銭湯デビューする人に教えたい持ち物セットの話 - それどこ
2017/09/07 11:12:50
hase0831
書きましたー!!!
2017/09/07 11:19:33
m_shinzaki
女性視点。子連れで銭湯行くときのコツとか書いてみようかな
2017/09/07 11:52:53
ruka98
近所にある銭湯は気になりつつ行けてないので、参考にして行ってみよう。スパバッグいいなあ
2017/09/07 12:16:54
milkpup
今までヨッピーの記事読んでても男向けっぽかったので女の人のこの目線の記事ありがたい。
2017/09/07 12:18:18
simpe
私の場合、タオル一枚とコンタクトレンズのケースの左右にボディーソープとリンスインシャンプーいれてる(1回分)。男性の場合はこのあたりがミニマム装備なのではと思う。
2017/09/07 12:26:34
kiria25
徒歩5分圏内に4軒もあるのに、一度も足を踏み入れたことが無い。
2017/09/07 12:27:08
mottii-cocoa
女子は大変だなぁ。かたや、レベル上位のおっさんは、石鹸タオルのみ。この身軽さ、かっこいい。
2017/09/07 12:53:45
kosui
手ぬぐい2本が最小装備。普段からカバンに2本目の手ぬぐいを入れているので、会社帰りでもいつでも行けるのだが、最近行ってない、、、
2017/09/07 13:26:20
n314
普通に家で使うでかいシャンプーとか持って行くし、タオルは持って行かない。準備と後片付けに最適化してるからかなあ。
2017/09/07 13:40:54
ootn
私はシャンプー&コンディショナーはちょっと高くて普段使いは気が引けるロクシタンのおためしボトルを持ってって楽しんでる。 みんなも何をもって楽しんでるのか気になる!
2017/09/07 13:50:37
s06216to
サ道、読んでみようかな。
2017/09/07 13:52:14
agnusdei28
田舎で車移動だから100均でカゴ買って、そこにいつも使ってるのと同じシャンプーやリンス等を入れて常にトランクに積んでる
2017/09/07 14:09:56
gums
子どもと銭湯行きたいけど、なんか及び腰なのよね
2017/09/07 14:39:42
willbehappy777
銭湯の風呂上がりって何だか好きなんですよね。スパバッグは良いですね!
2017/09/07 14:40:42
caelum_et_luna
こんな大変なことしてるのか?近所の銭湯ではほとんと観たことないですわ・・・いつも使ってるシャンプーとコンディショナーとボディソープのボトルと手ぬぐいをカゴに突っ込んで、後は体を拭く用のタオル持ってGO
2017/09/07 14:44:14
iixxx
マジックソープ、シート、青缶(ර⍵ර)✧‼︎ 1週間の旅行のパッキングで色々悩んでた答えだっ!素敵な記事ありがとうございます。銭湯行くときはごちゃごちゃチビ道具を持って行ってたけど、今後はこれでいいな♡
2017/09/07 14:44:45
luccafort
まさかのはせおやさいさんだった、絶対ヨッピーじゃん?わかってるわかってる〜って思ってたのに。 女性観点からなので刺さるものは少なかったけどバックが湿る問題は参考にさせてもらおうと思う。
2017/09/07 15:10:58
mitsube
シートマスクとメイク落としシートのおかげで劇的に持ち物が減った 。スーパー銭湯が多いのでシャンプーは備え付けのを使うが、石けんと泡立てネットは家で使ってるのを持って行く。
2017/09/07 15:23:57
snowcrush
手ぶらセットみたいなのを提供しているところ以外はいかないなぁ。ふらっと行ってふらっと帰りたい
2017/09/07 15:25:57
komamix
色んな銭湯巡るのも楽しいけど結局はご無沙汰になる。なので大浴場・水風呂・サウナがついてるフィットネスクラブに通うのが一番コスパもいいし何より健康にいい。せっかくだからちょっと走って…とかなるしな
2017/09/07 15:36:09
bk-zen
女性は色んなもん必要なんだなぁ。
2017/09/07 15:42:17
c_lindenbaum
アクアレーベルのオールインワンジェルおすすめ。商品自体そんなに大きくない(青缶より小さい)けど、それでも邪魔なら詰め替えで/結局一番邪魔になるのは濡れたタオルなんだよね…
2017/09/07 15:42:50
kaoru780
銭湯によく行きますが常連の方は100均に売っているプラスチックのカゴにシャンプーやボディーソープを持ってきていますね。最近私も真似してそうしています。あかすりタオルも常備しています。
2017/09/07 15:50:42
kenzy_n
銭湯準備よし
2017/09/07 15:51:10
UDONCHAN
やさいさん
2017/09/07 16:10:18
kiku72
石鹸類置いてないから荷物になるんだよね。おれは水も持ち込むかな。熱いので。あと今でも喫煙可なとこがあるからそこは調べて禁煙なとこ探す
2017/09/07 16:13:25
ustar
おっさんなので手ぬぐい一本で銭湯行きます
2017/09/07 16:14:22
yojichichikun
銭湯行きたくなった
2017/09/07 16:14:29
milk0630
常備のシャンプー、コンディショナー、はずっと一緒じゃないんだよね。最初の頃はいいかも、で持ち込みしなかったけど、ある時リンスインシャンプーに変わって、髪がバシバシに。。それからは、ミニボトル必須です
2017/09/07 16:16:17
e-takeuchi
こんなマニュアルがないと行けないところじゃないと思うぞ、銭湯は。
2017/09/07 16:20:23
Fuetaro
自分の場合は手ぬぐい・石鹸・小さいリンスインシャンプー・使い捨てヒゲそり・歯ブラシ、というデフォルトセットを持ち歩いている。
2017/09/07 16:32:22
k0um0n
女かよ
2017/09/07 16:33:16
pikopikopan
確かにビニールポーチはカビそう。メッシュ系は100均で売ってるからそっちで買うのがいいよね。詰め替え容器いいな。マジックソープは盲点だった。
2017/09/07 16:50:12
astadforg
何を差し置いてもニベアは必須ですね
2017/09/07 16:51:45
buchineko_okawari
女子力的なものと無縁であるがゆえにジップロック派。それはそれとして銭湯とサウナはいいものですね。
2017/09/07 17:04:55
miho3783
よく行く所はノンシリコンのシャンプーなのでそこは妥協して、小分けしたヘアパックといつもの固形石鹸、無印の泡だてネット小、てぬぐい、体拭き用のタオルかな。てぬぐい用のビニール袋も忘れずに
2017/09/07 17:10:12
monacal
グッズ揃えたばかりは結構行くんだけど、トラベルセットに2回詰め替えしたあたりで行かなくなったよ…(経験談)持ち運びは便利だけど運用が面倒で。
2017/09/07 17:13:02
nishikawahidetsugu
女性は多いんですね
2017/09/07 17:19:05
masamirock
銭湯好きなのでもちろん持っているけど、うちは100均のボトルに家のシャンプーとボディソープを入れて使っている。まれに蓋が締まってなくて袋の中がシャンプーまみれになることがある。
2017/09/07 17:21:06
techonair
マジックソープ初めて知った。良い情報ありがとう。試してみる。旅行で重宝しそう。
2017/09/07 17:39:18
khtokage
おお、女性向け銭湯記事だ。私は男なので直接参考になる訳ではないけど、色々視点が違うのが面白い。
2017/09/07 17:49:01
drunkghost
無印のオールインワンジェルで結構まかなえる。最近は困ったら何かしらコンビニで買えるから便利。
2017/09/07 18:06:33
ikanosuke
スパバッグは微妙にちいさいと思っていたところ、子供のお砂場バッグがちょうどよかった。マジックソープは試してみたい。
2017/09/07 18:18:23
nosehana
濡れている持ち物問題ある。メッシュ素材よさそう!
2017/09/07 18:21:46
ivory105
せっかく風呂入って老廃物出してさっぱりしたのにまたメイクして帰るのヤダーーーーーー!!!!!!!!!!
2017/09/07 18:33:39
Galaxy42
風呂に寄ると荷物が増える問題。
2017/09/07 18:46:08
box88
サウナの良さを知れたのはサ道のおかげ。持ち物気にしたことがなかったのでブクマ
2017/09/07 19:25:18
mugicha1000
銭湯ってなんでサウナと水風呂を無限往復するおっさんいるの
2017/09/07 19:49:25
tsutsumi154
初陣ですな
2017/09/07 19:59:36
ledlizerd
スピノワのホイップドソープが髪の毛も洗えてチューブひとつで便利。保湿とトリートメント代わりにアルガンオイルを顔、髪、体に。てぬぐい、パックがいつものセット。銭湯の常連さん達みんな肌きれいなんだよなー
2017/09/07 20:04:01
okumuraa1
バスタオルと顔拭きタオルだけで行ってます。
2017/09/07 20:10:16
kigurumiz
シャンプー類を入れてる詰め替え容器のパックが一番気になるのにリンク先にない。これ欲しい。
2017/09/07 20:19:42
protenorageha
たすかる
2017/09/07 21:27:57
uunfo
女性は大変だなあ
2017/09/07 21:28:25
mtane0412
防水バッグにゴシゴシタオルとソープ類、カミソリ、電動歯ブラシ入れてる。水切りできないけど公園で寝るときに干してる。
2017/09/07 21:39:20
terada_atsushi1149
これ読めば安心して銭湯行けるわ
2017/09/07 21:42:22
neco22b
サ道はバイブル化しているな。/俺はタオル2枚と着替えとサウナでも使えるお風呂用メガネを入れた袋とぬれたもの入れるコンビニの袋が持ち物セットだな。
2017/09/07 21:43:23
makoto725
ブコメにもあったけど、日常的に車乗る人ははじめから載せておくとふらふらっと立ち寄ることもできるのでおすすめ
2017/09/07 21:45:33
WALKING43
持ち物がかわいい。色々組み替えて、銭湯楽しみにしてるんだなあって思う。生活におけるテンション大事。
2017/09/07 21:54:46
koukisinousei9999
暮らし
2017/09/07 22:09:57
tocoto
自分もロクシタンのお試しボトル派。無印の石鹸ケース小に試供品のソープ入れたり。
2017/09/07 22:28:19
alpi-co
シートマスクしてる人見たことないけどな。田舎だからか?
2017/09/07 22:32:45
tzk2106
銭湯の話だから…あれ?おやさいさんの記事なの!?…(その後ブコメを見てホッとしました。
2017/09/08 00:06:59
Polyhymnia
百均に売ってるランドリーネットをスパバッグとして使うのいいよ。ブラ用の自立するやつだとさらにいい。全面メッシュだからお手入れめっちゃ楽
2017/09/08 00:08:52
gentafron
意外にあーーー持って来ればよかったって思う事はたしかにある
2017/09/08 01:23:21
odenkum
手ぬぐい1枚でも何とかなるのを知った時の無敵感
2017/09/08 01:45:03
hatebnewone
通常装備は、フェイスタオル1枚。重装備のときは、タオル2枚。体洗う用と風呂出て体服用。
2017/09/08 03:27:46
toshio_nohara900630
おー楽しそう。銭湯いきたくなる
2017/09/08 03:49:18
osysano3233764
いつも面倒で全部借りてしまう
2017/09/08 05:13:37
joe1978
楽天の広告記事なのに身内のヨッピーがアマゾンのページに誘導してて面白い。やっぱ楽天よりアマゾンだよね。
2017/09/08 06:16:30
yom-amota
手ぶらで行ってタオルだけ買えばよいのでは、と思ったら女の人か、
2017/09/08 06:36:48
jeanpierre69
持ち物は手ぬぐい(半分)のみだけど。お肌つやつややで。
2017/09/08 07:27:28
totoronoki
どこかのヨッピーには書けない女性目線の記事だな。
2017/09/08 07:49:13
azumakuniyuki
コメント欄も含めて知見が集まってる
2017/09/08 08:13:35
write0620
旅行用のキット便利ですよね~
2017/09/08 08:36:05
mak_in
息子が生後半年くらいから、一緒に日帰り温泉やスーパー銭湯にマメに行ってる。歩けない頃は寝かせる用に大きなバスタオルは必須。歩けるようになると、全裸のまま外に出てしまうのを常に監視する心がけだけ必須。
2017/09/08 08:36:34
hakonegasakipn3
先頭最近行ってないから行きくなりました!!
2017/09/08 09:10:00
sidecar_ni_inu
ここまで風呂敷無しかい(*´ω`*) 風呂敷、すごい便利だよ。持ち物多いヒトも少ないヒトも包めて、濡れても乾かせる、洗える(木綿なら)。帰り道にちょっと買い物してもまだ包める。
2017/09/08 09:23:20
ugouken
ニベア最強。男だと青缶はベタつくから、白ニベアことニベアソフトがオススメ。
2017/09/08 10:10:45
konegiya
久々に銭湯いいなー
2017/09/08 11:01:59
porquetevas
このスパウト付きの袋タイプの詰め替え容器って百均とかにあるんでしょうか。気になる。
2017/09/08 12:22:56
hinapix
ニベアを顔に…って考えたことなかったな。乾燥シーズンがやってくるし今度やってみよう!
2017/09/08 16:23:16
demodemodatte
ニベアパック試してたけど、油やけみたいになってる気がしたからやめた
2017/09/09 00:16:45
cuttyka
スパバッグは意外とかさばるので、旅行で温泉に行くときには重くなって持っていけないなぁ、と思っていた。でも、銭湯に持ってくならいいかも。
2017/09/09 12:05:42
Sabonu
楽しそうで参考になったけど、ああいう風にご年配の方に話しかけられるのが怖くて無理
2017/09/09 12:30:05
yu_me_ko
袋タイプの詰め替えボトルよさそう、百均とかにないのかな
2017/09/09 16:43:05
aikotobawa2525
ぉおー!次の旅行で使いたいテクニックばかり!
2017/09/09 17:02:26
tennooto
マジックソープ確かに便利。しっかり保湿が必要だけど。
2017/09/09 18:57:01
yutoma233
シャンプー詰め替える奴いいなぁ。基本車で行くので100均のカゴにセットして持っていきます。
2017/09/09 20:15:05
Frog16g
私女だけど手ぬぐいしか持って行ってない。手ぬぐいも普段からハンカチとして使ってるやつ。自慢できねえ
2017/09/09 20:53:14
hogetahogeko
マジックソープ
2017/09/09 20:56:15
xxhelloxx
滅多にないけれど、ふと銭湯に行こうと思いたち、いざ参ると忘れ物があったり元々家にアイテムがなくて困ることもあるので、とても参考になりました。週1銭湯とかやりたい。
2017/09/10 00:33:49
harvestsignal
シャンプー、リンス、ボディーソープは家で使っているのをロフトで買った50mlの詰替えボトルに詰めてます。それを100均のメッシュポーチに入れてそのまま浴室に持ち込み。水切れもいいしお勧め。ジムの時もコレ。
2017/09/10 01:25:33
SaYa
銭湯デビューって。今時の人はそんなに年取ってから(大人になってから)銭湯を知るものなんですか? 子供の頃とか、家族でたまに行ったりとかしないんですか? あ、減っちゃって近くにないとかなのかしら…。
2017/09/10 07:40:39
raic
女性は大変だなぁと。
2017/09/10 09:11:13
mur2
髪が長い人はヘアゴムも忘れずに。
2017/09/10 22:08:59
gongren
密閉される手提げ袋に風呂道具は入れたくない。私はスーパーマーケットの小さいビニール袋に道具一式を入れて風呂屋に行きます。
2017/09/11 00:42:51
miruzouq
スパバッグ欲しいなぁ…“素材がメッシュになっており、持ち手のついてるものならサブバッグ的に”
2017/09/11 08:53:13
youichirou
営業車兼自家用車(自営業)にお風呂セットを常備して、気が向いたら現地の銭湯に入れるようにしている。男だからこの辺は手軽でよい。
2017/09/12 09:06:44
oyasumi-zzz
最近の銭湯はアメニティ充実してるからタオル1枚だけもってけばなんとかなってる。
2017/09/12 10:24:58
hiroshimachine
マジックソープは原液のままいくと肌弱い人にはちょっと厳しいかもなので、無印の小型ボトルとかに2~3倍薄めて入れて持ってくのがオススメ。