俺もwantedlyでインターンをしていたが
2017/08/30 23:04:54
razokulover
これは擁護になってないのでは...
2017/08/30 23:21:36
yuatast
質の悪い味方は敵より怖い例
2017/08/30 23:33:10
interactive000
遠回しにやばいww
2017/08/30 23:42:02
hirolog634
こうした無知につけ込んだインターン悪用も、DMCA悪用に通じるものがある。インターンとは言っても、正当な報酬も受け取れるものだったのでは?やりがい搾取を見越したやり方に反発が集まってるのだろう。
2017/08/30 23:45:48
nost0nost
味方のふりして後ろから斬りつけるスタイル好き
2017/08/31 00:00:43
greenstation
“俺も普通に実際の業務のことやっていたし、基本みんなそうだと思う” だとしたらちゃんと正当な報酬が払われないといけないんだよ。そのノリで就活すると、ブラック企業まっしぐらだぞ。
2017/08/31 00:05:12
seiroten
「うーん、DMCA悪用騒動の後だし、もうちょい文章工夫しないと、あからさまでバレバレだよ」としか感じない。
2017/08/31 00:07:09
quality1
仲さんかな?
2017/08/31 01:05:06
shira0211tama
中の人? こういう馬鹿がいるから20年失われてるんだよね〜新卒で取る企業はしっかり教育してほしい
2017/08/31 04:28:20
tick2tack
このような擁護の仕方の話を先ず広めることで、労働法違反のインターンシップをあぶりだせるとおもしろそうね。
2017/08/31 06:53:57
daruyanagi
“指摘の通り時給換算したら最低賃金に及ばない”
2017/08/31 07:12:13
moyacab
”消えた増田はそもそも力不足でうまくいかなかったんじゃないかな"
2017/08/31 07:16:11
businessart
労基法違反のインターンはなくせるだろうが、力のないFランはますます働ける場がなくなる。すでにコンビニや飲食はがんばる外国人しかいない。
2017/08/31 07:26:08
ryun_ryun
“実践の業務に触れられてよかったと俺は思ってる” これが事実ならお人好し過ぎる。
2017/08/31 07:37:07
trade_heaven
やりがい搾取。そうやって金なんて二の次!みたいなテンションの人間が残業しない人間を迫害し始めて会社が腐っていく。
2017/08/31 07:55:03
hitoyasu
時給なんてどうでもいいとか、そんなことないと思いますが。
2017/08/31 08:06:35
hotu_ta
これ消されなかったら自作自演が疑われちゃうよ…
2017/08/31 08:15:03
uturi
「無給でもいいから勉強したいという人を寄せ集めてダンピングしてたよ」と言ってるに等しいんだが良いのか
2017/08/31 08:17:11
j3q
やりがい搾取されることに喜びを感じるのは日本人らしくて良い
2017/08/31 08:17:51
cild
増田なんて所詮こんなもん
2017/08/31 08:30:00
tomymot
あからさまにネタ。味方のふりすら出来てねえよ。こんなのに釣られてマジレスコメントすんな。
2017/08/31 08:31:11
te2u
会社の違法行為をひけらかしている。
2017/08/31 08:34:02
oyagee1120
新卒一括採用がないアメリカ等では、若年者が就職するために不利な条件でインターンに行かざるを得ないのが常態化している。日本も新卒一括採用が廃れれば同じことになると見てて強く思う
2017/08/31 08:36:22
Palantir
こういうスタイル見習いたい
2017/08/31 08:37:07
kangaetemita
だ、そうだ。良かったな猫の手も借りたいクソベンチャー諸君!!毎週インターンやれば最低賃金以下で奴隷が手に入るぞ。ま、やる気だけのスキルゼロに近いクソのような連中で良ければの話だが。てかこの話し自体が不毛
2017/08/31 08:43:21
a_micchan
厚労省がインターンの実態調査に出てくるべき時期だと思う
2017/08/31 08:43:27
StraightCougar
やりがいとか良い経験積めるとかではなく、労働基準法違反になるから問題なんだよ。
2017/08/31 08:44:05
shoh8
インターンってなんなんだっけ
2017/08/31 08:45:53
ShimoritaKazuyo
まさにこれ。2000年代初頭、新興のベンチャーは新卒をこのように使いこなしてのし上がり、やがてブラック企業と呼ばれるようになったんだよ。
2017/08/31 08:48:26
tockthey
インターンとか企業から見たらただの格安バイトにしかなってないからやめて欲しい。実務経験は普通に実務をして経験すればいい。バイトじゃいかんのか?
2017/08/31 08:48:30
teracy_junk
『勉強させてもらってると思えば、時給なんてどうでもいい』オッ、インターン先の事業そのものを真正面から否定したぞ
2017/08/31 08:49:35
hagyou
これわざとやってるんだよね.多分.
2017/08/31 08:49:56
ka2hik0
:thinking:
2017/08/31 08:51:03
osudakeknowledge
燃料が来たぞー!
2017/08/31 08:52:44
su_zu_ki_1010
お仕事したんだったら、ちゃんと報酬を貰わないと。
2017/08/31 08:53:35
kyoumeo
まぁやりがい搾取がうまい会社なんだと思う。
2017/08/31 08:55:29
hib3
試用期間ありのインターンめっちゃ見かけるけど、アレってやりがい搾取ってやつなの?あの文面だけじゃまだ判断できない感じ?
2017/08/31 08:55:43
ultrabox
労働ダンピングするんじゃねーよ、この裏切り者の増田め。総括しる!
2017/08/31 08:57:18
star__hoshi
おれも学生の時似たような心境で働いてたけど、インターン辞めてからおかしいって思うようになった
2017/08/31 09:06:35
mohno
これもまた、そんなことを匿名で言われても、だよなあ。それこそ“内部の工作員”かもしれないわけで。
2017/08/31 09:08:51
ene0kcal
法令遵守、労働リテラシー。どこかに「やっぱり稼働時間の分だけ支払ってもらいたかったな」とあればよかったけどなかった。
2017/08/31 09:11:24
e-takeuchi
増田がどう思おうと勝手だが、労働には正しい対価を払わなければならないことに変わりはない。
2017/08/31 09:15:16
SndOp
コンプライアンス遵守とは
2017/08/31 09:32:52
cj3029412
(この増田は後にナチュラルなんとかキラーと呼ばれそうだ)((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2017/08/31 09:36:52
nekosann_08
今この時に額を確認してるとはねぇ・・・。受け取る側がそれで良くとも渡す側まで同じ思想だったら地獄でしかないな。
2017/08/31 09:39:45
yasuhiro1212
インターン=無給はおかしいよ。インターンでも労働なんだからお金はきちんと払わないと。日本のインターンは職業体験という感覚があるからダメなんだよ。
2017/08/31 09:40:35
delphinus35
犯罪行為を堂々と曝露しておいて「俺は別にいいと思う」じゃねーよw/こう書かれると消す理由も見つからないので高度な告発なのかも。
2017/08/31 09:44:37
xevra
これは犯罪だろJK。仲暁子を逮捕して事実関係を追うべき。上場なんてとんでもない
2017/08/31 09:46:19
hiruhikoando
一言「お前は黙れ」
2017/08/31 09:48:16
hachi09
中の人こんちゃっす!ってことかな?
2017/08/31 09:56:33
hiroponz
安価な労働力としてインターンを利用することの問題が可視化されて良い
2017/08/31 09:56:50
kuracom
フォローする体で労務環境の違法性を指摘するスタイル
2017/08/31 09:57:03
countif33
社会システムにそぐわないという話をしてるのに個人レベルまで問題を落とし込んじゃうやつ〜〜
2017/08/31 09:59:58
demcoe
調教完了してるやん
2017/08/31 10:01:25
kuniku
何人かに同じようなことさせ、いいものだけ取り入れることをやってるんだろうかね。 IT関係は弟子が師匠と同じが、すぐ超えられるからね。続々と出てきて(賃金支払いのため)決算修正で上場延期くるか?
2017/08/31 10:14:03
moyabi
恨みこもってそうな文章すき
2017/08/31 10:14:40
cland741953
「元インターン生」が書いたと見せかけて、実は「wantedlyの中の人」が書いたと見せかけて、実は「ただの増田」が書いた投稿
2017/08/31 10:14:43
sakidatsumono
燃料追加
2017/08/31 10:17:35
andaidsan
そういえばインターンしてたけどお金貰ってなかったな。
2017/08/31 10:17:59
renos
やりがい搾取されてましたと告白する感じ好き
2017/08/31 10:21:24
hiby
いつの世も無能な働き者が一番こわい
2017/08/31 10:22:56
yokosuque
若くしてそんな奴隷体質だと苦労するよ。
2017/08/31 10:22:58
n_y_a_n_t_a
催眠状態
2017/08/31 10:24:19
akikan2
普通に優良なインターン制度だと思うけどなー。
2017/08/31 10:27:14
hiroomi
”実践の業務に触れられてよかったと俺は思ってる 消えた増田はそもそも力不足でうまくいかなかったんじゃないかな”外国人技能実習生よりまだよいねって話なのか。
2017/08/31 10:29:06
zentarou
もしかしてwantedlyってナチュラルに頭悪い?
2017/08/31 10:32:22
kitano_ow2
擁護と見せかけたうえで、暴露していくスタンス
2017/08/31 10:38:48
kasugano
これ火消しのつもりなの?マジ?
2017/08/31 10:41:19
koyancya
いくらなんでも計略でしょこれはw
2017/08/31 10:42:12
megomego
働く喜び
2017/08/31 10:42:47
moosan63
無知純粋社畜風釣り。純粋な心の社畜が増田にいるわけないだろ!
2017/08/31 10:44:52
shields-pikes
やりがいが感じられて良かったね。でも仕事をしたら、その分の給料はもらおうな。そういう若者の前向きな気持ちを、企業側が人件費削減に利用することを「やりがい搾取」って言うんですよ。
2017/08/31 10:47:12
tskk
人件費を違法に安く抑えることによって市場メカニズムが壊れるし、そんな企業に優位に立たれるとまともな企業が困ることになるのでやめて欲しい
2017/08/31 10:47:30
you1
インターンの搾取は問題だよね。仕事をするのと、見合った賃金を貰うのと、両方を経験したほうがいい。普通の会社の時給は、意外ともっと高い。自分なんてと思わずに、時給を交渉するのも経験。
2017/08/31 10:49:34
wazpk6no
意識高い系
2017/08/31 10:51:09
takashiski
意識高い高い
2017/08/31 10:55:18
garage-kid
190: キチンとおカネの話ができないインターンはダメという話だね。/インターンを短期の賃金お手ごろなバイトか何かと思っている企業はアレなので就職はやめておいた方がいいと思うぞ。
2017/08/31 10:56:06
kandam-starmeat
これが本当だとしても嘘だとしても火消し工作怖い、スタートアップ界隈()の洗脳怖い、としか思えないんだが
2017/08/31 10:58:40
funky_shoe
こうなってくるとインターンとアルバイトの違いがわからんな。有給ならアルバイトと呼べばハッキリクッキリ。職場体験なら無給でボランティアってくくりどうでしょう。企業側にも教育負担が掛かるし。
2017/08/31 10:58:47
la25
インターン前に金の話もなく、どうやって振り込むというのだろう(どうやって口座情報を知ったのか)。そして通帳確認ということは給与明細がないのだろうか、源泉徴収はどうしてるのだろう…
2017/08/31 11:00:33
death6coin
巧いw
2017/08/31 11:03:14
kaz_the_scum
顔本あたりだと、この意見をドヤ顔で書き込むオッサンがたくさんいるよ。きっと。
2017/08/31 11:05:21
naga_sawa
そうだね。これも一つの wantedlied だね
2017/08/31 11:12:11
anoncom
中小経営者「インターンなら社会経験みたいなもんやしアルバイトよりも時給単価低くても or 無給でもありがたがって働いてくれるやろ〜^^ω」みたいな感覚の所多そう、非常に。
2017/08/31 11:13:08
inmysoul
無給のインターンは別にいいんだけど、その手のやつは業務体験/会社紹介みたいな感じで実業務やらせないでしょ?マジで無給で実業務にアサインする会社とかあるの?
2017/08/31 11:16:18
masayoshinym
プロ社畜。
2017/08/31 11:20:14
akatuki_sato
ピカピカに磨かれた(奴隷の)鎖が眩しすぎます・・・
2017/08/31 11:25:18
Nfm4yxnW8
ココロオドります
2017/08/31 11:28:02
practicalscheme
社会勉強したいなら、特別の事情がない限りは、きちんと金の話をする、というのが最初のステップだ。あなたがどうでも良くても、払う方はコスト算出しないとならないんだから、事前に明確にするのは双方のため。
2017/08/31 11:38:30
otihateten3510
インターンは闇深、皆知ってたこと。 インターンを大量に入れてる会社見ると「あっ」ってなる。色んな意味で。
2017/08/31 11:42:02
electrica666
追記が追記になってないけど何なんだ
2017/08/31 11:42:57
knjname
“通帳確認したら日給8000円で指摘の通り時給換算したら最低賃金に及ばない”
2017/08/31 11:46:54
takamoriii
ヒカルのValuの件は日経新聞も取り上げたけど株主だしそれほどでないか。はてなの中からもう少し一般に広がるとしたらYahooニュースとかか。(逆にでなかったら疑問な感じもする)
2017/08/31 11:47:49
uguisyu
インターンて無給のケースも多いはず。Wantedlyの肩を持つわけでないけど、割りに合わないと感じれば辞めればいいだけなんで。残業代出ててもキラキラしてない会社でインターンしたくないだろ
2017/08/31 11:48:38
Hasen
インターンって無給なのが普通だと思ってた。俺の知ってるとこだとすごい時は交通費すら出ないし。
2017/08/31 11:55:19
TamaObject
インターンというかバイトだろ。 満足言ってるからどうかってのは問題ではなく、最低賃金を割ってたら、擁護できる点なんてないんだが
2017/08/31 11:59:09
Pgm48p
実習や研修、職業体験を名目にすれば、不当に安い賃金で働かせても許される風潮は根絶したい。労働法規教育と労基署の取締り強化が必要
2017/08/31 12:00:01
ukayare
若いっていいなあという感想しか湧いてこない
2017/08/31 12:11:39
pikopikopan
増田さんは、そのまま一人前になるまで無給で働くことに意義を感じてるみたいだから、職人さんに向いてると思うよ!!!
2017/08/31 12:16:18
dafunk
「基本みんなそうだと思う」 この思い込みはブラックの典型的なそれだと思う。という思い込み。
2017/08/31 12:16:36
outp
言いたい事はわかるが、それを容認してしまうとブラックがなくならない。 インターンだろうがなんだろうが業務をこなしたのならば正当な報酬が支払われる社会でないといけない。
2017/08/31 12:17:52
htnmiki
これが本気の擁護だったりするのがベンチャー起業家ワナビーでしょう
2017/08/31 12:21:39
kingate
はいはいお前の体験お前の体験。アカツキの話するか?結構時間経とうが200時間超えないと残業代払わない募集してる株価急上昇会社の話な。外注・派遣に160時間以上から残業代払うようになったら何も言わんよ。
2017/08/31 12:23:55
IzumiSy
Wantedlyで実業務できる能力があるんなら無給とか日給8000円とかで働かないでほしい。もっとガンガンつりあげてもらわないと全体のレンジが低くなる。
2017/08/31 12:25:35
taxpayers
本来これが当たり前の発想だよね。この人みたいに誠実で努力ができる人は20代でも余裕で年収1000万超えられるし、逆にやりがい搾取とか言って文句だけ垂れてるようなバカが派遣土方になって一生低賃金なのは皮肉な話
2017/08/31 12:27:16
lifeisadog
欲しい人が多い物の価格が高くなるのと逆で、やりたい人が多い仕事は只同然になる。だからベンチャーはイメージが大事。問題なのはやりたい人が少なくなった時に高いギャラを払えない構造になってしまうこと
2017/08/31 12:31:14
mehori
追記の最後の1行で馬脚をあらわす的な
2017/08/31 12:31:31
migurin
ヤバすぎだろそれ
2017/08/31 12:31:43
krurun
擁護風追撃ち
2017/08/31 12:32:42
ncc1701
そしてこの増田は消されない、と。
2017/08/31 12:34:11
tambo
こういうdisり方好きだな~
2017/08/31 12:38:05
pintinho
擁護風射撃すき/今頃社内の半分を占めるインターンに緘口令でも言い渡してるんだろうか
2017/08/31 12:40:15
satomi_hanten
法令違反が些細なこと。どうでもいいけど社員乙
2017/08/31 12:51:13
parthur
ルール違反はルール違反。どれだけ制限速度を守って走行していても携帯電話で通話していたら違反。
2017/08/31 12:52:33
kita-tuba
■俺もwantedlyでインターンをしていたが
2017/08/31 12:54:09
Dolpen
擁護の振りした告発じゃん、やりますね
2017/08/31 12:56:22
slkby
仕事は遊びじゃないんだから、楽しかろうが経験になろうが社会で定められたルールの元で結ばれた契約を果たさなければならない。
2017/08/31 12:56:31
alivekanade
インターンって給料出るのか…
2017/08/31 12:58:08
ohaan
労働力ダンピングの片棒を担いでる自覚は持ってほしい。ブラックに適応して年収1000万超えってコメントがあるが正当な評価をされていれば2000万以上稼いでるんじゃないかって人もいるから。
2017/08/31 13:05:24
gerobaketu
草
2017/08/31 13:06:23
unagiga
研修の外国人を奴隷みたいに扱う業者とか、昔の丁稚奉公と滅私奉公の都合の良い部分だけ取り出して利用する無法経営者が多い。それを感謝の心とかやる気とかで誤魔化すから噴飯物だ。
2017/08/31 13:11:13
zakochan
清貧に見えるがこういうのが搾取構造を生み出す温床になるとなぜわからないのか
2017/08/31 13:11:40
tettekete37564
援護射撃(Wantedly のとは言っていない)
2017/08/31 13:16:13
mainasuplus
暴露はこういう風にやるんだね。うまいなあ。
2017/08/31 13:18:37
nachurie
追記も含めて巧妙な告発文
2017/08/31 13:19:40
smilestyle55
Wantedlyによるやりがい搾取 多数のインターンを利用して経費削減 特典は仲暁子のチンポ騎士団にジョイン?
2017/08/31 13:20:53
haburashi13
そんなの言ってられるの最初だけ。正当な金を貰わねばあかんよ。
2017/08/31 13:23:40
GOD_tomato
ほぼ無給でコキ使うインターン制度の悪用じゃないか。
2017/08/31 13:25:27
gendou
この人のやりがいは搾取し易い。
2017/08/31 13:29:28
mcmht507
あとで読む
2017/08/31 13:33:28
hucke008
どうでもいいけど、刀鍛冶も見習いをインターンと呼称して集めればいいのにな
2017/08/31 13:41:53
hajimechan0323
増田が思っている感覚を聞いているのではなく、事実を聞いているのです。日給8,000円で成長しているなどの実感がどうではなくて、事前にどういう説明をして事実はどうだったかが重要。感情はいらない。
2017/08/31 13:45:12
yun_na
深い
2017/08/31 13:45:57
ytn
エントリーレベルの職のエートスや労働倫理、期待される労働努力の問題は根深い。
2017/08/31 13:51:20
cormorantcraft
スタートアップ界隈胡散臭さ、最近ほんとに腐臭を放ってきてるので私はこの業界から少し距離を置こうかと計画中。
2017/08/31 13:52:49
mricopp
インターンって普通無給じゃないの!? (というか無給のかわりに単位が出た)
2017/08/31 13:53:25
hetoheto
これをやりがい搾取といいます
2017/08/31 13:58:03
nanaria
時は金なり。時間はそれだけ貴重なんだよ。 若いと時間の大切さに気づかんもんだ(平成生まれ並感)。
2017/08/31 14:08:39
clp5884
やっぱ学生と社会人だと目線が違うんやな。社会人の社会人経験の価値と学生の社会人経験の価値の違い。
2017/08/31 14:15:48
cocoasynn
ちなみに僕はwantedlyの短期インターンで日給…(以降課金コンテンツ) まあなんというかwantedlyに限らずインターン生やアルバイトが一律同額で見直しの機会がほぼないのが問題だと思う。できる人は金もらっててほしい。
2017/08/31 14:16:49
pukarix
労働搾取されたい人は勝手にされていればいいと思うよ。ただ、他人にまでその価値観を同調圧力とともに押し付けるな。
2017/08/31 14:18:10
noko3354
これは消えないな~”今度の増田は何日持つかな?楽しみにしてるよ。”
2017/08/31 14:21:48
sds-page
だが・・・マヌケは見つかったようだな
2017/08/31 14:24:03
alloreverything
空気読まずにコメントするけど、この増田はインターンなんかしていないただの便乗犯でしょう
2017/08/31 14:25:35
kyogoku174
結構昔からインターンは本当にありえない所が多すぎる。
2017/08/31 14:25:53
imaginaration
普通、インターンで実際の業務やるのが普通じゃない?そこ、強く言うところ?かのDeNAなんか4日で10万ですよ、搾取されてますよ? dena.com
2017/08/31 14:27:00
midnightseminar
ある程度までのブラック労働スタイルは、意外と合う人には合うのが難しいところで、なんかもうタバコとか酒みたいなものだと思えばいいんじゃないだろうか。
2017/08/31 14:31:33
suzukihanako13
ありゃりゃ、これは擁護スタイルの薪ですね
2017/08/31 14:36:46
igrep
中身がなさ過ぎて釣りにしか聞こえない。。。
2017/08/31 14:47:30
paradisecircus69
「インターンなんてそんなもんだよ」とコメントする自覚のなさが問題の根深さ
2017/08/31 14:53:29
morita_non
便乗犯が書いたものなら消される。内部のマヌケがかいてるなら消されない。こうですか?
2017/08/31 14:55:45
paradisemaker
これ、本当なら企業姿勢として一貫してるな〜 "そもそもインターン前に金の話は一切なく、無給のつもりでインターンに参加した"
2017/08/31 15:01:22
minetty99
擁護のフリした燃料の追加。勉強になります。
2017/08/31 15:10:02
gootarako
インターン…。
2017/08/31 15:20:03
tsutomu-switch
でもね、企業は君の事を低賃金で使える小間づかいとしか思ってないんだよ。勉強の名の元に労働力搾取されても、それを当然だと思う君の価値観は否定しないが、それがどういう意味なのかは理解した方がいいよ。
2017/08/31 15:20:16
possesioncdp
インターンを違法に利用しているという指摘には応えてないけど、感覚的にはこういう人は多いと思う。アニメの動画マン問題もそうだけど、ここら辺の労働問題って何が正解なんだろうね
2017/08/31 15:39:40
sannii
擁護してるようだけど、逆に火に油注いでるよね
2017/08/31 15:40:38
masfj
インターンとは
2017/08/31 15:41:09
yk4192
こういう認識でインターンしてる人多そう。業務にかかわる場合お金はきちんと払わないとまずい
2017/08/31 15:52:02
natu3kan
できる人ならどんな環境でもできちゃうってではあるよな。
2017/08/31 16:01:33
Pasta-K
お?
2017/08/31 16:16:20
mexxx
Wantedlyでのインターン報告は複数出てきてるけど具体的にどういう仕事をしたのかは書かれてない。「学生」「日給8000円」の時点でお察しだと思うんだけどそんなインターンが全体の半分を占めるWantedlyの異常さが際立つ。
2017/08/31 16:37:55
airj12
なんというわかりやすいやりがい搾取
2017/08/31 16:44:51
YukeSkywalker
能無しの味方は真っ先に殺せ
2017/08/31 17:06:53
ernnkm
ブコメでわかってないおじさんおばさんが多いけど就活のための無給インターンで実務させずにお遊びの企画ごっこする会社のイメージの学生も多いからだから実務あり無給でも働く、ってのが嬉しいヤツもいる
2017/08/31 17:09:55
takun71
語るに落ちてるな。悪しき習慣を皆やってるからという理由で思考停止して受け入れてしまうのは、まずいと思います(震え声)
2017/08/31 17:13:03
roirrawedoc
最近の若者が本当にこんな意識でやってるの?
2017/08/31 17:14:04
hiroyuki1983
やりがい搾取するわ取締役にストックオプションほとんど渡さんわホンマこの会社は
2017/08/31 17:19:27
ieyasuchan
ネタにマジレスしてWantedly擁護してるのがいるけど頭大丈夫?最近逆張り系のキレ芸かまして俺カッコEしてるtaxpayersさんとかw
2017/08/31 17:19:55
stk132
求人系のサービスの運営元が最低賃金ブッチして些細なことはねーだろ
2017/08/31 17:29:40
monakiko
インターンは人事で練って会社に興味をもってもらうため実施するもので、通常業務をタダでやらせるものではない。社員でも分かってないのいるけどね。契約じゃないんだから、嫌だったらバックれていいと思う
2017/08/31 17:30:08
mmmpa
完全に燃料投下班
2017/08/31 17:33:49
eriko315
インターンを無償アルバイトか何かだと思ってる中小企業はたくさんあるよね、、。
2017/08/31 17:35:03
ykanadan
流れるような切断処理
2017/08/31 17:57:25
maemoti
そんなら社名公開してくれよ
2017/08/31 18:26:54
evergreeen
スタートアップ(笑)ってこんなのばっか。件の会社ではないが、営業担当が明らかにインターン生(単独)だったからコンプラ的にヤバいと判断、契約見送ったことがある。社会舐めんなよ。
2017/08/31 18:40:22
wiz7
高度な増田
2017/08/31 18:49:27
reactive
労基署にWantedlyされそう
2017/08/31 18:55:42
poppo-george
火消しなのか便乗経験者なのか釣りなのか判断できるほどの目新しい情報もないので誰でも書けるな。消されるかどうかが気になる。マジ擁護なら火消しもインターンがやってんの?としか。
2017/08/31 19:02:08
kantei3
「たしかに通帳確認したら日給8000円で指摘の通り時給換算したら最低賃金に及ばないけど、そんなことは些細なことだと思う」
2017/08/31 19:07:14
u_eichi
これは釣りだろうさすがに…。
2017/08/31 19:12:45
marumo012
つるかめ算すれば、何時間働いてたのか完全に分かりそうで笑う
2017/08/31 19:22:39
meikph
やりがい奉仕
2017/08/31 19:32:38
hisn15
マジレスするとスタートアップ系はこんなんばっか 日当8000円でもまだマシな方でこき使われている学生は多い
2017/08/31 19:37:51
Falky
この増田、自演でもヤバイし自演でなくてもヤバくて最高
2017/08/31 19:43:30
kojette
洗脳成功例
2017/08/31 19:59:43
Haaaa_N
ストックオプションの件は当人達が納得してればどうでもいいと思ってたけど,違法なのはイカンでしょ
2017/08/31 20:58:36
Chisei
援護と見せかけて殺しに行くのインターネッツの様式美だ。
2017/08/31 21:22:30
kirifue
擁護になってない。目指すは搾取する側かもしれんが、そのままブラックへ落ちるんだろうな。ロクなことはない。 #労働 #炎上
2017/08/31 23:39:37
hinaloe
各種問題はともかくして無給インターンが当たり前の時代の話か~?(なお設立時期の時点で)
2017/09/01 00:09:32
and_hyphen
これは擁護しようとしているのか、そういう振りをして撃ってくるタイプなのか
2017/09/01 01:19:32
nakag0711
本人に自覚のない邪悪さ
2017/09/01 02:04:21
raydive
書かれてることの真偽は定かでないが、インターンで実業務やらせてたらアウトだよね
2017/09/01 09:18:01
Cujo
この手の意識高い系の人は騙されて搾取される側じゃなくてむしろわかってて起業して搾取する側に回る悪寒。。。。。。
2017/09/01 23:20:25
yaseino
CEDECで気付いてなかったけどこれは草