2017/10/03 08:50:30
p_shirokuma
ゲームの比喩で言えば、これって、何に投資してどう自分の「デッキ」を組むか、の話ですよね。とても難しく、オーダーメイドな選択領域だなぁと思います。
2017/10/03 08:58:12
cxgyw196
正解を正解とせず、最後に正解を出さず非常に味のある文章。 考えさせられた。
2017/10/03 09:25:28
solt-nappa
月に100万稼ぐの成功なのかどうかは彼が死ぬときわかるんでないかい。世界が違う人相手に悶々とするのはそれこそ無駄だよ。
2017/10/03 09:47:48
timmytimmy
読む立場によって感想が大きく変わりそうないい文章!最後に彼女がメールを削除するところで余韻が残るのがまた良い。
2017/10/03 09:49:23
mamezou_plus2
本質を追求し貢献するという意味では、良いのかな。
2017/10/03 10:08:50
hanenone
小説として面白いけれど、これを教訓にするのは難しいよ。誰もが自分の武器を自覚していて自分の武器を振るえる訳じゃない、だから無駄のような勉強するんだし不毛にも思える地道な業務経験を積む、企業で。
2017/10/03 10:16:41
atsushimissingl
新聞の小説欄にある小説みたいな感じがする
2017/10/03 10:20:46
karma_tengu
FGOのストーリーを読んでいると言い聞かせ
2017/10/03 10:28:38
kuniharu_k
こういう話の展開、2ちゃんねるの復讐スレで見たことありますね
2017/10/03 10:35:17
biztaka
このゲームはパズドラかな?
2017/10/03 10:42:53
fishma
実際には無能に見えて超有能でした、なんて人間いないので。あれだ、異世界に転生して能無しが無双するあの手の小説と同じだ、これ。気に入った人はそういうの漁るといいよ
2017/10/03 10:51:39
saizo_s
寓話にツッコミを入れるのは野暮でしょうが、最近のスマホゲームはストーリーも評価対象になりつつありますし、内容もどんどん複雑化していてお手軽とはいいにくい。だからこそ、攻略サイトが重宝されるわけです。
2017/10/03 10:52:47
pero_pero
こういう感じでゲーム実況系のyoutuberになったが得意のゲームが没落し始めたために迷走期に入っている人も居るのでなんとも言えないよな
2017/10/03 10:56:40
komurasakihokori
課題図書ってなんだよ・・・読書感想文?業務で読ませるなら賃金は支払わなきゃいけないってのが流れだよねえ。
2017/10/03 11:01:47
honeybe
増田文学(違
2017/10/03 11:17:56
workingmanisdead
ソシャゲ(買い切りのスマホゲームでもいいや)の攻略サイトで純利益月100万継続的に得られる人は相性の良い会社であれば優秀なリーマンやれますよ。課題図書なんかある会社で上手くやれる人間のが世の中少ないだろ
2017/10/03 11:18:34
nankichi
そりゃ 会社の歯車になる教養とピンで独り立ちできる能力は別モンだろ。「彼女」においては後輩はイレギュラーと認識し、前と変わらずサラリーマン人生を送っていただければと。
2017/10/03 11:18:53
k0um0n
脳内コンサルのやおい文章
2017/10/03 11:26:32
REV
地道に、ATKとかSTRを上げず、「死にスキルに極振りして異世界無双!」みたいな話。「経験値 x2」とか、「スキル強奪」みたいなメタスキルを取得している場合もあれば、運営にあっさり対策されることもあろう。
2017/10/03 11:27:01
Ta-nishi
味わい深い。一般化すれば、(性格等の心理的要因も含めた)自分のキャラ性能に合ったスキルと活躍場所を見つけることができた人間が幸せなんだと思う。
2017/10/03 11:28:47
eggheadoscar
短期的には新人のほうがうまいことやるだろう。だが生涯を通じたスキル設計としてはどうか。本文は答えを呈示していないのでなんとも言えないけど、後輩が絶対的に良いと言いたいわけではないのだろう。
2017/10/03 11:33:02
sub_low
あまり参考にならなかった
2017/10/03 11:38:15
poponponpon
会社でルーチンワークしながらこれ読んでます
2017/10/03 11:38:30
hoihoitea
なんとも言えないなあ。
2017/10/03 11:40:07
masayoshinym
「で?」としか。
2017/10/03 11:40:16
kurumiwallnut
こういう後出しする人、自尊心ありすぎ。先輩のこと思うなら最後まで誰にも言うなや
2017/10/03 11:48:42
arlu
“ね「苦手を克服するよ”
2017/10/03 11:48:51
kazuya030
最近は開く前にタイトルだけで記事の著者がわかるようになってきた
2017/10/03 11:49:56
syetuya
これどこで笑うの?
2017/10/03 11:55:59
rankato
最近は逆に彼女のような人を尊敬する。本人のやる気が全てだと思ってるから、やる気のない後輩を真面目に指導する気が全く起きない。
2017/10/03 11:56:33
pure_flat
サラリーマン童話堪能しました。
2017/10/03 11:56:38
shoh8
私は三流の社会人にすらなれそうにないです。
2017/10/03 11:58:41
a_ma0702
なんかいろんな要素が入り混じりすぎて処理できなかった。課題図書を読むのが業務なのかどうか、とか、後輩指導はどうしたらいいか、とか、一流のサラリーマンとは?とか・・・。難しい。
2017/10/03 12:06:32
hevohevo
課題図書・・・自分の会社の社長が書いた立身出世本かな?もちろん購入は自腹ですよね(遠い目をしながら)
2017/10/03 12:09:28
konjackun
母さんが言うそういうパーマは変だと死のう
2017/10/03 12:10:27
Liqueptgas
本って人に勧められてもなかなか読まんよねえ。問題や課題に直面したときの参考として本を使うわけで。課題図書なんて本当くだらない風潮よ
2017/10/03 12:13:02
noemi_itoh
増田でやれ/課題図書という謎ワードで引っかかるよねー
2017/10/03 12:13:36
kiyo_hiko
まんがは超読むのだけど拙者活字は長すぎて読める気がしない
2017/10/03 12:14:16
anotokinosobaya
怪しい自己啓発書しかイメージ出来んなー。
2017/10/03 12:17:09
vlxst1224
「数年後、彼女は目を輝かせて10連ガチャを回していた」というオチにしないと片手落ちである
2017/10/03 12:20:51
makou
極端な例だなあ。
2017/10/03 12:21:03
tokoroten999
少なくとも業務時間外に課題図書読ませるような会社は遵法意識が低い場合が多いので所属しないほうがいい
2017/10/03 12:21:12
iasna
でもなんの生産性もないもので広告費だけ稼いでも先は見えてるよね?課題図書とやらがアホらしいのはわかるけど。
2017/10/03 12:22:23
kato_19
現実世界ではヒトデ氏みたいに『会社員としても有能』だったりするからタチが悪いね・・・
2017/10/03 12:22:32
sai0ias
ついに「聞いた話」ではなく小説形式になったのか。
2017/10/03 12:22:48
opps_long
「うるせえ」俺は言った。
2017/10/03 12:26:37
yujimi-daifuku-2222
誰かに時間と労力を使わせる場合、それを指示する者は、課題の射程と効用を十分に理解しておかないといけない。余暇時間にやれと指示するなら尚のこと。/何の役に立つかと問われて具体的に返せないようでは駄目です
2017/10/03 12:28:31
melna
ふむ。。
2017/10/03 12:29:18
tororo1konbu
やれやれ
2017/10/03 12:31:48
ichigaya555
僕は本が好きだけどゆっくり読みたいから移動中はスマホでゲームやチャット
2017/10/03 12:32:36
osakana110
彼が本当にサイトが運営できるような効率厨ならば、仕事に関してもデータ取りをやってるはずであり、指導役から見て全くの無能には見えないはずである。
2017/10/03 12:33:39
luxsuperpoor
ぼくのかんがえたさいきょうの(攻略サイトを作る)こうはいじゃねーか
2017/10/03 12:36:08
century_c_from
普段の行いなのかそういう人なのか
2017/10/03 12:37:31
hase0510
“100%、先輩のせいじゃない”という表現は99%は先輩のせいである可能性を残してしまうのでよくない
2017/10/03 12:42:47
dgen
100万稼げる人間なら仕事のひとつひとつに意味を求めるのは当然ではないだろうか?意味のない課題図書を読むよりもっと稼げることにフォーカスすべきだと。自分と比較して会社の仕事がバカらしく思えたんだろうね。
2017/10/03 12:44:19
dadapon
特殊な才能を発揮して高収入を稼ぐだけが「一流」じゃないだろう。そういう意味で「一流」の人間が、「あくせく働くだけが能の凡人」を見下すならどうぞご勝手に、としか言いようがない。
2017/10/03 12:44:56
pribetch
ソシャゲばかりしてないで、ラノベを読めば?
2017/10/03 12:45:21
satohu20xx
何このポエム
2017/10/03 12:49:26
toratsugumi
課題図書(困惑)。…俺、仕事すっとき参考資料だってチラ見するだけなんだけど。てか、資料山ほど抱えてきっちり読み込んでるはずの奴が、往々にして全然役に立たねぇのは何故なんだぜ?
2017/10/03 12:49:28
iddisk
稼げるだの役に立つだので肯定されるのではなく、全く無意味でも好きなことを否定されたくないなぁとか思った。
2017/10/03 12:50:07
tetu1975
なんとなくオチが読める話だったけど、課題図書って何?上司に読書感想文とか出さないといかんの?それが気になって仕方なかった。
2017/10/03 12:50:36
ichilhu
ソシャゲのガチ攻略サイト運営するようなヤツが働いてる暇あるわけないだろ!いい加減にしろ!
2017/10/03 12:52:34
lastline
課題図書って何だよ。大学生か何かか。
2017/10/03 12:52:52
hiroshe
なんか中学生くらいが書いてそうな文だなあ。
2017/10/03 12:53:15
weep
作者は言った。「ネット記事ばかり読んでないで、おかげさまで本を重版したからそれ読めば?」
2017/10/03 12:57:14
okgwa
「課題図書が与えられる会社が存在する」ということに考えが至らず、叙述トリックの類かと思いながら中盤まで読んでしまった。
2017/10/03 12:59:15
tosh-herk
相手のことをバカにしない、何事も受け入れないまでも寛容でいる。これがとても重要だと再認識。
2017/10/03 13:04:46
kei_mi
課題図書ってビジネス書なの? ごくわずかの例外を除いて、ゲームの攻略法を考えてた方がマシなのでは…
2017/10/03 13:07:01
kaoru780
課題図書が職場で義務付けられてるなら、それも仕事として課業時間にやることかな。プライベートタイムまで干渉する権利は職場にないのだから。読書を勧める程度ならいいけど強制はいかん。
2017/10/03 13:07:50
nanoha3
部長「いや、わいFXでもっと稼いどるし。。。」となると全て崩壊するのがいいね☆
2017/10/03 13:11:58
nekosanto
2ちゃんの創作実話系とかスカッとジャパン的なのとかがものすごく苦手なのでカテゴリー名つけてまるっとミュートしたい
2017/10/03 13:18:39
kash06
今回も挑戦だ。医者の人はひねらないタイトルが多いから×、シロクマ先生が反語として使うかもしれないが、もし記事がストレートに啓蒙を目指してるなら安達大先生だろう。 / ブクマ数がヒントになってる気もする。
2017/10/03 13:18:55
yukimi1977
自分の物差しで人を図るってよくないよね。
2017/10/03 13:22:29
mori99
才能を隠しているけど本当は俺sugeeんだ小説は、小説家になろう、で書こうよ。埋もれると思うけど
2017/10/03 13:24:57
tomoya_edw
舞台装置。 / そうであってもゲームに冷笑的なのが不快。
2017/10/03 13:43:40
norinorisan42
ビジネスマン向け小説としてはファンタジー入ってるかなとは思う/後半の意外な?展開にするための練り込みが足りないというか
2017/10/03 13:44:47
versatile
飛ばし読みしたけど、ちょっと面白いな。教訓的ではないが
2017/10/03 13:50:50
azi2
会社に課題図書なんてあるの?
2017/10/03 13:53:49
zakusun
ゲームの種類にもよる。時間さえかければ誰にでもできるのではなく、訓練や知能、センスが充分に満たされていないとクリアできないようなゲームなら多少は価値がある。その上で読書もすれば尚良い。
2017/10/03 13:55:19
hdampty7
電車でスマホゲームやりやすくなるナイスな話。
2017/10/03 14:00:46
htnmiki
はてなーが嫌いな「facebookで流れてくるスッキリする話」じゃん。私は他人に本を読めとは言わないが私自身はもっと若い頃から本を読めばよかったと思ってる。面白い本が多すぎて読みきれなくて困ってるので。
2017/10/03 14:02:17
tg30yen
勤務時間外で課題を与えて勉強しておけ、はダメだ。別に勉強しなくていいけど、したほうが評価され有利になる状況を作り出すのが良い。つまり結局は能力を評価するに尽きる。
2017/10/03 14:03:40
nananashi
ビジネス版東京カレンダー
2017/10/03 14:03:55
Akimbo
こういうの、ご都合主義と呼ぶんだと思う。前にはてブ経由で似たようなテイストのショートストーリーをいくつか読んだような気がするけど、この人だったかしら。
2017/10/03 14:10:40
quality1
月100万円は全く安心できない。特にゲーム系は流れが早いから翌月10万円になっても驚かない。リスクを取ってるのでリターンも当然。会社員は寝ててもお金もらえるしね
2017/10/03 14:15:18
cj3029412
ない。
2017/10/03 14:24:18
takashi-032014
会社に入社してから本を読むようになった! 今まで本なんて読んだ事なかったのに。
2017/10/03 14:25:08
hagex
ゲームの攻略サイトはレッドオーシャンなので、このエントリーを読んで「オレもやってみる!」と気軽にやって、稼げる前に会社を辞めてはてなダイアリーに投稿してください。
2017/10/03 14:28:32
fellows
100万稼げる攻略サイト管理人はだいたい仕事もできるし本も読めると思う
2017/10/03 14:29:40
businessart
こういうのは「本」とか「読書」とか言わない。
2017/10/03 14:31:54
mangakoji
『攻略』ってあるの?
2017/10/03 14:43:39
petitcru
このストーリーの流れで最後に実用書持ってきて売れるのか気になるw
2017/10/03 14:48:27
oobatomoyama
突っ込んではいけない突っ込んではいけない突っ込んではいけない・・・
2017/10/03 14:49:16
dopento
p
2017/10/03 14:50:44
and_hyphen
嘘くさい、いや、真実味がない
2017/10/03 14:50:52
tettekete37564
登場人物全員バカって、ギャグ以外だと何が目的なんだろ
2017/10/03 15:01:37
algot
ヨッピーの流れかな。水戸黄門的で物語として気持ちいいけど、部下の副業を知らなかったならしょうがないだろwって感じ。
2017/10/03 15:03:59
kaionji
小説ならなろうで書いて
2017/10/03 15:07:26
mnyn718
課題図書がある会社なんて勤めたくない。(笑)
2017/10/03 15:10:01
hiruhikoando
だから新人賞の一次審査を通らない小説をブログに載せて部下を使ってブクマをくっつけるの止めてくれない?
2017/10/03 15:13:05
primedesignworks
「先週、付き合いはじめた子から「電車の中でゲームやっているとバカに見えるからやめなさい」って言われて」漫画とゲームはそう思ってるので自分ではやりません。
2017/10/03 15:18:16
kiyo560808
短編小説みたいで面白かった。
2017/10/03 15:22:59
maricar9710
“私みたいな人間でも、一流を目指す資格はあるのだろうか。 いや、よそう。 私のような凡人が野心を抱いても、ろくな結末にならないことは目に見えている。 ”
2017/10/03 15:23:30
tamaso
組織の意向に従うことが、組織・メンバー双方のメリットになる、という時代はもう終わっている。
2017/10/03 15:28:50
namisk
ふつう、ゲームの攻略よりもビジネス書のほうが広範囲に使えてツブシが効くよね。一流も一芸も大多数には不要と思う。
2017/10/03 15:29:05
fukudamasa09
今日のはてな課題図書はこれですか。
2017/10/03 15:30:05
sjon0abbnfyza
自分の好きなことをして輝ける人とそうでない人がいるって話?
2017/10/03 15:38:01
bbk0524
このサイトで安達某の時はハズレって学習しろよ。というか、大抵はしんざきさんのしか読む価値ない印象がある。
2017/10/03 15:47:14
cild
やっぱうまいなこの人…
2017/10/03 15:50:47
mouseion
本ばっかり読んでると目が悪くなるぞ。
2017/10/03 15:58:39
aramaaaa
超一握りのクリエイティブにゲームを楽しんでいる人でした。って言うオチではねえ。
2017/10/03 15:58:47
kiku-chan
釣りです(書いてみたかっただけ)
2017/10/03 16:01:18
shinichikudoh
本なんか読んでも何の役に立たないと受け取れそうな内容なのに、それを本の宣伝にするってどういうことなんだろう。
2017/10/03 16:23:40
kitano_ow2
id:komurasakihokori は、シンプルにきもいなぁ。
2017/10/03 16:24:41
kaakaa_hoe
読書もゲームも他人の創作したものの消費でしかなくて、何かを作り上げてるわけじゃ無い点で同じ。その後の創作活動に役立つなら何しても良いんじゃないかと思うようにしてる。
2017/10/03 16:30:57
bijodokusho
面白かった
2017/10/03 16:32:59
kingate
価値なんざお前が決めろ、って思うけどね。
2017/10/03 16:34:05
xevra
一流のサラリーマンとはクビになるギリギリまで仕事をサボり、一日中会社の机でソリティアに励み、給料泥棒を定年まで務めあげる者の事だろう。下手に出世して中間管理職に堕ちるのは二流。社畜たるもの一流を目指せ
2017/10/03 16:35:21
fusanosuke_n
会社に指定された課題図書、もしかしたらビジネス書?を読むのを「読書」と呼びたくない。いや読書ではあるんだけど。
2017/10/03 16:36:40
richest21
創作はいいよね。現実では冴えない俺が大活躍できる。「実はあの時…」で“本当の俺”を知ったあいつの鼻を明かし椅子から転げ落とすことだって思いの儘。『せやけどそれはただの夢や』
2017/10/03 16:39:46
possesioncdp
こんなブログ読んでないで以下略 一応全部読んだけど特に意見変わらず。 ゲームウィズって会社はもう完全にアプバンク越えたね。パズドラと村井のキャラ頼りの会社は完全に過去の遺物。
2017/10/03 16:43:33
hate_flag
読書とは乱読であるべきで、何かを得るための読書は読書ではない。無目的の雑学こそが尊いのであり、何かを得ようとする瞬間にそれは実学に堕落してしまう。
2017/10/03 16:44:06
e-takeuchi
結局、宣伝か。
2017/10/03 16:47:11
yoshi-na
自分で考えろっててことだ
2017/10/03 16:51:03
Andrion
このサイト、ウソ体験談だけじゃなく、創作小説も始めたのか。
2017/10/03 16:55:14
aokaxle
「僕の知る限りストーリーとかはそれほど重要じゃない。」「ダンジョンをクリアすると、時々強いモンスターやレアなアイテムが手に入る。射幸心の刺激。ギャンブルとか、宝くじとかと、モチベーションの源泉は一緒」
2017/10/03 17:03:35
wiz7
面白い…いつのまにか引き込まれた/関係ないけどどーやったら本読んでもらえるかな…強制するもんじゃないしね。元々持つ強み・興味を…
2017/10/03 17:07:14
chigau-mikata
この話は読み物にしておくより、ドラマにするほうが面白いかも。
2017/10/03 17:17:13
hogefugapiyox
この話を読むこと自体はスマホでゲームするのとさほど変わらないのではという感想
2017/10/03 17:29:01
Hamukoro
主体性がなければどんなに良いとされることをやっても身につかんよ。
2017/10/03 17:32:59
kazoo_net14
お金の稼ぎ方もいろいろってことよね。なんともスカッとしない話だ
2017/10/03 17:35:06
dogear1988
このメールを削除するという心理がいまいち分からない。
2017/10/03 17:37:53
willbehappy777
読みふけってしまいました。
2017/10/03 17:54:24
kingpon
課題図書って三木谷語録?
2017/10/03 17:58:54
koogawa
「普通、就業時間内に読まないでしょ。」えっ
2017/10/03 18:01:06
Kil
増田文学でやれ
2017/10/03 18:01:31
yoriyoi_me
長くて読む気が失せた。
2017/10/03 18:05:18
houo2
論点違うけどいくら先輩でも人の趣味とやかく言ってくるのは無理。
2017/10/03 18:17:21
yzkuma
読ませることそのものが目的の文章なので優れていると言える
2017/10/03 18:22:53
elephantskinhead
かつての生活板のスカッとした話っぽい内容からの自著の宣伝
2017/10/03 18:40:29
douzokun
面白いゲームレビュー書いて月100万円以上稼げる仕事教えて..
2017/10/03 18:54:39
xes4
仕事をゲーム感覚でやっていたから、効率と合理性を追求したくなるのは判る。が、大概の仕事とか会社というものは隠しパラメータ多すぎのクソゲーの理不尽イベントだらけのクソ運営なんだよね。
2017/10/03 19:06:22
ravell
【「コミュニケーション」についての本を書きました。】この文章と内容で本が出せることに衝撃。
2017/10/03 19:08:48
ooishikuranosukenowakenai
論で伝えられることをわざわざフィクション化して、しかもくっそつまんないありきたりな2chに転がってる話未満のストーリーで人を動かせると思ってるクズ、増えすぎじゃね?
2017/10/03 19:28:15
whiteskunk
どちらにしろ他人をバカにするやつはクソなので後輩がクソなのは変わらないだろ
2017/10/03 19:38:32
kloud
これ読んで『人は見えてるもの全てが事実ではない。』というのを考えたらええんやろか、この2ちゃんのスカッとするコピペ的なやつから。
2017/10/03 19:44:06
nenormand
小説形式で書くなら三点リーダーや鉤括弧内の句読点くらいは正しく表記してほしいですね
2017/10/03 19:56:52
crapman
…そして彼女は自宅に戻り、課題図書「家畜人ヤプー」をまた最初から読み直す事を決意した。
2017/10/03 20:10:25
mutinomuti
彼女お母さん説(´・ω・`)
2017/10/03 20:24:51
borjia
働き方改革で、課題図書は業務になる可能性がある
2017/10/03 20:33:18
takuver4
なんだこれは…?
2017/10/03 20:43:03
mobojp
“なれ”
2017/10/03 20:58:03
i_amai
物語はいつか終わるしゲームはいつか飽きるしブームはいつか去る。好きだった何かを嫌いになる、そんないつかは絶対に来ないと思えるほど私は私を信用できない。だからいつかに備えて好きなものをコツコツ増やしてる
2017/10/03 21:01:54
hisa_ino
ナニコレ。どう考えても「そもそも何でそこに就職したの?」としか思わんが。お前がゲーム界?では有能とか知らんし。あと読書を趣味から外してるのもなんだかなあだ。
2017/10/03 21:18:42
b6m10f
長い
2017/10/03 21:33:44
neergius
それよりうちで、いいことしましょ♡
2017/10/03 21:53:54
heartbook
後輩になめられただけの話でしょ。
2017/10/03 22:12:00
naoto_moroboshi
アフィ情報教材のお手本みたいな話。
2017/10/03 22:16:18
poster-keisuke
“後輩”
2017/10/03 23:01:50
Crbb
m
2017/10/03 23:07:39
perl-o-pal
彼女も読んだ本でアフィすればいいんじゃないかな。//彼の事業の財務諸表も見ないで成功と断言するのは…ガチャって経費に含まれるんかな?
2017/10/03 23:16:13
lbtmplz
いきなりの矛盾 “そりゃ、自由時間に何をしようが別に構わないけどさ。ちゃんと課題はこなしてよね”
2017/10/03 23:52:28
yetch
社会人5年目で"課題"とかメチャホワイト企業。ブラックだと金になることが最優先だからな。
2017/10/04 00:08:54
onefootinthegrave
本読む時間あるならプログラムかけ
2017/10/04 00:34:38
sigege
こんなポエムを書く位なら、刺身の横に菊でも置いてろ!!
2017/10/04 01:45:26
sugachannel
2chコピペかな?
2017/10/04 01:52:07
masanoT
”100%、先輩のせいじゃないですので、気にしないでください。” わざわざこういう連絡してくるのなんかうざい。自分にとって先輩からの教育がすべて無意味だったとわざわざ伝える必要あるかな。やさしくないよ
2017/10/04 02:51:59
boobanban
良い本は人生を底上げしてくれる。知識の下駄が高くなり、見晴らしが良くなる。だからといって稼げるかはまた別の話。本を読めば読むほど視野の広がりと共に選択肢は広がり、稼ぐ以外の幸せにも気がつくようになる。
2017/10/04 04:28:00
hiro-okawari
なんやこの男。月100万稼ぐか何かしらんけど職場では若手なんやろ?そないやり手なんやったら課題図書ぐらいさくっと読んだらええがな。「真面目っすね~w」とか思ってたんか?気ぃ悪いわ。
2017/10/04 05:31:54
runeharst
向き不向きってある。
2017/10/04 06:03:23
ueshin
ゲームばかりするのはアホというオチではないんだな。いまは趣味で稼げて、趣味で仕事の効率や業績を立てれる時代。というか、日本人の労働観が的外れ。
2017/10/04 06:25:09
a-know
読み物として。
2017/10/04 06:39:18
Shinwiki
このタイトルのせいで、宮尾すすむと日本の社長で頭がいっぱいになった。。
2017/10/04 08:48:51
bwdentm88
上司は言った「厚化粧とファッションばかり追いかけてないで、本を読めば?」・・・実はモデルで成功してた!だと共感、擁護でドヤ顔の説教するおばさんが大量だろう。まとめ系創作は女擁護が多いよ、主婦は暇だから
2017/10/04 09:54:59
kei_1010
彼女がゲームから出てこない人はどうしたら良いんだ?と思って読んだら全然違う話だった。
2017/10/04 10:33:09
securecat
課題図書とは・・・? そんなの読まされる会社あるの?
2017/10/04 18:23:25
godnee
つまらん
2017/10/05 23:32:07
yatera
小説形式にすることで、するするっと読める。不思議だ。対面ではなく、一緒に対象を見つめてる感じ。やってみたい。
2017/10/07 09:08:15
Gesaku_G
まあ、人にはそれぞれに合ったやり方があるのさ。