2017/10/04 13:23:24
aukusoe
北にいるのは、北極グマ。南にいるのは、南極ペンギン。はてなにいるのは、はてなブックマークコメント面白aukusoe! 俺だ! 俺だ! 俺だった!!!
2017/10/04 13:56:24
narukami
こういう人と話してて疲れるとか悲しいとか思うのはもっともなのだけど長年友人関係なのですよね……。昔はそういう人じゃなかったのならAさんが変わったのだろうし、最初からそういう人なら増田が変わったのでは
2017/10/04 14:02:21
kenzy_n
Aさん『友達と話すのは結構大変だな・・・』
2017/10/04 14:13:37
renos
そこまでして会話したい相手なのか…
2017/10/04 14:17:39
nenesan0102
これ、Aさんに気づかぬうちに見下されてるんだよね。Aさんは、増田より自分の話の方が価値があるってナチュラルに思ってるよ。だから疲れるんだと思う。
2017/10/04 14:18:22
en_aoi
グッタリしてモヤモヤしてどうしたんだい キーワード拾って話す奴は誰だい(A A) 言いたいこと言ったもん勝ちAさんなら 愚痴を聞けばいつだって倍返すから
2017/10/04 14:24:33
amatou310
みんな静かにして!id:aukusoeが何か言ってる!
2017/10/04 14:39:12
honeybe
Aさん、コミュ障では?(身に覚えがある
2017/10/04 14:39:49
sds-page
なんで友達になったの。なんで友達続けてるの
2017/10/04 14:48:11
dusttrail
(ブコメってこんな感じじゃない?)
2017/10/04 14:55:12
sakura-neko283
本筋から一端逸れてまた戻すのってけっこう疲れの元ですよね☆
2017/10/04 14:56:07
karma_tengu
喋るタイプのコミュ障だ。面倒だから付き合わないほうがいいよ
2017/10/04 15:15:28
AyanoIchijo
ああ、私も同じこと何度か言っちゃう時ある。たぶん祖父の癖が移った。治したい。他意はないんですすいませんすいません。
2017/10/04 15:16:55
r-taro
いるいる、こういう人。面倒くさい。
2017/10/04 15:20:44
kidspong
私、昔このAさん状態だったわ…友人に「お前は自分の話しかしない」とキツく指摘されてようやく気付いた。指摘されるまで何の疑いもなくコミュニケーション取れてると思ってたから、Aさんもそう思ってる可能性も……
2017/10/04 15:36:13
sabacurry
AIなんだと思う
2017/10/04 15:55:13
atahara
Aさんが家族だったら、大変だろうな。
2017/10/04 15:59:21
necomimii
私やんけ…と思ったので改めます。ごめんなさい。
2017/10/04 16:05:40
ueno_neco
“喋るタイプのコミュ障”、なるほど……。私もkidspongさんと似た経験ある。うまく直せるかわからないけど、私なら指摘してくれたら嬉しい。人として尊重されてないようで悲しく感じることを知れて勉強になりました…
2017/10/04 16:22:35
life_love
最初からピザ屋の感想を言えばいい。自分の話をするのに、相手が「どうだった?」と質問してくれるのを待ち、思い通りの展開にならないと「話の本筋を理解しない!」って怒るって…まあ、こういう女よくいるけどさ
2017/10/04 16:24:23
srgy
1. はうちの母親がそうだな。話が逸らされそうになったら「いや、そういう話じゃなくて」って軌道修正するけど、それができない相手だたたらと考えるとストレスたまりそう…
2017/10/04 16:27:05
yatta47
あまり会話したくない人にはこんな会話してる気がする。なんというか、強引にイニシアチブを奪う感じ?
2017/10/04 16:52:41
axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
自分の話をしたいのに、引く意味がわからないな。俺は自分の話途中に、強引に自分の話してくる人好きだけどな
2017/10/04 16:55:31
Domino-R
時折いるタイプよね。多分Aさんの性格の問題ではなく能力の問題。相手の話を聞かない人、自分の話しかしない人の多くは、自己中なのではなく、そうすることしか出来ないの。キャッチボールができないのよ。
2017/10/04 16:58:25
kamayan1980
おつかれさん。父親にこの傾向があったので、話を聞き終えてから逐一「うん、私がし始めた話を最後までしてもええかな」と確認するようにしたら、マシになった。
2017/10/04 17:00:38
mamebun
まさにAさんタイプだ。話が膨らまなかったらどうしようって不安で、とにかく続きそうな会話にしようと必死になっちゃうんだわ。正直話しかけないでほしいと思ってる。
2017/10/04 17:07:06
heaco65
家族全員Aさんタイプで、そのストレスが優しい友人に対して私がAさんになってしまう現象に。自分は泥酔した時以外は喋り過ぎぬよう気をつけてる。Aさんも家族だったり友人の前では聞き役でストレス溜まってるのでは…
2017/10/04 17:09:13
willbehappy777
こういう人、年を取れば取るほど多くなって来る気がする。
2017/10/04 17:10:49
relentless000
疲れるなら距離をおけばいい
2017/10/04 17:11:57
demcoe
超いる。まさにこのままの人いる。つーか、自分も昔はこういう所あった。治すのは難しい……。
2017/10/04 17:13:01
kuniku
ですね、へぇ~、 と永遠と返されるのもしんどいやろ。疲れてる時やどうでもいいときは、「ですね」と返す。そうすると、どんどん話す人もいる。 Aさんタイプは、仕事ではコンサルお節介向きだね
2017/10/04 17:14:01
strbrsh
オレオレ
2017/10/04 17:16:49
QJV97FCr
むしろ増田になついてるように見える
2017/10/04 17:20:43
kaionji
気になったことないな。相手が自分の話をしだしても、最終的に自分の話をしてるからだろうか。
2017/10/04 17:25:01
ooishikuranosukenowakenai
「ピザ屋行ってきたー」も本質的にはAさん的な話し方だし、どう見ても誇張してるのがミエミエなのでコイツもクズなのは確定的/ニュアンスが重要な話のときに叩かれないように都合よく端折るクズだと確定
2017/10/04 17:33:35
saiusaruzzz
自分はAさんタイプの人とはノリだけで会話することにしていて、それはそれで楽しさもあると思うけど、増田みたいにどんな相手の話もちゃんと聞く人はちょっと距離を空けたほうがいいかも。疲れちゃうだろうし。
2017/10/04 17:34:27
mythm
いるね。でもキーワードだけ拾って別の話をしだされたときに、こちらの話に戻そうとすると今度はこちらが自分の話ばっかりしたいみたいになるし…と結構迷う。難しい。
2017/10/04 17:35:42
anguilla
自分もAさん的な会話をしがちな気がする…。
2017/10/04 17:36:04
p-2yan
長年友人付き合いが続いてるのすごい…/1つ目も3つ目も、結局自分の話をしたいだけだよね。2つ目は…要領が悪い人なのかな?話が下手な人はいるものだけども。ちょっと辛口になってしまったけど、自戒も込めて。
2017/10/04 17:41:49
maturi
マルゲリータはトマトソースもバジル葉も載せるやろ(そしてオリーブっていうほど載ってるかな?)
2017/10/04 17:44:36
takashi_m17
マルゲリータはオリーブちゃうで、バジルやで
2017/10/04 17:44:59
usa02
女子同士では数人で愚痴大会になって「はぁぁ~みんな苦労あるよね、美味しいもの食べよ!元気だそ!」ってなって私だけじゃないなーってなるんだけど。Aさん自らが増田さんに愚痴ってくることなさそうだけど。
2017/10/04 17:45:55
natsukitchen
どっちがどうとかはさておき、話すの疲れるレベルなら友達止めたほうが楽だよ。
2017/10/04 17:47:38
komamix
飲み屋で一人で飲みにきてるオッサンってこういう人が多いな。結局話しがつまらないから1人で飲むことになってるのあまり理解してない
2017/10/04 17:48:48
tkomy
聞き上手な人はこれが出来てるよね。自分もこうならないように気を付けないと。コミュ障って気が付かないうちになってたりするから。歳を重ねるごとに 自分を客観視出来なくなっていく。
2017/10/04 17:52:20
hilda_i
まさにAさん的な話し方する人が知り合いにいるんだけど、その人めっちゃ友達多いわ。てか友達多い人って大体そういう人な気がするわ。
2017/10/04 17:53:47
houo1
友達の中に一人はいるタイプの人。まさに友達にAさんのような人いる。この前その子に私が7割話してたと言われて目が点になった。私の話は聞いてもらえず相手の相槌ばかり…ここはガツンといってやろう!私も言う!
2017/10/04 17:55:30
vlxst1224
ウチの親父と同じだ。こっちが何話しても自分の話に持っていってしまう。長年観察してて思ったのはどうも「俺はこんなに凄い奴なのに言うほど周りが褒めない、だから自分でPRする」というマインドが根底にあるようだ
2017/10/04 17:56:29
workingmanisdead
いま躁状態のわたし、まさにAさんやで〜友達いないから喋りまくりたい〜解決策はAさんとナチュラルに距離を置くか「ねえ、ごめん、あと3分わたしに話をさせてね。その後Aさんの話を聞くから」と言うんやで〜
2017/10/04 17:57:30
kazoo_net14
とりあえず、本筋から外れた会話になったら、まじですか!そうなんですか!と答えることにしている。そもそもの自分からの会話のスタートもどうでもいいこと言ってるので、喋りたい相手には喋らせてあげるのが大事。
2017/10/04 17:58:14
coldsleepfailed
まあよくある話ですよね…
2017/10/04 17:58:36
taruhachi
うちのおかんだ。
2017/10/04 17:58:52
augsUK
いきなり変わったなら、認められたいけど認められてないちょっと危ない心理状態かと。元からならそういう人だし、ずっと変わらないと思う。聞き上手になるのを諭すのは家族くらいしかできないかと。
2017/10/04 18:00:11
shima2tiger
うちの母がこれに近い。どんな話題を出しても、常に自分のネタに無理やり持っていく。もう年齢も年齢なので治らないものだと諦めた
2017/10/04 18:00:24
pixmap
マリナーラっていうもっとシンプルなピザがあるよ。マリナーラってもっと材料がシンプルなピザなのに美味しいんだよ。で、マリナーラっていうもっとシンプルなピザがあって、シンプルなのに美味しいんだよね。
2017/10/04 18:00:33
giulia_gt
母親がまさにこれ。こちらはそれを喰らって嘆息ばかりなり。
2017/10/04 18:03:03
hatorix
でもこういう人って何でもない場にいると、なんとなく賑やかな感じになってそれはそれで便利だったりする。
2017/10/04 18:05:55
luxsuperpoor
単語だけ投げかけてしゃべれるなんて便利なやつやん!
2017/10/04 18:07:11
nokonokohanako
うちの家族が全員Aさんみたいな感じで、実家が苦痛で仕方なかった。 対処法は一つ。私が終わりって言うまでひたすら相づち打って。いまはそういう気分なのって最初に伝えること
2017/10/04 18:08:55
kkzy9
Aさんより他人に期待しすぎている増田と話したくない。接待か
2017/10/04 18:11:49
noemi_itoh
昨日ピザ食べたという話の本筋が、何を食べたかなの?キャッチボール前提の会話芸って面倒臭くない?
2017/10/04 18:12:09
pgh
ブコメでオカンが該当者の人多すぎでワロタ
2017/10/04 18:12:15
hoihoitea
自分のコミュニケーションが嫌だと思われてるかどうか分からない。
2017/10/04 18:13:03
erukiti
「人として尊重されてない感じがする」はおそらく無い。それは深読みしすぎ。ブコメでも指摘されてるとおり、単にコミュ障というか、人と視点が違うだけ (愚痴を聞いて欲しいほど凹んでるのは相手もそうなのでは?)
2017/10/04 18:13:59
greenstation
これは周りの人がどんどん逃げていくな。そんでAさんも話聞いてもらえないから、たまに口を開けばまた自分の話ばかりして、悪循環だ。どこかで指摘してあげたい。
2017/10/04 18:19:32
threecloudjp
いつも相手の話を取り上げて自分の話にしてしまう人いるよね。自分の話につなげるにしても、ひとしきり聞いた後ならだいぶ印象が違うのだけど。待てずに割って入ってくる人とはどうしても距離を置いてしまうな…。
2017/10/04 18:21:08
idenizi
いるいるこういう人
2017/10/04 18:21:35
mogmogmogtan
よくいる自分の話ばっかりする人だと思うんだけど、そういう人を嫌がらないで真面目にコミュニケーション取ろうとしてるのすごいと思う。嫌味でもなんでもなくて。
2017/10/04 18:25:32
ifttt
俺か!?
2017/10/04 18:28:51
ho4416
「昨日ピザ屋さんに行って来たからその報告を聞いて欲しい」って言わないとわからない人もいる。脳の構造の問題。
2017/10/04 18:30:22
rain-tree
増田の「シンプル_で_美味しい」に対しシンプル_なのに_美味しい、と実は相手はちゃんと受けている気が。増田も興味ない話を聞くスキルは低そうだから、相手と同じく自分から話をしていくスタイルをとればいいかと。
2017/10/04 18:31:17
ornith
(1は無理に話を続けるためにやってそうなので、気をつけます……)
2017/10/04 18:32:49
ukikumokyng
おや? 周りにこのタイプ結構いるけど、なんの違和感もなく話してる。普通に楽しいです(愚痴の項は除く)
2017/10/04 18:33:43
rider250
社会人になるまでお喋りで、また俺の話を皆笑いながら楽しく聞いてくれ俺も人の話をよく聞いて、と楽しく過ごしてたが社会人になって初の飲み会で女先輩から「君ってお喋りねえ」と呆れたように言われて目が覚めた。
2017/10/04 18:33:56
amikonds
話しててそんな疲れる人はそもそも友達にすらならないので、増田の友達設定が緩すぎるのでは。
2017/10/04 18:35:28
hazardprofile
1番の何が悪いのかさっぱりわからない 会話ってキャッチボールじゃなくて返球が次の球のサインになってる暗号ピッチングなのか
2017/10/04 18:37:47
zakochan
自分語りに持ってく人たまにいる。例外なく周りから距離置かれてる
2017/10/04 18:40:31
hase0831
わかる
2017/10/04 18:41:44
pptppc
目標を特にセンターに入れずにスイッチを連打する才能がはてブには必要なので是非紹介してやってくれ。
2017/10/04 18:42:58
inferio
そんなけ自分自身のこと人にアピール出来るやつ羨ましい。ブロガーにでもなればって勧めてみれば?/むしろボーっと聞いてるだけでボッチの烙印捺されずに済むから有用な人材
2017/10/04 18:44:18
sjn
ごめんなさい
2017/10/04 18:44:52
aienstein
1on1だとAさん的なところ多分にある。なんで、多数の時に感じるのは、会話のエンドを綺麗に相手に渡して終了できる人がいると会話がうまく回ることが多くて助かる。お前がやるんだよってか、そうすよね。はい。
2017/10/04 18:46:40
flclover7
これ、Aさんが自分の話をまず聞いてほしいタイプなんだろうし、なんていうか相性が悪いのよ、話をする相手として。
2017/10/04 18:46:52
KariumNitrate
話したいことが明確なら、相手の返しに対して自分の話題で話せばいいのでは?
2017/10/04 18:47:57
mobits
おいやめろ 心が痛い
2017/10/04 18:48:48
youco45
周りにも自分にもめっちゃ覚えがある
2017/10/04 18:51:34
uchiten
もしかして私?
2017/10/04 18:51:54
keytracker
1と2って増田とAさん反対になっただけで同じ事してね?
2017/10/04 18:52:29
kerari
うちの母と姉がこのタイプで友人にもこういう人いるわ。 なんで付き合いが続くか不思議だけど、やってることが別に悪い事でもルール違反でもなんでもないから切りづらいんだよね。
2017/10/04 18:52:44
mats3003
僕と妻の会話はだいたいこんな感じ。
2017/10/04 18:53:52
new3
1.広うキーワードが違うだけでAさんも同じこと思っていそう 2.1と同じ 3.他人の愚痴ってよりももっとひどい例を「それに比べたらマシかも」って思って欲しいだけかもよ / 増田とAさん似たもの同士な気がする
2017/10/04 18:53:55
electrica666
今回理由を考えてみて良かったじゃん。対策できるよね。愚痴はAさん以外にする、Aさんとの会話は広げずに流し気味でするとか。故あって友達続けてるんだろうしね。
2017/10/04 18:55:09
grizzly1
違うよ、お前が話を振ってきたからがんばって対応してるんだよ。どうでもよければ生返事で終わりだろ。相手には同意だけを求めていて、思いがけず反論されたら怒るタイプかな。
2017/10/04 18:55:11
ezmi4
一番初めの項目やりがちだから気をつけるわ。
2017/10/04 18:55:42
another2017
「私が思い描いた理想的な会話の流れになるように、こちらが出したサインに的確に気づいて、段取り通り完璧に動いてくれない相手と話すのは疲れる」 人の振り見て我が振り直せとはよく言ったもんだな
2017/10/04 18:57:25
rusemoly
いるいる、俺なんてこの間さあ(以下エンドレス
2017/10/04 18:58:40
hisawooo
気をつけなきゃ
2017/10/04 19:06:54
ogi1i1
アグレッシブなコミュ障案件。自覚していないあたり、無口なコミュ障より厄介。
2017/10/04 19:07:00
lapk
どうでもいいけどaukusoeって人周辺の馴れ合い感マジ気持ちわりーな。互助会とかの連中と変わらないじゃん。いやほんとに層が一緒なのかもしれんけど。ハイク?かなんかでやれよ
2017/10/04 19:08:50
tackyv0o0v
わかりやすいw
2017/10/04 19:09:10
chambersan
程度問題かなぁ。会社の飲み会なんか言葉拾ってるようで自分の話を強引にする人がいると便利だよ。盛り上がってる風な雰囲気が演出できて。無言の空気を怖がりがちな人に多いよね(よし100文字しか喋ってないのでセー
2017/10/04 19:09:12
piruke06
うちの母親がまさにそれ
2017/10/04 19:10:49
neergius
いるいる
2017/10/04 19:10:50
misochige
増田がしたいのは会話じゃなくて一方的な発言だと思うので、人と会話するよりブログやSNSやるほうが幸せになれるよ
2017/10/04 19:12:50
ynakajima
おばちゃんとか会話してるようでお互いに自分の話しかしてないことがよくある
2017/10/04 19:13:41
kumpote
あーいるいるめっちゃ居る、経験上オタク気質の女子に多い
2017/10/04 19:15:40
pzp
こんな感じはなるほどです
2017/10/04 19:16:36
maicou
Aさんって?伊藤直也さんの?
2017/10/04 19:17:40
jeanpierre69
言葉とかミラーリングして増田に対して高感度あげようとしているだけかもしれないよ。
2017/10/04 19:18:33
tomemo508
会話を「同調」「共感」のためのツールと捉えるか、「真理の追求」「問題解決」の手段と捉えるかの違いなのかな、と。この例だと、A さんが後者、私さんが前者のタイプじゃないのかな、と。
2017/10/04 19:21:37
satovivi
おしゃべり泥棒ってやつかな? どっかの芸能人がそう表現してたような
2017/10/04 19:21:56
beerbeerkun
いるよなぁ。だいたい相手と目を合わせられない人だよ。
2017/10/04 19:22:30
kutabirehateko
母親がこれ。甘えられる相手や話をごり押しできる相手、やっても関係が切れない相手にやりがちなんじゃないかな。マイクをちょうだい!歌うわ!聞いて!って感じ。接続詞は「違うの、それよりね」だよ。
2017/10/04 19:23:56
xenon_abe
ウチの奥さんとその母親が両方このタイプでね、はたから会話を聞いてると話の進まなさに絶望する。
2017/10/04 19:24:06
SUGIO
1=読解力 2=頭の切り替え 3=状況把握……単純な会話力の差では。コントロールが悪い人とキャッチボールすると疲れるのと同じ。私もだいたい不愉快にさせる側なので、相手を軽んじているとか尊厳の問題にされると辛い。
2017/10/04 19:25:56
sqrt
わかる。二人とも、相手の話に合わせられないコミュ障なんだよね。
2017/10/04 19:26:04
sys-cys
いるいるいる…段々その人の話すことスルーするようになっちゃう 反応すんの疲れるから
2017/10/04 19:28:15
jyajyamaru1214
アナタの話に興味がないんだと思うよ。
2017/10/04 19:28:51
mnyn718
こうならないようにすごく気をつけてる。。気がつくと自分の話にしてることが多い今日この頃……(耳が痛い)
2017/10/04 19:29:56
hanamichi36
キーワードだけ拾って、主語をジェンダー区分に広げて申し訳ないが、女の人って、「話す役」と、「聞いてあげる役」に分かれないとだめなの??会話してるうちどっちかは我慢して貢献してあげてるわけ??
2017/10/04 19:30:14
maemoti
ワイも気をつけよう
2017/10/04 19:30:18
pikopikopan
身に覚えあってつらい。はっきり指摘して欲しい。でもこの前友達の愚痴に3時間まぜっ返しながら付き合ったから、Aさんほどじゃないんかな・・?/長年の友人なら、会う頻度減らして、長く細く続けては・・駄目?
2017/10/04 19:30:37
zZwIwl
あんまりピンとこなかったんだけど、ぼくが自分のこと話さなで聞いてるタイプだからかもしれない。
2017/10/04 19:31:10
interferobserver
彼女がよく使えない部下の愚痴を言ってくるんだけど、自分がまさに使えない部下の立場なので勝手に凹んでいく。辛い(愚痴増田に愚痴を被せるブコメ)
2017/10/04 19:31:30
ll1a9o3ll
ワイも…
2017/10/04 19:32:40
denimn
言葉のキャッチボールではなく、言葉の玉入れだね。
2017/10/04 19:34:54
maninthemiddle
気をつける
2017/10/04 19:36:34
anotokinosobaya
女の人ってこんなこと言う!!どうでもいい!!ほんまどうでもいい!!
2017/10/04 19:36:43
kabochatori
いや言ってやれよ
2017/10/04 19:38:32
Dai44
同僚で依頼事項に返信すると「○○についてご返信いただきありがとうございます」って返ってきて、あれ俺クレーマーでコールセンターに凸してるんだっけ?って思う時ある。
2017/10/04 19:39:01
mori1027
オカンがこれだったけど、「オカンはいっつも自分の話に持っていく。オカンの話は今聞いてない」って言うようになったらましになった
2017/10/04 19:39:03
takc923
いるいる。
2017/10/04 19:39:45
hokesty
「ブコメってそんな感じ」ってブコメを見て、自分のブコメを見直してみたら眼が覚めた。
2017/10/04 19:40:34
s_shisui
あーわかる。いるね。そしてオレも気をつけなければ……
2017/10/04 19:40:46
godmiso
ピザの話がどう駄目なのかわからない。味の話したけりゃ最初から「昨日ピザ屋に行ったら美味しかった」と言ってよ。要は自分が望む返答をするお喋り人形が欲しいのかな。/id:closer ちょーマジ。
2017/10/04 19:41:16
karelu
私も気をつけよう……
2017/10/04 19:41:57
newta
やっちゃうことある
2017/10/04 19:42:18
kanagawakama
よくあるけど。相互会話負担の軽重を忖度してると疲れるよ。ただ珍しい生き物を観察するような気持ちで一方的に話させてこういうタイプの人間ってこういう事考えるんだとか考えて暇つぶしの道具くらいに使いなよ
2017/10/04 19:42:52
ryskosn
私もAさんのようなタイプの人はとても苦手。距離を置きたいと思うかもしれない。| 増田のことが嫌いとか会話がつまらないとかではなく、相手の感情を慮れない人なのだと思う。
2017/10/04 19:43:19
shimakoo
同僚なんだろうなぁ。私も一番近い先輩がまんま。
2017/10/04 19:43:24
petitcru
ADHDが対人関係うまくいかないのはAさんみたいな感じだからだよね
2017/10/04 19:43:42
bbk0524
そんなことより僕のカンツォーネを聞いてよ、オーソーレミーヨー、聞くのか見るのかどっちやねん(ここまで全て一人語り)
2017/10/04 19:45:17
arguediscuss
「昨日美味しいと評判のピザ屋さんに行って来たんだけどさ~」なら「へえ〜何食べたの?」となるけど、「行って来た」だと(そうかい、だから何だ?と思って)「最近ピザなんて食べてないな〜」と言いそう。
2017/10/04 19:46:14
hakonegasakipn3
なんだろう、Aさんに上手にマウントを取られている気がする…
2017/10/04 19:48:28
jou2
俺はそんなAさんの方が好きだわ
2017/10/04 19:49:47
nickpoet55
気をつけたい
2017/10/04 19:52:29
skythief
前半と後半は話者が入れ替わっただけに思えるけど。どっちも言いたいこと聞いてほしいってことでしょ。
2017/10/04 19:52:40
cloverstudioceo
鎮座Dopenessのフリースタイルが正にAさん
2017/10/04 19:53:48
lalupin4
A は知性品性社会性のいずれかに困難を感じている。A はそうではない、と周囲に意識づけしなければならない。以上の条件を満たすのが増田だった。増田は「友達型の補助器具」に選定された。と、いうのはどうだろう。
2017/10/04 19:54:16
lliilliilliill
隙あらば自分語りってやつじゃん?はてなーなのでは。
2017/10/04 19:56:00
homarara
「自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする」増田さんや、片方がそうでなければ問題は発生しないのではないかね?
2017/10/04 19:56:06
summoned
第1項目程度ならちょっと腰折られて本筋に戻せないのもコミュ力不足、第2項目はAさん完全に終わってる人、第3項目は普通にブーメランになるし愚痴を聞いてもらえると思うのも問題なんじゃね
2017/10/04 19:57:21
pachikorz
好意的に解釈するならば,Aさんは増田と話すと楽しいから気が緩んで,つい自分のことをたくさん喋ってしまうんじゃないかな。増田が不快に思うこと自体は尤もだと思う。うまく距離が取れるといいね。
2017/10/04 19:58:33
zuiji_zuisho
本旨への共感もそこそこにマルゲリータへの熱い思いに笑ってしまった。
2017/10/04 19:59:39
kenta555
会って疲れるくらいなら距離を置いた方が良いと思うけどなあ。長年友達つってもさ、波長が合わなくなることも普通にあるよ。どちらが良いとか悪いとかじゃなくて、合わなくなっただけかと。
2017/10/04 20:02:50
delta-ja
悩ましい
2017/10/04 20:03:04
dgen
Aさんは単に相手の立場になって話が聴けないタイプ。Aさん自身も気づいてないからもやもやを感じるときはこちらから遮ってAさんに知らせる必要がある。
2017/10/04 20:05:15
tabidachi_nam
これのどこが会話なんだ。強いていえば最後の「話聞いてもらいたい」「どうした?」くらいで、他は独り言に等しい。
2017/10/04 20:07:50
onehiro
Aさんは自分の話がしたくて仕方がない。増田もそうなのだが毎回Aさんに負けているだけ。
2017/10/04 20:08:14
ChieOsanai
A さん「増田さんとの会話疲れる。なんでこの人は自分のことしか喋らないんだろう」
2017/10/04 20:10:23
unagiga
Aさんタイプの人同士で会話すると話が脱線していって行方不明になるか面白い事になる
2017/10/04 20:11:16
PowerEdge
俺Aさん側だなー、ごめんなさい。気を使う精神が不足してるの自覚してるので、ぶった切ってくれて構いません。
2017/10/04 20:13:07
k-hiratsuka
まぁ、いろんな人がいますよね。。。
2017/10/04 20:15:16
slkby
自分のことを全く話さないタイプのコミュ障としては最高の話し(てるふりして仕事できる)相手だ
2017/10/04 20:16:46
aknyonaka
話したいことがあるから話しかけてるのに、話題を奪って自分の話をしはじめる人は「それであなたは何が話したかったんだっけ?」と話題を戻してくれないよね つらい 距離を取るしかないのだ
2017/10/04 20:20:27
pbnc
事例が簡潔で大変分かりやすかったです。Aさんの周囲に同じ思いをしてる方がいないか確かめてみては?
2017/10/04 20:26:01
qwerton
はてなーかよっ!
2017/10/04 20:27:19
hotu_ta
思うんじゃなくて、はっきり言わないとイケナイ奴
2017/10/04 20:28:15
ryuukakusan
Aさんの人気に嫉妬
2017/10/04 20:29:32
mr_mayama
百害あって一利なしな相手だなぁ。
2017/10/04 20:31:13
takashi1982
誰にでもそういう接し方なのだとしたら、自分は軽度のアスペルガーだと思ってしまっている。
2017/10/04 20:32:16
bokmal
亜さんとの会話もまあまあ疲れそうな気がする。すぐ白眼むくし。
2017/10/04 20:32:58
akghuaiooajt
会話なんて面倒くさいもんや。聞いてほしいならツイッターにでも愚痴っとけ
2017/10/04 20:33:07
ykunkun
こういうの言っても直ることはないというか、相性悪いんじゃないの
2017/10/04 20:33:43
tailwisdom
微妙に身に覚えがあるだけに耳が痛い。気をつけよう。
2017/10/04 20:34:14
yoshisei
これがひどくなると、所謂バカの壁となる。
2017/10/04 20:34:25
la25
ひとつ目とふたつ目って、裏返しじゃないのかな。お互いが、自分がしたい話を持っていてお互い主導権を渡したくないってことでしょ
2017/10/04 20:34:44
seitenugetsu
ワイドショーの司会者なんて、みんなこんな感じだな
2017/10/04 20:35:55
shigeoshigeo
なぜ話すのですか?
2017/10/04 20:37:08
aceraceae
Aさんみたいな返しすることけっこうあるわたしはめんどくさがれてるのか。
2017/10/04 20:38:17
htnmiki
いるいる。諦めてる。
2017/10/04 20:40:35
nkmrtty
どうだった、とか聞いてほしいって完全に相手に甘えてるだけですやん…
2017/10/04 20:42:56
cardamom
今お世話になってる福祉施設の職員がAさんみたいで困ってる。こういう人、どこにでもいるんだな、と思ったら少し安心した。
2017/10/04 20:43:33
FunnyBunnyDizzy
UDP vs TCP
2017/10/04 20:43:55
seiroten
Aさんは間違いなく発達障害です。
2017/10/04 20:45:48
oakbow
うん、こういう人いるね。なんとか言い含めてこっちの話を聞いてもらっても、聞き役としてはいまいちで話しててつまんなかったりするんだよね。
2017/10/04 20:45:56
KIKUKO
Aさんみたいな人は話を聞いてもらいたい時辛いけど、ダラダラ話す分には会話が転がって楽しかったりする
2017/10/04 20:47:43
n-channel
むかしAさんでしたが、ようやく気づいて今は増田側。どちらがストレスフルかといえば・・・
2017/10/04 20:48:06
closer
id:godmiso まじで言ってんのかな。「昨日ピザ屋に行ったら美味しかった」と話そうとしてるのに「昨日ピザ屋に行ったら」まで話した時点で別の話にすり替えられて困ると言ってるんだよこの増田は。
2017/10/04 20:48:58
chintaro3
ここに書いてあることそのまんま言ってあげれば良いよ。子供じゃないんだろうから。
2017/10/04 20:51:57
Pandasista
これはしんどい。
2017/10/04 20:52:04
kibarashi9
Aさんが引けば、増田がしゃべり過ぎって避難されそう。
2017/10/04 20:55:22
zheyang
ブコメに「こういう人よくいる」とあるが、友人0で無職の自分からすると、こういう人に友人がいて社会生活も送れているのが不思議でならない▼1と2は同じじゃねーよ。2は自分の話に持ってってないだろ。
2017/10/04 20:55:48
sawaravisan0713
「ちょっと体調が悪くて…」『俺も頭痛が酷くてさぁ、ベラベラベラ』 という上司はよく見ますが、この類なのか、遠回しに甘ったれんな遠回しに言われてるのか
2017/10/04 20:58:55
masanoT
まあとりあえず聞いてよ、とか、話をもってかれそうになったら言えばいいだけのことでは。相手が興味ありそうな話題を、畳みかけるように繰り出すのがサービスだと思ってる人もいるし。
2017/10/04 20:59:57
chima-3
私はAさんタイプだ…自覚はあるけど、相手のしてもらいたい相槌がなんなのかわからない
2017/10/04 21:02:40
kyo_ju
"それでもAさんに愚痴を話してしまう位他に友達がいない"時点で増田も周囲から何らかの理由で避けられてる可能性が/あと、増田で皆が愚痴をこぼしてるから自分も言っていいと思ってこれ書いた訳で、Aさんと同じじゃね?
2017/10/04 21:03:01
kentrino
この増田読むの疲れる
2017/10/04 21:06:04
rafalegirl
3番目以外Aさんが悪いと思えない…私も多分よくやってる
2017/10/04 21:07:13
WALKING43
先日久しぶりに友人と会って5時間ほど話したけど、自分の話してる時間15分くらいだったと思う。疲れるって思っても良かったのかな。
2017/10/04 21:09:20
s_yuya
id:chima-3 返事をするとき「私は」って言いそうになったら脳内で主語を「あなたは」に変えてから返事を考えて話すといいと思う。自覚があるなら直ると思うよ。
2017/10/04 21:16:14
firstbento
Aさん=安倍晋三説
2017/10/04 21:17:08
chiba1008
自分にも心当たりがあるんだけど、話を聞いた瞬間に連想されるワードがダーッと湧いてきて、本来の話とは噛み合わない話を返してしまうことがある。悪気はない。すまん。
2017/10/04 21:22:40
teto2645
(なんで私から話しかけるの?)
2017/10/04 21:23:21
you21979
ピザとかカレー普段食べないし嘘つくわけにもいかんから同じような反応返すかな。プロトコルが噛み合ってないのだと思われる
2017/10/04 21:24:20
heartbook
これは疲れるね。聞き役でいたほうが楽だわ。
2017/10/04 21:26:28
knttk
トーク量が多いコミュ障っているよね、コミュ障だから何か話さなきゃ!と思い深みにハマるタイプな気がする
2017/10/04 21:28:48
shikiarai
好きなんだね
2017/10/04 21:30:00
inuinuman
最近、人の話を聞いていると疲れてきて脳内で一人で会話しているんだよね…だから、喋ってると内容が横滑りして訳がわからない状態に…気をつけよう…
2017/10/04 21:30:26
CaLM_4
うちの母がそう。人の話をちゃんと聞いてって何度も言うけど改善しない。
2017/10/04 21:31:34
bigapple11
少し前に話題になった「エナジーバンパイア」ってやつかと/前提として増田はその人のことあんまり好きじゃないんだろうね。距離を取るべし。
2017/10/04 21:36:21
kaishaku01
完全にAさんタイプで普段気をつけていても酒を飲むと覚醒してしまい帰宅後うわああああああああーーーーーってなる…
2017/10/04 21:40:33
kawa72
逆パターンだけど、先に相手がさんざん愚痴ったあとで、○○さんも愚痴とかあったら遠慮なく言ってね!と自らの遠慮のなさを中和しようとする人が面倒で、それとなく遠ざかってる。なんか誘導尋問されてる気分。
2017/10/04 21:41:28
yoiIT
友達ならこれをプリントアウトして見せればいい
2017/10/04 21:44:19
acooooooon
この人気ブコメのような勝手に連帯感を現実に求めるから疲れるんだよ、ブコメの勝手に連帯感は至高だもの…。
2017/10/04 21:45:27
zorio
あー、俺の知り合いにもいるわこういうやつって言ってそいつの話を始めるブコメを期待したのに見つからなかった。
2017/10/04 21:46:29
yulalila
心が痛い…
2017/10/04 21:48:03
kirin_tokyo
マルゲリータってオリーブとチーズのピザじゃないよね!そこばかりが気になる私は、きっとAさんタイプ。
2017/10/04 21:49:13
Tora1014
これ俺の事か?
2017/10/04 21:50:22
satmat
1番は自分もやってしまいがち、2番はこの例だと辛さが良くわからなかった、3番は確かにこういう自分の話上乗せして来る人は居る、こちらは自分の話できないからきついね
2017/10/04 21:51:51
tarako3016
まんま私の母や。
2017/10/04 21:54:47
amtmt
すごい分かる こういう人居るよねとも思うしうっかり自分がこうなってない自信もない 気をつけよう…
2017/10/04 21:55:10
bunbum
ごくふつうのマウントだよね。一見わかりにくいけど「どんなグループ会話の主題も話題も全部自分に差し替えてしまう」はそうだよ。自分が話の中心じゃないと気がすまない人。
2017/10/04 21:55:51
folds5
記事のような人は聴いて貰おうとすると疲れるので、大体は心を開かない、無駄口を叩かない事にしています
2017/10/04 21:58:51
roja123
よく気づいた!相手は自分が話したい事を聞いてくれる奴を探しているだけで、あなたの事はどうでもいいんだよ。あなたはただの都合のいい奴。
2017/10/04 22:01:11
temtem
一個目:「なら、久々に食いに行った方がええで。マジオススメ」。二個目:「そうなん?なら、逆に一番、美味しくないピザはA的にどれw?」。三個目:「取引先多いなw」。で、どうでしょう。。。。
2017/10/04 22:01:33
keys250
こういう方々、めっちゃいる。 まさに「喋れるコミュ二ティ障害」。 でも本人は至って平気。むしろコミュニティ上手&空気読める&大人しい人がこういう方々によって病んで行く。
2017/10/04 22:01:35
tsueppu
すみませんでした。
2017/10/04 22:04:36
gumdental
会話の独り相撲と呼ぶべきか、とにかく話題を奪いっぱなしで自分が話し続けないと気が済まない人間っているよね。しかも悪意がないからたちが悪い。
2017/10/04 22:06:45
tottotto2009
姉がAさんタイプだわ。話してて疲れるのよね。母の介護の話をしてるのに1分もたたないうちに違う話になっててうんざりする。自己中なのよね。だから姉が認知症になってもなにもしてやらないことにしてる。
2017/10/04 22:08:11
kloud
ちゃうねんちゃうねん、んでな言うてまた戻したらええやん
2017/10/04 22:08:22
ryusso
どうもすみません。
2017/10/04 22:09:49
ryumachi3
こういう人ほんといるし大抵嫌われてる
2017/10/04 22:09:55
speeeeeeeed
Aさんはマウンティングが身についてるね。Aさんのマウンティングの引き出しはもっとあるはず
2017/10/04 22:11:06
xevra
マルゲリータにオリーブってどういう事? お前マルゲリータなめてねーか? と繋げたい所だが置いておいて、疲れない人と話しなさい。人生の時間は有限だ。合わない人と話す時間などない
2017/10/04 22:12:53
shira0211tama
学生時代これだった。何をきっかけにまともになったのか…思い出せない…が、承認欲求飢餓があった気がする
2017/10/04 22:14:31
kodama-ka
酔っている状態でタイトルを見て自分では?と思い即ブクマ
2017/10/04 22:15:26
hemo
全部自分のことだ。すみませんでした。ご指摘ありがとうございます。反省します。自戒をこめてブクマ
2017/10/04 22:16:32
lololol_stWh2
Aさんみたいな人同士で話をさせると楽しいよ。全く噛み合っていないのに会話が進む。
2017/10/04 22:17:25
loveanime
たまにいるよねこういう人
2017/10/04 22:20:39
tinycrochet
付き合わなきゃいいのに。相手が話を振ってくれなきゃ言いたいことが言えないっていう方が子供っぽい気もするけどなぁ。初対面ならまだわかるけど長年の友達でしょ?
2017/10/04 22:24:46
bellarcnusgf
あるあるすぎる
2017/10/04 22:27:51
megane1972
妻とその妹が二人ともAさんタイプ。「○○と言えば…」って言ってから相手が話したのと同じことを話す。相手は気にせず「でも○○だよね」って相手と同意見を話す(いつも聞いてて「でも」じゃねーじゃん、と思う)
2017/10/04 22:34:58
sasakisasao
こういう人いる。自分のことで頭がいっぱいな人。他人の言葉を自分の話のきっかけとしてしかみない人。医者でもプロの接客でもないのであれば、関わらないほうがよい。
2017/10/04 22:38:02
tis8347
私もこのタイプ。下に人を見下すみたいな指摘があるけど、それ以前にコミュニケーションなんて概念が無いんよ。あるのは言葉の投げ合いだけ。相手の言葉と意図を適切に理解・判断・応答できないからこうなるしかない
2017/10/04 22:38:58
janosik
無口な方だからこういう人だと相槌打ってるだけでコミニュケーション取ってる感じになるので割と助かるかな
2017/10/04 22:40:54
domodomodomo
自分だわ..
2017/10/04 22:41:30
aobyoutann
あれ?aukusoeさんをイニシャルで呼ぶとAさんになる。偶然だなぁ。
2017/10/04 22:42:39
q52464
あああ、反省します...
2017/10/04 22:43:53
ackintosh
僕はコミュ障なので1が当てはまる / 自己中ではなく、話の筋を読み取る能力が欠如している。悪意はない
2017/10/04 22:46:27
yumekurage
そもそもワーキングメモリーが小さいので話し始めの話題なんて最後には忘れてる。それでいて、言いたいことにはこだわりがあるので話すまで止めない。愚痴はお互いに言うことでストレス解消になる。
2017/10/04 22:47:36
kannap
どきっとした。すみません、ほんと。同調が下手なんだよね。
2017/10/04 22:51:53
ustam
でも増田もAさんのこと尊重してないよね?
2017/10/04 22:52:53
runtothehill32
スイマセン。「会話たるもの、盛り上がらなければならない」という長年の思い込みと、それに見合う盛り上げ能力のなさが相まってこういう会話になるんです。マウンティングとかでは本当にないんです。努力します。
2017/10/04 22:54:34
jrnd9
“愚痴を聞いて欲しいほど凹んでる人に他人の愚痴を聞く余裕があると思っているのか。”
2017/10/04 22:54:38
peperon_brain
気を抜くとこれやらかすから気をつけてる(つもりだ)。特に最初の。単語から連想が始まって思いついたことを次々に口走る系で悪気はないもしくは他人に興味が薄い(と言ってるそばから自分語り)
2017/10/04 22:54:40
digo
あっ、ちょっと耳がイタイ
2017/10/04 22:59:11
Chiarinkle
いますね。。私も気をつけないと…
2017/10/04 22:59:45
flyeagle
分かる。「あなた、自分の話しかしないよね」って早いうちに言われて気づくしかない
2017/10/04 23:02:47
hayao_kumamon
君が嫌われてるかAさんがコミュ症かどっちかだから他の人とAさんがどんな感じなのか知りたいね
2017/10/04 23:03:38
diabah_blue
多分Aさんは悪気はないのだけれど、だからといって辛いのを我慢する必要もない。素直に不満である旨を伝えて、響かなければ距離を置けばいいと思う。その気になれば、歳をとっても友達はできる。
2017/10/04 23:09:14
wow64
オセロの白い方とかこんな話し方だけど、聞いてるぶんには面白いけどな。
2017/10/04 23:10:35
mokkoda4
マルゲリータはモッツァレラとバジルとトマトだよ!私は接待でもない限りは誘い受けには乗らずに自分の言いたいことだけを言うよ!疲れさせてごめんね!
2017/10/04 23:11:14
citron_908
「聞き役に徹してほしいのに自分の話ばかりされるのがしんどい」だと思う。だけど、長い付合いの友達なら誰に何を話して何を話さないかの判断くらいは出来るよね、と思わんでもないが
2017/10/04 23:12:29
mw-matrixa
もし距離を取るならその前にこの文章を読んでもらってはいかがか。改善したらお互いラッキーくらいの期待感でさ
2017/10/04 23:15:51
peachpear
こう言う人いる。友達いないんだろうなとは思う。
2017/10/04 23:16:02
mionosuke
あるある。年配の人ほどこんな感じがする。悪い人ではないが、聞き手にはなってくれないので、Aさん以外に話す相手をつくるのが早いけどな。
2017/10/04 23:18:32
unico_a
なぜAさんのような人に話を聞いてもらおうとするのか。どう祈っても人格なんて変わらないんだし、単なる人選ミスのような気が。
2017/10/04 23:19:54
reijikan
話し上手は聞き上手と言われる所以
2017/10/04 23:21:27
orangeitems
他人も自分も完璧ではないので、気にしないのが吉。
2017/10/04 23:23:25
kei_1010
俺も思考が拡散傾向だから、ちょっと他の人に確認してみよ。
2017/10/04 23:23:41
tsubosuke
発達障害の一種だと思う。こういう人は、相手の話の文脈を全く理解できないので、単語を拾って「会話」らしきものを繋げることしかできないんだ。別にあなたのことが嫌いとかではなく、能力の限界。それしかできない
2017/10/04 23:25:25
mshota
お前が正しいよ!
2017/10/04 23:32:35
yokosuque
お前はもう少し自分の話がないのかと言われる私とAさんに変わって欲しいわ。
2017/10/04 23:33:37
adsty
相手とのことより自分の話を優先してしまうため、コミュニケーションが上手くいかない。
2017/10/04 23:43:08
fb001870
おれも自分の話ばっかりする傾向あるんだよなぁ…いかんなぁ…(と、自分の話をする)
2017/10/04 23:47:49
qtamaki
女同士かな。エピソードのような会話がそもそも発生しない
2017/10/04 23:48:39
nasoft
これ私だ すまん これ気付いたとこでなおらないよ 脳のくせで意識すれば普通の会話できるけど疲れる
2017/10/04 23:51:34
tesla_quet
そういう人に対しては面白いとこだけ反応して、あとは適当に聞いてる振りをすれば楽だよね。まあ、なるべく会話しないのが良いのかもしれないけど。
2017/10/04 23:52:10
Chisei
私は2の傾向を持っているが短い間の中で言い切るようにしている。
2017/10/04 23:54:23
hinbass
文章にすると「言うほどのことか?」感が強い。職場の愚痴の流れなんて割とこんな感じだし、ピザに至ってはどっちがアスペか分からんレベル
2017/10/05 00:04:15
cocoanuts
いやいやいや、ホンマにね、久しぶりにばったり会ったからお喋りでもとカフェに誘ったら、一方的にその人の親戚の愚痴を小一時間聞かされた時の徒労感たるや。
2017/10/05 00:09:00
primedesignworks
うちのオカンがこれ。他人が話しているときは次に自分が話すことを考えているので全く聞いてない。
2017/10/05 00:12:18
lamiel123
というか、自分の話をしたい人、聞いてほしい人ってすっごくおおいよな。需要と傾聴を実践すると皆しゃべるしゃべる。
2017/10/05 00:15:53
nancy
コミュ障っていうより発達障害の部類な気がする。こういう人少なくないと思うけどね。
2017/10/05 00:17:42
asagiasagiasagi
“自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする” やりがち。すみません…
2017/10/05 00:18:15
ezfeo
Aさん=明石家さんま説。
2017/10/05 00:18:24
s5r
典型的なアスペルガーっぽい
2017/10/05 00:18:49
everybodyelse
すまぬ!琴線に触れるジャンルで話しされると、どうしてもこっちが話したくなってしまうんだ(泣 /そういう琴線が多い人はどうしても自分の話だけになっちゃうのよね…。難しい…(´・ω・`)
2017/10/05 00:19:46
abracadabra321
そんなやつはテキトーにあしらうが吉。
2017/10/05 00:29:06
verygoodyyn3
どっちもどっちやろ
2017/10/05 00:36:41
ms6145vv
本当は友達だと思っていない人を友達と呼ぶのやめろよ
2017/10/05 00:41:23
cloudliner_tweets
「相手の話の本筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする、自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする、相手が愚痴を言ったら自分も言っていいと思って相手の倍以上愚痴を話す」
2017/10/05 00:41:49
sekreto
それよりもうちにいるBって新人なんかさー、ピザ食べたことないっていうの、うちイタリアンのお店なのに。
2017/10/05 00:43:11
Andrion
Bさんはいつも自分の話をしたがる。想定外の相槌を打つとすぐに不機嫌になるし、私が話そうとすると私が話そうとしてたよね?みたいな顔をする。いつも自分ばかり。ほんと疲れる。
2017/10/05 00:46:10
watanuki_p
わたしです
2017/10/05 00:47:45
pomojan
うちの父も。あと同僚の10歳位年上の女性にもいる。うちの父もブコメいくつかいたね。一定の割合でいるタイプなんだな。あと、幼児~児童にも多くないか? やっぱり一種の機能障害なんじゃないかな。
2017/10/05 00:52:37
and_hyphen
自分がAさんである可能性を否定できず不安しかない
2017/10/05 00:53:29
rotahsc
いるわあ。ムカついたら割と指摘してるけど治らない。会話では一方が攻めだと片方が受け身の役割になる。固定化するとムカつくので、同じことするか、徹底的に指摘するか、もう付き合わないかかな。
2017/10/05 00:58:49
narayuni
俺は逆に自分の話せずに相手の話ばっかり聞こうとするから「なんか私が喋ってばっかり…」と言われる。どないせいっちゅうねん。
2017/10/05 01:02:08
sagip74
同感、
2017/10/05 01:19:06
tenkinkoguma
自分もAさんだな。わかっちゃいるけど直せない
2017/10/05 01:25:05
cocodrips
割とコレやりがち(´・ω:;.:...
2017/10/05 01:30:54
karupanerura
うっ…
2017/10/05 01:46:06
SaYa
他に気心知れた友達はいないのか?
2017/10/05 02:00:00
managon
よくぞ、言語化してくれました。こういうの参考になります。
2017/10/05 02:06:32
ken-baan
自分っぽくてつらい
2017/10/05 02:34:59
t_massann
会話が途切れるのが怖いのでは。話が。つまらない人だと思われたくないとか。と思ったけど本文読んだら違った。自分の話しかしない人だ。
2017/10/05 02:35:50
morendox
欧米の人達の会話はまんまAさん。でも向こうではそれが悪いことじゃなく、自分の意見を主張すればするほど好意的に受け止められる。Aさんは海外を目指すべきかも。
2017/10/05 02:56:50
hakuwu
嫌いでも尊重してないでも尊敬してないのでもなく誰からも指摘されたことが無かった故に癖になっているだけ。指摘してあげたら変わるかも知れないけど、その際のメリットとデメリットを天秤にかけるしかない。
2017/10/05 03:26:13
kamiyakenkyujo
すごくよく思い当たる人が身近に2人いる。ただ、ぼくも延々と自分の関心のあることを喋りたいので、リアルではそれをやらず、相手に気兼ねしないでもいいブログでやっている。
2017/10/05 03:46:17
otihateten3510
実は日常会話の方法って誰も教えてくれないんだよね。キーワードで広げる、思いついた事言う、聞きに徹する、感嘆、話題の変更、解決、共感、色々ある。自分が考えて話してると、考えてない人との会話が苦痛になる。
2017/10/05 04:09:27
mariocx
あぁこういうAさんみたいなのっているよね。
2017/10/05 04:15:10
carl_s
喋りすぎる発達障害や愚痴を聞いて欲しい人は大抵そんな感じ。自分が該当すると感じる人は雑談時に“相槌を打ち相手に質問を返す”を基本に、“話したい内容の半分(前半)だけ話す”を意識すると大幅に改善される。
2017/10/05 04:35:02
makiko0u0
義母がコレ。会話がキャッチボールにならない。自分にしか興味がないんだなーと思う。疲れる。
2017/10/05 04:49:38
extra63
愚痴とか病気の経験を聞くと毎回のように、なんだそれぐらいで!私なんかもっとすごい経験してる~と他人の話は否定しといてその後延々自分の愚痴始める奴いたわ。空気読めないだけならまだ許せるがウンザリする
2017/10/05 05:55:54
ueshin
父やオカンがそうだ、まわりにいる、自分もそうだの声多数で、たいがいの人にあてはまるのかも。自分の関心と自分の連想しかしゃべれない。他者の感情に焦点する想像力が届かないのか。
2017/10/05 06:04:24
novak777
「話を聞くときは自分の話に持っていかずにきちんと聞いてほしいんだよね」「わかる~。私もこの前最悪なことがあってさ~」「人の話聞いてる?」
2017/10/05 06:20:04
smallpalace
明石家さんまを思い出した。
2017/10/05 06:31:10
chienavi
しゃべるタイプのコミュ障なんてあったのか
2017/10/05 06:33:21
seamlesssingles
営業マンに向いてるタイプだ。話しまくるタイプ。/ ピザのくだりだけは何がおかしいのかわからん。これぐらいの渋滞は普通じゃね?
2017/10/05 06:39:48
tigercaffe
日常会話にも気遣いが必要なんだろうか。
2017/10/05 06:42:32
hebereke2017
気持ち、分かるような気がする…
2017/10/05 06:48:57
STARFLEET
経験上、こういうのは性格っぽいから、よっぽどのことがないと直らないよねえ…
2017/10/05 07:02:59
hihi01
この人は自分の体験を話すことが相手への共感だと思っている。自分のその傾向がある。反省しないと。
2017/10/05 07:05:00
heniha
ピザの話、復唱してるだけだし、これはこれで話聞いてるうちに入るのかどうか
2017/10/05 07:06:14
arcenemy7334
喋るコミュ障。コレは気をつけねばな…
2017/10/05 07:06:43
t-murachi
おいらの場合、周りにAさんタイプが~、というより、自分がよくマウントされちゃうタイプなんだと思う。で、話を戻そうとすると「え、またその話?」ってなるから話するのが億劫になる。
2017/10/05 07:15:05
ninjaid2000
政治ならあるんじゃないですか?相手に主導権を握られてたらおしまいだから。単に対等な信頼関係を築いていんじゃないですか?嫌いなら話さないのが普通だから、この手の益田、嘘だと思う。
2017/10/05 07:23:56
tokidokidj
たしかにこういう人いるし会話してても疲れる。
2017/10/05 07:32:03
teo_imperial
1.について。最近良い表現でこのタイプが理解出来た。単語に脊髄反射する人。前の文脈なんて関係ない。普段の会話でもイラっとするが、これが仕事の話だとお話にならないので馬鹿の相手はしていられないとなる。
2017/10/05 07:34:10
hanazukin
ひとと話すのってすっごく難しくて、これも本人、指摘されたら気が付ける案件なんちゃうん?と思う。
2017/10/05 07:39:16
supu6000
聞き耳を立ててると、まったく話が噛み合ってなくても、とりあえず話してれば 楽しそうな人達が沢山存在する。無心になれ!
2017/10/05 07:45:09
kits
会話むずかしい。
2017/10/05 07:56:00
kaerudayo
あー。私もこんな感じかもなぁ。アイデア出しと、わいわい盛り上がってる時だけお付き合いください。本人、気にしないと思うので。
2017/10/05 08:00:17
bluestar1080
耳が痛い
2017/10/05 08:01:55
sasa009
何故かおばさんに多い
2017/10/05 08:08:56
Fromdusktildawn
コミュニケーションにおける最大の問題は、それが達成されたという幻想である。 バーナード・ショー
2017/10/05 08:09:43
nuitmer11
Aさんのような人は職場にも数人いるが、相手に悪気はないので皆適当に返事をしているなあ。誰かが多少指摘するべきなんだろうか。
2017/10/05 08:10:12
fufufukakaka
父親と全く同じで笑った。割とこういう傾向多いんかな
2017/10/05 08:15:07
mokmok1222
コミュ症とかじゃなく会話は気持ちのキャッチボールであることを知らないだけ
2017/10/05 08:22:48
spade005
人の話が聞けない人は一定数いる。喋るのが難しいのと同様に聞くのも難しいのだろう。だから「人の話を聞く職業」が存在する。
2017/10/05 08:23:51
sny22015
聞き上手になりましょう、がAさんへの最適な助言だと思うけど自覚ないだろうな
2017/10/05 08:25:36
iizukakun
すげーこういう人いるし、自分の反省にもなる
2017/10/05 08:26:37
pandachoco
大人になったら、友達は選べる。本当にAさんと今の付き合い方がよいのか考えるべし。付き合いが長いようなら、自らの嫌悪感が薄れるまで距離を少し開けるほうが長いお付き合いにつながるのではないかな
2017/10/05 08:29:37
matchy2
あー心当たりが。言われてみればだんだん疎遠になるひとってこういうひとだわ
2017/10/05 08:31:28
springburdock
話は聞くもんだと思う。
2017/10/05 08:33:12
meumeumeu
Aさん以外とは上手くいってるなら、もう付き合わなくて良いんじゃ… と言いつつ身に覚えありまくり。
2017/10/05 08:35:50
side_tana
ウッ
2017/10/05 08:41:41
n_makoto
嫁の家族が全員こんな感じで家族同士の話し聞いてるとすげえウケる
2017/10/05 08:43:46
Sixeight
すまん
2017/10/05 08:45:13
rdfcO
自分も気を付けようと思う。該当する人ほど「自分は逆だ」と安心してそうだもの。
2017/10/05 08:45:54
akulog
お互い聞き手じゃない事案
2017/10/05 08:48:19
go_kuma
元気な時だけ会う。
2017/10/05 08:52:42
a_ma0702
しんどいなら無理に会って話さなくていいのでは。改善したいなら「最後まで聞いてくれる?」って相手に言わないと変わらないかな。他山の石。
2017/10/05 09:02:58
porimern
しんどい人とは友達続けなくて良いとおもっちゃう
2017/10/05 09:03:44
bitdoimqqs
自覚できてればやらないでしょ
2017/10/05 09:04:11
hiramotogfrontier
こういう方は自分の話に挿げ替えるのを自然とやってくるので、予めどういう意図で話をすると前置きしておくと良いのではないかと思います。
2017/10/05 09:06:33
moppii
自分の周りにも居たなこのタイプ これに加えて声が小さい&早口&最終的に自分の趣味の話(将棋)に持ってくから手に負えなかった
2017/10/05 09:09:06
khtno73
なぜそんなのと長く付き合ってるのか。AさんはAさんで「彼氏彼女でもないのになんでお前の聞き役やらなきゃならんの?」と思ってるかもしれん。
2017/10/05 09:11:53
blackoutazrael
これのブコメを見ていて、論点ズレてるよなぁって感じてたところにこの日記 → togetter.com
2017/10/05 09:12:52
sakahashi
実際の所,結構居るし,やってしまうこともある。頻度と程度の問題だと思う。当該Aさんとは合わないので諦めたほうが楽そう。
2017/10/05 09:13:58
ladykaga
自分の会話がそんな気がしたから改めようと思ったけどそうしたら質問できなくなってただの喋らないコミュ症になったのが私
2017/10/05 09:17:56
kirarapoo
飲み会で知り合って付き合った10数歳年下の大学生の彼女がこんな感じだったわ(隙自語)
2017/10/05 09:20:26
cocolili
たまにいますね、こんな人!
2017/10/05 09:21:43
broccomini
これは腹立つわ。私ならしばらく相槌もせず黙ってやる。
2017/10/05 09:22:17
caonashi
会話の中で一切相手には質問しないタイプ、割といる。緊張感あるうちはともかく、長年の付き合いでそれならできる限り距離を置くかな。
2017/10/05 09:22:30
horitsukiko
こういう会話泥棒の人よくいますよね。疲れる
2017/10/05 09:29:38
mkkproject
なんというかごめんなさい。。。
2017/10/05 09:35:04
SusanoJapan
例文見て思ったけど、いや、どうでもいいもん正直。どうでも良い話に興味がある家のように振る舞うのは自分自身に対して、また貴方に対して嘘をついているという事なので自己嫌悪に陥るんだよね。
2017/10/05 09:37:00
akatsuki0122
Aさんタイプの自分からすれば、1はそもそも相槌前提の段取りがある話の展開をせずに結論まで述べてほしい。2は側から見る分には話題が転がってて楽しそう。3はそもそも愚痴を話すな。という感じ
2017/10/05 09:38:51
yP0hKHY1zj
マウント合戦に負けたから疲れるのであって、結局は同類のような気が…。
2017/10/05 09:40:57
bengal00
「それ私だ、構わないんで○○しといてください」っていう反応の「自分では何も改善しようとしない」感、相手の話を聞かない態度と共通の何かを感じる
2017/10/05 09:53:06
krrrr
素直にコミュニケーション苦手で本人は気がついてないので、ただ呆れたり怒るんじゃなくて、ちゃんと言ってあげてください。お願いします。
2017/10/05 09:55:20
gomaaji
コミュニュケーションの取り方わからないんだろうね。自分もこの傾向あるし、知り合いにもいる。ズバリ言わないと気づかないだけなんだと思う。
2017/10/05 09:56:21
kskmeuk
はてなでAさんとか出てくると思い出すからよくない ttp://d.hatena.ne.jp/naoya/20170725
2017/10/05 09:57:52
minogozen
自分もそうならないように気をつけます。
2017/10/05 09:59:24
chigau-mikata
加藤諦三さんの本を読むと良い、そういう心理状態の根底に何があるのかを易しく解き明かしてくれる。
2017/10/05 10:13:31
iasna
は?お前の話は聞いてないんだけど。でさ~~って続ければいい。
2017/10/05 10:16:23
manFromTomorrow
ここまで他人に過度な期待するヤツとは付き合いたくないわw
2017/10/05 10:19:19
ryussy777
会話が全部"自分"主体になっちゃうんだよね。こういう人の利点は他社との初打ち合わせに居ると簡単に場が和むから便利。三回目以降は連れてかないけど。
2017/10/05 10:19:36
unakowa
理由は3つじゃなくて、会話のイニシアティブが取れないの1つだけだよね。人は誰でも自分が大事だけど、自分のことばかりの人と話すと疲れるよね。そういう人は他山の石にするしかないよ。
2017/10/05 10:24:14
murakaming
キーワードだけ拾うのたまにやってしまってると思う...すまん...すまん...
2017/10/05 10:47:29
masayoshinym
疲れるなら話さなきゃ良いのに。
2017/10/05 10:51:05
sumeshiyagi
私は、これを見て自分もしかしたらやってる時あるかも、と心配になるタイプの人と友達になってずっと仲良くしたい。注意に激昂、自分はやらないって自信満々、自分Aさんタイプって恥ずかしげもなく言える人は無理。
2017/10/05 10:52:31
ooshiro01
聞くのが苦手なタイプなのです、こういう人。俺もそう。
2017/10/05 10:56:50
atsushimissingl
こういう相手には、自分も話したいことだけひたすら話すのが楽だよ。向こうも気にしないことが多い。
2017/10/05 10:58:19
sukekyo
おれもAさん気質強いな。だからリアルではしゃべらないようにしてる。SNSやここでその分。
2017/10/05 11:03:44
aokiharuto
キーワードを拾ってうんぬんはやってしまいがち。気をつけよう。
2017/10/05 11:11:06
nochiu74
じゃあBさんと話そう
2017/10/05 11:14:48
Liqueptgas
まぁ確かに人の愚痴って超つまらんしな
2017/10/05 11:24:45
Ottilie
尊重されてないとかんじる関係を続けてる理由は?社会的上下関係にないなら断つのは意外とかんたん。超愚痴っぽい同僚にAさん話法で対応したら一切お誘いされんことなったよ。増田ちゃん、根性ありすぎでは?
2017/10/05 11:27:51
sekiryo
自分から押すコミュニケーションと相手の話聞いて引くコミュニケーションがあるんだよな。 /仲間内では面白いのかもしれんけど俺だった!ってノリについていけない方からするとホントつまらんので止めて欲しい。
2017/10/05 11:52:04
teebeetee
愚痴はともかく、雑談ってあんまり整合性のある応答を求めてるとすぐに止まらないか。
2017/10/05 11:54:56
kukky
Aさんは誰かを相手に喋りたいだけで増田と会話をしたい訳ではない。壁打ちと同じなので壁に徹してくれ。
2017/10/05 12:04:31
chico_chica
普段の会話で思いもかけない答えが返ってきて話が広がる時もあるから、Aさんみたいな人と話すのは嫌いではない。でも悩みを聞いてほしいときに自分の話にすり替えられると辛いなあ。
2017/10/05 12:08:49
nai_nari
愚痴聞きたくない場合は主導権奪うことは自分もするかもです。「最近上司が…」「上司といえば、この漫画の上司キャラ見てくれ。かわいい」みたいな。「愚痴聞いて」と先に言ってくれるなら、YES/NO先に返しますが。
2017/10/05 12:16:56
keisuker
いるいる。そういう人とは自然につきあわなくなるし、自分もそういう人間なので周りから人がいなくなった。
2017/10/05 12:31:37
shag
大変申し訳ない。
2017/10/05 12:33:31
CavalleriaRusticana
女子に多いタイプ。ラインでよく見かける。
2017/10/05 12:51:59
adwhing
なんか当てはまる気がする。気をつける。
2017/10/05 12:53:12
ant55
本当に嘘みたいに自分の話しかしない人はいる。相手から話を引き出してキャッチボールをしようとする意識が皆無なんだと思う。
2017/10/05 13:44:38
mujisoshina
最近は話題に区切りがついた時はなるべく「○○さんはどうなの?」と相手に振るように心がけている。そうするようになる前はたぶんAさんみたいだったと思う。今は違うと良いのだが。
2017/10/05 15:38:24
gnagaoka
Aさんにとってあなたがその程度の存在ということでは・・・。残念だけどたぶん人として認識されていない。
2017/10/05 15:48:33
horimislime
...... “人として尊重されていない感じがするのがとても悲しい”
2017/10/05 16:08:14
matsumoriayami
いるいる&あるある!
2017/10/05 16:37:02
arajin
「話のイニシアチブを取られて「話を聞いてもらえなかった」というモヤモヤだけが残る。」
2017/10/05 16:54:33
sky-y
“相手の話の本筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする” というAさん。それを否定しにくいのは、「コミュニケーションを取らなくてはいけない」という強迫観念を僕が(勝手に)感じるからかも。
2017/10/05 17:44:20
legnum
つい最近こういう人の事が話題になった時に食堂のおばちゃんが「おはなし泥棒」って呼んでて笑った
2017/10/05 18:53:02
kiyo_hiko
拙者かな?
2017/10/06 09:37:59
puyomari1029
あるある…
2017/10/06 11:41:08
ivory105
読んでるだけで苛々する。私なら付き合わない
2017/10/06 17:27:10
versatile
this is me.
2017/10/06 17:52:22
gnufrfr
優しい