【毒舌】ゆとりが会社の飲み会に参加したくない理由 - はたらく女
2017/10/04 08:20:51
kitahonami
飲み会さしそせそbotを開発してほしい…人を蔑んで「ゆとり」と名付けた世代がまさにゆとりだと思う。
2017/10/04 08:31:36
tpircs
ネットがあるくらいの近い過去でも残業量は今よりかなり多かった。効率が悪いわけでもなく、ただそれが普通だった。良い点は金が稼げた、悪い点は自分の時間が減った。自分は今のほうが良いと思ってる。
2017/10/04 08:44:49
jeanpierre69
行かなきゃいいのに。行ってまで気に入られて、クソみたいな会社のクソみたいな連中からでも、すこしでもよく思われたいのかね。わかんねぇ。この女心。
2017/10/04 08:46:38
KayaLatt
自分が使う「さしすせそbotワード」はこれ→さすがですね!知らなかったです!素敵ですね!センスいいですね!それはすごいですね!で大抵乗り切れるよ
2017/10/04 09:14:55
netcraft3
半年に一回くらいなら良いけど、毎月歓送迎会がある会社だと結構しんどい。退職する人の事あんまり知らないケースが多いし。
2017/10/04 09:20:00
okusa75
「6喋ったら、4後輩の話を聞け。」逆に、後輩はもっと自分の話をしよう。
2017/10/04 09:24:29
sweet0320
そりゃ参加したくないわ。ジェネレーションギャップを埋めれずにいる上司が原因
2017/10/04 09:26:23
alpes
から揚げは気付かなかったゴメン
2017/10/04 09:27:32
mouseion
ゆとりというか、女性社員にお茶汲みやおべっか使わせるのって旧態依然の昭和的な会社だなぁ。
2017/10/04 09:32:54
junjun777
もっともである。おじさん側だけど今も昔も極力行かない。ただ、たまにはサービスすることにしている。botになっとけばウケがよくなる人が多いので楽ではあるので。/「ゆとり」とやらは関係ない
2017/10/04 09:34:40
tomoya_edw
下っ端は会社の飲み会なんぞ参加したくねーだろ。ゆとりとか関係ないよ。理由は書かれている通り。業務時間外で説教される覚えねーから。役職立場年齢全部リセットした一社会人飲み会にでもしてけれ。
2017/10/04 09:36:49
zakusun
そもそも若い会社の女性なんて誘わない。おじさんだけでしか飲みに行かない。団塊ジュニア世代です。
2017/10/04 09:55:42
shields-pikes
たぶんこういう飲み会でおじさんは、笑ってもいい空気感で自分の赤裸々な失敗談を話すべきなんだと思う。失敗しても自分では後から挽回したつもりになってたりして、素直に失敗を認められる大人は少ないから貴重。
2017/10/04 10:12:38
camellow
わりとまともな意見だな。一意見でしかないのは当然だが少しは気にしてみようかな。(会社の飲み会なんてほとんどないけど)
2017/10/04 10:13:40
atsushimissingl
会社の飲み会っていうか、これ一般的なオッサンとの飲み会がつまんねぇって話だ
2017/10/04 10:15:53
maicou
ゆとりじゃないけどまったく同じ理由で出席してなかった。ただし!高い店のおごりなら行った。ひたすら食べた。
2017/10/04 10:17:33
olicht
どこが毒?
2017/10/04 10:18:08
AyanoIchijo
行かなきゃいいのに…。飲み会来ないひと、と認識されるようになりますよ。あと「全員思ってる」とか言われても、私思ってないし。肌が荒れるんで揚げ物はちょっと、も言えばいいのに。/「毒舌」を自称するのもな…
2017/10/04 10:20:30
bnmountain
自分では食べに行けないようないい肉食べさせてくれるなら行く 唐揚げカロリーなんて気にしたことなかったなあ
2017/10/04 10:25:28
chigau-mikata
『飲み会』は伝染病で、参加してる人は100%罹患し保菌者となり、新たな獲物を求めだす。
2017/10/04 10:30:11
mnyn718
そのおじさんも若い頃に先輩の自慢話を聞いてきたから、そうやって話してるんじゃないかなあ。自分がしてきたことは、当然してもらえると思いがちだけど、そうじゃないんだよね。
2017/10/04 10:33:52
tgghjukuomad
ゆとりじゃないけど同意見
2017/10/04 10:40:13
demcoe
「さ」すが~! 「知」らなかった~! 「す」ご~い! 「セ」ンスいいですね~! 「そ」うなんだ~! リアクション3倍でお願いします
2017/10/04 10:50:51
yujimi-daifuku-2222
接待され慣れてる偉い人の方が案外話聞いてくれたりするよね。/自分のことばかり話すおじさんも、普段話を聞いてもらえない分テンション上がってるだけで、悪気はないんですよ。多分。
2017/10/04 10:54:48
plutan
飲めるだけいいじゃないか!アッシーやらされて飲み会誘われるのに飲めない奴もいるんだぞ!
2017/10/04 10:58:32
masayoshinym
参加したくないと書いておいてそれでも行くから偉いと思った。
2017/10/04 10:59:59
Ayrtonism
自分は糖質制限してるので、締めのチャーハンやらピザやら食べないのだが、もしかしたら女性たちには少しは救いになってるのかもな。油ものは食べるけど。
2017/10/04 11:01:43
solt-nappa
「ゆとり」でく「バブル」だけど、当時からおっさんとは飲みたくなかったよ。おばさんになった今でも仕事の帰りはヤだよ。
2017/10/04 11:05:24
ohaan
書かれている事に加えて、労働時間外なのに飲み会での上司への気遣いで評価を上げたり下げたりする会社もある。
2017/10/04 11:06:40
iasna
いや行くんかーい!
2017/10/04 11:13:31
xevra
そんな古い体質の会社辞めたら?
2017/10/04 11:15:37
yamamoto-h
私(おじさん)も参加したくないし実際参加していない。好きしよう、と言いたいところだが若い人は難しいか。
2017/10/04 11:15:55
marilyn-yasu
飲めるだけ、座れるだけ良いじゃないか。新人はビールを酌み、注文を取りと丁稚に尽くして金も取られるって場合もある。上場企業でもこれだぞ。俺は評価を捨てて3回目から全部断ってる。ちなみに技術職。
2017/10/04 11:16:37
yP0hKHY1zj
俺は結構好きなんだよな…。本当にすごい話はタメになるし、しょぼいのにドヤ顔している人をアテに飲むのもそれはそれでおもしろい。この問題を解決する方法はひとつで、自由参加の徹底じゃないかな。
2017/10/04 11:16:48
dougacc
そして3年後、同じような上司になってしまうのであった
2017/10/04 11:16:50
inatetu
いつも思うけど、この世代的な分断ってほんとゆとり世代から顕著だよな。まったくゆとり世代の言い分がまともだと思うわ。
2017/10/04 11:18:45
baltfeld7
毒舌って書いてあったからウキウキで読んだのに存外コミュニケーションとして当たり前の事しか書いて無くてしょんぼり
2017/10/04 11:20:58
chiba1008
唐揚げ嫌いな人がいるわけないだろ!
2017/10/04 11:23:05
rider250
何でもかんでもゆとりって言うな。昭和時代に大学通ってたおっさんだけど職場の飲み会なんかまったく参加したくなかったわ。嫌でイヤでたまらんかったわ。嫁も同じこと言ってるわ。「あれは仕事だから」ってな。
2017/10/04 11:23:24
hagex
私も唐揚げは嫌いです
2017/10/04 11:25:06
kiku-chan
体育会系に代表される縦社会は、下の人間に甘える構造ができているから、下の人間の話を聴くのが凄く下手よね。あと、自分が話し上手だと勘違いしている人が多い
2017/10/04 11:26:40
chino_p
強要だとかされるのはもちろんダメなんだけど、中身自体はよくある典型的な飲み会ってイメージがしなくもない(ただのイメージです)行かない権利があれば行かないほうがいいやつ
2017/10/04 11:28:28
eggheadoscar
仕事として一次会は割り切って、美味しい店探しを楽しみとする。二次会以降は極力遠慮する。
2017/10/04 11:34:12
yatta47
行くのかよwww
2017/10/04 11:35:43
weep
【毒舌】ってつける必要性。
2017/10/04 11:36:59
uesugi-hatebu
ゆとり関係ないw武勇伝なんて可愛いもんだよ。セクハラされたりシモネタばっかだったり、結婚とかそっち系の説教されたり、そんなのは無理。私は職場で個人的な事は話したくないから聞き役どんと来い
2017/10/04 11:37:56
plagmaticjam
自分もあまり好きじゃなかったけど、なんだかんだ飲み会するのが関係構築においては最も「早い」ことに気づいた
2017/10/04 11:41:20
haniwa75
最初勤めた会社はなにかっつーと飲みに連れてかれて自慢武勇伝愚痴悪口説教クダまきに付き合わされた挙げ句割り勘だった。
2017/10/04 11:42:22
jrnd9
“私たちはそれでもおじさん達とコミュニケーションをとろうと必死だ。ただ言いたいのはあなたたちおじさん達からその気持ちがまったくにかんじられないということだ。”
2017/10/04 11:43:12
dorankun
職場が飲み会は法律で禁止したほうがいいんじゃないかと思う時もあります。
2017/10/04 11:45:00
superabbit
ゆとり関係ない。喜んで会社の飲み会に参加する奴などいない。人の金でいい店でいいもの食わせて貰える、これだけ。それも最近は行く店がしょぼいわ割り勘だわで全くメリットなくなったわ。
2017/10/04 11:46:31
barea
bot化するぐらいのレベルなら、AIロボットと会話してもらったほうがいいな。
2017/10/04 11:48:25
sanma3
このブコメ欄みたいなお説教を夜遅くまで聞かされると思うと…
2017/10/04 11:50:31
tokinaka
「全員で」みたいなイベントはだいたいこうなる。「有志で」なら面白くなり得る。
2017/10/04 11:53:06
white_cake
内容に対してはああそうかってかんじなんだけど、毒舌だと自称したり前置きしたりするのは本当にやめたほうがいいと思います。
2017/10/04 11:55:57
naruoe
新入社員の頃にこう思ったので、今は極力自分から若い子を飲みに誘わないようにしている。自分は「飲みにつれていってやっている」意識でも、相手がどう思っているのかはわからないんだよね。
2017/10/04 11:58:07
doopylily55
こういう話をされてもなおマウントを取りに来る輩が散見される米欄
2017/10/04 12:04:41
ans42
ゆとり世代じゃないけど、こういう飲み会は大嫌いです。
2017/10/04 12:05:25
kenta555
先日、地区行事で近所のとっつぁん連中との飲み会があったんだけど、「昔は〇〇だった」から始まり酒が回ると「あそこのコンパニオンと…」みたいな猥談に始終し本当に辛かった。きっとこんな感じなんだろうな。
2017/10/04 12:06:57
hiruhikoando
その諸先輩方は今よりもっと酷い飲み会に参加していたと知っておいてください。これでも十分改善されたのです。/団塊より上の方が本気でキツいからなあ。職場に日本陸軍を持ち込んでくるなんて信じられないだろう。
2017/10/04 12:07:37
ishitanakoi
ろくに話も出来ないおじさんは仕事もできない。そんなおじさんに囲まれていたら・・・
2017/10/04 12:08:43
greenstation
自慢話聞けるかとか、唐揚げ食べないとか、そこら辺は個人差のあるところでしょう。ゆとり関係なく。/ この人営業向いてないと思うよ。
2017/10/04 12:08:44
orangeitems
お疲れ様です!
2017/10/04 12:10:56
soraboby
もう一つ「ワリカンだから」ってのもあるべ?昔は会社の飲み会って上司のおごりだったらしいじゃん?それなら普通に行くよ!「最近若い子にお金ないから…飲み会積立始めます!みんな月千円!」って冗談じゃないよ!
2017/10/04 12:12:48
OkadaHiroshi
僕は「新人類」といわれた、1961年生まれだけど、数年前に会社をやめるまでずっと会社の飲み会には行きたくなかった。
2017/10/04 12:13:48
wazpk6no
会社辞めますか?営業辞めますか?
2017/10/04 12:14:54
berlin1939
昭和時代って感じ。
2017/10/04 12:15:34
bittermilk
思ったほど毒舌じゃないし、歩み寄ろうと努力しててえらいと思った。アラフォーなりたてだけど、こういう記事は若者目線で読むかおっさん目線で読むのか迷う。
2017/10/04 12:15:40
dusttrail
唐揚げ、夜以外なら食べるのだろうか。昼なら体重にも肌にも影響ないとかの魔法はないよ。たまに真顔でそういうこと(唐揚げ食べたらご飯抜けば大丈夫とか、お昼に食べるなら大丈夫とか)言う女の人いるけど。
2017/10/04 12:15:52
plutonium
東京の20代営業職、男も女も大抵体育会系のがんばりが過剰でこちらが恐縮する。
2017/10/04 12:16:29
suquiya0
なにをどう、もとめてあたえるか。
2017/10/04 12:21:24
neergius
この記事はいろいろと批判されるだろうけど、全体的に同意。
2017/10/04 12:24:56
dadapon
わしもそれなりにいい歳のオヤジだが、語れるほどの武勇伝など何一つないので、飲み会では「から揚げに黙ってレモン汁をかけるのは一種の暴力ではないか」とかいうどうでもいい話をしている。
2017/10/04 12:26:42
washi-mizok
俺の話を聴け vs 俺の話を聴け
2017/10/04 12:29:05
alpi-co
長いのが嫌。二次会にスナック連れていかれたことがあるけど上司の夜の姿なんか見たくないわ。
2017/10/04 12:29:14
smallpalace
キャピキャピしてないと言われおばあちゃんの知恵袋扱いなので自慢話聞かせようなどという輩が周りにいないし飲み会自体が半年に一度あればあるほうだな。旅行の話なら自慢されづらそう。揚げものは同意。
2017/10/04 12:31:37
cignoir
歩み寄ろうとする姿勢が眩しすぎて「帰って遊びたい」という理由を書きづらい空気
2017/10/04 12:31:46
roosh
同意
2017/10/04 12:32:27
marimonbunny
私の周りはいいおっさんばっかだったんだなwわりと飲み会にメリット感じる方なので基本的には行く。会社持ちだったら絶対行く。
2017/10/04 12:36:40
shortcut3
ようするにおっさんと呑みたくないだけなんだよねww
2017/10/04 12:37:11
unno_hideyuki
気を付けないとねぇ。ほんと。
2017/10/04 12:37:34
a_ma0702
無理に食べなくていいし(勧めてくる方がおかしい)、無理に話さなくていいし、無理に行かなくていいのでは。飲み会は業務じゃないしね。でも面白い・楽しい・ためになる職場の飲み会もあるところにはある。
2017/10/04 12:40:27
p-2yan
時間外に気を遣わないといけない相手と一緒にいる事に意味が見いだせない/社員旅行も同じく。トップ層とバスのサロン席に放り込まれて抜け出させてくれなかった時、こんなのもう行くの絶対やめようって思った。
2017/10/04 12:41:09
isano
唐揚げは俺が食べたいから頼む
2017/10/04 12:42:19
pikopikopan
私ならいかない。夜中だろうが、そんな集まりなら美味しいものとか食べたいもの食べたい。
2017/10/04 12:45:30
fightingAsian
私は立派なオヤジだが、会社の飲み会に参加したくない理由は全く同じだ。相手が若者だろうが誰だろうとくだらない演説など聞くために金は払わん。
2017/10/04 12:51:57
marshmallow4mw
まったくの同感です!!
2017/10/04 12:52:15
modal_soul
六本木か銀座にでもいって、自腹切って済ませてこいよ、金持ってんだろ?
2017/10/04 12:52:22
camambert
そんなおじさんの近くには座らないようにするのが本当のゆとり
2017/10/04 12:53:29
outroad
行かなきゃええやん。今時全員参加のところもないやろ。
2017/10/04 12:59:35
springburdock
給料下がっても、ストレスの少ない職場で働きたいなー
2017/10/04 13:00:40
shun_libra
おっさんが飲み会で話すネタは愚痴・自慢・説教のいずれかもしくはそのコンボだからね、仕方無いね。
2017/10/04 13:01:32
tororo1konbu
説教おやじタダでさえめんどいのに女性なら尚更だろうな。ブコメにも湧いてるけどホント死んでくれ。
2017/10/04 13:01:38
goldhead
飲み会できるなんて、ゆとりのあるいい会社じゃないの。
2017/10/04 13:02:33
out5963
「ゆとりや女性に関わらずのことだけどね。」と、おっさんの自分は思う。
2017/10/04 13:13:08
nikkatsu
逆に、唐揚が楽しみで仕方がない派(なので、海峡orちばチャンが理想)
2017/10/04 13:13:24
LanikaiSands
唐揚げは嫌いだがアヒージョはさも旨そうに食ってたりするから油断がならない。
2017/10/04 13:14:29
koheko
唐揚げについて反省
2017/10/04 13:17:06
sub_low
いいんじゃない?俺も出てないし。
2017/10/04 13:20:59
asahiufo
ブコメにクソジジイが湧いてて素晴らしい。
2017/10/04 13:22:54
tecepe
ごめんね…いつも高田純次の話しかしなくてごめんね…
2017/10/04 13:23:15
cowbee
私のリアクションはひふへほ。「はーん」「ひぇー」「ふーん」「へぇ」「ほほう」
2017/10/04 13:23:41
ryun_ryun
俺はゆとりじゃないけど、おっさんらとは全く飲みたくないわ。仕事できない無能と喋ってても全然おもんないもん。
2017/10/04 13:31:05
iixxx
言ってることわかる。みんながみんなそういうわけじゃないんだけど、リーズナブルなキャバクラ代わりにしてる人もしばしば見かけるので、なんだかなぁ…って思ってた。
2017/10/04 13:31:29
gundesignstudio
ほんっとに飲みでも社員旅行でも思うけど20歳前半女子社員をコンパニオンやキャバ嬢扱いしすぎなオッサン上役どもとまともに一緒に仕事する気になれない。ほんとは仕事出来るオッサンなのかもしれないけどもう無理
2017/10/04 13:32:21
satohu20xx
この人が気を使っているようにおじさんも気を使って話題を探っているんじゃないかなぁ。すごい勢いで喋れば向こうも聞き役に回ってくれるきがしなくもない。
2017/10/04 13:34:08
workingmanisdead
【毒舌】とか炎上狙いタイトルのブログ書く時点でこの人に、リアル環境真剣に変える能力ないのが分かるよ。会社の飲み会は一次会で帰ればいいし目上の人の武勇伝は同期と交代で聞く、揚げ物は一回盛大にリバース
2017/10/04 13:34:36
bigapple11
社風にもよるけど、接待だよね。時給払えって思う。それか素直にキャバクラ行ってくれ。煙草の匂いとか油の煙が服に着くから居酒屋はそもそも嫌だ。
2017/10/04 13:39:23
pongeponge
愚痴とか武勇伝はまだマシ。まともに聞いてないから「何か喋ってるな」くらいの気分でいける。説教だけはダメ。食事がマズくなるし聞いてないのを察知してきて、ほんと時間の無駄を感じる。
2017/10/04 13:42:22
PerolineLuv
好きずきだが職場での飲みや食事に行くと人との繋がりもできるし人間関係も円滑になる事が多い。デキる人間はコミュニケーションだけでなく飲みニュケーション上手でもある。とは言え職場飲みウザいてのも解る。
2017/10/04 13:48:46
Futaro99
ごめんなさい…
2017/10/04 13:52:30
NOV1975
出世(給料アップ)や上手くいけばタダ飯とかに興味がなければいかんでもよいのでは?若い頃おっさん達に聞いた仕事の話は今でも仕事のツールになってる(主に営業的なところで)。
2017/10/04 13:53:32
Mr-M-H
心にはゆとりがなかった。
2017/10/04 13:53:46
machihakoibito
おじさんも一回5000円+二次会の飲み会辛くなってきた
2017/10/04 13:53:59
cleome088
営業だったらそこで4喋る根性ができる奴と思われるのかもしれない。それでもおっさんのセクハラだけはどうにかして欲しいけどな。
2017/10/04 13:56:56
poponponpon
“人との対話とはそういうものだからだ。” うん。
2017/10/04 13:59:41
whiteskunk
ごめん…
2017/10/04 13:59:50
minaminoani
昨今の会社飲み会の嫌われ方は異常……まあ、俺も新卒2年目くらいまでは嫌で仕方がなかったけどなあ。仲の良い先輩・後輩が出来てからは苦にならず、むしろ好きになった。
2017/10/04 14:01:30
hashigohinan
今もがむしゃらに働けっつー話だよな
2017/10/04 14:05:08
pazl
人にもよるから一概には言えないけど、逆に飲み会だから上司もいじっていいんですよ。ちょっと最近先輩の加齢臭きついっす とか言っとけば盛り上がるから。
2017/10/04 14:15:04
renos
おばさんとの飲み会は楽しいのかな
2017/10/04 14:17:00
deep_one
特に見ない例ばかりである。/武勇伝とかがむしゃらに働いたとか言い出す奴ならたぶんおごってくれるんだろうな。
2017/10/04 14:22:24
Cunliffe
わかる。
2017/10/04 14:22:54
ShimoritaKazuyo
若者最大の誤解は、昔はおじさんが若者だったことを忘れていること。問題は、知っていてなぜやっちゃうのかだよ。年取ると、そういうおじさんはかわいそうな人ってわかってくるんだけども…
2017/10/04 14:30:22
idealstream
参加者を募り、欠席を問わない。言い出しっぺが幹事をし、味や値段や居心地を鑑みて、人に喜ばれる店を選ぶ。飲み放題にしない。その場にいない人の話はしない。飲食も会話も強要しない。 これらを守って欲しい。
2017/10/04 14:30:34
tsubaki99
飲み会への意識が低いね。上司の話聞くのも仕事だし、上司が楽しくなるように話題振ったりするのも仕事。それで得られるものは普段の仕事のしやすさ、上司からの信頼、評価だろ。それをくれない上司とは飲まない。
2017/10/04 14:30:36
satonyann
飲み会ですらターゲットに意地悪や嫌がらせをし続ける会社にいたことがあるので、正直どれも笑って済ませられるレベルだなって感想しかない。
2017/10/04 14:30:47
b6m10f
結局飲み会が悪いんじゃなくて強引に押し付けてくる人の人間性が悪いんだよな、あとこのアイキャッチイラストがかわいい
2017/10/04 14:31:37
blackoutazrael
飲み会無理して行くなんてそんなによく思われたいのか?とか言うけどさ、実際よく思われてないと社内で立場無くなっちゃうし、当て馬にされるだけだから。実体験だから。飲み会にはそういう強制力あるから。
2017/10/04 14:37:33
trashcan
この程度で【毒舌】ってかわいいな。「オッサン」じゃなくて「おじさん」と言ってあげてるし。育ちがいいんだろうね(我ながらきんもーっ☆)
2017/10/04 14:38:35
kondoly
会社の飲み会を楽しく(環境と自己都合の調整)できないのであれば楽しい会社以外の飲み会(自己都合を許容してくれる環境選択)に出かける受動的な選択になるんですね。主導より従属で幸運を待つ方々にも幸あれ。
2017/10/04 14:39:52
kasugano
分かる。分かるが、入社前からおじさんだらけの会社ってことくらい知ってたよね。そのおじさん達が作ったビジネスに乗っかっておいてその態度はどうなんの。嫌なら女性だらけの会社に入るか自らが起業すべきと思う。
2017/10/04 14:40:11
Tomosugi
毎度思うのだが、こんなとこで長々と書いてるあなたも飲み会のイヤなおっさんと同じ匂いがするよ
2017/10/04 14:42:02
nice801
自腹の飲み会には行かないけど、会社のお金で実施される飲み会ならいくらでも行くよ!武勇伝いくらでも聞いてあげる、私食べながらだけど!
2017/10/04 14:43:08
mricopp
飲み会ねー。自分は聞くの嫌いじゃないし、そんな老害みたいなの周りにあんまりいないから、そこまで嫌ではないんだけど。強いて言えば、大勢の会(6人以上)はあんまり好きじゃないかな。満遍なく話せる少人数がいい。
2017/10/04 14:44:23
madridNewyork
おれは金だけ出して行かないようにしてる
2017/10/04 14:45:36
or_chard
“私たちは心にも時間にも「ゆとり」を持った世代だ。円滑にまわるものは回したいし、効率的にできることは効率化を図りたい。”
2017/10/04 14:52:36
usausamode
”MIIDAS. これは適正年収診断と言いながら転職サイトに登録させるアフィリエイト。” 他のページでアフィリエイトやってるブログにこれだけ釣られるなんて、小学生がブロガーになるのも納得だ。
2017/10/04 14:54:46
tomo1030
簡単に行かなきゃいいとか言ってるけどそれができてたら愚痴なんてはかない。とてもよくわかる。相槌打つのはいいけど何対何の比率なのか。批判的なこと言ってる人たちが上司だと思うと背筋凍る。唐揚げは食べる。
2017/10/04 14:55:32
cardamom
武勇伝聞きたくない以外は同意できない。揚げ物食べたくないならそう言えばいい。私は場の空気を無視してサラダ頼んでた。
2017/10/04 14:55:53
narukami
他人、それも老人の考え方を変えさせるのはまず不可能なのでこうやって訴える心意気そのものは眩しいけれども自分自身は「言わないと分からないタイプの老人とはそもそも極力関わらない」という方針でいますね
2017/10/04 15:03:43
sin20xx
それはその飲み会が、ではあるが、そもそもどんな飲み会でも業務時間外ならすきにすれば良いと思うし、それを許容できないような会社だったら、だからそこいきたくなくなるんだろうなとは思う。まぁ、いいんじゃない
2017/10/04 15:06:08
karma_tengu
全然関係ないけど【毒舌】って自分で言っちゃうのダサいな。飲み会に参加したくないのは別にどうでもいいし好きにしたらええ
2017/10/04 15:07:07
reitanigawa
じぶんがいつかおじさん、おばさんになったとき、若い人とどう付き合えばいいかという勉強はしておくべき。
2017/10/04 15:10:24
pc06121
武勇伝って話さないとダメなルールでもあるのかな、絶対誰1人としてカッコいいと思わないだろうに
2017/10/04 15:10:41
Kitajgorodskij
古代ローマの石碑に刻まれてそうな愚痴。つか、そうした方が「得」と思って空気読んでるのならし続けなよ。
2017/10/04 15:12:29
north_god
一つ一つのエピソードは俺もダサいなと思う。一方でコミュニケーションのすれ違いの話を時代がこうだから相手が変わるべきと言ったり、自分は会社に受け入れられる権利があると思い込んでも現実を見てないなってなる
2017/10/04 15:15:46
i196
どんなに効率化した社会でも、人の評価は最後は上が決めるから、少しでも自分の点数を上げるために参加するのであって、それに興味無いなら参加しなきゃ良い
2017/10/04 15:16:58
OTAKUPAPA
行かないと陰口を叩かれ、行けばオッサンの超絶つまらない武勇伝を強制的に聞かされたあげく、身体に悪そうな食べ物ばかりで5000円という安くない費用を払わされる日本の飲み会は、他に楽しみのなかった昭和の遺物だ
2017/10/04 15:17:05
natsukitchen
だからさー『私たち』じゃないだろ『私』だろ。いちいち主語でかくすんな。そして『おじさん』に限定するのも差別じゃないの?『おばさん』ならいいの?
2017/10/04 15:23:53
kote2kote2
この人は子供?
2017/10/04 15:24:17
necDK
たぶんかわいい女の子と一緒に酒飲みたいんすよ。
2017/10/04 15:29:15
kazoo_net14
つまんなそうにしているから飲み会に誘わないと拗ねるやつもいるし、難しいな。話を合わせようと、こちらも頑張ってるんだけとね。行ってやってるって意識のやつは来なくていいんだよと、言うとそれはそれで問題。
2017/10/04 15:32:30
minnano_mikata
この手の「若い私はこういうのが嫌なんです!」系記事って絶対「我慢するのが大人」「そんなのは慣れ、私は平気ですが?」「だから仕事できない」てテンプレ批判がつくね。それ始めたら老害予備軍て知ってんのかな。
2017/10/04 15:36:32
bluestrip
対話をしたいのはゆとりも一緒と
2017/10/04 15:37:59
nonakakuniko1999
わかります!貴重な就業後の時間にヨイショして疲れたくないですよね💦
2017/10/04 15:38:52
bventi
派遣の女子ちゃんたちに「こんど飲みに連れてってくださいよ~」とたまに言われて行くけど、これが本心から言われているのかこういうのを読むと不安になる。(大丈夫だと思うけど)
2017/10/04 15:41:39
lady_joker
私は30代後半だけど、40代〜50代のおじさんとばっかり飲んで武勇伝を聞いてる。おじさんの武勇伝て面白いと思うのだけど、まあ人によるし聞き手にもよるのかも
2017/10/04 15:47:08
udongerge
会社によるとしか言いようがない。女子社員をホステス代わりにしたいだけの先輩がいる会社は長く勤めても良いことないかも。
2017/10/04 15:55:24
kamm
さとり世代がゆとり世代のおじさんおばさんをDISる話とか読んでみたい
2017/10/04 15:55:38
hathatchan
上から目線すぎて、飲み会行きたくないっていうかおじさんディスだよ。おじさん側も嫁にいってない世間知らずの小娘相手に子供の話振られても子供可愛いの自慢話になっちゃうしなーって思って適当に喋ってると思うよ
2017/10/04 15:56:06
ryuzi_kambe
忘年会・新年会に関してですが、そういった居酒屋の利用率はどんどん減少しているそうなので、心配しなくてもそのうち飲み会そのものがなくなり、昔話になるのでは www.excite.co.jp
2017/10/04 16:00:50
hopeholdsmoon
自分の話させられるよりおじさんの話聞いてるだけの方がよっぽど楽なのだけど
2017/10/04 16:02:12
YokoChan
高田純次ルール縛りで。「自慢話」「昔話」「説教」禁止
2017/10/04 16:05:41
houo2
高い食事を奢ってくれるなら喜んでいく。その時だけ相槌打つだけでいいなら安いもの。自分はナンバー1ホステスだとなりきって女優ごっこ。…と割り切れば楽しいかも。
2017/10/04 16:06:42
broccomini
唐揚げ勧められたくらいでイライラするとかこわ
2017/10/04 16:09:56
fkatsya
あたくし飲み会嫌いな層ってゆとりよりも就職氷河期世代かと思ってたよ
2017/10/04 16:10:18
SeiSaguru
ゆとりだけどそんな飲み会にちょー行きたい。語りたくない、食べたい、酒飲みたい、自分にとってはただの楽園!!!
2017/10/04 16:14:03
kunitaka
俺は同世代から上のオッサンと呑んでる。馬鹿話したり、他球団ファンと罵りあいしたりw若い女の子がお酌しに来て居座るから下ネタ封印になるが、酒を強制するオッサンから避難してるって気付いてるから受入れてる。
2017/10/04 16:17:32
redpants
2人組がいかにも設定作った感じだし画像もアフィ用に人に書かせた感じだしと思ったらMIIDASアフィがあったので納得 | 続編を見てさらに納得 b.hatena.ne.jp
2017/10/04 16:17:47
KoshianX
そうやっておじさんたちをちやほやするからつけあがるのではという気もするけどな。
2017/10/04 16:20:08
mitan_555
この意見に同意するかはさておき、この人とぜひご飯行きたいとは思った。女子会では絶対に主役になれるタイプ。
2017/10/04 16:22:52
mkyuri
居酒屋で働いていたときこういう飲み会を沢山見たが、部下達が本当に気の毒だった。一人で延々としゃべり続けたりお説教かましてる上司よ、周りの部下のことを人間として見ているか?
2017/10/04 16:23:53
algot
パターンが掴めたら次はコントロールだよ。オッサンを転がせるチャンス
2017/10/04 16:28:49
haruharu1
やめたらいいやん
2017/10/04 16:29:09
shima2tiger
要約すれば、おっさんとの飲み会が嫌なんでしょ?なら、上手いことごまかして(営業やってるんなら、そのぐらいのトークできるでしょ)参加しなければ良いだけ。参加しなきゃ仕事にならないような会社なら諦めろ
2017/10/04 16:41:05
cloverstudioceo
ゆとり初期(30代)
2017/10/04 16:44:30
nananashi
どちらの会社なのでしょうか
2017/10/04 16:45:28
pintinho
今の会社は社内BBQとか就業時間内にやってくれるから仕事と割り切れる。
2017/10/04 16:46:12
mobits
言いたい放題言えるようになると楽しいよ? あっ、こういうのがいるから若者は来たがらないのか(察し)
2017/10/04 16:46:47
komyuglish
明らかに炎上目的な釣り記事のなんですがマジレスしてる人、、、
2017/10/04 16:48:48
ukikumokyng
ホントはジジイ達も新人や後輩に興味ない。会社が円滑に回るように不器用なりに頑張ってる。なので引き分け。
2017/10/04 16:50:08
lli
おじさんだけどこれ嫌だわ。相手によるが会社の飲み会は基本いらない。
2017/10/04 16:50:36
cyan0302
ちやほやしなければいいのにね。
2017/10/04 16:52:49
yuuki-nozawa1990
ちやほやして
2017/10/04 16:53:02
willbehappy777
今後の勉強になります!!
2017/10/04 16:53:27
yoiIT
営業ってことは接待飲みもあるんじゃないの?
2017/10/04 17:02:32
numpad0
ゆとり世代にとっておっさんの話がつまらないって、おっさんより元々の社会階層がたk(ry
2017/10/04 17:10:50
aaaaiyaaaa
職場におっさんしかいないと、おっさんがおっさん相手にそれを始める地獄絵図
2017/10/04 17:17:34
hihi01
おっさんの話も、割と役に立つと想うがのぉ。
2017/10/04 17:18:34
jtw
こうだと思うので若手に誘われても飲み会は行かない。知識ある側が持たない者に擦り寄る必要なんて何もない。
2017/10/04 17:20:04
petronius7
自分の昔話しか他人に言える事が無いのなら、それは単につまらない人間、万人受けする小話を喋る様に私はしている。例えば国土地理院の地図は実は長方形じゃない、その理由は…とか言えば誰でも聴きたくなるだろう?
2017/10/04 17:22:16
gfik
おじさんで一まとめにしないで、それは酔っぱらいの習性でおじさん全部ではないです。
2017/10/04 17:47:28
hoihoitea
良いおじさんもいないかな?
2017/10/04 17:48:20
inuinuman
まあ数年経ったら先輩と同じ事しているのでは…そのうち様式美を感じられるようになるよ。
2017/10/04 17:51:53
Nobeee
こんな事ないけど、単純に早く帰りたいから会社の飲み会に参加したくない。
2017/10/04 17:53:14
lbtmplz
オタクが多いので黙ってて平気だから楽
2017/10/04 17:56:04
ivory105
会社の飲み会で行くような適当な居酒屋のやっすいコース料理でカロリー摂取したくない
2017/10/04 17:56:12
tenkinkoguma
別にそんなの聞く必要はない。ただ事例を浴びるほど聞いておけばイザというとき若くて柔軟な頭の持ち主なら役立つんじゃないかってだけ。その時そのオッサンが定年退職してたら経験者がいない中での対応よろしく!
2017/10/04 17:57:10
Windblume2007
大きな部署に所属してると、仕事であまりかかわらない人のところへ行くと面白いよ。上の人は同じことを繰り返すけど、何回も聞いてると可愛がられる
2017/10/04 17:58:33
uturogi_soy
話が面白いおっさんは希少やで、下ネタ禁止の制約をかけたら遭遇率は星5鯖こえるんちゃう?
2017/10/04 18:01:19
hamacheese
基本的に断りまくってたけど下から誘われるとなんか断りづらい…
2017/10/04 18:04:13
gibe-on
仕事の内だ!とか営業なんだから上手く言い回せ!とか関係ない。飲み会では給料が出ないんだから自由参加でいい。ちなみに自分は飲み会好き
2017/10/04 18:12:44
reijikan
それは飲み会自体が悪いというより、上司の配慮のなさが悪い。飲み会の機能を失っている。ゆとりも関係ない。
2017/10/04 18:17:18
pandachoco
おじさんを労うために飲み会で気を使わんとあかんのがしんどいんよね。ホステス扱いを求められるからさ。
2017/10/04 18:17:49
tokiwafoto
キリンビール思い出した
2017/10/04 18:18:11
lastline
おごりならいくらでも話聞くけど、最近はそうじゃないでしょ?っていう。なんで金払って拘束されてまで説教されなくちゃいかんのですか
2017/10/04 18:19:21
natsumi0517
みんながみんなそういうわけじゃないけど、自分だけしか喋っていないし、それに気づいてもいないおじさんはまじで結構いる。老化現象?
2017/10/04 18:31:16
investor_n
他のブコメにもあったけど、会社とかじゃなく、そのおじさんがつまらないだけでは。それよりももっと仲良くなるための飲み会なんだからさ、自分が楽しむにはどうしたらいいかも考えていいんじゃない?
2017/10/04 18:35:26
ifttt
自分でゆとり世代名乗っといて「これだからゆとりは〜」と声が聞こえるみたいなこと言ってんの最悪と思う
2017/10/04 18:38:38
skt244
ゆとりに忖度
2017/10/04 18:39:28
prophet
おもしろい。僕もそんな飲み会は嫌だ。が、他人を説教してる点ではおじさん達と同じだから、現実は変わらないと思う。
2017/10/04 18:40:11
misiu_teddy
自分ちの社員を安いキャバクラだと思ってるよね。
2017/10/04 18:40:52
frontline
愚痴はまぁ良いけど、仕事内容に関する説教は残業代出してもらわないと聞けないな。ちなみに40代ですww
2017/10/04 18:42:38
cild
甘え
2017/10/04 18:48:14
mag-x
この場合、部下という立場は「社内キャバ・社内ホストクラブの無償キャスト」なんだよな。
2017/10/04 18:49:35
ktakeda47
うん、老害の相手はしなくて良い。 "あなたたちおじさん達からその気持ちがまったくにかんじられない"
2017/10/04 18:52:05
niaoz
途中まで単に転職しろ、そんな空気のとこばかりじゃない、と思って読んでたが「上記を読んでいただいたらわかってもらえたと思うが、私たちはそれでもおじさん達とコミュニケーションをとろうと必死だ」でそっ閉じ
2017/10/04 18:52:30
ton-u
私の愚社では飲みハラと言って女性全員スカートなしです。
2017/10/04 18:53:18
kloud
オッサンはオッサンなりにやってるから話聞いてほしいんや。
2017/10/04 18:54:47
cj3029412
反吐が出る。
2017/10/04 18:56:25
TM2501
気持ちはわかるけど「何周目ですか?」って感じ。俺も言ったし俺以外も言ってることだし、こういう愚痴をネットに垂れ流すこと自体会社の愚痴を垂れ流してるおっさんと存在の位置づけがそんなに変わんない。
2017/10/04 18:59:18
Phenomenon
いやほんとくそつまんないよね、先に死ねばいいのに
2017/10/04 18:59:30
s13t076k
いつも同じこと思ってました。。。
2017/10/04 19:02:55
kumpote
いや唐揚げめっちゃ食うし
2017/10/04 19:06:48
touhu1018
客には気を使うけど身内の社員に対して気を使いたくない営業なんて普通にいるでしょ。なんで客にちゃんとした対応ができてないと決めつけるのか。
2017/10/04 19:08:00
koyajun
絶対的正義のように主張しているけどこの自信って何処からくるんだろうね。
2017/10/04 19:10:18
nations_n_square
ゆとりじゃなくてもでしょう
2017/10/04 19:14:22
nekosanto
内容はわかるけどこのひとが中年になる頃にはまた別の理由で中年が嫌われてるんだと思うし若者の文句言うと思う 今時は中年と老人までこういうのやるしみんないらついてる ついでに自称毒舌って嫌い
2017/10/04 19:18:52
mashori
わかる。
2017/10/04 19:20:46
officenextlife1989
相変わらずアホな日本人の巣窟だな、ここは。
2017/10/04 19:23:48
yamaisan
アラフォー経営者だが、自分は逆。社員の迷惑になりたくないので忘年会以外は一切こちらからは誘わない。そして取っ付きにくい孤立した人と思われている。
2017/10/04 19:36:29
hatenext
おっさんもコミュとろうと気遣ってると思うけど。てか本当にコミュ力ある奴は飲み会出なくても円滑に仕事できる
2017/10/04 19:36:46
kingate
ゆとってないじゃん、ゆとり(笑) 精神にも心にもお財布にも、ゆとり無しかよwww 何がゆとり世代だよ名前倒れ! ゆとって余裕のあるところ見せろや。
2017/10/04 19:37:07
futokoro3
えーから揚げとポテト最高やん
2017/10/04 19:41:53
Dai44
目的はおっさん観察。急所を得て、やりたいこと・言いたいことをブッこむ練習の場。から揚げ断れれば、アホな指示も物申せる。話聞くだけじゃなくて割り込む。とかをしていた時期もありました。
2017/10/04 19:42:52
karelu
ゆとりじゃなくてもそんな飲み会行きたくないのでは……てか参加しなきゃいいのでは……
2017/10/04 19:53:58
k-hiratsuka
不満たまってますね。
2017/10/04 19:54:56
konegiya
上司もどっちもうけるw
2017/10/04 20:04:32
bg4kids
コミュニケーションだとか勉強だとかいろいろ言うけれど、会社の飲み会に連れてかれる当人としては仕事の延長、サービス残業と同じなんですよね。上司の方が選択権がある分、気を遣えという感じですな。
2017/10/04 20:06:58
arguediscuss
飲み会に参加したくないのは非常に共感できるけど唐揚げは食べたい。
2017/10/04 20:07:48
uturi
“内心私たちは「こんな油もの食わせやがって。指をつっこんででも吐き出したい」そう思っている。そして食べた後には「あーあ、明日昼までカロリー絞ろう…」とお腹をならしながら食べるのを我慢することになる。”
2017/10/04 20:34:09
takashi1982
逆に、自分より1周り以上の先輩や上司とスキーや旅行をしていた前の職場は人間関係に恵まれていたんだなぁ、と思う。確かに説教的な話はなかったな。
2017/10/04 20:36:21
waga186
私も営業、飲み会よりもジムのトレーニングを優先させてる底辺営業マンです。
2017/10/04 20:39:56
akiat
他の大手営業女子に迷惑な内容だな
2017/10/04 20:41:45
highgrenade
的確すぎワロタwwwww
2017/10/04 20:56:59
momo-momo-momo
気持ちはわかるけど考えが甘すぎるw面と向かって言えないからここでいうのだろうけども。ストレス溜めるくらいならもっとプラスに考えないと禿げるぞOLよ
2017/10/04 20:59:23
tinpui893
おじさん don't cry。存在だけでおじさんは憎まれる。おじさんも悪気はなくて、若い子と仲良くしたいし、なんならワンチャンないかと機会を伺っているんだ。悲しい生き物やね。
2017/10/04 21:02:14
pecan_fudge
『電化製品やらネット環境やらが整ってなくて効率化が図れず時間がかかっていただけ』というよりは、当時はもっと時間がゆっくり流れていた気がする
2017/10/04 21:03:57
elephantskinhead
むしろ、今日びこんな会社あるんやなって感心した
2017/10/04 21:04:59
chintaro3
別に話を聞く必要も無いんだけどね。しゃべった本人が次の日には何をしゃべったか忘れてるから。
2017/10/04 21:10:40
htnmiki
おっさんだけどまあだいたいわかる。参加しなくても空気悪くならない任意制がいいよねー。
2017/10/04 21:27:49
you21979
実は唐揚げはあんまり体重に影響ないぞ。
2017/10/04 21:31:45
shikiarai
もっと日常の話を聞くように話題をシフトさせていけば良い。奴にも家族がいるのだろう。余計興味無いって?
2017/10/04 21:32:11
webaddict
職場の仲間という他人と言ってしまうには近すぎる人間に対する絶望的なまでの興味の無さ。
2017/10/04 21:33:08
buzama-www_pipipipipi
居酒屋で食べる飯はまずい。どうせ経費を使うなら、寿司か焼き肉の二択でお願いしたい。そして22時までに解散しよう。でも自分が会社で良いポジションにいる場合は、おらおら飲み会がすこぶる楽しいのもまた事実。
2017/10/04 21:37:57
yahsusu
おじさんたちの話を聞いてないんだろうなというのは伝わってくるのでイーブンということで。
2017/10/04 21:42:12
zorio
ブコメでまんまその通りの説教されるまでがセット。
2017/10/04 21:43:55
toksato
大変だよね。「おじさんだから悪い」んじゃない。「つまらない話をする」「聞いて当たり前と思ってる」のが悪いんだけど、つまらない話をする仕事のできないおじさんに限ってそれがわからない。
2017/10/04 21:44:00
yzkuma
この記事書いてるのもおっさんなのにね
2017/10/04 21:47:34
kawa72
行きたくないなら行かなくていい的なコメントが多くて驚き。そう思ってるけどできない現状、来たくないなら来なくてもいいんだよ~じゃあ帰りますさようならなんて言えない社外構造を否定してるんじゃないですか。
2017/10/04 21:50:00
acooooooon
わたしってゆとりだから~という主語の押し付け人だけが住む村に暮らしてほしいです!ゆとり世代に対するステレオタイプの刷り込みいい加減やめろ。
2017/10/04 21:51:29
hatesaka19
これを言わないと、向こうは誘ってあげたら喜ぶ、と思ってる可能性あり。めんどい上司も上司だけど、意思表示しないあなたもあなた。
2017/10/04 22:07:23
keys250
面と向かって意見を言えない「ゆとり世代」がおっさんおばさんになった時の飲み会行きてーーー!ゆとり世代どーしてるか見てーーー!唐揚げ食わせてーーーwww
2017/10/04 22:10:09
supu6000
聞いたら聞いたで、「詮索するな!」と言う、ゆとりよ。
2017/10/04 22:19:55
temtem
業務上のコミュが上手くいってない職場ほど、飲み会をしたがる法則。あると思います。ただし、効果はない。
2017/10/04 22:24:28
u-li
“私たちはそれでもおじさん達とコミュニケーションをとろうと必死だ。ただ言いたいのはあなたたちおじさん達からその気持ちがまったくにかんじられない”
2017/10/04 22:40:18
kazukan
ひたすら昔を懐古するようなオッサンが多いかいしゃじゃなくてよかった!
2017/10/04 22:45:21
Hamukoro
ゆとりというのはおじさん世代がつけた蔑称だ。おじさんをdisるのに自らのカテゴライズとしてゆとりを名乗ることなかれ。
2017/10/04 22:51:48
junsaito0416
正直なご意見が聞けて、参考になりました。ちょっと過激な文章の中に見え隠れするユーモアが、素敵な人柄を想像させます。
2017/10/04 23:01:15
dvoraker
ゆとり世代の代表面されてゆとり世代達も大変だな、と。
2017/10/04 23:11:51
tienoti
セクハラと見なされにくいからか飲み会の年配女性→若手いじりの絡み酒も多いけどな。残メシだって若手男の方が食わされる。おっさんに仕事回顧話やめて本気でコミュ取りにこられるより気が楽だろ。気使ってんだよ。
2017/10/04 23:15:43
mw-matrixa
ゆとり関係ない。毒舌なんじゃなくて言葉の使い方が雑なだけでは?正しく「私が」でどうぞ
2017/10/04 23:22:55
younari
自分もほぼほぼ同じ考え方なので会社は基本自由参加の行事が多いから不参加。出張先では仕方なく酒飲んで適当に相槌だなぁ。飲み会に参加しなくても仕事できる奴はできるしダメな奴は駄目。因果関係なし。
2017/10/04 23:49:51
sammy1982
じゃあ行かなきゃいいだけでしょ。社畜が偉そうに語るなよ。オッサンの武勇伝と同じくらい無意味だわ。
2017/10/04 23:54:52
better_days
僕がいつも思うことですけど、自分だけが30秒以上話している状態はもう『会話』ではなく『演説』です。そういう人多いですけど・・・。ハルさんの文章、すっごく的確で気持ち良かったー。
2017/10/05 00:05:39
suggester
会社の飲み会に行きたくない人は正直来て欲しくない。行きたいやつらだけで楽しみたいです。仕事は仕事で別なので。
2017/10/05 00:17:48
onehiro
飲み会も仕事だ→仕事なのに給与でない→サビ残?え、自腹?じゃあ行きません
2017/10/05 00:20:50
and_hyphen
私は意外と飲み会嫌いじゃなかった。ただ嫌いな人も当然いるし、行きたくない人が参加しない自由というか好きにできる空気はあると良いと思う。
2017/10/05 00:22:00
kasay106hate
こういうオジサンにはなりたくないですね。
2017/10/05 01:02:37
gamil
そうならないために
2017/10/05 01:23:54
b1ess-u-a1pay
結論を導いたのだから、次はどうするか。
2017/10/05 02:11:18
narwhal
昔は作業効率が悪くて何をやるにも時間がかかったために残業が多く朝まで働くこともあったが、作業効率が向上したことによって現在ではそういうことが減ったと思っているようだ。単純に脳弱おつ!としか思わんが。
2017/10/05 02:44:37
gin0606
ブコメが地獄
2017/10/05 04:19:07
vvvht7
年配者のお説教だなw
2017/10/05 04:58:26
wthrr951
働く女
2017/10/05 05:31:46
sato53
おばさんも、大抵めんどくさい。
2017/10/05 05:45:39
tincast
あー… 確かにこういうオッサンの趣味が分からんし、オッサンにキャバクラ嬢みたいな真似させるのを好むオッサンの趣味が分からん… 態々人の嫌がる事をしておいて上手く逝かないもクソも無いよね。
2017/10/05 06:15:33
pinkyblue
「上司だからと気など使わなくていいから楽しく飲もうや」と言いながら結局「仕事」や「人生」についての説教じみた話聞かされるんだよね
2017/10/05 07:34:18
monochrome_K2
これは苦痛だったら断ればいい。強制されるものではないので。ただ断ったらこういうネタも書けなくなるけど
2017/10/05 07:47:37
hase_done
せめて奢ってくれれば…
2017/10/05 07:59:29
yakudatsujoho
そう考えると高田純次はイケメンだな
2017/10/05 08:10:20
santambo
m(._.)m
2017/10/05 08:55:27
qouroquis
俺は残飯処理係だからセーフ
2017/10/05 09:00:01
yonjyoudansi
40代のおっさんでも年配の自慢を聞かされているのでゆとりに限った話じゃないです、ご安心ください。
2017/10/05 09:24:10
yetch
飲み会だと端っこでコミュ障やゆとりの話相手ばっかりしてる。ずっと聞き役してるけど話してくることは大体オッサンと変わらないよ。結婚や家族の話が無い程度で仕事の愚痴は普通にしてくる。
2017/10/05 10:46:59
chinu48cm
「ひとつも興味がないけど、聞く。なぜか。人との対話とはそういうものだからだ」興味ないのに聞いてるのって丸わかりだし、それされると答えるこっちも苦痛なんだよなあ。
2017/10/05 11:47:36
kaipu1224
おっさんだけど参加したくないと思ってるよ
2017/10/05 12:15:55
teruroom
昭和の価値観を引きずっている昭和脳のおやじが消えて無くならない限りこの悩みは尽きない。
2017/10/05 12:55:35
fuyu77
"ゆとり"と言うか、社畜飲みが時間の無駄というのはごく当たり前の感覚だと思う。最近の世代になってやっとまともに物を考えられるようになって来たという印象がありますね。
2017/10/05 18:38:41
meeyar
ただ「行きたくない」の一言で済む話を長々と引き伸ばしてるあたりこの人も昭和感ある。上司部下関係なく話は簡潔に。あと似たような自慢話は年齢関係なく存在する。