2017/10/10 23:29:30
j3q
より少ない規制が責任につながり、道路を使用する人たちが注意深くなるということが分かった 過保護にすればあいというものではないということか
2017/10/11 06:56:24
AFCP
"交差点に差し掛かると、ほとんどのサイクリストはスピードを落とし、他のサイクリストや自動車とアイコンタクトやジェスチャー、顔の表情、言葉などで合図を送り合った" これが苦手な人もいるんだろうな……。
2017/10/11 08:25:27
kuenishi
日本では…
2017/10/11 08:42:23
rgfx
えええ。。
2017/10/11 09:18:37
ko77
思い切った~
2017/10/11 09:33:29
mazmot
インド人にならえ、かな。
2017/10/11 09:55:29
gremor
絶対日本では試験的でも以ての外だとされ、実行できないこと。日本からGoogleのような会社が出てこない絶対的な理由にも通づる
2017/10/11 10:04:06
Panthera_uncia
日本は信号以前に逆走、無灯火、片手傘とマナーが悪すぎる
2017/10/11 10:10:23
raf00
それはともかく、やっぱりオランダのチャリはかわいい。
2017/10/11 10:14:04
taron
アムステルダムでは、自転車がマジョリティなのか。そりゃ、自転車向けに交通システムが変わっていくわな。/混んでる道だからこそ、ではあるなあ。空いてる道だと、油断してしまう。
2017/10/11 10:21:46
fujiiita18
これベトナムやん。バイクが自転車に変わっただけだけど、まったく止まることなく常に動き続けるから気持ちがいい。まるで血管の中にいるようだ。
2017/10/11 10:22:43
sub_low
これは元々自転車に乗っててもコミュニケーションをとる自転車大国だからできること。日本でハンドサインやジェスチャーで車とコミュニケーションをとる自転車乗りの数を考えたら、まー無理無理。
2017/10/11 10:34:41
kun_p
日本じゃコミュ障ばっかりで察しろ文化なので無理そう。
2017/10/11 10:51:58
michiki_jp
日本だってクレイジーなスクランブル交差点で接触なしに歩けるんだから自信を持っていいと思うよ。オランダの自転車乗りが日本より成熟というか熟達しているのは間違いないと思うけど、それは教育の賜物
2017/10/11 11:16:49
blueboy
日本で実行可能。信号のない交差点は、(交通量が少なければ)日本にもたくさんある。ただし成立するのは、見通しのいいところに限る。見通しが悪いと、横方向から来た自動車との大事故が必ず起こる。→ 信号設置へ
2017/10/11 11:20:12
nakex1
信号機のない交差点なんて日本にだってどこにでもあるだろ。表通りなど交通量の多いところに特別についてるだけ。むしろ順番は逆で信号機のない交差点で事故が起きると信号機が設置される。
2017/10/11 11:27:08
onionskin
いいね
2017/10/11 11:30:31
komamix
山がちで坂の多い日本とは違い老若男女誰もが自転車で移動できる国なんだよな
2017/10/11 11:52:03
cybo
レッセフェール的な.
2017/10/11 11:52:11
n_pikarin7
人間のノンバーバルコミュニケーション能力ゆえに可能で、AI自転車には無理かな?
2017/10/11 11:57:05
neet_modi_ki
ベトナムのバイクはたしかに有機的だけどやはり信号ないから危ないことは危ない。バイクはまだしもたまに車が混じってると死ねる。
2017/10/11 11:59:32
ArtSalt
民度も関係してそう
2017/10/11 12:09:37
isshoku
アホが突っ込んできた瞬間に破綻しそうなシステムに見えるんだけど大丈夫なのかなあ
2017/10/11 12:16:56
okbc99
“交差点に差し掛かると、ほとんどのサイクリストはスピードを落とし、他のサイクリストや自動車とアイコンタクトやジェスチャー、顔の表情、言葉などで合図を送り合った。”自動車はどうなったんだろう
2017/10/11 12:18:24
level
国分寺駅近くでバスが線路沿いの道の反対側に踏切を横切る交差点で信号なくて結構カオスだけど、車はみんな徐行だし、人・車・自転車アイコンタクトでなんだかんだでうまくいってるけどね。
2017/10/11 12:25:24
arajin
「自然と自分たちで調整し合うようになった」
2017/10/11 12:26:31
takaboujp1122
ベトナムのでかい交差点もそうだな。 ただ、2ケツ時に時々他のバイクが足に当たるのは痛かった
2017/10/11 12:28:00
ichilhu
交通はスムーズになるかも知れないけど事故のリスクは撥ねあがるんじゃないの?変に神経使って交差点通るなら多少無駄があっても信号使った方がいいや。
2017/10/11 12:29:57
peperon_brain
本邦だと信号機関連の利権とかも絡んできそう。あるのか知らんけど。
2017/10/11 12:34:28
egamiday2009
「試験的運用があまりにもうまくいったので、アレクサンダープレインの信号は数カ月間にわたる試験が終了した後、完全に取り払われた」
2017/10/11 12:40:18
REV
ロータリー推進派と、おなじ匂いがする
2017/10/11 12:43:35
kitamati
id:fujiiita18 同意。逆走・信号無視・過積載・5人乗りとか普通にいるけど、事故は滅多に見ない。大型車 優先だし。事故るのは大抵若いやつがフラフラ走って転けることがほとんど。
2017/10/11 12:51:37
kaminomituru
信号機を消す発想はなかったw
2017/10/11 12:53:42
kaitoster
自転車大国では信号機すら必要ないということか・・・。
2017/10/11 12:58:50
sakamata
見通しの悪い都市部や住宅街、交通量が著しく多い場所では信号が効果的かも、でも無くても何とかなるケースってあると思う。ただ、信号が当たり前で絶対のルール!っていう人が多い国だと色々実現難しそう。
2017/10/11 13:01:21
yP0hKHY1zj
田舎にラウンドアバウトを設置するのですら批判すごかったもんね。
2017/10/11 13:02:20
securecat
これ日本だとできない系の自虐コメがたくさんつくやつだ
2017/10/11 13:23:25
kuniku
日本語だと、雨と雪が課題になりそうだ。全員カッパ&スパイクタイヤ(スタッドレス)必須
2017/10/11 13:26:43
kana0355
京都市では四条・烏丸・御池・河原町の各通りに挟まれた区域で信号を撤去.その代わり,その中を走る車の制限速度は20km/hへ.四条通の片側一車線化は失敗だったけど,こちらは上手くいってる.
2017/10/11 13:31:19
deep_one
そういう気を使うのがつかれるから信号つけるんだと思う。
2017/10/11 13:37:26
taro-r
人の流れや車の流れが途切れない交差点では無理なんじゃないか?という気がするが…。
2017/10/11 13:39:47
k-hiratsuka
日本でこんな実験やってみたら、どうなるだろう?みんなで渡れば怖くない。になるのかな?
2017/10/11 13:52:16
yoiIT
無視する人が多い信号なら無い方が安全になる可能性は高いけど、無視されない信号を無くしたらヤバイと思う。
2017/10/11 14:04:52
nejipico
日本では住宅街の見通しが効かない四差路でもスピード落とさず突っ込んでゆく勇者が多いので基本的な自転車の乗り方から教育しないとダメでしょう。
2017/10/11 14:15:57
tsutsumi154
歩行者が途切れないとこで延々と待ってる出待ちの車とか見るとな。優先付してやらないと駄目な気がする。自転車で全部同等だから調整できるんだと思う
2017/10/11 14:17:32
raitu
「ベトナムでも信号ないが特に問題ない」といってる方がいるが、交通事故死者が人口あたりで日本の約5倍なんですが… top10.sakura.ne.jp
2017/10/11 14:27:11
inmysoul
信号機オフにできないのが日本でGoogle的企業ができない絶対的な理由らしいよww 頭大丈夫かw
2017/10/11 14:31:21
kaos2009
“コミュニケーションを取り合い交差点通過はスムーズに”
2017/10/11 14:46:12
hiroomi
運河にて人口増にはならないから、人口密度もそんなに変わらないかな。
2017/10/11 14:48:53
memento
試験開始前のアンケートで「「カオス」、「誰も信号に従わない」、「信号が全部同時に青になる」」ってのが謎。信号機を無くすとカオスが改善するのも謎だけど。
2017/10/11 14:49:31
htnmiki
オランダで事故にあって半身不随になった人のブコメが待たれる
2017/10/11 15:04:50
YukeSkywalker
自転車がマジョリティだからできる事なのでは。後、道交法の違いとかも関係ありそう。
2017/10/11 15:13:52
willbehappy777
すごい実験をしたなあと思いました。
2017/10/11 15:29:08
COTA
日本の都市近郊ではミラーの増設を。多いとはいえ、自転車以外の車両の向きにしかついていなかったりする。数メートルおきの「止まれ・止まれ・止まれ」は膝が辛い。悪化してる無灯火・逆走だらけは教育で。
2017/10/11 15:48:14
silloi
百万遍交差点では自転車の交通を整理したがる警察官によりしばしば混乱が発生する
2017/10/11 15:52:47
anigoka
オランダはホント意味分からなくて良いw人の思索を刺激する国だわ
2017/10/11 15:55:30
rag_en
すぐに取り入れろって話ではないし、ローカライズ的な何かは必要かもしれんけど、海外を参考にするならこういうところだよね、と。道交法改悪して非現実的なレベルで自転車規制強めてるのとか、ほんクソ。
2017/10/11 16:22:23
mugi-yama
楽観的なブコメも多いけど、チャリンチャリンとベルを乱打しながら交差点に突っ込んでいけばスピード落とさなくても平気じゃい! ていう高齢者がいるかぎりやっぱ日本じゃ危ないと思うなあ
2017/10/11 16:25:55
kimurahayao
動画を見たが、美しい。たぶん意識の平均が高いんだろうな。日本だと、逆走・イヤホン・片手スマホでグチャグチャになりそう。
2017/10/11 16:26:17
shantihtown
“コミュニケーションを取り合い交差点通過はスムーズに” #オランダ #自転車
2017/10/11 16:30:29
orangehalf
赤点滅の信号と同じような感じかな
2017/10/11 16:55:11
Chinosoko
これ日本だとできない…かどうか語る以前の状況なので。まずは、横断歩道を人が渡ろうとしていたら止まる、て当たり前の事が出来るようになろう。 止まらない言い訳をせずに。 www.asahi.com
2017/10/11 16:58:40
nfuruta
こういうのことわざ何て言うんだっけ
2017/10/11 17:17:07
augsUK
日本で自転車がマジョリティの場所があってはじめて日本では○○と言い出すべき話題だろうに、Googleどうこうと世迷い言言ってるのはなんだろう?
2017/10/11 17:17:27
alice-and-telos
足長っ
2017/10/11 17:17:36
udon-muscle
最初だけじゃね? 慣れてきたら事故が多発すると思う
2017/10/11 17:20:50
garage-kid
221: 日本で同じことやるととんでもないことが起きそうだけどね。
2017/10/11 17:31:15
sisya
信号機のあった場所が急になくなったから、とまどって譲り合っているにすぎない。ないことが当たり前になったら誰もとまらず事故は増える。実験の前提そのものがいまいちだと思う。
2017/10/11 17:57:34
AKIMOTO
ホーチミンがモーターバイクでこんな感じだった。自転車ならそれほど死なないかもしれないけど…
2017/10/11 18:12:00
yuchicco
見通しが良いことが第一条件だわー。日本の道路は狭くて、交差点も見通しが悪いもの。
2017/10/11 18:15:30
fukken
都心部だと、信号があろうがなかろうが細心の注意を払いながら運転せざるを得ないわけで、自動車交通量が十分少ないなら成立しそう。
2017/10/11 18:17:22
Betty999
つ 渋谷スクランブル交差点
2017/10/11 18:29:52
hugie
信号って言うのは、みんなが完璧に守るならそれだけ気にしてればおおむね安全というシステムだからなあ。その時々、場所、人それぞれの対応を常に求められるのはしんどいと思うけど。
2017/10/11 18:38:28
maturi
チキンレース
2017/10/11 18:41:55
mangakoji
これぞ正しい狭義のアナーキズム
2017/10/11 18:46:36
otihateten3510
信号機無くしたら事故が減ったみたいなエビデンスあるけど、あれ利用者はストレスだと思うんだよね。俺はやだよ / 関係ないけど自転車大国だったんだ?
2017/10/11 19:08:51
UhoNiceGuy
日本だって秋葉の歩行者天国で自転車、歩行者共存で信号無くても問題ないじゃん。スピード出す車さえ無ければ、日本の交差点は信号無いしね。
2017/10/11 19:19:45
Crone
成功要因をもう少し掘り下げたい。単に信号を撤去したからじゃないと思う。/信号には事故があったときの過失をはっきりさせる役割が(副次的だけど)あると思うけど、事後処理どうするのだろう。
2017/10/11 19:27:37
reijikan
動画を見ると自転車専用レーンなどが整備されていて、棲み分けもうまく進めているのがよくわかる。まずはここにたどり着くのが大変そう。
2017/10/11 19:28:10
hryshtk
事故が発生しそう。効率悪くなりそう。って素人の僕は思ってしまう。
2017/10/11 19:38:18
yogasa
クルマ減らさないとムリでない?
2017/10/11 19:38:20
hazardprofile
Google生誕の地さすがだな?京都のはてなでは追いつけない
2017/10/11 19:42:24
wosamu
オランダにもGoogleはないよな
2017/10/11 20:07:24
kamiokando
日本でも台風で停電したとき車でもスムーズだったよ。結構譲り合いの精神が発揮される。
2017/10/11 20:54:58
nuitmer11
信号機に頼ってないで自分たちでも気をつけながら乗りなさいよって事かな
2017/10/11 21:36:34
m_yanagisawa
この記事を書いた方は、東日本大震災後の計画停電で信号機が消えたときに怖い思いをしなかったのだろうか?
2017/10/11 21:57:59
xufeiknm
自立した市民社会だからできること。どの国でもできると思うな。
2017/10/11 22:00:43
nakag0711
自動車が割食っただけじゃないのこれ
2017/10/11 23:40:26
unique120
もともと信号守らないからやん。日本は信号守るからあったほうがいい。
2017/10/12 00:39:55
primedesignworks
歩行者も自転車も自動車も道路交通法を守らないので、どれだけありがたいか分からないなら、一切の信号や標示や標識をなくせばいいと思ってる。
2017/10/12 00:59:58
saneyuu
オランダでは、ほぼ100%の人が進路変更する際に手信号で方向を示し、お互いにコミュニケーションとりながら走行する文化が土台にあるのでうまくいったと思う。あと東京で同じモデルが通用しないのは人口密度が原因。
2017/10/12 02:11:37
blue0002
大阪では赤信号でもお構いなしに通行してるから明日にでも実現出来る、かな
2017/10/12 02:11:38
mido1903
信号機のないオランダよりも、ギュウギュウの満員電車で毎日通勤出来る日本人の方がすごくね?
2017/10/12 05:49:42
daybeforeyesterday
うーむ
2017/10/12 06:16:50
matsuokahajime
自動運転用のセンサーやカメラを搭載して両方青もありうる信号機がすでにあるかも。 関係ないけれど、十字路で選択肢を一つ減らすのと三叉路で一つ減らすのは大違い。重要な場所ほどn叉路のnが大きくなりそうだが
2017/10/12 06:22:53
zgmf-x20a
確かにアムステルダムで見た警官は自転車に乗ってたなあ…
2017/10/12 09:12:11
fjsk
交通量があるからこそ、だと思う。家の脇が見通しの良い信号のない交差点に面してるが、年に数回事故が起きるし、先月も2度敷地内に突っ込んできたし。