どうしても心療内科にかかりたくて予約の電話をしたら当たり前のように 「..
2019/06/08 05:46
hungchang
耳鼻科並みに患者捌いていたら病むんだろうなあ。
2019/06/08 06:39
zeromoon0
精神科医を増やそうという話になるけど、そもそも精神科医やりたい人は増えるんだろうか。
2019/06/08 07:58
kutabirehateko
一番信頼できて腕があった心療内科医がこんな感じで長い付き合いになった。別の課の医師の紹介でかかったので家から遠かったが後年新患はとらなくなったので行けてラッキーだった。
2019/06/08 08:28
sds-page
心療内科ももうパンク寸前。なお、うつ病を診ている医師もうつ病になる模様
2019/06/08 09:05
akanama
近くの別の心療内科に替えたら、薬もらいに行った調剤薬局で前と同じ薬剤師さんから「病院替えたんですね。こんなこと言っちゃいけないんですけど、替えて正解ですよ。」とコッソリ言われたことがある。
2019/06/08 09:08
mayumayu_nimolove
それだけ病んでる人が多いんだよ。自分も通ってるが最初の反応は増田と同じ。休職したいから診断書取りたいのでとにかくすぐ予約取れるところ片っ端から電話した。誰とも話したくない時期にね。
2019/06/08 09:12
misomico
初診は1,2時間かかるからすぐに予約は取れないみたい。
2019/06/08 09:19
carl_s
病院の待ち時間が延びる理由の一つは"患者の話の長さ”だから、会話量=カルテ記入量が多い心療内科や精神科は待ち時間が長くなりがち。元からある予約患者優先なので後から予約をねじ込んだ人は後回しされやすい。
2019/06/08 09:25
rascalrascal
結局、そもそも精神科の訓練を受けていない標榜心療内科が増えたり、一般内科で知識も乏しのにメンタル系の処方を出したりするから、余計こじらせてしまう。
2019/06/08 09:25
mutinomuti
医者増やすしかない(´・_・`)あと医者を見るための医者とかも
2019/06/08 09:31
whoge
こりゃもうダメだと思って電話掛けたけど今月はもう無理、みたいなのばかりだった。辛うじて隣町の心療内科の予約を次の日に取れ、とりあえず薬をもらい翌週には診断書貰えた。諦めず早めに診てくれるところ探そう
2019/06/08 09:35
kerokimu
全く同じ。しかも1ヶ月後のその日話を聞いてもらうだけだからね。 診断してもらって、なんでこの診断になったか教えてもらっても良いですか?って聞いたら「不満なんですか」いや内科とかは説明してくれたんで……
2019/06/08 09:35
yujin_kyoto
“と軽く断られていて怖かった。”
2019/06/08 09:40
anus3710223
自分に合う病院に出会うまで病院ガチャを続けるしかない。なお次は、自分に合う薬に出会うまで薬ガチャを続けなければならないが。
2019/06/08 09:40
keint
精神科救急も自殺未遂とか他人に危害を加える可能性のあるレベルしか受け入れてない
2019/06/08 09:41
kunigaku
予約いらないところもあるけどね。田舎だからすいてるのかな
2019/06/08 09:42
amunku
うつ病はうつるっていうね。薬をもらいに行く場所と割り切ったほうがいいかもしれない。親身になって一緒に治していこうなんて何十人もいる患者一人一人にやってたら一年で医者が病むと思う。カウンセラーとは違うし
2019/06/08 09:43
idealstream
精神科に受診すべき人が、心療内科に行っちゃってるんだよ。心療内科は「メンタルから来る身体異常」の診療科。気分・気持ちの問題は精神科へ。
2019/06/08 09:43
poko78
あの人たちはね薬屋だから。こちらを治そうなんて少しも考えてないの。
2019/06/08 09:46
kozilek
知人で緊急性が高く、役所に相談してもすぐに行きましょうとあちこち紹介され、それでも10件くらい予約がひと月オーダーだったらしい。文句を言うつもりはないが、仕組み自体も病んでいる気がする。
2019/06/08 09:46
oliveatelier
メンタルヘルス
2019/06/08 09:47
b-wind
医者は医者であって、カウンセラーじゃ無いんだよね。精神科にしなかったのは何でだろう?
2019/06/08 09:48
munetak
心療内科の予約なー。アレほんとに異常。今すぐかかりたいのに一ヶ月先とか待てないよね。と言うことで、近所の内科クリニックから紹介、電話してもらって翌週の予約を取って貰った。
2019/06/08 09:54
next_neet
処方箋を書くマシーンと割り切って不人気なところに行くのがおすすめ
2019/06/08 09:57
molytack
盲点をひとつ。うちがそうだが、単科の精神科病院外来は予約なし初診のところがあるぞ。受診先としてまず思いつかないところだし、敷居高いイメージあるから。日によって外来担当変わるんで医師の当たり外れはある。
2019/06/08 10:03
uxlayman
「どうしても心療内科にかかりたい」という書き出しですでに手段と目的が入れ替わってるけど、もうそれどころではないという感じなのかな
2019/06/08 10:04
hashigohinan
全然精神的に健康なのにブラック企業を辞めるための武器として鬱病の診断書を書いてもらったことがある。先生は事情をすんなり汲んでくれたけど、本当に必要な人の枠を奪ってごめんなさい。
2019/06/08 10:06
ichiken7
AI内科医が必要だな
2019/06/08 10:07
azumi_ww
心療内科は薬もらうところと割り切ったほうがいいかも 別途カウンセリング行こう
2019/06/08 10:11
natu3kan
精神科とかは初診は数週間とか1ヶ月後が普通なのを知らないと、心折れるよね
2019/06/08 10:12
iiko_1115
別の病院でもよかったのではないか
2019/06/08 10:15
ono_matope
俺も最初の心療内科は1時間くらい押して、ろくに話せずに早めに打ち切られたりした。病院変えてみよう。
2019/06/08 10:16
rocoroco3310
精神科や心療内科は、初診の予約にそれくらいかかるところもあるよね…。女の人だと婦人科などでも向精神薬がもらえたりするんだけどな
2019/06/08 10:17
momizikeiko
必要な人に必要なタイミングでは繋がらない構造。
2019/06/08 10:19
ene0kcal
前に近所の内科で診てもらい、先生から心療内科にもかかってと言われて口頭で近所のところを紹介してもらった。その後、心療内科に電話を入れ、内科の先生に紹介してもらったと言うと一週間後に予約入れてもらえた。
2019/06/08 10:20
roirrawedoc
薬漬けにするのはそうしないと売り上げ上がらなくて病院の経営が成り立たない仕組みだから、という話だったはず
2019/06/08 10:22
ndns
近所の心療内科に電話かけまくった時どこもいっぱいで受け付けてないか1〜数ヶ月待ちだったので余計に無力感がすごくなった覚えがある。普通の病院もたいていお年寄りでごった返してるし、世間は病んでますよ
2019/06/08 10:22
EmanuelWilfer
心療内科とか精神科の医者がそっけないのは患者に深入りすると自分も精神疾患に引きずり込まれかねんからだぞ。精神科医がうつ病に、とかザラだし。
2019/06/08 10:23
nezime
最近は保育園だけじゃなくて心療内科も落ちるのか
2019/06/08 10:23
hinaho
ネットで気軽に心療内科行こう!みたいに言われるけど実際そんな気軽にかかれないという事実
2019/06/08 10:29
music42
よくよく考えたら、心療内科ってなんなんだろうね、診てるのは精神科医だし、精神科の方に電話していいと思う。今、最初からそうすればよかったなって思う。
2019/06/08 10:31
xevra
運動と瞑想しない者の末路はいつも悲惨だ。なぜやらなかったのか?現代の高ストレス社会では運動、瞑想、睡眠、野菜を徹底しない限り必ず鬱に堕ちる。自分の脳を守れるのは自分だけ。当たり前の事をしっかりやろう。
2019/06/08 10:32
advancive61
今助けてもらいたくて電話してるのに断られて、下手すりゃ死んじゃうよなとは思う。曜日を絞って初診受付してる病院もあるので色々探してみるのがいい。
2019/06/08 10:38
otihateten3510
その病院混みすぎじゃね? 地域に別のところないのか
2019/06/08 10:39
by-king
医師の過労が問題とされ、残業規制をかけると医療を維持できないと言われているのだから、いずれ全ての医療はこうなっていく。(というか、海外の医療はすでにこうなっている。もしくは異常に高額)
2019/06/08 10:39
skuldgoddess
どこでもそうだが、歓楽街付近の心療内科はお勧めしない。
2019/06/08 10:45
chocolaterock
場所によるんだろうなぁ。私が今の心療内科に行き始めた時、当日可能だったけど1時間以上待った思い出。
2019/06/08 10:50
kpkpkpchang
胃がめちゃくちゃ痛くて辛いのに胃カメラ予約しようとしたら半月後と言われて絶望した思い出
2019/06/08 10:52
everybodyelse
これなぁ。自分も一度体調崩して予約して行ったけど、ウケるぐらい埋まってるのな。なんかもう世の中狂ってるわ。
2019/06/08 10:53
rax_2
パニックが収まらず電話してるのに2週間先とか、流石にかかる頃にはボロボロになりきった挙げ句周りに迷惑をかけた上で小康状態になっているので、特段かかったところで手遅れ感あったなぁ
2019/06/08 10:53
diet55
本当に申し訳ないけれど、日本の精神科医の人数は人口あたりでヨーロッパの半分しかいないのです。何とか今の日本の状況を変えられるといいのですが(´・_・`) /ちなみに「精神科」と「心療内科」とでは違いはない略
2019/06/08 10:54
oriak
増田の気持ちわかる。仕方のないこととはいえ、こっちとしてはやっと思い切って電話したのに数ヶ月先とか受け付けてないと言われると心折れる。増田はいいお医者さん見つかるといいね。
2019/06/08 10:54
gintoki
駅前に何件もあるような心療内科に、1ヶ月先にしか予約できないのが問題じゃなくて、これだけの人数が通院している現状がおかしいんだよな
2019/06/08 10:54
lifefucker
急患なのにね…
2019/06/08 10:56
rider250
カウンセリング講座で知ったが「カウンセラーのカウンセラー」が存在する。カウンセラーも病んだ人の対応をしてるうちに病む。更に患者との相性が物凄くシビア。必然的に良いカウンセラーは予約待ちが多くなる。
2019/06/08 10:58
MasaMura
病院変えな。不眠になった時、最初はダメだったけど、次の先生が凄く良くて、薬なしで治った。心療内科が一杯なのは状況は日本と言う国の灰汁部分が増えすぎていると思う。
2019/06/08 10:58
sachi_pop
私も最初に予約しようと思ったところが1ヶ月先とかで死にたくなった。もともと死にたかったけど。別のとこ教えてもらってそこは比較的すぐ予約取れた。
2019/06/08 10:59
mcgomez
メンタルは感染するからカウンセラーも大変だろうなあ。
2019/06/08 10:59
sigrain
心療内科と精神科とあるのか…調べておくか
2019/06/08 10:59
stp7
都内でも初診で予約いらないところあるぞ。日曜もやってる。
2019/06/08 11:01
tokumeimei
あるある。精神系でもそれ経験あるけど、内臓がいますげー痛い!って時に内科か消化器科かなんかでもやられた時は激痛の中思わず笑ったわ。因みに膵炎でした
2019/06/08 11:02
arrack
海外ならというが海外の医者って基本予約必須で当日受診可って救急車レベルと思われ。
2019/06/08 11:03
cleome088
内科行って精神的に参ってることを伝えて大学病院の精神科に紹介状書いてもらうのが一番安心。/急性期に入院がすぐできる設備のある病院の方が予後がいいのですよ。大学病院だと開放病棟もあるので…。
2019/06/08 11:07
krkryusee
大学生だけど、大学の保健センターに行ったら即大学病院での診察を手配してもらえた。かなりいい先生だった。社会人とかでもすぐ病院行けるルートがありそう
2019/06/08 11:12
megamouth
病院探しで気力尽きる人も多いから書くけど、自治体の心のホットライン的な電話番号にかけるのも手。とりあえず近くの病院を探してくれる。良いクリニックを探すのは、余裕が出来てからでも遅くない
2019/06/08 11:12
caffelover
これだけかかってる人多いのに可視化されてない気がする
2019/06/08 11:13
watapoco
ブコメ見て、逆に私、いつものように睡眠障害の薬もらいに行ったら診断書が出たことがある。
2019/06/08 11:13
notomata
初診は検査したり今後の方針を決める場合が多いので、まとまった時間が必要なんだよ。リワークとかデイケアやってる所だとその絡みで医者や心理士の予約時間が制限されたりもする
2019/06/08 11:15
chima-3
わかる。でもどうしたら良いかはわからない。
2019/06/08 11:15
tonton-jiji
めっちゃ分かる。俺も結構先になるとか言われて諦めてしまった
2019/06/08 11:20
yasuhiro1212
もうパンパンなんだよね。昔の精神科はイメージ悪かったけど、今は気軽に行けるようになったから。
2019/06/08 11:23
ryun_ryun
心療内科に関わらず医者って当たりハズレが大き過ぎるのがツラい。ちなみに精神科医が淡白なのは、親身になり過ぎると自分も引き込まれちゃうからってのもある。
2019/06/08 11:23
wow64
星新一的なものを思い出す
2019/06/08 11:24
maturi
”希望はありますか?” (ダブルミーニング
2019/06/08 11:26
kkobayashi
よくある話なのか・・・
2019/06/08 11:27
kokorosha
予約なしで行けるところは少ないながらあるよ。自分の住んでいる市町村区で「○○市 心療内科」で検索し、病院のホームページを見ていけば見つかると思う。
2019/06/08 11:28
smowl
毎週月曜に翌週の予約を受け付ける方式の心療内科に毎週朝イチで電話してずっと話し中でようやく繋がったら予約埋まりました、の繰り返しで一ヶ月経ってたから、結局ひと月後の予約でも遅くはないと思った。
2019/06/08 11:30
tzitou
大麻合法化で一ヶ月はなんとか待てる社会を作ろう
2019/06/08 11:32
selmr
ゆうメンタルクリニックはすぐ取れる。利便性だけで考えるとオススメ
2019/06/08 11:32
kenichi_odo
地方とか病院の数少なくて人ヤバそう。もう現代病だよ
2019/06/08 11:36
insects
id:idealstream それ本当ですか?家族の主治医に尋ねたら患者の心理的ハードルを下げるために看板を変えてるだけでどちも同じ精神科医だと言われたのですが。
2019/06/08 11:36
tableturning
母親が自殺するって喚いたり家族に恫喝したり壁を叩きつけたりすぐにでも見てもらいたいから精神科に電話したら3週間待ち。昨今は過酷な労働や弱肉強食で精神を病む人が多いのだと思う。
2019/06/08 11:36
fuzafuza
心療内科は、都心から離れたとこが混んでなくて良いかと。某マンガで有名な炎上クリニックは、本売りつけられるし意味不明な絵をかかされてお金取られて通わないと薬くれないからオススメできない
2019/06/08 11:37
sakurako_nya
ハードルが高いかもだけど精神科なら午前中初診受付してるんだよ。 心療内科よりプロの先生方が揃ってるし軽くても重くても的確に対応してくれるし先生と合わなければ別の先生に変えてもらえるし実はおすすめ。
2019/06/08 11:37
htnmiki
医師が大変なのはわかるが患者が頼れるのは医師しかいないのでこういう対応されると憤りと絶望が半端ないよね。医師個人を責めてもしかたないんだけど。
2019/06/08 11:38
ss-vt
「精神科」にかかるのはやはりキチガイ病院感あってハードルが高いので「心療内科」「神経科」「メンタルクリニック」へ足が向いてしまうわけ
2019/06/08 11:39
rub73
鬱は移る。これ事実
2019/06/08 11:40
mujisoshina
「希望はありますか?」「絶望しかありません」とかうまいこと言ったつもりでも、向こうは慣れっこでスルーされちゃうんだろうな。
2019/06/08 11:41
saigon99
今まさに、遠方の義母の対処に行き詰まってる。義弟、義父は不穏な義母の言動に振り回されて身動きとれないし、遠隔で支援するのも限界。精神保健福祉界隈のインフラをもっと見えるようにしてほしい。
2019/06/08 11:42
localnavi
十数年前に近所の心療内科に行った時もだいたいこんな感じだった。で、増田と違って予約を入れた数日後に「調子が良くなったので予約やめます」としたせいで治療開始は2ヶ月延びた。当日飛込み可の医者を探そう。
2019/06/08 11:44
kuwa-naiki
全国的にこんな感じなんだな。
2019/06/08 11:47
frothmouth
だから、早め早めの受診が重要
2019/06/08 11:47
G1Xir3um
町の診療所なら、心療内科も精神科もカバーする範囲はほぼ同じ。精神科も選択肢に。/(ここ削除)/↓「神経内科」はさすがに、扱う範囲が違いすぎる……んだけど、不適切ならほかを紹介するから、まあいいのかな……。
2019/06/08 11:47
brain-box
心療内科だと行くハードルが低いと思うけど精神科でいいよ。本来は違うだろうけど、現状では特に大きな差はない。
2019/06/08 11:49
ultimatebreak
田舎なら...と思ったけど心療内科自体がほとんどなかったわ
2019/06/08 11:52
daiksy
わかる。普通に2ヶ月後とか言われる。
2019/06/08 11:53
zakkicho
初診の予約取って受診までが1番大変なのよね…/精神科医と心療内科医は別物じゃないの?(追記 私は精神科を受診している。
2019/06/08 11:58
hatesaka19
これは仕組みの問題なのか。先生と患者の需給バランスの崩壊が問題かと思うのだが。
2019/06/08 11:59
blueboy
ブコメを読めばわかるように、精神科に行けば待たされずに済むらしい。解決策がわかって、良かったね。 ( ※ 精神科は「神経科」「神経内科」となっていることが多い。)
2019/06/08 12:00
Dragoonriders
自分で調べてここにしようと思っても、予約取れないのは割と普通。エネルギーないときは最初は決め打ちしないで調べるのも他人を頼るべきかな。
2019/06/08 12:03
hanajibuu
こんな問題は医師会が解決すればいいのに。
2019/06/08 12:04
netcraft3
予約無しで受診できる心療内科もあるけど薬を出すだけの所も多いから要注意。
2019/06/08 12:04
akihiro2015313
当方、精神科勤務。現行制度だと、何科と標榜してもよいので、精神科と心療内科に違いは基本的にはない。ただ、心療内科は軽症例を精神科は重症例を見る傾向。都内だと精神科も心療内科も余ってきてると思うんだけど
2019/06/08 12:05
narukami
その気力がない状態から病院探さなきゃならないの本当に辛いと思う
2019/06/08 12:05
keisolutions
発達障害の名医に巡り会えた者ですが、やはり予約は半年待ちとか言われました。生きるのがキツい、それまで生きられないかも知れないと言って2週間後くらいに診てもらいました……今も通院中。10年目。ヒントは江古田
2019/06/08 12:06
pif
駅から離れたところに行きなさい。
2019/06/08 12:10
kenpee
まじでこれだったから、俺は無保険の所通ってた。
2019/06/08 12:12
goldhead
おれもどうしようもなくなって近くのメンタル系の病院に電話かけたけど、二ヶ月待ちというところばかりで、唯一当日受け入れてくれたところに今も通っている。初診は長くなるから予約入れにくいのかな。
2019/06/08 12:14
htbman
睡眠障害専門、職場うつ専門、みたいな打ち出し方したら患者も迷いがないし深められるし良さそうだとおもった(素人考え
2019/06/08 12:14
greenbuddha138
気心知れた友人の方がいい
2019/06/08 12:14
Shin-Fedor
精神科という言葉に抵抗のある人たちの受け皿が心療内科みたいになってるな…。まあしかし良い先生を見つけるまではガチャだよ。そして俺の経験上、どんな良い先生もじっくり話聞いてくれるのは最初だけだ。
2019/06/08 12:15
matchy2
病院の予約って絶対時間通りにならないけど、予約の取り方が根本的に間違ってるんじゃないかと思っている
2019/06/08 12:17
ERnanchan
H8に標榜が認可された当時心療内科医は本来は内科医のはずだった。ただ、精神科医クリニックが集患力を高める為、心療内科の看板で開店することが多かった為、いまだに患者側にとって分かりにくい状況が続いている。
2019/06/08 12:23
hahalog
心療内科は、内科出身または精神科出身の医師が標榜しているので見るべきところは、病院HPの院長の出身医局と経歴。精神科に関わらず、余裕があれば、院長名で検索するとさらなる専門分野や経歴が分かるのでおススメ
2019/06/08 12:23
kagecage
東京の長谷川病院はグーグル評価低いけど、丁寧に対応してもらえた(兄が)。閉鎖病棟とかに入るんでなければよいのでは。
2019/06/08 12:25
omega314
へー「心療内科」というのがあるのか。いや単語としてはいくらでも見たことあるはずなんだけど頭で「精神科」に勝手に置き換えてた。
2019/06/08 12:27
n-gon-loveallplay
しょうがない部分もあるのかもしれないですが、それにしてもねぇ?😔
2019/06/08 12:30
cardamom
心療内科と精神科は違うんだと何度言ったら分かるんだ。そして精神科の診察とカウンセリングは違う。「話を聞いてもらいたい」で行くと納得できないだろうね。
2019/06/08 12:32
bluemoonjp
完全に区別できる物でもないし、精神科と心療内科ってほとんどの病院でセットになってるよね。看板は心療内科でも精神科もやってたりする。
2019/06/08 12:35
FlowerLounge
わかる。大体同じ
2019/06/08 12:38
toakai
かかりつけ医を持っとくぐらいしかないかなあ。
2019/06/08 12:40
morikakeokawari
おれも今通ってる心療内科の初診まで半年待ちだったぜ。まぁ、そこの先生はなかなかいい人で待ったかいはあったが。
2019/06/08 12:40
Popompidou
あるあるだったんだ、知れて思い出が少し成仏できた
2019/06/08 12:41
nekoluna
以前通ってたところ、今は新規受け入れ停止になってるけど、以前に診てもらってたというとほぼ待たずに診てもらえるので自分にとってのかかりつけ医みたいになってる
2019/06/08 12:42
takamocchi
まだマシ。発達障害なんて一年半待ちとかザラで絶望しかない。
2019/06/08 12:43
nien2en
予約もそうだけど手帳や障害年金の申請するのも付き添いの人がいないと無理ゲーだよねっていう
2019/06/08 12:45
makou
余談だが英語でメンタルは、既に病んでる状態のこと。
2019/06/08 12:50
kamezo
初診時、精神科に予約を入れたのでこんな体験はしないで済んだ。そうか、ハードルが低いということは混むのだな/今の歯医者、最初いつ電話しても突ってもアクセスできず、ようやく受付できたらひと月待ちだった。
2019/06/08 12:55
benriman
そのうちAIになる仕事だろ。ほとんど話聞いてるだけだもんな。
2019/06/08 12:55
mirai_ryodan
僕の時は緊急でなかったから初診までで苦しんだ記憶は無いが、先生も処方薬もあまり僕に合わなかった。もともと投薬治療を望んでいなかったというのもあるけど併設されていたカウンセリングの先生には感謝している。
2019/06/08 12:55
ubiquitous2011
大学病院とか大病院に行ってない?近所の個人クリニックなら時間帯にもよるがそんなに混んでない。あと心療内科じゃなくて最初から精神科へ行けばいいんじゃないの。そういうサービスを探しているんでしょ。
2019/06/08 12:56
dowata
診察時間の一時間前にメールで時間の余裕を持って来てくださいくるが予約の時間通りに診察されたことは無い。一時間待ちは普通。
2019/06/08 12:58
toya
どんなに引っ越しても予約なしのところばっかり見つけてる
2019/06/08 12:58
ustam
僕も心療内科に電話かけて心折れたことあるわ。かなり心が強くないと心療内科には行けないと思った。
2019/06/08 13:04
tecepe
心療内科はとにかく混んでる(体験談)会社の産業医も兼任とかで忙しくてしょうがないみたいだ。私を診てくれた先生は親切丁寧だったけど、威圧尋問するタイプのもいるみたいで、そういうのは先生側がなんか抱えてそう
2019/06/08 13:04
clapon
良いクリニックは再診の人が続けて通院するし、新患だと5分診療とはいかずに30分以上かかるから1日に2〜3人が限度では。うちのかかりつけの病院も数ヶ月待ちらしい。/心療内科のこと思い込みで説明する人が多くて笑う
2019/06/08 13:05
technocutzero
ブコメ見て、心療内科通ってるやつ多すぎてビビる
2019/06/08 13:05
beki_hb
初診はヒアリングの時間を少なくとも1時間は取るので先生の都合がつかないんですよね。一度薬が決まってしまえばほかの院に変えても短縮できるんでしょうけど。
2019/06/08 13:10
PEH01404
単に患者が殺到する先生がいる病院だけという話。患者が少なくてふらりと立ち寄っても直ぐに診てくれる病院も多い
2019/06/08 13:10
RIP-1202
心療内科と精神科/神経科を精神分裂症を統合失調症と言い換えたのと同じように思ってる人が多いというか私もそれだった。完全に病んだ身内を心療内科に連れていったら即その場で精神科病院に繋いでくれた。
2019/06/08 13:15
kirifuu
初診は時間かかるからな…。二回目以降は薬ももらえるし多少落ち着いた感じで行けたけどな。まぁどうしようもなかったら初手で診断書もらって休職だ。
2019/06/08 13:16
yakihamo
初診のみ予約であとはいつ行ってもよく、朝は8時半〜、土曜午後診療もやってるとこが近所にある。評判も良い。心療内科は当たりハズレあるので元気な時に目星つけておくのがいいね。
2019/06/08 13:17
shiba_yu36
予約なしで、めちゃくちゃ待たされる所に行くと、自分の番でもちゃんと時間をとって見てくれる
2019/06/08 13:17
sushisashimisushisashimi
そんなもんだよ。なかなか代替が示してあげれないが
2019/06/08 13:19
marmot1123
自分もそうだったなー。分かる。継続的に波があるならむしろ元気なときに予約を入れるべきなんだよな。
2019/06/08 13:20
kaitoster
心療内科じゃないけど街のクリニックで紹介状もらって大病院の初診言ったら2時間待ちで辛かった・・・。
2019/06/08 13:23
mu_hal
かかりつけの内科があれば、そこ経由で紹介状を貰って出来れば予約も取って貰うのが一番早いんだけどね…。総合病院の場合、中で連携が取れるから比較的初診予約が取りやすい。お大事に。
2019/06/08 13:28
i_ko10mi
心療内科を標榜してるところはヤブでも予約2ヶ月待ちとか。鬱っぽいなら昔ながらの精神病院の中にある精神科の外来だと予約無しとか5時間程度待てば診て貰えて良いよ。
2019/06/08 13:29
nowandzen
わかるわかる。下手したら自分で命を絶つ人たちなのにまともな治療にありつくのがクソハード。カウンセリングも当たり引くのめちゃくちゃ難しいのにアホみたいに高いしな
2019/06/08 13:38
yakudatsujoho
それこそ救急外来扱いじゃないといけないのでは
2019/06/08 13:40
daibutsu310
初めて行ったときは1ヶ月も待てませんって言ったら2週間後くらいにねじこんでもらえたな
2019/06/08 13:43
nuara
鬱の再発には投薬より心理療法の方が治療効果高いらしい。公認心理師が活躍できたらいいんだけど、保険適用は認知行動療法のみ。対応できる人が増えてほしい。
2019/06/08 13:49
takeishi
都会に住んでると思われるので、もう少し空いてる病院探したら。あと胃かいようとかじゃない限り、心療内科にこだわらないで精神科も選択肢に入れた方が(ほとんど内容は同じ)。両方の看板出してる所は多い。
2019/06/08 13:52
onehiro
診察に時間かかるし投薬期間長いしで忙しいんだろうな
2019/06/08 13:55
mamiske
初めて電話した心療内科は毎日先着5人まで予約なしで見てもらえたので、臨界点を超えた瞬間に受診できて助かった。都会ならすぐ見てもらえる精神科・心療内科は探せばあるだろうけどな。
2019/06/08 13:59
pilpilpil
心療系は医師の卒業校で選択した方が良いけれどもそうも言ってられない。薬出すことを目的としているのはハズレが多い。いろいろ医師を変えるのがおススメだけどそこまでのエネルギーがなぁ。
2019/06/08 14:02
abeeei
心身ともに疲弊して、今すぐにでも行きたいって時に待たされるの辛いよね。限界まで我慢して、勇気を絞り出して電話するのに。
2019/06/08 14:07
pandaporn
おんなじ内容去年も読んだぞ。ずっとこの状況続いてる
2019/06/08 14:08
junmk2
そして命の電話も繋がらず、社会からは1人で死ねと言われるのでした。こういう国を作ってるのは誰でしょう。
2019/06/08 14:09
nachurie
私が長年お世話になってるクリニックも、昔は一切予約なしだったのが初診だけ予約制になってた。といっても時間指定なくて一日の人数制限っぽいけど。仕方ないけどキャンセルも多いようで事務さん大変そう
2019/06/08 14:11
aceraceae
予約時間に行ってもやたら待合室にたくさん人がいて待つことになる病院がある一方で病院によってはすごく空いてるところもあるから。
2019/06/08 14:17
cartman0
なお,行動療法とかやっている大きな病院に行くには紹介状という名の権利を買うしかない
2019/06/08 14:27
miracle-mira11
すごくわかります。自分がそうだったから…
2019/06/08 14:30
Re-birth
他で潰れた代わりに患者さんが殺到したりするところもあるとか。診療に時間かかるし大変よね。
2019/06/08 14:33
summoned
後からきた人が入ってくのは時間どおりに行かないこと知ってる人らがそれに合わせて遅れてきたり一旦病院出たりしてんのかな
2019/06/08 14:33
tinao
意外とAIでの対応が早そう。学習が進めばこういう話問題も過去の話になると思う
2019/06/08 14:36
quick_past
評判の良いところだと半年待ちだったりするよね
2019/06/08 14:36
doksensei
心療内科にかぎらず医療崩壊ネタは大野病院事件の時に一般人まで巻き込んでかなり盛り上がったと思っていたけど、まだまだ浸透してないな。もう産科もそうだし、じきにどの病院も一ヶ月先当たり前になるよ
2019/06/08 14:36
rusemoly
あれだけ一杯あって夜までやってるのに、歯医者も予約取りにくいんだよなあ。
2019/06/08 14:37
i196
分かる分かるってコメばっかりで驚く。みんな心やられてるのね。お大事に
2019/06/08 14:41
seiyakengo
すごくわかる。そんな時には心療内科じゃなくて”脳神経内科”を探してみて!ほぼ当日受診することができる。動悸がするとか汗が止まらないとか手が震えるとか症状を伝えたら、診察の上に適切な薬も出してくれる。
2019/06/08 14:45
koenjilala
私は7人の精神科医と話したが今のめちゃ距離感の近い担当医が一番合うな。ガイドライン?通りの淡々とした診察をする医師も会話内容に患者に寄り添う感じがあれば私はOK。困るのは知識不足で患者を馬鹿にする医師
2019/06/08 14:46
slkby
希望が無い
2019/06/08 14:50
poyopoyojinsei
最初のハードルを超えられるだけでけっこうすごいよね。まずここが無理で死んでいく人がたくさんいるだろうと思うとつらい。うつ病の前段階で臨床心理士のカウンセリングとか広まれば、ある程度改善しないかな……
2019/06/08 14:51
u-li
“ニコリともしないで淡々と話をすすめていく人” ニコニコ聞いてほしい場合はカウンセリングが合うんじゃないかな…… 初診に時間かかるのは当たり前なので、とにかく薬出せ!なのか、話を聞いてくれ!かで変わる
2019/06/08 14:53
heaco65
ADHDの診断をしてもらった病院は3ヶ月待ったけど診断自体はスムーズ ただ自分は症状の自覚として欲しいこと(投薬)も決まってたから良かったけど、心神喪失状態だと何ヶ月と待つのは辛いよなあ
2019/06/08 14:59
YQsan
「後に来たはずの人たちがどんどん呼ばれて」というのは初診の患者を時間をかけてしっかり診察するために、時間がかからない再診の患者を先に済ませただけのことで、まあ普通の対応ですね
2019/06/08 15:02
easy-breezy
その医師も病んでいる
2019/06/08 15:06
nomochang
同じように断られて、諦めようとしたら「待てないほど辛いなら時間短くして診ましょうか」って言ってくれた所とかれこれ5年間、半年~1年スパンで顔を出してメンタルケアしてる。歯医者みたいに定期的に行くといい。
2019/06/08 15:08
Kmusiclife
良い医者は薬を出す出さないをちゃんと分かってやってる。そんな医者になかなか出会わないんだよ。責めるのはくそ精神科なのだが精神医師も大変なのはわかる。メンタルの強さが現代の武器になること忘れずに。
2019/06/08 15:22
STARFLEET
医師のあたりはずれの落差も大きいからなあ。
2019/06/08 15:34
out5963
医院にいる医師の数にもよるよね。自分が行くところは、予約入れておけば、遅くても15分ぐらい、初診の時は、1時間ぐらい待った。友人は違う医院だが、予約を入れずに、1時間ぐらい待って看てもらっている。
2019/06/08 15:34
wdnsdy
自分から「心療内科に相談しよう」と思うようなレベルなら、心療内科じゃなくて精神科の受診が必要なくらいまでは悪化してると思う。大体の人はそれくらい無自覚
2019/06/08 15:41
kazu-hiro-kazu
心療内科に初診の予約の電話を入れたら3ヶ月待ちと言われた。そんなに待つならええわと予約せず放置していたら悪化→ぶっ倒れて、結局心療内科に通うことに。あの時すぐに予約取れる環境だったら、と思うことがある
2019/06/08 15:47
younari
日本はカウンセラー少ないよなぁ
2019/06/08 15:52
tym1101
人と話すのが怖いのに電話をしなければならないジレンマ
2019/06/08 15:56
spritchang
老いも若きも心の貧しい人ばかり…
2019/06/08 16:02
alovesun
初診取るのが時間かかるっつーのはあって、こればっかりは「不便な場所にある予約取れる場所」に最初に行って、それから相談する方がいいんだよな……
2019/06/08 16:02
mongrelP
これどうすればいいんだろうなぁ…
2019/06/08 16:03
hennaojisan
「精神科」で再検索すれば良い
2019/06/08 16:07
gcyn
手厚いところだったりするともどかしいでしょうね。とはいえ、混んでるから自分に合うとも限らないね…。
2019/06/08 16:07
choyu
京都市内の心療内科行ってるけどいつもすいてる。そもそも予約制じゃなくて、行って20分も待てば順番来る。
2019/06/08 16:07
miz999
薬だけもらえる自販機があればみんなそこに行くと思う
2019/06/08 16:16
underdog_slumber
田舎とかのがいいのでは、知らんけど
2019/06/08 16:18
chocolate0521
これはメンクリによるなー。大きな病院行くとすごい待たされるし、システマティックにサクサク見てくれるところもある(´Д`)めう
2019/06/08 16:24
myogab
今後、犯行の動機で「もう限界と思ったから医者に診て欲しかったけど、どこも診てくれなかった…」なんて言う者が出るかもな。犯行に及ぶより自死を選ぶ方が多いだろうが。精神科の救急って、事件同然の錯乱くらい?
2019/06/08 16:38
yusuket
診療内科あるある
2019/06/08 16:40
shigiryou
医療機関と医師に期待する方がおかしい。医師は身体を切るか薬を出すかどちらかが役割なだけの存在。病院はその作業を機械的に処理しているだけ。其れよります、生きていることに価値があるってこと気づいて欲しい。
2019/06/08 16:41
samuraidaishou
息継ぎできない文章。苦しい。お大事に。
2019/06/08 16:47
tohday1002
人気のとこはそんな感じかもね。とりあえず近所のとこに行ってみたらどうかな?予約なしでも待てば診察してくれるとこもいっぱいあるよ。本格的に通うなら自立支援医療を申請するといいです。診察と薬が1割負担に
2019/06/08 16:47
BigHopeClasic
心療内科とは「心因性の内科症状」を診る専門科だとわかっていればこの予約数はだいぶ減るような気がする。名前から患者の側が過度な期待をしてそう。
2019/06/08 16:53
yujikomatsu
え、あるあるなの?都内2件目だけど一ヶ月先とか経験ないわ。普通に昼休みに行けるし。
2019/06/08 16:56
citron_908
精神科だろうが心療内科だろうが初診は年々取りづらくなってるみたいね…ヤバイなこの国
2019/06/08 17:06
nmcli
心療内科の先生あたりはずれが多いのか。。。自分ははずればっか引いたのか知らんけど、ああ自分は心療内科にかかることすらできない運命なんだなと絶望して一度も行けてない。
2019/06/08 17:11
hotu_ta
こういうの、こういう状態に追い込んだ会社という組織が悪だと認識している
2019/06/08 17:15
zakusun
そんなに混んでんのかよ、心療内科が。
2019/06/08 17:15
dogear1988
なんか精神科に関する誤解を与えるブコメに星が集まっていて微妙な気分。
2019/06/08 17:22
erererererr
そもそも大学病院なんかの大きい病院は紹介状が必要な場合が多く、初診の時だけは詳しく診るために若手の先生なんかが担当する予診があるから結構時間かかると思ったほうがいい。
2019/06/08 17:27
rrz5pgi5
通院しても一向に良くならず悶々としてたら、処方箋薬局の人がオススメの病院教えてくれて転院して落ち着いた
2019/06/08 17:28
j3q
ホテル予約のまとめサイトがあるんだから、病院予約のまとめサイトがあってもいいと思うのよね
2019/06/08 17:33
mugimugigohan
心療内科・精神科が併記してあれば実質精神科。心療内科・内科なら本来の意味の心療内科。クリニックはほとんどが前者かと。
2019/06/08 17:36
REV
内科とか外科とか、採血超音波CT内視鏡…と技師に検査をさせて、ほんで一通りデータが出てから、さて診断って印象があるが、精神科は喋らないと話になんないので時間が掛かりそうなイメージ
2019/06/08 17:37
e_pyonpyon21
焦慮がきついとか不眠が甚だしいとか、日常生活を送るのに苦労するような状態のときは、大きめの病院の精神科に相談してみるとよいかもしれません。カウンセラーへの道案内は、そこでしてもらえるのかなあ。
2019/06/08 17:41
mochiameya
キツイ時に病院探さないといけないのは本当にしんどいよな…
2019/06/08 17:47
hobo_king
最初の一番辛い時の病院探しが大変なせいで死んでる人間が相当数いると個人的に思っている。俺も大変苦労した。誰か身近に病院探しだけでも手伝ってくれる人がいるといいのだが……。
2019/06/08 17:48
FeZn
ブコメ欄が勉強になった。なるほど。
2019/06/08 17:50
PYU224
患者の数に反してとにかく足りないんだよ医者が。
2019/06/08 17:59
drying_flower
ぶこめのみなさん、素人には精神科と心療内科のちがいなんてわからんよ。んで受けた診療が正しいか否かも分からんし、安易に医者を変える、今のままで続けるかのの方針もきめづらいよな
2019/06/08 18:15
takamurasachi
つらいね
2019/06/08 18:22
jeanpierre69
オフィス街のちゃんとしたとこに行け(マジレス)
2019/06/08 18:34
bienbienbienbien
お薬自販機と化したお医者さんも多いからねえ心療内科
2019/06/08 18:35
kiyo_hiko
しゅごい。心療内科始めたら儲かるかな
2019/06/08 19:11
uokada
トップのブコメに既視感があるんだけどいつの事だろうか?
2019/06/08 19:23
iyochoo
心療内科こそビデオ通話を活用した遠隔医療に向いてるのでは
2019/06/08 19:25
sunechamacell
よかったな。予約の待ち時間的には「いわゆる欧米先進国の水準」だし費用負担も軽いほうだぞ?/こういう愚痴の主張者が「自分が後から予約した人間に押しのけられてもいい」って言ってるの見たことないな
2019/06/08 19:50
ignis09
ベルトコンベア気味だけど、ゆうメンタルクリニックだといつでも予約取れるよ。
2019/06/08 19:52
chambersan
漫画で有名なクリニック何年かあけて二回ほど世話になったけど本を話題にした事も売りつけられた事も無かったな。医師より心理士さんに本当に助けられた。薬で緊急避難して、心理士さんとじっくり出口を探した感じだ
2019/06/08 20:07
obatakanae
これ別に断ってないよね?
2019/06/08 20:13
piyoru_k
看護師や精神保健福祉士がいないクリニックはどうしても初回の聴き取り(最低でも30分以上基本的には1時間程度)を医師がしないといけないから時間がかかる。症状さえはっきりすれば再診はサクサクと進むよ。
2019/06/08 20:21
taku-o
どの病院も混んでるよねぇ
2019/06/08 20:26
dummydecoy
1軒目予約の電話したら、うちはそういうのやってないんで、とか言われて、どう考えてもおかしかったがなんせその当時は弱ってるから何も言えず諦めて次の所電話したら一発で予約できた。何だったのか・・
2019/06/08 20:37
solidstatesociety
診断となるとマンツーマンで時間を割くから予約がかかるのはしかたない。占い師はそれもあって潤うと思う。
2019/06/08 20:46
degarashichiaki
そんなもん。病院に行ったら薬はくれる。話聞いてもらいたいならカウンセラーですわ。カウンセラーは高いから、結局病むってゆー。世の中金ですわ。
2019/06/08 20:46
horsetail
これはこうだ知らねーのか、みたいなコメントが多いけどそれを知らなくて辛い人に答えを教えているわけでもなく、なんか辛い
2019/06/08 21:03
yosio789
なんで精神科に行かないの?
2019/06/08 21:16
ichi88
某まんがで有名なとこに行ったら薬出してハイ終わり、話したいならカウンセリング予約してね、別料金で4千円だよと言われ絶望した。近所の精神科は予約もすぐとれて初診で30分かけて話を聞いてくれた。違うとこ行きな
2019/06/08 21:26
a02nd_afterglow
オフィス街にある心療内科は穴場。なぜならわざわざそこまで通う人は居ないから。診察はクソな故に予約も少ないが、取り急ぎだが薬だけ貰って過ごして、自宅近くの心療内科の予約が来るまで待つといい。
2019/06/08 21:48
letsspeak
こんなに心療内科の情報出てくるのか…
2019/06/08 22:02
funnnon
都会の病院ってどこもこの傾向では。回ってないから新しい人は大変。
2019/06/08 22:06
tsutsuji360
一ヶ月経つまでにどうにかなっちゃうね
2019/06/08 22:08
tsueppu
大学の時、スクールカウンセラーの先生と話しが出来たのは良かったなと今でも思う。
2019/06/08 22:12
guldeen
『人並みの生活』をしたいだけなのに、仕事とかでこんなに病まなきゃならないとはなぁ…(汗)
2019/06/08 22:40
ToTheEndOfTime
今すぐ医療に掛かるべき人間が掛かれていないなら大問題ですね。地域とか病院によって混雑具合に違いはあるかもしれないが、それを探すのが病人任せというところが課題。窓口となるセンターが必要になるかと思う。
2019/06/08 23:13
sawarabi0130
看板には心療内科と書いてあるけど実は精神科っていうところも結構ある。精神科と標榜すると抵抗がある人がいるからだとか/心療内科は出せる薬が限られている。適切な治療を受けたければ精神科へ行くのが良い。
2019/06/08 23:18
takatsutoshihiko457575
精神疾患は病院行かなくても治るもの多いですしね
2019/06/08 23:20
wwweric
少ないと思うが、予約無しで当日来た順で受けられるところなどもある(ただし来院数次第ですごく待つ)
2019/06/08 23:30
whiteandpeach
すぐ予約取れるところって逆にダメだったりする
2019/06/08 23:36
kumonoko
自分がお世話になってる大学病院の発達障害外来は、新規患者の予約を一時的に停止してる状態。成人の発達障害が見られる精神科はほんとうに少ない。
2019/06/08 23:37
alpha_zero
神経科おススメ。
2019/06/08 23:39
ahomakotom
どうにもならないとき、近くに大学病院があればアポなしで転がり込むんだ。複数の勤務医がいるのでどっかの枠に潜り込める可能性がる。ヘトヘトの病人を追い出すほど冷たい世の中でないないよ。
2019/06/08 23:41
heis101
“途中何度もよくわからない電話に出ては中断してを繰り返してこんな先生の診察でも1か月先まで埋まるんだなぁとぼんやり考えていたりしたけど”
2019/06/08 23:48
kazkichi
一発でちょうど良いお医者さんにあたる事はあんまりないだろうから、同時期に素知らぬ顔していくつか初診してみるとか。
2019/06/09 00:34
nero06
私調べによると、この初診の壁を超えられないから一旦民間のカウンセリングを受けるとすると、一回2万以上かかる。もちろん薬なし。自分は泣く泣く後からキャンセルでも良いから遠い日で予約して結果的に大成功だっ
2019/06/09 02:45
yyg8m
メンタル弱い人が世紀の大発見する人だったかもしれんし、笹井芳樹みたいに。日本の国益損なってるかもな
2019/06/09 06:10
ueshin
切羽詰まる前にいくべきなのだろうけど、切羽詰まらないと決断できないのだろうね。5分診察になる可能性が高いから、カウンセリングが必要ならHPで探すべきかも。
2019/06/09 15:11
yuki_2021
もっと気軽に心療内科にいける様に取り組まんといかんだろうな。ふつーに緊急性が高いだろ。
2019/06/10 09:24
gifteddecoboko
そんなもんですよ……心療内科に行くたびに病みそうです
2019/06/10 14:56
paravola
(希望はありますか)「予約は1か月先の○日以降になりますが希望はありますか?」て聞かれて心が折れかけて...
2019/06/10 18:06
Sumie
電話を使うのがダメだということがよくわかる。電話でなくテレパシーで予約すべきだし、慣れてくれば直接病院に行かずともテレパシーだけで診てもらうことができる。