当方、歯科医師夫婦。長女が5歳の時に乳歯に虫歯を作ってしまいました。見..
2019/10/03 22:06
RCHeLEyl
え、小学校6年生まで?そこまで親の仕上げ磨きが必要なの?思ってた以上に長いな。
2019/10/03 22:31
omotenothing
仕上げの時になかなか口を開けてくれず、無理矢理開けながら磨くもどこまでできているのやらという二歳児の親。噛まれた跡は数知れず…
2019/10/03 22:34
Cottonton
辛うじて毎日子供2人仕上げ磨きしてるけどフロスまでやるのは難しいな。あー赤ちゃんは歯が生えてないから楽ー。
2019/10/03 22:38
zyugem
勉強になるなぁ
2019/10/03 22:40
mazmot
息子、小学4年生まで虫歯をつくらずに来たのに、永久歯生え変わりのタイミングで他の歯に押されて健康な歯が抜けてしまったときはショックだった。完璧にはいかないもんだよなあ。
2019/10/03 23:05
heroyoukey
良エントリ。宣伝でも何でもいいからオススメの歯磨き粉とか歯ブラシたくさん載せて欲しい。
2019/10/03 23:48
toakai
うちは小さいときからアプリ連動の電動歯ブラシで喜んで磨いてたので安心してたのに虫歯が。以来気を付けて見てると、殆ど歯ブラシをガジガジ噛んでただけだった。仕上げ磨きとまではいかなくても監視はいると反省。
2019/10/03 23:50
yabu_kyu
「虫歯になった時点で歯医者も親も本人も負け戦」
2019/10/04 00:22
Helfard
虫歯の人は意外と多い。
2019/10/04 03:33
nack1024
毒親一歩手前やな
2019/10/04 06:40
muryan_tap3
六年生…三年生くらいまでかと…
2019/10/04 06:42
ipinkcat
そんなに頑張っても虫歯できるの?ひー、世の中の親は辛い…
2019/10/04 06:55
AL-KN13
虫歯ができやすいのは奥歯の噛み合わせの溝と歯と歯のすき間かなと思ってるので、噛み合わせ磨きとフロスだけはしっかりやっているつもり。
2019/10/04 07:07
lli
フロスだよなー
2019/10/04 07:07
uchiten
“痛い治療をがんばったということを褒めてあげないと続きません。” なるほど。
2019/10/04 07:16
tiger57blue
何才まで仕上げすればいいか悩んでたので参考になる。フロス徹底しないと歯間という歯間がやられるので絶対必須。長男にかわいそうなことをしたので3人必ずフロスしてる。
2019/10/04 07:18
amamiya1224
4歳男児の歯磨きしてるけどフロスまではできんわ。歯の健康に良いのは自分がやってるからわかるんだけどな…
2019/10/04 07:22
GROOVY
まじか…そんなに仕上げしてあげた方がいいとは…。治療は先生も上手くてめちゃ息子のこと褒めてくれる先生だから口を開けるの怖がらないから助かってる。私もめちゃ褒めてる
2019/10/04 07:35
wdnsdy
確かに歯医者の治療が痛いってのは「ちゃんとメンテナンスしなかったら痛い目に遭う」と教育に利用したほうが絶対に効果的なので「痛くないよ」なんてどうでも良いことのように言っちゃうのはダメだよな
2019/10/04 07:37
plumeria15
詳しくてありがたい。フッ素塗布はどの程度有効なのでしょうか?塗布のタイミングで検診にいってる。
2019/10/04 07:40
kiyolive
勉強になります/6年生まで仕上げ必要かあ…がんばろう。
2019/10/04 07:51
shikiarai
歯の治療って麻酔が痛いだけで痛くなくない? もしかして幼すぎる子供は麻酔うてないとか?
2019/10/04 07:54
YukeSkywalker
“虫歯になった時点で歯医者も親も本人も負け戦です。”
2019/10/04 07:56
aosiro
奥さんに「6年生まで」と言われてウソやろと思っていたけどどうやらマジらしい
2019/10/04 08:02
ancock
小さいうちはおとなしく磨かせてくれないからマジきつい。フロスまでやるんか…。
2019/10/04 08:03
mawhata
生まれ持った歯の質もあるよなぁ。元から歯が弱い人は苦労する。私は子供の頃に歯医者さんのお墨付きを貰ったくらい歯が丈夫らしく、適当に磨いても虫歯とは無縁だった。今は親知らず起因の虫歯が奥歯にあるだけ。
2019/10/04 08:15
uturi
“虫歯になった時点で歯医者も親も本人も負け戦です。”
2019/10/04 08:23
saikorohausu
歯間狭い娘にフロス使ってるけど、虫歯になりかけると引っかかってくるわけか、なるほど!ありがとう
2019/10/04 08:33
mogami74
親が口つけたものは食べない、毎日寝る前に歯磨きフロスを徹底して、6歳まで虫歯らしい虫歯なし。YouTubeで東京ハイジ「はみがきのうた」をかけると3歳くらいでも乗り気になるのでおすすめ。はなかっぱのEDもいいね。
2019/10/04 08:35
doroyamada
糖質制限教徒として言わせてもらえば、糖質の摂り過ぎ。
2019/10/04 08:36
diabah_blue
実践的。
2019/10/04 08:39
shields-pikes
知人に、甘いお菓子好きで一度も歯磨きしたことがなかったのに小学生の時に虫歯ゼロで表彰された人がいる。生活習慣より生来の体質の方が影響大きかったりするから、自分や誰かを責めずに歯磨きを続ければいいよ。
2019/10/04 08:50
AKIMOTO
6年生て区切りは社会の都合で歯とは関係ないので、歯並びや子供の性格によってはもっと続けないとかもなあという感じある
2019/10/04 08:51
question20170711
私の親は全く歯磨きに興味がなく、仕上げ磨きなんてやってもらったことないけど体質なのか虫歯はなかった。でも歯周病になった。歯周病対策にも歯磨き大事。歯周病怖い。
2019/10/04 08:56
tsekine
え、6年生まで仕上げが必要って常識じゃないの?定期検診で昔言われたよ。
2019/10/04 08:57
iasna
仕上げ磨きなんてされたこともないわ……
2019/10/04 09:02
kitayama
フッ素塗布してもなるものはなるのだなという感想。
2019/10/04 09:04
sys-cys
風呂入れて洗って仕上げ磨きして全身保湿して…フロス………絶対噛まれる…
2019/10/04 09:05
hagane
実家歯医者だが、虫歯がないのは感謝してる。一方で噛み合わせが悪いので……
2019/10/04 09:13
takjoe
仕上げと言えば我が子が発明した歯磨きのパワーワードが「最初から仕上げして!」哲学か!
2019/10/04 09:23
beed
どれだけ対策をしてもなるときはなるし、放ったらかしでもならないときはならない。予防はあくまで確率を下げるものでしかない。結果は基本的にたまたま。でも、やれるだけのことはやったほうがいいよね。
2019/10/04 09:27
gon012
ほんと、子育てって大変なんだな。みなさま、お疲れさまです。
2019/10/04 09:28
cotbormi
うん。無理だなこりゃ。
2019/10/04 09:34
don_ikura
“痛いけどがんばれ」と言って応援してあげてください。「すぐおわる」とか「痛くない」とかウソはだめです。痛い治療をがんばったということを褒めてあげないと続きません。”
2019/10/04 09:34
mayumayu_nimolove
歯科医が親でも定期的に検診してたのかしら。虫歯は一気にならないから、月一でチェックしたら防げるはずよ。私は小学生の時矯正歯科に通ってて、その間は全く虫歯がなかった。
2019/10/04 09:40
vvtt
親が歯医者だけど、虫歯作ると治療中も家庭でも激怒されるのがトラウマ。いまでも歯を磨くのがやや怖くて、電動歯ブラシ買った。一人暮らしで沢山虫歯できた
2019/10/04 09:41
Kil
そもそも、虫歯ひとつで「負け戦」なんて考え方がなー。初期の虫歯はすぐ治療する、でいいじゃん。こんなことで多大なストレス感じて、それが子供に与える悪影響の方がよっぽど尾を引くもんだと思うけど。
2019/10/04 09:44
tiger-kirin
フロス使ったことない人多そうだけど、歯磨き嫌いの2歳児フロス大好きで自分から持ってくるよ。NHKでもやってたしそういう子少なくないと思う。/3歳まで回し飲み食べNGは本当広まって欲しい。親戚との外食とか辛い。
2019/10/04 09:47
sakurako_nya
6年生って170㎝くらいある子もいるのに膝に頭乗せて仕上げ磨き?
2019/10/04 09:56
circled
当方もフッ素塗布、2ヶ月おき(保険上の制限)の歯科メンテナンス、フロス、電動歯ブラシ、ありとあらゆるケアをしたが、やはり奥歯のブラシが届きにくい小さな凹みが虫歯になった。ダメなもんはダメだ。諦めろ。
2019/10/04 10:09
ayumun
歯医者が怖いかどうかは子供によるから。俺、治療中に寝ちゃった事まだ母親に言われるよ。行くと試薬が白くなるまで歯を自分で磨かされるので好きではなかったが別に怖くはない。
2019/10/04 10:13
nephar
これなかなかきついことない? >最低でも小学校6年生までしあげ磨きをすること
2019/10/04 10:20
btoy
「痛いけどがんばれ」いい言葉だ。/我が家は4年生くらいまでだったかなぁ。あと月一で歯医者に見てもらってた。
2019/10/04 10:31
yuzumikan15
なんでこんなに虫歯に対してピリピリしてるのか分からない…仕上げ磨きなんて妹が産まれた4歳の頃にはやってくれてなかったけど私も妹も虫歯0だよ。できる人にはできるしできない人にはできない。
2019/10/04 10:34
kathew
元増田は完全に夫のせいだったけど、歯科医さんでも…。虫歯菌がなくても虫歯になるということ?/虫歯菌の転移は食器経由のほか、3歳まではキスも駄目なんだっけ
2019/10/04 10:35
korint
ちゃんと磨いているのに虫歯が出来る人と、たいして磨かないのに全然出来ない人との差はなんですか?
2019/10/04 10:43
paperot
大人だけど仕上げ磨きして欲しいと思ってます
2019/10/04 10:46
yhachisu
フロス大事。歯と歯の間は歯ブラシでは無理。
2019/10/04 10:50
yoiIT
2ヶ月毎に歯医者に行って歯石を除去して、歯磨きとフロスもこまめにやってるのに、こないだまた虫歯できて絶望したわ。
2019/10/04 10:52
topisyu
"普段の歯磨きですが、・両親で交代して行うこと…・仰向けで明るいところでしあげ磨きをすること・最低でも小学校6年生までしあげ磨きをすること・フロスをつかって…・歯の溝に灰色の部分"←交代大事。
2019/10/04 10:52
me69bo32
歯みがき勇者というアプリを使うようになってから自分で磨く癖がついたので歯磨きを嫌がるお子さんをお持ちの方は使ってみて欲しい。味の違う歯磨き粉を用意するのも効果的。子供に慣れてる歯科衛生士さんも大事。
2019/10/04 10:53
neniki
個人的に安くてオススメな歯ブラシはディープクリーン。歯茎が腫れやすくて(歯科検診で毎度指摘される)引き締らなかったけど、これ使って磨いたら歯茎が落ち着いてきた。
2019/10/04 10:55
securecat
さすがに小6まで仕上げ磨きは、、、と思ってしまうが。ちなみなに僕は全部差し歯だけど超快適。別に自分の歯にそこまで固執しなくてもよかろ。事故でなくすことだってあるんだし。
2019/10/04 11:03
taizomaru1123
出来れば中3まで仕上げしてあげてって言う歯医者さん多い
2019/10/04 11:05
baaachiii
歯ブラシや歯磨き粉よりも磨き方が大切だと先生が言っておりました/とりあえずフッ素多めのものが○みたい
2019/10/04 11:07
pengwinsky
うちの子ども用はこれ(オーラルケア タフト17歯ブラシ 10本 ミディアム(M)。¥160/本 安い。親子で一緒に歯医者行こう!3ヵ月〜半年に1回
2019/10/04 11:08
pikopikopan
大人でもうまく出来ない人多いみたいだし指導されるのでやっぱり難しいんだなあ・・
2019/10/04 11:12
AyanoIchijo
かかりつけの歯科が3か月に1度は来て検診しましょう派なので3か月ごとに予約取りなさいのハガキが来る。次男は虫歯よりも転んでコンクリブロックに顔から突っ込んで歯が抜けて大流血とかそういう方がたいへん…。
2019/10/04 11:19
sds-page
虫歯はともかく歯並びだけは子供の頃になんとかしたかった
2019/10/04 11:23
versatile
負け戦つらい
2019/10/04 11:27
TownBeginner
大人になると歯がいかに大事かわかるんだよなあ。子供に理解させるのはしんどい。
2019/10/04 11:41
tettekete37564
やっぱ虫歯は育ちのバロメーターというのは結構正しいな。親に歯磨き指導された記憶がない。3歳くらいの頃から虫歯になるとしこたま怒られた記憶ぐらい。今じゃもう神経残ってる歯は半分くらいじゃなかろうか。
2019/10/04 11:42
zu-ra
上の子2年生で、いつまで仕上げ磨きすればいいんだろうと思ってたけど6年生までか。頑張ろ。
2019/10/04 12:11
kojikoji75
参考になった
2019/10/04 12:15
ponjpi
仕上げ磨きを小6よりも、正しい磨き方を学んで出来るようになった方がいいと思う。
2019/10/04 12:17
ybmelon
小6まで仕上げ磨きって果てしないっすね…。
2019/10/04 12:20
yooks
これぞ、後で何度も読まねばならないやつ。「痛い治療をがんばったということを褒めてあげないと続きません。」
2019/10/04 12:23
saori-yamamura
レノビーゴ
2019/10/04 12:25
Gonzoo
小六まで仕上げ磨き…長いな
2019/10/04 12:35
s185044z
歯医者さんに虫歯になりにくい体質って言われたからなりやすい、なりにくいはあるのかと
2019/10/04 12:37
deokisikun
歯だけの問題ではないと思うなぁ。人間に何かを期待して期待通りにならなくてショックを受けるのはストレスフルだからやめた方がいいと思ふ
2019/10/04 12:50
amatou310
これなー、わかってるけどできないよなー…。ともあれ有用な投稿に感謝します。
2019/10/04 12:54
tenbin-girl
“虫歯になった時点で歯医者も親も本人も負け戦”ほんとこれだよなと大人になってから気づいた。子供の頃にしょっちゅう虫歯なってたけど。菌持ってない人が知人にいて、羨ましいなと思った。
2019/10/04 12:54
BRITAN
良い増田
2019/10/04 12:55
nice_and_easy
むしろフロスが大事
2019/10/04 12:58
yako_baum
最近子どものフロスサボってたから頑張ろう…。定期検診は半年に1回で大丈夫なのかしら。学校の検診はどれくらいあてになるものなのかしら…。
2019/10/04 13:04
ikarino-ikaring
仰向けで仕上げ磨きのときに、歯磨きで出る唾液を飲み込ませていいの?つばが溜まるたびに吐き出させる?今は飲ませているけど、そうさせておいて申し訳ないが見てて気持ち悪い。
2019/10/04 13:22
yulalila
運と元から持ってるポテンシャルが大きく影響する虫歯を、親の努力不足とするのは全くおかしい。仕上げ磨きどころか一日一回磨いてりゃいいんじゃない、と放置しても虫歯ないうちの子みたいなのもいる…
2019/10/04 13:26
fukurow57
良エントリー。にしても専門家夫婦の元でも虫歯できてしまうなんて絶望的過ぎる…。
2019/10/04 13:34
sqrt
「6年生まで」に驚いてる人は子育てしたことないか優等生を育ててるかのどちらか。うちの子のテキトーさを見てると6年生で済む気が全然しない。増田も「最低でも」6年生までって言ってる。
2019/10/04 13:39
unasuiyu
仕上げ磨き、忙しければ部分的でも良いから続けて!第二大臼歯の萌出に気づけず磨き残しの山ができる、仕上げ磨きやめた途端に歯磨きをサボって歯肉炎になる、部活や塾で疲れて磨く時間が短くなる…あるあるです
2019/10/04 14:02
minboo
虫歯治療って言うほどたいして痛くなくない? 施術時の痛みより、虫歯の痛みにずっと耐えている方がよっぽど辛い。ビビって長年虫歯を放置し結局金がかかって後悔している。定期的に歯医者に通って治療に慣れよう。
2019/10/04 14:08
h5dhn9k
乳歯なら むしろ虫歯の経験有った方が良いのでは? 大人になれば自分で磨かないといけないのだし……。
2019/10/04 14:10
takanagi1225
現役歯科助手だけど子供は本当に歯医者嫌がる。タービンが回転する音だけで泣きわめく。だからそもそも虫歯作らないようにするという心掛けは大事。うまく磨けてたら歯医者に世話になるのはフッ素塗るくらいで済む
2019/10/04 14:16
uunfo
小6までかあ/『「痛いけどがんばれ」と言って応援してあげてください。「すぐおわる」とか「痛くない」とかウソはだめです。痛い治療をがんばったということを褒めてあげないと続きません。』
2019/10/04 14:30
atahara
何より一番大事なのはこっちだよね。"子供の虫歯については永久歯に虫歯を作らないことを中心に治療、指導"
2019/10/04 14:54
kazuhix
条件上げてるけど親居ないなら放置かよ。こんな歯科医学は無力だな。甘いもの禁止、親が代わりがわりブラッシングやフロスってどんな地獄の鬼と罪人かと。親が雑巾手縫い納入、手作り弁当要求されるより無理ゲー。
2019/10/04 15:09
kiwamaru100
こないだ勝間和代も虫歯は予防が命と言っていた。月一チェックに行くらしい。私も半年に1回は行くけど、それじゃあちょっと遅い感がある。
2019/10/04 15:09
morita_non
以前職場で一緒だった新人くんは、生まれてこの方虫歯になったことなかったが、彼女出来た途端虫歯になった。とか言っておった。水虫みたいなもんだと諦めるしかないか。
2019/10/04 15:10
mouseion
子供が歯間ブラシを使わないといけないって普通に考えたらやり過ぎだと思う。ただ込み入った事情であるなら仕方ない。歯間ブラシって普通に痛いし血もドバドバ出るからそれを我慢できる大人以外は使うべきじゃない。
2019/10/04 15:27
zazenzazen
虫歯はない方がいいけど、あんまり切迫すると子育ては完璧に出来なきゃ自己責任みたいなストレス高そう。
2019/10/04 15:28
komutan1
うちの子は小5(10歳)まで親が仕上げしてと学校で教えられてるので、いまはこの年齢が共通認識なのかな。フロスはフルーツ味付きだとやる。2歳前後の歯磨きは習慣付けのためで予防ではないと認識してる。
2019/10/04 15:38
shufuo
虫歯は個人差が大きいと感じるところもあるが、キシリトールとフッ素配合の歯磨き粉、食事でのカルシウム の摂取、極力間食をさせないことが重要と思う。
2019/10/04 15:55
rirukarinka
乳歯のとき飲んだ抗生物質が原因で、永久歯がエナメル質形成不全になった。色はマーブル、ぶつけなくても欠けて虫歯にも弱い。中心結節は全部折れた。増田の言う通り適切な日々のケアと治療開始までの速度が肝心だ
2019/10/04 16:07
wow64
フッ素塗りたくれば解決とかないのかね
2019/10/04 16:33
droparound
同じ適当な育てられ方をして妹は虫歯ゼロ、わたしは虫歯だらけ…本人の体質さなのではないかと思ったりする……
2019/10/04 16:34
catryoshka
小4くらいまでは仕上げ磨きしようと思ってたけど小6かー。その頃逆にさせてくれなそうだな
2019/10/04 16:36
pecorietta
しょうろくでぜんぶ吹き飛んだ
2019/10/04 16:42
anepan
"痛い治療をがんばったということを褒めてあげないと続きません。"★10
2019/10/04 16:47
hogetahogeko
『両親で交代して行うこと。(磨き残しのクセがだれでもある)』
2019/10/04 18:23
kk255
小学6年生までって長く感じるけど、大人でも歯並びによっては自分で綺麗に磨くのが難しいとかあるから、子供が綺麗に磨くのは難しいってことかな?
2019/10/04 18:31
yamatonatu
定期健診してるから何度か初期発見して30分くらいの治療で済んでる。仕上げ磨き自信ない親御さんにおすすめ。
2019/10/04 18:47
shenlong
菌の問題もあるけど「唾液量」の差も結構でかい。虫歯になりやすい子は大抵唾液量が少ない。飴舐めるのが遅かったりするタイプじゃ
2019/10/04 19:04
ultimatebreak
仕上げ磨き6年生までってのは今結構言われる
2019/10/04 19:11
SeiSaguru
一度も~ないは良いことに思えるけど、大変なことがあったけど乗り越えられたというのも大事。負けって考えない方がよいと思う。親も子どもを診るお医者さんも、みんなすごい。
2019/10/04 19:49
gonbei5963
何故その拘りを感染させないことに向けなかったのだろう
2019/10/04 20:21
sato0427
うちは夫婦ともズボラで仕上げ磨きしてないけど虫歯ほとんどないぞ。ここまで手間をかけて本当にメリット見合ってる?初期虫歯をすぐ治療でも全然良いと思う。それでもやるっていうなら出来なくても他罰するなって話
2019/10/04 20:41
narukami
今はやたらと削ったり神経抜いたりしないからちゃんと医者に連れてってもらえる子どもは勝ち確だと思うの 真の負け戦は40代以上だぜ
2019/10/04 22:28
sm3823
毎日息子にフロスしてから歯磨きしてたのに増田子と同じ箇所に虫歯できてた 治療して前よりさらに念入りに磨くようにしてるけど不安
2019/10/04 22:31
mugimugigohan
エナメル形成不全のある五歳。親は治療歴あり。チェックアップ(バナナ味)→フロス(クリニカのY字タイプ)→MIペースト(いちご)で今のところ虫歯なし。Y時フロスおすすめ。
2019/10/05 00:25
deztecjp
幼少期、弟は虫歯が多く、私は虫歯と無縁。ところが兄弟で歯磨き指導を受けたら、弟の方が歯磨きはずっと上手だった。生まれつきの歯の質の差とわかり、弟に厳しかった母が「ごめんね」と泣いたのを覚えている。
2019/10/05 02:43
danboard_twins
一本も虫歯がない状態のまま養育したい…って、中国の宇宙飛行士にでもならせるの?
2019/10/05 11:22
l0x0l
小学校上がるまでは兄弟全員仕上げ磨きというか母親が押さえつけて磨いていたけど、小学生になってしなくなった途端虫歯ができた。小学校6年までというのは正解なんだろうなと。
2019/10/06 10:22
filinion
5歳で初めて虫歯になったわけで、「3歳まで虫歯にならなければ一生安全」ってものでは決してない。虫歯予防は生涯続く終わりのない防衛戦で、その大部分は本人が戦うもの。子ども本人の予防意識と歯磨き習慣が大切。
2019/10/07 15:24
lucifer_af
「乳歯が犠牲ならいいのではと思うかも知れませんが、その間、子供はいつもどこか痛いのです。食べるたびに痛いのです。親は仕事の合間をぬって毎週のように歯科に通うのです。夜は歯が痛いと泣かれるのです」