2017/09/21 11:13:21
ao8l22
全米が泣く記事だ…
2017/09/21 11:52:36
ornith
汗と涙の調査記事。/“日本人が思っているよりも、全米は泣かない”
2017/09/21 11:58:54
BigHopeClasic
もしかすると映画評のほうが出処だったりするのではないか。
2017/09/21 12:11:51
okadaic
唐突に釣りバカ経由で『さすらいのトラブルバスター』挟まれたので目が滑って困った。けど良記事。
2017/09/21 12:18:27
ad2217
「キネマ旬報」全件調査したのかしてないのかはっきりしない書き方だなぁ。人件費高騰の折から調査打ち切りってことかな。
2017/09/21 12:33:38
lli
体当たり記事
2017/09/21 12:34:40
feilong
“アイ・アム・サム”
2017/09/21 12:47:09
netcraft3
これは労作。全米は泣き虫ではなかった。
2017/09/21 12:47:49
kingworld
頑張った
2017/09/21 12:57:02
mieki256
これは…泣ける…
2017/09/21 12:59:39
b4takashi
わりと全米は泣かない
2017/09/21 13:39:50
deep_one
台風の日に…なぜ(笑)/このあいだみた「時すでにおすし」のグッズシリーズで「全米(こめ)が泣いた」というのがあって笑った。
2017/09/21 13:49:31
spacefrontier
巨人の星の星一徹は年中ちゃぶ台をひっくり返しているようなイメージなのに、アニメ本編中でひっくり返した1回だけ、というのと似たようなものか。(エンディングのワンシーンで毎週放送されたためにイメージが定着)
2017/09/21 13:51:59
kaos2009
馬鹿にされるまで広まったのは似たようなキャッチフレーズの映画宣伝のCMが繰り返し流されてたからでそっち調査しなきゃ
2017/09/21 13:52:57
lone-dog
TVの映画番組という可能性は?
2017/09/21 13:59:20
ncc1701
うん、ポスターやチラシじゃなくて予告編やTVスポットで使われた可能性はあるな。
2017/09/21 13:59:38
sawat
「全米が泣いた」はどちらかというと文字よりも、ナレーションのイメージだなぁ。映画の予告編とかTVCMでよく聞くような。調べるのは難しそうだ。
2017/09/21 14:09:21
Lian
起源はともかくとして、多い印象受けるのはTVCMとかからじゃないのかなぁ
2017/09/21 14:19:58
white_rose
テレビCMとかじゃないのかなあ。予告編もあるかも。
2017/09/21 14:25:07
ite
d.hatena.ne.jp 1917年には既にかなり映画が輸入されていたようなので、もっと遡りそう。ただまぁ、資料が少なそうだから調べるのも大変だろうなー。
2017/09/21 14:25:34
nankichi
ねとらぼ に してはきちんと取材した良記事。
2017/09/21 14:31:58
poppo-george
「全米が泣いた」を思い出すと字ではなくナレーターの声で再現されるんだけど自分でも正しい記憶なのかどうかわからないなー。
2017/09/21 14:37:47
StraightCougar
最古じゃないけどグリーンマイルはそうだった気がする。
2017/09/21 14:38:40
go_kuma
意外とこんなもんよな。一徹の卓袱台返しとか「お前はもう死んでいる」と似たような。
2017/09/21 14:41:04
UDONCHAN
参考になる
2017/09/21 14:48:20
Fushihara
ちゃんと引用元の明記があってすばらしい。やはり歴史を調べるなら本がナンバーワン
2017/09/21 14:56:13
okbc99
「全米が泣いた」そのものは意外に見つからなかったと。印刷物よりTVCMなどにありそうな気も。
2017/09/21 15:06:57
politru
もしかして、『全米が泣いた』って言葉自体が、ネットスラングの可能性無い?
2017/09/21 15:11:00
s_atom11
テレビCMとかもっと前からありそうなのがラジオCMか。こうなると探すのは困難を窮める
2017/09/21 15:11:09
tzk2106
予告編なら泣いてるのかな?
2017/09/21 15:14:04
hugie
“日本人が思っているよりも、全米は泣かない”うむ。
2017/09/21 15:18:39
tokinaka
全俺が吹いた→“全米がッ! 泣くまでッ! 調査が終わらないッ(涙目)!”
2017/09/21 15:26:25
jakuon
全俺が泣いた
2017/09/21 15:34:29
t_yano
私の印象だと、全米が泣いた!とか言っちゃうのはポスターじゃなくて、テレビの映画予告とかだなって思うんだけどどうなんだろう。
2017/09/21 15:44:54
kaorun
生前の淀川長治さんあたりに聞けば元ネタとか色んなエピソードがたくさん聞けたんだろうなぁ、などと思いながらしんみり。
2017/09/21 16:09:31
blue0002
全米が泣いたかどうか、次はアメリカで現地取材だな
2017/09/21 16:15:40
teebeetee
全コメが泣いた
2017/09/21 16:24:25
goldhead
「全日本が泣いた」だとプロレスっぽいな。
2017/09/21 16:24:30
akihiko810
•「全○○が○○する」という表現自体は1950年代には存在し、「全米が泣いた」に近いコピーは60年代には使われている。しかし、「全米が泣いた」をそのまま使った映画広告は見つけることができなかった
2017/09/21 16:27:35
ume-y
“日本人が思っているよりも、全米は泣かない”
2017/09/21 16:35:34
mats3003
一昔前は、おすぎが勧めるのが多すぎて、バカにされてたなというのを思い出した。
2017/09/21 17:03:17
sds-page
年間何本映画見てるとか言ってる人に聞いてみては
2017/09/21 17:12:08
willbehappy777
暑い季節に熱くなった感じですね!お疲れ様でした♪
2017/09/21 17:15:35
Caerleon0327
2000年代からのイメージ
2017/09/21 17:31:44
diveintounlimit
“日本人が思っているよりも、全米は泣かない”
2017/09/21 17:33:40
nangpoo
グリーンマイルでも全米が泣いてた。調べてたら映画チラシ専門のサイトがあったことに驚き。
2017/09/21 17:35:32
kasumigasekix
テレビから聞こえてくるイメージ
2017/09/21 17:43:53
yogasa
CMだと全米No1ヒット、みたいなのが多いイメージがある
2017/09/21 17:57:54
plutan
「乾巧って奴の仕業なんだ」「せやかて工藤」を思い起こしてしまった。なんにせよ調査お疲れ様でした。
2017/09/21 18:04:20
clp5884
日本人が思っているよりも、全米は泣かない。cmの影響力の大きさがわかるなあ
2017/09/21 18:13:49
piripenko
予告編やTV放映時のアオリ説に一票
2017/09/21 18:28:04
norixto
ちゃぶ台返し とか やだもー みたいなもんだろw
2017/09/21 18:34:27
ustar
全米が 泣くまで 調べるのを 止めない!
2017/09/21 18:43:18
Louis
なんでこういうとき大宅壮一文庫に行かずに検索エンジンに頼るのだろう
2017/09/21 18:43:25
iuhya
チラシよりも予告編をチェックした方がよさそう。
2017/09/21 18:50:29
melna
パッケージに全米が泣いたってフレーズは見かけないよなぁ。
2017/09/21 19:09:29
sushisashimisushisashimi
「1965年に宣伝されていた映画「わかれ道」が、「全米が泣いた」作品の元祖である可能性」
2017/09/21 19:15:55
type-100
CMが云々言ってる人も実例挙げられてないので、やっぱり「全米が泣いた」使用例は存在しないか、あってもごくわずかなのだろう。「こんなこともあろうかと」と同じ、ミームとしてだけ存在するテンプレなのだろう。
2017/09/21 19:40:50
syasara
「全米が泣いた」と試写会でコメントする一般人(?)がセットなんじゃないかなぁ。たぶんTVCMだよね。
2017/09/21 19:46:22
Seiji-Amasawa
これは素晴らしい!調査お疲れ様でした!!
2017/09/21 19:50:06
candyswallow
読んでると途中から全コメが泣いたになってしまうんよ。米櫃の中のお米が泣いとるんよ。
2017/09/21 20:01:21
lastline
ナレーションでも、多分「涙した」とか「感動に包まれた」とかじゃないかなぁ
2017/09/21 20:02:21
yulalila
90年代テレビCMでよく聞いた気がする…気がする…
2017/09/21 20:05:15
no-cool
汐留のアド・ミュージアムのデータベースで調べられないかなと思ったら11月末まで休館だった
2017/09/21 20:45:15
onehiro
全米で1位が先で何個1位があんねん状態になって全米が泣いたが出てきたような気がする
2017/09/21 20:51:55
RPM
「パンを咥えて角でぶつかる~」と同じ系の、テンプレ認識は広まったが実態数は少ないやつかな。まあ確かに、文字より音声で聞いた数の方が多いような気はするが。
2017/09/21 20:52:08
deokisikun
“日本人が思っているよりも、全米は泣かない”で吹いた
2017/09/21 21:12:21
ghostbass
ポスターチラシの類ではなくTVCMだと思うんだが
2017/09/21 21:15:02
tailriver
この調査で全俺が半泣きになっている筆者に向かって容赦なく予告編見ろCM見ろと手斧投げる流れ最高
2017/09/21 21:24:07
mangakoji
全ねとらぼが泣いた
2017/09/21 21:25:05
tis8347
意外だ。いろんな表現を簡潔にすると「全米が泣いた」に行き着くのかね
2017/09/21 21:27:15
tamasaburou1982
全米が泣いた😿
2017/09/21 21:30:09
bokmal
まず神保町に行ってみたところに好感
2017/09/21 21:54:08
peperon_brain
次はトレーラーの「ドゥーンン……」な重低音SEを初めて使ったのは誰か調査してもらいたい。
2017/09/21 21:55:28
Falky
こういうのは、「さまぁ〜ずの神ギ問」のスタッフにやらせりゃええねん
2017/09/21 22:04:48
mitsuhi0909
ほう
2017/09/21 22:17:26
georgew
有名な2ch由来のスラングの一つだけど、そのものズバリな表現は実はなかったんだな...
2017/09/21 22:18:07
amino_acid9
泣いたのは少なそうだけど、結構昔から驚いたり感動したりはしてるのね
2017/09/21 22:29:48
giszk
全米がアメリカ
2017/09/21 22:44:20
nakex1
15年でやめないで最初の例が出てくるまで調べないと。
2017/09/21 22:58:29
Dai44
「○○に非難の声!」って見出しはグノシーが元祖じゃなくて女性週刊誌かもね、みたいなのも知りたい。
2017/09/21 23:35:56
hinail
全米は簡単に泣かないし、衝撃のラストで衝撃受けないし、アカデミー賞確実と呼ばれた映画は意外とノミネートもされない
2017/09/21 23:46:52
and_hyphen
全米はそんな泣かないだろ、おんなじ劇場内でも泣くやつと泣かない奴いるしな(おれ泣く方)
2017/09/22 00:49:14
zakkie
記事にできるレベルまで粘ったのが、えらい!尊敬する。
2017/09/22 01:22:14
kangaetemita
くだらないことをくだらない手法で労力かけてくだらない結果しか出せない調査って結構好き、くだらないから。
2017/09/22 02:55:00
www_taca
日本人が思っているよりも全米は泣かないらしい
2017/09/22 03:22:02
hietaro
「「全○○が○○する」という表現自体は1950年代には存在し、「全米が泣いた」に近いコピーは60年代には使われている。しかし、「全米が泣いた」をそのまま使った映画広告は見つけることができなかった」よう頑張った
2017/09/22 04:52:36
yugioh-hack
山寺宏一に聞いてみるとわかるかも
2017/09/22 05:31:12
Jcm
キャッチコピーからはそれっぽいものが見つけられなかった、と。90年代にテレビから聞こえてきた記憶がある(んでそのナレーションは確か男声だったはず)んだけど、具体的にどの作品の話だったか全く思い出せない。
2017/09/22 05:36:33
runeharst
ポスター的なものじゃなくてテレビの煽りCMイメージが定着してた
2017/09/22 06:47:14
takashiitou1977
笑ったw
2017/09/22 07:34:51
Bosssuke
「全英が泣いた」「全仏が泣いた」だとテニスっぽい。「全馬が泣いた」だとヒヒーーン!感が出る
2017/09/22 08:14:08
fktack
「全米が震撼した」のほうはどうだろう。昔ゲーム帝国でアメリカ人は震撼マニアと揶揄されてた。
2017/09/22 10:12:29
ta-c-s
「全米が泣きながら震撼して興行記録を塗りかえた」までのネタだった記憶しかない/次は「感動しました」「泣きました」「○○○、サイコー!」とかいった観客の声CMはどれが初めてなのかでひとつ
2017/09/22 13:20:02
py0n
こーゆー調査好き。
2017/09/22 22:45:06
akinobu-music
from Pocket Tag:  ハリウッド映画の代表的なキャッチコピー「全米が泣いた」。数多くの作品で使用されている定番のフレーズとして知られており、ここから派生した「全俺が泣いた」などのネットスラングも誕生しています
2017/09/23 15:46:52
yasudayasu
「全○○が○○する」という表現自体は1950年代には存在し、「全米が泣いた」に近いコピーは60年代には使われている。しかし、「全米が泣いた」をそのまま使った映画広告は見つけることができなかった
2017/09/24 14:11:29
CAX
TVCMか、劇場予告など映像などの可能性が高いから、テレビ局か映画会社の映像を借りられる伝手がない不可能案件では? あとはアカデミー賞か全米興行収入記録から追い、感動系作品に狙いを絞って追う方法の方が。
2017/09/24 21:10:45
nilab
初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった (1/2) - ねとらぼ
2017/09/25 13:00:03
partymen
マジで体力勝負かよ…
2017/09/25 16:47:44
mashori
“台風の日にやる企画じゃないな、と気付いたのは、家を出た直後でした”、”日本人が思っているよりも、全米は泣かない”