2017/10/11 17:43:41
Ri-fie
数年で(使い果たして)死ぬペースで金使ってるのに、1100万の家買ったか。価格帯からして半端ものっぽくて、売れるならいいけれど、売れなさそうな…。小金持ちをかぎ分ける嗅覚持った20歳下の男もなかなかのものだ。
2017/10/11 17:51:41
hirolog634
貧乏生活しか知らない人が大金を持った時に起きる典型的なパターンだから、あるある話だけど、この件でやはり問題なのはパチンコじゃないかと思うのだ。
2017/10/11 17:58:31
kenchan3
スポーツ選手はありがちだよね。清原とかマイクタイソンとか。
2017/10/11 18:06:26
murasakizaru
面白いなあ。元気なうちに楽しく使うのと、死ぬまで持たせるのバランスは難しいね。あと増田と母親の距離感がいい。よりかかりもせず、させず。
2017/10/11 18:19:38
endo_5501
“金が最初から無いより、持ってたのが無くなる方が厳しいみたいだぞ”
2017/10/11 18:20:37
shibaone
まるでおとぎ話だね。
2017/10/11 18:32:57
serio
「貧乏人だからそうなる」みたいなブコメやトラバがあるが、現役時代に数千万の収入を得ていた人が老後に生活ランクを落とせずに貧困に陥るパターンもある。貧乏人に限らず、生活ランクを落とすのは人類には難しい。
2017/10/11 18:40:44
sds-page
金持ち婆さん貧乏婆さん
2017/10/11 18:40:51
kato_19
銀行の『定額自動入金サービス』で月25万とか振り込まれるようにすれば20年は遊んで暮らせたのにね・・・
2017/10/11 18:48:13
barbieri
その浮沈を見ててほとんど浮き足立ったように見えない増田もすごい
2017/10/11 18:50:15
srgy
“何故か毎週ホームセンターに通って使わない物を買い漁る。” ここがすごいリアル
2017/10/11 18:57:51
kusorurosuk
これを読んで俺は生活ランクどこまで落とせるか不安になるな とりあえず今より狭い部屋に越すのは無理だ……
2017/10/11 19:01:38
giyo381
6000万でattとxomとpg株買ってれば配当で4%くらい行けるだろ。240万でベトナムの男捕まえてればな。ファイナンスリテラシーがないとつらいね
2017/10/11 19:06:44
x3think
まとまったお金が手に入った人は、とりあえず高配当の投資信託でも買ったほうがいいと思う。すべての金融商品に拒絶反応を起こすような人は、完全に人生損してる。
2017/10/11 19:08:40
omachilove
予定はないですが肝に命じておきますm(_ _)m
2017/10/11 19:14:08
wrss
あいまいみーで生き残った人に3000万という話があったけど、6000万でも数年でなくなるのだから、あの3人なら一瞬で溶けてたろうな
2017/10/11 19:20:56
n_kasei
失礼だが、とても興味深く読ませていただいた。
2017/10/11 19:26:13
bhikkhu
関係ないがなんと言うか小噺っぽい語り口で巧いと思う。
2017/10/11 19:33:10
iroenpitu
2017/10/11 19:41:54
kidspong
私なら宝くじ当たって大金が転がり込んできても、今と同じように仕事してなるべく慎ましく暮らすのに…とか思ってる反面、いざ高額当選しようもんなら、この増田母のような事をしてしまいそうで不安だったりもする
2017/10/11 19:48:47
bigapple11
中途半端にお金があるよりも節約楽しんで暮らすくらいの方がQOL上がるのは、実感としてある。
2017/10/11 19:53:49
ponkiti_toya
300年後の日本昔ばなしになりそう
2017/10/11 19:54:19
melna
一瞬でも華やかな余生が送れたと思えばねぇ…?
2017/10/11 19:55:44
outdoor-kanazawa
身に覚えが・・・
2017/10/11 19:56:21
bokmal
「給料入ると借金の利息を入れて、余った金でパチンコと外食をして、給料日前は半額になった麺類を買ってきて凌いで」なんかしらんが泡銭にも借金にもそれっぽく適応できてしまう辺りにタフネスを感じた(特に麺類
2017/10/11 20:00:00
muro_ktu
杜子春の世界だな。
2017/10/11 20:00:38
mori1027
外食はともかく、パチンコは依存症なんじゃ…?
2017/10/11 20:02:26
elve
ああ、人生狂わせたい!!! カモんっ6億!!!
2017/10/11 20:03:22
goodbyebluethursday41
教科書に載せたいマネーリテラシーについてのお話。
2017/10/11 20:08:07
kuro_pp
ウシジマくん初期に出てた、お刺身食べたいけどパチンコしないと暇で死んじゃうから金借りる婆さんを思い出すなど
2017/10/11 20:08:17
white_cake
こえー。すごくリアルでわかってしまう部分があるからこえー。
2017/10/11 20:13:14
hitode99
ちょっと難しいから6000万振り込んで貰って良い?
2017/10/11 20:13:18
sigrain
話は典型的だけど現実に起きた感が感じられてこわ興味深い。あと万が一にもこんなことないけど、定額自動入金サービスは覚えておきます。
2017/10/11 20:18:01
tikinman3150
面白かった
2017/10/11 20:18:23
mur2
パチンカスの末路はいつも悲惨だ。おそろしいおそろしい。
2017/10/11 20:24:47
pintole-minog3170
絶頂期に死ぬのがいいのか、どん底の状態で死んだ方がいいのか
2017/10/11 20:25:10
mouseion
借金残りそうなら予め遺産相続を放棄しておいたらいいね。
2017/10/11 20:25:36
TakamoriTarou
金持ちには金持ちの苦労が、貧乏人には貧乏人の苦労があると言う…。
2017/10/11 20:25:49
death6coin
親も年上の大人だから言いにくいかもしれないが、何とか止めてやらないと悲惨だな
2017/10/11 20:27:43
saurel
なんで家売らないの?家売って賃貸にでも住んだら借金完済して死ぬまで人並みの生活はできるだろ
2017/10/11 20:28:15
ebibibi
きちんと投資する知恵を持ってれば……。
2017/10/11 20:28:29
wow64
ずっと節約しても金は墓場まで持っていけないしな
2017/10/11 20:31:44
chuunenh
「俺が貸してた200万を返還させた」とか2chの釣り職人臭い。
2017/10/11 20:31:47
ore_de_work
ぷろやきう選手にありがち
2017/10/11 20:33:07
kurobuchi
恐ろしい話。6,000万円あっても使うと綺麗に無くなってしまうものなのね。
2017/10/11 20:33:47
lbtmplz
持ち家出来たのでまだ勝ち組だな
2017/10/11 20:33:57
xevra
心温まるエントリ。にんげんっていいな
2017/10/11 20:36:06
Outfielder
通常の親子関係にない(子に遺産を残すことを、両者共に全く想定していない)ことから、いわゆる毒親と縁を切った子供の図式であり、そんな奴だからこそ身を持ち崩して当然と辻褄を合わせて解釈できるよくできた小話
2017/10/11 20:36:54
hanamichi36
増田の祖父も、6000万ありながら子を生活保護のままにして、増田も母の浪費を、注意はするものの放置する。いい意味でも悪い意味でも不干渉のようだが、、親子なんだなぁって感じだ。
2017/10/11 20:37:06
yoiIT
世の中の爺さん婆さんは見習うべきだ。こういう人が増えれば若者は助かる。
2017/10/11 20:37:25
shima2tiger
贅沢の仕方がショボいあたり、なんかリアルでツライ
2017/10/11 20:40:15
FTTH
わかるー 今ソシャゲに月数万使ってるけど生活水準落ちた時に無課金に戻れって云われたらめっちゃ悶絶すると思う(それでいいのですか)
2017/10/11 20:41:01
simabuta
6000万円すげえ!と思たけど、婆さんその後30年生きるとして年金と合わせ、6000/30+6*12=272万円/年と思うと、全然贅沢じゃあないわな。。
2017/10/11 20:41:09
marony0109
「悪銭身につかず」とはよく言ったもんだ。(悪銭ではないけど)汗水流して働いた金なら、こうも無駄遣いしないだろうに。でも、これこそ人間なんだよなぁ。
2017/10/11 20:42:31
hryshtk
最初から生活レベルが低い俺氏、無双。
2017/10/11 20:46:10
takopons
少し遠い親戚の話を思い出した。もし万一、数千万、数億円の大金を入手しても冷静を保って以前と同じように普通の生活が過ごせる自分でありたい、と切に願う。
2017/10/11 20:46:51
htnma108
借金さえしなければ割と幸せだったのでは。利息の怖さ。
2017/10/11 20:52:27
patagonia7
親身だったんだな…手を尽くした結果という感じが滲んでる
2017/10/11 20:52:56
beerbeerkun
“退去の修繕と引っ越しと家具家電で300万ほど使う。” この辺りですでにおかしい。
2017/10/11 20:53:40
noko3354
リアルだな
2017/10/11 20:53:45
chikayours
税金は大丈夫だったのかな…
2017/10/11 20:54:33
tanority
でも、一瞬でも金がある期間を楽しめたのならいいのでは?
2017/10/11 20:57:34
i_ko10mi
買う家が4000万かと思いきや違うのか、リアルすぎる
2017/10/11 20:57:56
nowa_s
遠めの親戚から転がり込んだ遺産を使い果たすパターンはよくあるけど、実の父親なのは新鮮。6000万は遺すけどお金の教育はしない、娘が生活保護を受けるまでなっても援助しない…祖父にとってもあぶく銭だったのかな
2017/10/11 21:00:59
mohno
そうは言っても、そうなってみたいもんだとは思うよねw/しかし、親に6000万もの遺産(資産)があって、子供もいて、生活保護受けてるとか、日本の行政を考えると信じがたい気もする。デマかな。
2017/10/11 21:03:15
yuchicco
宝くじ買わないし遺産もらう予定もないけど、ブクマしとくね…。
2017/10/11 21:03:26
sinit
いい話だった
2017/10/11 21:07:14
yamadar
自分は大丈夫だと思っても、突然の大金が手にしたら「今、少しだけ贅沢」という衝動を我慢し続けるのは難しいのかもしれない。無計算だと把握できないまま事態が進行するので、計算するの大事。
2017/10/11 21:07:55
altar
国家運営の規模で「上手に使えばもっと長い期間やりくりできるのに…」って現象がまったく同じように起きているように見えるし、他人事のような反応全てがそっくり近未来日本に返ってくると考えるとなんともつらい。
2017/10/11 21:08:12
dusttrail
手元現金を残すほうが遊べると思ったんだろうけど、もうちょっといい家を買っておけばよかったね。リバースモーゲージは無理なのかな。詳しくないからわからないけど相続させる気がないならぴったりの制度だと思う。
2017/10/11 21:08:34
hihi01
わかるわかる、「生活レベル」って恐ろしい。
2017/10/11 21:08:59
mogemura
これ、お金を極限まで使い切るの話だけど、時間に置き換えるとぞっとしてきた
2017/10/11 21:09:57
kingate
若い内に入っていれば立て直せた案件。老いが悪い。増田は葬儀以外でかかわるな。
2017/10/11 21:10:21
sawaken55
生々しい
2017/10/11 21:16:28
REV
俺も、毎月10万円課金したときはクレカの支払いに焦った。夜のコンビニで入金したが、別の支払いがあって残高が足りず、コンビニで再入金… 手数料だけで幾ら掛かったんだろう… でも二ヶ月ちょっとで飽きて放置
2017/10/11 21:17:06
Shabondama
それでも大金入っても警備員の仕事やめなかったのはえらいと思う。
2017/10/11 21:18:39
Alceste
ウチのお袋もド貧乏だったけど遺産で不動産入手、売って数千万円手には入ったけど、未だに掃除のパートしながら質素に暮らしてる。人によるのでは?(ただし不動産持ってた時だけ大東建託がバンバンきてたが…)
2017/10/11 21:20:01
Tomosugi
ウシジマくんっぽい
2017/10/11 21:20:02
woodnotexx
持病がなければ62歳だと婆さんと言うにはまだ若い。だからこそはしゃいじゃったのかな。
2017/10/11 21:21:07
pojihiguma
額に汗して得たお金こそに価値が宿る。
2017/10/11 21:22:34
necomimii
こわい話を読んでしまった
2017/10/11 21:23:17
nazoking
6000万ほしいーーーーーーー
2017/10/11 21:27:21
wold
貧困環境で育った人は、基本的に依存体質になりがちなのよね。目の前の快楽・ストレス発散にしか目がいかず、自分の精神を自分で律して報酬の先延ばしができない。"毎週ホームセンターに通って使わない物を買い漁る"
2017/10/11 21:27:36
dowhile
創作実話だろうが、仕事してるのは偉いな長生きしろよババア
2017/10/11 21:27:53
tokoroten999
いやまあ釣りなんだろうけど、金をいかに使うかのほうが金をいかに貯めるかより数倍難しいって本多静六が昔から言ってますがな。
2017/10/11 21:30:21
tohokuaiki
うーん、リアルだ。
2017/10/11 21:31:02
yarukimedesu
わいは、6000万円手元にあっても、5スロ、2.5スロやるだろうなあ。
2017/10/11 21:31:11
naberyau
そう考えると未だに家賃¥39000のアパートに住んでるオードリー春日って本当にすごいんだな
2017/10/11 21:31:56
cyciatrist
息子に200万借金するあたり、もとからダメめのひとのような気もする
2017/10/11 21:32:52
shifumin
「お前らも急に大金が入った時には冷静になるんやぞ」この冷静すぎる増田に言われると説得力ある。
2017/10/11 21:34:13
rider250
探偵ファイルの人が「宝くじに当たったほとんどの人が数年以内に当たる前より不幸になってる。つまり宝くじの当選者は運が悪いのだ。俺は毎年宝くじを買って当たらない事で運が良いと確認している」と書いてたなあ。
2017/10/11 21:34:55
homarara
良いんじゃねーの?仕事があって娯楽があって結構な事さ。妙な詐欺にあって巻き上げられるのに比べりゃ、自分で使い切っただけ立派なもんよ。ま、生前分与しなかった祖父は、さすが娘の本質を見抜いてんなって感じ。
2017/10/11 21:36:40
itigo-daihuku
人は何故幸せになれないのか。自業自得なんだけど不幸な人生を送る事になって、ただただ生きる辛さを感じながら生活していく事になってしまうのは、考えることだけで悲しい。
2017/10/11 21:37:06
kun_p
世の中の宝くじ当てても周りから隠し通す人はこうなってないんだろう。割合的にどうなのかな。
2017/10/11 21:37:40
wonodas
生活保護じゃなくて遺族年金ちゃうの?生活保護なら扶養義務がなんたらとか言われそうなんだが…あとそんなに借金あると死んだあとがめんどくさそう
2017/10/11 21:39:03
air7743
やっぱ馬鹿ってパチンカスなんだな 馬鹿じゃなきゃやらないしな
2017/10/11 21:39:09
Dicer
宝くじで数億当たった人も似たような経過をたどることが多いと聞くが、さて…
2017/10/11 21:40:30
axkotomum
とはいえ6000万円ほしい
2017/10/11 21:41:36
motnao
なんつう浪費と思ったけど、現役世代子持ちの我々が小金を得たら4000万のマンション買って終わりや。結果同じ。
2017/10/11 21:41:58
htenakh
大いなる力には大いなる責任が伴うみたいな話なのでは。
2017/10/11 21:43:10
zz_sexy
一回くらい分不相応の金を手にしてみたいもんだなあ、と思いながら働いてる。
2017/10/11 21:44:00
kusigahama
残り寿命が決まってれば割り算すればいいけど、自分が死ぬ前提のスケジュールなんて立てなくはないか。
2017/10/11 21:45:28
ustam
その金でビットコインを買っていればなあ。
2017/10/11 21:45:30
kitamati
マインクラフトの作者がMSから$25億のオファー貰って一式売ったって話を読んでから、毎晩寝る前に2500億円の使いみちを考える仕事をしています なお本人は (一時的に)真っ白になった模様 goo.gl
2017/10/11 21:46:20
umek
親をバカにするなよ。。
2017/10/11 21:48:26
cardmics
なんともいえないけど、警備員のしごとが出来なくなった時にすべての収支バランスが崩れるんだろうな。結果、息子にまたカネをねだる生活に落ちる。
2017/10/11 21:48:42
klaftwerk
まあ大体がそうなるだろうなあ、という末路を辿ってて頷く。
2017/10/11 21:51:42
cample-hq
そしてまた元に戻るのか。悲しいなあ。/もっと強く言うべきだったのだろうか、いや今更そんなことを考えても無駄か…
2017/10/11 21:53:22
akihiro2015313
まぁ実際は難しいけどさ、言葉を尽くして母親を諌めるべきだったと思うよ
2017/10/11 21:53:46
airj12
金があってもパチンコってやるのか
2017/10/11 21:55:33
nadegata
ケースは違うがウチのクズの父を見ているようだ。
2017/10/11 21:55:55
masahiro0211
手元にお金があると使ってしまうので、不動産などに投資してキャッシュフローを将来に繰り延べたほうがいいのだろうか?
2017/10/11 21:57:56
drunkghost
おぉ、トラバの投信いいこと聞いた。
2017/10/11 21:58:13
wazpk6no
どうせ遊ぶなら株とかで遊ぼうと思いました
2017/10/11 21:58:59
onepiece-framework
俺の持論は、人間の幸不幸は最終的に帳尻がゼロになる。また当たった。
2017/10/11 21:59:08
sekiyado
大金が手に入った時、10年寝かせろってのは聞いたことある。こういうことにならないようにっていう意味なんだろうなぁ
2017/10/11 22:01:19
bml
やはり分割で貰ったほうがいいのかもな。5000万を20年だと月21万。いや悪くないな。
2017/10/11 22:01:41
kimasse
「この増田すげーな」以外の感想が出てこない
2017/10/11 22:01:41
daibutsuda
大東建託あながち悪くもないのか?
2017/10/11 22:02:30
wasaby1996
ベーシックインカムを得た人類の末路を見るようだ
2017/10/11 22:03:38
cardamom
うちも似たようなことになるかも。父親が年収1千万で今は裕福に暮らしているが、来年退職したらしがない年金暮らしになる。母の散財癖がどうなるのか怖い。
2017/10/11 22:03:47
aoi_tomoyuki
お金の使い方ってその人の人生全て詰まってるからな
2017/10/11 22:04:30
tororo1konbu
何億稼いでても全部使い切っちゃうような人はメンタリティが貧乏なのよね
2017/10/11 22:04:31
seiyuDB
為になる(ダメになる)話だった。自分には無縁だが
2017/10/11 22:04:32
boshi
ファイナンシャル・リテラシーは一朝一夕に身に付かないという事例、と読んだ。
2017/10/11 22:04:40
nonstandardlife
6000万持ってたのに娘にそんな生活させてたっていうのがなあ…。誰も幸せにならないお金の使い方。
2017/10/11 22:04:46
punkgame
こえー…。自分がそうならない自信がないな…。
2017/10/11 22:07:00
maitake0808
増田が冷静やなあ
2017/10/11 22:07:01
nakakzs
これは遺産に限らずよくある。宝くじ高額当選でもあるというし。人間関係と生活リズムの崩壊がメインだろな。|まだ投資の種銭にでもした方がマシかもしれん。
2017/10/11 22:07:27
siomaruko
6000万の資産がある親を持つ人が生活保護受けてたってのがなんか違和感。絶縁でもされてたのだろうか。
2017/10/11 22:08:50
gums
興味深い
2017/10/11 22:11:09
zakusun
俺ならもっとうまくやれる自信がある。キリッ。
2017/10/11 22:11:27
tincast
胃に来る話なの… 私はこれを自業自得と笑えないわ。同じ立場なら同じ末路を歩みそうというか。いや、末路でも何でもなく未だに続いてる不幸なのよね、コレは… 何で「めでたしめでたし」で終わらないのこの世は…
2017/10/11 22:11:28
kensetu
現代寓話
2017/10/11 22:12:22
kamayan1980
自前で用意できないスポットライトには、当たらんほうがええ。
2017/10/11 22:13:01
kopelani
ほう…
2017/10/11 22:13:08
ranfinity
つまり金持ちになったらダメ。
2017/10/11 22:13:48
electrica666
お婆さんお金なくなった後に仕事に戻ってるのが偉いんだけど、そこと増田がすごく冷めてるのが創作っぽいなって部分でもあるようなないような。ともあれ考えちゃうな。
2017/10/11 22:14:04
aureliano
みんなこれを読んでぼくをもっと褒めてほしい。
2017/10/11 22:14:40
ffwfwtfwt4fwt4
それにしても6000万の遺産ってすごいな…うちは0だわ
2017/10/11 22:19:20
nikamechan
年寄りは先が短いし、我慢して借金返すよりも、死ぬまで利息払って好きなパチンコや外食を続けた方が幸せだろうね。来るはずの無かった2度目の青春を謳歌できたわけで、母上のお金の使い方は案外正しかったのでは。
2017/10/11 22:19:35
miyazawataichi
相続税どうしたんだ…?
2017/10/11 22:20:57
sny22015
"金が最初から無いより、持ってたのが無くなる方が厳しい" 的確な分析だ。増田行動経済学
2017/10/11 22:21:52
longgoodbye1953
貧乏人はカネ持っちゃダメだな
2017/10/11 22:21:52
blueribbon
「金が最初から無いより、持ってたのが無くなる方が厳しい」
2017/10/11 22:21:57
mangakoji
見事な老老相続。昔みたいに家督をゆずれればいいのに。家督相続減税まだ?いや、無駄遣いしてくれた方がいいか
2017/10/11 22:22:45
switch7
経済が周ったのでセーフ
2017/10/11 22:23:19
maname
家族としてつらいのは、金がなくなった今より浪費している姿を見ていることだと思う。増田も良く耐えられたな…
2017/10/11 22:24:59
X-key
今の生活水準で、一年間でいくらお金がかかるのか把握しておけばね。遺産以外でも、退職金が入ってから気が大きくなってお金で失敗する例も多いと聞くし。
2017/10/11 22:26:49
moocmooc
一旦上げた生活レベルは下げられない。婆さんは生活レベルの改善でなく、フローの改善にカネを使わなければならなかった。家を買ったのは不幸中の幸いだったね。
2017/10/11 22:26:49
aox
素直にアヴェンタドールを買っておけばこんな事には…
2017/10/11 22:27:05
uniesta
運用すれば良かったのに…
2017/10/11 22:28:39
SigmaG2
宝くじ当たって、こうなった人も居るんだろうな 金あっても将来不安すぎて駄目です
2017/10/11 22:31:30
ragu0416
リアルに自分の母親だったら堪えるな。 それにしてもキャッシュで6000万相続だったのか?不動産等を売ったのだろうか。 そのまま相続しておけば...。
2017/10/11 22:31:34
crapman
無駄遣いせずにインデックス株を運用してる俺、スゲー
2017/10/11 22:32:15
K-Ono
もう他山の石は見飽きた読み飽きた聞き飽きたんじゃよーぎゃわーあーたーれー(こういうやつには絶対当たらない)
2017/10/11 22:35:59
kaidao
定年後、生活レベルを抵抗なく落とせる人に出会ったことがない。
2017/10/11 22:38:11
hirata_yasuyuki
自分なら米ドル建てのETF (上場投資信託) で債券メインにして運用する。(かなり保守的でも3〜4%の利回り) 銀行が勧める金融商品は、手数料・信託報酬等が高いゴミが多いので止めておいた方が良い。
2017/10/11 22:38:35
threecloudjp
早期退職で多めにもらった退職金をどんどん投資に回してずいぶん損してるらしい父親を思いだした。菓子箱とか空き瓶とか捨てられずに取っておく典型的な貧乏性なのに、なんでお金はそういう扱いができるのかと。
2017/10/11 22:39:15
pptppc
あーこれはありそうだな…。リアリティある。/冷静なうちに(あるのかねそんな瞬間が)簡単に円に崩せないけど金の価値は変わらないモンに替えるとかのほうが良いかもしれんな。
2017/10/11 22:39:27
tinycrochet
オカネコワイ。相続税のこと書いてないけどすごそうだなー。
2017/10/11 22:39:59
tackyv0o0v
生活レベルを落とすかー…今は働き盛りだけど、自分にもいずれ来ることだな。できるやろ、って思ってるけど直面しないと何も言えないな。
2017/10/11 22:40:19
naggg
それでも、日本経済を回してくれたんだなぁ・・・。
2017/10/11 22:40:20
oktnzm
親父の財産がうん千万もあったのに婆が警備員&生活保護だったってのが闇が深いな。これでまた生活保護に頼るようになったら控えめに言って死ねって思いたくなる。
2017/10/11 22:42:08
unigame
大学の友人から聞かされた「貧乏だったのに宝くじが当たってしまった親戚の話」と同じだ。お金怖い。
2017/10/11 22:44:08
konegiya
悲しいね…
2017/10/11 22:44:19
quality1
本来行けないはずのラスベガスにも行けたしいいんじゃないか
2017/10/11 22:44:34
zambia
高配当の株を買って、年間192万円で暮らせたのに。
2017/10/11 22:44:58
n_231
この話を読んで面白いと思った金持ちがいたら僕に6000万与えてみて欲しい。定期レポートぐらいは書きます。
2017/10/11 22:45:39
shira0211tama
金増やす為の投資には思い切りが必要だが生活資金の増資は相当慎重にやらないとなぁ、消耗品系に使い込まないよう自戒せねば
2017/10/11 22:46:39
Ocknamo_crypt
悲しいな
2017/10/11 22:48:02
bobcoffee
女性の68歳なら平均寿命が87年で残り19年あったわけで年間200万円ぐらいで暮らしておけば病気を考えても無理なく暮らせたのにね。/貧乏人でも100万円ぐらいは貯めたほうがいいよ、病気になると大変だから。
2017/10/11 22:51:23
rti7743
そうかな?ぼくは毎日半額弁当でもパスタでもご飯とふりかけでも幸せだよ。
2017/10/11 22:51:46
kirifuu
これは貴重なレポートなんじゃないだろうか。滅多に起きないから備えるってこともせんだろうしな。
2017/10/11 22:51:58
lady_joker
増田に投稿されたこの名文を思い出した。あわせて読みたい anond.hatelabo.jp
2017/10/11 22:52:00
shinichikudoh
金遣いの荒い人がいてくれないと経済が回らないはずなんだけどそこらへんどう考えるべきなんだろう。自分が何か商売をしてるとして1円も遣わないケチな大金持ちと何万も払う金遣いの荒い貧乏人なら有難いのは後者。
2017/10/11 22:53:53
udongerge
相続税抜いて6000万ってことか。まあよくそんなに溜めたよな。関係ない人にとっては短期間で全額消費に回って目出たいとも言える。
2017/10/11 22:54:07
foxintheforest
現代の寓話
2017/10/11 22:54:18
ledsun
6000万円。今ならコインランドリー建てるのが楽しそう。堅実に行くならワンルームマンション何部屋か買って賃貸業かな、管理面倒くさそう。ガチなら、みずほ株で毎年200万配当取るのがよさげ
2017/10/11 22:56:36
jintrick
逆にいえば、家は買わない車は買わないパチンコ(笑)やらないホムセン行かない外食しない。これが賢い暮らしというわけだ
2017/10/11 22:57:23
kansaizairyou
持たざるものは幸せである、って大工の偉い人が言っていた
2017/10/11 22:57:53
knjname
人間のあらゆる相対感覚は対数関数になっているというのがよくわかる
2017/10/11 22:58:12
syouhi
いま68歳だとバブル景気でイケイケだった世代よりちょい上か? むかしの感覚を思い出しちゃった感じではない?
2017/10/11 22:58:17
ChieOsanai
パチンコじゃなくて点 3 のフリー麻雀ならもっと長く楽しめたのにね
2017/10/11 22:59:03
cebtis
心理学的に人はそうせずにはいられないみたいな話で身につまされる
2017/10/11 23:00:30
hofmo
怖かった。[人生]
2017/10/11 23:01:49
blueboy
「婆さん、長生きするよ」と告げればよかった。40年で分割すれば、年間 150万円だとわかるだろ。「長生きしてくれ」と頼まなかった増田の作戦ミス。 / 親孝行しなかったツケが来たな。
2017/10/11 23:01:54
chankuri
自分はそうならない。と思っても、当人にならないと分からないんだろうなぁ。 詐欺師の話を聞いたら終わり、みたいなものかな。
2017/10/11 23:02:11
sekiu
やっぱ5000兆円くらい必要だな
2017/10/11 23:02:20
cild
良い小説が書けそうだな…
2017/10/11 23:02:24
yuichi0613
自分がわかってるわけではないのだけど、苦労なくいきなりお金が入るとお金の使い方がわからなくなるんだろうな
2017/10/11 23:03:23
notr85
死んだ顔でも働いて返そうとしてんだからまあ…ねえ…。身の丈にあった金ってあるよね…自分の努力で稼いだものじゃないならなおさら。
2017/10/11 23:03:48
PYU224
割と誰にでも起こりそうなのが恐ろしい。貧しいとお金の使い方が分からなかったりするものね。/思うに増田の母はギャンブル中毒を止めたらいくらかマシになると思う。
2017/10/11 23:04:35
aceraceae
実際には大金が入ってもダメにならない人のほうが多いと思うけど、ドラマチックにダメになる人がいるから目立つんだよね。
2017/10/11 23:05:41
misomico
パチンコは多分、ストレス解消・現実逃避・脳内麻薬摂取のためだからその逆境?からだとやめられないだろうな。
2017/10/11 23:06:19
rrringress
家買って固定の支出なくすのはよさそう。残りは投資したらよかったのかな
2017/10/11 23:06:24
htnmiki
毎週1口totoBIG買ってる私はシミュレーション完璧です!!!
2017/10/11 23:06:39
takashiz
お金の使い方もリテラシーって必要なんだよね…。地主の息子とかもまともに働いてなかったりして、食いつぶしていくって言うのはあるんだよね。貰ったお金は自分のお金だと思わない方が良い。
2017/10/11 23:08:32
travel_jarna
なぜ誰も釣り認定しないのだろう。話に血が通っていない。
2017/10/11 23:09:21
takeishi
おお怖い怖い
2017/10/11 23:11:38
narwhal
パチンカーは大脳が壊れて人間になり損ねたメンヘル。恐ろしい恐ろしい。 /それはそうと、金は非常に有用なものではあるのだが、ただ一つ大きな欠陥がある。それは使うとなくなることだ。
2017/10/11 23:11:59
allheal
宝くじ一等前後賞に当選、交際中だと信じていた相手に結婚をちらつかされ、金を融通させられた後、殺害された女性の事件を思い出した。あの事件も、確か老婆だったと記憶していたのだが、独身女性だったか。
2017/10/11 23:13:49
youkass912
使えると思った時点で欲望に歯止めを効かすのは無理。「使わない」くらいの強い気持ちを持って、初めて維持できる。金持ちにケチが多いのはそれを知っているからだと思う。
2017/10/11 23:14:45
tameruhakida
バブル世代は生活の質を落とせなくて実は貧しい人が多い、というのと同じ話か
2017/10/11 23:15:05
TACOMIC
とりあえずブクマ
2017/10/11 23:21:12
bfms350
"身についた贅沢癖は簡単にはなおらない"→本当にこれ。一気にガクッと収入が落ちたとき、贅沢すぎる生活だとその後が辛いよね。もちろん貯金ばっかりするのがベストだとは思わないけど。程々に金を使うべき。
2017/10/11 23:23:28
saketomass
お前にやるのが良いんだろうけど人生狂うから300万だけやると言ったお爺さんの見る目がありすぎる。同じ年を重ねるでもお婆さんとお爺さんとでは全然違うね。人は年を重ねただけでは成熟できないんだなと思った。
2017/10/11 23:24:49
pikopikopan
普段使わない銀行にぶち込んで、忘れるのが一番。
2017/10/11 23:27:01
nine009
人の忠告を無視するようなやつは、こうなるだろうよ。
2017/10/11 23:31:32
kloud
こういうときって全力で定期預金か、全力でゲストハウスするのがいいのかな笑
2017/10/11 23:33:46
u-li
“遺産が無くなる数ヶ月前には深刻さに気がついた”
2017/10/11 23:35:59
workingmanisdead
1100万の家プラス土地の固定資産税っていくらなんだろう…わたしも手元にお金あるとあるだけ使うから笑えないよ。今はクレカ破棄、生活に必要な金額を例えば交通費ならSuicaに月初にチャージするなどしています…
2017/10/11 23:36:16
spritchang
ようわからんがこういう人がいてもいいと思う 6000万では事業もできないし老い先も短いし 普通なんじゃないか?
2017/10/11 23:40:54
adsty
プラスからマイナスへの転落か、金が人生を狂わせるのか。
2017/10/11 23:40:56
user8107
正直ワープアやら貧乏人だらけのはてなーにとっては羨ましい話ではあるだろうな。
2017/10/11 23:41:56
StraightCougar
6年前だと相続税法の改正前だから6,000万円だとギリギリ相続税かかってないのか。
2017/10/11 23:43:40
fb001870
年齢いってても分別あるとは限らんのな。それは仕方ないと思う一方、息子に多少なりとも遺そうと思わない愛のなさはちょっと信じられんなぁ。
2017/10/11 23:44:55
brunojackson
結局貧乏人と金持ちの違いって”収入自体の量”ではなくてその人の”お金体質”によるものだからね
2017/10/11 23:45:43
t1mvverr
でも、生活ランクが平行線のまま死ぬのはつまらないよなぁとは思ってしまう
2017/10/11 23:45:44
ks1234_1234
読み応えのある増田文学ノンフィクション部門
2017/10/11 23:46:23
dvoraker
やはりパチンコは害悪
2017/10/11 23:50:45
buu
これも人生。どうせみんな死んじゃうんだから、好きにすれば良い。
2017/10/11 23:51:01
tenkinkoguma
お金は魔物だからいらない。私にそんなものうまく扱えない。
2017/10/11 23:54:02
frigger
お金に依存しちゃ駄目だという教訓
2017/10/11 23:54:45
hauka
その時々の生活の浮沈に関わらず、半生を通して親しんだ生活の軸としての趣味慣行は文化資本である…という話にも読める。死ぬまでゲームしよう。
2017/10/11 23:55:39
pokochan55
生前贈与してもらえばよかったのにと。
2017/10/11 23:56:42
shiromatakumi
追記がいい話
2017/10/12 00:00:22
GreenTopTube
資産運用の基礎として、自動車は持たないが最善 / 自家用自動車に40年間乗ったときのトータルコストは3396万円! マイカーという負債を持たない賢い暮らしで豊かに暮らす fukupon.jp
2017/10/12 00:01:27
Chisei
この母親が働けなくなったとき介護が必要になったりして増田は辛くなるかも。
2017/10/12 00:02:17
niaoz
ホッテントリとして有名なこれを思い出した anond.hatelabo.jp
2017/10/12 00:03:01
yoshihiroueda
また「末路」の使い方を間違っている人がいるなと思いながら読み始めたが、正しい意味で使われてた。
2017/10/12 00:04:26
ghrn
安穏と暮らしていられたら幸せだったかと言えばそうでもなく、欲にまみれる事ができたのは幸せだったかもしれず。人間って難しい。お金が無くなったときはミニマリストに宗旨替えするのがいいのだろかなと思ったり。
2017/10/12 00:04:44
primedesignworks
うちのオカンは医者の娘でプライドが高く見栄を張る生活をしたがり、それを支えたのが親父の良い給料だったが、定年後も習慣が直らず当然苦しい生活に。困った親父はスーパーでバイトするも疲労骨折し、罵られる。
2017/10/12 00:04:47
aobon700
これってあるあるなのかな。珍しいパターンじゃないのか…
2017/10/12 00:05:41
tya910
大金怖い(落語)
2017/10/12 00:10:58
extra63
じいさん、貯金あるのに生活保護の娘を少し援助してやろうとは思わなかったのか?それもパチンコで使っちゃうのかな
2017/10/12 00:15:23
kaizokuyobare
一つのリアル
2017/10/12 00:20:10
andonut146
そもそも一般的な社会生活を営むスキルが身について無いだけかも。知性に課題を抱えていそう…。
2017/10/12 00:20:24
nozipperar
仮にあと20年生きる事が出来るのなら手取りが300万になるだけでしょ
2017/10/12 00:20:41
mrescape
ハーゲンは安納芋味(期間限定)がうまいらしいぞ!!
2017/10/12 00:22:07
Barton
慎ましやかに過ごせば…と思わざるを得ない案件。俺だったら引きこもって好きなことをしているだけだけどな。
2017/10/12 00:22:15
tiga
hmm
2017/10/12 00:25:39
napsucks
たかが6000万ごときで舞い上がれる心理がすごいと思う。とはいえ100億もらったら僕も自信ないけど・・・。
2017/10/12 00:30:33
ikihaji_kun
「金が最初から無いより、持ってたのが無くなる方が厳しい」
2017/10/12 00:34:24
alaska4
チェーホフの『桜の園』とかを読む限り、「貧乏人だからこうなった」ということはないはず
2017/10/12 00:35:06
sima_pan
ああ、大金転がり込んでこないかなぁ
2017/10/12 00:40:31
hotokatika
わかる。めちゃくちゃわかる。
2017/10/12 00:49:38
unico_a
同じ6000万円のうちせめて半分でも人生の最初期に投入されてまともな教養を身につけていればまた違ったのかも知れないですね。
2017/10/12 00:56:55
bventi
1000万くらい転がり込んできたときはほぼ全部インデックスに突っ込んだ。
2017/10/12 00:58:15
marverickjp
相続税はどうなったんですか
2017/10/12 00:58:36
blue0002
6000万なんてあっという間に使いきれる。だが、実のある使い方はなかなか難しい。
2017/10/12 00:58:37
eggheadoscar
読んでいて辛い
2017/10/12 01:04:26
hilda_i
貧乏暮らししてたのに実はお金持ちだった父親がいたなんて羨ましいわ。私の両親と義母は倹しい生活と称してすんごい下らない浪費するタイプだから、私が+の財産を相続することはあり得ないわ。
2017/10/12 01:13:44
bmake
実の母親に対して何故ここまで冷淡なのかの説明が一切ないばかりか、コメントでもトラバでも生活レベル云々とか「金持ったらそうなる」的なのばかりで、親子の関係性について気にしてる人ほぼいないのはなんでだ・・
2017/10/12 01:20:15
takun71
なるほど、おもしれー。こういうのがあるから増田ウォッチはやめられない。
2017/10/12 01:20:22
choota
お金の使い方はお金を持ってないと学べない。しかし学ぶ前にお金を持っても、大抵は失敗して、しかも使い方を学べない可能性もある。ドラえもんの秘密道具でお金の失敗を体験できる、そんな22世紀を期待しよう。
2017/10/12 01:22:26
eringix
追記がいい話…なのかもしれないけどその祖父(貯金あり貧乏暮らし)がこの母の感覚を育ててしまった部分もあるんじゃないのかなぁと思ってもしまいなんとも
2017/10/12 01:22:55
ykktie
失礼かもしれないけどたいへん面白い話。お金って使うのはほんと簡単。時々読み返したい。
2017/10/12 01:29:17
kazoo_keeper
その様子を見ていて、何もせずに、ただ見てただけなのか…。唯一したことと言えば、(エントリを読む限り)ブログを書いて晒すことだけ…。
2017/10/12 01:30:06
theband
「自分は違う」て人ほど危ないとは言うが、それでも大金浪費で失敗する自分の姿はなかなか想像できない。それより労働や努力の必要性が消える事であらゆる努力の放棄や、意欲の喪失、その線の人間性の変容の方が怖い
2017/10/12 01:34:27
nanoha3
お金持つにも精神の強さが必要になるからね。
2017/10/12 01:37:34
younari
これは、その人の資質だからなんとも
2017/10/12 01:44:42
grizzly1
20歳下といっても40代のオッサンのヒモか。
2017/10/12 01:46:16
firstbento
田舎のカチタスならそんなもんじゃね?→「1100万の家」
2017/10/12 01:54:55
gameshop-aki
思い出はろっくせんまん
2017/10/12 02:05:11
filinion
宝くじに当たった人の相当数は数年以内に無一文になるという話もある。この方が特別愚かなわけではなくて、あぶく銭はどんな額でも身につかないのが人間の性なんだろう。
2017/10/12 02:08:23
hiduki001
働かないと行き詰まる金額だったら、ちょっと贅沢して後は投資だなあ
2017/10/12 02:14:29
sawrec05
そんな親の状況を客観的に見てる増田にキュンときます。
2017/10/12 02:17:06
plutonium
人間は止まれねえんだなあ
2017/10/12 02:23:34
shag
パチンコに金をつぎ込む層は頭が腐ってるので救いの手は無駄だ。
2017/10/12 02:30:15
kamiokando
自分も一億あったら何に使うかなーって妄想したことあるけど、テスラのモデルS買ったらもう1/20くらい使ってるのな。贅沢って怖いわ。
2017/10/12 02:31:58
sugimote_web
わしもハンズマンに入り浸ってしまいそう。もし同じ状態になったらDIYに没頭することにしよう。
2017/10/12 02:35:49
b_taro
爺様はほんと苦労して稼いきたんだろうは
2017/10/12 02:39:29
carl_b
一度上がった生活レベルは下げられないという話、なかなか怖いと思う
2017/10/12 02:49:26
cheapcode
その借金、増田のとこには来ないよう手を打っとけよ
2017/10/12 02:57:12
moyacab
ギャンブル依存症じゃないかな。バカじゃねーのっていうより治療が必要では。本人もつらそう。
2017/10/12 02:59:50
tanakh
ウワァァァ(´・_・`)
2017/10/12 03:00:47
kibarashi9
人生を急いで取り戻しに行ったんだ。まあいいんじゃない。
2017/10/12 03:11:10
usutaru
重くない文章で救われるなあ。よくある話として読める。
2017/10/12 03:38:38
famnet
金ってあるところにあるべきだよな。リテラシーがない人間が使う金に意味はない。
2017/10/12 03:58:25
YokoChan
増田、実の母親だから悲しいよね。まさにeasy come easy goだね。
2017/10/12 04:04:35
sigege
“来年は何味持っていこうかな。” ココ好き、爺さん喜んでるよ
2017/10/12 04:07:03
Mystica_another
悪銭身につかずというが、あぶく銭を得てもうまく運用する人はいるよね。ただそういう人は、過去に裕福だった時期があって首が回らない怖さ、適切な運用の仕方を知っている。
2017/10/12 04:08:41
visiondgn
“..”
2017/10/12 04:25:59
teraph
ロックな金ドブライフ。宝くじが当たった時の妄想が捗る。
2017/10/12 04:39:57
toratsugumi
うち、まさにコレしねぇように仕込まれたなw 父方が三代前くらいから、母方が四代前くらいからそれぞれ小金持ちで、一族郎党、子供の時から破綻せずに現状維持するよう代々育てられてきて、もはや本能と化してるわw
2017/10/12 04:50:25
sirocco
私も収入が少なくなったんだから支出を減らさなくちゃ。でも、それは大変だ。なるべく外食しない。といってもするし・・・。
2017/10/12 05:02:27
varevo
いい思いしたんだから儲けもんだろーがよw
2017/10/12 05:21:51
cl-gaku
なるほど家は買うべきかもしれん
2017/10/12 05:22:56
h5dhn9k
生活保護を受けながらも仕事をし収入申告をする人(≒+-0、労働時間を考えれば完全に-)が身を持ち崩すか? 申告不正してたのかしら? 爺様、孫にはもう少し残しても良かったかもね。
2017/10/12 05:25:22
mock_on
バカジャネーノだよなあ
2017/10/12 05:28:27
fumisan
使うとなくなるってこと知ってるのと無くなるまで知らない差は大きい
2017/10/12 05:29:28
tsussxxx226
このお婆さんは、6000万遣って自分の寂しさを埋めていたんだな。できるだけ手っ取り早い方法で。増田に子供でも居たら。週に一度でも会う関係性が築けてたら。全く違う遣い方をして居たと思うけど。
2017/10/12 05:30:43
wiz7
直接関係ないけどひろゆき氏は感覚が普通からずれるのがいやで、質素な生活してるんだよね、凄い
2017/10/12 05:31:23
dededidou
こうやってみると、生活保護もらってるやつって、ただバカなだけなんだなって思うし、むやみにぽんぽん出しているとまでは言わないが、それでも甘いと思う。それでいて財政が厳しい、増税するぞとかまじでありえん
2017/10/12 05:49:45
motunabetarou
リアル両津勘吉みたいなお婆さんだな
2017/10/12 05:55:48
ueshin
まあ、貧乏人はバカだとだれにでもいえる。貧乏は自己抑制できない人が、天が与えた抑制策かもしれないね。
2017/10/12 05:59:36
k-noto3
支出をストックの残高を見てやってしまうとすぐこういうことになる。
2017/10/12 05:59:48
pachikorz
読んでてつらくなってきた。朝っぱらからこんなん読むんじゃなかった……。
2017/10/12 06:01:56
nanashi_no_moheji
根拠はないけど、金持って絶対こんな事しないと思ってる自分が危ない疑惑ある。気を付けてどうにかなるもんなのか…?
2017/10/12 06:18:20
konanpusug
生活水準をあげると下げれないっていうよね。
2017/10/12 06:42:31
maskednishioka
贅沢は恐ろしい。
2017/10/12 06:43:31
natu3kan
大金入った貧乏人も多くは資金運用失敗か、浪費で数年で貧乏人にすぐ戻るらしいしなあ。数十万とか数百万なら貯蓄するのに、数千万や数億だと浪費する不思議。息子と母親の関係が他人ってくらい遠い。
2017/10/12 06:45:28
Taro416
]漫画やドラマに出てきそうな話。実際、こんな感じだろうな。6000万円という金額がリアル。
2017/10/12 06:46:04
CATDOG
良くも悪くもすごく行動力のあるお母さんですね。ボケることなく長生きされそうです。
2017/10/12 06:57:14
mikanuirou
こう言うの見ると、どんな人でもそこそこ稼げたバブル期なんかはそりゃ金が回って景気も良くなるよなーと思った。
2017/10/12 06:59:42
hase_done
生活水準怖い
2017/10/12 07:05:26
ainsophaur
日本の将来のメタファーだな。こういう警句は意識的に忘れられるんだけど。芯を食ってれば尚更。
2017/10/12 07:06:59
chnpk
最初の1か月で、ああこのペースだと○年でなくなるよねってわからないものなの?
2017/10/12 07:17:07
dgen
自分で稼いでいない金は「使うのがもったいない」ではなく「使わないともったいない」という感覚。
2017/10/12 07:17:52
deokisikun
金だけでは幸せになれない事例
2017/10/12 07:33:38
elephantskinhead
既にブコメにもあるけど、定期預金や毎月振込型にしてカネをつかわない工夫をしないと凡人には難しいかもな
2017/10/12 07:33:49
poko78
リアルウシジマくん
2017/10/12 07:41:23
benkeiblog
お金をどー使うかは若いうちに「ムダ金」をいくら使ってるかに比例すると思うんだけどね 【お金に使われる側】にいるうちに大金持つと不幸しかないです。
2017/10/12 07:45:48
ukikumokyng
死んだ父と同じだ。もともと大して働かないから稼ぐ苦労がわからない。家族を信じられない可愛そうな人だった。母が病んだので強制的に通帳取り上げた。
2017/10/12 07:46:17
richest21
昔から「稼ぐに追いつく貧乏なし」て言葉があってな。でもってこれは裏を返せば「稼いでいなければあっという間に貧乏に追いつかれるぞ」てことでもあってな。キャッシュフローの重要性を説いておるのだよ(自己流
2017/10/12 07:47:50
progrhyme
リアルだ。
2017/10/12 07:57:13
tsugo-tsugo
高速道路用地に田畑売ると似たような大金がはいるけど、だいたい上手に使えなくて一代で持ち崩すって話も大概こんな感じなのかと
2017/10/12 07:57:14
merico2404
生々しいな……
2017/10/12 07:57:35
YukeSkywalker
読んでて辛かった。自分がこうならない自信はない。
2017/10/12 07:59:45
o120furusawa
お刺身食べたいなあ
2017/10/12 08:03:54
douzokun
節約って大切だな…お菓子とかジュース買ったり、Kindleポチったりしてるから身につまされる
2017/10/12 08:06:22
raitu
高齢で急にお金が入ると「使わなきゃ」って慌ててしまうんだろうな
2017/10/12 08:06:54
amematarou
絶対使い切って死ぬマンになるというのはひとつの考え方だからそんなに批判されたり馬鹿にされたりすることでもないと思う。
2017/10/12 08:12:45
atoh
投資話に騙されたわけでなし、概ね自分の使いたいように使った結果だからいいんじゃない、まだ自宅もあるし。増田だったら連帯保証のハンコも押しそうにないし、後はポックリ逝くよう祈ってやれよ。
2017/10/12 08:12:46
imash
生涯生活レベルを変動させないためにお金は使わず貯蓄するのが正解という今の日本人的な結論が導かれるな
2017/10/12 08:13:21
hatehenseifu
しかしま、自分の母親を悪しざまに書けるもんだね。
2017/10/12 08:14:10
uturi
“パチンコと外食をやめて、借金全部返したら使える金が毎月数万増えるぞと言ったが聞く耳は持ってない。” 借金返した途端にすぐに寿命がきたら後悔するだろうし、逃げ切るのを待ってるのかもなぁ。
2017/10/12 08:14:19
washita
ためになりました「リフォーム済持ち家、貯金4000万、月に10日くらいは働ける、3年後には毎月6万入る。豊かに暮らせずとも、人生終わりまで何とかなるくらいやん?でも違うのよ。貧乏人が棚ボタで金持つとアホになる」
2017/10/12 08:18:13
andalusia
そういう人は、最近はやりのトンチン保険(終身年金型)に入るのが良いよ。62歳女性で6000万円一時払いだと、年金額は年240~300万(月20~25万)くらいかな? 期待値的には割が悪いけど、安心感はある。
2017/10/12 08:23:13
keys250
人生でちゃんと教えてくれない項目に「お金の使い方」と「恋愛」がある。どちらもしっかりとした教育制度があれば良いなと、つくづく思う。
2017/10/12 08:24:02
t_massann
遺産入ったのに生活保護受け取り続けたら違法では?
2017/10/12 08:26:21
tigersyoushow1031
貧乏とは状態を言うのではなく一種の病気というか軽度の知的障害やなというのがよくわかる。。信頼できる弁護士に後見人なってもらって多少無理矢理にでも財産管理任してしまった方が良かったかもね
2017/10/12 08:29:54
tottotto2009
頑張ったら月に25日くらい警備員できるのに10日しか働かないで生活保護もらえるのがそもそもの間違い。働け!
2017/10/12 08:37:35
going_zero
はてなの茶碗。
2017/10/12 08:38:03
myrmecoleon
“でもパチンコと外食は遺産が無くなるまでやめられなかったみたいだな。”現代の寓話
2017/10/12 08:39:05
rdfcO
宝くじとはまた違うからなぁ。父親が残してくれたと思うと。
2017/10/12 08:39:11
meeakat
ずっと貧乏よりも、一瞬だけ金持ちになる方が不幸ってのは理解しやすいけど。まあ金を使うのにも技術というか知恵が必要ってのは至極当然の話で、金持ちが金持ちであり続ける理由でもあるんだよなあ
2017/10/12 08:39:33
teo_imperial
そう言う訳で私は6000万程度では浪費しないと思う。心配で。6000兆円入ったら自由に使う。
2017/10/12 08:44:09
ay-movie
生活ランクを低くするのは大変なんだろうな…と思いました。余裕のある方はうらやましいですが…とにかく将来を見据えて生きなきゃですね。
2017/10/12 08:45:38
qtamaki
大金入って破綻する人が悪目立ちするって可能性もあるよね。幸せをキープできる人は目立たないだろうし
2017/10/12 08:46:02
hukitobe
クッソ面白かた
2017/10/12 08:46:55
mkhonda
学びが多いエントリー。
2017/10/12 08:50:07
wdnsdy
蕩尽ってすげえ楽しい娯楽だもんな。精神的な依存性は強いはず。だから一度にパーッと高額な金を使う経験はしたくないなと思う。ハマると一番ヤバいやつだから
2017/10/12 08:55:57
ene0kcal
なにはともあれ、多額の遺産相続や高額宝くじ当てないと話は始まらない。それまでに知力想像力を高めてないとね。
2017/10/12 08:58:28
gazi4
ないわー。これって水戸黄門の変形じゃないか(祖父が元凶)
2017/10/12 08:59:04
Mozhaiskij
だいたい他人が入ってきてお金持ってっちゃうのね。
2017/10/12 09:03:22
minaryn
自分が役立てることは無いがとりあえず教訓。
2017/10/12 09:04:27
smallpalace
もし当たったら辞めてやりますよ!っつって毎週クジ買いに行く同僚の話ならたまに聞くが当たった話は聞いたことがないというか。
2017/10/12 09:05:36
chiba1008
多額の遺産もらえるような人が生活保護受けてんのか…
2017/10/12 09:05:40
Lhankor_Mhy
所得税より資産課税、という俺の考えを補強する材料がまたひとつ。/ 生活レベルを落とすのは思ったより難しいことのようなので、俺たちも気をつけないとな。
2017/10/12 09:06:26
impreza98
一度生活水準を上げると、それを落とすことは難しい。自分の収入に見合った水準を意識しないと詰むよね
2017/10/12 09:08:26
kaipu1224
6000万じゃ20年も暮らせないもんなぁ
2017/10/12 09:08:36
nnhrsk
5000兆円入っても同じことになるだろうか
2017/10/12 09:08:36
masa-66
朝から辛い気持ちになった
2017/10/12 09:11:56
ROYGB
祖父が資産家なのに母親が貧乏という設定にちょっと無理がある気もするけど、そういうことも無いとは言えないか。
2017/10/12 09:13:08
haruna777
うーん何とも言えないお話。宝くじの6000万と遺産の6000万は全然違う。亡くなった祖父を敬うべきところ…墓参りにもいかなくなったのか…常識人の増田と非常識な母とはっきりした差が面白い。
2017/10/12 09:13:33
azi2
”相続税はかからんかったらしい。”<ーそんなわけない、脱税だろうね。6000万じゃ20年暮らせないって言うブコメがあってそんなことないだろ、と思ったけど貧乏人って20で割ると1年300だな、って言う簡単な計算もしない
2017/10/12 09:14:41
kenichi_odo
大金怖い
2017/10/12 09:15:00
karma_tengu
爺さんもこれじゃ浮かばれんで。せいぜいあの世でお説教されるこったな。
2017/10/12 09:17:52
moving_star
“、500万から100万消えたら怖いわな。でも身についた贅沢癖は簡単にはなおらない。月100万使う所をなんとか80万には出来ても、金がある間は月10万生活には戻れない。俺から見れば月80万使う生活とか意味がわからんし、贅
2017/10/12 09:22:36
Pome
“「遺産目当てか?私は使い切って死ぬ。どうせ長生きせんし」”こんなこと言う親は無理だし、親子関係も辛いな
2017/10/12 09:23:57
neko_no_muzzle
ただただ金を貯めるだけで正しく使わなかった祖父にも責任の一端はあるなと思った
2017/10/12 09:25:10
PeaceJet
"ちなみに男は、金がなくなったら出ていった。まぁ金のない婆さんにつきあう必要無いわな。" ごもっとも
2017/10/12 09:25:20
alpi-co
自分で貯めたお金とは使い方が違うよね。
2017/10/12 09:25:26
moyabi
なんだかんだで2000万くらい溶かした過去があるけど(1000万ずつくらい)、金はあればどんどんなくなっていくし 6000 万くらいははした金と思って使うのがよろしい
2017/10/12 09:31:32
superabbit
親が資産家なのに娘が生活保護は本当ならNGなのだが(芸人でそれやって叩かれていた記憶が)、20歳下の男を囲う婆さんなのだから、若い頃から浪費するわ男遊び激しいわで勘当同然だったんだろう。
2017/10/12 09:31:55
rain-tree
それだけ父親は資産持っていながら娘(増田母)がずっと貧乏暮らしなあたり色々事情ありそう。| 右から左に流れて消える暮らししかしてない人に、堅実な運用能力があると期待するのにも無理がある
2017/10/12 09:36:19
inouetakuya
やっぱりそうなるのかー
2017/10/12 09:36:22
ivory105
家も中古車もラスベガス旅行もいいと思うよ。でもヒモとパチンコがなぁ…
2017/10/12 09:36:48
yP0hKHY1zj
クソ人間が大金を手にするとこうなる。パチンコだけではせいぜい年間300万ペースでしか使えないので、むしろ「好きなだけパチンコしな」といって閉じ込めておけば切り抜けられたかも。早く死ぬだろうし。
2017/10/12 09:39:44
oka_mailer
使ってる意識ないだろうし、そうなる気持ちもよくわかる。
2017/10/12 09:40:26
HBK-mn
家賃無料でも固定資産税もかかるし、戸建なら光熱費もバカにならないのに
2017/10/12 09:40:42
ONOYUGO
すげぇ。中途半端な「~の末路」っていう本よりもよっぽど面白い。
2017/10/12 09:50:44
otogimichi
苫米地のいう、コンフォートゾーンに落ち着くってやつだな。
2017/10/12 09:51:07
cinefuk
#こわい話「私は使い切って死ぬ。どうせ長生きせんし」そんで当然のように金が無くなるわけですよ。4年位で。6000万を4年で使い切るのすげーなと思うけど、残念なのは、4年で母親が死ななかった事だ。
2017/10/12 09:51:46
Futaro99
同じ状況になる自信あるわ
2017/10/12 09:51:59
ifttt
増田よりこの婆さんのほうが「人生だなぁ」と思ってしまう
2017/10/12 09:56:22
vlxst1224
端から期待してないにしても「お前に金を残すつもりはない」って親から言われるのキツイよな。大した額にはならんし何より親の金だから親の自由にすべきと頭では分かっていても、名状しがたい寂しさがふっと湧く
2017/10/12 09:58:05
llsstaff
金があるところにたかっていく技術のほうがすごいように思う。使うというより使わせられたというような。そんな感覚。
2017/10/12 09:59:33
umaumano
大学デビューではなく、遺産デビューみたいな。
2017/10/12 10:01:40
red11335
少なからず吐き出した方が世のため人の為になるからいいのでは?「そういう人たちを見て来た」ってドヤ顔でコメントをするケチくさいやつよりも数倍さ。
2017/10/12 10:02:10
ellm9
何かに依存する人はそれ以外の面で満たされてないことが多いと聞くので多分増田の母もそうなんだろうな。
2017/10/12 10:06:57
toumyou1107
6000万あっても、パチンコ行きたくなるんだ
2017/10/12 10:08:59
inuda_one
行動経済学のステマ
2017/10/12 10:11:55
fensuke
すごい話だ
2017/10/12 10:14:33
tkomy
大金が転がり込んでも堅実に生きた人の例もみてみたい
2017/10/12 10:16:59
nnbnn
給料をもらったら全て使い切る昔のオレを見ているようだ。
2017/10/12 10:19:37
ta-c-s
やっぱり5000兆円必要か(真顔)
2017/10/12 10:20:22
su_zu_ki_1010
一気に大金が入ったら、どこかに預けて月に使える金額の上限を強制的に決めた方がいいという教えであった。
2017/10/12 10:21:51
hiromo2
階級差を越える支度が出来ているかどうか。の違いで、貧乏かどうかの違いでは無いと思う。
2017/10/12 10:25:23
kuzumaji
一度上げた生活の質を落とすのってホントに苦労するみたいね
2017/10/12 10:27:14
bluestar1080
東洋経済オンラインみたいな題名
2017/10/12 10:27:21
junk-boy
“4000万から100万消えてもインパクトは少ないが、500万から100万消えたら怖いわな。でも身についた贅沢癖は簡単にはなおらない。月100万使う所をなんとか80万には出来ても、金がある間は月10万生活には戻れない。”
2017/10/12 10:30:02
fono09
金策を知らないってこういうことか……。
2017/10/12 10:31:42
STARFLEET
「カネの使い方は難しい」の一語に尽きるなあ 本件は「カネを使うこと自体が目的」になってしまったあたりで破綻一直線だよねという印象。
2017/10/12 10:32:57
mashori
生活のランク上げると下げるのにストレスかかるの分かるけど、使い切って死ぬって選択なら使い切ったときが一生の終わりって覚悟した使い方をするべきだったんだろうなと。今後大金入る生活してないなら
2017/10/12 10:35:35
securecat
顧問税理士にも似たような話を聞いた。たいがいの人間そうなるんだろう。地道に働こうとますます思った。でも宝くじ当たってみたい。
2017/10/12 10:35:46
Pinon3s
本当に大金が入ってきた時見直したい
2017/10/12 10:37:02
GROOVY
どうせ長生きしないとか言ってる人ほど簡単に死なないからねぇ
2017/10/12 10:40:11
Caerleon0327
使い切って死ねるんだから、幸せだろうな(まだ死んでない)
2017/10/12 10:43:51
sharp_m
それでも死なずに生き続けるのすごいね、人間
2017/10/12 10:45:52
bfox
わかる。俺も会社売って億単位の金が入った時は一時こうなりかけたわ。
2017/10/12 10:47:30
rohiki1
なるほど非合理的経済人格…ってノーベル経済学賞かよ。
2017/10/12 10:49:34
zZwIwl
含蓄に富まくっている。自分も気をつけなければと思いつつまずお金がないんだよな〜
2017/10/12 10:49:45
aLa
友だちの家も同じで、出口は通販だった。軽い痴呆症になり、更に借金が膨んでいって、友達が管理するようになると、金を渡せと暴れるようになり、友達は医者のススメで家を出た。年金を削られたら一家心中よ
2017/10/12 10:53:18
inuinuman
自分も大金手に入れたら人格変わるな。後何年生きるかとか楽しみを持たない生活とか色々考えると泡銭を使い切った上にまだ働いているなんてなんて逞しいのだろうと羨ましくもある。生き切る力があるから幸せだよ
2017/10/12 10:53:56
purereine-kuchikomi
大金が急に入ったらこうなるのか・・でも私もそうなるかもしれない。大金が消えたときのショックははかりしれないw
2017/10/12 10:56:36
hateq567
自分でコントロールできない金額のお金を得ても、幸せにはなれないという事例
2017/10/12 10:57:51
yatera
余計な装飾がなく、ぐいぐい読まされる。リアルはおもしろい。野次馬根性を刺激される。それでいて読後感が悪くないのは、きっと書いた人に礼節があるんだろう。読んでくれた人に、「ま、お茶でも」的な。良いなぁ。
2017/10/12 10:58:04
ubiquitous2011
こういう高齢のご婦人には信託預金がおすすめである。信託預金なら3000万円まで預けると、死ぬまで毎月定額を銀行口座に振り込んでくれる。“預金”だから手数料も無いし、高齢者の大金の管理に向いている。
2017/10/12 10:58:05
Cujo
そのなんだ「上手なお金の使い方」を学ぶのにもお金がかかるんだよね。。。。。。。。。。。。。
2017/10/12 10:59:00
mochinaga
ハーゲンダッツは毎年新しい味だしてるから、それにしたげてー
2017/10/12 10:59:47
ilovesummer
息子さんが真っ当でよかったです。
2017/10/12 11:02:17
loveanime
やっぱり仕事で稼いでお金持ちになるのが一番いいよね
2017/10/12 11:03:24
windish
創作と思いたい壮絶な話だな…。
2017/10/12 11:04:58
kamemoge
お金の管理の仕方を学ぶの大切
2017/10/12 11:07:14
Balmaufula
ハーゲンダッツの下りがなんとも創作臭さを醸し出している
2017/10/12 11:09:37
SyncHack
経済回している感ある
2017/10/12 11:12:52
north_god
パーッと使うのもいいと思うが、子供に対してもこの意気地の悪さは一生おじいちゃんに守ってもらって生きてきたんだろうな
2017/10/12 11:13:49
komei48
しゅごい、人の器を大幅に余す大金は身を滅ぼす。
2017/10/12 11:13:52
Journey
toto BIG が当たったら夏は知床、冬は沖縄に住むとか行ってる自分はこうなりそうだな
2017/10/12 11:14:56
naopr
一度上げてしまった生活レベルを下げるのは大変、と常に自分に言い聞かせてる
2017/10/12 11:15:34
natuki893
お金って程々にあるから有り難みを感じるのかも。持ちすぎると人は狂う確率大ですね。聞いた事もない親戚が現れたりするし金は幸福より魔を呼ぶのかもしれない。
2017/10/12 11:16:12
boyasan
ほっこり
2017/10/12 11:17:32
wf4n9
自分の苦労して稼いだ金じゃなかったら、価値も使い方も分からないから、大体みんなこういうふうになるんだろうな。物質的幸せは一瞬しか効果がないから、お金がある分全て使ってしまい、スッカラカンになるという。
2017/10/12 11:20:33
hadahit0
真鍋昌平に漫画化してほしい
2017/10/12 11:22:05
siowulf
「贅沢は麻薬」
2017/10/12 11:23:34
KIKUKO
うーん、自分も自信ないなぁ。身の丈を知るって大切なんだね
2017/10/12 11:27:18
shikiarai
貧乏とかではなく迂闊に生活レベルを上げるからこうなるのだ。
2017/10/12 11:31:55
Matoc
あーキツイっすわコレ…
2017/10/12 11:32:56
risupunk
途中一瞬文体が町田康かと思った。
2017/10/12 11:40:58
lucifer_af
「一時期にでも贅沢出来て良かったねというのが普通の感性だと思うのだが、本人は違うもよう。俺には理解できないが、金が最初から無いより、持ってたのが無くなる方が厳しいみたいだぞ」
2017/10/12 11:56:28
overkitten
貧乏人は貧乏人になるべくしてなっているものだな。金とは基本的に将来価値を生むものに使うものだ。
2017/10/12 12:04:41
girled
外食はパチンコと同じような中毒性があるんだろうなーということがよくわかりました。
2017/10/12 12:09:03
nijigenjin
いきなり大金を持つと金遣いが大きく変化するというお話/今のご時世パチンコは大勝ちするか負けるかなのに、よく毎週パチンコに手を出せるな…と思うパチンコ未経験者
2017/10/12 12:11:09
tetsuya_m
こういう事にならないようにTOTO BIG 6億円が当たったらどうするかという脳内シミュレーションをもう10年以上も積み重ねて今ではかなりの完成度を見ているのだが一向に当たらない( •̀ㅁ•́;)
2017/10/12 12:17:21
akghuaiooajt
一番つらいの爺さんやろ。
2017/10/12 12:27:41
wakarany
自己破産しないために月25日警備員して利息だけでも返している根性はわりとすごい。増田もまともに育ったみたいだし、意外と一本筋が通った婆さんなのかも。
2017/10/12 12:29:18
r-taro
いきなり大金が入るとこうなりかねないので、毎年ちょっとずつもらえる方がいいな
2017/10/12 12:32:41
Liqueptgas
宝くじ当たった人の末路みたいなタイトルの本思い出した
2017/10/12 12:32:47
sun330
なんでパチンコとか思うけど、いまどきの人だと、スマホゲームのガチャに使うになるのだろうな。置き換えてみて急に我が身にリアリティ出て震える…。
2017/10/12 12:33:10
anasutasiaa
これはひどいな。。。
2017/10/12 12:33:15
kiyo_hiko
6000万なんてあったらAT&Tとかの高配当株持って塩漬けにするは…でもこんなふうに力強く消費してくれるのもある種社会貢献だし素晴らしいとおもう
2017/10/12 12:35:15
MasaMura
宝くじもそうだけど、大金が棚ぼたで入って幸せになる人は少ないよね。中々自制を効かせるのは難しいと言う事です。
2017/10/12 12:37:11
metalzombie
麻生の「いつまで生きてるつもりだよ」発言を擁護しつつこの手の「教訓」にも深く頷いてる奴がいっぱいいそう。金を貯めても使っても文句言うのだから「貧乏人は一生金を持つな」という結論ありき。
2017/10/12 12:38:26
zabro_tan
面白い。勉強になった。 いつか大金を手にする時に(笑)
2017/10/12 12:44:06
tano13
6000万使わず細々生きるのと、6000万を使い切るという経験をして死ぬのと、どちらが幸せなんだろうか?
2017/10/12 12:54:39
yk4192
一度あげた生活レベルは、なかなか下げられないということか。たぶん、なかなかイヤな仕事をやめられない人はなんだかんだで収入を減らしたくないんだろうなぁ。常にいろんなオプションは持っておきたい。
2017/10/12 12:55:51
kuniku
経済を回してる
2017/10/12 13:00:52
osnq
突然の大金が手に入ったらチマチマ使わず一瞬のうちに跡形も残さず使い切るに限るな
2017/10/12 13:02:34
cho_dadada
生活ランクを落とすことも難しいが、パチンコがほんとに怖い。おれは何が入ってきても、誰にも言わず会社員として仕事つづける。
2017/10/12 13:03:42
legnum
親の知人がまさにこの状態だったけど一番おもろかった買い物は「Lモード契約」でした
2017/10/12 13:11:27
xmopopogakon
なるほど
2017/10/12 13:20:34
taxpayers
まっとうな事業で財をなした人で、その後身を持ち崩したという人をあまり知らない。社会的に成功するためには強力な自制心を持ち合わせていないとうまくいかないからだろう。
2017/10/12 13:24:02
arajin
「金が最初から無いより、持ってたのが無くなる方が厳しいみたいだぞ。」
2017/10/12 13:24:33
takaoman
最近まとまったお金入ったらという妄想するけど、アメリカetfに全額突っ込んで配当金で暮らす という現実的な案に落ち着いている
2017/10/12 13:30:44
KAN3
死ぬ前に豪遊できてよかったじゃんめっちゃ羨ましい。やっぱ金が入ったら変に冷静ぶって貯金するより豪遊するべきだな
2017/10/12 13:31:01
syunzone
経済回してるったって、6000万の半分くらいはパチンコに消えていっただけでは…?
2017/10/12 13:40:16
tg30yen
ちゃんと残額と日々の支出を計算できる人ならまともな頭があれば生活レベルを落とすことはできる。
2017/10/12 13:42:48
i196
頭悪すぎて全く理解できない
2017/10/12 13:51:24
inazakira
スポーツ選手が引退後激太りするのと似たようなもんだな(適当
2017/10/12 13:54:43
drylemon
思うにこのお婆さん「これだけの大金"死ぬまで"遊んで暮らせる」と思っちゃったんじゃないだろうか。死ぬまで遊べると期待していたら、元気な内に底が来て不幸になっちゃったのかなと。
2017/10/12 14:02:39
wonfeipon
なんてことなく読んだらキャストがリアル母になって夢に見たwww
2017/10/12 14:02:41
Echo47
金集まったらその金を物件に投資して働かなくてもお金入るようにする気がする
2017/10/12 14:07:25
apple-4869-s
普通に吹いた笑笑 ちょっと気分良くなったかも!
2017/10/12 14:16:56
delta-ja
追記の爺さんのしたたかなのワロタ
2017/10/12 14:19:20
sukekyo
それでもまあ60過ぎて味わうにしちゃ美味しい夢だったからええんじゃねえの?おれはこういうのでもいいからちょっと美味しい目みたい。
2017/10/12 14:24:48
mari1216
自分の親とかぶる。金はほんと人を狂わせる。
2017/10/12 14:29:28
namikawamisaki
とりあえずスーパーカップじゃなくてちゃんとハーゲンダッツにしてくださいw。(それ以外の感想は略)
2017/10/12 14:45:35
shinagaki
ラチェット効果
2017/10/12 14:52:34
kaz_the_scum
私なら風俗と車ですぐに溶かすだろうなぁ。financial IQがきっと20くらいしかない。
2017/10/12 15:01:45
underdog_slumber
ええ話や
2017/10/12 15:17:03
go_kuma
面白い。でも怖い。
2017/10/12 15:48:35
stillecho3195
だいたいみんなこんな感じになりそう
2017/10/12 15:53:23
tettekete37564
追記の追記でわろた。就職してからこのかた生活レベルが上がらない様に頑張って来たけど、上げ様がなかったとも言える。落とせないのはスマホ維持費ぐらいかなぁ。
2017/10/12 16:10:33
guldeen
『宝くじに当たった人が不幸になるメカニズムを目の前で観察出来たっぽく、貴重な体験だったのでシェアしとく。お前らも急に大金が入った時には冷静になるんやぞ』自業自得とはいえ、ケタが一つ足りんかったんやなぁ
2017/10/12 16:15:34
rgfx
宝くじで大金があたったら、懇懇と別室で説教されるというのはガチなんだなあとおもった。。
2017/10/12 16:23:04
Andrion
大金持ってても自分で稼いだ金だと意外と浪費しないんだよな。
2017/10/12 16:37:51
koison0808
遺産で6000万はやば過ぎです。おれもほしいなーーー
2017/10/12 16:40:45
zou3dazou
追記が良い。爺さん格好いいなあ
2017/10/12 16:43:02
sunin
宝くじ当たっても、全く使わずに、貯金しているという人の話もネットで見たので、人それぞれじゃないかな。
2017/10/12 16:46:21
watapoco
6000万程度じゃうちの近所の老人ホーム入れない。老人ホーム高杉。年金出ない我々世代最初から詰んでるから散財もありかなって最近思う。
2017/10/12 17:02:13
ganaonaga
すごい
2017/10/12 17:03:09
cocolili
怖い話!お金の使い方、大切ですね…
2017/10/12 17:03:53
toyoben
こういう棚ぼたで大金手に入れた人はすぐに態度に出るから、良からぬ人たちを呼び込んじゃうんだよなー。
2017/10/12 17:06:05
yom-amota
きっと欲しいものなんてないのだよな、せつないわ、“まず20歳位年下の男を作った。仕事が休みの日はパチンコ、そして毎日外食。何故か毎週ホームセンターに通って使わない物を買い漁る。美容整形で…”
2017/10/12 17:19:18
goldhead
車と家までは正解だろうか……とか、妄想が止まらない類の話。
2017/10/12 17:19:26
ChaiVor
増田30歳程度と見えるが、それですでに貯金1200万もあるとかしっかりしてるなー。
2017/10/12 17:25:05
ZGOK
投資脳になっていると、「6000万か…不動産か債権かな…」って真っ先に思う。年利4%で運用できれば、年200万儲けが出るから、残りの人生、元本を取り崩しながら使うなら…とExcelを弄りだす。
2017/10/12 18:11:30
KoshianX
人間なんてそんなもんだよなあ。豊かに育つとこういう時も落ち着いて対応できるわけで、まあなかなか階層移動が捗らないわけだ。
2017/10/12 18:28:07
eagle-3axel
私も貧乏だからわかるけど、貧乏な人ってお金の使い方に慣れていないし下手なのよね。私自身もお金が舞い込んだら、誰かに搾取されるか投資して失敗するか使いすぎるかどれかだと思ってる。
2017/10/12 18:34:51
na23
6000万使って増やした分を使うのが正しい
2017/10/12 18:43:15
maemoti
色んな意味でいい話
2017/10/12 18:55:41
gfik
こんな、お爺さんになりたい。でもお金入ったら私も間違いなくお婆さん側。
2017/10/12 19:05:56
minniemalist
馬鹿が馬鹿たる所以がわかりやすかった
2017/10/12 19:17:07
kunitaka
金を持ってると、いろんな人間がすり寄ってくるからな。マルチ商法っぽい奴や怪しげな健康器具、健康食品、投資話(先物・貴金属・株屋etc)。増田の母親のような場合、どんなに頑張っても結果は変わらんと思う。
2017/10/12 19:30:01
AyeBee_TY
年300万使って20年で尽きると考えるとやはり1000兆円くらい無いと働かずに暮らすのは難しいな。
2017/10/12 19:31:38
yulalila
いいなあ。身に余る大金持ってみたい。
2017/10/12 19:34:51
kaiton
死んだ爺さんもこの母親のことを知っていて相続税以内にする知恵があるなら信託とかいい方法はあったと思う
2017/10/12 19:53:32
abababababababa
寄付だな!使い道特にないなら!(実際なかなかどこに寄付していいか分からないが)
2017/10/12 19:58:41
treeapps
頭の悪い人「ばなな」
2017/10/12 20:30:36
DeepForest
貧乏婆さんの負債は相続放棄か...。
2017/10/12 21:00:12
mujisoshina
宝くじに当たった場合のシミュレーションをしても、自分が90歳100歳まで生きるって考えて計算すると1億円以下だとあんまり夢がない話になってしまう。(老後の不安はだいぶ減ると思うけど)
2017/10/12 22:11:54
sawarabi0130
小室哲哉現象。経済学的にはラチェット効果というやつだ。
2017/10/13 00:40:29
makou
一気に6000万だとそんなバカなって思っちゃうけど、10年かけて給料上がって会社ぶっ潰れたりするとどう生活していいかわかんなくなるだろうな。
2017/10/13 04:49:44
tailtame
いい話。狂った金銭感覚は戻るものかね。要らないものを買うのは悲しみ。
2017/10/13 05:56:43
septuor
実話なんだ…絶句。お金は人を狂わせる。しかし、68歳で月25日も働ける稼働能力のある人が、62歳のときによく生活保護もらえてたな。とは思った。
2017/10/13 06:50:44
hideku55
人生シャボン玉
2017/10/13 11:00:28
dco0901
宝くじでこの10倍の額が手に入っていたら、1000万円の車を買って200歳年下の男を囲っただろう。
2017/10/13 13:17:10
Galaxy42
杜子春?
2017/10/13 13:45:06
nora-inuo
“爺さん・・・死ぬ前に税金まで計算して俺に金くれたのか?”その通りだと思う!
2017/10/13 14:33:28
cham_a
公営団地で倹しい暮らししてた知人は六千万宝クジ当たって当初は同じように舞い上がってたが(周囲に当たったと喋りまくってた)結局家一軒買ったのと家族でハワイ旅行行っただけで済まし、その後も堅実に暮らしてたな
2017/10/13 16:04:56
happydust
桜沢エリカ氏の名作「メイキン・ハッピィ」を思い出した。
2017/10/13 17:54:34
mizumiyako
いやいや単純に貯金できない性格でしょ
2017/10/13 19:51:24
pribetch
ウシジマー!!!はやくきてくれーっ!!!!
2017/10/13 23:04:37
d_doridori
これくらいの額が一番もらって困りそう。パッと使うにはでかすぎるし、生涯かけて使うにしては途中でなくなりそうだし、、、、と考えてはみたけどもらえるあてがないから好き勝手に考えられる。
2017/10/14 17:51:23
june29
お金の使い方を知らないのって怖いな…。
2017/10/15 04:28:22
syu-zitu
婆さん「ワイズペンディング」
2017/10/15 22:23:42
woinary
趣味がなくて時間つぶしにパチンコはまった口?いい加減会社勤めが嫌になってもう辞めたいし、小金くらいはあるけど、そこは少し怖い。まあ、それなりに趣味はあるけど。