2017/09/25 17:27:01
sugimurasaburo
休みの日に気持ちの切り替えがしづらい。
2017/09/25 18:09:08
death6coin
「休日に来て、ちょっと機械止めといて。近いでしょ」って言われる(仕事の分野による)
2017/09/25 19:06:27
migurin
休みの日に会社の人にばったり会いやすい。例えば平日休みなんか取った日にはうかうかコンビニにも行けない。
2017/09/25 19:10:27
sabacurry
通勤時間帯に消化してた趣味を行う時間がなくなる(増田読む時間とか)
2017/09/25 21:45:25
AQM
少々頑張って職場の徒歩5分圏に引っ越したら、1年後に会社が徒歩30分の彼方に引っ越して行った結果、無駄に家賃が高い部屋に住んでる人になった。
2017/09/25 21:50:09
milkpup
その会社がブラック企業だった場合は終電という概念がなくなって残業させられたりする危険性があることかしら。普通の会社なら大丈夫。
2017/09/25 21:58:34
mazmot
徒歩圏内といってもいつも徒歩20分以上離れていたな。逆に、そのぐらい離れている方がちょうどいいのかなとも思ってた。いい運動になるから。
2017/09/25 22:05:43
hungchang
電車通勤が嫌いなので勤務先が変わるたびになるべく徒歩圏に引っ越し続けているけど、同じ最寄り駅には絶対に住まない。生活を守りたい。
2017/09/25 22:10:43
supplelife2525sunnyspot-warmth
サービス業なら顧客にプライベートで遭遇すること。フレンドリーなキャラなら、酔った同僚の退避場所になること。忙しい業種なら、残業が増えること。社内恋愛すると、自宅に彼女を呼ぶと見つかりやすいこと。
2017/09/26 02:43:39
curiositykilledthecat
大体既に挙がってるけど強いて言うなら、定期いらなくなるから会社から交通費(定期代)出る場合、休みの日に定期使ってタダで移動できないことかな
2017/09/26 07:04:59
maxk1
今から来てと言われるのが嫌なので休日は家にいません
2017/09/26 08:06:08
jeanpierre69
有給のとき落ち着かない。これはとても痛かった。 三十分くらいの距離のほうがいい。
2017/09/26 08:29:36
lliilliilliill
自宅の場所によって仕事内容に差が出る会社はちょっとブラック気質な気がする。
2017/09/26 08:47:26
not_funassyi
会社から徒歩1分の所に住んでた時は、サボった時家から一歩も出られなくて苦戦した
2017/09/26 08:53:19
iasna
正月に仕事で呼ばれる。
2017/09/26 09:05:52
Gondwana
いくつかあるけど、通勤の楽さに比べたらいずれも極めて些細。徒歩通勤は最高だぜ!
2017/09/26 09:06:54
guinshaly
職場が採石場とかならオススメしない。怪人とかよく巨大化するから。
2017/09/26 09:08:22
Rag-Rush
休日なのに会社が目視できたりする距離にあると心が休まらないよ(経験者)
2017/09/26 09:08:59
kidspong
職場から約2分の所に住んだ事あるが、休日でも職場が目に入るのかなりのストレス。平日と休日の景色が同じだと、毎日仕事行ってるような嫌な感覚に。景色が変わるのって気持ちのリセットにすごく大事だと実感。
2017/09/26 09:12:42
suda0803
周りにスーパーなりコンビニなりあるならいいと思う。休みの日に出かけようとして休出の人とばったり会ったりするとちょっと気まずい。
2017/09/26 09:19:27
wata_d
終電が無い、ことがメリットに感じられることもあるけど…(社畜)
2017/09/26 09:23:29
xevra
徒歩より自転車10分の方が幸せになれるんじゃねーの?
2017/09/26 09:26:05
FirstMate
単純に、職場があるような場所は家賃や住宅価格が高い
2017/09/26 09:27:40
pintinho
最短で徒歩15分のとこに住んでたけどデメリットは特になかったな。台風でもあるいて会社行けちゃうから行ったら自分一人みたいな事はあったけど。
2017/09/26 09:29:49
QJV97FCr
都心でしか働いたことがないからそんな選択肢を考えたことがなかった
2017/09/26 09:31:17
unatomo
休日とか夜間の応急対応のときに、一番最初に「来られない?」って声がかかる。
2017/09/26 09:31:44
hoshinasia
電車で一駅か二駅、ギリギリ徒歩圏内くらいがいい。
2017/09/26 09:33:40
yujiro0125
徒歩2分のところ住んでたけどメリットしかない。気持ちの切り替え云々がというのは割とすぐどうでもよくなった。
2017/09/26 09:34:15
pptppc
近場だから残業構わんだろ?とか飲み会二次回も出ろ。とか言われそうな感じはする。
2017/09/26 09:35:20
cocolili
オンオフの切り替えくらいで、メリットのほうが大きかった
2017/09/26 09:36:57
hilda_i
昔の上司は職場のすぐそばの社員寮に住んでたけど休日の早朝でも「五分で来い!」ってよく呼び出されていたわ。あと彼氏(同僚)に住み着かれて喧嘩しても出ていかないから実家(片道三時間)から通勤したとか。
2017/09/26 09:39:00
topiyama
ブラック企業だと休み無しになるけど。(そうでないなら、ON/OFF切替がキッチリできる人・逆にまったくしたくない人にはメリットしかないよね。あいつは必ず出社してくれるという信頼も得られるし。)
2017/09/26 09:42:44
Cliche
家賃が高い
2017/09/26 09:44:13
name-25137412
有給で遊びに出てから最寄り駅に帰ってきたときに、残業上がりの知り合いと鉢合わせたりすれ違ったりするのが気まずかったな
2017/09/26 09:45:01
pplaceCEO
移動中が仕事のオンオフタイミングなので、それがしづらくなるかな。 あと近すぎると有給とった日に同僚にあったりとかするのがあれかな。
2017/09/26 09:45:25
Cujo
ちなみにますだのいうとほけんってとほなんふんいないまで?
2017/09/26 09:45:47
warulaw
毎回、二駅離れた駅近にしてる。電車は混んでても二駅なら我慢できるし、プライベートで会社の人に会わないし、仮病バレないし、チャリ通勤もできるし、会社の近くで飲んでタクシーでも1000円くらい。
2017/09/26 09:46:58
tzk2106
会社の人に発見されやすいとは聞くよね。あと、若い時だと、大して親しくもない先輩とかからも泊めてって言われやすい。
2017/09/26 09:47:53
mementm0ri
通勤20分がベストな気もしてる
2017/09/26 09:54:06
luccafort
ブコメみているとプライベートと仕事の境目が曖昧になったり、休日に同僚や上司とあって気まずい…みたいのがデメリットか。意外と少ないな。
2017/09/26 09:55:21
six13
経験者としては、脳が仕事モードから切り替わらない、定期券で休日お出かけできない、終電がないから際限なく仕事したり飲み会出たりしできてしまう、の三点がデメリットと思う。3つめはメリットでもあるが。
2017/09/26 09:56:34
vlxst1224
読んでて思ったけど職場と同じ建物内に自宅があるとかだとどんな感じなんだろう。ネットスーパーとかAmazon駆使すれば一生その建物から出なくてすむのだろうか(重度の出不精並感
2017/09/26 09:58:27
staras
オンとオフの切り替えができなくなるのでオススメしない。
2017/09/26 10:02:21
ntstn
徒歩なら15分くらいがおすすめ。
2017/09/26 10:03:43
kuniku
仕事によるよなー、飲食店、事務職、外出営業、工場 でデメリットがメリットにも。会社が同じ場所に有り続ける保証もないが、自分がその会社に居続ける保証もない。趣味に合わせるのも1つ
2017/09/26 10:09:40
sub_low
歩いていけるけどチャリがメインの距離がいい
2017/09/26 10:12:12
otihateten3510
家賃が高い。住みづらさ。時間ができた分寝る。そのくらい。 by都心で会社徒歩15分
2017/09/26 10:14:50
sukekyo
会社がアパート買い取って寮にするからそこに入れっていわれたときに断るの大変だったなあ。で、そこに入った先輩は「ギリまで寝てられて最高」とはいってたな。新宿一等地に住む機会もなかったので勿体無いと今後悔
2017/09/26 10:16:28
headless_pasta
仕事で疲れたときにどっか寄りたいと思っても遠回りしなきゃいけなくて結局どこにも行かずに息抜きできない、みたいなのがかなりのデメリットだと思う。自分は間にターミナル駅を挟むようにしてる。
2017/09/26 10:17:12
ncc1701
休みの日に会社の近くに来るとドンヨリした気分になるので、職住近接は避けたい。
2017/09/26 10:18:17
misomico
歩数が減る
2017/09/26 10:19:18
atsushimissingl
俺も徒歩圏内に住みたい。線路に降りたお客様やお客様同士のトラブルや体調を崩されたお客様のことを考えないで済む毎日になりたい。
2017/09/26 10:19:43
nomitori
スーパーや飲み屋で会社の人に会うと気まずい。自転車圏内がいいぞ。
2017/09/26 10:20:17
zambia
なぜみんな都心基準で考えるんだろう。
2017/09/26 10:21:01
Alceste
自分の場合は昼休み自宅で食べられる、一眠りもできる、などでだいぶ楽だった。ただ、デメリットも多いのでオススメはできないかも。
2017/09/26 10:24:34
YukeSkywalker
やめとけ。「終電なので帰ります」が出来なくなるぞ。
2017/09/26 10:24:50
cgavwbyh
定期券ないと休みの日に気軽に電車乗れない
2017/09/26 10:26:14
rurisizimi
ない。しいて言えば、以降も職場徒歩圏内じゃないとガマンできなくなって、都心勤務だと家賃爆死することくらい。
2017/09/26 10:26:30
REV
(人口10万人程度の自治体に住んでいた頃)鳴り物入りで招聘された人材が、職場の隣に建てられた戸建てに住んでいたが、全くもって羨ましく無かった。
2017/09/26 10:26:37
yuyans
終電を理由に飲みを断れなくなる
2017/09/26 10:31:51
Ta-nishi
徒歩圏内住んでるけど、趣味のゲームできる時間が増えたのが嬉しい。朝遅くていいから夜更かしできるし、プライベートに割く時間を増やせるのがとにかくメリットだと思う。あと昼休みに仮眠しに帰れる。全体的に最高
2017/09/26 10:32:48
junglejungle
昔、自転車で15分だったが、特にデメリットは無かった。子供と一緒に夕飯を食べて一緒に風呂に入って幸せだった。共働きで妻より遅く出て早く帰ってくる生活が続いた時、子供に働いてないと思われてたことならある。
2017/09/26 10:34:15
aaa1234567
日々の強制的なルーチンとしての読書時間や学習時間が減る(通勤時間をそれに充てている私の場合)
2017/09/26 10:43:26
ryuukakusan
家賃が安ければいーんじゃない
2017/09/26 10:44:02
honeybe
仕事によるけど残業や休日出勤を断りにくくなる。
2017/09/26 10:49:19
AKIMOTO
ない。職場に電車で行くメリットっていったいなんだろう?
2017/09/26 10:52:37
hyujico
電車に乗るとイラッとすることに遭遇する事が多いし、満員電車も避けられるならメリットでは。ごみごみした街じゃなければあり。
2017/09/26 10:55:07
gesukawa
都会は家賃の高騰およびスーパー等の設備不足かな。職場が恵比寿と丸の内だったときは徒歩圏は諦めざるをえなかった…
2017/09/26 10:55:18
garage-kid
105: 帰宅後に会社の人間とバッタリが気にならないならデメリットは少ないのでは?/公私のメリハリをつけにくくなるというに尽きると思ってる。
2017/09/26 10:57:24
Kil
「~さん、昨日若い女の子自宅に呼んでたね、彼女?」増田の年齢とかしらんけど、プライベートは大事。
2017/09/26 11:10:54
happymedia
台風が直撃するとき、遠方の人から早めに退勤して徒歩自転車組は最後にさせられる。最近は電車の運転見合わせ判断早い。
2017/09/26 11:24:37
pseudomeme
電車でいつも会うあの子的なエピソードがない
2017/09/26 11:24:43
shigeoshigeo
仕事量が多くなるように調整されるよ
2017/09/26 11:25:58
twikkun
徒歩10分のところに住んでいますが今のところないですね、オフィスはビジネス街にあるので、平均よりやや家賃が高いだろうということぐらいかな~
2017/09/26 11:26:26
deep_one
SFでよく言及されるのが「家から勤務地までの経路を複数選べることがストレスに与える影響」という奴。船内レイアウトの話でよく出てくる。/あと、大学生的に部屋に溜まられると面倒。
2017/09/26 11:26:37
yP0hKHY1zj
いろいろ挙げられるだろうけど、毎日満員電車通勤をすることに比べたら屁でもないでしょう。
2017/09/26 11:27:59
syokunu
30分くらいがちょうどいいかな
2017/09/26 11:28:45
sunayuki
お昼に家帰って飯食えるという最大のメリットが
2017/09/26 11:29:38
splitaces
デメリットは存在しないんじゃないかな。通勤時間は諸悪の根源、無駄以外の何物でもない。
2017/09/26 11:32:10
htnmiki
ON-OFF切り替え苦手な人はだんだん壊れていく
2017/09/26 11:34:59
overkitten
合間を見て家に帰りたくなる
2017/09/26 11:38:13
goldhead
上司から「ちょっと足元の電気ストーブ消し忘れた気がするんだけど、見てきてくれない?」とか言われる。
2017/09/26 11:38:24
ruka98
深夜対応、早朝対応、台風などの災害関係で通勤みんなできないとき、家近いんだからよろしくってなる
2017/09/26 11:39:56
koogawa
特にない。歩いてると職場の人に会う、というはあるけど、それをデメリットに感じるかどうかだと思います
2017/09/26 11:41:00
aki9695
自転車で15分圏内だったときは最高だったが休日デート時は変装が必要だった(社内恋愛)。徒歩圏内はオススメしない。コンビニ店員に顔覚えられたりするし
2017/09/26 11:43:20
itotto
特にないかな
2017/09/26 11:49:05
beerbeerkun
都心だったら一駅離れるだけで違う商圏になるからいいんじゃないのかね
2017/09/26 11:50:37
kenzy_n
鍵当番よろしく
2017/09/26 11:51:32
notr85
徒歩じゃなく自転車圏内にするとか?それでもブコメにあるように職種と行動圏を考えないといけないだろうけど
2017/09/26 11:56:50
yokosuque
半径2km圏内は通勤手当出ないとかあるよね。
2017/09/26 12:03:03
marimonbunny
徒歩圏内ではないけど、職場近くにしてデメリットを感じたことない。台風とか起きた時に歩いて帰れる距離はすごく助かった。ただ職場から近いこと以外の条件も見ておくべきだと思う。
2017/09/26 12:07:27
keeeeei
ギリ徒歩でも通えるけど、バスが使えるのがベスト。歩くと痩せるし気分転換になる。轢かれたら労災下りんかもしれんが。周囲にはバス通勤と伝えておくと早く帰る言い訳できるし、遅刻の言い訳にもなる。
2017/09/26 12:07:41
smum6287
定期代が会社からでないとか
2017/09/26 12:09:15
aoi_tomoyuki
徒歩じゃなくて自転車圏内でいいでしょ
2017/09/26 12:10:21
nlogn
寄り道できないこと。
2017/09/26 12:14:16
sika2
退勤時間が終電より遅くなりかねない。
2017/09/26 12:19:38
hirorinya
何もない 迷わず徒歩圏内にすべき 有給時の遭遇なんて別に気にすることじゃないし 残業や休日呼出なんて近かろうが遠かろうが発生するし、嫌なら拒否しろ
2017/09/26 12:23:14
tanizakura
歩いて5分のところにすんでた頃、金曜の晩に風呂はいっていっぱいやりながらほっとしてるとこに電話で呼び出し数回ほど
2017/09/26 12:26:01
hate_flag
自転車通勤圏にすれば?自転車はいいぞ(自転車脳
2017/09/26 12:28:20
aurijpn
転職したら、たぶんメリットではなくなる点。長く勤める予定ならありだと思うけどね。
2017/09/26 12:28:38
otsuno
会社の近くに引っ越したばかりの頃、すべてが最高だと思ってたんだけど、どんどん体力がなくなっていき、それまで通勤が唯一の運動になっていたことを知った
2017/09/26 12:28:42
wdnsdy
職場の隣のマンションに住んでる知人はさすがに自宅の場所を同僚には明かせないって言ってたな(というか職場の隣に住んでるのにそのことが同僚に全然バレてないのがすごい)
2017/09/26 12:28:49
renos
通勤手当分を家賃補助として貰って近くに住みたいわぁ…
2017/09/26 12:28:58
yogasa
終電がなくなる
2017/09/26 12:30:10
sigwyg
徒歩圏内は高いだけだから、家賃補助ないと微妙。自転車20分くらいがほどよい。帰って寝るだけなら、あんま離れてもしゃーない。
2017/09/26 12:31:34
pikopikopan
電車一駅とかでも良いのでは。 徒歩で5分の同僚は休みの日でも呼び出されてたよ。
2017/09/26 12:36:31
mfrider
自分も7月に職場が移転してから生活のリズムが狂って、まだ慣れない。駅から職場ビルまでのルートが遠回りでカオスで通勤しにくいったらありゃしない。なんだかずっと悩まされそう…。
2017/09/26 12:37:03
greenbuddha138
休日に同僚にも顧客にも会いまくるよ。ここらは俺の庭感出して気にしてないけど。
2017/09/26 12:42:26
Nice_Pubo
休日出勤、台風でも出勤、終電逃した同僚の宿泊場所提供、通勤範囲内で無料で遠出できる権利の喪失(経験談
2017/09/26 12:42:40
komachiyo
その通勤の疲れがなくなるメリット。 引き換えは近くに住んでるからと夜間休日会社から気軽に呼び出されるデメリット。
2017/09/26 12:43:50
yulalila
徒歩5分の所に住んでた時が一番遅刻多かった。今は反省している。職場の近くに住みたい。
2017/09/26 12:51:03
multiplex00
スーパーとかの場所による、と思ったけど週1くらいしか使わないなら多少遠くても通勤楽な方がマシか
2017/09/26 12:51:55
doas1999
上位、ネガティブなコメントが多いな。チャリで10分くらいの時は楽だった。
2017/09/26 12:55:37
gasguzzler
ない。本当、通勤時間はむだだと気づける。
2017/09/26 12:56:23
cleargreen
もし鬱で休職とかになったら逃げ場が無い気持ちになりそう。
2017/09/26 12:58:24
Akanekomaruhei
それを理由にいいように使われてしまうかも
2017/09/26 13:00:23
Journey
朝会うと「歩いてきたの?」と毎回聞かれる。深夜になっても「近いから大丈夫でしょ?」と言われる。歩いて帰れるので終電を気にせず仕事をしてしまいかねない。※ただし通勤は楽
2017/09/26 13:07:16
nanoha3
終電という概念がなくなる
2017/09/26 13:21:44
sys-cys
インフラは異常時に呼び出される
2017/09/26 13:23:32
hisawooo
都会なら満員電車を回避できるのがめちゃくちゃデカい
2017/09/26 13:27:50
kalmalogy
自転車20~30分あたりが幸せなんだろうなぁ(地価の安いところに限る)
2017/09/26 13:31:38
basseyboost
朝ギリギリまで寝るタイプなら目が覚めるまでの距離は確保しておきたい。
2017/09/26 13:35:18
zund4
転職の時困ります
2017/09/26 13:38:46
tiki0108
休日の障害時に気軽に対応に呼び出される。
2017/09/26 13:43:01
new3
徒歩5分のとこに住んで終電という概念の無い生活を強いられたため、電車で30分のとこに引っ越したら始発帰りになって生活水準がさらに悪化した。
2017/09/26 13:43:26
augsUK
有休取った時の最寄り駅に出勤する知り合いが大量に来るのは、かなりのデメリットだと思った。サービス業や公務員は「お客様」が同じ生活圏でなおのこと辛い。
2017/09/26 13:50:13
gattsu09
非常時の出勤要請が頻繁にかかるようになる。台風の時とか電車が止まりそうな時は極力出勤してねって頼まれる。終電逃した先輩が泊まりにくる。夜間作業は基本担当になる。
2017/09/26 13:52:41
bigapple11
徒歩1分のところに住んだことあるけど、通勤で歩かなくなるから運動不足になった
2017/09/26 14:08:42
nisezen
よく「終電を言い訳にできなくなる」というけど、電車通勤だろうが徒歩通勤だろうが帰れない時は帰れないんだから、それだったら毎日近い方がええやんというのが持論
2017/09/26 14:10:46
orange22446
業種によってデメリットはありそう
2017/09/26 14:27:06
yoiIT
仕事帰り(時々出社前も)途中下車が大好きなので、電車に乗れないのがデメリット。あと、駅の利用頻度が下がると広告観察と人間観察の頻度が下がるから仕事柄デメリット。
2017/09/26 14:45:44
bml
会社の通勤ルートから外れてると問題ないな。
2017/09/26 14:49:46
gorgeous1020
台風の日は会社待機させられる
2017/09/26 14:59:59
speeeeeeeed
便利に使われる可能性。
2017/09/26 15:00:58
ryokujya
会社でも学校でも近いやつほど遅刻する不思議
2017/09/26 15:03:00
dok
家が職場から徒歩三分だったとき。カレー作りすぎて一日三食自宅でカレー食べることになった。美味しかった(デメリット?
2017/09/26 15:12:18
OkadaHiroshi
徒歩圏で、あまり近すぎない(10分〜15分)のが経験的には良かった。途中にスーパーがあるとなお良い、自転車通勤は雨の時つらい。
2017/09/26 15:23:35
taku-o
体力が余ってついつい朝方まで遊んでしまったり、電車の乗り方を忘れたり、出勤数十分前まで寝てしまったり、体調がスゴイ楽だったり、帰りに買い物するのも余裕だったりするので、オススメできない。
2017/09/26 15:24:32
assaulter
都内だとクソ高い
2017/09/26 15:25:05
Hidemonster
会社でベラベラしゃべらなければいい。チャリ10分圏内だけどすげー楽だわ。
2017/09/26 15:40:16
primedesignworks
フリーなんで寝床から 2 秒で職場です。通勤しないで良いメリットがでかい。
2017/09/26 15:46:56
yamada_maya
部屋が広くても幸福度の上昇は一時的で以降は他との差はなくなるが、通勤時間が長くなると覿面に幸福度は下がりそれはずっと続くという実験結果をもっと広めたい。
2017/09/26 15:47:34
snowcrush
あんまり近すぎるとオフの日に休日出勤している同僚にあって気まずい。あと同じこと考えてる同僚がいると生活圏がかぶって気まずい。職場が都心だと家賃が高い。それらを気にしないなら近いほどいいと思う。
2017/09/26 15:53:56
dokuhunt
徒歩圏内!寝過ごしてもタクシーのワンチャンあるので助かりますわ
2017/09/26 16:00:21
mamany
残業を頼まれやすくなる
2017/09/26 16:09:35
nfuruta
休日も会いたくない人に会う
2017/09/26 16:29:01
kazoo_net14
まあ大体家賃高いとか、うるさいとかそんなとこかな。
2017/09/26 16:36:22
monacal
会社から徒歩15分の場所に住んでいる。家賃の問題さえクリアできるなら、電車通勤に比べれば大したデメリットはないと思う。食生活がパターン化しやすいくらいかな。
2017/09/26 16:37:40
takashi1211
徒歩2分圏内だけど、最低でも10分圏内でいいと思うよ。家から出るたびに周りに同僚いないか考えちゃうし、何より嫌いな同僚が職場から近いという理由で引っ越してくるともう最悪。遅刻はしないけど。
2017/09/26 16:42:42
ohaan
業種によるが、近すぎると緊急時に電話でなく自宅訪問で呼び出されたりするぞ(経験者)
2017/09/26 16:44:36
rgfx
ブコメの「徒歩より自転車10分が幸せ」これはガチ。会社からの向き次第では自転車5分でもいい。職住近接ってマジでチートですわ。/あとターミナル駅を通らないので広告を見なくなり、季節イベントを全スルーできる。
2017/09/26 16:58:08
wow64
大抵は「よくない」って話を聞くので先人の言葉に従ってる。
2017/09/26 17:01:58
Cunliffe
自転車通勤は通勤手当補助の対象外だったり事故っても労災降りないよと言われたり制約も大きいのですが、20分程度なら考慮してもいいと思いますよ。ただし、代替交通手段は確保すること。雨の日はまず危険なので。
2017/09/26 17:08:24
yajicco
個人的には電車20~30分圏内が一番好き
2017/09/26 17:14:22
quick_past
徒歩15分地下鉄10分で行けた職場が今年からバス20分新快速15分徒歩10分になった。市外だから昼に区役所へ。もできない。緊急時にいつものかかりつけ医師もたのめない。糞だ。
2017/09/26 17:25:33
kiyo560808
家賃が高いとか。
2017/09/26 17:35:31
jou2
無い。通勤に20分以上かけるのは正気の沙汰じゃあない
2017/09/26 17:51:45
hiro_curry
徒歩圏内だが、駅の反対側なので徒歩30分くらいかかる。
2017/09/26 18:11:02
rhyaosh
個人的には、休日に会社の最寄駅に降りると休日気分が吹っ飛び気が滅入る。通勤は楽になるかもしれないが、精神的な面では休まらないかも
2017/09/26 18:20:32
lamiel123
変装が上手くなることかな。
2017/09/26 18:24:27
fb001870
面白い
2017/09/26 18:51:05
kagobon
転勤で電車通勤しなくてよくなったが、通勤電車の暇つぶしにやってたはてブもできなくなった。
2017/09/26 18:58:21
imaginaration
2,3駅ずらして、自転車で行けるくらいの距離の方が会社と個人を別けられていいよ。
2017/09/26 19:13:12
mekemon
生活圏が被ると日常がマンネリ化するかも
2017/09/26 19:24:01
miscmisc
全くない。1日2時間くらい自由時間が増えたので、家に帰ってから普通に何かする時間がある。朝も遅くまで寝ていられるので健康になった。
2017/09/26 19:30:38
slkby
心理的距離も近づくから、普段から仕事の事考えたいぐらい好きならアリ
2017/09/26 19:33:16
Frog16g
会社と家が徒歩圏内なのは完全に最高。しかし欲は尽きることがなく、もはや敷地内に家建てたい。
2017/09/26 19:48:43
ina6ra
宅配の担当者が職場と家とで同じになるのが嫌だったな。一人暮らしの女性だと担当者に家バレして危ないからやめた方がよい
2017/09/26 20:20:47
yachimon
オフィス街って人が住むのに最適化されてないから辛い。食い物がコンビニか牛丼屋くらいしかなくて食事が偏って病気になった。
2017/09/26 20:39:07
kanjicho3
休日に周辺をぶらつくと休日出勤している同僚に出くわすんだぞ… あとなんかで帰れなくなった時に泊めるの断れない流れ
2017/09/26 20:45:30
kno
近すぎると溜まり場になりがち/徒歩圏でも20分くらいならちょうどいいかもね
2017/09/26 20:48:25
iTaro
終電?歩いて帰れるんだよね?明日までによろしく!
2017/09/26 20:53:21
hatayasan
仕事つながりの人に家族で過ごしている姿を見られるのは、人によってはキツいかもしれない。
2017/09/26 21:17:34
uo_uo
徒歩五分の時は楽だったな。昼に帰って食べることもできるから、安く出来立てを食べられるメリットがあった。でも行動範囲が職場と家だけになっちゃった。ターミナル駅での乗り換えがない時もそうなりかけたけど。
2017/09/26 22:10:40
PAKUO
地下鉄沿に徒歩30分弱のところに住んでた時が一番快適だったなぁ。普段は徒歩で通勤して適度な運動と満員電車の中回避。雨の日なんかは電車っていう選択肢もありな環境。
2017/09/26 22:20:46
keidge
長期出張で、常駐先まで徒歩25分程度のレオパレスに滞在中。特に便利とは思わない。むしろ近くにコンビニあった方がうれしい
2017/09/26 23:16:40
laislanopira
ないです
2017/09/26 23:57:36
ks1234_1234
1年ほど名古屋市西区の会社から徒歩5分のところに賃貸借りて住んでた。Wi-fi付,B1Fにコインランドリーあり,周辺にコンビニ2つ,食堂多数。かえったら寝るだけの生活になったが,朝弱い私にはともかく楽だった。
2017/09/27 02:01:58
sayuremix
終電過ぎまで業務が長引いた時でもタクシーを使わずに帰宅できるというメリットは、他のどんなデメリットをも覆すだけのパワーがある。
2017/09/27 14:36:50
Hamukoro
会社まで車で10分弱。ちょうど2曲目が終わらないくらいなので信号もう一つほしいなと思っている。
2017/09/27 15:13:14
Sediment
会社滅べ!って思ったときに、巻き添えを避ける妄想が難しい。
2017/09/27 16:39:14
bzb05445
会社の近くなんかに住みたくない。通勤時間こそ自由時間だし、仕事モードにアタマを切り替えるのに僕なら1時間必要。
2017/09/29 09:11:22
yako_baum
お昼休みに自宅に帰れたのは本当に良かった。気分転換になるし、天気悪いと洗濯物取り込めるし。ただ、平日休みを取った時は気になってしまった。