元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
2017/09/17 15:40:34
doramao
栄養士としてこの記事を読んでみて、妥当性の高い分析に見えます。
2017/09/17 15:43:07
sennich
舌を巻きました…こんな記事も書くんですね、コスト削減が間違った方向に行ってしまったのだということが良くわかりました。
2017/09/17 15:43:13
garage-kid
4: "今回の場合、大磯町の栄養士と委託業者(綾瀬市)と現場の距離がありすぎる。" "給食のトラブルで大事なのはスピード感のある対応である。なぜ近隣の市町村にある業者に委託しなかったのだろうか。不思議だ。"
2017/09/17 15:43:19
honeshabri
所要時間から漂うガチ感
2017/09/17 15:45:07
yamuchagold
地元で専門知識もお有りと思い、フミコフミオ課長に分析いただけたら嬉しいなと思ってました。期待に違わぬ分析力です。
2017/09/17 15:47:30
karaage
これがブログ、これぞブログ
2017/09/17 15:50:38
tatuya954
すごい。いつもオモシロ文章を紡いでいる変なおじさんがマジメに解説してる。
2017/09/17 15:53:19
STARFLEET
ちょっと懐かしの「コンビニ店長」的なエントリでw
2017/09/17 15:54:00
shu-mbw
これはこれで面白い
2017/09/17 15:55:22
hafoc
知見だ。
2017/09/17 15:56:51
chirasinouramemo
業務委託料が安い。入札だから継続的に受注できるとは限らず設備投資ができない。必要な能力を持つ業者が応札しない。で被害が発生ということですね。
2017/09/17 16:02:41
isakuya
給食はおいしく食べてほしいですね。
2017/09/17 16:02:55
heniha
"二宮町でさえ"
2017/09/17 16:03:51
adgt
ぜひ報道で取り上げてほしいほどのクオリティ
2017/09/17 16:04:17
monochrome_K2
これはとても妄想では書けない内容。自身もPTAの訪問まで公にならなかったことに疑問を感じていたけどやはり何かしら利権が絡んでいるのかなと思う
2017/09/17 16:04:22
tmura3
所要時間普段の倍以上かかってる
2017/09/17 16:07:42
serio
特定の個人の私生活が絡む記事にはブコメしない主義なので、この人の記事をブコメしたのはこれが初めてだ。
2017/09/17 16:11:27
kuniku
素晴らしい考察(金額、もりつけ・搬送時間、距離、隣接市のセンター方式)だ。マスコミやなんちゃってコメンテーターより良い。「現場からは以上です。」な感じだ。業者よりも行政側が罪深いとおもう
2017/09/17 16:12:12
heroheroheroppi
元給食営業マンのガチ分析だ。この悪条件ではまずくなるのが必然
2017/09/17 16:14:12
gaou2
これはマジで良記事
2017/09/17 16:17:29
shinzor
建設業で言うところの,歩切発注,低入札,手抜き工事かな
2017/09/17 16:18:27
hirokinko
“安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。”
2017/09/17 16:19:00
wrss
“元給食営業マンから言わせていただくと、給食ナメるなってこと。”←食べるものだもんね
2017/09/17 16:22:55
enemyoffreedom
フミコフミオさんの記事をはじめてまともに読んだ
2017/09/17 16:23:31
dgen
おちゃらけじゃない文章も書けるのか。こんな記事ばかりだったら毎回読みにきても良い。でも守備範囲が狭いから、こういった真面目な記事はそれほど量産できなそう。
2017/09/17 16:28:28
revolverjunkey
非常に分かりやすかったです。 安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者という大人の都合の結果、誰も実際に給食を食べる子どもを見てなかったのが悲しい。
2017/09/17 16:28:49
seiro_u
つよい
2017/09/17 16:29:33
waterperiod
”安全を確保するには金と時間としっかりした導入計画が必要なのだ。”
2017/09/17 16:29:57
bohemian916
本当に食品営業の人だったんだ!
2017/09/17 16:30:44
ryu-site
納得の考察
2017/09/17 16:31:21
hiroyt
専門でないとわからない細かい分析。これはためになった。
2017/09/17 16:34:54
yaneshin
とても勉強になりました。 公共工事にも言えますが、入札制度の弊害がとても強く出ていると思います。
2017/09/17 16:35:03
simpe
所要時間50分
2017/09/17 16:37:00
giyo381
真面目!的確!もちは餅屋。私のもちはなにかなあ。
2017/09/17 16:39:48
nmugi
給食調理員の知り合いがいるけど、毎日のように残業して休みの日も給食の内容を考えたりしている。そしてこの記事の内容を見ると本当に一部な人たちのイメージで悪い方にイメージが変わるのは残念でならないな。
2017/09/17 16:39:52
orisaku
凄く分かりやすくて感動した。大磯町役場に「分かってる人」が居なくなったからなのか、あるいは、給食の特殊性を理解せず、数字だけ見て説明を求めるタイプの上司がブイブイ言わせたがゆえの顛末なのか。
2017/09/17 16:45:27
anigoka
町側もしくは業者側もしくは両方にチャレンジングな部長が居た可能性も微レ存
2017/09/17 16:46:34
dambiyori
良い記事
2017/09/17 16:47:05
fnoithunder
確かに、綾瀬から大磯まで毎日給食運ぶとか、常軌を逸しているような
2017/09/17 16:47:09
kazutaka83
専門家やその業界で働いている人の意見ってのは大事よね
2017/09/17 16:47:33
xev
これまでの職歴はネタでは無かったんだと思った。と同時に、あの信じられない関係者たちの実存性が高まりちょっと震えた。
2017/09/17 16:48:52
shinonomen
勉強になる。業者を募集する前に、フミコ氏のような専門家を招いてヒアリングをしなかったのだろうか。
2017/09/17 16:50:31
tonkotutarou
フミコフミオ氏の所属していた"""あの会社"""が、実在する可能性に震えている
2017/09/17 16:51:14
Iridium
戦犯が誰なのか特定されてきたな。悪意なくやっていたとしたら、この失敗を教訓にしてほしい。
2017/09/17 16:51:29
type-r
いい記事だけど、どうしてもオチを期待してしまうw
2017/09/17 16:53:07
hv1w
大変な病気を患っている中、ありがたい考察。50分の成果。
2017/09/17 16:55:22
ikura_chan
超絶スピードで盛り付けてもなんでそんな髪の毛たくさん入るんだろう。むしろゆっくり丁寧にやる方が弁当上への頭の滞空時間?が長くて髪の毛たくさん落ちそうなもんだけど。
2017/09/17 16:55:42
slash_01
この人のこと、初めて尊敬の念を持ってみれた
2017/09/17 16:56:12
hotelsekininsya
フミオ先生流石は餅屋。給食評論家になれるぞ。要するに役人の甘い考えが引き起こした事態ってことだろう。
2017/09/17 16:56:25
MacRocco
フミフミさんの本気
2017/09/17 16:56:45
ayumun
本当に実在し、本当に食品営業で、本当の所要時間だったのか…
2017/09/17 16:57:24
StraightCougar
フミオさんが本気出してきた件
2017/09/17 16:57:32
ROYGB
栄養士も任期付職員として10月末の募集期限だから、それまでの計画には栄養士の視点は入ってないと思われる。 www.town.oiso.kanagawa.jp
2017/09/17 16:57:36
hiranotkm
プロはやっぱすごいな
2017/09/17 16:59:16
aoven
多少読みづらいが、デリケートな給食ビジネスで無理ゲーが祟って、大惨事になった訳か
2017/09/17 16:59:24
masumizaru
あまりにも真面目で詳細な考察。中の人代わったりした?
2017/09/17 16:59:30
gomunaga
給食営業の立場としてのガチな意見、感服しました。/と同時に栄養士は報われにくい職種であることも多少汲んで欲しいと件の記事群を見て思ったペーパー栄養士。新卒の半分はやめる世界ですわ。
2017/09/17 16:59:41
yokosuque
ネタ要素一切なしのガチエントリーでも読ませる文章に真髄を見た気がする。
2017/09/17 17:00:22
kana-kana_ceo
「難しいお」→「難しいと」 / なるほどな解説です。 / 「問題の根本には給食運営と安全性の確保に対する大磯町の甘い認識があった」
2017/09/17 17:01:10
hariopip
判りやすく、現場感覚、合理性もあり、納得感が高い説明。流石。これで課長をたまたま知った人が他のエントリを読んで、大磯の給食の件以上に憤慨することを危惧するのみである
2017/09/17 17:01:16
nitteru
一瞬別のブログかと思ってしまった…
2017/09/17 17:01:55
clonicluv
“(所要時間50分)”
2017/09/17 17:02:39
shima2tiger
フミコフミオさんのガチの解説に心震える。読んでて納得感がすごい/確かに、配送に一時間はかかりすぎだよなぁ
2017/09/17 17:03:23
mori99
説得力のある記事。ありがちな原因から、素っ頓狂な結果が出てくる、ありがちな話
2017/09/17 17:03:25
ghostbass
不幸なマッチングだった、ということか
2017/09/17 17:04:29
browncapuchin
明晰な考察.それゆえ今回ばかりは段落が欲しかった.
2017/09/17 17:05:03
tetsuya_m
もの凄く納得、確かに計算すると一食あたりのコストは266円(多分配送含む)なのでお安い。しかも準備期間も短いと…むむむ
2017/09/17 17:05:31
momontyo
長文だけどわかりやすい。
2017/09/17 17:05:50
WALKING43
業界のプロとは言え、「一時期数年間ほど」やってた給食でこれだけ書けるのか。食堂の皿洗いマンさせてた会社はまじで罪…。
2017/09/17 17:06:09
bfms350
この問題、こういう根っこの部分があんまり周知されてない印象なので、ニュースとかで解説して欲しいレベル。
2017/09/17 17:06:24
Erorious_BIG
所要時間がいつもの倍以上だ。
2017/09/17 17:06:57
dannier
休日ごろごろしてるお父さんの仕事姿を見た気分。/フミコ氏文句は言いながらも仕事ガリガリやってた印象だし、そりゃちゃんとしたもん書いてくるよな。
2017/09/17 17:08:51
sasoridan
>僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う 多分これがすべてで、まともなところは入札に参加しなかったんだろうな
2017/09/17 17:09:10
snjx
決定権を持っている人が、対象を知らなかった?
2017/09/17 17:10:00
moons
イプシロンするのを省略したのかな?
2017/09/17 17:11:54
knjname
元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
2017/09/17 17:13:35
lisa-rec
フミコフミオ先生による給食問題考察。非常に参考になった。
2017/09/17 17:14:39
mikerie
世に出回るべき良記事
2017/09/17 17:15:12
hucke008
どうでもいいけど、改行ほぼ無いテキストだけど読みやすいすな。
2017/09/17 17:16:23
ueno_neco
“ 安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ ” 公共の入札は請け負ったことによるネームバリューのため安くされて、働く人も安く使われてるよね…
2017/09/17 17:16:54
yasudayasu
委託料は28年1月から31年3月末までで134,224千円。580日で割ると1日231,420円。食材は町が発注調達なため(食材から利益を得られない)この金額内で870人分の調理盛付配送を行う労務費と経費をカバーしその上で利益確保。
2017/09/17 17:19:10
hogefugapiyox
分かりやすい
2017/09/17 17:20:08
timmytimmy
自虐キャラは仮の姿で中の人はメッチャ有能だなこりゃ。
2017/09/17 17:20:19
piripenko
“この問題の根本には給食運営と安全性の確保に対する大磯町の甘い認識があったとしか思えない”
2017/09/17 17:23:32
izmii
公共案件あるあるだなー
2017/09/17 17:23:35
tick2tack
給食外注問題に関する考察。業者はなぜ受けたのか。/ 自治体が十分な考察をしないまま外注にこだわりすぎてたのかなー。
2017/09/17 17:23:36
kantei3
この人の給食事業解説とタモさんの軍事解説だけはガチ。
2017/09/17 17:23:51
yajicco
フミコ氏の超真面目な記事というのも珍しい。同業の人だからこその分析よな。
2017/09/17 17:23:51
t-w-o
とても納得。フミコフミオさんの記事と思えない。どういうオチを付けるのかとか期待して読み始めたのを忘れて納得してた。
2017/09/17 17:23:56
robonokoishi
“この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。”
2017/09/17 17:24:11
naga_sawa
せやろなぁ/金も出さない時間も不十分だとそうなるわな/入札制度の弊害/開札後の審査がマズかったのか、はたまたフミオ氏のように地雷臭に感づいた他社は逃げてて当該1社しか札を入れなくて審査のしようがなかったか
2017/09/17 17:24:24
electrica666
ガチなやつで変な笑い出た。これは読んでしまう良記事。多面的で繊細な考察だ。
2017/09/17 17:24:31
maicou
"難しいお言わざる" / 修正された。
2017/09/17 17:24:51
teto2645
え、ほんものじゃん!
2017/09/17 17:28:39
notr85
やっぱり金かー。子供が可哀想だな…わたしでもそんなもん食べたくない。
2017/09/17 17:29:07
lifefucker
あとで
2017/09/17 17:29:20
Yoshikawa
町議会の議事録にはエンゼルフーズに決めた経緯も問題視されてたような。このあたりも分析して欲しい
2017/09/17 17:29:26
Mash
なんか足りなくても出来るってポスターのところにコンサルティングさせたらすごくなるのかな
2017/09/17 17:30:16
jumitaka
大磯町の給食アドバイザーになってがっつり稼いできてほしい
2017/09/17 17:31:25
hatenext
入札の仕様に料理の美味しさを定めるのって難しそうだしな
2017/09/17 17:34:09
kenchan3
以前、給食やってたとブログで書いてたのでなんか書いてくれないかなと思ってたので、とても嬉しい記事。/こう言う場合業者が槍玉に上がるけど、発注側の方が実は酷いことも多いよね。
2017/09/17 17:34:33
younari
珍しくかなりの時間をかけている。それでも1時間かからないのがすごいな。でも、改行が欲しい。
2017/09/17 17:36:01
yuichi0613
予想外の方面から経験談にもとづく分析が “この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。(所要時間50分)”
2017/09/17 17:36:21
ai_gaminglife
本物だ!
2017/09/17 17:36:22
for-my-internet-demo
今までのマジだったんだ..!?
2017/09/17 17:36:47
wachamaca
興味深かった。こういう時代だから変な風評被害は避けなければならない。失礼ながら初めてこのブログにブクマした。
2017/09/17 17:36:53
gabill
コンサルタントって仕事、こういうところに必要なんだろうなぁ。
2017/09/17 17:37:24
kowyoshi
おお>僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う。(中略)安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者とも罪深い
2017/09/17 17:38:36
hiruhikoando
教委の人の逃げ腰&少し恫喝気味なのがよく分かった。ほじくり返すといろいろ面白いのが転がっていると思われ。/ちなみに自民党県議の経営している仕出し屋が絡んでたからなあ旧大宮市。罪は深い。
2017/09/17 17:39:01
outdoor-kanazawa
あとで読むー
2017/09/17 17:39:06
kubosh0
スマホだと改行がなくても読みやすい
2017/09/17 17:40:12
guldeen
おぉっと、本職の本領を生かした考察&告発だぁーっ!▼ざっと5分で読めたエントリなので、執筆時間50分は自己申告として妥当。
2017/09/17 17:42:20
REV
「注意してバットを振れば打てる筈。3割を切るバッターは不注意」みたいな発想からは、異物混入しか生まれない気が。「人手が足りないからといって異物混入はいけない」そうですかそうですか。
2017/09/17 17:42:53
beerbeerkun
毎日のオペレーションだけ考えても1食あたり260円で870人分を食材搬入から調理、配送と回収までやるというのは確かに無理筋な気はするよね。というか配送が入る食事の提供って特有の限界があるんだね。
2017/09/17 17:43:49
ta-c-s
あ すごいこれガチなやつだ/普通は教委でセンター建てて中に入る業者を募集するよなぁとは思った
2017/09/17 17:44:56
tune
ゲストライターが書いているのかなと思ってしまった。
2017/09/17 17:45:24
shaketoba
このような分析ができる人が前職で虐げられていたのが本当に残念
2017/09/17 17:45:44
vifam84
「この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。」
2017/09/17 17:46:15
masumu-ra
タメになった。あと僭越だけど、良質な仕事人に良質の仕事をしてもらうには、良い仕事環境と安定した収入が必要、というのは、最近のフミコさんのブログからも分かる共通のとこだと思った。
2017/09/17 17:48:04
m_h
20世紀に岐阜の学校給食で育った人間です、21世紀なのに学校給食ない川崎市にドン引きしてたけど、センター方式or自校式になってるのはgood jobだったんだなぁ
2017/09/17 17:48:06
kencharos
まじめだ
2017/09/17 17:49:19
smallman
所要時間かけて書いただけある。かけるだけの価値がある。
2017/09/17 17:49:21
tanayuki00
適正価格。
2017/09/17 17:49:29
udongerge
まるで業界誌のコラムみたいだ。このニュース、最初はどんだけマズいのかいっぺん食ってみたいと思ったが異物混入の話が出てきてから遠慮したくなった。あと完食してる1名が家で飯食えてるかどうか心配。
2017/09/17 17:50:17
freelancer875
この記事を読んで前々回の記事で自分で自分を売り込んだ結果、採用となった理由がわかるような気がしました。入院・手術・その後の事、不安はあるでしょうが、どうやってでも生きていける人だと確信しました。
2017/09/17 17:51:13
njgj
地元かつ(元?)同業ってことで、とてもしっかりした説明。仕事に愛を持って取り組んでいたことが垣間見える。単純に業者がどうとか委託がどうとかって話じゃないってのは大事なところだよなあ。
2017/09/17 17:51:36
isshoku
プロのコメントだ
2017/09/17 17:52:14
gcyn
『所要時間50分』!
2017/09/17 17:52:28
vanillableep1618
今は亡き部長が食品関連ではなかったことを祈る……
2017/09/17 17:53:02
otokinoki
これは絶対に目を通すべき分析。子どもの事を考えたら全体的な金額を上げるなどの解決作を取ることが必要だろう。
2017/09/17 17:53:57
localnavi
フミコフミオ先生のブログでネタなしギャグなしのまともな記事が読める日が来るとは思わなかった。
2017/09/17 17:54:26
river_side
所要時間さすがにガチやな。同業(弁当配送はないけど)として概ね同意。学校給食の場合事故があった場合児童が被害者になるて事を教委は再認識して仕様提示してもらいたい。
2017/09/17 17:57:44
nowheremann
不味さには訳があると。不勉強でよく分からないけど、給食代って生徒家の負担あるから、もちっと予算単価上げられないのかね。それとも今は全額学校負担なのかな/見落し。元記事に負担額あった。月額¥4,900だと…⁉
2017/09/17 17:58:22
mawhata
確かに綾瀬市と大磯町は同じ県内でもまぁまぁ遠い。そしてスーパーの食品加工工場でバイトしたことがある経験から、安全な給食作りにそれ相応の設備が必要なのも想像できる。まぁ大磯も小さい町だからな…。
2017/09/17 17:58:31
nanoha3
スケジュール見る限り、調理場視察した上での業者決定か。多分お互いよくわかってないまま進めたんだろうなー
2017/09/17 18:01:19
sayonarasankaku
とてもわかりやすかった、これを読むまで業者が悪いのだろうとしか思っていなかったよ。
2017/09/17 18:04:40
quality1
この人、本当に食品営業してたんだ!という驚きが第一。
2017/09/17 18:04:43
asiaasia
これは専門家の意見として色んなところから引用されそう。めっちゃわかりやすかったし。 まあ、推測の部分も多いけどね。
2017/09/17 18:05:42
moondoldo
マズい 学校給食 この人まじめな文章書けたのか…w という冗談はさておき「安くて良い物なんていう都合の良い事ある訳ねえだろ」問題はなかなか難しいな
2017/09/17 18:07:51
kaz_the_scum
高速バスの事故と同じで、安くていいものはない…
2017/09/17 18:09:22
samuraidaishou
所要時間50分!
2017/09/17 18:09:33
sthya
一定数費用をかけないと、拙い結果になるから、回避案件だよっというのを、一気に解説してくれていると思う…。
2017/09/17 18:09:39
nagapong
ブロガーの面目躍如感。
2017/09/17 18:10:09
imo_jo_chu
めっちゃ時間かかってるエントリだった。ウェブライティングのセオリー完全に無視して読ませきるのすごい
2017/09/17 18:11:38
brimley3
相変わらず改行なくて読みにくいけど現場調理はクックサーブ方式というのかぁ。
2017/09/17 18:12:22
ka-ka_xyz
フミコフミオ氏の本気モード
2017/09/17 18:12:53
pyo_hei
いつも通り改行がなくて読むの大変だけど、なかみはかなり勉強になりました。
2017/09/17 18:14:03
sukemasa_fujiwara
正直、フミコフミオ氏の存在自体フィクションだと思っていた。
2017/09/17 18:15:23
kamm
おお!>(所要時間50分)
2017/09/17 18:16:44
shikiarai
ちゃんと数字を積み上げられて細かいファクターも考慮できる営業だ……ウェーイ系じゃない……
2017/09/17 18:16:54
i_nakami
給食の営業という仕事があったなんて。
2017/09/17 18:18:27
maitake0808
すごいなあ
2017/09/17 18:19:33
atelieryock
良記事
2017/09/17 18:20:34
pikopikopan
その値段が無茶だったなら、今後はいくらの入札でいくらの給食費値上がりが妥当なんだろうか。現状の値段を見たいよね。すんごく安かったのなら、無理もないって思ってしまいそう。移動時間は本当に大事。
2017/09/17 18:22:33
bell_chime_ring238
数年前に海の家で焼きそば作ってたね、そういえば。老人ホーム系施設の給食営業の話もチラッとあったね。ガチな業界人だったんだな。新しい職場はうまくいくと思う(記事はよかった)
2017/09/17 18:22:35
slkby
ポテトをマッシュし続けた経験が生きてる
2017/09/17 18:22:38
coldsleepfailed
改行なし…キツイ…
2017/09/17 18:24:55
et4
マジでサラリーマンやってたのね。所要時間50分はいつもより長いけど、このレベルのレポートをそれだけ短時間で書けるって普通に有能じゃん。見直したわ。
2017/09/17 18:25:31
otihateten3510
「食育したい」というような理想論が先行して、"エリア内にデリバリー方式を安全に行える企業がない"みたいなのが置き去りになったパターンかな?(適当な予想)/食品系の営業って、給食もやってたんだこの人
2017/09/17 18:27:12
rain-tree
"この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。"
2017/09/17 18:27:38
choota
とにかく安くの弊害。金出さないといいものが手に入らないと発注者は須らく理解すべし。
2017/09/17 18:28:16
mapiro
納得の分析。
2017/09/17 18:30:05
ippeichangg
やはり中の人はわかってるんだな、という記事内容への感想と、中の人が実在した!というブログ主への気持ちがあり混乱する
2017/09/17 18:31:36
sgtnk
読ませる。そして子供たちは自分たちの食が軽んじられた事実を忘れないだろう。
2017/09/17 18:31:58
tackyv0o0v
すごくわかりやすかった。書いてくれてありがとうございます
2017/09/17 18:33:58
Gka
安く済ませる為に、大量の食材がゴミになり廃棄処分費が高くなる。安かろう悪かろうで全員損してる案件。
2017/09/17 18:35:49
bottomzlife
「両者」じゃなくて「三者」やんけ!自分が奥さんのマズいメシ我慢して喰ってるウサをここで晴らすな!というボケが入っている>>委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深い<<
2017/09/17 18:41:06
anus3710223
行政だけでなく、町議にも責任がありそう/このガチ感こそブログの真価/町の謝罪会見をチラ見。業者に注意を促すだけとは……。本質を何も理解できていないとしか言えない。唖然とした。
2017/09/17 18:41:12
keidge
値段しか見ない入札。全国どこでも同じ。そして、それは給食だけじゃない
2017/09/17 18:43:07
geopolitics
行政側の認識の甘さじゃなくて、限られた予算でなおかつ給食を実施するというムチャぶりに対処せざるを得ないことだと思う。地方財政において教育費は頭痛の種だから。一番は社会保障費だけど。要するに負けている戦
2017/09/17 18:45:35
BOOOOOOOON
良い記事。安発注・安請合いは不幸しか生まないということがよくわかる。
2017/09/17 18:45:43
als_uz
ガチの人からの解説
2017/09/17 18:46:50
Lumin
あのニュース見て真っ先に思い浮かんだのがこの人だった。
2017/09/17 18:47:27
kodai795
やっぱり緊縮財政はダメだね。
2017/09/17 18:47:40
teruroom
給食業界の闇の部分が顕著に露呈したのが今回の事件か。
2017/09/17 18:50:22
xevra
良エントリ。これは組織的な児童虐待防止法違反案件であり、犯罪。関係者の逮捕が必要。市民は怒りの声を上げよう。
2017/09/17 18:52:55
tenkinkoguma
解説が凄すぎて今までのブログ記事が走馬灯のように流れてい…ひぇ!
2017/09/17 18:53:04
EastHop
所要時間が物語っている
2017/09/17 18:55:57
rider250
世間の人の殆どは知らんだろうが給食1食あたりの経費知ったら「そんな安い金額でまともな食事が出てくるわけねーだろ」と驚くだろうしそれでもまともな食事を提供してる給食業者&行政&学校に感動すると思う。
2017/09/17 18:58:36
thirty206
出すべきもんを出さなきゃ当然の結果ってことだねえ。金が無いのは首が無いのと同じやな。
2017/09/17 18:58:41
KoshianX
うーむ、やはり安すぎたのか
2017/09/17 18:59:24
d14a
わかりやすい!と納得しつつ、ブログの職歴がネタじゃなかったことに震えてる。
2017/09/17 18:59:28
coalmine
大磯町の担当者はムシが良すぎるのかモノを知らなすぎるのか、どっちにしてもダメでしょ。しれっと世間受けしそうなコメントしてた校長も同罪だろ!?
2017/09/17 19:01:46
pero_pero
真面目か!ありがとう。
2017/09/17 19:03:58
hakonegasakipn3
流石のフミコ氏も50分掛かったボリュームのある記事!中々の読みごたえです!
2017/09/17 19:04:25
karma_tengu
こういうまじめな文は改行してくれないと本当に目が滑るwww
2017/09/17 19:04:28
jmako
ごっ、50分も使えるなんて、余裕出てきたなぁ。笑
2017/09/17 19:09:30
tomemo508
まあ現実には各部門の担当レベルに優秀な、ちゃんと仕事を切り回せる人がいないとこういうことになるよね。ニュースとかだとよく人の善悪とか良心の話に還元されちゃうことが多いけど。
2017/09/17 19:09:46
sammbardaiku
学校給食を、これ以上に真面目に語ったエントリーを、私は知らないですよ(´Д`)❤
2017/09/17 19:10:05
AKIT
真面目な記事書けるんだ。
2017/09/17 19:13:23
kukky
ネタじゃないエントリ!
2017/09/17 19:14:53
siowulf
所要時間50分!ガチか?
2017/09/17 19:15:36
strawberry941
十分な金か、仕組みを変えないと解決できない。
2017/09/17 19:18:01
o-8u_s5u_k938
わ
2017/09/17 19:19:12
machihakoibito
こんなの求めてないんじゃあ
2017/09/17 19:20:12
tettekete37564
思わぬところから有望考察。これ、本当なら誰の仕事なんだろうな
2017/09/17 19:21:28
yachimon
政治的なヤバさあるかな?贈収賄とか。
2017/09/17 19:22:03
zyzy
まさかのまともなフミコフミオ。ここまでドンピシャに近場だった人だったとは……ローカルな情報まで詳しい。
2017/09/17 19:22:24
yakouhai
ガチだ。民間委託に悪い面が完全に出たな。お金かけることは大事。仕事だもの。
2017/09/17 19:23:57
hitoyasu
とても良い記事なのです。
2017/09/17 19:24:05
arvante
新聞報道を目にしたときからフミコ氏の前の職場のことが頭にちらついてはいたが、ここまで力の入ったエントリをあげてくるとは予想外。
2017/09/17 19:25:33
dadadaisuke
公共工事は中抜きあるからアレだけど、こっちは一次の時点で利益がほぼ出せない構造のように見える。だとしたら、発注側の罪は公共工事より重い。
2017/09/17 19:25:38
kemononeko
良い
2017/09/17 19:27:56
tora2142kuma
綾瀬から大磯まで配達してたのかw。そのうえ材料も決められてるとかそりゃ給食として破綻するよ。
2017/09/17 19:29:26
balanco
関係する業界にいたことあるから的を得ていると思いました。
2017/09/17 19:31:41
mak_in
発注側のノウハウ不足ってのはよくきく話。昔のように金が潤沢になく業者に丸投げで全部お任せができない今、どの分野も専門性が求められる。自治体の組織的な構造の問題もある気がしてる。
2017/09/17 19:33:27
plutonium
「ほとんどの給食会社は(完璧ではないものの)全体的には良くやっているのを知っている」「安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深い」「給食ナメるな」
2017/09/17 19:35:40
arrack
こういうのは分からずやったのではなく大抵「分かっててやった」案件。今の時代「給食のおばちゃん」なんてどこの自治体も採用していない。なら無茶しても委託せざるをえない
2017/09/17 19:36:20
netcraft3
さすが元本職。フミコフミオさんに惚れてしまいそう。
2017/09/17 19:37:39
staras
いつもりはるかに長い所要時間50分に本気度を感じるw
2017/09/17 19:38:15
naggg
経歴がガチなのか創作なのか判断できないし、そもそも給食の営業マンなんて職業がどんだけいるか不明なんだけど、考え方はおもしろい。
2017/09/17 19:39:49
htnmiki
生き生きしてる。EDだけど。
2017/09/17 19:40:12
hedachi
プロのガチな考察。すばらしい
2017/09/17 19:41:16
nasi-goreng1730
すごい
2017/09/17 19:42:19
kotublog
「顧客ごと木っ端微塵にしてやる」っていう上司が居たような気がしたんだけどw
2017/09/17 19:43:06
Pgm48p
給食業務の委託条件と選定委員会が変わらないと劇的な改善は見込めない案件。適正な対価を提示しないからまともな業者は寄り付かない
2017/09/17 19:43:32
takamatumoto7
これぞブロガーって感じの記事
2017/09/17 19:44:02
rAdio
やはり「専門性」というのは素晴らしいと思わされる。
2017/09/17 19:45:16
dahfunkryu
経済合理性って難しい
2017/09/17 19:46:41
takuver4
はえー、勉強になりました
2017/09/17 19:47:36
ardarim
そもそもの金額設定、委託先選定で重大な問題があったと。専門家ならではの分析。
2017/09/17 19:48:09
strategy-pm
これは怖い。子供がいるお家は人ごとではない。でも、ここまで専門知識がないとリスクヘッジできないのは行政の事業としておかしーだろ。役所ちゃんと仕事しろ案件。なぜ公務員という仕事があるのか考えてほしい。
2017/09/17 19:49:17
bigburn
すごく充実したエントリなので、今回だけは改行を入れて欲しい…
2017/09/17 19:50:24
mutinomuti
“学校給食はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評” そんな風評は広がっていない。むしろなんでこんな業者選んだのかという意見が主流じゃ / デリバリーは不評は以前から出ている / 大体合ってる印象
2017/09/17 19:50:25
mamashizue
学校給食なのにデリバリーか…。最近は殆どの病院とか学校が委託なので業者のイメージダウンは良くない。毎年物価とか人件費は上がるのに公共施設の委託料は上がらなくて解約させてもらえなかったの思い出した
2017/09/17 19:51:03
dbfireball
「僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う」
2017/09/17 19:51:48
isrc
食材の発注調達と献立の作成を町が請け負い、その他の調理盛付配送業務を業者に委託/大磯町の中学校給食がマズくなった理由は金額面と運営面で無理があったから/根本には給食運営と安全性に対する大磯町の甘い認識
2017/09/17 19:52:10
andonut146
この人がEDである事も、もはや疑うべくもない。事実なのだ。
2017/09/17 19:53:01
tonton-jiji
なんだかんだお金と時間の問題だよな。
2017/09/17 19:56:27
Nean
説得力。
2017/09/17 19:57:04
kj-54
“一部の業者のテキトーな仕事のせいで、学校給食はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評が蔓延するのはちょっと我慢ならない…なぜ大磯町の学校給食がマズくなったのか考察してみたい”
2017/09/17 19:57:30
rainbow_doll
もうウィダーインゼリーとサプリでも配れよ、と弁当(?)の残し画像見て思った
2017/09/17 19:57:37
pomerance
キレが違う。さすが本職だ。
2017/09/17 19:57:49
sekreto
リクエスト通りエントリあげてくれて嬉しい
2017/09/17 19:59:14
gui1
高校の夏合宿のデリバリでひどい目にあった(´・ω・`)
2017/09/17 20:01:14
sunin
プロの人による考察。関係者が地理的にも利害関係もバラバラな感じで難易度が高い事業運営になっていたということか。
2017/09/17 20:01:43
kj_hashi
フミコ氏本当にこういう仕事してたんだ。
2017/09/17 20:03:37
ryo71724
どこにお金をかけるべきか、もう一度しっかり見なおして欲しい案件。
2017/09/17 20:03:39
takayoz
なんか、昔、おせちで事件あったのに似た感あり。
2017/09/17 20:03:45
TACOMIC
≪給食運営と安全確保の甘い認識。元給食営業マンに言わせて頂く、給食ナメるな。僕なら募集要項を読んで、入札に参加しない◆安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者。実際に給食を食べぬ両者とも罪深い≫
2017/09/17 20:04:00
Baatarism
つまり大磯町がまともな予算を出さなかったせいか。
2017/09/17 20:05:19
kazukan
コンペ参加しちゃダメな案件に限って、アホな営業マンがホクホク顔で取ってきたりするからなぁ。さもありなん
2017/09/17 20:06:44
lb501
入札制度ってそういうところあるよね。談合がいいとは言わないけど。
2017/09/17 20:10:09
clp5884
やっぱ仕事してる人の目線は違う。現場からのリアルな問題点が洗いざらい出てくる。これこそ必要なイルフルエンサー
2017/09/17 20:10:37
pufi
自分の知らない業界の話で、長くて改行が無いにも関わらず、解説が非常に分かりやすく、スルスルと内容が頭に入ってきました。一気に読んだ。すごい。
2017/09/17 20:11:58
itsumonotakumi
さすが!ホワイト企業に再就職できたくらいには良い仕事しますね!!
2017/09/17 20:15:28
cloudliner_tweets
「僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う。この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪
2017/09/17 20:18:52
kalmalogy
"大磯町がこの委託金額をどういう根拠で設定したのかはわからないけれども、安全で美味しい給食を提供するには十分な金額ではない"
2017/09/17 20:19:47
Betty999
この大磯町の業者が前職の会社なのかと思ってました。違ったんだ。つか、前職よりもブラック感漂ってるなら、相当だな。
2017/09/17 20:20:02
nisshin-k
普段はこの人にブ米しないんだけど、珍しくためになる記事。当時は不思議だったけど、月数千円で毎日温かくてそれなりに美味しい給食が食べられたのは色んな人たちの頑張りで成り立ってた。給食のおばちゃん愛してる
2017/09/17 20:20:15
triglav769
すごくためになる解説。給食って同じ世代でも地域差がすごく大きいですよね。会社の同期と給食話して初めて分かる自分の地域の給食の貧しさ…
2017/09/17 20:20:50
obutora
フミコフミオもやっぱ真面目に仕事してた 俺も頑張ろう
2017/09/17 20:21:11
kjin
“ちなみに僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う。この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両
2017/09/17 20:21:22
aaa1234567
会社が糞で嫌いなだけで、何気に職業愛があって、仕事自体は好きな人なんかな、フミオ氏 / "何よりもこの件だけで学校給食、委託給食に対してマイナスイメージを持つのはやめてもらいたい。"
2017/09/17 20:24:40
sabacurry
やはり各種プロの話は面白いな。
2017/09/17 20:24:43
klaftwerk
極々真っ当な分析。神奈川の一部って本当に闇深いんだなあ……。普通はこんな仕事請けない。
2017/09/17 20:26:53
wazpk6no
プロブロガー(笑)には書けない実感のこもった記事
2017/09/17 20:28:53
ornith
まったく知らなかった給食事情、勉強になった。いつもとは違った方向で、すごい熱量の記事だ……!/“大磯町の中学校給食がマズくなった理由は金額面と運営面で無理があったからだ”
2017/09/17 20:29:09
y-shinozw
わかりやすい分析
2017/09/17 20:30:28
booobooo
この人のブログで一番有益な記事
2017/09/17 20:37:19
Hidemonster
子供関係の予算不足もあるかもしれないと思って悲しくなった
2017/09/17 20:37:38
marony0109
フミコフミオ氏の人生経験が炸裂した良記事。一見地味な分野だろうと、その道に精通した「プロ」の知見は本当におもしろい。
2017/09/17 20:37:43
skel
なるほどー、勉強になる。誰も味見をしてないものを堂々と提供してたと。大磯町の子供達は悲惨だな。
2017/09/17 20:37:57
shinosan
ふむふむ
2017/09/17 20:38:50
K-Ono
本業記事だそうなので読んだ。
2017/09/17 20:48:33
timetrain
久々に先生のブログで尊敬の念を抱いた。色々納得。
2017/09/17 20:52:03
f_oggy
入札の時期が稼働まで間もない発注者は総じてクソである。
2017/09/17 20:52:11
djkazma69
勉強になった。ネタ記事ばかりのフミコフミオさんのガチ記事。
2017/09/17 20:56:07
usomegane
安全で美味しい給食を提供するには不十分な金額の契約だったという話。業者が悪いのは当然だが、発注した町側の決定に誰がどう関わっていたのかをオールドメディアは追及してもらいたい。
2017/09/17 21:00:05
yetch
だよな。まずは両者の偉いさんに給食喰わせることから始めたい
2017/09/17 21:00:16
mkusunok
この人ホントに給食営業マンだったんだ!と刮目させられるエントリー。そもそも誰が仕様を切ったんですかね
2017/09/17 21:01:22
hidemayo
課長のガチブログエントリ
2017/09/17 21:01:32
toronei
大阪市で同様の問題が起きた時、在阪ワイドショーが「実際に同じ弁当を取り寄せてみました」→「まずくない」「食べられる」みたいな茶番やってたのを改めて思い出して憤慨してる。あそこに出てた連中全員許せない。
2017/09/17 21:05:10
Bosssuke
2回読み返したけど、キッツーなかった。
2017/09/17 21:07:57
nakaken88888888
異物の混入されてない記事が読めるなんて。
2017/09/17 21:09:44
ArcCosine
あー、やっぱり安すぎたんだな、あの額。マズい以前に予算が可笑しいってのは肌感覚で分からないのは多分、自分で料理を作ったことがない人が発注したからだろうと勝手に思ってる。
2017/09/17 21:11:56
k-hiratsuka
給食の裏事情というか、内部的目線からの考察で興味深く読めました。ただ、文字が隙間なく書いてあって読むのに疲れるのが、少し残念でした。
2017/09/17 21:12:28
ono01844
大磯町の中学校給食導入までの流れをホームページで確認したけど、たぶん、政治主導の弊害だね。町長(または与党会派)の公約実現のため町職員が実行した苦肉の策、という印象を持った。それなら少ない予算も納得。
2017/09/17 21:13:00
switch7
安いのには理由がある(高いのに理由はいらない)
2017/09/17 21:13:11
pm315
はてなで名の知れた人って神奈川多いよね。
2017/09/17 21:13:14
pondelion232
“(所要時間50分)”
2017/09/17 21:15:08
takblog
連携ミスかと踏んでいたけど、予算と所要時間がひどすぎる…。
2017/09/17 21:16:00
syossan
改行して下さい
2017/09/17 21:16:51
kotoripiyopiyo
いつもの3〜4倍時間かけて書いている。ガチだ。 [テキスト]
2017/09/17 21:16:52
the-hosi
自校式給食が一番おいしい
2017/09/17 21:17:10
mouseion
せめて子供の食育に関しては、安く済ませようとする、大人の意地汚さを前面に出さないようにして欲しかった。橋下徹市政時代からずっと学校給食に対して温かみが全くなくて維新って子供を殺す教育しかやらないよね。
2017/09/17 21:18:35
murasakizaru
愛郷心ゼロになるだろ、地元の大人の都合でゴミ食わされるって。
2017/09/17 21:20:00
nasu66
行政の職員もプロポにして委託費下げるように上からキツく言われてるだろうし、闇しかない
2017/09/17 21:21:41
seiyuDB
トイレから出られない人ってイメージしかなかったけど食品関係な人だったのか
2017/09/17 21:22:55
h1romi
裏事情が分かって良かったです。大切な子供たちの食事に安心より安価を優先せざる得ない事情があったのか。作っている方々だけを責められないという気持ちになりました。材料は業者調達にしたら良いのに。
2017/09/17 21:25:19
hagex
フミコフミオ氏に50分も書かせる異常事態
2017/09/17 21:25:24
Temaribana
“この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。”
2017/09/17 21:25:37
mottii-cocoa
クロ現より分かりやすいわ。結局、ケチると高くつく。わかってるはずなのにねぇ。納得。
2017/09/17 21:27:15
okbc99
“この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。”
2017/09/17 21:29:22
kamayan
久しぶりに読みでがあった
2017/09/17 21:29:59
linoluria
なるほど〜。給食に限らず食べるものって大切。えさじゃないんだからさ。
2017/09/17 21:30:16
Falky
この記事を読んだ上で「入札制度の弊害」とかいう頭の悪すぎるブコメが上位にいることに絶望を覚える。というか読んでないだろ。
2017/09/17 21:31:16
amamiya1224
あっこれガチなやつ。 ていうか子どもをこういう大人の事情で現場が割りを食ってクソみたいな商品が出てくるっていう体験の当事者にさせて、教育上どうなん?とは思うなぁ。
2017/09/17 21:33:48
Mukadon
文章読みやすいしわかりやすいし最高
2017/09/17 21:38:35
santenroku
今までずっともやもやしてたけど、今回の記事で完全にフミコフミオさん=『ハルシオン・ランチ』(沙村広明作)化野元で再生された。
2017/09/17 21:41:10
supu6000
市長お抱えのメシマズ栄養士をチェンジが一番早いよ。
2017/09/17 21:41:30
tannsuikujira
元職場、実在するの?!
2017/09/17 21:48:31
hinbass
食は難しいよなー。コスト、デリバリー、クオリティ(味と栄養)の上、衛生面も気を配らないといけない・・・
2017/09/17 21:49:11
kazukiti
後の大磯町長の可能性が微レ存…?
2017/09/17 21:49:57
endofrainbow
初めてこういう記事書きましたよね?
2017/09/17 21:50:11
manga_thousand
子どもたちの口に入るものを安かろう悪かろうで済ませた大人たちの罪深さ。
2017/09/17 21:50:21
aflat_1000dai4
あと、給食調理委託事業者はエンゼルフーズ(株)(id:entry:345001996)、社長の人となりとか調べると何か出てくるかもしれない。
2017/09/17 21:52:12
fufufukakaka
所要時間めっちゃながい
2017/09/17 21:57:52
hayao_kumamon
給食室でおばちゃん達が作ってくれてたうちの小中は良かったんだなあ
2017/09/17 21:57:55
uunfo
やはりフミコフミオ氏の領域であったか
2017/09/17 21:59:12
rennstars
単に「安すぎた」というだけでなく、入札金額・地理的要因・体制構築時間まで踏み込んで一つ一つ紐解いていけるのは本職経験者ならではだなぁ。数字から考察できる事、のお手本のような流れだわ。
2017/09/17 22:01:14
yhira0202
闇しか感じられない。
2017/09/17 22:03:53
narwhal
学校給食を廃止しよう。食は私的領域。食育()は重大な人権侵害。毛髪混入してた食育厨死ね!!!
2017/09/17 22:05:00
longroof
“安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深い”未来の納税者の健康で丈夫な体づくりに税金つぎ込まないような自治体にお住みの皆さーん(´・ω・`)…
2017/09/17 22:05:18
Harnoncourt
あれ?部下2000万人の部長様だったんじゃなかったでしたっけ。
2017/09/17 22:05:56
hundret
元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
2017/09/17 22:10:29
aike
官公庁受託業務にありがちなリアルな状況の考察もすごいし、最後の1行で委託側と受託業者が実際に毎日給食を食べればというシンプルな解決策までわかっていてしかもそれができないのもわかってる感が伝わってくる。
2017/09/17 22:10:33
hammam
普通のコメントですね。リソースが足りなきゃアウトプットがおそまつってことだろ。土建屋の公共事業ネタの方がエグ味深い。ブロッコリーの食べ残しが多いって子供の嫌いなものじゃん。集団ヒステリーでは?
2017/09/17 22:14:37
munetak
すげえ。専門家の考察だ。すげえ。
2017/09/17 22:17:09
miyabiryuryu
フミコフミオ氏がこんな記事を書く時代になったのか。
2017/09/17 22:17:49
six13
このシビアな業界にあの部長がいたのかと思うとクラクラするな
2017/09/17 22:17:59
equipment
行政と委託業者の問題ではあるけど具体的には行政の予算請求・仕様決定者と業者の営業に問題があったんだろ。検査不合格で契約解除して違約金頂戴して解決。2年後仕切り直そう。
2017/09/17 22:18:45
lapis
やっぱりタダモノではなかったフミコフミオ氏
2017/09/17 22:20:15
blueboy
生徒側は年額 5100万円を払っているのに、大磯町は給食会社に 4100万円しか払っていない。差額の 1000万円を、大磯町はピンハネしている。このピンハネが主な理由だよ。詳細は → anond.hatelabo.jp
2017/09/17 22:21:00
ichbin
「貧すれば鈍する」のことわざを思い出した。
2017/09/17 22:23:33
piltdownman
一時間弱で、これだけのことが書ける人はそうそういない
2017/09/17 22:23:35
sojisan
部長の「刺身が生なんだが」は衛生を考慮した発言であった可能性が微粒子レベルで存在している
2017/09/17 22:26:55
karelu
“(所要時間50分)” ガチのやつ
2017/09/17 22:27:13
Delete_All
元業界の営業マンの立場から例の給食がなぜマズくて異物混入が多いか考えてみた。多分、こんなことじゃないかな。何よりもこの件だけで学校給食、委託給食に対してマイナスイメージを持つのはやめてもらいたい。
2017/09/17 22:27:28
orenonihongogayabai
ネタ記事をサクサク作るフミオ氏が所要時間50分ってそれだけでガチ過ぎる
2017/09/17 22:30:35
mohno
「僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかった」「安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深い」
2017/09/17 22:34:16
odakaho
“(所要時間50分)”
2017/09/17 22:35:03
fu_kak
50分
2017/09/17 22:44:11
koya-0263
50分って長さは初めてみましたが、この内容をその時間で書けるのはマジで凄いと思う。
2017/09/17 22:46:22
sakidatsumono
一食250円くらいか。そりゃないわ。
2017/09/17 22:46:30
GOD_tomato
入札制度の弊害と町側が安全性を蔑ろにした結果だと。
2017/09/17 22:51:28
terau
正直言って、非実在給食営業マンかと思ってました。ゴメンなさい。
2017/09/17 22:54:03
kingate
素晴らしい情報を書いているのかもしれないが、改行したら死ぬのかマン。
2017/09/17 22:56:34
ibonbonsr
1人1日あたり266円の弁当。確かにおいしくなさそう。。
2017/09/17 23:03:02
sasagin
自分が小学校の頃は学校で直接作っていたからおいしかったけど、弁当になるとこういう問題が発生するんだなぁとしみじみ
2017/09/17 23:07:26
Hamukoro
原料由来の線は薄そうなので、設備投資できない分を安い労働力に頼ってて教育間に合わずに破綻してると読む。
2017/09/17 23:07:43
b_taro
本人のコメントから、食事関連業界の体制は嫌いでも、そこで働く内容と人たち自体は嫌いじゃ無かったことが伺える
2017/09/17 23:10:42
RPM
"この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。"
2017/09/17 23:13:29
ayakakoga68
たしかに給食の残飯問題はさまざまな側面から考えないといけない。親世代としてはあったほうが楽だけど環境的にいいのか悪いのか…
2017/09/17 23:13:31
asamaru
所要時間が長い
2017/09/17 23:14:01
komachiyo
効率化効率化やかましい世の中だけど数字ばっか見てると大事な余裕も無駄に見えて全てを台無しにしてしまうんだよなぁ
2017/09/17 23:15:33
SEIKI
初めてこのブログが役に立った。
2017/09/17 23:15:57
SaYa
ちゃんとしたものを食べたかったら、必要なお金をちゃんと払いましょうという話。なるほど無理ぽい。
2017/09/17 23:17:21
nagisabay
reference>元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
2017/09/17 23:18:18
futokoro3
学校からくる給食の集金って1人1日あたり350から400円程度、人件費も入っての値段だけど外部委託だとマージン抜かれて入札で安く叩かれるのか。
2017/09/17 23:18:34
haou_gun
素晴らしい記事だ。スッキリした。
2017/09/17 23:22:48
ch1248
非常に参考になった。
2017/09/17 23:23:03
kuniharumaki
なるほど、勉強になった。関係者も同じものを食べることってすればマシになるんだろうな。ひどい話だ。
2017/09/17 23:23:16
mint6626
231,420円で1日870人分の調理盛付配送業務を行う労務費と経費、ということは1人260円。材料費はなんとなく100円だと仮定して360円が原価。弁当にしたら結構高い原価なんじゃないのかな
2017/09/17 23:25:17
daikikun7
勉強になります
2017/09/17 23:25:53
primedesignworks
こんなに笑えないエントリーは初めて。
2017/09/17 23:26:03
Fuggi
当直医への検食って合理的なシステムなんだなあ。/やはり契約に責任のある地位の人が定期的に給食を食べないとダメだな。
2017/09/17 23:31:38
rascalrascal
フミコフミオ先生、期待通りのプロの分析である。
2017/09/17 23:34:41
carrotsword
“実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深い” 何事もDog Fooding だな
2017/09/17 23:38:20
tsutsumi154
大磯綾瀬は遠いな。センター方式の給食だって普通市内だろうしな。そんなセンター方式の給食もよく残してた
2017/09/17 23:42:01
n_y_a_n_t_a
生き生きとしすぎ。あとめっちゃ早口で言ってそう
2017/09/17 23:45:57
Ayamaki
金だ、金が無いのが悪いんだ。貧乏が罪なんだ。美味しい給食を作るのには、どうしたってお金が掛かるんだから。
2017/09/17 23:46:25
kirifue
「この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。(所要時間50分)」-> ガチだ。 #食
2017/09/17 23:53:30
takaginaoki
いい値
2017/09/17 23:53:30
prdxa
マジだ
2017/09/17 23:55:58
cuttyka
食育のためにメニューがああなった、と言っているのですが、ヘルシーで安くてもまずくないお弁当はあります。ニュースではハンバーグも残している様子でした。味付けなどの料理の仕方がビミョーなのでしょうか。
2017/09/17 23:57:20
masao_hg
ブログ オブ イヤー ノミネート
2017/09/17 23:59:33
butasan2007
安定のフミコフミオ先生で安心したε-(´∀`*)ホッ
2017/09/18 00:00:24
workingmanisdead
神奈川県西湘地区出身だけど綾瀬市から大磯町まで給食を配送…渋滞なども考えるとどんなにお金をかけても美味しい給食は無理そう。勉強になるエントリでした
2017/09/18 00:01:31
xsinon
フミコフミオ先生の文章今回一番わかりやすい!
2017/09/18 00:01:45
marmot1123
(ふだんと違って)まじめだ.
2017/09/18 00:06:34
tuka001
これぞブログ。あっぱれ
2017/09/18 00:10:22
areahaan
いつも以上に、読んでいて痛快。
2017/09/18 00:12:55
Shabondama
学校給食は天候や交通事情に関わらず時間通りに届けるのが必須事項。車で1時間以上って致命的やん。
2017/09/18 00:17:45
gendou
すごく良い分析
2017/09/18 00:22:27
Nan_Homewood
入札の悪いところが出たって感じですかね
2017/09/18 00:25:25
jhmh
やっぱ書いてくれた、やっと書いてくれた。このニュースが出た時に一番初めに思い浮かべた。待ってました。
2017/09/18 00:34:17
ryunosinfx
さすがは実際に業務を知っている人間。 実際にやってわかるその辛さというかね。もし、軍隊レーションが許されるなら制約はゆるゆるだったかもしれないが。
2017/09/18 00:35:32
greenstation
分かりやすい。子どもたちは被害者だ。
2017/09/18 00:36:57
Ereni
“ちなみに僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う。この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者”
2017/09/18 00:38:45
Kmusiclife
改行が〜って今日は思わなかった!!
2017/09/18 00:39:45
mjq
文中「不思議だ。」とありますけどここたぶん本件のツッコミポイントですよね。きな臭いポイントというか
2017/09/18 00:42:41
keijir
231420/870=1食の人件費266円、食材費が何処まで使えるのかわからないけど玉子屋にでも任せた方が早いんじゃないか。マズい旨いの話なら弁当形式はそもそもマズい
2017/09/18 00:49:47
ritena
この件で一番ブログ読みたかった方。納得。
2017/09/18 00:51:22
rauman-men
異物混入が恐らく何度も業者へ報告されてたろうに改善されなかったのは単純に「予算の問題」で済ましちゃいけない話だと思うけどな。
2017/09/18 00:54:36
filinion
発注した市に問題があるんだろうなあ、という印象はあった。明らかに駄目そうな業者でも、「安い値段を提示してきた業者を選ばないと議会に叩かれる」という理由で発注してしまう、というのは行政あるある。
2017/09/18 00:55:43
hietaro
「つまり、大磯町がこの委託金額をどういう根拠で設定したのかはわからないけれども、安全で美味しい給食を提供するには十分な金額ではない」
2017/09/18 00:56:49
nthx-1138
無理な制度設定の犠牲者
2017/09/18 00:58:23
sasashin
さすが本職である。めずらしくオチがない…。
2017/09/18 01:00:20
kaerudayo
「元給食営業マンから言わせていただくと、給食ナメるなってこと。ちなみに僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う」 周辺自治体はセンター方式だとさ。
2017/09/18 01:09:58
ripple_zzz
基本的なことだけど、町長や議長の昼飯もこれにすればいいんだよ。何事も現場を肌身で知らなきゃ。ともかく素晴らしいエントリだ。
2017/09/18 01:13:16
amanomurakumo
870食に適正な調理員の数と、委託料がいくらなら十分なのか言及がほしかった。調理員を1人/100食とすると9人。配送が2人なら合計11人。日給1万として委託料の半分。経費が意外にかかるのか、もっと人が必要なのか……。
2017/09/18 01:14:40
laislanopira
給食業界の人という設定は架空ではなくガチだったのか
2017/09/18 01:17:09
sugimo2
"安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ"
2017/09/18 01:18:24
proverb
業界知識の無い人でも理解できるよう随所に配置された括弧付きの補足が分かりやすい。読み手の関心ごとと前提知識を加味した上で書かれた非常に分かりやすい文章で感動した。
2017/09/18 01:22:01
kondoly
さらっと流してるけど入札にくるような企業はもとより原材料の購入経路がないってとこ大事じゃないかな。専属農家とか持たずに1000ちかい個数を出せる飲食がそうあるとは思えないのだけど。
2017/09/18 01:28:36
cocoonP
フミコさんなのにまともにためになる真面目な記事だと……。フミコのくせに生意気だぞ! / うちの母は出来合いのまずいものを食べると「社長が試食していないんだろう」とよく言う。本質的に同じ事なんだろうね。
2017/09/18 01:31:45
youichirou
おかしい。氏の会社がまともに見えてくる。
2017/09/18 01:37:00
hazisarashi
小見出しも、区切りもないただただ続く文章読めなくなってきてるのに気がついた…
2017/09/18 01:39:36
Futaro99
初めて読んでよかったって思った
2017/09/18 01:43:12
estragon
“この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。(所要時間50分)”
2017/09/18 01:44:42
s_tsukiyama
逗子市の小学校に転校した時、給食の温かさと味の良さに感動したのを思い出した。あれはやっぱり、恵まれたことだったんだな。
2017/09/18 01:45:16
ya--mada
ただマズいという案件を超えて発注者としてのデザパタが確立されていない行政というアラが出てしまった。
2017/09/18 01:47:16
lamiel123
まともな委託会社なら手を着けない=まともじゃない会社が落札=まともじゃない給食の完成。当たり前の結果だね。
2017/09/18 01:54:14
tyulijyu88
改行してほしい。給食がまずいのは大問題です
2017/09/18 02:17:24
zoidstown
“一部の業者のテキトーな仕事のせいで、学校給食はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評が蔓延するのはちょっと我慢ならないというかいただけない。”
2017/09/18 02:21:29
hal9009
珍しくこのブログ読む気になるエントリであった。"1日当たりの業務委託料は231,420円"この時点でアウトだわな…
2017/09/18 02:29:08
t-sat
"安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深い"「これ給食ちゃうで、餌やで」という感想に「出るだけでもありがたく思え」と返した市長がいたなあ…。
2017/09/18 02:41:19
tahaji0117
あっすごい
2017/09/18 02:52:44
catryoshka
なるほど
2017/09/18 02:53:30
Fushihara
俺の小学校は恵まれてたんだなーと再認識
2017/09/18 02:53:59
neofreudian
ブコメが多過ぎいー!!!価格破壊(もう、古いか…)がチヤホヤされ、労働の尊さがないがしろにされている、日本、てか、世界経済故の貧しさをしみじみ感じます。
2017/09/18 02:56:17
santo
プロや。
2017/09/18 02:57:22
u5_h
給食費って1食あたり250円なんですよ。23万円を870人で割ると264円…この情報はかなり正確。大磯という特殊な土地柄(別荘地、移住組と先住組の溝、特に移住組は変わり者が多い)にも起因するのかと勘ぐらざるを得ない。
2017/09/18 03:03:24
hiroomi
“大磯町と調理業務を行う業者所在地まで1時間以上かかる。給食のトラブルで大事なのはスピード感”目先の安全を選んでみました的お話しか。あと数年はかかりそう。行き着かないか。
2017/09/18 03:05:39
sdfg158
“隣接する平塚市と二宮町は僕の知るかぎりデリバリー方式ではなくそれぞれ自治体でセンターを設置運営するセンター方式を採用して中学校に給食提供をしている(平塚の一部は自校式かもしれない)。平塚市はともかく
2017/09/18 04:10:34
notio
なるほどなぁ……、と納得がいく。個人的に似たような業務委託の問題において距離と時間の関係はかなり重要になってきていると思う。値段に反映されないから油断しやすい。
2017/09/18 04:42:49
iasna
すごくよくわかる解説。学校給食は各学校に調理施設があるもんだと思ってました……
2017/09/18 05:07:46
sushisashimisushisashimi
フミオ氏が超インサイダーだった件。圧巻の所要時間50分。素晴らしい。
2017/09/18 05:46:04
subetewamamorubekiasueto
給食がマズイのはまだしも、異物混入はダメでしょ?!委託業者だからって同じ日本人とは思えない・・・経費が足りないなら給食費を上げるしかないんじゃないかなぁ・・・
2017/09/18 05:50:27
tigercaffe
とてもまともな考察。無理が祟ったか。/一食266円って病院食レベルの単価。
2017/09/18 06:33:13
reteria
いつもよりしっかり時間掛けてて笑う 面白かった 安かろう悪かろう
2017/09/18 06:37:14
toshikiaono
弁当給食なんてあるんだ!! 秦野も給食センターだね
2017/09/18 07:03:02
barracuda555
269円@人って、調理パンに飲み物付けられないレベルなんじゃ?事務員削るとかすれば、もう少しましなモノ出せるんじゃ?
2017/09/18 07:18:02
wkatu
『この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。』
2017/09/18 07:25:16
mofu_fusa
松屋の朝定食が400円で儲け出てるんだし、どっかが懐に入れてるんじゃないのかね…。
2017/09/18 07:36:03
nibo-c
この人のブログ記事で初めて良いと思える記事だった。
2017/09/18 07:41:22
raitu
“僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う”
2017/09/18 07:42:25
Usus_magister_est_optimus_t
“安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。”
2017/09/18 07:48:58
cham_a
大阪市であったマズい仕出し弁当方式の給食問題(冷えてる、味が薄い、揚げ物が多くて茶色い、遺物混入多発)とそっくりだったが、あっちも似たような感じだったのかな/因みに大阪市は調理方式に変えて改善したらしい
2017/09/18 07:51:59
paravola
1日当たりに換算してみる。1日当たりの業務委託料は231,420円。食材については町が発注調達/募集要項にこの給食業務は厚労省が策定した「大量調理マニュアル」に沿って行うとある
2017/09/18 07:54:29
NOV1975
でもさー、前の会社って相当のアレなんじゃないの?wwwとか思ってしまうだろwww
2017/09/18 07:59:03
Josequervo
フミオ氏の渾身の分析は評価したい。と共にレトルトであっても給食も老人向け宅食もこんなん食わされるの可哀想だなぁと思う自分は居る。でもそこは愛の領域で誰もが手に入れられるものじゃないんだなと切なくなる。
2017/09/18 08:01:39
MoneyReport
コレが一番よくわかりました!
2017/09/18 08:05:16
natu3kan
>業務委託料総額134,224千円を580日で割ると1日当たりの業務委託料は231,420円。食材については町が発注調達となっているため(食材からは利益を得られない)
2017/09/18 08:05:43
ryun_ryun
マスコミの報道では伝わってこない情報もあり役に立った。この金額じゃ確かにマズイもんになるのは仕方ないね。
2017/09/18 08:08:32
rururutea
妖精じゃなかったのか!
2017/09/18 08:14:08
babi1234567890
単純に予算相応だったということなのか。大人が子供をコストとしか見なさない社会はそりゃ衰退するよね
2017/09/18 08:27:56
mmmmm12
なるほど。すごい!
2017/09/18 08:30:54
cheapcode
久しぶりにこの人の記事で良いものを見た気がする。
2017/09/18 08:31:19
unigame
なんか久しぶりに尊敬した
2017/09/18 08:33:40
meomasa0929
「安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者」は、家電量販店の工事委託の構図にも似ている。委託側が現場から離れるほど、モラルハザードが起こり易くなるんだよなぁ。
2017/09/18 08:33:55
youth2002
分かりやすい考察
2017/09/18 08:34:19
ryuukakusan
所要時間50分は嘘だろう
2017/09/18 08:34:53
secseek
そもそも入札というのがこういう問題を起こしやすいんですよね。10億円を超えるような内容ならともかく、この程度じゃ手間の割にいいことがありません via @nuzzel
2017/09/18 08:56:19
mr_partner
これを読むまでは、生徒達がわがままなだけでは…?と思っていました。この通りだとすると、生徒達が可愛そう。安さだけを求めずに食べる側のことを考えて欲しい。
2017/09/18 08:56:41
y-mat2006
プロの仕事。/金をケチった上で食育だの何だのと二兎を追うから、どこかに無理が来る。
2017/09/18 08:59:13
xxix29
公共案件あるある感がある。
2017/09/18 09:10:12
masmas75
すごい。所要時間と内容の濃さで文才がにじみ出る。
2017/09/18 09:16:12
mventura
業者側は悪条件で受けざるをえなかった理由でもあるんだろうか。元々経営難とか。発注側はコストだけ見たって感じだろうか。
2017/09/18 09:17:19
kodebuya1968
「財政再建頑張ってます」アピールができるし、なんかあったら業者の責任にできるしと大磯町の得しかない。でしわ寄せは業者と「給食を食べないのは贅沢だ」と怒られる子どもに行く。上手く考えているよね。
2017/09/18 09:19:17
YukeSkywalker
この人のblogで勉強になってしまったのがなんとなく悔しい。
2017/09/18 09:20:33
Louis
「給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う。この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ」
2017/09/18 09:26:18
sohju
直営で自治体内にセンターを設置すればいいのに。地元に雇用も産まれるし、調理地と消費地が近い方があらゆる面で合理的でしょう。
2017/09/18 09:29:52
pom2e
無理難題をお金をかけずに解決しようとするとこうなる。日本は良くも悪くも金をかけない。 元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed bit.ly
2017/09/18 09:37:01
willbehappy777
大人の事情なんですね。食べるのは子どもだけど…
2017/09/18 09:47:45
dekasasaki
なるほどなあ。
2017/09/18 09:50:29
kzakza
これはなるほど、というか、金額下げたい、参入障壁をさげて競争が働くようにしたいとかやっていると、結構、ありそうだな・・
2017/09/18 09:53:49
team_overtake2
文中の平塚市についての記述の補足。 平塚市では共同調理場2ヶ所と7校の単独調理場で構成されてます。近年は平塚産食材を使い地産地消に努めてるとのこと。
2017/09/18 10:04:00
h5dhn9k
これはブクマせざるを得ない……。
2017/09/18 10:18:27
QJV97FCr
勉強になる
2017/09/18 11:12:08
tokage3
わかりやすいし勉強になる。/ 必要最低限の費用をかけずに現場努力で品質キープがこの25年ほどの流れだったけど、そろそろ底が抜ける時期か。
2017/09/18 11:27:00
kyouhasaiy
まずいのはダメだなぁ
2017/09/18 11:32:50
akihiko810
>この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ
2017/09/18 11:45:59
masadream
良記事。この人本当に食品営業の人だったのか…
2017/09/18 12:03:21
catbears
保存料まぜないと調理と輸送に1日とかけれないのはコンビニみてわかるだろうし昼食を調理して出すだけでも外食ランチの値段みれば臨客当人件費くらい計算できるだろうに合計金額でしかみない役所の知性を疑うね。
2017/09/18 12:17:40
wannabefree
実在していた
2017/09/18 12:19:01
heaco65
建築業界とよく似ている。入札式だと新規がとんでもない値段で入札して結局パンクするのがちらほら散見される。談合はいけないことだけど、こういう事案は防げるんだよな…
2017/09/18 12:21:52
uribo2016
結局、現地で調理された温かい料理こそ合理的なんだろうな
2017/09/18 12:26:02
diet55
「つまり、大磯町がこの委託金額をどういう根拠で設定したのかはわからないけれども、安全で美味しい給食を提供するには十分な金額ではない。」 / 元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everythin
2017/09/18 12:32:38
Shiro-Truffe
1食当たりの給食費が全国平均と大きく変わらないのに、大磯のこの件だけが突出して品質が低いというのが謎です。cat-marketing.jp
2017/09/18 12:36:24
puell
なるほどね~
2017/09/18 12:49:54
type-100
端的には、給食の委託先に車で1時間かかるような場所を選ぶなということなのだろう。
2017/09/18 12:51:01
bluestar1080
すごくためになった
2017/09/18 12:51:20
yarukimedesu
無理をしたら、必ずしわ寄せが出てくるんだな。異物混入が100件とか、現場の人は「やった!後はしらん!」くらいのスピードを要求されてたんだろう。
2017/09/18 13:09:31
washita
そう、センター方式の給食は旨い。こういう弁当とは違う。
2017/09/18 13:15:19
TequilaBancho
だいたいこういう事故は払うべきお金を払ってないことから起きるんだよね。
2017/09/18 13:20:57
buu
元役人でその後政治家とも色々仕事をして来た俺からすると、「なぜ近隣の市町村にある業者に委託しなかったのだろうか」こういう疑問が一番ひっかかる。どうせ委託側が業者と癒着してたんだろ、みたいな。
2017/09/18 14:00:15
K2ICE
“この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。(所要時間50分)”
2017/09/18 14:02:38
citron_908
元本職のフミコフミオさん…これ町長の鶴の一声で決まった癒着案件って話があるんだけど、プロポーザルの経緯含めて検証が必要っぽい
2017/09/18 14:15:24
noahsartgallery
何処のテレビや新聞の解説よりも分かりやすかった。普段の記事のまじめ度が低い分、本領発揮されたときのインパクトが超デカい。勉強になりました。
2017/09/18 14:26:02
ugouken
久しぶりに時間の掛かった記事だ…。内容も当然濃い。
2017/09/18 14:28:36
music42
勉強になりました。
2017/09/18 14:46:47
zakinco
『大磯町がこの委託金額をどういう根拠で設定したのかはわからないけれども、安全で美味しい給食を提供するには十分な金額ではない』
2017/09/18 15:21:02
ykfksm
“この問題の根本には給食運営と安全性の確保に対する大磯町の甘い認識があったとしか思えないのだ。長々と書いてきたけど以上である。元給食営業マンから言わせていただくと、給食ナメるなってこと”
2017/09/18 15:35:00
out5963
要約すると、その予算じゃ、無理だろって話か。
2017/09/18 15:38:48
masayuki5160
なるほど、予算にも問題がありそうて感じかな。給食も難しいな。
2017/09/18 15:46:51
lambrefun
良記事!安いだけでは成り立たないことを教われた。
2017/09/18 15:47:01
Nomya
なるほどなあ…
2017/09/18 15:55:02
kujoo
この件は「ウチならコレくらいで出来ますよ」っていう提案があって始まったんだろうなあ。それを鵜呑みにしたんだかさせられたんだかした町の問題。材料発注だって提案という形で業者からリストが出てたんでしょ
2017/09/18 16:27:47
frontline
身内があの近辺の住人なのでいろいろ聞きますが、行政全般、田舎ならではのイロイロなシガラミがあったりとかで外から見たら「ありえんだろそれ」って展開もあるようで……。不条理の遠因はその辺もあるかもですね。
2017/09/18 17:06:37
achi-a
なるほど、これはすごく勉強になった。不味くなったのには理由がある。
2017/09/18 17:17:45
y2_naranja
とてもわかりやすい。改行ないのはもう慣れた。メシマズは辛い。以前入院した病院がメシマズで、すごく辛かった。学校給食がマズいなんて最悪じゃないか。
2017/09/18 17:18:12
hiro-okawari
やっぱりきたわぁ~まってたわぁ~
2017/09/18 17:26:45
arajin
「安全で美味しい給食を提供するには十分な金額ではない」「大磯町の栄養士と委託業者(綾瀬市)と現場の距離がありすぎる」
2017/09/18 17:47:42
kaeru-no-tsura
あーまたいつもの…と思ってたらちゃんと検証されてたのか
2017/09/18 18:00:14
tacaci
「給食ナメるな」なるほど…。
2017/09/18 18:28:49
u4k
“僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う。この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも”
2017/09/18 19:11:26
no-cool
さすが
2017/09/18 20:29:21
yamapi33
なるほどなぁ
2017/09/18 20:36:59
kun-maa
とてもわかりやすいんだけどここまでくるとやっぱり改行がほしいっす
2017/09/18 22:44:41
gorimaru7
まともな記事だった
2017/09/18 22:47:16
ushigyu
『安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ』
2017/09/18 23:06:30
k-takahashi
『そのエリアで展開しているほとんどの給食会社は(完璧ではないものの)全体的には良くやっている』 『食中毒を恐れ、弁当が傷まないようにするのが第一となって味や見た目が二の次に』
2017/09/19 00:25:10
John_Kawanishi
「この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ」
2017/09/19 04:02:58
Pz-4
仕組みの話。
2017/09/19 06:12:26
carrion-crow
面白かった。が、「この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ」この流れで残す生徒は責められないのでは?
2017/09/19 08:57:48
cpktan
この記事を読んで、中学の給食が衝撃の不味さだったことを思い出しました。
2017/09/19 09:10:39
s_dango
その現場を経験した人じゃなければ分からないことも書かれていたのですごく勉強になった
2017/09/19 10:21:55
beatdjam
"この流れで残す生徒は責められないのでは?"ってもう一回文章読み直したほうがいいと思う/職歴半分ネタだと思ってたから中の人視点が出てきてびっくりした
2017/09/19 10:22:23
mochi-ha
中学まで給食だったけど、全部美味しかったから良かったわ(神奈川県 小並感
2017/09/19 10:23:43
tsunapon
フミコフミオさんとは思えない真面目ブログ…!!
2017/09/19 10:40:04
taro-r
参考になった。
2017/09/19 10:55:38
haruten
これだよね→「実際にマズい給食を食べない両者」発注側も業者も口にしていないものを食べさせられる生徒が可哀想
2017/09/19 11:48:42
b4takashi
普段20分くらいで一記事書く人が50分かけた対策だけあって非常に興味深い
2017/09/19 11:50:07
milkmooncake
発注額が安すぎたのがそもそもの原因か。すごく分かりやすかった。公共事業の例ともつながるところがある。
2017/09/19 12:29:03
zyugem
この記事は何分で書かれたのだろうか>言及あった。いつもの何倍だろう?
2017/09/19 16:01:09
richard_raw
元・中の人だー!/「今回の場合、大磯町の栄養士と委託業者(綾瀬市)と現場の距離がありすぎる。」
2017/09/19 16:36:02
teebeetee
これが食育(ちゃんとコストを掛けないと美味しくて栄養のあるものは食べられない)だ。
2017/09/19 16:41:03
kizaki
この方の真面目な文初めて読んだ(失礼)
2017/09/19 17:15:09
warulaw
ちゃんと仕事できる感。
2017/09/19 22:30:05
crowserpent
予算的にも工程的にも無理のある仕事を発注し/引き受けた結果の惨状ってことか。かけるべきコストをきちんとかけるの大事よね。
2017/09/19 23:34:30
kasay106hate
「それなりのコストをかけないといいものはできない」というのはどこの業界でも共通していると思います。
2017/09/20 00:28:25
kamomako
給食営業さん
2017/09/20 11:27:16
font-da
勉強になった。しかし、入札制の弊害ってやっぱりあるんだなあ。知人は「コストカット意識を先行させる発注者を切って、誰に商品提供するかを見極めるのも営業の仕事」と言っていた。
2017/09/20 11:37:20
kaito_nct
コストカットはどこの業界でも最終最悪の手段なのだなと感じた。
2017/09/20 12:10:19
rizenback000
普通の…ブログ!
2017/09/20 12:58:51
ystt
“この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。”
2017/09/20 13:12:51
kagakaoru
マズい給食問題のガチ考察。車で1時間以上かかるところに委託したのがすべての間違いだったということかな。
2017/09/20 16:04:40
fumi256
しかもこの老人医師の町長は議会で“食育”を繰り返してたから、和風のメニューといった要請が加わってた可能性あるのかな。豊かな時代に育った老人は貧しい時代の若者の気持ちがわからない…という時代になってきた
2017/09/20 21:14:02
side_tana
中学まで給食だったけどなるほどなー
2017/09/20 21:35:06
s_atom11
普段はスルーしてるがここまで真剣に書かれるとなあ
2017/09/21 00:26:35
moodyzfcd
"なぜデリバリー方式を採用"栄養バランス(食育)アレルギー対応 食事量調節 導入までの期間 法的課題への対応 財政的課題 学校カリキュラムへの影響www.town.oiso.kanagawa.jp
2017/09/21 06:29:45
ookitasaburou
業務委託料総額134,224千円を580日で割ると1日当たりの業務委託料は231,420円。食材については町が発注調達となっているため(食材からは利益を得られない)、この金額内で1日870人分の調理盛付配送業務を行う労務費と経費
2017/09/21 06:42:01
hilda_i
マジだわ、すごくマジな記事だわ。
2017/09/21 07:54:08
hiroshe
子供のこと考えてる人がいない。
2017/09/21 09:27:16
katomo_00
委託しようとしてる行政、よく読んでおけ。
2017/09/21 09:27:25
POPOT
"ちなみに僕が現役の給食担当だったら募集要項を読んだだけで大磯町の中学校給食の入札に参加しなかったと思う"
2017/09/21 09:47:01
weekly_utaran
何でもかんでも安く入札すればいいっていうわけではないということだよなあ
2017/09/21 10:53:19
htamaaki
“が多いや”
2017/09/21 11:13:16
hatz48
“マズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。”
2017/09/21 11:21:11
vlxst1224
杵柄の質が高い
2017/09/21 17:58:57
Sei
別の領域で入札案件を請け負うことのある立場として、残念ながらとても腑に落ちた。プロポーザルによる入札がブラックを生み出す一因だと思う。
2017/09/21 21:55:16
muro_ktu
説得力がありすぎる(笑)。いっそのんきなことをぬかしてる大磯町長に毎日毒味させればいいと思う。
2017/09/22 06:30:34
Jcm
フミコフミオ氏のガチ記事。強い。後で読み返したい。