
2019/10/05 15:44
guinshaly
保育園でちゃんとした給食もらってるから、夕飯は冷凍うどんチンしたやつで大丈夫。
2019/10/05 15:48
shira0211tama
レンチン・惣菜などでループ用献立を作って以降ループ。頑張れれば一月分、ツライなら一週分、ソレも無理なら毎日同じでいい。/風呂は犬の水浴びのように剥いてシャワーかけときゃいいし入らなくてもいい。
2019/10/05 15:49
muryan_tap3
電池切れながらもなんとかかんとか這うようにでも毎日やっててえらいと思う。そしてブコメに励まされる…みんな当たり前に軽くこなしてる訳じゃないんだね。当たり前なんだろうけどいつも下から見上げる心持ちなので
2019/10/05 15:49
Mabuo_H
複数のメニューを作り置きするのはどうでしょう?
2019/10/05 16:07
kn012078
私は独身ですがバリキャリ子持ちの方は皆似たようなこと仰ってました。保育園でちゃんと食べてるならご自宅では手を抜いても大丈夫。
2019/10/05 16:15
itinitiitinti
保育園後お母さんがワンオペで家事育児している家庭って結構少数派で2割位の体感。多くの家庭は何かしら夫婦で分担してるし、旦那がいない場合は奥さんの実家が協力してることが多い。1人でワンオペって皆できないよ
2019/10/05 16:17
yako_baum
「家に帰ったら座り込んでスマホしてしまって1-2時間動けなくなる」「ヤバイ時間になったらなんとか」わかるを連発してしまうわ。罪悪感で頭いっぱいになっちゃうとさらに動けない。レンチンでいいよ、十分頑張ってる
2019/10/05 16:41
zyzy
この人に対してスマホ捨てろと言う人がまずスマホもPCも全部捨ててネット回線断ち切るべきだと思うよマジで。
2019/10/05 16:50
A-NA
私のことかと思った。夕食は最近はもう1週間単位で考えてる。昨日野菜食べたから今日はレトルトカレーか冷凍パスタでもいいかーって。給食も食べてるしね。
2019/10/05 17:06
damapa
罪悪感を減らした方が良さそう。仕事が出来るなら家庭にも分かりやすいルールを作ると良さそう。10個中6個出来たら100点くらいにして出来なかったことより出来たことを誇ろう。
2019/10/05 17:16
usomegane
仕事をやめないのが経済的理由ではなく「多動の私には〜」という理由ならば仕事で得た金で外食。
2019/10/05 17:26
somei2012
クエーカーにウェイパーとお湯かけてドーン!でもいいのよ
2019/10/05 18:10
inuinumandx
わかる。家事育児は、常にやる事があってリセットが出来ないんだよね。 最低限やってるなら多少手抜きもありでしょ
2019/10/05 18:14
kxkx5150
兼業主婦って、仕事モード、主婦モードを切り替えないといけないから、かなり大変だと思う
2019/10/05 18:21
lemondm7
すごいわかる、わたしも帰宅後動けないことある(度々)
2019/10/05 18:26
son_toku
夫が所定外労働免除(法定制度)で大分楽になるのでは?
2019/10/05 18:44
chabooooo
帰ったあとのスマホをまずやめてみては?スマホいじってる時間って目を酷使するから休憩になってないんだよ
2019/10/05 19:05
BUNTEN
手抜きは正義だが、カネ不足以外の理由で手が抜けないパターンではあるまいね?(善意の助言者とかがいて、かつ距離を取れないと詰む。)
2019/10/05 19:43
eririchan3031
疲れやすいから尚のことキツそう…
2019/10/05 19:59
hitac
野菜や肉を適当に切って、オーブンで焼く、ホットクックの適当なメニュー。レンジで蒸す。をローテでやるのおすすめ。クイックオーツに鶏肉と野菜打ち込んでレンジでおかゆってのもよくやる。調理時間5分。
2019/10/05 20:04
runeharst
ウーバーイーツ「私達がいる」
2019/10/05 20:14
raccoonhat
平日は基本シャワー浴にしてる。お湯ためるタイムラグないから楽/自分も帰宅後疲れてスマホいじっちゃう時多い。スマホいじりたいというより自分の休憩時間や自由時間を欲してしまうんだよね
2019/10/05 21:15
nonstandardlife
核家族で共働きで子育てっていうのは本来誰にでもできることではないのに、それがスタンダードみたいな風潮があるからこうやって苦しむ人が出てくる。
2019/10/06 00:56
rutomoru
うちも疲れてても子どものケンカやお漏らし等対応しなきゃいけなくてしんどい時あるから分かる。/こういうことは市でやってるアンケート調査に書くべきかと思う。
2019/10/06 02:25
omotenothing
先に風呂に入ってみるのはどうか。タイマーで帰宅時間に湧くようにセットして帰ったら直行。
2019/10/06 03:34
masayuki-as
自力でなんとしたいなら目標設定として最低ラインを設定するとか。相談するならお住まいの自治体の役所、社協あたりがよいかと。既にあがっているが家事代行受けられたり利用できる社会資源あるかもしれんし
2019/10/06 07:46
amsfish
お風呂沸かすのやめてシャワーはどうだろう。子供だけサッと洗えば5分かからなくて楽。うちもなかなか寝ないから、ある程度添い寝したら「じゃあおやすみー!」と寝室にひとりで寝かせる。その方が気づいたら寝てる
2019/10/06 13:07
gcyn
レンチン食品で良いじゃん→個別には良いけど同じメニューが続くことになるのよね→レンチン食品で良い→良いけど同じメニュー→レンチンで→同じのが続く→買い支えにより品数増→やったー!→やったー!!
2019/10/06 13:20
north_god
まあそれが原因で死んだりするわけじゃないから、生きてれば御の字くらいに力を抜いてみては
2019/10/06 14:45
momonga_dash
生活って生半可なことでは変えられないよね。自分は悪くないと考えて、環境を変えるのが一番だと思う。
2019/10/06 17:40
tkmkg8m
追い詰められるくらいなら楽していいと思うんだ。子供の肉体的健康は大事だけど、同じくらい精神的健康も大事。親が疲れ果てたら子供もつらいっすよ。
2019/10/07 10:11
nankichi
"正直裕福でないので一人500円くらいまでくらいしか出せない"こういう世帯には保育園を優遇するよりも、保育園にかかる経費をベーシックインカムとして配布したほうがよっぽどいいと思うのだが。政策の敗北なんだよね