2019/10/04 17:10
guldeen
『向こうから馴れ馴れしく近づいてくる外国人は全員が全員あなたの財布に用がある』悲しい現実…(´Д`)▼一番いいのは、『独りで旅しない事』って話?
2019/10/04 17:17
brimley3
なるほろ!
2019/10/04 17:20
sds-page
金払うときに語学が必要ってことは結局語学は必須ということでは
2019/10/04 17:32
ERER23JM
自分の身長と安全度は比例する 僕「」
2019/10/04 17:32
togetter
美術館とか建築とか見に行きたいけど日本が一番だな〜
2019/10/04 17:37
kurukurucure
「馴れ馴れしく近づいてくる外国人は全員が全員あなたの財布に用がある。」この言い回し、痛快。
2019/10/04 17:39
tGsQqV
アートに関しては歴史的な背景とかどういうテーマで何が描かれてるのか知っておいた方が面白いと思うけど。
2019/10/04 17:44
maturi
WiFi
2019/10/04 17:44
Panthera_uncia
1-5はその通りだけど6-10は行ったあとに分かることでは
2019/10/04 17:53
kozilek
男女問わず、財布に用があるのではなく、身体に用がある人もちょこちょこいる。
2019/10/04 17:57
cotbormi
まあ自分もこのタイプだけど、旅行を楽しめない人だよね。
2019/10/04 18:09
yuzumikan15
西欧州一人旅、セクハラもされたし(英)詐欺にもあったし(仏)窃盗未遂にもあった(西)けどまぁなんとか生きて帰ってこれたしめっちゃ楽しかったから懲りずに旅行はしている。でも国内一人旅も楽しいよね。
2019/10/04 18:13
differential
ヨロッパ方面、米国方面だと、出汁と醤油と味噌の味には割と簡単に飢えられる私。アジアだと平気なんだけどね。
2019/10/04 18:20
honkon17
現地人とモノ買う時しか喋らん一人旅とかよくやれるな
2019/10/04 18:29
hisamura75
まーたおどかしやがって、と思ったけど、これくらいは基本だな。案ずるより行くが易し/id:lenore ロンドンでairbnb、1週間使いましたよ。大満足。でも当たりはずれはあると思う。なにかあればTwitterで聞いてください!
2019/10/04 18:35
kumpote
帰ってきてまず空港の無料で使える清潔で高機能なトイレに安心するよね
2019/10/04 18:38
tobalno1
金を取られただけの人はネットで書けるけど、貞操や命を奪われた人はネットに書かない(書けない)からね。心配しすぎという人たちの言葉は生存バイアスがかかってることは心に留めておくべき。
2019/10/04 18:41
t-tanaka
「外国のメシは高すぎる」が定番として出だしたな。日本の経済力の下がりかげんを思いっきり感じておいてください。
2019/10/04 18:41
YukeSkywalker
アメリカでもわかりみしか無い/ハワイに行った時に、ショッピングモールのトイレに入ったら隣からめっちゃ意味不明な(どの言語でもないような)ぶつぶつ声が聞こえてきて急いで出た。
2019/10/04 18:47
ShimoritaKazuyo
その程度を知るためにヨーロッパ旅行するとか、もともとの人間力が低くないと無理だよな。
2019/10/04 18:48
ko2inte8cu
若者の買春海外旅行離れ 昭和の男は、パツキンのためなら治安なんて気にしない
2019/10/04 18:52
uunfo
個室必須かしらね。お金持ちの旅行なのかな。ユースホステルとかは南京錠必須。SIMは必須だけど現地調達せずにAmazonとかで買って行くのがすぐ使えて楽。
2019/10/04 18:57
ajakan
治安への警戒は必要だけど、この方は海外旅行が向いてないのでは?現地でしか食べれない美味しい料理って沢山あるし、日本料理と比べられない。城に泊まるのも良いけど、安宿で同室の人と仲良くするのも楽しいよ。
2019/10/04 19:00
knok
藤子不二雄A先生も自伝で海外旅行のときに同性愛者に襲われそうになったと書かれていたな 。男女問わす誤解されないような立ち振る舞いが必要
2019/10/04 19:00
fishma
注文は日本語で伝えましょう。相手が日本語で「日本語できません」と言わない限り、日本語で通しましょう。それが旅の醍醐味です
2019/10/04 19:01
poko_pen
日本の物価が安くなってる前から、欧州のメシは高くてマズイと言われてたような。サイゼリヤの様にどこ行っても味が安定していて美味しくて尚且つ安い店が街のあちこちで見かける国の方が異常かもしれんがw
2019/10/04 19:02
Vorspiel
まあ分かる。観光地であれば、イギリス以外でも英語での意思疎通はまあ可能かと(でも"thanks"ぐらいはその国の言葉で言えるとベター)。掲示や文章を読む際はGoogleリアルタイム翻訳が神
2019/10/04 19:08
wildhog
日本のアマゾンで現地sim買っていったら安いし調子良かった。GoogleMapとGoogle翻訳があれば捗る。食は消費税20%のせいで高いのもあり、スーパーで買って持ち帰ると軽減税率で5%位になり安い
2019/10/04 19:10
giyo381
ドイツフランスイギリスポーランドチェコイタリアと回ったけどバッテリーとsimは命綱。夜の治安やばいし街のゴミは汚い
2019/10/04 19:20
akikonian
外に出て 初めて分かる 自分の国(字余り(俳句にもなってない
2019/10/04 19:21
kuborie
欧州から帰国しての、アイスコーヒーのうまさよ。
2019/10/04 19:31
tora2142kuma
そういえば、電源使うのがスマホの充電ぐらいなら現地で充電ケーブル買ったほうが荷物減るという知見があった。空港か街場の観光屋探せばだいたい見つかる。
2019/10/04 19:34
yamadar
最低限治安とお金の事をしらべた後は、自分で考えて好きにすりゃ良い。旅に必要な感覚は旅で養われるから、とにかく行けば良い。
2019/10/04 19:35
dobonkai
夜道に女性が犯罪に遭わないように様々な自衛を呼びかけるとフェミニストの方々に反発されるのにこれが海外旅行だとなぜか許される現象
2019/10/04 19:47
i846
何もかも馬鹿高いウィーンの旧市街、道端の物乞いが俺より綺麗な格好で犬まで飼ってたのを見て世界って面白いなと思った 独り行動はただレストランだけが辛い
2019/10/04 19:55
mujou03
他国を知って自国の良さを感じるのは逆もそうであって、ヨーロッパ人が日本を旅行して帰国しても同じように自国がいいって思うのかなあと考えた
2019/10/04 19:57
niwaradi
大都市に行く場合は地区別の治安情報をチェックすべき。特にパリ、ブリュッセル、ローマ、ナポリは治安の悪い地区もある。小観光都市は比較的治安がよい。ベネチアやロマンチック街道がお勧め。
2019/10/04 20:05
Hasen
警察が手を出さない(出せない)薬の売買が盛んなエリアとかはチェックしといたほうがいい。 あと移動はFlixbusの5枚綴り券は自分が知る限り一番安上がり。
2019/10/04 20:15
morerun
時期にもよるが、マイル買えば12〜3万円あればビジネスクラスで行ける。特に短期の旅行は長距離エコノミーしんどいからアップグレードする価値はあると思う。
2019/10/04 20:19
bokmal
“日本って捨てたもんじゃ無い、素晴らしい国だなって思える最高の経験” 欧州行く前から常々思ってたし行った後も別に変わらんわ。他にも素晴らしい国があると知っただけで。
2019/10/04 20:24
tomoP
どうでしょう班「何よりもまずは宿!メシより宿!」
2019/10/04 20:29
knosa
東京のスラム育ちなのでほとんど海外行ったことないけど常に近くで歩いてる人間は全員自分の命を狙っていると思って日々生きてる
2019/10/04 20:30
htnmiki
ビビリだから添乗員付きのツアーでしか行く気がしないな
2019/10/04 20:40
roirrawedoc
“向こうから馴れ馴れしく近づいてくる外国人は全員が全員あなたの財布に用がある。” これ日本人同士、非旅行者でも同じやで。
2019/10/04 20:40
kisaragiakagi
旅に友達はいらない
2019/10/04 20:46
camellow
欧州しか行った事のない旅慣れてない人が書いてる感がすごい。欧州でもアジアでもドミトリーも別にありだし治安でいえば比較的いい方だし言葉はできるに越した事はないし1割ぐらいは下心無しに近づいてくる人もいる
2019/10/04 20:47
Erorious_BIG
マクドナルドが死ぬほどありがたい。
2019/10/04 20:49
luxsuperpoor
そうそう、ぼくも高い山と海の向こうには行かないようにしてます。(こもり感)
2019/10/04 20:49
simabuta
長期1人旅したところで、考え方が劇的に変わったりいきなり何かができるようになったりすることはない、ということに気がつけたというのが大きいかしらね。わたしの場合。
2019/10/04 20:49
hiiro1202
半年フィリピンに住んで帰ってきて成田で食べたうどんの美味さは一生忘れられない。だしってすごい。
2019/10/04 20:55
kiwamaru100
派手な服装は避けて、財布は分散させる。リュックはご法度。スマホは引ったり防止のためストラップ必須。尻ポケも危険。食事中はスマホをテーブルに置かない。荷物は見える所に。助手席に乗る時は貴重品は足元に。
2019/10/04 20:58
kura-2
ベルリンは一人で行動でも割と安全だったが、あれはラッキーだったのかな。イタリアはまあ全部当てはまる
2019/10/04 21:02
Re-birth
昔、貧乏くさい格好していけと言われたなぁ
2019/10/04 21:08
memorabilia
イランは治安も良いしご飯も安くて美味しいし宿もきれい。でもまぁ、行くハードルはちょっと高いよね。(文字が読めないのがとにかくつらい。数字が読めないのはほんとつらい)
2019/10/04 21:10
pon00
自分が旅行や留学で行っていた90年代前半と仕事をしていた2000年代前半でも結構変わっているので今はもっと変わってると思う。(最近行ってない)
2019/10/04 21:14
suri56
安くて美味い、が良い事かは考えないといけない
2019/10/04 21:22
amunku
身の危険を感じながら海外で暮らした経験があると日本で何の冒険もせず趣味ネトフリ、フットサル、登山、国内旅行(一人で行ったことはない)な男性とは暮らせないなと思ってしまう。好奇心もサバイバル技術も足りない
2019/10/04 21:24
do-do
ひとり旅でなくても半分以上当てはまるよね
2019/10/04 21:28
RCHeLEyl
若者が海外に行かなくなった、とかなんとかほざいてたけど、やっぱり興味ある人は興味あるよね。
2019/10/04 21:29
kn012078
まさかノートルダムが燃えるとは思わなかったけど、行っておいて良かったと思った。この目で見るのは何物にも変えがたい。海外ではお洒落せず防寒防犯第一!
2019/10/04 21:33
lenore
民泊(AirBnbとか)利用経験のある一人旅女性は居ませんかー? 今一番悩んでるのはココ。週貸しアパートとか今でもあるのかなぁ
2019/10/04 21:40
misopi
じゃあアフリカの原住民の男性と暮らせば?
2019/10/04 21:43
asx
AirBnbはトラブル避けたければお高めでもバッヂついてる人を選ぶべし。ただ短期旅行の場合は鍵の受け渡し時間が限定されてたり退去後荷物預かってもらえなかったり不便なので、おとなしくホテルの方が良いと思います。
2019/10/04 21:45
Hoodedcrow1
金払う時に必要な語学はthis one please!(できれば現地語)と相手の金額を何とか聞き取れるぐらいだよ。/民泊ではないけどアパートメントホテルはめっちゃあるし予約サイトで普通に出てくるよ。最近はホテル泊まらないな。
2019/10/04 21:54
Cru
日本の外食が安いのは人件費が安いから。欧州は人件費が高い分、物価も高いが、工業製品の値段は日本と変わらない。つまり日本より体感で安く手に入る。全部安倍以前のデフレ放置が悪い。安倍も緊縮消費税上げで同罪
2019/10/04 21:57
electrolite
アムステルダムは街自体が危なすぎるので、逆に中途半端に危険な目に合わないという逆説。
2019/10/04 21:58
suzukihanako13
安全で清潔、便利で、食べ物が美味しい。自分が日常を過ごす場所としてこれほど条件の揃った国はないと常々思う。
2019/10/04 22:09
j3672
美術については美術の物語を読んでから行くといい。分厚いけど、価値はある。
2019/10/04 22:17
girlicjam
治安と関係ないが、ヨーロッパの空港のトイレ内にたまに設置してあるハンドドライヤーがDysonだと風量が半端ない。あと、道を聞く等困った時は犬の散歩中の人か強面の人に突撃するようにしている。
2019/10/04 22:17
you1983
ブコメにもあるけど、海外のメシが高いんじゃなく、日本がデフレのまま成長止まっちゃってるんだよ。
2019/10/04 22:22
Hohasha
前にノボシビルスク行ったけど、そこら中に警官立ってるし夜は10時まで明るいし治安は良かったよ。飯はまあ…。
2019/10/04 22:33
marony0109
家族旅行ならレンタカーで旅するのが楽ちん。1人ならのんびりと人情に触れながらバスと電車の旅が良いよね。宿はドミが一番。旅すれば欧州人がいかに街の景観を大切にしているかがよくわかる。日本は景観破壊に鈍感
2019/10/04 22:39
ms05b
海外旅行保険なんてクレジットカードについているだろ?
2019/10/04 22:39
ledlizerd
日本が安いというよりアジアはご飯が安くて美味しいよね。フランスは庶民派で安いレストランだと日本で教えられて行ったお店が美味しかったけど食べ物が最低2000円からで、それ以外は殆どスーパーで済ませた
2019/10/04 22:40
cl-gaku
“「この目で見た」ということ自体に価値がある”海外に限らず旅の目的は突き詰めるとこれだけだよな
2019/10/04 22:48
arlu
“ ③旅行保険には必ず入れ。”
2019/10/04 23:09
lilymama
確かにシムフリーは旅を豊かにする。私は怖くてとてもひとり旅はできないと思った。
2019/10/04 23:10
nigohiroki
とりあえず英語は話せた方が良い。 少なくとも喧嘩できるくらいには。
2019/10/04 23:10
smatsubara
向こうから近寄ってくる人の話は聞いてはいけない。言葉が分からなくても自分の人を見る目を信じて話しかければ助けてくれるし、何とかなる。
2019/10/04 23:16
timetosay
僕が追加するなら、ゲルニカのサイズ感。あと、ロゼッタ石のサイズ感。
2019/10/04 23:16
kibarashi9
やっぱ日本ていいよねって思った。
2019/10/04 23:19
itamae
スマホ持ってイギリス行ったけど、前もって行く手順(乗り換え駅やら、道のりなど)をしっかり調べておいて頭に叩き込んでおいた方がいい。迷わない、それだけで満足度が上がる
2019/10/04 23:19
kawabex
ヨーロッパなんて普通自炊だろ。玉ねぎもジャガイモもキロ50円だし大抵のホステルにキッチンある。
2019/10/04 23:31
iyochoo
4ヶ月間の旅行中、食事は基本的にパン+味噌汁だった。味噌は持ち込んでカット野菜をスーパーで買い、ホステルのキッチンで調理すると安く済む。
2019/10/04 23:38
kkzy9
ヨーロッパ1ヶ月旅行した時、めっちゃ安全だった。見た目が不憫そうだったからか、盗難も詐欺もなんもなく奢ってもらってばっかりだった
2019/10/04 23:48
nofrills
「やっぱ日本サイコー」という結論か。海外旅行に行ってまで内向きになりたがる、異様なナルシシズム。/「欧州メシマズ」信者は、パリの地元の人が行くカフェ入ってオムレツ食ってみ。多少のフラ語必須だけど
2019/10/04 23:57
ming_mina
治安より値段より飯の味が合わんのは辛かったな。逆に言えば飯の好みさえ合えば地球のどこでも生きていける
2019/10/05 00:05
skt244
スイスとかフランスとかヨーロッパ圏は食べ物が高いな
2019/10/05 00:05
autopen
やっぱり日本は良いとか言ってる連中、お前らが生きてる内に日本も没落してこうなるんだぞ。
2019/10/05 00:07
modal_soul
駅によくいるけど、ネックストラップにIDカードっぽいものぶら下げてるスタッフを装ったやつら、無理やり荷物を座席まで運んで金要求してくるよね。いちいち治安悪いの海外旅行で嫌になるんだよな
2019/10/05 00:15
Wafer
google mapでわりと満足してしまうインドア派
2019/10/05 00:24
narwhal
はぁ?旅行者に自衛を求めるのは犠牲者非難。自衛は不可能。自衛を求めることは無意味で有害。獣は檻に入れておけという話だよ。
2019/10/05 00:24
brusky
西ヨーロッパ都市圏は治安悪すぎ。先進国は治安が良いと思ったら、全然アジアの片田舎のほうが治安が良い。
2019/10/05 00:27
porquetevas
欧州一人飯が不安な人はみんなスペインでバル巡りすればいいと思うの
2019/10/05 00:28
doas1999
ヨーロッパ行くなら東欧良いぞ。街並みはヨーロッパ、物価は日本以下。
2019/10/05 00:30
tweakk
先日のイタリア旅行で同行者がパスポートスられて帰国が超絶面倒だったのでパスポートは肌身離さずがよいです。旅慣れてると思って舐めてた。
2019/10/05 00:32
wyukawa
VISAとmasterカード持っていって分散管理、カード使えない場合もあるしトイレに行く場合に備えて現金もってく、amazonで前もって日本でsim買っとく、車内改札をのぞいて話し掛けられた場合はスルー
2019/10/05 00:49
qwerton
金属バットでいきなり殴られた(地元)。そのあとナイフを突きつけられた(地元)。幅寄せしてきた車に文句を言ったら拉致られそうになった(地元)。etc...。外国行かなくても日本で外国気分味わえる地元の素晴らしさよ…
2019/10/05 00:59
domimimisoso
ヨーロッパの会社にいったん直接雇用されると、日本は観光するには最高の国だけと働くのは最低の国、と言う感覚が身につくよ
2019/10/05 00:59
hogefugapiyox
ヨレヨレのシャツに穴空いたジーパンとか履いて旅するといいと思う
2019/10/05 00:59
ackey1973
モバイル云々除けば、初心者向けアドバイスというのは四半世紀位ではさして変わらないもんだなあ、という感想。日本人の口にもあうリーズナブルな飯が初心者には見つけにくいのも、昔から変わってないかと。
2019/10/05 01:00
amematarou
国内旅行しててお前らすき家とかいくの?スペインしか知らんけど毎晩飲み歩いても日本より高いとか特に思わないぞ。とくにアルハンブラ宮殿らへんはつきだし(おとうし?)が飲み物頼むだけでいっぱいでてくる。
2019/10/05 01:04
bleu-turquoise
挨拶超大事。「こんにちは」と「ありがとう」くらいは現地語で言いたい。お店の人でもバスの運転手さんでも、最初ににっこり挨拶しとくと、わりとちゃんと扱ってくれると思う。
2019/10/05 01:06
trumb
帰国して最初のうどんで出汁のうま味に感動した思い出
2019/10/05 01:12
dannier
西欧は高いので安い旅をしたいなら東欧へ行くんだ。なお治安は割と物価と比例する。
2019/10/05 01:18
keren71
ホステルやらホテルとかばかりだけど、今の主流は、エアービーでは。友人が1ヶ月ロンドンパリ旅行行ってたけどエアビーで広くて綺麗な部屋に宿代平均5千円で泊まれて自炊もしたのでご飯代も抑えられたと言ってた。
2019/10/05 01:22
snaflot
昔アイルランドで、中東男に英語で声をかけられ家までついて行くと、日本語を勉強してる空手の先生だった。日本から来た空手マンとして、空手の練習に参加した。ただの親日で金も取られてないのは運が良かったんだな
2019/10/05 01:24
primedesignworks
ドイツで男 4 人でお店の場所が分からずにウロウロしてたら、女子大生っぽい子がひとりで近づいてきて目的地を教えてくれた。日本ではまず見ない状況に、全員「すげーなあの子」って驚いた。
2019/10/05 01:40
hiodr
参考にはなりそう
2019/10/05 02:16
alaska4
わざわざヨーロッパまで行ってその程度の知見しか得られなかったことを声高に叫ぶのか……
2019/10/05 02:19
zmk99
南回り10万円は特にオフシーズンはよく見るぞ・・・
2019/10/05 02:21
metaruna
警戒感を持っていたアジアでは犯罪に会わなかったが、警戒感を緩めたスペインではすぐに強盗に会ったのでこれは正しい。インドと同じレベルの警戒感は持って旅をしよう。
2019/10/05 02:23
naruruu
赤い時刻表持って1人で列車旅したなー。毎日移動し続ける旅は、何より宿の確保が大変で、宿のために旅をしてる不思議な感じになってくる。
2019/10/05 02:24
jinjin442
安全は大事だが、平均的日本人がガードを高めて「旅」をしたところで、得るところは少なそう。ひどい偏見だけど、そんなステレオタイプに屈せずに、どれだけはみ出していけるかというのも重要な遊びどころだと思う。
2019/10/05 02:57
nanoha3
ロンドンでホテルの自室の金庫に入れてたPCと日本円を金庫ごと盗まれ、パリ北駅では積極的な集団スリにPCやカメラのデジ物一式入ったバッグ持ってかれた。クレカの保険でほぼカバーされたけどねー パリの一部は嫌い
2019/10/05 04:12
jesuisfemme
一人旅は自分で出来ることが少しづつ増えて、自分の世界が広がっていくことに意義がある
2019/10/05 04:19
satoshique
ある程度の語学力はあったほうが、モバイルバッテリーなんかよりよっぽど旅が豊かになる。「見る」のではなく「体験する」ってそういうことでしょ。SIMフリー機は今どき必須だとは思う。
2019/10/05 04:47
drinkmee
その「安くて美味しい外食」のために、全員が奴隷になっていることに気づかないのか。
2019/10/05 05:14
Kmusiclife
日本の平和ボケは逆に疲れます。
2019/10/05 05:33
yingze
欧米の外食が高いのは税金の関係だから、遥か昔から言われてただろ。/自分は大部屋派でした。
2019/10/05 06:16
misiu_teddy
在英。中韓ガー!とか言う奴多いけど、ロンドンは北京より圧倒的に汚く、治安悪い。ロンドンはまだマシでパリはもっと軽犯罪が多い。西欧でスペインは食事安い。韓国のあの加害者捕まったの驚愕。ロンドンなら、ない
2019/10/05 06:17
necDK
海外の飯は高いというのはつまりほんとに日本は給料が伸びてないんだ
2019/10/05 06:22
ysnn
1ヶ月くらい行くなら出汁パックいくつか。洋食で胃も心も荒んできたときに飲むとホッとする。 硬水対策は日本で難しいので、拭き取り化粧水なんかは現地で買ったほうがいい。在住ブログ漁れば情報は出てくる。
2019/10/05 06:41
nummy
ヨーロッパのご飯は旨味分が足りないのか、帰国後に出汁の味が異常に染みる… ところでガイドブックなんかでは必ずモバイルルーターを勧めてて現地SIMのこと1字も書いてないけどあれは宣伝なのか利権なのか
2019/10/05 07:00
junmk2
ヨーロッパみたいなイージーモードで治安とは何かなんて言うなよ。アジア途上国レベルの治安でも全然生きていけるよ。南米やアフリカになったらヤバいが。とりあえずインド行くべき。
2019/10/05 07:24
hacchemaing
はいはい日本すごい
2019/10/05 07:27
shinjin85
外食が高品質で安いのは日本くらいなのと、どんな店に入ってもお腹壊さないのも日本くらい
2019/10/05 07:42
akiat
日本のダメさを強調して、海外の良さをアピールする人はこの大事なことを隠してる気がする。
2019/10/05 07:43
mayumayu_nimolove
日本の女はケツが軽いと思われてるからね。割とマジで。
2019/10/05 08:14
AhaNet
日本の飲食業の給料はもう少し上げたほうがいい。
2019/10/05 08:21
orenonihongogayabai
治安気になるマンにはウィーンをお勧め。日本より治安良い国だけあって日没後でもかなり安心感ある。(※但しスリだけは気をつけて
2019/10/05 08:28
petronius7
ヨーロッパの都市に安く滞在するなら、食品等を買い物できる店をまずは確保したい。日本のコンビニのような店は無いし、どこもあっという間に閉まりやがる。
2019/10/05 08:48
nobujirou
ヨーロッパは、フィレンツェだけに行って、そこを基点に日帰りするのがおすすめ。ローマでもヴェネツィアでも日帰りできる
2019/10/05 08:49
benibana2001abc
逆に言えば治安のよさや衛生面、食事にこだわりがない人にとっては、日本の外の方が快適な可能性がある。花粉症辛いから海外で働いてますって人もいるくらいだし。
2019/10/05 09:19
asamaru
スーパーで買ってB&Bのレンジで温めれば安い。
2019/10/05 09:24
contents99
日本の良さがわかるが結論とかまじで行った意味ないなって思う。別の価値観で成り立っている世界を行き来し簡単には比較できないことを実感してこそでしょ。うどんがうまいのはあなたが醤油中毒だからですよ。
2019/10/05 09:40
filinion
日本の外食は美味くて安い、というのは、外国人観光客の感想としてもよく聞く。日本の外食セクターの生産性が最低だ、というのはつまりそういうこと。
2019/10/05 09:43
mk16
>100ヵ国以上旅行した人「現地についたら、まず、銃を買う。空港のそばで売ってる奴が必ず居る」←映画「グリーンブック」を見てたら何となく分かる話。
2019/10/05 09:49
mon_sat
お金を払って⑩を知るくらいなら、満ち足るを知り日本を満喫したい。
2019/10/05 09:54
naataso
食の美味い・まずいはその土地で生まれ育って慣れてるかがデカイのでは?うどん食べて美味しいと感じる欧州人がどれほどいるか…
2019/10/05 10:16
aquatofana
1-6と8は同意だけど、カフェやバーで現地の人と片言でもだべり合う経験は貴重だよ。それができない人が日本素晴らしいって結論になる。あと日本のメシは安くて不味い(日本の美味い飯はフランスの美味い飯より高い)。
2019/10/05 10:28
yuno001
生存バイアスを意識して防犯対策しても犯罪は確率的に発生してしまうので、ネットの集合知経験を生かす方向の言説したら良いのに。
2019/10/05 10:34
stp7
日本スゴイというより、海外が酷い。
2019/10/05 11:02
ttysumi
日本はいま、その治安の悪さに向けてまっしぐら、ということも知ってほしい。
2019/10/05 11:04
John_Kawanishi
弟者もパックツアーやバックパッカーで欧米旅してたがこんな体験してたのかなぁ
2019/10/05 11:06
gameps4wii
なるほどわかりやすい( ̄∇ ̄)
2019/10/05 11:47
sen26
東京でも声をかけてくるのはキャッチか寄付金詐欺かナンパで一割くらいは道を聞いてくる人。
2019/10/05 12:47
xevra
まず、徹底的に調べることが大前提。行くところは全部ストリートマップで下見は必須。情報を制すものが常に勝利する。命の危険がある以上手を抜くな。
2019/10/05 12:55
AspergerSyndrome
インフォメーションで野宿したいんだって相談したら、マジで止められたので、ユースホステルを結構使った。タバコくれがめっちゃ多かったなぁ。
2019/10/05 13:30
kaitoster
ドミトリーは周りのいびきがうるさすぎて眠れないし、普段耳栓つけて寝たことないから耳栓の感触が不快すぎて眠れないから個室一択かなあ・・・。
2019/10/05 17:59
room661
ICチップのついてないクレジットカードを受け付けない店が多い。欧州ではMasterコンタクトレスが便利、Apple Pay と使え / アマゾンJPで欧州SIMを買って持参するのが現時点の最適解 / 英語は旅を豊かにしてくれる
2019/10/05 21:12
natu3kan
日本でも観光客に声をかけてくるのは、詐欺師か、ぼったくりっていわれると確かになあ……
2019/10/07 09:02
taro-r
あぁ,モバイルバッテリーかぁ。時代だなぁ。
2019/10/07 11:09
deep_one
コメントを見て。そういえば「外国の飯が高いんじゃなく日本の飯がデフレで安い。安すぎてみんな死にかけてる。」というべきだな。
2019/10/08 08:58
kyo_ju
治安だの飯だの"日本が好きになりに外国行った"系の話の人生無駄遣い感も凄いが、"芸術は分からなくてもいい。この目で見たこと自体に価値がある"そういう馬鹿のせいでわかる人がゆっくり見れないだろ。邪魔すんな
2019/10/08 09:15
Cunliffe
「店に入るときには必ず店員に挨拶」ってのがないな。不審者扱いされる可能性が高いので、挨拶くらいは覚えておいたほうが良い。あと、飯はまあ日本で同じもの食べたいってものが一つくらいはできるよねえ。
2019/10/08 13:38
kiyo560808
この前フランス行ったけど治安の悪さは感じなかったな。
2019/10/08 17:48
quick_past
そういう人は日本が合ってた。ってだけの話だよ。日本の労働やサービスが以下に地獄か、見えてる人間からしたらむしろ日本は居心地悪い。同調圧力もすごいしな。あと美術鑑賞は知性だよ。そりゃ何も見えないはずだ。