「サラリーマンブロガー」こそ攻守最強 (ヨッピーの本が出ました) - ヨッピーのブログ
2017/09/20 11:59:11
dekasasaki
リスクはリターンと比較して、取るか取らないかを決めるのがいいよね。具体的なリターンを想像できないうちからリスクだけ背負うのは、まさにバンジーのヒモに切れ目を入れる行為だろうなあ。
2017/09/20 12:02:38
itamae
ためになる
2017/09/20 12:03:31
reon5653desu
面白そうだなー♪
2017/09/20 12:04:10
unsoluble_sugar
“「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い”
2017/09/20 12:05:12
potagent
Kindle版買った!
2017/09/20 12:05:35
gyagayhyu
うん、最強の起業術だと思う
2017/09/20 12:08:34
tadaken3
ヨッピー、ゼルダばっかりしてるかと思ってたら本出してた。面白そう。
2017/09/20 12:15:09
timmytimmy
めちゃくちゃ同意。兼業の時点で稼げてないと、独立しても稼げない。本の主旨とは真逆のことが書いてありそうな表紙ウケる。
2017/09/20 12:17:27
pulldown
ヨッPR
2017/09/20 12:19:36
namikawamisaki
兼業前に「兼業OKかどうか」はちゃんとたしかめておこうな!
2017/09/20 12:20:52
affable_noise
“「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い。” このブログ読んで本買うことを決めました。
2017/09/20 12:22:26
teto2645
まぁ買うよね。ブロガーになる気は全く無いけど。
2017/09/20 12:34:53
karaage
そう、今は簡単になりたいものになれる時代。難しいのは、いかにサバイブするかなんですよね。いつの時代でも
2017/09/20 12:35:31
bulldra
PR記事はサラリーマンのバランス感覚が活きると思う
2017/09/20 12:36:20
captainjacksan
実体験から言いたい!その通り!以上!
2017/09/20 12:42:54
ornith
目次を見ると、結論が「とりあえず水風呂に入ろう」っぽく読めるけど、だいたい合ってそう。/“「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い”
2017/09/20 12:43:01
tenbin_libra
ヨッピーさんて、本当に読みやすくて面白い文章書くからスゴい。本も買います。
2017/09/20 12:45:13
ericca_u
稼げずの谷の話、宣伝会議のライター講座を受けながら記事単価1本500円の仕事を受けてしまうような人は、講座の内容何も聞いてないってことだから稼げずとか関係なくもうライターやめたらいいと思う。
2017/09/20 12:46:03
OKP
ポチった。私は会社辞めちゃったけど実質兼業みたいなものだし…?
2017/09/20 12:47:28
mr_kuyou
おもしろそう!!買おうかな?
2017/09/20 12:54:01
box88
「国会議事堂 オナニー」で検索しました、面白かったです
2017/09/20 13:09:32
toubanjanny
ヨッピーの善人ポイントが最近溜まりすぎな気がするので、印税の1/5ぐらいをバカ企画に突っ込んで、変人ポイントで相殺してほしいと思う。▼本は面白そうだから買う。
2017/09/20 13:12:49
humid
この人は持って生まれたり人生で培ったりした才能でゴリゴリ力押しして生きてる感がすごいので、人生指南より自伝のほうが役立ちそうなイメージある。
2017/09/20 13:14:26
mrescape
14.とりあえず水風呂に入ろう 結局は交互浴のステマにたどり着くのであった。〜fin〜
2017/09/20 13:20:43
hitode99
とても同意 "世の中にある大半の「やりたいこと」なんてサラリーマンをやりながらでも出来る事がほとんどだ。"
2017/09/20 13:26:40
Erorious_BIG
とにかく挑戦しちゃえー、という話かと思ったら、とても地に足がついた内容。とりあえず買って読もう。
2017/09/20 13:27:04
AKIMOTO
同意
2017/09/20 13:32:48
zomy
“8.ゴールはプーチンと戦うこと” この見出しがすっげぇ気になる
2017/09/20 13:33:28
necomimii
“「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い。”
2017/09/20 13:33:33
macbook12inch
とてもその通りだと思います。サラリーマンやらながらでできないくらいだったらやめたほうがいいね。
2017/09/20 13:35:39
amamiya1224
あんな野郎が割と地に足のついた話で本を書くとは…wまぁ言うたら俺もそんな感じだったし(ブログのマネタイズはしてなかったけど)、そういうもんかもしれん。
2017/09/20 13:36:44
nise-marina
ヨッピーもこんなプロブロガーまがいの自己啓発本を出すのか……。
2017/09/20 13:39:03
sawaken55
次は銭湯の本を出して!
2017/09/20 13:40:42
OROPARK
だってよ、高知のトマトプリッツ
2017/09/20 13:44:41
fusionstar
元サラリーマンなのにこんなネクタイ似合わん男おる?
2017/09/20 13:48:15
hagex
Amazonで予約したから、明日届くかしら/幻冬舎デビュー!
2017/09/20 13:49:12
asiaasia
サラリーマン辞めよう的な本かと思ったら、保険は持っておこう的な感じの本なのね。
2017/09/20 13:49:42
prophet
おもしろそう
2017/09/20 13:52:14
tenbin-girl
やっぱりヨッピーさんはできるお人や。本も読む!
2017/09/20 13:53:18
Rei19
印税でおもしろいことしてほしい
2017/09/20 13:55:56
haradesugi
ポチったので帰ったら読みます。
2017/09/20 13:59:30
dokushok
かなり同意です。よっぴーさんが言うと説得力の塊
2017/09/20 14:01:10
trashcan
ヒトデの人を意識しての発言かな?
2017/09/20 14:05:55
ssuwam
情報商材屋っぽさがすごい
2017/09/20 14:14:26
sumika_09
とりあえず水風呂に入ろう。
2017/09/20 14:17:37
pptppc
「情報商材屋っぽさすごいな」悪いけどそれは確かに。/最後唐突に水風呂出てきて笑う。
2017/09/20 14:19:14
paperclipsquare
"サラリーマン時代の何倍もの年収を稼ぐようになった" そんなに稼いでたのかーお金の臭いがしない人だから特に何も感じてなかったけどすごいなあ
2017/09/20 14:25:22
kenchan3
書籍タイトルと中身は、昔はやった週末起業的な感じか。/Kindleで買ってみた。最初に書いたとおりの内容に彼のヒ素取―と思想を加味した内容だった。
2017/09/20 14:25:57
nankichi
“なんで雑魚ライターのお前が”いきなり ウソを書いてはいかん。5年前ならいざ知らず、既にヨッピーは一定ファン層を持つ著名ライター。クライアントからも名指しで執筆依頼きてるよね?謙虚とウソは違うでよ
2017/09/20 14:31:03
psfactory
「サラリーマンブロガー」こそ攻守最強 (ヨッピーの本が出ました) - ヨッピーのブログ
2017/09/20 14:37:09
shifumin
最後“とりあえず水風呂に入ろう”で終わっているのよい。
2017/09/20 14:44:24
nagi7230
情報商材屋っぽさがすごいなーって思いましたが、ヨッピーさんの本なら買おうかな~って思いました。
2017/09/20 14:45:00
kiku-chan
まあ、ヨッピーはライター界のヒカキンみたいなもんだから、真似できる人なんて殆どいないだろうけどなあ
2017/09/20 14:45:40
yome-love
これは買う!
2017/09/20 14:48:47
snaflot
kindle版も同価格かあ
2017/09/20 14:50:39
sotokichi
本買わないけどブクマ。
2017/09/20 14:54:42
atsushimissingl
表紙のダサさヤバすぎない?と思ったら自分で情報商材っぽいって言ってて笑ったけど、それにしても表紙のダサさヤバすぎない?この表紙で売れるの?本屋で目に止まる表紙ではなくない?
2017/09/20 14:57:14
fut573
非ブラックのサラリーマン+何かは基本的に強いイメージが有る。
2017/09/20 15:02:09
Pome
“「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い。サラリーマンをしながら、土日を費やしてでも、「それがやりたい!」と思えるようなものこそが「向いてるも
2017/09/20 15:02:13
kote2kote2
買ってみようかな
2017/09/20 15:03:25
watatane
大学中退して起業しようとして頓挫した人の事をふと思い出した。石田くんお元気ですか?
2017/09/20 15:05:08
lionsage
『六本木の会員制バーには行くな』気になるw
2017/09/20 15:07:01
ninosan
「こんにちは。ヨッピーです!本を出したので」←すぐに本題に入るのが素晴らC。駄目な記事は大抵鳥のアカウント貼り出してくだらないことあーだこーだ書いてるものだ。
2017/09/20 15:08:33
daibutsuda
ブロガーは税制上も最強だ。ブログで取り上げた商品なんかはすべて損金算入できて税金が返ってくる。ドライブツアーのインスタアップでクルマも社用車に。おんぼろ投資マンションなんかよりはるかに効率いい。
2017/09/20 15:09:16
kyokucho1989
楽しそう
2017/09/20 15:16:07
nasu66
兼業で稼げてないのに独立するやつなんておるんやろか?
2017/09/20 15:16:10
uunfo
表紙がいまいち。タイトル部分の模様が空中に投げられた上着だとなかなかわからなかった。
2017/09/20 15:16:59
naruoe
「バンジージャンプのヒモに切れ込みを入れる行為」/記事に赤いスターを付けていたヒトデ氏のことが若干気になった。
2017/09/20 15:18:58
kojinjouhou
正しいとは思うけど、サラリーマンが嫌で嫌で仕方なくて「そもそも向いてない」という人でやりたいことへの才能もない人は死ぬしかないということですね。
2017/09/20 15:19:12
lee578
意外とホリエモンとかが主張している「好きなことが仕事になる」の流れとリンクしているのかも。
2017/09/20 15:24:48
blue0002
浅いノウハウとか月並みな経歴を綴った本は、だいたい話を盛ってるし陳腐化するのが早いから買わない。ネット界隈でちやほやされてだんだん金目になってきた印象。
2017/09/20 15:26:11
kasunohirameki
遂に発売!買ったー!! 「『サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事』はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い。」 まさしくその通りだよなぁ…
2017/09/20 15:41:51
headless_pasta
どこでもオナニーマシンの頃のよっぴーさんはまだサラリーマンだったのか。
2017/09/20 15:42:35
kirifuu
概ね同意。まずは読んでみる。
2017/09/20 15:43:21
shea
多くの若者が「ブロガーになる!」とか言って仕事を辞めてしまうのをみながら、大体の人は「だめだよー。後悔するよー」しか言わないけど、ヨッピーは本気で説得にかかってて、いいやつだなと思った。
2017/09/20 15:43:38
agnusdei28
買おう
2017/09/20 15:44:13
murasakizaru
同意だな、だからこそ週休二日で暮らせる給料が当たり前にならなきゃ
2017/09/20 15:44:34
b4takashi
兼業、つまりアマチュアだから手間を惜しまず良いものが作れる、というのはライターに限らずクリエイティブな事柄では良くある。
2017/09/20 15:48:09
yarukimedesu
やべー。仕事をやめて、稼げずの谷ど真ん中やわオレ。
2017/09/20 15:51:12
allezvous
副業禁止の枷をいかにして潜り抜けるかの解説もあった方が良さそう
2017/09/20 15:51:41
sds-page
これで「単著も無いくせに」とか言われなくて済むのか
2017/09/20 16:01:00
tzk2106
さっきamazonさんから出荷しましたメールきたよ!
2017/09/20 16:02:37
tomex-beta
この記事の内容が良すぎて本を買わなくても良いかもと思ってしまった。ごめんよっぴーさん(笑)
2017/09/20 16:04:06
kusomamma
互助会に読ませるべき
2017/09/20 16:07:28
wa_oga
「六本木の会員制バーには行くな」これっておクスリやってる連中が多いからですかね?ってのだけは知りたい
2017/09/20 16:09:51
shiromatakumi
【PR】の文字がないぞ!
2017/09/20 16:18:48
kitamati
帯の商社マン時代の何倍もの年収…って。リーマン時代が300万だったとしたら900万くらいいってんのかな?
2017/09/20 16:23:53
tameruhakida
「会社を辞めて◯◯したい」っていうのは、仕事が嫌で辞めたいけどもっともらしい理由がないので◯◯したいということにしてるだけなんじゃないかと。本人もわかってなかったりするけど
2017/09/20 16:25:50
karma_tengu
しかしリーマンスーツ似合わねえなヨッピー……
2017/09/20 16:28:34
heaco65
本当にこれは思う。読みながらいろんなブロガー専業宣言した人たちの顔が走馬灯のようによぎった。元気でやっているだろうか…
2017/09/20 16:33:26
kowyoshi
なんていうか、至極普通なことを言ってるなーと。
2017/09/20 16:38:01
japonium
はあ?読んでねーけどブログ書くのに身分なんて関係無くね?!つか金儲け有りきのSEO丸出しな書散らしなんてブログに限らず何だって迷惑なんだが。
2017/09/20 16:44:34
d_log8
「サラリーマンブロガー」こそ攻守最強 (ヨッピーの本が出ました) Kindle版もあるよ! Kindle版は今日配信開始で、本は明日から届くはず! 早速レビューも書いて頂いててめちゃめちゃ褒められてる! 今度土下座して足
2017/09/20 16:47:33
wiz7
これ読んで、すごい人は人間性で食ってるんだなーと改めて。一見非常識に見える超常識人という。
2017/09/20 16:49:55
rkchy
"四章 6.六本木の会員制バーには行くな、8.ゴールはプーチンと戦うこと" これは読まねば
2017/09/20 16:51:24
njgj
確かにタイトルと表紙の情報商材臭さがキツい。けどまあ、内容的には、そういうのを読む人にこそ読んでほしいって感じもあるし、正解なのかなあ。知ってる人は表紙がどうだろうと買うし。
2017/09/20 17:00:13
kailua020
めっちゃ面白い。
2017/09/20 17:00:39
MnMisato
“「土日はゆっくりしたいから漫画なんて描きたくない」「土日にブログの記事なんて書きたくない」って思うのであればそもそも漫画家もブロガーも向いてないのだ。”
2017/09/20 17:04:00
k0um0n
クソつまんないのに有名になって凄いね
2017/09/20 17:04:54
Yagokoro
ほんとこれ。兼業でスタートして、本業より儲かり始めたタイミングで、専業になれば良い。
2017/09/20 17:06:54
mako0625
本買った!
2017/09/20 17:09:12
tomoya_edw
…水風呂?気になるのでまた買います。
2017/09/20 17:21:56
mmmpa
大事。 “だから僕は、「何かをするために」サラリーマンを辞める必要なんてないと思っている。”
2017/09/20 17:26:17
freelancer875
軌道に乗せることができた兼業こそが、天職なのかもしれませんね(*''▽'')
2017/09/20 17:29:19
noko3354
これは至言”「やりたいことのために、サラリーマンを辞める」みたいな大きなリスクを背負う必要はないし、サラリーマンをやりながら「やりたいこと」を追及する事だって実はそんなに難しい事ではないのである。”
2017/09/20 17:31:14
laranjeiras
税制面と社会保障面でも兼業はおすすめ。国民年金+国民健康保険なんて、厚生年金+社会保険と比べたら「かわのよろい」レベル。加えて長期間の所得保障もサラリーマンの魅力。ギリギリまで兼業で行くべき。
2017/09/20 17:32:09
Aodrey
会社員は最も自由時間があるとムツゴロウさんも言ってた。
2017/09/20 17:32:42
nisatta
表紙、サウナ入って顔真っ赤にしてる画像の方が良かったのでは
2017/09/20 17:32:58
mashori
“とりあえず水風呂に入ろう”オッ あとがきの前の項目だけは気になる
2017/09/20 17:46:26
masanori1989
これは買わなくては・・・。(気になる)
2017/09/20 17:50:31
chankuri
“14.とりあえず水風呂に入ろう”これが最後の目次とは流石
2017/09/20 17:51:06
xevra
そう言う意味では大学時代に起業しておく方が正解。一度でもサラリーマンと言う利権にぶら下がる楽な生き方を体験してしまうと抜け出すのは難しい。自分の頭と足で自立すると言う人としての基本は常に念頭に置くべき
2017/09/20 17:51:34
John_Kawanishi
pic.twitter.com/gtbOqEaSRt
2017/09/20 17:52:41
hotelsekininsya
“サラリーマンをしながら、土日を費やしてでも、「それがやりたい!」と思えるようなものこそが「向いてるもの」”同意です!私がそうだから。
2017/09/20 17:54:28
seiroten
仰る通りだよな。そもそも安易に会社やめてプロブロガー宣言する奴らは、単に「とにかく働きたくない」という動機だしな。そういう意味でイケダハヤトは絶対真似しちゃいけない。
2017/09/20 17:57:23
majikichi893
何事にも大成できる絶対条件として「睡眠時間が短くても活動できる」「回復力が高い」の二点は必須だと確信してる。ヨッピーはみるからにクリアしてるな。
2017/09/20 18:01:38
katsuo_report
これはぜひ読みたいです!
2017/09/20 18:07:51
logicaldolphin
ちょっと読みたい
2017/09/20 18:19:40
crapman
ジャンルと才能によるけどな。俺の周りで独立して成功した人間の半分以上は、いきなりサラリーマンを辞めて成功してる。但し漫画家とか作家とかイラストレーターみたいな一芸系は、兼業から始めないと病みそう
2017/09/20 18:20:37
TM2501
明日クビになることを考えてる人は何やっても成功します。明日逃げ出さないと死ぬ人だったから、こういう人は成功するだろうって感想しか持てない(クソリプ)
2017/09/20 18:24:12
usugurai
読み物としては面白そうだけど生き方の参考としてはどうだろう
2017/09/20 18:24:59
lifefucker
表紙が怪しすぎるわw
2017/09/20 18:26:50
bfms350
「~してるの?」とかマウンティング取りつつ偉そうに説教するメッセージよりも、余程思いやりに溢れていると思う。/ただ、結局のところ『やらない奴はやらないし、やる奴はやってる』という話でもある。
2017/09/20 18:26:50
mouseion
愚痴るだけなら誰でも出来るけど、プロブロガーでやっていくならサラリーマンはむしろ足かせな気もするけど。
2017/09/20 18:26:53
drylemon
プロ漫画家になり、今では結婚して子供、家を持つ友人がこんな感じだった。
2017/09/20 18:27:02
pero_pero
表紙のハウツー本っぽい胡散臭さがいい(金無いキャラ崩壊してるけどええのか
2017/09/20 18:28:02
kinnikumantarou
ブログの参考
2017/09/20 18:28:51
megumint
ブコメみて「サラリーマンは温い生き方だ!」って言われたり「辞めてブロガーになるなんて!」って言われたり色々大変だな~って思った。本は面白そうですね。
2017/09/20 18:30:26
bigapple11
やりたいことはあれど、副業禁止の場合どうしたらいいですか…
2017/09/20 18:36:34
gonta616
いや、本当それ。好きな事で食っていくを逃げ道にしちゃいかん
2017/09/20 18:38:17
blueboy
「最強」というのは違うだろ。「最弱でも生きていける」というだけだ。語彙が貧弱で言葉遣いが下手なのが、ヨッピーの難点。
2017/09/20 18:39:02
nemie
この記事を読んで本を読ん書いたくなった。
2017/09/20 18:39:10
keisukest
第4章8が気になるので買います!
2017/09/20 18:42:01
benking377
①兼業をする為の土日休みや定時上がり。②兼業に集中できる収入や安定性に対する雑念の無さ。この二つを満たした本業がなかなかないから副業に「集中」ではなく「手を付ける為」にやめざるを得ない面もあると思う。
2017/09/20 18:42:53
Gelsy
サラリーマンブロガーを目指そうかな
2017/09/20 18:44:40
kiiro33
合う生き方があってうらやましい
2017/09/20 18:51:14
biztaka
凄く同意するけど大抵考えることが同じだと読まなくてもわかりそうって思ってしまった。かといって間逆な考えだと読む気すらしないけど。ただダラダラしたいだけです
2017/09/20 18:54:04
algot
冒頭で「クズなオレ」アピールをして読者の心を開かせるのは、はてな系ネット民に好かれる為にはとても大事。ただし、他人からバカにされたら徹底的に潰す。/ヨッピーはこの能ある鷹の爪の隠し方が勉強になる
2017/09/20 19:08:47
abortion
“「仕事が雑」という致命的な欠陥もあった。“ 本当にこのあたりのへりくだりが上手いんだからw 上司からここさえ直せば、いい営業マンになれたとか言われてたじゃん。しかも大手商社のやり手っぽい人たちから。
2017/09/20 19:12:48
saikorohausu
表紙写真好き
2017/09/20 19:13:58
nikousatsu
いい内容の書籍なんでしょうけど読んで役立てられる人がどれくらいいるのやら……
2017/09/20 19:15:16
travel_jarna
ヨッピーのやり方は再現性がないから、会社辞めてはいけないは正解。ただ、必ずしも一般化はできず、再現性が高い方法論もある。当面は、イ〇〇〇、や〇〇〇、ユーチューバーに近づかないことが重要。
2017/09/20 19:21:06
muutarosan
あとで買おうかな
2017/09/20 19:23:40
kinensaiko
ぼくもサラリーマンになりたい
2017/09/20 19:23:56
hatehateyahoo
いやヨッピーもヒカキンも全く自由に働いてるとは思えない。超真面目に働いてる自由のない人に見える。
2017/09/20 19:29:11
raitu
“「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い”
2017/09/20 19:32:56
yuyatakeuchi
テスト。初ブクマ
2017/09/20 19:33:24
kojimachi48
ヨッピーさんはあまりにも正義
2017/09/20 19:47:35
htenakh
この論には隙がある。兼業でいくらでもできると言うが、多分大作のような作品、ベルセルクとかは作れないと思う。
2017/09/20 19:52:27
Fushihara
ヒカキンもスーパーバイトやりながらって話だし、最初は足元固めた上で趣味をやるってのが大切だよね
2017/09/20 19:54:45
ryuukakusan
今はネットで軽い兼業を始められるからね。会社に隠れてのお試し起業、ブロガーチャレンジの姿勢はもっと評価されるべき
2017/09/20 19:56:55
anotokinosobaya
こんなしょうもない本売ってるから本屋潰れてってるんですけどね。
2017/09/20 19:59:11
namihei2017
そうそうっ、こういうことよね!
2017/09/20 20:02:12
mcgomez
"「稼げずの谷」は本当に厄介で、「自由になりたい!」と思ってサラリーマンを辞めたはずなのに、サラリーマン時代以上に不自由な生活を送るハメになったり"
2017/09/20 20:04:05
sasagin
やってみないと分からないというのはやっぱり無謀者。雨降って地固まるとはこのこと。
2017/09/20 20:05:32
aurijpn
10年後のヨッピーさんの読後感想は読んでみたい。
2017/09/20 20:10:11
Ukey
サラリーマン時代のヨッピーのような部下がいるなあ。さっさとライターに転職して欲しい。
2017/09/20 20:12:38
versatile
サラリーマンなんてここ何十年かくらいの流行りのワークスタイルにすぎない。
2017/09/20 20:14:53
shigeoshigeo
改行しないで所要時間も書かなあかんね
2017/09/20 20:22:45
okadaic
<逆に言えば「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い。> おっしゃる通り。でも辞めてみるまで気づけないんだよね、会社員の最強さ。
2017/09/20 20:26:26
komyuglish
宣伝会議のステマかな?
2017/09/20 20:28:35
chrl-ohya
買おうかな。
2017/09/20 20:31:55
hiroraba
とりあえず水風呂に入ろう
2017/09/20 20:38:48
masakuroy
これ、読みたいわぁ
2017/09/20 20:42:16
Imamura
水木しげるの幸福の7か条にも「しないでいられないことをし続けなさい」とありますからね。背水の陣でないとできないことはしないほうがよい
2017/09/20 20:47:13
Ayamaki
冒頭の「今でこそ~(泣き喚き云々)」の文は自分の本の紹介に要りません。独身で養う人間が居なければ正社員をクビになっても良いし、家族がいるなら辛くても我慢する。こんなもん、結論はどうせこれになりますよ。
2017/09/20 20:49:44
wazpk6no
記事は読まされるものがある。本はどうしようかなあ
2017/09/20 20:50:27
shoh8
「明日クビになっても大丈夫なように気楽に稼げる方法を作っとけよ」という本
2017/09/20 20:53:00
kaz_the_scum
kindleで予約していたのが配信されいたので、休憩時間に読了。この記事ではご自身をダメリーマンと卑下しておりますが、実際はかなり優秀だったようで、そりゃ成功するのも納得。
2017/09/20 20:56:17
kamiaki
“取らなくて済むなら取らない方が良いのがリスクである。バンジージャンプのヒモにわざわざ切れ込みを入れてから飛ぶ人なんてどこにもいないのだ。”ここからの説得力がすごい。
2017/09/20 21:20:20
mapg
よっぴーおもしろい
2017/09/20 21:23:12
TAKAPPRS
同じポリシー。
2017/09/20 21:28:30
nice_and_easy
「ゴールはプーチンと戦うこと」
2017/09/20 21:32:30
hathatchan
要領いいよね。稼げずの谷って確かにフリーランスだとうっかりフラフラ行っちゃいそうな時ある(仕事の本数が減って不安な時)
2017/09/20 21:42:48
sagip74
参考にしたい
2017/09/20 21:52:52
hanyao
めちゃ面白い!(*´꒳`*)
2017/09/20 21:57:46
m_yanagisawa
「明日クビになっても大丈夫!」<普通の人は無理だろうな
2017/09/20 22:03:32
sawaglico
本のタイトルよりこのブログのが共感…!!
2017/09/20 22:18:33
yutoma233
面白そう!表紙はもっとヨッピー推しでもいいと思った。どアップとか。
2017/09/20 22:24:16
PerolineLuv
ヨッピーの記事はそれなりに面白いがプロブロガーの記事は同類層以外にはまったく面白みがない。要は読者を楽しませようとしているか、自分が稼ぎたいと考えているかの違いだろう。カネは後からついてくるのに。
2017/09/20 22:24:52
mahousagi
サラリーマン最強説。土日を費やしてでも~の部分本当に共感です。とりあえず生活はできる、という状態をキープしながらの方が、穏やかな心で続けやすいですよね。
2017/09/20 22:31:43
ryo71724
”バンジージャンプのヒモにわざわざ切れ込みを入れてから飛ぶ人なんてどこにもいない”確かに。
2017/09/20 22:33:44
tuka8s
“サラリーマンをしながら、土日を費やしてでも、「それがやりたい!」と思えるようなものこそが「向いてるもの」”
2017/09/20 22:43:54
koartist
高知のトマト@資産運用ブロガーさんの反論読みたいなー
2017/09/20 22:44:56
outdoor-kanazawa
ヤッピー隙間から気になる
2017/09/20 22:51:02
amilamia
本読まなくても、この記事の内容だけで十分な気がする。
2017/09/20 23:12:43
brusky
"バンジージャンプのヒモにわざわざ切れ込みを入れてから飛ぶ人なんてどこにもいないのだ。"完全におっしゃる通り
2017/09/20 23:18:07
endo_5501
“「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い”
2017/09/20 23:33:54
and_hyphen
イケハヤ先生さりげなく喧嘩売られている感
2017/09/20 23:50:22
toshi19650104
「サラリーマンブロガー」こそ攻守最強 (ヨッピーの本が出ました) - ヨッピーのブログ 「サラリーマンブロガー」こそ攻守最強 (ヨッピーの本が出ました) - ヨッピーのブログ 2017 - 09 - 20 「…
2017/09/20 23:51:52
Cujo
ただまぁ、けんぎょうおっけーおっけーなじだいになったのはわりとさいきんなのではないかとも。。。。。。。。
2017/09/20 23:59:14
Palantir
ストレスフリーには見えないんだけど、あれでストレスたまってないならメンタル硬度が高みも
2017/09/21 00:17:47
kana0355
“「土日はゆっくりしたいから漫画なんて描きたくない」「土日にブログの記事なんて書きたくない」って思うのであればそもそも漫画家もブロガーも向いてないのだ。”
2017/09/21 00:33:20
IGA-OS
兼業しながら好きなこと探すスタイルは同意する。いきなり逃げ道をぶった切るのは自分はできなかった。天秤に掛ける冷静さ大事。
2017/09/21 00:37:54
primedesignworks
女の子に足の指をぺろぺろ丹念に舐められたことはある。ぼくは嬉しかったが、舐められる側の耐性が無いとかなりしんどいと思う、というマジレス。
2017/09/21 01:35:40
candy296
もっと売れるタイトルとコピーがあったろうにもったいない。。
2017/09/21 02:22:30
kentaroupeace
「稼げずの谷」は本当によく解ります、めちゃ実践的な本である気がする、読むのが楽しみ!
2017/09/21 02:35:58
kaomaferen
“「実はめっちゃ向いてるもの」なんかがあるかもしれないなぁと思っていて、そういうのをそれぞれが追及する世の中こそ、「面白い世の中」であるはずなのだ。”
2017/09/21 03:40:59
walkingdwarf
多様な働き方が取り入れられる時代になりつつある。
2017/09/21 04:18:27
calibaby
ヨッピー、商社で営業マンだったのね!なんか納得ー!
2017/09/21 05:11:57
warulaw
ぜんぜん別分野だけど大体同意。稼げるかどうかもさることながら、サラリーマンやりながら休日を全部潰して続けられるくらい好きじゃないと独立してから辛いと思う。
2017/09/21 05:34:26
toushitsufukei
水風呂ってそんなに体調整うんですか?そこまでいうならやってみようかな。。。
2017/09/21 06:19:43
cj3029412
むしろいまサラリーマンに戻ったら一皮もふた皮もむけてさくっと階段を登るのでは。
2017/09/21 06:33:11
yamapi33
”6.六本木の会員制バーには行くな” 面白そう。買うかな
2017/09/21 06:40:18
uniongomes
以外に本は簡単に出版できるという事実w
2017/09/21 06:51:54
MasaMura
人それぞれの価値観だと思うが、俺は会社を辞めて独立して自分を追い込んで仕事したタイプ。周りを見てて2足のわらじが上手く言ってる人間は少数。よっぽどな失敗でない限り良い経験になる。
2017/09/21 07:07:52
Frog16g
ブロガーにはならないけどヨッピーさんだいすきだからポチっちゃお
2017/09/21 07:17:55
ta7vuajny200
よっぴーわろす
2017/09/21 07:22:55
mtane0412
読みたい
2017/09/21 07:34:57
mventura
ジャンルは違うけど物書き専業で稼がずの谷越えた人も聞くので、向き不向きあるんじゃないかな。というより、なる人は何してたってなるみたいな話。
2017/09/21 07:40:01
hitoyasu
タイトルにPR。
2017/09/21 07:40:01
yumidori12
ヨッピーさん好き^_^
2017/09/21 07:40:37
m_h
鬱になるレベルの長時間労働だとこれができない、きついと思うんだが
2017/09/21 07:48:29
aosiro
順調に過去のWeb著名人と同じ道を歩んでるな。この調子ならあと5年ほどではてなで叩かれるようになるよ
2017/09/21 07:57:06
raf00
予約してあるので読む
2017/09/21 07:57:36
bigburn
“「営業とライター、全く別の業種なのに何故トントン拍子に転身出来たのか?」”いや、営業できるライターは最強だと思うよ…(営業できないオレ)
2017/09/21 08:05:01
beed
この人はなんだかんだめちゃ真面目なんだろうな
2017/09/21 08:08:00
oniipoooon
いくつか、そんな時間取れないほどの長時間労働! みたいな意見あるけど とっとと転職しろとしか
2017/09/21 08:25:25
s-tomo
そりゃまあ何の準備もなく明日クビになって大丈夫なわけないよなあ...
2017/09/21 08:29:03
p_shirokuma
そうそう、兼業のほうが有利なところもたくさんあるからね。兼業はいいぞー
2017/09/21 09:00:15
t-w-o
買いました!まだ少ししか読めていないですが面白そうです。
2017/09/21 10:33:04
NOV1975
兼業は「身バレ」という致命傷を負うことがあるので攻守最強とはあまり考えづらい(書いてる内容次第か
2017/09/21 10:35:14
simgorira
ふむ、流石ですわ。稼げずの谷の話面白い。私も超弱小ながらブログを書いてますが、こんなもん simgorira.com でも月5千円は稼げているので、もっと本気でやれば副業に成り得えます。2万~3万目指して頑張るぞ、と。
2017/09/21 10:36:06
kamemoge
ブログの話になると互助会のイメージになってしまうのが悪い癖
2017/09/21 10:58:14
nari_104
“この「稼げずの谷」は本当に厄介で、「自由になりたい!」と思ってサラリーマンを辞めたはずなのに、サラリーマン時代以上に不自由な生活を送るハメになったりもする。”
2017/09/21 11:16:59
sdfg158
“あがってきた表紙を見て「情報商材屋っぽさすごいな」とか思ったんですけど、これくらいキャッチーじゃないと売れないのかもしれない。”
2017/09/21 11:52:42
ogu-ra
本を予約注文してます。しばらくは会社員頑張ります。
2017/09/21 11:52:49
Elenoa
本出版とか憧れ
2017/09/21 12:00:43
hu_kaa
目次読んだら欲しくなってしまった。おもしろそう。
2017/09/21 12:12:22
ken530000
イイネ!
2017/09/21 12:21:22
naokun776
“世の中にある大半の「やりたいこと」なんてサラリーマンをやりながらでも出来る事がほとんどだ。” / ほんこれ
2017/09/21 12:21:23
yantzn
おもしろそう!買ってみようかな
2017/09/21 12:26:31
tuto0621
「やりたいことのために、サラリーマンを辞める」みたいな大きなリスクを背負う必要はないし、サラリーマンをやりながら「やりたいこと」を追及する事だって実はそんなに難しい事ではない
2017/09/21 12:30:02
haruna26
“逆に言えば「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い”
2017/09/21 12:36:24
a_ma0702
時間、体力、お金、精神面・・・搾取されまくっているサラリーマンだとそもそも兼業が難しい。
2017/09/21 12:44:25
kyoumoe
一方高知のビットコイン狂はリスクを取るを連呼しながら今日も掘っ立て小屋からビットコインを買い注文
2017/09/21 13:01:52
YaSuYuKi
人は危険な状態になると保守的になり、逆に挑戦できなくなる。難しい挑戦であるほど、安全な状態で行うのが望ましい
2017/09/21 13:31:58
K2ICE
"イラストレーターとして1枚1000の仕事に3時間もかけていたら生活が立ちいかなくなるけど、兼業なら1000円のイラストに8時間かけたって別に食うに困るようになるわけでもない。つまりはクオリティが追及出来る。"
2017/09/21 14:19:32
TakayukiN627
逆に言えば「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い。
2017/09/21 15:56:41
Cunliffe
『「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い』これ大事な指摘かも。
2017/09/21 18:01:12
nakami_midsuki
雑誌や書籍の仕事は受けず、web記事しか仕事しないと様々なところで仰ってたヨッピーさん。電子書籍限定だけならまだしも、紙書籍を出してしまうところは、ご自身の信条を曲げてしまわれたと言う解釈でもよろしいか?
2017/09/21 19:26:37
dorankun
一応自分もサラリーマンブロガーなので読んでみようかなと思っています。
2017/09/21 19:27:51
nanashino
"サラリーマンをしながら、土日を費やしてでも、「それがやりたい!」と思えるようなものこそが「向いてるもの」"
2017/09/21 19:48:28
lovevoiceryu
イケハヤがTwitterで顔真っ赤にしていたのが面白かった。
2017/09/21 20:40:58
gdno
おもしろそう。
2017/09/21 21:52:57
daisen1101
本読みました。国会議事堂てナニする変態オジサンだと思ってたけど、やっぱりやり手だなぁと思いました。同年代の悩み多きサラリーマンに是非読んでほしい良作です。
2017/09/21 23:45:02
mikumayutan32
すごく読みたいから買っちゃうかも!(^。^)
2017/09/22 02:15:09
semimaru
ここ読みたい。『5.「消費する趣味」と「生産する趣味」の違い』
2017/09/22 10:06:11
kiratto-life
読みたい!
2017/09/22 10:07:50
naqtn
先週本屋で探しちまったぜ/(そういえば。こういう出版の紹介ってなんで背表紙を載せないんでしょうね。印象的な装丁を紹介しても、書店で平置きであれば見つけられるけど棚に入っている可能性もあるわけで。)
2017/09/22 15:43:25
sthya
ちゃんと読んでいないけど、山手線の記事は体力必要だろうし、千葉市長*とのやりとのやんちゃも、チラッと解ったような…。そういう人じゃないと、ただの書いたものも面白くないという実例になりそう...。(*続く
2017/09/23 01:50:42
cruller
ぐぬぬ“「サラリーマンを辞めなきゃ出来ないような仕事」はそもそもその人に向いてない仕事である可能性が高い”
2017/09/23 20:09:43
georgew
趣旨同意。本記事で言い尽くされてるだろうから本は買わんでもいいか(苦笑)。
2017/09/23 22:07:25
marton
本のタイトルをこのページのタイトルにすればよかったのに