「これくらい常識だろ」で片付ける事の怖さ
2017/09/13 10:36:48
beeske
TKGのある国に生み落とされたことに感謝しているしいまとても食べたい
2017/09/13 11:03:02
hungchang
卵かけご飯は考えさせられる。
2017/09/13 11:22:58
lcwin
たまごかけごはんが食べられる衛生水準は世界標準かみたいな話を
2017/09/13 11:26:48
QJV97FCr
何でご飯に生卵かけて食べてるのこの人ウケルーw
2017/09/13 11:36:50
haruten
ご飯に卵をかけるのが常識だということすら、個人レベルで蓄積された知見にすぎない
2017/09/13 11:38:55
Cujo
いろんなじしょうにもてんかいできるな。。。。。。。。。らいぶでのこーるもんだいとか。。。。。。。。。
2017/09/13 11:54:35
pptppc
卵かけごはんを炒めたら全く新しい料理になるんじゃないかと考えたがそれって炒飯なのではってツイートもやたらRTされてたぞ。
2017/09/13 12:06:38
zeromoon0
マジレスすると「知らない人に話しかけられても無視しなさい」っていうのは不審者対策なので、イベントブースの隣人を不審者扱いして「ウケルーw」っていうのはただのスゴク=シツレイ案件かと。
2017/09/13 12:14:09
daruyanagi
卵かけご飯たべてるときは、ちょっぴり頭賢くなるよな
2017/09/13 12:21:02
wachamaca
よく知らん人は切断処理。ネットはそうやって回ってる。クソだけどみんながみんな赤の他人に真面目に向き合うのはキャパオーバーだし。
2017/09/13 12:32:13
nezime
先制挨拶こそ警戒の証だから失礼だろ!
2017/09/13 12:32:49
sny22015
あなたの常識は世間の非常識というスローガンがあったな
2017/09/13 12:44:43
toriyamaran
年をとってからは、意識して発言したいですね
2017/09/13 12:46:50
pikopikopan
まあそういう態度だと、どうして挨拶するのか分からないままだろうなあって思う。隣のスペースに挨拶しとけば、トイレで不在の時知らない人が勝手に本持ってくのを見張ってて貰えるし(以下文字数
2017/09/13 12:52:31
HBK-mn
「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションである」byアインシュタイン
2017/09/13 13:04:34
Kil
というのが、いわゆる「ジェネレーションギャップ」の一種であり、「最近の若いもんは常識を知らん!」と、昔から繰り返されてきた歴史なのである。
2017/09/13 13:52:14
khtokage
そういや以前、生卵がダメならやっぱり半熟もダメなのかなと調べてみたら、実際海外では半熟トロトロ推しとか一切なくて驚いたのを思い出した。とろみがある画像は全部チーズが入ってた。
2017/09/13 13:59:57
deep_one
「常識」で片付けることに誰も疑問を持たない事柄を「常識」という。/即売会のスペースが隣になった相手は「即売会が終わるまでは知り合いとなる事を強制された相手」である。従って知り合いだから挨拶する。
2017/09/13 14:00:00
t-tanaka
「知らない人に声をかけられても応じない」という日本中で行われている教育は本当に筋が悪い。ひたすら挨拶をしあうほうがはるかに防犯に役立つ。もとは「知らない人についていかない」だったのになあ。
2017/09/13 14:00:36
hogefugapiyox
もっと広げて考えてみたい視点
2017/09/13 14:03:55
s2kw
飯中にタイピングしたいよな。俺はカレー食いながら書いてる。
2017/09/13 14:07:07
aienstein
そうだな。俺もお弁当に入れてきた冷食の白身魚のフライを食いながら増田に同意したよ。最近の冷食って美味いね。
2017/09/13 14:17:09
inamem9999
個人的に常識という言葉は思考停止的ワードな面があると感じているので努めて使わないようにしている
2017/09/13 14:20:10
bottomzlife
まあだいたい同人イベントで「常識」「マナー」って言ったら偏見と同義だよな
2017/09/13 14:22:20
ohaan
「常識」って人それぞれ常識とする基準が違うから、何でもかんでも自分の常識にあてはめるのはトラブルの元。
2017/09/13 14:28:50
bbk0524
「子どもの常識」を大人になってもアップデートできていないのは「常識なし」とみなされて当然でしょ。
2017/09/13 14:30:51
otihateten3510
“常識を知らない親に育てられたんだかわいそうだねって反応” ネットユーザーのこういう反応が最高に気持ち悪い。が理由を表現できない。皮肉マウントが低レベルだからか?
2017/09/13 14:31:53
tomoya_edw
ふーん。でも、「同人」だろ?挨拶くらいしろよ。
2017/09/13 14:32:09
uhetentyou
学校でこんなの習っただろ、常識だろって言われるとお前は学校で教わったこと全部覚えてるのになんで東大卒じゃねーんだと思うよ
2017/09/13 14:32:31
mats3003
世の中にはケースバイケースとか、TPOという常識があってだな…
2017/09/13 14:33:36
albertus
ただの愚かなやつだろうから、超上から目線で憐れんであげれば良いだけです。
2017/09/13 14:36:08
mutsugi
いや、最近は威嚇のために挨拶させるけどね(クソリプの極み
2017/09/13 14:37:20
makou
こんにちは程度の挨拶でこうだったらもうどうしようもない話。後半の話はとても大事だと思う。
2017/09/13 14:37:51
bohemian916
分断化されていく世界で「常識」とされるものはどんどん小さくなってるのに、ハイコンテキストなコミュニケーションが当たり前に続いてるのが問題。
2017/09/13 14:49:24
adash1
エチケットとマナーとルールをよく混在するよね。この違いを知ってるのって社会の常識じゃないの(というブーメラン)
2017/09/13 14:58:09
hatorix
常識って家柄とか、学生時代に入っていた部活動とか今まで所属していたコミュニティに依存してる。
2017/09/13 15:00:40
augsUK
挨拶忌避教育は全くポジティブな効果がないので、その「常識」を形成させられた被害者は大変だな。
2017/09/13 15:01:41
user8107
常識なんて「お前の中ではそうなんだろう」の典型例だから、認識違いがあればちゃんと問題解決すべき。
2017/09/13 15:06:05
ai_gaminglife
やはりぼっちが最強か
2017/09/13 15:12:46
neogratche
「常識」と「俺ルール」の違い
2017/09/13 15:19:55
ONOYUGO
こういう人は一度バリにでも行って知らない人から10秒に1回のペースで語りかけられるのが当たり前の世界に行ってみてたっぷりショックを味わってほしいものだ。
2017/09/13 15:20:55
hetoheto
えっ、挨拶する方が常識じゃないの(困惑)
2017/09/13 15:21:16
kaionji
教育の賜物ですね
2017/09/13 15:26:39
metamix
これと一緒に「客に『もうちょっと刊行ペース上げて』とアドバイス罪されたキレそう」みたいなのも流れてきてて、オタクも場のルールやマナーをいちいち強調するけど本当はそんなもの存在してないよねっていう気持ち
2017/09/13 15:27:09
makio23
「常識で考えろ」=「俺の中の常識をエスパーして、いい感じに対応しろ」
2017/09/13 15:28:09
saizo_s
そこで「相手が無視すべき変質者か否か」を判断する基準こそが「常識」だと思うんだが。
2017/09/13 15:39:06
tororo1konbu
常識うんぬんと言うよりただ頭が足りてないだけ案件
2017/09/13 15:47:34
canaki-17n
多様性のない集団は自分たちの共通認識が世界の真理だと思いこんでよそ者を叩くことが多いよねという話
2017/09/13 15:49:17
takashi1211
それはその人達が単純におかしいだけやん
2017/09/13 15:51:52
plutan
挨拶するのが常識かどうかはともかく、挨拶した人を笑いものにしてはいけない、という程度は常識の範囲内のように思う。バカにするのが常識の世界とはお付き合いしたくないな。
2017/09/13 15:53:36
primedesignworks
そもそも「ウケる」が人を小馬鹿にしてる単語なので殴りたくなる
2017/09/13 15:54:11
uunfo
まさに不審者扱いして「ウケルー」って言ってんだろうな
2017/09/13 16:00:29
mekemon
イベント参加も子育てもしたことがなさそう常識を軸に語るの…。半日隣同士になる同じ趣味を持った人に対し人として当たり前のことが出来なくて何が常識か。
2017/09/13 16:01:04
reuteri
タムリエルに行けばそばを通過しただけで身の上話されるのに。
2017/09/13 16:02:35
takakohanahara2
「えっ、朝ごはんってあるの?」
2017/09/13 16:18:01
dusttrail
たとえ「挨拶し合わない」を常識にしていたところで、無視じゃなく「ウケルーw」と反応したのは普通に非常識じゃない?「無視しろ」って教わったんでしょ?トラブル回避目的という根本も理解できてないわけでしょ?
2017/09/13 16:20:25
shima2tiger
常識にとらわれる人ほど常識を疑うって事をしない。人や時代や場所が変われば常識も変わるなんて当たり前のことなのにね
2017/09/13 16:24:07
kazuau
見知らぬ隣人なんてデフォルトで不審者だから、積極的に挨拶して握手を求めて敵意がないことを表明するべき。(欧米か?!)
2017/09/13 16:35:38
ite
「挨拶した相手を嘲笑する」って、国や時代によっては殺される振る舞いだろ。
2017/09/13 16:47:48
funky_shoe
知らない人に話しかけられても無視|ちゃんと前提を説明して理解させて教育しないと駄目だね。ま、この若い人たちは無視もせずに煽ってきたのだから増田がバカにされただけだと思うよ。
2017/09/13 16:49:02
kanagawakama
だから国際人とか地方出身の一人暮らしとか転職経験者とか戦中世代とか私大好きなんですよ。一回は常識を揺らいだ割合が大きい人、アウェイに耐えた人ほど大人で思いやりがある(傾向にある)。
2017/09/13 16:50:09
hobo_king
“挨拶してきたのこの人ウケルーw” は実に失礼に思うけど、一方的に言いたい放題なはてブの「常識」だって外から見たら失礼とか非常識に見えそうだし、まあ、常識というのは実に怪しげなものではあるよな。
2017/09/13 16:57:49
kabochatori
常識が通用しないこともあるなんて常識だろう…
2017/09/13 17:00:48
mirakichi
田舎から出てきた祖母がただの通行人に挨拶して戸惑わせていた。ここは狭い田舎の村じゃないんだから挨拶はしなくていいんだよと教えた。
2017/09/13 17:08:04
kamayan1980
常識の通じない相手と、誤解を解いて相互理解を深めて、悪い雰囲気で終わらない、というのは割と高度なスキルなのよな。できた方がいいけど、できなくても悪いとは思わん。
2017/09/13 17:11:54
axkotomum
通りすがりの知らない人に挨拶してはいけない理由をはっきり教示せず(理由は察しろ)式にしていることが問題なのでは(挨拶していい場合が判断できない)
2017/09/13 17:13:20
dogear1988
俺の観測出来る範囲では寧ろ「よく挨拶して不審者の付け入る隙を与えるな」という教育が目立つ(PokémonGOで知り合った子などは最初の日にこちらの名前と住所を把握された)のだが、全体で言えば珍しいのだろうか。
2017/09/13 17:15:11
showii
こんなこと書く人だと見抜いた慧眼?ハジメマシテ~とか言わないとなのでは。
2017/09/13 17:19:12
saikorohausu
子供の不審者対策。以前住んだとこでは知らん人には自分から挨拶、だった。警戒してますよのメッセージと声出しておくことで発声練習的な。
2017/09/13 17:28:11
hate_flag
よしわかったころそう(ぐるぐる目で
2017/09/13 17:32:51
ellm9
挨拶を無視しても近づいてきて加害するタイプの不審者もいるけど、顔見知りになって相手を油断させてからが本番タイプの不審者もいるよね。子供に優しい町内会長とか。
2017/09/13 17:36:28
willbehappy777
そうですね、うん、ホントそうですね。
2017/09/13 17:40:01
duckt
小は夫婦喧嘩から大は世界大戦まで、世の中の諍いの殆ど全てはここから発生するので自覚的であるのはいいこと。常に少しずつ食い違いながら、もつれ合い変化していくところに言葉の怖さとエロスがある。
2017/09/13 17:48:59
tick2tack
外国で常識が違うのは当然だが近くの人とだって違うのだ、というのはなるほど。/ とはいえ常識だな。/ 小さいころは挨拶するな大きくなったら挨拶しろ、ってのは女学生の化粧の話に似てる
2017/09/13 17:53:35
wdnsdy
会社の新人が挨拶してきた先輩社員に「友達でもないのに何で挨拶するんですか?やめてください」って言い返したってツイートが流れて来てたな。ここまで来るとさすがにヤバイ
2017/09/13 17:54:24
nicoyou
なおオタクイベントの挨拶は「(1日最大6時間ほどお隣にいる間に荷物が倒れたりはみ出したり釣り銭こぼしたりもしかしてご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんがお互い)よろしくお願いします」の意です
2017/09/13 17:56:39
toshi20
「ヒストリエ」の「文化がちがーう」って台詞は偉大。そう言う人もいるって話だと思う。自分もまたそう言うごった煮の中の一人ってことだよね。
2017/09/13 18:00:36
n314
アインシュタインコピペ書こうと思ったらブコメにもトラバにもあった。
2017/09/13 18:01:20
citron_908
ポリコレ棒と同じくらい、いやそれ以上に常識棒ってのはヤバイよ
2017/09/13 18:26:25
another2017
いつだって忘れないエジソンは☆4鯖、そんなの常識~タッタタラリラ
2017/09/13 18:30:21
ruka98
本人目の前にして馬鹿にするのはどうなんだろう/あと、参加マニュアル読んでたらこの対応はあり得ないと思う。常識という点だけでなくコミケ参加する上で把握すべき文化やルール蔑ろにしてるよね/海外行くにも勉強す
2017/09/13 18:33:03
lbtmplz
単に舐められただけだ、喧嘩売ってるんだからぶん殴ってやれよ
2017/09/13 18:39:27
Rishatang
論旨とずれるけど。ツイッターでよく見る「腹立つ内容を拡散して皆で怒る」ってのほんと馬鹿らしい。
2017/09/13 18:47:27
operator
件の若者に教えるべきことは「知らない人でも挨拶すべき」ではなく、「何かの縁で隣同士になった人は知らない人にカテゴリしてはいけない」ということだな
2017/09/13 18:48:01
asobime
非常識な人を非難するときに「親の育て方」を持ち出す人の「常識」は怖いと思う。きちんとしてる人には簡単に「育ちが良い」と言えちゃう人たち。
2017/09/13 18:51:44
kingate
礼儀の問題だろバーカ。
2017/09/13 19:11:10
bokmal
時と場合に応じて自ら判断せず誰かに与えられた「正解」に盲従して頭を使わない(だから責任も取らない)のは教育のせいにはできない。よく見かける「この対応は“常に”OKじゃないからNG」みたいなのも。
2017/09/13 19:13:52
son_toku
×常識 ○文化 ホスピタリティとは…?
2017/09/13 19:22:18
yugioh-hack
位置ゲーをしていると、公園で知らない人に声かけられることも多い。逆もしかり。もちろん嫌な思いもする喜んでくれる人もいる。ポケモンGoで似た状況が多くなったんじゃないかな。
2017/09/13 19:28:21
kagecage
私の常識はだれかの非常識、と思って生きてると、異文化や指摘にもすぐ馴染めてなかなかよい。
2017/09/13 19:31:21
mrescape
挨拶って何でするかわかる?挨拶をするってことは、あなたを仲間だと思ってます。ってことだよ。このように教えてくれた人がいた。すごくしっくりきた。
2017/09/13 19:32:57
hoihoitea
とき卵にご飯かけるのが常識でしょ!
2017/09/13 19:37:34
kawa72
面白いとか気持ち悪いとかじゃなくてウケルってリアクションがこわい
2017/09/13 19:41:43
denilava
示唆に富む増田。自分にとって不快な事象が起きたときそれを相手や相手の属性のせいにする人がネットには多数いるが、実際には環境的な要因が大きく関係していてその影響により相手や自分に不快な事が起きている。
2017/09/13 19:43:21
kidspong
「この人ウケルーw」まで言われてるのに、「常識」を疑問視して相手を慮ろうとする増田は多分素晴らしいんだろうけど、思いっきりバカにされたとか尊厳が傷付けられたと感じた時ぐらいは私はやっぱり怒りたいよ。
2017/09/13 19:44:50
Xenos
常識を雑学・慣習と勘違いしたままで小難しいことを書いていますね。常識は判断力、雑学・慣習は知識に属するもので、全く別物です。
2017/09/13 19:48:29
yujimi-daifuku-2222
折に触れ常識とされている知識を問い直す柔軟性は必要だけれど、何でも相対化して常識なんてない、てのも社会の利便性を損なう。/人が安心して生きるために、互いに常識として身に付けた方が良い知見も確実に存在す
2017/09/13 19:56:39
nanashi_no_moheji
うちの両親は大変いろんな人にフレンドリーだが、無愛想な応対があるごとに「応対するのが常識だ」「私たちは普通だ」と機嫌が悪くなるので、考えさせられる。
2017/09/13 19:59:02
kloud
初対面でも、お互い顔を知ってることの方がコスパ高いしコスパ重視でお得って言っときゃ若いヤツも納得するんじゃね?
2017/09/13 20:03:01
ornith
卵かけご飯、たまに無性に食べたくなるよね……ってのは置いといて、「自分の常識、他人の非常識」であることは常に意識しておきたいと思う。
2017/09/13 20:07:05
lastline
不審者案件で挨拶しないのが常識としても、それを笑いものにしてあまつさえTwitterに上げるのは失礼なことだとおもいます
2017/09/13 20:10:21
pero_0104
文明
2017/09/13 20:10:40
ranobe
これぐらい阿頼耶識だろ 怖っ
2017/09/13 20:20:08
pon00
卵かけご飯はヨーロッパや東南アジアでも食べる事できるけどな。(アフリカ、アメリカは未体験)
2017/09/13 20:20:25
kawa106
“何で知り合いでもないのに挨拶してきたのこの人ウケルーw”という挨拶がある文化が存在する可能性まで言及して欲しかった
2017/09/13 20:32:35
hinaloe
ツイ主に対して「常識を知らない」ってリプかと思ったらミスリードだった
2017/09/13 20:40:52
Windblume2007
隣の人も自分と同じような価値観を持っているっていうのは単一民族国家の長所だって思ってたけど、世代間でダメなのか。
2017/09/13 20:44:17
jitsuzon
卵混ぜてからかける派とかけてから混ぜる派
2017/09/13 20:55:32
pilpilpil
外国に行くとわかるよね。
2017/09/13 20:56:40
itsonlytime
やっぱり卵かけご飯は伏線だったんだ
2017/09/13 20:57:41
tu-nakan
実際に起こった物事を多面的に見る、というのは大事だとは思う。ただ、この書き方は伝わらないし、伝えきれない。
2017/09/13 21:08:42
TokyoWorker
佐藤雅彦さんの毎月新聞読むと良い。トイレペーパーの使い方を題材に同じ事書いている。凄い気づきの多い本ですよ!
2017/09/13 21:11:58
takuya_1st
ウケるのが常識っていう別世界線もある事を受け入れる常識。だけど俄かには受け入れ難い気持ちも理解できるよ。ただね、、都会生まれ都会育ちと田舎生まれの差かもしれないよ?
2017/09/13 21:16:12
hardcore510
自分は、「自分の持ってる常識が、自分以外の人間に対しては誰一人として通用しない」というくらいの気持ちで、日々生きていますが?
2017/09/13 21:32:11
eo64air
“ツイッターで同人イベントで隣になった若い人達に挨拶したら「何で知り合いでもないのに挨拶してきたのこの人ウケルーw」ってのがRTされてて、それに対して常識を知らない親に育てられたんだかわいそうだねって反
2017/09/13 21:48:19
kasay106hate
「常識」って、難しいですね。
2017/09/13 21:53:43
younari
挨拶されたら返すし馬鹿にもしないけど自らはしないなぁ。
2017/09/13 21:54:56
hinbass
空気読むのが正解だけど、コミュニケーションの拒絶は排他的で嫌だねぇ
2017/09/13 21:57:21
rain-tree
双方向通信が一般化し、投票みたいな感じで一般人の意見を集めるのが広まったおかげで、意見の散らばり方が可視化され、結果として「普通」の線引きができてしまうようになったのは良くない傾向だと思っている。
2017/09/13 21:58:28
yulalila
仲良くなろうと挨拶して無視されたり嘲笑されたらお前とは仲良くしてやらんと思うだけなので好きにしたらいい。別に笑われても私の価値は変わらないし1円も損しない。
2017/09/13 22:00:17
punkgame
まぁ、挨拶してくれたからって安全な人間だと思うのもどうかと思うがな。
2017/09/13 22:10:43
sasagin
だからいつも属するコミュニティは色んなところに作らないとってお母さん言ったでしょ!
2017/09/13 22:20:40
hib3
物事を「常識」で片付けるほど頭を怠けさせたくないのはわかる
2017/09/13 22:37:56
syunzone
どういうアクションを返せばどう言う反応が返ってくるか想定した上で行動するのが大事だと思う。常識というからには何かしらの理由があるんだし、それを「そんな常識なんてしらねーよw」って片付けるのも怖い。
2017/09/13 23:24:30
shibaone
つまり、挨拶をしてたまごかけごはんを食べよう。
2017/09/13 23:34:50
irodori_kotori
ネットで何かを発信したら返ってくるのは賛同だけとは限らない、ってのはきっと万国共通の常識。
2017/09/13 23:55:48
ore_de_work
shutdownの前にsync;sync;sync;は常識。 2>&1 >dev/null は反対常識。
2017/09/14 00:00:16
asiamoth
百万歩譲って“知らない相手には挨拶しない、されても返事しないってのが常識化”していたとしよう(まったく認める気なしだが)。それでも、「他人から あいさつされたことをツイートする」行為は非常識だと思う。
2017/09/14 00:03:14
venom
常識を要求仕様書にするのは業界では常識。
2017/09/14 01:03:40
decimal
その「常識」の違いを前提にそこから社会階層などを見分けるのが挨拶や礼儀作法であり「合言葉」みたいなものだから部外者には通じなくて当然。挨拶が通じない程の部外者となると遠い遠い存在で犬より下の虫ケラだが
2017/09/14 01:03:42
savoy3
ライフスペース的に言えば、これは世界の定説ですから
2017/09/14 01:26:00
ustam
悔しかったんダネ…ヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)
2017/09/14 01:46:44
chibikujira
ヨーロッパ人の嫁が「スーパーで買い物したら、店員にありがとうってなんで言わないの?どうして日本人みんな挨拶できないの?バカじゃない?」って言ってて、何が正解なんだろうって考えたのを思い出した。
2017/09/14 01:52:24
grizzly1
ツイッターで自ら私はアホですって公言しているだけだよな。
2017/09/14 01:59:34
iddisk
〇〇なんて常識でしょって書ける人ってすごいといつも思う。そういう人って自身の知識や言動が一般の常識だと疑わないんだなぁって。羨ましい。人付き合い少ないからいつも答え合わせするようにビクビクしてるわ。
2017/09/14 02:07:19
hal9009
これくらい常識だろで片付けることが怖いなんてじょうしきですよじょうしきーw
2017/09/14 02:28:14
crema
自分にとって好もしい対象をかなり大きな範囲で「かわいい」と表現するように、自分が動揺した気持ちを「ウケるー」って表現してる可能性があると睨んでいるのですが、どうでしょうか。
2017/09/14 06:28:37
kimfer45
確かに常識は人それぞれ違う。
2017/09/14 06:41:07
ykktie
チャットルームでも、初期は入室時に挨拶するのがマナーみたいになってたけど、だんだん「いちいち挨拶してくるやつなんなの、ウザい」みたいになったからなあ。どうしたらいいかわからんよね。
2017/09/14 06:45:14
kaomaferen
“常識とはその人の観測範囲内におけるマジョリティ”
2017/09/14 07:05:09
Dai44
挨拶の価値観の違いよりも、他人を蔑む態度に人間性が出る。
2017/09/14 07:14:16
aobyoutann
世の中の大多数を占める「知らない人」が全員不審者に見える世界。満員電車に乗ったら発狂しそう。/常識と単なる思い込みを見分ける方法がなくてつらい。
2017/09/14 08:36:21
ewiad420
そうか、知らない人に挨拶されても無視しなさい、で育つと大きくなってもそのままなってしまうわけだ。子供はいつまでも子供でいるわけではない。ブコメにある通り、ひたすら挨拶しまくる方にした方がいいかも
2017/09/14 08:36:46
htnmiki
ごはん食べるか増田書くかどっちかにしろよ。非常識な奴だな。
2017/09/14 08:49:23
ukikumokyng
挨拶って軽い「あなたに敵意はないですよ」の意味じゃないの? 今は違うの?(混乱
2017/09/14 08:51:21
smum6287
常識というかマナーやエチケットの問題だろう。守れない人とはお付き合いしたくないのは当然では。
2017/09/14 08:59:23
siphilia
知らない人から~の話は子供の時限定だし、そこから常識がアップデートされてないのは残念な人達としか言い様がないのでは
2017/09/14 09:03:54
pernodoom
エスカレーターは右を空けるのか左を空けるのかそれとも空けないのが正解か?
2017/09/14 09:12:55
go_kuma
そんなこと考えながら卵かけご飯食べるなんてどうかしてる。
2017/09/14 09:21:39
fukaplanet8
挨拶くらいよくね?(`・ω・´)
2017/09/14 09:51:12
mricopp
"知らない人に話しかけない"であって挨拶交わす程度は問題ないはずなんだけどね。最近は挨拶する子に感心してしまう程度に減ってしまったよね。それとも挨拶が不審者には隙と捉えられて危険なんだろうか?
2017/09/14 10:20:45
akanex3
うん、わかるよ。自分は心を広く持とうアピールしてるけど、君は正しかったねって言われたくて書いたんだね。
2017/09/14 10:37:22
kagehiens
知らない人同士の挨拶は敵意がないことの表明なので平和でない所ほどしきりに挨拶する。つまりしないのは平和ボケ。/こういう話を聞くたびに社会を壊す行動の害を小学校で教えるべきと感じる。
2017/09/14 10:54:11
Hidemonster
所属するコミュニティごとに規範が異なるのは自明として、「規範が異なる」こと自体を認識して行動できる人とそうでない人とでは「常識」の定義域が違うと思う。
2017/09/14 20:40:06
publicphysics
みんなアインシュタインの写真をプリントアウトしてトイレのドアにでも貼るべきだと思う。自分と相手の偏見のコレクションを見比べる。違いの意味を考える。自分のコレクションをより深く理解し、改訂できる。
2017/09/16 09:34:17
GOD_tomato
常識は他者と接するごとにアップデートされるもの。自分から挨拶は恥ずかしくても、挨拶してくれた人を変人扱いして蔑むのは避けたい。
2017/09/18 07:32:57
hisa_ino
「知らない人」って道でたまたますれ違った人とかそういう人のことでしょ。「イベントで隣になった人」は全然違うじゃん。どう考えてもお前の屁理屈。