仕事がたまると効率が悪くなる人の図に共感の声集まる 「マジでこれ」「わかりすぎてつらい」「完全に俺」 - ねとらぼ
2017/09/14 22:46:48
mojimojikun
あ、replyに「〜の典型的なパターンで、〜力のない人」みたいなのが書かれてるのをみてそっと閉じたTweetだ
2017/09/15 06:59:41
anotokinosobaya
ある程度合理的と思うけどなー。
2017/09/15 08:35:59
trini
たしかに。部屋掃除してたら漫画絶対読んじゃう件w
2017/09/15 09:33:51
abcd0035
別にいいのでは
2017/09/15 09:58:34
ustar
まあテスト前になると部屋を片付けるよね
2017/09/15 10:16:41
tsusumura
とりあえず一歩進みたいんだ俺たちは!
2017/09/15 10:20:33
ayakohiroe
それは精神的な整理だから悪くないことよね。細かいものからやってもタスクが減ってることに変わりない。
2017/09/15 10:27:32
tana_bata
どうでもいい細かいタスクやりながら優先度高いタスクをどう進めるか考えてるんだから、「先にこっちをやれ!」とか口出されるとイラつくわけよ
2017/09/15 10:32:54
s_tsukiyama
GTDは「2分で済むならさっさとやれ」だったと思うから、細かいものを先にやるのは悪いことではないのでは。時間がかかって優先度の低い作業を先にやるのは悪手だけど。
2017/09/15 10:34:55
ibonbonsr
わかる
2017/09/15 10:47:39
quick_past
失敗したときの言い訳作りじゃなくて、本当に素でこうなってしまう(やろうと自覚してるけどいつまでもできない)のが生活に支障及ぶところまでいくとADHDの疑いあるよ。
2017/09/15 10:51:01
kingate
トリアージで片付けろよ。患者(タスク&チーム)死ぬぞ。お前の家の仕事なら死んでていい。
2017/09/15 10:52:47
KariumNitrate
タスクぇてくれえ、って本当はうまく分散できるといいんだけどね。タスクぇてもらう前にやらなければならないタスクががが。
2017/09/15 10:53:19
mojo_nobu
図、いる?
2017/09/15 10:53:59
mandrakenao
わかる
2017/09/15 11:05:54
tackyv0o0v
優先度の低いタスクに手を付けるだけマシ。私は仕事がたまると全て放り出して寝るか漫画読んで1日潰して余計に追い込まれる
2017/09/15 11:10:08
psfactory
仕事がたまると効率が悪くなる人の図に共感の声集まる 「マジでこれ」「わかりすぎてつらい」「完全に俺」 - ねとらぼ
2017/09/15 11:16:16
sikemok
仕事はためずに即時、即時が無理なら即日で消化するんだよ。どうしても消化しきれないものは抱えるけど、「いくつまで」を決めておく。これでもパンクするなら個人の能力か組織側に問題がある
2017/09/15 11:27:56
pptppc
優先度低くてもタスク消化するだけ良いだろ(優先度の高いタスクも低いタスクも放り出してはてブしながら)
2017/09/15 11:28:14
doas1999
このライターも、本当は書かなきゃいけない重要な記事を後回しにして、別に書かなくていいコタツ記事を書いちゃったんだな。きっと。
2017/09/15 11:31:19
notwaruguchi
いや、良くないでしょ。優先度が高いモノの中には、何度もやりとりが必要で、相手の返事の待ち時間がかかるものがある。1時間遅れただけで、その日にできるか明日に処理することになるか分かれることだってザラ。
2017/09/15 11:32:38
myaoko
わかる…。でかいタスクも自分でちぎって粒度を細かくすれば取り掛かりやすくなるんだけど、その一歩か億劫なんだよなぁ
2017/09/15 11:38:06
kurumiwallnut
今日もこれや!
2017/09/15 11:40:37
SaYa
あるある。。。
2017/09/15 11:46:23
ssskkk105
わかる
2017/09/15 12:00:35
Hidemonster
小タスク片付けることで徐々にエンジンかけるつもりで一日終奴www
2017/09/15 12:00:58
deep_one
自然な流れ(笑)
2017/09/15 12:01:39
teto2645
俺の絵の精神崩壊っぷりが良い。とても良い。
2017/09/15 12:06:19
iww
残数を減らす方が大事。 どうせデカい仕事は締め切りも長いんだし、一日二日延びたって誰も困らん。 それよりも小さくてたくさんあるいつかやるべき仕事を先に潰す
2017/09/15 12:15:37
cj3029412
タスクAを、やる気が起きるレベルまで細分化すればいい(A→たくさんのA')。そのまま放り投げて帰宅していいさ。翌朝はA'スタートだから楽だ。
2017/09/15 12:20:52
demcoe
一つ一つのタスク処理をとにかく早くする、大きな仕事は細かく分ける、モグラ叩きのイメージで仕事するようになったらかなり効率上がったよ。やりたいとかやりたくないとか考えない。とにかく叩く
2017/09/15 12:20:56
lithiumflower2
俺たちは感情で生きる動物なんだよな!
2017/09/15 12:24:41
shag
"やりたくないけど大きいタスク" の方を小さく区切ればいいんだよ!
2017/09/15 12:34:12
nao_cw2
理論的にはどちらからやっても一緒なんだけどね。むしろAが長期化する場合はAを細分化して部下・外注に回してBを先に終わらせ、Aに戻るみたいな機転が利けばどうでもいいこと。
2017/09/15 12:35:11
nachacha-HB
優先度の低いタスクを2~3程こなしてから、優先度の高いタスクに取り組むようにしてる。優先度の低いタスクは仕事モードに入るための準備運動みたいな。
2017/09/15 12:35:19
kenchan3
優先度と緊急度の違いを認識しないと。
2017/09/15 12:39:49
new3
仕事が溜まるとブクマが増える
2017/09/15 12:45:55
mfrider
非常によくわかる。わかります。・・・・あれ?
2017/09/15 12:51:12
matsuitter
俺の人生だった。 「仕事がたまると効率が悪くなる人の図」
2017/09/15 12:51:42
cauliflowerlife
めっちゃわかる。分かりすぎるw
2017/09/15 12:58:54
amatou310
現状を整理することは大切。まずいのは整理できていないのに逃避的に些末なタスクに時間を割くこと。GTDでは瞬殺のタスクはやってしまえ、とするがそれに何時間も使うのは違う。まずはカエルを食べてしまえ!
2017/09/15 12:59:29
nakayuki805
大タスクをやるエンジンを始動させるためのセルモーターの役割もあるよね小タスク
2017/09/15 12:59:31
tetu1975
気持ちはよくわかるけど、ここ10年以上、期限が早い順でしか仕事やってない。
2017/09/15 13:01:46
naopontan
俺の悪い癖だ...
2017/09/15 13:07:33
mitsuhi0909
そう
2017/09/15 13:08:13
fukken
メール1本で済むタスクとかは優先度を無視して片付けた方がよい。「タスクが残っている」という状態は心理的影響で効率を蝕むので、実質的に工数を盗む。
2017/09/15 13:08:42
luuu_ing
仕事始める前にデスク周りはすっきりさせ、デスクもマウスもキーボードも拭く!仕事しないともったいないモードを作るしかない。出かけるのが面倒な日こそ念入りに化粧する、出掛けないともったいないモードと同じ。
2017/09/15 13:10:41
tsutsumi154
「人間、勉強や仕事がたまりにたまって煮詰まってくると、 しなければいけないことがあるのに思わずお風呂に入ったり寝てしまったりします。 こーゆーのを逃避行動といいます」(究極超人あ~る)
2017/09/15 13:28:02
taketack
これこれ
2017/09/15 13:32:50
songe
やりたくないけどやらないといけないタスクをやるための助走みたいなもんだから…
2017/09/15 13:41:31
sekreto
タスクAは、タスクを細分化するのが吉
2017/09/15 13:44:46
tg30yen
やる気はやり始めることで生まれてくる。何も手を付けられるずにいるよりは、簡単なタスクでも手を出してまずやる気を出すのはアリ。
2017/09/15 13:44:51
otihateten3510
「別に今やらなくても良いはてなブックマーク」
2017/09/15 13:48:03
shaldone
ラスボス倒さなきゃいけないんだけどついヨッチ村行っちゃう
2017/09/15 13:51:29
yamazakisato
優先度の低い細かいタスクをいくつも完了させることでそのリズム感で高い壁をひょいと越えられたことはあるな
2017/09/15 13:59:32
nise-marina
どうせ全部やらなきゃいけないんなら、どれからやっても一緒でしょ。本当に緊急度の高いものだったら焦ってすぐやるし。ほとんど差のないものに優先度つけてない?
2017/09/15 14:05:59
kaoru780
やらなければならない事を優先するのでやりたい事になかなか到達できない日が続いている。こちらも良いのか悪いのか…。
2017/09/15 14:11:54
perl48
魔法の言葉「だって人間だもの。」で現実逃避。
2017/09/15 14:22:08
north_god
今の優先度は低いけど、ちょっと手間かけて指示を出したり決め事をしておくだけで将来に余計に苦労せずに済む、と打算が働く時は手を付ける
2017/09/15 14:22:22
tetsuya_m
本当にもうどうしようも無くなってお尻どころか背中がぼうぼうに燃えだしてから手をつけて一気に片付けるマンが通ります。そういう状態になるまではだいたいはてぶとか見てます。
2017/09/15 14:38:14
willbehappy777
部屋の片付けしたくなるなる。
2017/09/15 14:38:58
jakiyama
細かいタスクが気になって大きなタスクに取り掛かる気になれないってのはよくある。
2017/09/15 14:39:16
hinaloe
下手してると結局どれも終わらない
2017/09/15 14:40:27
timmytimmy
わ、わかる~!特にAやるのに苦手な人と絡まなきゃいけなかったりすると、着手するまで気が重くて重くて。
2017/09/15 14:46:46
simabuta
とてもよくわかります。
2017/09/15 14:51:04
azumi_s
少しずつでも作業が片付いた達成感欲しいんですよね。上の方のはタスク化がきちんとされてなくて、終点が見えない、もしくは極めて遠くてやる気がしない。
2017/09/15 14:59:59
chocolaterock
ブコメ含め参考になる
2017/09/15 15:05:18
timetrain
部屋の掃除はテスト前が一番捗る(そうしないと片づかないともいう
2017/09/15 15:26:44
neogratche
どうでもいいけどこの顔の元ネタ何だろう。最近よく見かける
2017/09/15 15:28:44
c_shiika
艦これイベント中にマンスリー任務が更新されたときは心がおれるかと思った
2017/09/15 15:37:51
ryun_ryun
知ってる企画職の課長が、仕事はいっぱいあるのに無能過ぎて庶務業務しかしないのと同じなのかな...。文房具の発注とかあなたの仕事ちゃうのよ。
2017/09/15 15:42:55
xact7
細かいタスクをやると仕事してる感あるよね~、それで集中力を高めて/勢い付けてから、重たいことをじっくりやるってイメージを持つといいんじゃない?
2017/09/15 15:46:07
thirty206
ひたすらタスクを片付けるマシンと化してその勢いで最後に残った嫌な仕事をイヤイヤ片付けているまさに今の自分。やってみると意外と簡単で拍子抜けすることもあるけど、今回のはやっぱり嫌な仕事でした。
2017/09/15 15:56:39
kamaboko55
定期的に細かいタスクは発生するから、いつまでも優先高が終わらない図
2017/09/15 15:58:45
Fromdusktildawn
仕事の生産性と質を高めるために「完了バイアス」を利用せよ | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー www.dhbr.net
2017/09/15 15:59:50
hamacheese
試験前。部屋の模様替え。
2017/09/15 16:03:14
loveanime
たまにあるよね、こういうこと
2017/09/15 16:08:22
shoh8
つらい。
2017/09/15 16:11:44
hariboy
最近この手書き人間よく見るんだけど、出所が見つけられない
2017/09/15 16:13:48
tzk2106
優先度が重要度とリンクしてない人は大抵アウト。急ぎだけど重要でないタスクに振り回されて終わる。
2017/09/15 16:15:14
dededidou
「俺」の頭が悪そうな感じがいい
2017/09/15 16:22:33
Ayrtonism
こういう選択を日常的にやらなきゃいけない状況自体がストレスなので、そうではない職場と、きっと明らかにメンタルヘルスを害する確率が違うと思う。
2017/09/15 16:41:37
anigoka
なんか頭の悪い人の「ばなな」が流行りつつあるな
2017/09/15 16:42:59
cad-san
優先度が高い細かいタスクを「今やってる作業を中断したくない」という理由で後回しにしがちなアカウントがこちらです。
2017/09/15 16:43:48
nokkojiro
仕事がたまると効率が悪くなる人の図に共感の声集まる 「マジでこれ」「わかりすぎてつらい」「完全に俺」 Twitterに投稿された、仕事がたまると極端に効率が悪くなる人を表した図に「完全に俺」「わかる」と多くの
2017/09/15 17:01:08
mr_partner
わかります!
2017/09/15 17:32:24
makio23
「やらなきゃいけないけどあまりやりたくないタスク」が、状況変わってやらなくてもよくなるのを期待してる...
2017/09/15 17:32:38
mmmpa
トップブコメに星つけてる人は雇わないほうが良いみたいな?
2017/09/15 17:33:33
pmint
この「頭の悪い人」が大流行りしてるほうに興味ある。2ch 発のモナーみたいなのがTwitterにも現れた感じ。/ 元ネタの人のコメント twitter.com
2017/09/15 17:35:18
reikomy
優先順位の見極めを間違うのは、元々非効率な人だからなのでは…。「仕事が溜まると」という条件は非効率が顕在化しただけで
2017/09/15 17:45:46
possesioncdp
誰か教えてほしい。頭が悪い人の絵はこの人が元ネタなの?
2017/09/15 17:49:27
www_taca
みんなも同じだったんかー
2017/09/15 17:56:15
lbtmplz
rage comics流行りすぎじゃん
2017/09/15 18:16:58
YxY
基本おもしろいヤツからやります、ごめんなさい。
2017/09/15 18:36:09
clp5884
めっちゃわかる。気をつけないとな。常にタスクの優先度を。あとはタスクの優先度を気がつくような環境づくりがチームのアウトプットを最大にするんだろうな。できてないなー
2017/09/15 18:52:07
asa0932yoko
そこまで悪いことじゃない気もする。とりあえず手が動く作業に取り掛かって作業興奮的なもの引き出す手
2017/09/15 18:59:44
bigburn
細かいことをやってる間も面倒な仕事のこと考えてるから無意味じゃないよ。ただ面白すぎるゲームは脳をシングルタスクにするのでダメ絶対(ドラクエやりながら)
2017/09/15 19:12:53
tako-two
俺もそうだったなあ(遠い目
2017/09/15 19:15:05
yakudatsujoho
俺だった
2017/09/15 19:23:33
kenta555
いわゆる逃避行動というやつかな。勉強しなきゃいけないのに、いきなり部屋の掃除をしだすとかよくやってた。自分には「綺麗にして勉強した方がより捗るはず」という言い訳も込みで。
2017/09/15 19:24:51
augsUK
すぐに終えられるタスクをその場で片づけていくのはよいと思うが。メールの返信までタスクとしてToDoに入れてたら、頭が集中力を出せないし。
2017/09/15 19:35:43
kuchitoki
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
2017/09/15 19:43:20
nandenandechan
どっかで、この方法が正解って見たよ。納期が先で優先順位が低いから、自動的に後回しになってる。だから、それでいいんだよ。いやいや、忘れてるワケじゃないんだよ。
2017/09/15 19:51:43
miro0623
“自ら不利な条件を作り出すことで失敗時の自尊心を守る「セルフ・ハンディキャッピング」だと指摘する声も” 泣いた
2017/09/15 20:10:48
rauman-men
あー好きなおかずは最後に残しておくみたいな話ね(違
2017/09/15 20:27:12
benking377
優先度はともかく細かいタスクには手をつけやすい。だから分割するんだよ。 「困難は分割せよ。」ールロイ修道士ー
2017/09/15 20:30:43
kootaaboo
これに気づくだけでもだいぶ違うと思うな〜
2017/09/15 20:51:04
moyacab
これ、タスクAを細かく分割するしかなくて、だから、タスクAを細かく分割するタスクが最優先になるのね。タスクAを細かく分割するタスクがやりたくないのであれば、末期なので他の人に分割してもらったほうがいい。
2017/09/15 21:00:05
shinoppie
結局やりたいタスクをちゃんと終わらせてくしかない
2017/09/15 21:03:01
younari
気分転換に有線度低い事やる事はあるなぁ。長時間同じようなことしてると飽きるんだもん。
2017/09/15 21:05:41
osca5006
仕事がたまると効率が悪くなる人の図に共感の声集まる 「マジでこれ」「わかりすぎてつらい」「完全に俺」 - ねとらぼ
2017/09/15 21:11:10
eos2323
やるべきタスクが明示的なだけマシなのでは
2017/09/15 21:18:37
kibarashi9
ブコメが1000文字あったら、優先度は下がっただろう。
2017/09/15 21:22:50
punkgame
わかる。わかるけど、わかってるなら修正しよう。
2017/09/15 21:28:27
fb001870
外堀埋めて本丸に本腰入れて取り組みたい、って心理なんだよな。
2017/09/15 21:28:57
nakan0
物理的に作業スペースが圧迫されて整理に手間を割かざるを得ないことも多いな
2017/09/15 21:33:34
xevra
運動と瞑想しない者の末路はいつも悲惨だ。睡運瞑菜を徹底している人はどんなにタスクが積み重なろうが淡々と心に負担をかける事無く処理が可能。現代の高ストレス社会において睡運瞑菜をやらないというのは自殺行為
2017/09/15 21:54:45
mori1027
30分くらい飯食いながらスケジュールみたりリスト作ったりデータ整理ちさりして頭遊ばせてる
2017/09/15 22:08:13
yabu_kyu
「何も手を付けないよりはマシ」と自分をだまし始めたらいよいよ重症(他人事のように)。
2017/09/15 22:08:40
ya--mada
粒度のデカい仕事は、自分だけで判断出来ないからどんどん工程遅れるのよね。
2017/09/15 22:23:41
kei_0000
やりたくないタスクのやりたくない理由をなるべく詳細に書き出して、それを自分なりに整理して対策を書いてみる。それでも進まなかったら、それをもって周りの人に相談するといいと思うよ。
2017/09/15 22:26:37
unagiga
タスク増えすぎるとなぜか眠くなるから、★沢山付いてるコメントの人の気持ち分かるなあ。自分の場合は漫画読むみたいな現実逃避さえせずに寝てしまうが
2017/09/15 22:33:17
steel_eel
『できる事からコツコツやろう』のダークサイドだな…。
2017/09/15 22:36:24
astadforg
でも後退はしてない!
2017/09/15 23:04:03
haretaL512
わかるー出撃や編成の任務たまるとやる気なくすよねー
2017/09/15 23:08:35
DeepForest
こんなに巧く説明できないんだが(困惑
2017/09/15 23:24:47
Kuichi
タスクの山は嫌になるなあ確かに…わかる。そういうときはタスクA1、A2、A3…みたいに細かく切り分けて、合間合間に今やらなくてもいいけど自分がちょっとでも楽しいと思えるタスクを挟みながらやってる。
2017/09/15 23:39:55
adsty
優先度の高いタスクがあるのに低いタスクから片付けたくなる心理。
2017/09/15 23:58:31
hayast
一旦現実逃避して、気持ちを整理したいだけだから、別に頭悪いわけじゃない。「頭悪い」やつは、優先順位が合っていても、本質的に考え方からして筋が悪いのだから。
2017/09/15 23:58:52
laislanopira
そういうあなたに、数年前イグノーベル賞を受賞した「構造化された先延ばし理論」を読んでほしい。最優先の大変な仕事を後回しにすると、それよりどうでもいい仕事がガンガン片付く
2017/09/16 00:21:20
kubodee
こういう時は、優先度高いタスクをもっと細分化すると良い。
2017/09/16 00:23:02
zxzxzxcvcvcvx
図解
2017/09/16 00:42:56
kkondow
僕はこれいつもBに手を出しちゃう。
2017/09/16 00:43:29
pattyhama
Mなんだと思う。 “自ら不利な条件を作り出すことで失敗時の自尊心を守る「セルフ・ハンディキャッピング」だと指摘する声も上がっています。”
2017/09/16 01:41:19
mulumulu
あるあるw
2017/09/16 01:50:22
double_air
ボスキャラが登場するバトルで、同時に出現した周りのモブを先に殲滅するのは立派なテクニックの一つ。…なんだけど、結局は時間と資力とスキルのバランスが物を言うのよねー。
2017/09/16 02:52:52
zuiji_zuisho
この記事書いたライターは「あー本当はこっちのネタ頑張って整理して記事にしたら北朝鮮問題解決すんのになー」って思いながらこっちの記事書いてる。
2017/09/16 07:57:34
mununuiota
細かいタスクを消化してテンション上げて重要タスクやります。
2017/09/16 09:13:43
lotusland
2…3…5…7… 落ち着くんだ…「素数」を数えて落ち着くんだ… 11…13…17…
2017/09/16 09:53:38
kD-Wr
細かい仕事も溜まってしまうと精神的なストレスになるので、これが一概に悪いと言えない気もするけど
2017/09/16 10:06:39
nilab
「明らかに“先にやるべき仕事”があるのに、なぜか“すぐやらなくてもいい仕事”の方に手を出してしまう」
2017/09/16 11:27:56
dissonance_83
優先順位というけど、仕事の要領が悪い人には、話を聞いてみるとそもそも優先順位の判断が自体ダメな人がたくさんいるので…。こういう人って、俯瞰して全体を見たり、仕事の段取りや計画を立てるのが致命的に下手。
2017/09/17 11:05:32
kNeder
めっちゃわかる辛いw
2017/09/18 15:12:57
typex2
現実逃避、、気持ちはわかる。。