2017/10/11 10:18:48
hiroqli
タイトルの釣りの強さといい、いいたいことがはっきりしている丁寧に論理立てられた文章といい、頭のいい人なんだなぁ(感想そこ?w
2017/10/11 12:06:38
ericca_u
“一度ホテルなどのブッフェに訪れてもらえれば分かりますが、居心地のよい空間の中で、優に30種類を超える料理やデザートを自由に食べられることは、それだけで価値があることです。”元を取ろうとする人ほんと嫌。
2017/10/11 22:52:41
ao8l22
面白い記事だった!
2017/10/12 18:55:17
YQsan
良い記事
2017/10/12 22:23:37
cinefuk
そんなに意地汚い番組だったのか「ブッフェは本来、多くの種類を少しずつ食べるものであり、少ない種類をたくさん食べる大食い(フードファイト)とは異なります」
2017/10/13 04:58:51
kowyoshi
ケーキバイキングと焼肉食べ放題をいっしょにしてはいけないのね(当たり前です)
2017/10/13 07:31:37
mujisoshina
バイキングで「元を取る」と考えるときに、何で原価で計算する前提なんだろうか。
2017/10/13 09:24:52
shiori_lov
ケーキバイキングとか行かないけど食い方楽しみ方なんて人それぞれ勝手にさせろよ、それが嫌ならルール化しろ/食べ残しが厳禁なんてのは当然ルール化されてるし
2017/10/13 09:29:26
htnma108
こういううるさい奴がいるから食べ放題って嫌い。店側と勝負みたいになるのも嫌だが、かといって暗黙のルールとかマナーで店側に気を使うのも違うと思う。やっぱり個別に金払うのが一番。
2017/10/13 09:34:54
hanabun99
きれいに作られたケーキを山盛りに盛るなんてやめて欲しいなあ。「やってはならない5つのこと」には強く同感する。
2017/10/13 09:35:09
yutorihello
店側の決めたルールに則ってるうちは問題ないと思うけどね~。 こういう見ず知らずのところで作られた俺ルールほんと嫌い
2017/10/13 09:35:40
enkunkun
ブッフェスタイルの食べ放題から、ブッフェ=食べ放題ととらえられている問題を解決する機会を逃したのだな
2017/10/13 09:59:24
naox21
あの人は極レアケースで真似する人はおらんやろけど(したくても出来ん)、それが人気TVで紹介されたからこれは書いとかなあかん、ってことかな。1種類を大量に取るのは確かに遠慮して欲しい。
2017/10/13 10:00:15
demcoe
これも「健康のためなら死んでもいい」案件だな。食事をしにいってるのに元が取れるかどうかが目的になっている時点でおかしい
2017/10/13 10:17:20
miz999
この番組見てる層+食べ物ネタが好きな層、の快楽原則が「お得」にあるんだから仕方ない。さらに、この番組で「インスタバエ」を叩いてるのが、この番組と視聴者がどの位相にあるかが見えて面白い
2017/10/13 10:17:34
Dursan
どうしても浅ましく元を取ろうとしちゃうので、もう食べ放題とかビュッフェには行かなくなった。
2017/10/13 10:20:32
solve0
ルールになければ何やってもいいって考え方ほんと嫌い
2017/10/13 10:28:19
k0um0n
ブコメで俺ルールの押し付けかよウッザと思ったが、本文見たら割りと納得した。出演者の疑惑にも触れて、ブッフェへの愛が読み取れる良記事
2017/10/13 10:31:17
yunico_jp
わたしも食べ放題が趣味だが、正直これは観ていて気分がよくないものだった。
2017/10/13 10:57:42
kaos2009
“同番組はいつも新しい発見や気付きを与えてくれるだけに、番組を通して「元をとる」ことが大きな主題となっていたのは、余計に浅い構成であるように思いました。”
2017/10/13 11:23:27
iroha2_hohe
あの食べ方を真似する連中が出る可能性があるので、ああいう人を出すのはいかがなものかとは思う。
2017/10/13 11:23:28
Ayrtonism
気楽に楽しめばいいので、あまりマナーマナー言うのも賛成できない。単価高いものをごっそり取るみたいな、他の客に迷惑をかけるような行為がよくない、というのは賛成だけど。
2017/10/13 11:29:20
kuroyuli
食べ放題とかバイキング形式で提供している時点で、店側は「沢山食べて元を取ろうとする卑しい人達」も許容するという選択をしていると思うけどね。マナーや客層を大事にする店なら そういう方式を取らない
2017/10/13 11:30:48
gokkie
見たけど外見汚いし食い方も汚いしで不快だった。
2017/10/13 11:35:16
Kil
1000円のケーキバイキングには1000円なりの、1万円のビュッフェには1万円なりの、その価格に相応の客層になるのが自然。秩序ある空間で優雅に楽しみたい方は、素直に価格を上乗せしましょう。
2017/10/13 11:43:05
kurokawada
他はともかくとして「元をとろうとする」「苦しくなるまで食べる」は悪いことではない。元をとる快楽も山ほど食べる快楽もあるからね。この2つは他の客の直接的迷惑にはならない。
2017/10/13 11:46:27
xa_ax
村八分とか田舎のルールを嫌々言ってる人達が、店側のルールでは無く勝手な独自ルールを推奨するはてな。
2017/10/13 11:58:04
poponponpon
守るべきマナーは「残さない」ただ一つ。それ以外は好きに食わせろや!
2017/10/13 11:59:05
eringix
回転ずしとかもだけど、単価はともかく同じもの(好きなもの)ばかりを気兼ねなく取れるのも利点だと思っているので1は賛同しかねる
2017/10/13 11:59:17
dusttrail
「やってはならない」じゃなく「やってほしくない」ならわかる。理由もきちんと説明されてる。でも禁止する権利はないと思うし、娯楽に「本来の楽しみ方」「本質」を強弁するのも意味がないと思う。
2017/10/13 12:01:23
ravell
マツコの番組側もこの人も「俺がそう感じる」以上の根拠が無いから意味が無い言い合いにしかなってない。断定、反論するならどっちもデータくれ。
2017/10/13 12:07:23
kumpote
普段行かない自分が行ってみたいと思う程には興味出たのに、マナーに煩い人が目を光らせてるようなのでやめた。雰囲気楽しむのも量で楽しむのもコスパで楽しむのも各々の勝手だと思うけど許容してもらえないとか。
2017/10/13 12:08:23
doopylily55
同じものばかり、以外は同意できる内容
2017/10/13 12:08:54
Harnoncourt
風紀委員気取りしてマイルールを振りかざす輩は滅んでよろしく/民度がお高い人はバイキングに行っても腹が立つだけ。俺みたいに最初から行かなきゃ腹も立たなくて済む。
2017/10/13 12:09:36
strbrsh
バイキングとかビュッフェとか基本行きたくない。その値段で良いものを少し食べたい。ルールとかマナーじゃなくて、そういうのって浅ましいし、醜いし、お里が知れるし、人として止めたほうが良いんじゃないって話。
2017/10/13 12:09:52
tanabe56
カウンター渡しのカフェでの席の先取りに似たようなものかなー。提供者側もそれを許容してると取れるんだから、好きにしたらいい。出くわした場合は災難だったなって諦めてる。
2017/10/13 12:09:58
orangehalf
店のルール内で食べているなら好きに食べさせてやれよと思うけど、一方でTVで見せるような褒められた食べ方ではないというのもわかる
2017/10/13 12:11:48
inmysoul
まあ別にルールで明示的に禁止されてるわけじゃないから好きにすりゃいいと思うけど「惨めな奴だな」くらいは皆思って見てるよね。ちゃんとしたお店ならなおさら。それが気にならないなら好きにすればいい。
2017/10/13 12:13:04
zambia
昨日ウェスティンへ行ってきたら、大行列。ケーキはない、お客は山盛りの皿で持って帰っていく。インスタ撮ってケーキ残す。闇を感じた。
2017/10/13 12:15:23
karma_tengu
スイーツビュッフェはスイパラしか行ったこと無い俺流やってはならないこと 「決してパスタやカレーで腹を満たそうとするな」
2017/10/13 12:15:51
ornith
“あらゆる経済活動において、客が元をとれることは決してありません。なぜならば、提供者は慈善事業を行っているわけではなく、利益を上げなければならないので、元がとれるようにするはずはないからです”
2017/10/13 12:16:27
tacticslife
ケーキは量は食べられないけど、色んな種類は食べてみたいので、ミニサイズの全部盛りをお値打ち価格で出してもらえると嬉しい。
2017/10/13 12:17:12
kj03
なにかとルール化(明文化)しろって言う奴はてブでよく見るな。
2017/10/13 12:17:50
pikopikopan
基本食べ放題あんまり好きじゃない。食べれないし迷うから。元を取るための場所でないのは確かだと思う。/基本食べ方は好きにしたらいいし、お店に迷惑かけない範囲であれば、楽しむことを優先していいと思う
2017/10/13 12:20:50
kurimax
あれ評判悪かったねぇ。面白かったしスイーツバイキングに足運ぼうかなって思ったけど。
2017/10/13 12:21:07
atsushimissingl
バイキング系は、単価が高いものよりも低いものの方が人気だから儲けを出しやすいらしい。単価が高ければうまい訳じゃないしなあ。
2017/10/13 12:21:54
son_toku
マナーの範囲で巻き取れるものをわざわざルールが厳しい社会にしたい人が多いのに驚き
2017/10/13 12:23:45
neergius
ボケ担当のいないコントに対して真剣に突っ込みを入れてる記事
2017/10/13 12:24:23
mouseion
気持ちは痛い程分かる。分かるけど納得はしたくない。だってビュッフェってそういうものでしょ?そもそもバイキングレストランはシェフが元を取ってねと指示だしする程なので客は辛くなるまで食べていいんだよ。
2017/10/13 12:24:28
aardvark69
釣りタイトルだと本文読んで納得できること書いてあっても文字通りタイトルに釣られて今一つ釈然としない。本文は概ね納得だけど他の客や店を慮って同じものばかり取ってはいけないというのだけは納得出来なかった。
2017/10/13 12:25:41
regularexception
正直この企画に出てきた男はほんと気持ち悪かった
2017/10/13 12:25:56
pintinho
アマン東京のアフタヌーンティーみたいに最初から綺麗に飾られてるとこいけばいいのにって思った
2017/10/13 12:27:41
nemuizzzE
ケーキバイキング行きたくなってしまった
2017/10/13 12:30:46
pionex
番組見てないからわからない部分かもしれないけど、「元を取る」って原価じゃなくて、通常販売単価×個数食べられたからどうかじゃないの?
2017/10/13 12:31:07
Galaxy42
朝食ブッフェもそうだが、美しく盛りたいね。インスタでブッフェの美しい盛り方写真とか流行んないかな。
2017/10/13 12:32:08
fujiriko59
番組の最後でインスタ映え批判しててお前が言うな感は若干あったけど、そもそもインスタせいで店が採算とれなくなってるっていうのは事実なんだろうかぁ
2017/10/13 12:32:09
nt46
元をとろうとしてはいけない、と元をとってはいけない、には隔りがあるが後者を理由づけしてくるのは、元をとろうとすることに嫌悪を抱く連中が、元をとることに飽きるほどバイキングに行っているにすぎないから。
2017/10/13 12:32:26
kun_p
番組見た人と記事だけ読んだ人で印象ガラリと変わりそう。あの回見たけど、本当に盛り方が汚い。同じ物取るのはいいがケーキで次郎みたいな盛り方すんなよと。あれ見ると「やめるべき」って思っちゃうよなぁ。
2017/10/13 12:33:08
amikonds
マツコは始終「みっともない。やめなさい。(お店の人に)こういう人嫌でしょ?」という感じで申し訳なさそうにしてた。番組の企画の方向性が良くなかった。
2017/10/13 12:36:31
kaden3my
やってはならない、って言われれると納得いかないものがあったけど、「やってほしくない」に変換して読めば、納得できる。
2017/10/13 12:39:44
REV
バイキングに行くと、「金払ったんだから好きに食わせろよ」と、肉は一枚くらいにして、カレーとかパスタ食べるタイプ / 蟹の、爪の所だけ持ってって、細い脚は無視するタイプにはちょっと困った。
2017/10/13 12:40:27
misomico
その道のベテランであるならば、マナーについても導くようにした方がその業界も長く栄える。
2017/10/13 12:41:53
btoy
通常のバイキングだとアレルギーや好き嫌いやダイエット事情によって結果的に「同じものばかりを取る」ことになっちゃうのはあり得ると思う。バイキングである以上「同じものばかりを取る」問題は多分避けられない。
2017/10/13 12:42:00
bouzuya
たまたま番組を見てたけど、似たようなことを思ったよ。自由に食べていいとは思うけど、他人の自由を害する(事前に山盛りにすることで料理をなくす)ようなのは控えようと思った。
2017/10/13 12:42:54
speeeeeeeed
結構デポジット設定して食べ残し対策してるところは多いけど500円程度なので2000円くらいに上げてもいいのかなとは思う。元を取るって切り口は嫌いだ
2017/10/13 12:44:26
beerbeerkun
食事のマナーも「ルール」として全て定義されてるわけではないからなぁ。突き詰めるとエゴに陥らず他人に迷惑かけるなって話だよな。
2017/10/13 12:44:46
shields-pikes
バイキング形式は客層が卑しい、ってブコメの偏見ひどいな。高級ホテルの朝食も大抵ブュッフェ形式だし、ラスベガスやマカオなどのカジノホテルは大型ブュッフェが定番だけど、それらもそういう人がターゲットだと?
2017/10/13 12:46:35
chinu48cm
言ってることは全面的に同意するけど、堅苦しくルール決め過ぎてもつまらないし、あんなのも楽しみ方もひとつと思って許容してあげたら?と思う。一種類ばっか取って品薄にしちゃうのだけは周り見て気をつけて。
2017/10/13 12:46:35
metalmax
途中で焼き鳥を串から外してはいけないみたいな話になったぞ。
2017/10/13 12:47:06
hinbass
“元をとろうとする 単価が高いものを狙う 苦しくなるまで食べる” こんなもん個人の勝手だろうがボケ。そんな拘るならビュッフェ形式にするな&行くな。死ね自治厨
2017/10/13 12:51:33
kenta555
少し前に旅行(国外)に行った際、夕食がブッフェだったんだけど某国の人が肉料理をごっそり持って行き他の外国人と言い争いになってて、やはりそこは明文化されなくともマナーは有って然るべきと思った次第。
2017/10/13 12:53:31
seachikin
独自ルールもあれだけど、番組みたらこれを言いたくなる気持ちわかる。シャインマスカットばかり盛られてるの食べ尽くす勢いで食べて、流石にホテルでこれはどうなのって思った。
2017/10/13 12:53:32
POPOT
コスパ厨の一つの行き着く先なのかな…と思ってた。
2017/10/13 12:55:25
naratas
Yahooニュースで日記書くのやめてほしい
2017/10/13 12:55:44
bluestar1080
飲み放題でも同じ事が言える
2017/10/13 12:55:48
yujilabo
同意だけど「食べ放題」という言葉自体が賤しさを煽る響きがあると思う。ビュッフェは国際儀礼に用いられ、マナーもあるとのことだから、食べ放題と一線を画する方法を考えるべきではないか。衛生的にもよくないし。
2017/10/13 12:56:20
K-Ono
食べ放題で腹いっぱい食べないってどんなブルジョアさまだよ。
2017/10/13 12:58:21
otihateten3510
効率厨だな。この番組はそう言う人よく出ると思うよ。むしろそう言う人出してちょっとキモいってニュアンスでやってると思う。
2017/10/13 13:00:05
pago_j
食べ放題は客層を悪くするし恐らく料理の質も下げるから、そういうサービスをしてる店、時間帯は避けるようにしてる。
2017/10/13 13:01:02
choumi
「元を取ろうとする」「苦しくなるまで食べる」が「山盛り」「同じもの・高単価ばかり取る」に繋がってるならわかるけど、そうじゃないならそこは自由でいいんじゃないの、って気はする
2017/10/13 13:01:11
vTeTv
食べ放題では他人に料理を取られたくないから料理に唾を撒き散らす輩もいるからな
2017/10/13 13:02:36
cc000777
山盛りはともかく、他は全く同意できない。
2017/10/13 13:06:09
babandoned
共感した、ブッフェ愛に満ちていた
2017/10/13 13:06:34
ifttt
チョコケーキみたいな味の濃いものから食べ始めちゃうとそのあとのスイーツの味がわからなくなるからシフォンケーキみたいなものから食べろってプリティーリズムレインボーライブ2話で福原あんちゃんが言ってた
2017/10/13 13:07:51
mawhata
確かにお行儀は良くないし、店からは煙たがられる客かも知れないけど、「やってはならない」まで言うと、言葉として強すぎでは。「控えた方がいい」「望ましくない」ぐらいじゃないかと。
2017/10/13 13:07:58
looondooon
残してないんだったら別に問題なくね?同じものを山盛りにするのも小分けしてインスタ載せるのも好きなことできるのがバイキングでしょ。数が少ないなら店側が個数制限するべきだし。
2017/10/13 13:11:41
skythief
モラルの話だからなあ
2017/10/13 13:18:01
mint6626
ルールの範囲内で何でもやっていい人が首相になる国にビュッフェは似合わない
2017/10/13 13:18:51
mae-9
本末転倒なコスパ厨ってイヤよねー。
2017/10/13 13:20:17
bookleader
この人早死にするなぁとしか思わなかった
2017/10/13 13:21:40
karubon-acid-tarou
完全に同意。ビュッフェ=食べ放題という意識が悪い。(一年半くらい前に同じ内容のブログ書いたので見て欲しがっている)be-multiple.xyz
2017/10/13 13:22:41
fujikolp
ルールじゃなくてマナーの話だろ
2017/10/13 13:23:17
iasna
あさましい、さもしい、見苦しいの3単語ですべて説明できる。
2017/10/13 13:24:08
trade_heaven
嫌ならルール化しろとかいう底の浅い考えの人間が増えると、本当にルールで縛られてがんじがらめになる。ルールで縛られた食事なんて嬉しくもなんともない。刑務所みたいな世界で暮らしたいのか?と思うわ
2017/10/13 13:24:55
hedeyoshi
いくら食べ放題でも節度をもって楽しもうね的に読め納得した。そうありたい。
2017/10/13 13:25:12
satohu20xx
なぜか食べ放題で儲けを考える人と西野さんが重なってしまう
2017/10/13 13:25:28
rythgudj
コレが嫌ならバイキングなんて行かなきゃいいのに
2017/10/13 13:25:41
shima2tiger
ブコメ見てるとマナーへのとらえ方がいろいろで面白いね。だからこそルールとして明文化するってのが必要になってくるんだろうけど、「他人が迷惑すること」は人それぞれだから、明文化できないこともあり難しい
2017/10/13 13:27:03
kazunori-kimura
番組見てた。確かに紹介者のマナーの悪さは気になったけど、番組を非難するほどの内容では無いと感じた/「高級ブッフェの世界」みたいな企画でマナーとか啓蒙したらどうかな。
2017/10/13 13:27:20
buu
基本的には客の勝手だが、貧乏な田舎者に見られたくないので、これは確かにやらない。人間の「格」の問題。クチャクチャさせながら食べたり、箸がまともにもてなかったり、というのと同じ。
2017/10/13 13:30:58
deep_one
だがマカロンを分解するのは許す。
2017/10/13 13:33:58
retire2k
「元を取る」の「元」が単品販売価格なら店に損させることを意味しない。それが原価厨のせいでいつの間にか原価ベースが語られるようになってしまった。 goo.gl
2017/10/13 13:40:17
shun_libra
こういう場所でルールガーというのはマナーを知らない無教養な人間にしか見えないし、ましてや腹一杯とか元を取ろうとかセコ過ぎ。これだから下層の貧乏人は困るんだよと見なされる、それが高級な世界ってこと。
2017/10/13 13:40:56
olicht
格ゲーのハメ技について是か非か言うやつみたいだね。
2017/10/13 13:42:03
mkkproject
3部作全部読んだ。リスペクト大事。
2017/10/13 13:44:21
sinopyyy
真っ当な意見と思ったけど、俺ルールがー!勢が結構星貰ってて戦慄。
2017/10/13 13:44:32
mogmognya
追加記事に”私が代表理事を務め、農林水産省とも連携している日本ブッフェ協会が広めようとしている「ちょうどいいが いちばんおいしい」といったスローガン”という記述があった。ちょうどいいのが一番だよなあ。
2017/10/13 13:48:05
MacRocco
うるせぇ
2017/10/13 13:53:44
h1roto
「嫌ならルール化しろ」という人のせいで世の中は窮屈になっていく。
2017/10/13 13:54:19
toririr
これ客目線じゃなくて店目線だよなあ
2017/10/13 13:55:15
mirakichi
的外れな記事。バイキングで元を取るというのは原価以上に食べるという意味ではない。バラで買うより安くたくさん食べたいという話にすぎない。店に利益があるから元が取れてないという理屈は間違っている。
2017/10/13 13:55:25
unagiga
「やってはならない」というより、ごく当たり前の常識としか思えないんだが、やる人間が結構居るんだな。こういう自分だけ得したらokの考えは結局厳格化とかで自分に跳ね返ってくるって事が分からないんだろうな
2017/10/13 13:55:55
matarillo
ルールとマナーの違いぐらいわかれよバカヤロウ >一部のブクマコメント
2017/10/13 14:02:48
aikatasan
元を取られると赤字 単価高いの沢山取らないで 山盛りにしないで 全部店の目線な気がする 俺は適正価格で好きな物を注文する 同じ価格払って、客に提供される量が 異なるってシステムに疑問
2017/10/13 14:06:15
kawa106
気持ちはわかるんけどね。そういう客層や取材を許してるのは店側だから、よく行くのなら店に苦情入れたほうがいいと思う
2017/10/13 14:07:20
superabbit
ホテルバイキングに寄り付く人種が「高級ホテルで元取りたい」見栄っぱり貧乏が多いので、極力行かない。着飾っているのに我を忘れた欲望むき出しのおばちゃん達を複数人見るだけでげんなり。
2017/10/13 14:09:00
kidspong
年取って以前ほど多量に食べられなくなったから、食べたい物を少量ずつ食べられるバイキングはとても魅力的。それゆえ最近ではバイキングを元が取れるか取れないかという目線ではあんまり見なくなってきたかな。
2017/10/13 14:10:27
fukken
貧乏人の方が多いので貧乏人向けの番組作りなんでしょ
2017/10/13 14:12:40
ivory105
ビュッフェは元取れないとよく思う。原価厨ではなく同じ3000円出すなら一つの高級ケーキを食べた方が満足度が高いって意味。客がうろうろしてる時点で居心地のよい空間とは言えないと思うけどサーブしてくれるの?
2017/10/13 14:13:12
StraightCougar
マツコの番組だといくら高級なホテルをとりあげても下世話な切り口の見せ方をされそう。(マツコ非難ではなく制作がそうゆう切り口で作りそう)
2017/10/13 14:14:10
mats3003
これを俺ルールというのは、ちょっと違う。ひとりでも多くの客が満足できるように、店とどう協力するかのマナーだよ。
2017/10/13 14:19:04
user8107
やってほしくないことはルールとして明記しないと多く人は理解してくれない。質の悪い客を遠ざけるには価格も上げる必要がある。
2017/10/13 14:19:53
shea
ちょっと見たけど、私はこの出演者、摂食障害の疑惑を抱いた。そして、マツコの知らない世界はいつもコンプラかなりやばいよね。
2017/10/13 14:20:02
princo_matsuri
割と同意できるんだけど食べることが目的で満足度をとるならお店で選んで買っても一緒じゃないかなって
2017/10/13 14:20:09
ptnn
コスパだ、元取るだって下品だこと、やーねー。って心の中で思って終わりにしておこう。
2017/10/13 14:21:41
strangerxxx
俺ルールではない、マナーの問題
2017/10/13 14:21:48
t_massann
指摘は間違ってないし、ほとんどの人がやらないけど、フードファイターもこういう所で訓練的に食べているから、この人だけが特別という訳ではないはず。ケーを綺麗なまま待っていけと言われたらさすがに窮屈では?
2017/10/13 14:22:04
gorgeous1020
みんなが自分と同じことをしたらどうなるか ってのを考えるべきだよな
2017/10/13 14:26:25
no__future
言いたいことはわかるし一つ一つは同意だが、これ全部守れって言われるとバイキング行きたくない
2017/10/13 14:28:37
mikantabete
元を取ろうとしてもなかなか取れないので商売として成り立っているのでは?
2017/10/13 14:34:37
shen597
腹に入れば良いものではない。バイキングは食べたい物を美しく盛って食べ、再び席を立ち並べられた物を見に行くのも醍醐味の一つ。思わぬ発見があったりもする。同じ物は1回で精々2個まで等周囲への配慮は必要
2017/10/13 14:36:37
WinterMute
原価の高い品には一人いくつまで、と制限つければよいのでは。居酒屋水問題とブコメ傾向が逆なのは客層の違いなのかしら。
2017/10/13 14:37:12
Panthera_uncia
ケーキバイキングって食べ放題系で一番下品な印象。なんでだろ
2017/10/13 14:38:39
tkm_shohei
俺ルールとかじゃなくてマナーの問題だろ・・・。/あれはテレビで見ていて正直可哀想(店がじゃなくて本人の精神が)だと感じるぐらいには引いた。
2017/10/13 14:40:25
randomqueen6
最初はグルメジャーナリスト!?なんだそれ!と思っていたが、読み進めていくうちにあまりの読みやすさにびっくりした。
2017/10/13 14:43:25
Iridium
ホテルバイキングはもともと下品なものであり、マナーを求めるほうが間違っているように思われる。
2017/10/13 14:44:11
NoMoTo
ほら、こんなことですら俺ルールなんて言うなんてみんな「自分さえよければいい」って考えでしょ?
2017/10/13 14:46:21
delphinus35
好きにすりゃいいんじゃないの? ダメなら店が出禁にするでしょ? 他人のマナーにケチ付けるのは流石に店側の領分では?
2017/10/13 14:53:07
mricopp
個人に"ルール"と称して語られることで、いろいろな事が気になって、楽しいものも楽しくなくなる。そして面倒になってくる(行かなくなる)。ルールはお店に任せ、お客側はそのルールを守るだけではだめなんですかね…
2017/10/13 14:53:08
zaikabou
そもそもの、帝国ホテルのバイキングからして幅広い年齢層の皆様が繰り広げる修羅場なので、バイキングにマナーを求めても詮無い感じはある
2017/10/13 14:55:54
imakimam
この回観てたけど、ほんと不快だった。一つのものを大量に取るのは、他の人の迷惑になるだろ。。あと顔をしかめて、腹が痛くなるまで過剰に食うのなんか見たくないわ。
2017/10/13 14:57:11
njgj
ルールにないわけだから、道徳や哲学の世界の話になってしまうわけで「やってはならない」は言い過ぎかも?でも書いてあることは納得。そういう行為を「下品」だと思える程度の人間性は保っておきたいというか。
2017/10/13 14:59:20
dbfireball
出演者の食べ方が汚かった、ってだけで十分批判されそうな低レベルさだったよね。
2017/10/13 15:00:38
hapze-23_45
食べ放題とビュッフェの境目が感覚的に分からない人が多いのだろう、俺含めて……
2017/10/13 15:08:21
k_ume75
単価高いものや一皿丸ごと持っていく人は、ケーキバイキングに何を求めてるんだ?/小さくて多種類のおいしくて美しいケーキや紅茶をとても優雅に楽しめたお店が値段倍になりましてですね...(もう行けない)
2017/10/13 15:09:03
arisane
記事読んだたら正論すぎて「俺ルールおしつけんなよ~」って言ってる人は"ホテルのビュッフェ"に向かないと思った。
2017/10/13 15:09:54
silkworm44
この放送観てたけど、ゲストにただただ嫌悪感しかなかったね。マツコもゲストのやり方に否定的だったし。
2017/10/13 15:16:12
workingmanisdead
ハロウィンの月のこの時期のスイーツブッフェはどのホテルも素敵。だから本当に元を取るためだけにお皿にごっちゃりとか分解したりとか盛って食べるのスイーツがかわいそーだな。まあでも個人の勝手だな…
2017/10/13 15:20:17
takayaarishima
なんでもルール化しろよーみたいな人、押し並べて下品で嫌い
2017/10/13 15:23:29
i7swbg
「上品な食べ方」であって、「やってはならないこと」ではないと思う。まぁ、本当に店側が迷惑と思うならそのうち張り紙とかだすんじゃない?例えば、そういう規制をした結果客が減ったらルーズ&ルーズだと思うよ。
2017/10/13 15:31:05
hiduki001
言ってることには概ね同意できるが、ライターの意見が内容の殆どで完全なるチラ裏。よく記事として公開したな
2017/10/13 15:32:23
pulldown
邪道食いは良くない(喰いしん坊!脳)
2017/10/13 15:43:50
nonstandardlife
番組見てモヤっとしてた。記事読んでスッキリした。
2017/10/13 15:44:00
tome_zoh
意地汚いのは見苦しいよ、と。あれだと意地汚くてなんぼみたいな捉えられ方をする視聴者もいるだろうし、そういう客が増えるのは好ましくはないわな、いろいろ。
2017/10/13 15:48:22
sbedit1234
ケーキバイキングなどそれ自体下品。敢えてやってならない事を挙げるならば、最初にチョコレートケーキを食べるとそれで満腹になってしまうので絶対やめとけ、位だ。
2017/10/13 15:52:05
aht_k
マツコの番組で紹介された内容は下品の一言に尽きる。嫌悪感を抱かれるのは妥当。
2017/10/13 15:52:30
ubusame
ルールうんぬん言う人はマナーについてどう考えているんだろう?
2017/10/13 15:55:27
msukasuka
これは独自ルールや俺ルールではないだろうに。どう考えても他の人も気持ちよく利用できるようにするためのマナーでしょう。そこがわから無い人は怖い。
2017/10/13 16:04:11
co-love0909
うん
2017/10/13 16:04:30
hithit55hit
おいしいバイキング行きたいなー
2017/10/13 16:06:31
te2u
これはマナーだと思うし、守らないと食やお金の奴隷になる。
2017/10/13 16:11:04
houyhnhm
いやそりゃ綺麗に食うに越した事ないし変な食い方勧めるなとは思うけど、バイキングってそんなにマナー気にしながら食う為のものじゃないと思うし、腹いっぱい食ってる人らを生温かく見守るのがマナーやん。
2017/10/13 16:13:17
n_y_a_n_t_a
ケーキバイキングなど時間制限食べ放題の店には、常識のある人間が少ない。これ豆な。
2017/10/13 16:18:02
iiiloveuuu07
これでよくインスタ女子を偉そうに叩けるな。ケーキの値上がりはお前らのせいでは
2017/10/13 16:19:20
chigau-mikata
大量生産・大量消費を煽ることで儲けようとするのは、物販も飲食も同じ、売る側も買う側も同じ穴の狢で所詮”目くそ鼻くそ”!
2017/10/13 16:21:31
kibarashi9
これはバイキング形式の仕様のバグだから、仕様変えたほうがいい。
2017/10/13 16:21:35
synonymous
バイキングはやめてコースにしよう
2017/10/13 16:31:27
mituki383
当たり前のこと言ってるだけだけど本当にマナー守れない人多い。バイキングのコンセプトは自分が食べられる量を盛り付けて食べる事。それができないならバイキング行かない方が良い。
2017/10/13 16:33:01
wadadadadadada
こういった店が大好きなので、心がけていきたいと思います。
2017/10/13 16:39:01
hana-taiki
食べ残しは確かに良くないけど、ルール化されてるところも多い気がする
2017/10/13 16:39:19
toyoben
皿いっぱい取っても、全て平らげたら問題なし?(チョットずつ取ってると、取りに行くのが本当に面倒で...。🤤
2017/10/13 16:39:59
bushiki
きれいなケーキ、きれいにたべよう
2017/10/13 16:41:56
Cunliffe
「通常の食事では決して体験することができない非日常感」というのであれば、普段食わない高級な食品を腹の限界まで詰め込む、というのは十分非日常なんだよね、と思うわけですよ。
2017/10/13 16:44:38
songe
ケーキバイキングに限らず、様々な面で必要な心構えだ
2017/10/13 16:47:09
neogratche
ただでさえ大食いは苦しいってのにスイーツとなると余計にキツい。そこは拘らなくてもいいと思う
2017/10/13 16:49:31
EasyGoer
同感。こういう考えで食事する人が行きたそうな店には行かないから、バイキングも行かないけど。
2017/10/13 16:55:42
lylyco
そもそもあの番組は「こんな世界があるんだ!」と「こいつどうかしてるな!」を同時に愉しめるのがウリであって、目新しい情報を参考にはしても、奇人たちのアティチュードを見習おうなんて視聴者はそういないはず。
2017/10/13 16:56:11
kojinjouhou
内容は概ね同意できるけど、尊敬の念とかリスペクト不足とか協調性とか味わえてるかどうかなんてものは曖昧すぎるしマナー化しなくていいところまで釘さしてる印象。
2017/10/13 16:57:40
alpha_zero
ケーキバイキング、こういう非常識なことやる人が目に入りやすいから行かなくなってしまったなぁ
2017/10/13 16:59:48
rag_en
そもそも「食べ放題」「バイキング」「ブッフェ」とか、違いが分からんのだが。タイトルは「バイキング」だったらしいけど、この人は「ブッフェ」連呼?/「コスパ派や満腹派はNG!」的な事まで言い始めるとなぁ…。
2017/10/13 17:01:52
ackey1973
番組みたけど「ああ、そうなんだ、いいこと知った。自分もあの人みたいにケーキバイキング楽しみたいな」とは微塵もならなかった。大多数の視聴者はあの人のエキセントリックさを楽しんだだけだと思う。
2017/10/13 17:03:07
straychef
バイキングは好きなものを好きなだけが基本 同じものが食べたいなら同じものでいい 単価が高いなんて客はわからない 食べきれるなら山盛りはOK 元はどうやってもとれない 苦しくなるまではどうでもいい
2017/10/13 17:03:24
kato_19
『マナーの啓発』は『俺ルール』とはちがうよ・・・良い飲食店っていうのは店と客が一緒に作り上げるもの。店の責任を言う人は、客のマナーまで『明文化したルール』にしないといけないのかね?
2017/10/13 17:07:09
taruhachi
みっともないし、身内がやっていたら恥ずかしく思うが、やってはならないということはないと思う。独自ルールでこうあるべきだという押し付けは摩擦を産むので危険。
2017/10/13 17:08:40
tattyu
ブッフェ自体もある程度そういう不躾な客を許容してる部分もあると思うんだよな。マナーが悪い奴は見ててムカつくけど、外野がどうこう言うのどうなの?本当に迷惑してるなら店側がルールを敷くと思うんだわ。
2017/10/13 17:10:17
b4takashi
楽しく美味しく食べることが良いのに「限界まで食べる」「辛いのがよい」とか本末転倒だなあと。
2017/10/13 17:11:30
toppogg
番組見てないけど、読んだ限りじゃ酷い番組だったようだな。この記事の指摘は真っ当。
2017/10/13 17:12:03
Ivan_Ivanobitch
ブッフェって、そのお店の中でも質の低い料理が出されるイメージ。結局別の時間帯にアラカルトを頼んだ方が満足することも(個人の感想です)
2017/10/13 17:13:31
mini_big_foo
放送を見て、食事楽しんでないな、金のことばかりだなとは思ったよ。
2017/10/13 17:15:54
munioka303
上品に楽しめ ってだけのことだよな 貧乏人は下品でいけない まあおれみたいなお上品貧乏なびんぼっちゃまもいるけど
2017/10/13 17:16:47
LanikaiSands
美味いものはちょっと食べて、ああもっと食べたいなあと思いつつ止めるのが粋ってもの。腹一杯食べて霊柩車で運ばれていては元を取る以前の話になってしまう。
2017/10/13 17:22:54
lapk
やってはならない5つのことに1つも同意できなくて困惑。いや言いたいことはわかるんだけどむしろこれをやる人がバイキングの客層なわけでそれを踏まえてのビジネスだからこれマナーにしても単に客来なくなるだけだよ
2017/10/13 17:25:08
xsinon
わかるよ。でもホテルのビュッフェとかたまにしか入らないようなレストランでおなかいっぱい食べたいって人の気持ちもわかる。せめて他人が見て見苦しくない食べ方しよう。
2017/10/13 17:29:31
trieb
あの人はすぐに身体壊すのでは。さっさとやめてほしい
2017/10/13 17:34:15
madridNewyork
店側がコンシェルジュ的な人間を配置したらよいのではおもた
2017/10/13 17:39:33
itotto
同感
2017/10/13 17:39:58
ln_north
良い提起だ。自分の考えをしっかりと述べられるとそれだけで良いものだし、体験を価値と認識できる人はもっと増えてほしい思う。スペックだけで語るべからず。
2017/10/13 17:40:34
timmytimmy
そうそう、お上品であれとまでは言わなくても、常識的に、下品な振る舞いは控えよう。でもこういう真っ当な指摘って当事者には届かないもんだよね。皮肉なことに。
2017/10/13 17:43:13
kazukan
食べ放題で非日常って無くない?魑魅魍魎が食い荒らす惨状しか見たことないけど
2017/10/13 17:43:14
brimley3
そうさなぁ。
2017/10/13 17:45:38
shimajitan
件のゲストは20代で1000万稼いだ元エリート金融マンだったらしく、金融ってのはモラルや相手への迷惑を考慮しない人が成功する業界なんだなあと感じたよ
2017/10/13 17:56:08
shinichikudoh
高菜、食べてしまったんですか!?
2017/10/13 17:58:53
i_nakami
自分的には残さない事だけ守ってくれればいいかな。これはルールというよりマナーとして。
2017/10/13 17:59:12
roadbikehobbit
ルールというか、マナー、モラルの問題でしょうに。
2017/10/13 18:00:14
taikutsu
えー、めんどくさ。みんな好きに食べたらええやん。残さへんかったら別に誰がどう食べようがどうでもええわ。
2017/10/13 18:05:49
bobjoker
え、ホテルのバイキングとかビュッフェってそういう集客狙ってるんじゃないの。あえて敷居を低くしてるのに上品ぶってたら意味が無い。
2017/10/13 18:06:21
kyogoku174
学生の部会名目とかでドリンクバーだけで何時間も居られるのはたまったもんじゃないとか、バイキングは珍しいけど、酒飲み放題でこっそりお持ち帰り客は本当に迷惑だって仕事してる知人が言ってたな。
2017/10/13 18:07:25
crapman
がっついていいのはシェイキーズだけだ
2017/10/13 18:09:20
aceraceae
同じものばかりとる、は好きでとるならいいとおもう。ほかはなんとなく下品ではあるけど、「やってはならない」とまでいわれるようなことじゃないな。
2017/10/13 18:11:08
ScarecrowBone
「○○道」に入った人のする話って、道理に満ちていてもっともな話なんだけど、その道に入ってない人入る気がない人には不要なウザい説教でしか無い。という一般論がブコメから見て取れる
2017/10/13 18:12:24
lliilliilliill
ルールだかマナーだかは知らんが、バイキング形式で取ってきたもん残す奴はなんか不快だから死ね。あと勝手に他人の分取ってくる奴も死ね。
2017/10/13 18:13:23
axkotomum
手先が不器用で盛り付け下手くそだったり元を取ろうとか思っちゃったり偏食だから特定の品を重点的に取ったり、節度は持ってるつもりだったけど私バイキング向きでない人材と判明。行くの避けようかな…
2017/10/13 18:16:22
torosakana
メディアは流行り物を取り上げるのに内容は古臭いなと思う時がある。
2017/10/13 18:21:03
greenbuddha138
マナー違反になんないように環境を作るのも店舗側の仕事だと思う。
2017/10/13 18:26:16
runeharst
店側のルールとマナーの話
2017/10/13 18:31:12
gigazori
安い食べ放題は味も民度低いから嫌い。1人数万〜の高級ビュッフェは味も民度も高いから良い。とはいえ、金額気にすると同じ金額出して単品料理食べにいった方が満足度は高い
2017/10/13 18:35:43
jakiyama
この番組見た見た。あの人はあまりに下品すぎて無理だと思った。出禁にしていいレベル。
2017/10/13 18:41:28
travel_jarna
真面目なのは良いが、バイキングのターゲットは、元取れるかも?と思っている客層。ネタばらしは、ダメ。ウチは食べ放題ですが、たくさん食べ元を取りたい方はお断りっていう店は少ないでしょ。
2017/10/13 18:42:45
anotokinosobaya
果てしなくどうでもいい。テレビ見てる層はこんなこと気にしてるんだね。
2017/10/13 18:44:26
udongerge
食べ放題は量より種類が魅力なのでなるべく小分けにしてもらいたい。
2017/10/13 18:47:08
dentaro
え、素直にバイキング形式にしなければ良いだけなのでは… 私はバイキング行かないけども
2017/10/13 18:52:14
north_god
「こうした方が美しい」と加算で考えるのが理想であり、~ではならないでアプローチすると精神性が伴わないので、好きではない
2017/10/13 18:57:23
naoto_moroboshi
納得できる本文だと思うんだけど。元とりたいならそもそも行かないほうがいいと思うんだよな。「店側は許容している」って意見あるけどそういう話じゃなくて下品だよなってだけなんだけど、まあ本人がいいならね。
2017/10/13 19:01:02
lifefucker
高級ホテルのブッフェで下品な食べかた見るのは確かに嫌だな。
2017/10/13 19:01:19
madai0517
深夜のバラエティにここまでマジレスされても、という気持ち。
2017/10/13 19:01:48
hisa_ino
全部「じゃあ最初からビュッフェなんかすんなよ」としか思わん。あとルールは明示しろ。暗黙のルールを勝手に決めといて後から上から目線でディスるの大っ嫌い。
2017/10/13 19:01:49
melna
昔は元取れるだけ食べられたのに歳とるにつれて全然食べられなくなって今では全く行かなくなってしまったから元を取ろうっていう思考がなくなってしまった…然るべき金額で然るべき量のものを食べられればそれで良い
2017/10/13 19:03:07
young_panpan
腹八分目を守れるかどうかの試練だと思ってる。
2017/10/13 19:03:33
la25
まあ、好きなように食べればいいと思うけど、ここにある俺ルールを守れない人とは一緒にバイキングに行きたくないな..
2017/10/13 19:09:22
megane1972
ビュッフェは食べ放題要素よりも「たくさんの種類を少しずつ」っていう、家では手間がかかりすぎて事実上不可能なことができるのが魅力。ってことに10年前にやっと気付いた。
2017/10/13 19:13:06
ene0kcal
明示的ルール外での多様性は許容したほうが良い派。なので提案は良いが、オレオレルールはお前の勝手だろとしか言いようがない。店側はインスタ事例のように価格アップするなりしてる事だし。
2017/10/13 19:14:36
motunabetarou
最初は好きな物ばかり食べてもいいと思うけど、そのうち自然と色んなもの食べて満足する場所であることに気づくんじゃないかなあ
2017/10/13 19:15:25
touri208
食に関するまっとうな記事
2017/10/13 19:17:29
nekoashicable
食べられないもの苦手なものがとくに無いので、全種類を制覇したい、満漢全席みたく。だれか私の目の前に全種類少しずつ取ってきて!・・といつも夢想している。
2017/10/13 19:17:58
haburashi13
バイキングで苦しくなるまで食べるって何なんだろう?動物かな?ホントこの回最悪だった。
2017/10/13 19:24:41
tamtam3
元とるつもりが 血糖値と尿酸値が急上昇!
2017/10/13 19:26:54
akiraki
「その世界を紹介してくれる案内人」という体裁のゲストが、リスペクトのかけらも持ってないのが透けて見えると嫌悪感出るよねっていう
2017/10/13 19:27:15
nekonuma
極貧で骨と皮だった子供の頃、親にバイキングに連れて行かれる度に「元が取れるくらい食べなさい。全種類食べなさい」と言われて頑張って、ほぼ毎回、帰宅してから吐いていた。こういう知見は広まってほしい。
2017/10/13 19:27:42
zZwIwl
高級な雰囲気の店なら、フランス料理と同じようにマナーが存在するってのはわかる。どっかで知る機会があると良いと思うが。一方でドカ食い層向けの店があってもいいのでは。
2017/10/13 19:28:16
keys250
みんながシェアする食べ物なのに「自由を奪うな!だったらルール作れ!」のブコメはあまりに犬猫発想。バイ菌具。
2017/10/13 19:29:03
ryo_kato
「食べ放題」「バイキング」という「何やってもOK」な名前を変えないと「好きなものだけを食べる」「元をとった優越感に浸る」という部分に魅力を感じて来くる人とは分けれないかもですね。
2017/10/13 19:35:49
qtamaki
スイーツもバイキングもそのマナーも地獄でしかない
2017/10/13 19:35:51
rosaline
メシ食う時にそんなことまで考えねーよと思う反面、ここまで考える文化もあるのかと。その美学は尊重したい/ブコメも参考になる/ビュッフェといえば新幹線の食堂車の事だったのに、いつの間にバイキングの代名詞に?
2017/10/13 19:36:10
kyokosohonne
それはよくないね…
2017/10/13 19:37:16
firstbento
バイキングの騒がしさが嫌いだから行かないけど、何を食べるかは自由だわ。欠品が出るのは、店側の供給が少ないのが悪い
2017/10/13 19:38:09
mku2
気持ちは分かるが愚行権ということで尊重したい
2017/10/13 19:42:47
mekemon
この方のようにブッフェを精神的に楽しむ人には共感のできる記事で、物理的に楽しみたい人には届かない内容だと思う。
2017/10/13 19:47:49
dgen
ケーキをごちゃ盛りにするなどはいただけないが、好きなものを好きなだけ食べられるのがブッフェでは?出演者(見ていないが)は卑しく見えたかもしれないが、その人に対する文句を一般ルールにするのはどうかと。
2017/10/13 19:51:51
reijikan
私も腹一杯食べてしまうほうではあるので、大したことは言えないけども、ある程度マナーは守っているつもり。
2017/10/13 19:53:08
amematarou
この人は焼肉食べ放題にガチのうまい肉が用意されていても優雅に食事なさるのだろうか。脂質の塊でいくら食べてもしれてるスイーツだからこういう意見なんじゃないの?
2017/10/13 19:54:49
r_riv
この番組、完全にネタ切れなせいで、こんな出演者と番組構成になってる気がする。さっさと終わらせるか、たまに特番でもやる程度でいいんじゃないかな。
2017/10/13 19:59:13
d-matchon
この人が提示してるのはルールではなくマナーだと思う。自分ルールの押し付けってのとは違うんじゃない?
2017/10/13 20:00:43
ryusanyou
他のブコメにもあるけど 客層 としか……
2017/10/13 20:02:35
tick2tack
"同じものばかりとる" みたいなのは良くないね。/ 製品などは購入したものをどう扱おうが問題ないが、他人と共有する部分のあるサービスはそれがどのような価値を提供するものかの理解が大事ということになるか。
2017/10/13 20:03:02
bunsenta
人それぞれ好きにやればいいじゃんて思ってたけど、本文見て割と共感できる面もあった。紳士的というか、マナーってのは大事だよね。自分もやらないように気をつけよっと。
2017/10/13 20:04:24
aLa
人の盛り付け方を批判するのが、筆者の考える「ブッフェの本質・優雅な時間」?人を指さす行為も十分下品なのだが。企画物は宣伝だし、不足するならサービスが悪い。権威主義過ぎるのもマヌケにみえる
2017/10/13 20:19:42
takitakitaki2250
こういうのって育ちが出るよなー
2017/10/13 20:22:10
Crone
取り方盛り方食べ方はマナーや品性の問題かと。マナーの呼び掛け≠ルールの押し付け。青筋たてて糾弾したら押し付けだと思う。江戸しぐさのように少し気遣いあうことでお互いが嫌な思いしないのは良いことだよね。
2017/10/13 20:29:17
teebeetee
いくら酒が好きだからって、池にして泳ぐことないじゃんって思うよね。
2017/10/13 20:38:15
cia62872
この人冒頭で「病んで会社辞めた」って言ってたから、甘いものを腹一杯食べることに依存してる一種の精神病なんだよね。そこを面白おかしく紹介したことに本当の罪があると思う。
2017/10/13 20:55:24
bkyo
ブッフェは家族など大勢で行くとさらに楽しい空間になる。で、楽しすぎて食べるのを忘れてしまうのである。悩ましい。
2017/10/13 20:55:46
tsuchi83
確かに見ていて不快だったわ
2017/10/13 21:01:18
mkyuri
これ擁護してる人、番組見たら大体納得すると思うけどなあ。5.6kg分のケーキを1時間半で食べるとか、血糖値おかしくなるから「絶対に真似しないでください」テロップくらい入れても良かったと思う
2017/10/13 21:06:11
switch7
客を舐め腐った吉兆って店があったからな、大した罪を負わなかったのがよくなかった。あれで消費者とサービス提供者の敵対関係が生まれてしまった 元をとろうという意識もこの辺から発生した機運なんじゃなかろか
2017/10/13 21:08:36
halmali
この番組の人選おかしくなってきてるよね。最近は、わざと第一線の人じゃなくて、二線級の変なキャラ立ちしてる人をゲストに呼んでいる印象を受ける。
2017/10/13 21:12:28
solidstatesociety
すたみな太郎
2017/10/13 21:15:44
qwerton
もう砂糖を袋のまま食べてりゃ
2017/10/13 21:20:32
y-id
俺ルールって言われるかもしれないけど、私は概ね同意見。店側にたっていろいろ考えるっていうのは大事だと思うんですよね。そこを気に入ってれば気に入ってるほど。
2017/10/13 21:22:03
k-hiratsuka
マナーを守って食べようということですね。当たり前のことです。
2017/10/13 21:30:37
kawa72
居酒屋の飲み放題とかもそうなんですけど、好きなだけ楽しむというのはあくまで好きなだけ、それ以上じゃなくていい。飲み食いよりもその時間を過ごすことで、花より団子よりおしゃべりに花さかせたい派です。
2017/10/13 21:33:36
tettekete37564
“「ブッフェで元をとる信仰」は、ブッフェを不毛な数値(お金)にだけ置き換えて、その背景にある本質を損なう、由々しき課題であると考えています。”
2017/10/13 21:44:20
hatz48
"食べ放題や大食いをしたいのであれば、黒毛和牛でも蟹でも、店で購入してきて、自宅で作って食べるのが最も安上がりであることに間違いはありません。" これね
2017/10/13 21:51:05
Sinraptor
好きなものを食べるならともかく、元を取るように食べるってのは、スイーツの素晴らしい店を紹介してるんじゃなかったのか?と思うね。店つぶしたいのか?言ってる事とやってる事に矛盾を感じないのかね?
2017/10/13 21:52:11
atoz602
番組みて、同様の感想でした。自由に楽しんでいいけど、あれが“スイーツバイキングの世界”と紹介されると、うーん。/番組中のパティシエたちの苦笑いは本音だと思うなぁ
2017/10/13 22:07:15
tzk2106
こういう輩が湧いて出てくるからバイキング形式のとこは行かない。最近は中国人が目に余るし。
2017/10/13 22:19:57
htnmiki
こういうのは「育ち」の問題なので自分と違う人がいたら「あぁ……」と思うだけでいいんだよ。私のマナーはこんなんですよと言ったところで届かないしこの記事読んで納得する人はもともとそうしてるんだから。
2017/10/13 22:21:25
s_nagano
たしかにあんましよい企画ではないなと思った。
2017/10/13 22:21:42
mutinomuti
糖と脂肪(´・ω・`) 長某曰く「死ね」
2017/10/13 22:59:17
tyoko107
これ題名ミスかと。スイーツバイキングの世界じゃなくて、スイーツファイターの世界だよ。
2017/10/13 23:31:27
koubemise
この人が言うこともわかる。わかった上で、自由に食べてもらえばいいと思う。心のなかでそういう人間を見下せばいい話なんだからさ。
2017/10/13 23:33:50
hammam
バイキングじゃなくてビュッフェな
2017/10/13 23:49:27
bb_river
録画を観た上でこの文章を読んだ結果、「ビュッフェなんてやめれば」という感想しかない
2017/10/13 23:51:34
sigel1
“理不尽な「ブッフェで元をとる信仰」は、ブッフェを不毛な数値(お金)にだけ置き換えて、その背景にある本質を損なう、由々しき課題であると考えています”
2017/10/13 23:59:34
bigger
悪質な行為はルールで取り締まれよ。ルール内なら好きにさせろよ。人それぞれの楽しみ方があって良いだろ。
2017/10/14 00:03:06
sase
ブッフェを提供する飲食店に限らず、あらゆる経済活動において、客が元をとれることは決してありません。なぜならば、提供者は慈善事業を行っているわけではなく、利益を上げなければならない
2017/10/14 00:13:37
white_rose
番組見てないけど相当酷かったの?好きなものを好きなだけ食べられないなら何のためにバイキング行くのかわからないじゃんて思うけど。度を過ぎたら迷惑行為なこともあるけど、この記事だって余計なお世話レベル
2017/10/14 00:35:49
diveintoyourbody
録画見ました。要はひんしゅくを買うパーソナリティの案内役だっただけ。番組側責任は小さくないけど、マツコが叱ったり頑張ってバラエティとしてはギリセーフに演出してたかな。人選ミスはネタ切れが原因かなぁ
2017/10/14 00:42:57
kesyomota
TVerで無料で見れるので興味ある人は今のうちに見た方が良いと思う / あれだけの事をやっておいて、締めくくりに記念撮影だけで捨てる客に怒ってたのはギャグにしか見えなかった
2017/10/14 00:58:22
boobanban
いや、まぁ、そうなんだろうけど。ぶっちゃけどうでもいいよな。
2017/10/14 01:04:07
u4k
その空間や時間、スタッフのサービスや技量だって価値あるものなんだから、単に品物の平常時の売価や材料の原価だけを見て「元を取る」ってナンセンスよなー
2017/10/14 01:12:00
irose
はー、番組は見てなかったが要するに「さもしい」内容&人物だったのね。ブコメ↓の半数近くもそんな感じだけど。/めしばな刑事タチバナにもあった「そのサービスを続けて欲しいなら自制しろ」て話と同じだと思うぞ
2017/10/14 03:08:32
narayuni
ブッフェが気になって内容が入ってこなかった。ビュッフェじゃないのか。
2017/10/14 04:02:54
peroon
番組見た。「いくら分食べた」それを楽しみとするのも1つの楽しみ方だけど、上品ではないな。原価を気にせず、食べたいものをほどよく食べたいね
2017/10/14 05:35:10
caonashi
普通の人がお腹いっぱい色々食べたいなら普通に注文した方が安上がりなくらいの価格設定だからブッフェは嫌い。元々変な食べ方したがる人が行きたがる場所だと思ってる、普通の人は避けるのがベター
2017/10/14 06:42:04
aaaaiyaaaa
都心にある大企業の社食でもサラダバーで(ラーメン店の)二郎的な盛り方をするおっちゃんもいるし、品のなさは所得の高低と無関係だなって思う。
2017/10/14 06:48:44
akrlev
どうなん?っておもってたことだ。登場されたパティシエの方々の笑顔が曇っていくのがいたたまれなかった…
2017/10/14 07:10:57
Bosssuke
満面の笑みで山盛りにしているおばちゃんとか見ると幸せな気分になるので余計なルールとか作らないで欲しい。言わんとしていることはわかるけども。
2017/10/14 08:35:26
primedesignworks
これらは俺ルールと言うよりもお行儀に属するものだと思う。たとえルール化しても道路交通法のように罰則規定があっても守られないんだから、お行儀の悪い人たちとは関わらない生活を送るようにしてる。
2017/10/14 08:50:58
odoratec
ルールに無いならどんな食べ方してもいいだろと批判する人多いけど、なら美味しく優雅に気持ちよく食べれた方が良いという記事の主張もまたありだよね。/「お店を儲けさせてもいい」は大事。自由になりたいね。
2017/10/14 09:04:23
deneb-y
番組見てた。出演者のような食べ方に対して店主たちは「このような食べ方をするお客様もいらっしゃる」と言うだけで、1人の店主は「経営は苦しい」とも言っていた。こんな客でも店は許容でなく「拒めない」のが実情
2017/10/14 09:16:59
garage-kid
670: そもそもスイーツバイキングの目的が何かという話だと思うのだがね。
2017/10/14 10:12:44
red11335
まぁ、この回はほとんどの人が出演者に対して卑しさを感じてたよね。
2017/10/14 10:17:02
hilda_i
同行者に元を取れと勝手に私の皿に山盛りにされるのは大嫌い。一人で行って自分で自分の恥をさらけ出すならどうぞご勝手にって感じ。
2017/10/14 10:55:49
UDONCHAN
そうだね
2017/10/14 11:08:00
eniti
確かにあれは見ていて酷すぎた。もう少し上品にケーキバイキングを楽しんでる女性をキャスティングすればいいのに。大量に食べる絵とか仕事辞めたとか運動してるとかのインパクトがほしかったんだろうけど