2019/10/04 07:16
dameroom
福岡うどん、あれはあれでひとつのコシというか「粘り」みたいなものかも。ビヨヨヨーンって伸びる感じなんだもの。 入門編としてはこれ以上ない最高の内容。
2019/10/04 08:35
kincity
永久保存版の記事だ。牧のうどんインタビューさいこうやん。あと資さん好きだけどあのごぼ天は認められない/八重洲の丼拓はパッと入ってパッと食べる系博多うどん店だよ。北九でぼた餅置くのは肉体労働者向けの名残
2019/10/04 08:50
SACT
牧のうどん,やわ麺で頼むと麺が出汁を吸いすぎるのをある程度防げるような気がしている。
2019/10/04 08:53
iwiwtwy
小倉の屋台で酒出さんでぼた餅出す理由知っとるんかな~
2019/10/04 08:59
norinorisan42
麺がスープをどんどん吸うんです→一体何牧のうどんなんだ…/個人的には因幡うどんが忘れられている気もする/広い意味で福岡県なので資さんが入るのは気にならない
2019/10/04 09:17
nodat
福岡うどん
2019/10/04 09:38
anmin7
小麦冶ないの……?
2019/10/04 09:51
matsuedon
5分経っても減らないうどんって知ってるか?牧のうどんで麺の硬さ普通にしてみろ。ヘラン。
2019/10/04 10:40
skuldgoddess
讃岐がコシとか言ってトンキンに広めたから、コシが当然のようになっているが、大阪も含めやわらかいうどんが一般的。そもそもうどんは伸びない。
2019/10/04 10:42
tockri
目次見た瞬間、愛の深さにおののいた。
2019/10/04 10:50
tvxqqqq
九州出て10年以上経つけど、東京に気軽に入れる九州うどん屋が無いのは異常事態なので早急に進出してほしい。こだわりとかいらんので素うどんワンコイン以下の価格でパパッと食える気軽なのをはよはよはよ
2019/10/04 10:54
adchange
ウェストのうどんめっちゃ食べたい。かしわごはんの話は出てこなかった。
2019/10/04 10:58
charlestonblue
資さんうどんは大学時代のオアシスでした。
2019/10/04 10:58
notomata
資さん派と牧のうどん派は重ならない(食べる機会すら無かったりする)けど両者ウエストは食べているという力関係 あとチェーンじゃなくて個人店派も非常に多いんだよね
2019/10/04 11:00
Ayrtonism
長いけど読ませる記事。福岡にも讃岐うどんの店はあって人気のようなので、あえて香川に出店してみてほしい気がする(無責任なの承知で言うが)。美味しければ受け入れられそうな気がする。
2019/10/04 11:00
ysfm
そう!福岡の!うどん!は!ラーメンに比べて!美味さが認知されてなさ!!すぎ!!!あと大阪のんも美味いで
2019/10/04 11:02
fujibay1975
やりうどん好きだったんだけど店舗がすごい減ったね。
2019/10/04 11:13
a2c-ceres
大阪周辺のうどんも麺はユルいのが多い。出汁だけ関西風で腰のある麺との組み合わせにはちょっと違和感あるんだよな、食うけど。
2019/10/04 11:22
kukky
資さんは北九州のうどんやろが!しかも福岡のうどんほどやわくないから別カテ扱いやろ!
2019/10/04 11:22
sander
香川でもやわいうどん(でも粘るコシ)を出す店はあるから、受け入れられる素地は有るかも。ただ、あの値段に対抗できないと続けられないと思う。かけ小(一玉)200円未満で色々足してもワンコインてのは狂気。
2019/10/04 11:24
kanirula
東京都心に頼むからウエスト作ってくれんかのう。
2019/10/04 11:26
yamaidare
八幡育ちの妻は資さんへの愛を事あるごとに語ります。刷り込み?私はチェーンでないですが、かろのうろんをお勧めしたいですね。
2019/10/04 11:30
dirtjapan
やっぱチェーンでは牧のうどんが唯一うどん屋。独自路線すぎる。福岡に行かないと食えないので元福岡民としては一択。ウエストは千葉の鎌ヶ谷にもあるけどうどんも置いてる普通の店だもんな。
2019/10/04 11:34
noto92
長い…
2019/10/04 11:47
pollyanna
目次から既にあふれ出る熱量。
2019/10/04 11:53
naglfar
目次に圧倒された。40分ゆでるところで思い出すのは伊勢うどん。
2019/10/04 11:57
kuborie
資さんうどんは可及的速やかに東京進出するように。あと、JR東日本は駅のホームにおいて、かしわうどんを売り出すようにしなければならない。
2019/10/04 11:59
mojimojikun
福岡うどん(博多うどん?)も食べたことないんだよなぁ。いろんな地域のうどんを食べ比べてみたい。
2019/10/04 12:04
ShimoritaKazuyo
あれなんだよね。関東の人って蕎麦文化だから麺のウンチク語ろうとするけど、西のうどん文化は麺じゃなくてお出汁を味わうもんなのよ。オレが関東でも食べたいのは、九州のいりこ出汁のうどん。ただそれだけ。
2019/10/04 12:05
sashiharajp
福岡の美味いうどん屋はマジで美味い。
2019/10/04 12:06
caffelover
ウエスト派でした。
2019/10/04 12:06
darjeeling_2nd
資さんは北九州だから、福岡うどんのくくりに入れられるのはモニョる地元民
2019/10/04 12:10
dooskey
ウエストにはなぁ…"そば"専門店と"うどん"専門店があるんだぞ!/ かろのうろんは客多すぎてルール厳しくなって嫌い...
2019/10/04 12:11
chunchu-n
こしのないうどんとかくたくたのうどん好きだからとてもいい食べてみたい…
2019/10/04 12:21
tobethechange
ブラタモリで触れるまで、福岡特有のうどんがあることは知りませんでした
2019/10/04 12:25
You-me
五七(八)五いただきました>やわらかい 福岡うどんは なぜ美味い
2019/10/04 12:27
kurimanju
香川出身だけどやわやわうどんも好き。冬とか寒いときはむしろ温かい出汁&やわやわの方が美味しいと思う。風邪引いたときには胃にも優しい気がして最高だし。
2019/10/04 12:28
negima1976
資さんうどん関西にこないですかね?
2019/10/04 12:30
minboo
讃岐うどんや水沢うどんは麺の喉越しを味わう「飲み物」だと思ってて、博多うどんや武蔵野うどんは麺を味わう「食べ物」だと思ってる。
2019/10/04 12:32
ayumun
そーなんだ。コシ要らんと思ってるからおいしそう。
2019/10/04 12:34
muchikin
つい先日、近所のウエストが閉店してしまって咽び泣いている。嗚呼、うどんが食べたい。(ダイエット中)
2019/10/04 12:35
olicht
ふわふわしたうどんもおいしい
2019/10/04 12:36
cakephper
うどん食べたくなった。/ "日本の利尻だし昆布の約7%は牧のうどんが使っている計算になります"
2019/10/04 12:38
taipon2018
やっぱり、ウエスト。
2019/10/04 12:41
ichilhu
資さん行ったら海老天うどん頼むように。かき揚げの方だぞ!
2019/10/04 12:41
fragile08
クッキングパパに複数回出演の「牧のうどん」じゃないですか!並が500グラム!!??マンガ読んでてあーこれぜったいうまそうだわーと思ってた!食べたいいぃぃぃぃ
2019/10/04 12:45
yom-amota
これは知らなかった、“実は北九州・小倉の屋台文化がルーツなんですよ。飲み屋の屋台のサイドメニューでぼた餅を売る文化があったようです。”
2019/10/04 12:51
snowcrush
麺類は結構大食する方なんだけど牧のうどんはいくら食べても麺が減らなくて泣きそうになった思い出。美味かったけど。
2019/10/04 12:53
chousuke7
これは秀逸な記事。福岡うどんのよく出来た総まとめみたいになっていて、読み応え十分。
2019/10/04 12:55
differential
この3つなら資さん派です/”お客様の多さに関わらず、常に麺をゆで続ける” 何やらおかしい決意めいた感じ。
2019/10/04 12:59
yu_u_e
そもそも、讃岐うどんのコシ至上主義の考えが日本中に伝播してしまって、伊勢うどんに代表される歩き疲れた人向けの柔らか胃に優しい系うどんが駆逐されそうになってるのは問題だと思うよ。日本全国讃岐うどん化問題
2019/10/04 13:11
xevra
伊勢うどんを食べればうどんのコシの概念が変わる。
2019/10/04 13:12
lont_in
伊勢うどんを食べに来てください本当の”柔らかいうどん”を教えてあげますよ
2019/10/04 13:14
jiki8man
息子が九州のうどんを気に入っててスーパーで「コシがない」と書いてるうどんを探していた。九州出身の私としてもそんな売り文句の商品があったら嬉しい。ウエスト派です。
2019/10/04 13:15
WinterMute
この情報量を1ページにしたのはすごいな
2019/10/04 13:16
quick_past
柔らかいか硬いか腰があるかどうとかって、割と美味しさの可能性を狭めてると思うんだよなあ
2019/10/04 13:20
snobsnog
安くても美味しいのが当然的な文化は現代的な態度だろうかというようなことを考えてしまった。
2019/10/04 13:21
akainan
東京でも増えてきているような
2019/10/04 13:28
synonymous
もっと高くて美味しいうどんもあるけれど、こういうジャンク一歩前みたいな部分は大事な土台でもあるのです。
2019/10/04 13:34
te2u
それぞれのこだわりが伺えて、面白かった。
2019/10/04 13:38
lihitokaneko
美味しそう
2019/10/04 13:38
takutakuma
うどん食べたい。
2019/10/04 13:40
iwazer
4月に行ったとき、たぶんこのどこかに入ったと思うけど覚えてない。なんとなくウエストだった気がするw めんも良かったけど、つゆがめっちゃ美味しかったです。ちなみに私は香川出身
2019/10/04 13:45
kuzira4ever
さっき昼飯食ったばっかりなのに食欲が・・・
2019/10/04 13:47
yamadashiro39
すごいボリュームの記事だった/40分茹で続けてるの知らなかったな…資さんうどんだけ食べたことないからぼた餅もいっしょにいつか食べたい
2019/10/04 13:53
sawalot
高田馬場にいけば東京でもうまい博多うどん食えるぞ。大地のうどんの東京店。
2019/10/04 14:04
Cunliffe
「日本の利尻だし昆布の約7%は牧のうどんが使っている計算」すごいねえ/大阪のうどんも腰のない、汁を味わうためのうどんだとかいう話。ウェストは博多で真夜中まで飲んだときの締めに良い。
2019/10/04 14:14
hogefugapiyox
福岡うどんマップ www.tnc.co.jp / ウエストは行かないなぁ。ここ(tabelog.com )が好き
2019/10/04 14:39
azuk1
福岡行ってラーメン食べて満足するなんて人生を損してる。牧のうどんでうどんとかしわ飯、資さんうどんでうどんとぼたもちとおでんを食べろ。最高がお前を待っている。更にかろのうろんや大地のうどんもあるからな。
2019/10/04 14:40
smowl
地元民の熱のこもったブコメがいいな。、
2019/10/04 14:46
m0um00n
山田うどんさんー出番ですよ
2019/10/04 14:54
edechang
東京だと有楽町にある「よかよか」ってお店にたまに行く。九州民じゃないから本格度は分からないけど。
2019/10/04 14:56
tteraka
剛力彩芽の歌のタイトルっぽい
2019/10/04 15:15
wow64
うどんはやわいほうが美味い
2019/10/04 15:18
rickt
ウエストは博多うどんの盟主たい!
2019/10/04 15:22
kun_p
福岡県と福岡市の区別さえついてなさそう。
2019/10/04 15:22
orenonihongogayabai
資さんの本体はうどんではなく持ち帰りのおはぎ
2019/10/04 15:30
yamatedolphin
麺類にとくに多いんだけど、食感にうるさいバカどうにかならんかねえ。
2019/10/04 15:31
komamix
吉祥寺に2年ぐらい前に一風堂系の博多うどんの店が出来て夜は飲める感じで良かったんだけど続かなかったな。豚バラ串やおでんで飲んでうどんとかしわ飯で締めるって文化ごと移植して周知するの大変なんだよな
2019/10/04 15:43
kanjin30203
新橋に大地のうどん進出してなかったけ?>ブコメ
2019/10/04 15:45
junpeso
福岡以外にうどんは存在しないよ?醤油スープのこと言ってるの?
2019/10/04 15:57
dmekaricomposite
ちゃんと取材してる記事だけど、無理に三大にしてる感が……。牧のうどんの「やわ麺ファンが多いので廃棄ロスが少ない」「うちは四国では売れない」が面白かった。
2019/10/04 16:07
kk23
一時期コシがあるほうが偉いみたいな風潮になってきて、福岡じゃないがいち九州人としてなんやそれと思ってたんでもっとやれ。
2019/10/04 16:08
kaeru-no-tsura
北九州出身だけどウエスト派。そもそも福岡のうどんがやわらかいという感覚はないんだよなぁ
2019/10/04 16:11
hirose504
目次の長さに軽く引いた
2019/10/04 16:18
wankowanwan
うどんは柔らかい方が好き。
2019/10/04 16:34
emelian
関西に移住してこっち、禁断症状に苦しみ、毎日のようにウエストや資さんうどんのことを考えてる。イキイキと語り、気軽に食べられるブクマカ諸氏が妬ましくてしかたない
2019/10/04 16:37
fotus4
圧倒的牧のうどん派のワイ、本店が糸島市と初めて知った。そりゃ実家(糸島)から車でちょっとの距離に4〜5店舗あるはずだわ。東京でも食べたいが、この信念だと福岡でしか食えないな。また帰省しよ。
2019/10/04 16:40
kazoo_net14
ここに資さんうどん並べてしまうのに違和感がない人とは分かり合え無さそう。
2019/10/04 16:41
shiroi_yasu
博多駅周辺で食べた柔らかいうどんに「伊勢うどんみてぇだな」って感想を抱いたワイ愛知県民。
2019/10/04 17:09
skmtic
大力作!3店の違いがよく分かった。
2019/10/04 17:12
peroon
ブコメ見て「小麦冶」思い出した。柔い&安い。よく行ってた
2019/10/04 17:14
rindenlab
目次の分量見てのけぞった
2019/10/04 17:18
buhikun
現在遊学中のid:kogarasumaru 氏と天神のウエスト居酒屋で呑んだ。2軒目は焼き鳥、締めは長浜屋だった(遠い目/博多駅バスセンター地下の牧のうどんは安くて安心。
2019/10/04 17:19
threegravity
コシが強いのは吐きそうになるので柔らかくないと食べられない
2019/10/04 17:47
lbtmplz
やわい麺のチェーンを東京に。うどん県はむしろ異端だ
2019/10/04 17:47
reiki4040
東京にも店できないかなー
2019/10/04 17:52
sisya
「ごぼうの天ぷらが入っているだけ」と見ただけでは思ってしまうのだが、食べると「なぜ九州以外ではあまり見かけないのか」と思うほどにうどんと合っている。見ると食べるでは大きく印象の違う料理という印象。
2019/10/04 17:56
roja123
ううう、また博多行きたくなっちまったよ( ・ω・)ジェットスターデイッタル
2019/10/04 18:08
grisella
「福岡うどん」という言葉に、「資さんは北九州市やろ」とイラッとしたら、ちゃんとした記事だった。ごめんなさい。私、資さんは味が濃過ぎて苦手。ウエスト、英ちゃんうどんが好き。柔くないけど豊前裏打会も有名。
2019/10/04 18:15
klear
都にも府にも住んだことがある福岡出身の福岡現住人だけれど、よその人は福岡と博多と北九州の区別にそこまで興味ないと思うんだよね(文句を言っているうち何割が三河尾張や洛中洛外の区別をするかっていう)
2019/10/04 18:15
maicou
やっぱりウエストですよ。
2019/10/04 18:15
mamezou_plus2
コシとか柔らかさとかワンパラメーターで何だかんだ言ってる時点で駄目。旨さが第一。出汁が旨いのが重要なのはその通り。牧のうどん、2月に食ったけど一見さんは戸惑うな…。ボリューム在って色々試せないのが辛い
2019/10/04 18:19
rrringress
小倉が恋しい
2019/10/04 18:33
superpuma
たしかに有楽町の「よかよか」くらいだしなあ>東京に気軽に入れる九州うどん屋
2019/10/04 18:44
hongshaorou
東京で資さんうどんのごぼ天うどん食べたい
2019/10/04 18:46
sanzako-za
資さんうどんも美味しいが、英ちゃんうどんもおすすめ。
2019/10/04 18:51
parsec
ここが量多くておすすめs.tabelog.com
2019/10/04 18:51
u_eichi
北九州空港近くの資さんうどんしか行ったことないけど、おいしかったよ。おでんも食べられるよ。でもまぁ、普通にコシがあるうどんもおいしいし、つまりうどんおいしい。
2019/10/04 19:04
kakkyz81
美味しそう
2019/10/04 19:09
iheettkun
牧のうどんは、うどんというよりもソパ デ フィデオとか、中国の汁もの麺料理とか海外とかのやわやわの麺やパスタでスープを食うっていう食べ方があって、そういうジャンルの中でかなり美味しいと思う。
2019/10/04 19:11
itamae
出張でこの三大チェーンは全て行ったんだが、それぞれに良いんだよな…名古屋にもできませんかね?牧のうどんは最初食べたとき本当に麺が汁を吸ってて衝撃的体験だった
2019/10/04 19:15
mukudori69
目次長くて笑った
2019/10/04 19:23
hugie
(o・∇・o)
2019/10/04 19:31
t-murachi
福岡行ってうどんで食い倒れたくなってきた(´・ω・`)
2019/10/04 19:39
SigmaG2
なんかスクロールバーを最初に確認したらおかしくねーか?
2019/10/04 19:52
dot_harai13
大変ボリュームがあり、各店食べ比べたくなる記事だった。個人的には牧ののデロンとしたやわ麺とスープの組み合わせが至高です。
2019/10/04 20:09
asrog
量。
2019/10/04 20:37
kitakyushu-qmama
資さんうどんが、牧のとウエストと一括りにされるのちょっと違和感。。。資さんって博多うどんですかね?独自路線な気が。でも1番資さんが美味しいです。
2019/10/04 20:42
eatspiroshiki
こんどいく
2019/10/04 20:49
qt_fb
全国的には実はコシが強いうどんの方が少数派な気はする
2019/10/04 21:02
kaionji
北九州って福岡県じゃなかったっけ?
2019/10/04 21:03
mythm
ちょうど明日から三日間福岡に行くので&福岡のうどんをずっと食べたいと思っていたのでとてもタイムリー。参考にする
2019/10/04 21:08
porimern
うどんの話なので
2019/10/04 21:23
kaerucircus
ふわっとしたのが福岡のうどんだよね。 三光橋の弥太郎うどんと、赤坂のうどん大学が好きだわ。また行きたいなー。あと、若者はウエスト行くと蕎麦(3玉値段同じ)食べてるイメージ
2019/10/04 21:40
nyankotsu
牧ののカレーうどん、試してみてんかー
2019/10/04 21:48
tohokuaiki
町田にあるんだよな。一度食べてみたい
2019/10/04 21:55
wata88
資さんうどんは福岡じゃないです(北九州福岡抗争
2019/10/04 22:01
FukaEnogu
ウエストはかき揚げぶっかけ、資さん・こまどりうどんはカツ丼、牧のうどんはかしわ飯とコロッケのために行く
2019/10/04 22:12
advblog
博多うどんの店、前 大須にあったのになくなっちゃったんだよな。また食べたい
2019/10/04 22:16
diveintoyourbody
資さんのかつとじ食べてみたいのだが出張で滅多に行けないので肉ゴボてんにしちゃうのよね。。小倉は食べたいものが多すぎて困る
2019/10/04 22:27
sanui0822
これは激アツな記事じゃなイカ
2019/10/04 22:34
y-yoshihide
目次に震えろ。あと蕎麦よりうどんの方が美味しいのは当り前。
2019/10/04 23:37
ryosukeke
よくぞ3社とも丁寧に取材してくださった。福岡行ったら絶対に3店ともいくぞ。
2019/10/04 23:38
dadadaisuke
あぁ肉うどん食いてぇ。
2019/10/04 23:38
maya_miritomo
福岡のうどんは味の染み込み具合が大事だと思ってる
2019/10/04 23:50
kana0355
”日本の利尻だし昆布の約7%は牧のうどんが使っている計算”ひえっ.
2019/10/04 23:55
kuxttoba
すごい熱量
2019/10/05 00:00
kunitaka
牧のうどんの本体はあの出汁をすった乾燥した刻み葱。定番のごぼ天うどんに「これでもかっ!」ってくらい刻み葱を盛り、上から優しくたっぷりと出汁をかけ、好みで一味を振りかけ、思いっきり音をたてて啜るのじゃ。
2019/10/05 00:30
tomasoon
資さんはうどんより他の丼ものとかが美味しい
2019/10/05 00:47
daibutsuda
おお〜懐かしいウェストうどん!ウェスト居酒屋でチョイ飲みもできるし安いんだぜ!
2019/10/05 00:48
ruinen
ユーリ!!! on ICEで知った牧のうどん、初めて食べた時感動した〜。それから福岡いくたびにバスターミナル地下で食べてる。壁に貼られたアニメのポスターがやわらかうどんの美味の記憶と結びついてる
2019/10/05 00:59
hiroomi
“店で全部やっていたんですけど、味はブレるし、人手も足りなくなりました。そこで、材料を砕いたものを使って、鍋にそのまま入れればスープがとれるティーパック形式のものに切り替えました”
2019/10/05 01:09
discodisco
個人的には小麦冶がベスト。
2019/10/05 01:10
autopen
そろそろ麺の歯ごたえをコシって言うのも性的表現として弾劾されて良いはず。
2019/10/05 01:16
misato-girl
牧のうどんのかしわめしおいしいよね〜〜〜!!!資さんのかつとじ丼、今度食べてみよ〜〜〜!!!
2019/10/05 01:34
oganaihsum
資さんのごぼ天うどん食べたい…そんでうどん待ってる時におでん食べるんだ…
2019/10/05 02:05
miraiez
やっぱりね、うどんは出汁がすべてなんですよ。 / この記事では書かれてないけど資さんは焼きうどんも美味い。
2019/10/05 04:40
hauhau_suta
すごい熱。
2019/10/05 05:41
ustam
讃岐うどんでもやわらかいのあるよ。日の出製麺所とか。
2019/10/05 09:25
kkobayashi
チェーンだと因幡うどんとかがスタンダードな福岡のうどんではないかと思うけどどうかな/資さんは北九州やろ、って思ったらブコメで突っ込まれててよかった
2019/10/05 19:36
brendon
力作だなあ。
2019/10/06 07:09
keisolutions
大地のうどん、かろのうろん、うどん平が懐かしい、、、名店揃いの九州、来年の年明けに行くので名店ひとつは行きたい!
2019/10/07 08:52
taro-r
この手の記事で,あまり因幡うどんがでてこないのはなぜだろう?と思ったら,やっぱりコメントにはあるなぁ。
2019/10/07 11:38
nankichi
“全国どこであろうと、深夜でも朝でも安定しておいしいうどんが提供できる” はよ ウエスト 東京きてくれ
2019/10/07 12:32
topiyama
福岡行ったらうどん食べてみたいんだけど、イベント遠征で行くと飯にこだわり無くなるから結局食べないの繰り返しになってる
2019/10/07 14:27
aienstein
福岡のうどんてふわふわモチモチしてるんだよね。そして福岡の人ってそれをめちゃくちゃ食う。行った店はデフォルト1たま、エクストラで3たま(追加料金なし)だけど、普通にみんな3たま頼んでた。