2017/08/26 22:53:14
quality1
エンジニアでなくても業務時間外に勉強しなくちゃ給与は上がらないという事実
2017/08/26 23:26:11
death6coin
「決めたことを絶対できたり睡眠時間3時間だったり、完全記憶みたいな特殊能力持ちには勝てない。」w
2017/08/27 00:20:41
kaionji
全然為にならなかった
2017/08/27 00:48:19
tailtame
なるほどわからん、なレベルの人いるよな。勉強は大事なのだなぁ。吸収しないと古いまま固まって怖い(同年代なのになんで2回りくらい……な人が)
2017/08/27 02:47:16
pochi-mk
勉強できる仕事最強
2017/08/27 05:30:33
kaomaferen
死ぬまで勉強
2017/08/27 08:00:20
natu3kan
自由時間でも趣味にあまり時間かけずに勉強の時間につかえる人は最終学歴低くても、稼ぎまくってる印象。
2017/08/27 09:34:30
kaos2009
[・勉強できる仕事最強 勉強が仕事、仕事中に勉強できる仕事に就けば仕事すればするほど勉強できるので強い。次点で勉強できる時間が確保できる仕事。最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保でき
2017/08/27 10:39:24
bell_chime_ring238
何と言うか、人間の究極の資産は時間で、それを極限まで効率的に使えば目的にリーチできるって話なのかな。そのためには強靱な肉体も要る。凡人は凡人なりに右往左往してやっていくしかないかも
2017/08/27 10:53:08
REV
これで短編連作を書いて、最後に叙述トリックでオトすのだ
2017/08/27 11:01:10
yosukegatz
やっぱり読書と勉強って大事。これからも続けよう。
2017/08/27 11:06:25
kirifuu
こういう自己啓発書ありそう。いや、勉強は大事だけどね。この増田の感想として。
2017/08/27 11:38:51
nost0nost
毎日野菜何百グラムだかと睡眠と何だったかをやり続けた人のデータは無いの?
2017/08/27 11:50:04
milk0630
価値観はひとそれぞれ。人生を真面目に考えて行動すれば、スキルは身につく、向上心がないと、つまらない人生になりかねない。
2017/08/27 12:05:37
midnight-railgun
"人脈お化け"
2017/08/27 12:09:03
kawa106
酒の席でおっさんが言ってることをそのまま書いたのかな。それならだいたい誇張されているし、半分くらいはネタと思われる
2017/08/27 12:30:19
m_insolence
結局成功してる人は皆、稼働可能時間が長い。週5で全力で働いて夜も人脈広げて土日も早朝から遊びに行くような人種ばっか。フルタイムで働くだけで精一杯な人間はそりゃ勝てないよなーと思うわ。
2017/08/27 12:31:48
ooishikuranosukenowakenai
学習環境のある高スキル職は入り口のハードルも高いので新卒からしかもぐりこめないイメージある
2017/08/27 12:44:30
akiat
特殊能力持ってる人たちは、やっぱり何か弊害もってる。ジョブズの癇癪持ちとか。
2017/08/27 12:48:02
xenon_abe
"人脈お化け"って表現いいなあ。すごいし尊敬してるけど、なりたくないっていう。
2017/08/27 12:51:41
wa_oga
人脈おばけの人10年後には死んでそう
2017/08/27 12:57:25
ryuukakusan
稼いでるおじさんはめっちゃ勉強してるは同意
2017/08/27 13:03:59
pilpilpil
人間関係につきる。創業数年で社員数百人抱えIPOした経営者十人程と定期的に飲むが、彼ら昔からの友人や遊び仲間が、資本家や経済界を牛耳る家系の人間同士なので特殊能力はない。資本ある家系が支え合うだけの話。
2017/08/27 13:06:19
mangakoji
google先生に聞けば3日でエキスパートに変身できる世の中で、スキルって一体なんだろうと思う。日本では基本的に顧客/会社風土に対するローカライズ以外のスキルは忌避されてる気がするよ。
2017/08/27 13:07:43
ayokomizo
経営者あるあるだよね。とっても共感性ある
2017/08/27 13:08:14
bohemian916
会社員の年収は本人の努力よりも、所属する業種や収益、ビジネスモデルの影響の方が大きいよ。いくら優秀でも給与体系がネック。端的にいうと、儲かってる会社に行け。それか起業かフリーランス。
2017/08/27 13:11:53
otihateten3510
“異業種おじさんたちと酒を飲める環境” マジで羨ましい。これが中々できないのよ。 / 特殊能力持ちには勝てない ← わかる。でも勝ちたい。ジャンプの主人公みたいなやつらに勝ちたい。
2017/08/27 13:16:22
arrack
なんかこれ前にも見た記憶がある
2017/08/27 13:18:16
beerbeerkun
インチキりんではないが、インプットだけじゃあかんよ。アウトプットが重要だしアウトプットを前提にしたインプットが必要。おじさんたちにはさらにそういう視点での質問をするとよい。
2017/08/27 13:24:14
fukamiruli
勉強しなきゃなあ
2017/08/27 13:25:08
nanoha3
ロリのヒモよりダメそうな人達だな・・・
2017/08/27 13:28:19
anus3710223
20代無職、精神発達障害持ち生ポだが、体調が整ってからは勉強に対する意欲がガンガン上がってきた。やはり健康に勝る能力はない。
2017/08/27 13:32:18
EGfJwB9v
こういう出会いの場は大切
2017/08/27 13:33:22
kasanova10
人の意見など参考にならない。
2017/08/27 13:33:31
tohima
これだけじゃなんとも言えないけど、目的のために時間の分配をフルで使ってるんだろうなあ。健康で家族とのんびり笑ってすごしたい。
2017/08/27 13:34:34
mcgomez
"・稼いでるおじさんたち、めっちゃ勉強してる""勉強できる仕事最強""・世間は低スキルに冷たい"
2017/08/27 13:38:08
noaim
睡眠時間削って稼いだ金でなにをするんだろうか、と考えると貧しくても寝てた方がいいやと思う小市民です
2017/08/27 13:47:42
diam00nd
“最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事。” これすごくわかる。プロジェクト炎上してたとき、こういう知見があればなぁって思ってたから勉強時間の大切さは身にしみる。、
2017/08/27 13:50:50
shima2tiger
健康第一
2017/08/27 13:52:03
deokisikun
うんうん
2017/08/27 13:55:39
shadow-toon
遠距離通勤だとガンガン読書できていいぞ(熟睡
2017/08/27 13:56:36
TakamoriTarou
とりあえず、耐力は重要っぽいな(こなみかん
2017/08/27 13:58:55
choota
体力お化けたちには勝てないです。来世は健康な体でコンティニューしたい。
2017/08/27 13:59:07
naruhodokun1
この増田は読書とか勉強が「嫌でめんどくさいもの」って思ってるよね。 上手く行ってる人達って「楽しい趣味娯楽」って感覚で勉強してる
2017/08/27 14:04:55
ryunosinfx
うーん、目的設定の情報収集と整理が重要で、自分がしたいことが金儲けなのか、その過程なのかは考える必要があるなぁ。趣味が金に転換できればそれは金儲けのうまい実業家なんだしさ。
2017/08/27 14:06:18
ore_de_work
ささみたん@がんばるとしぬ
2017/08/27 14:07:53
zentarou
金で命は買えないんだからちゃんと寝よう
2017/08/27 14:07:56
napsucks
タフネスが大事だな。実態はともかく、タフだと思われることが大事。
2017/08/27 14:09:48
tsururupon
やっぱ読書って最強だよねぇ 1000円くらいで買えるんだから本当に大事なことは書かれていない? そんなことはない。得た知識を実際に使えるかどうかで差がつくわけで。
2017/08/27 14:12:48
ardarim
酒の場だから?意外と年収オープンにしちゃう人いるんだね。自分は言いたくないし人にも聞くのは憚られる(興味はあるけど)。
2017/08/27 14:13:39
raitu
「稼いでるおじさんたち、めっちゃ勉強してる」「思ったよりみんなめっちゃ勉強してた。寝る時間も削ってた。」それでも健康維持できるのがすごい
2017/08/27 14:20:26
onasussu
姉さん今日も同伴お疲れ様でーす
2017/08/27 14:26:36
kenzy_n
成功にはそれなりの理由がある
2017/08/27 14:29:29
Rishatang
評価されるから自信が付く。自信が付くから仕事が楽しい。仕事が楽しいから勉強が苦ではない。勉強が苦ではないからスキルがつく。スキルがあるから評価される。このプラスのループにいかに自分を持ち込むかだよなぁ
2017/08/27 14:39:55
damadara1212520
バイタリティの怪物には勝てない、という知見
2017/08/27 14:44:49
not_funassyi
需要と供給のバランスを見抜くことだと思ってる。複合スキルの組み合わせでは、対象者がかなり限定されることが多い。そこを狙う。流行りのスキルは対象者が多いので意外に安い。流行ってからでは遅い。
2017/08/27 14:54:34
occha
"勉強が仕事、仕事中に勉強できる仕事に就けば仕事すればするほど勉強できるので強い" そもそもこういう仕事じゃないと飽きる
2017/08/27 14:59:13
sometk
普通でいいから、が難しいんだよね
2017/08/27 15:02:50
big_song_bird
読書で学んだことを、具体的にどう活かしたかについての考察があるとより具体性が増して良かった鴨。あと自己評価がどうなのか(自分に厳しい/甘いの差)についても。
2017/08/27 15:03:06
cu39
収入につながる勉強やスキルアップを続けられるか(動機を維持できるか)どうかも突き詰めたら才能や環境みたいな運要素なので運だと思ってる。
2017/08/27 15:07:31
pikopikopan
結局体力ある人間が、時間かけた分だけ人より余分に利益出せるんだよなあ。天才とかいう才能ある人は、凡人より時間短縮で効率よく出来るっていう。
2017/08/27 15:08:31
wuzuki
ブコメ含めて参考になる。まぁ、ここで書かれていること、多少の誇張はありそうな気はするけれど、それを差し引いても見習うべき部分は多そう。
2017/08/27 15:10:17
mw-matrixa
"勉強が仕事、仕事中に勉強できる仕事に就けば仕事すればするほど勉強できるので強い。次点で勉強できる時間が確保できる仕事。最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事。"ほんとそれ
2017/08/27 15:14:24
hunyoki
・おっさんの話を真に受けすぎない
2017/08/27 15:16:28
maicou
Aさんかな?
2017/08/27 15:21:12
naruoe
最後、評価されないのは底スキルというより経歴じゃないかな。小さい会社でもずっと勤めて出世していたら評価されると思うよ。
2017/08/27 15:23:13
Tomosugi
増田の能力が低過ぎて何も伝わってこないのがあっ残念
2017/08/27 15:24:22
kr708
最近空き時間はネットばかりみて読書してないので、良い刺激になった。
2017/08/27 15:28:03
mementm0ri
特定の分野の知識が手に入る仕事で、それが苦じゃないなら、未来にも繋がるかもしれない
2017/08/27 15:28:49
psfactory
異業種おじさんたちと酒を飲める環境なので年収を上げる為の知見を集めた。
2017/08/27 15:30:17
takuver4
やっぱり勉強しないとねー。
2017/08/27 15:30:25
aoiasaba
これすごい重要じゃないですか!いかに、業務外で勉強するかですよね!!
2017/08/27 15:31:46
testwatanabe
誇張されるほどの内容はなかった。私はしないが、365日働いて、勉強しいる人は、かなり多い。平日夜中まで飲み会、土日は顧客候補とゴルフやセミナーなど。
2017/08/27 15:36:46
obacan
自分自身が世界の主人公だぁとか思ってるなら特殊能力で勝負するのが最近の流行り(ラノべ)なんじゃなかろうか。
2017/08/27 15:38:00
mae-9
何つながりの集まりだったか推理したい。
2017/08/27 15:38:28
mikimiyamiki
ティッシュ配り年収200のCさん凄いなと思ったんだけど。ティッシュだけで200なら勝ち組なんじゃない?年収380で子供二人も作ってる仕事出来ないDさんの生活の方がよっぽどこの先危ういかなと
2017/08/27 15:43:19
uunfo
100人のおっさんと飲んでも得られるのはこの程度なのか。
2017/08/27 15:53:06
tzk2106
読書大事だし、行動力というか実行が速いのも大事。そして、継続は力なりってほんとそうだと思う。年収は結果でしかない。
2017/08/27 15:53:12
shields-pikes
誰でも得意なわけじゃないけど、自分は特に苦にならないことで、稼げる道を見つけるといいよね。人に会う、勉強する、人に教える、もそれらのうちのひとつ。
2017/08/27 15:54:07
imatubu
おっさんも長生きすると猫又みたいに特殊能力持ちになるんだな~
2017/08/27 15:57:31
abababababababa
"最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事。 ・世間は低スキルに冷たい "この辺り、すごいわかる。
2017/08/27 15:58:29
seiroten
色んな人と交流してる増田も凄いよ。雑記ブログで小銭稼いで勘違いしてるプロブロガー志望系の人間には絶対にできないことだ。
2017/08/27 16:01:35
brimley3
スキルがものを言う。高学歴でも仕事できない奴はいる。
2017/08/27 16:08:01
tororo1konbu
「読書が最強のソリューションである」って本を誰か出して欲しい
2017/08/27 16:10:26
yo2012
自分があまり頑張ってないなと気付かされたので良記事
2017/08/27 16:16:24
mokmok1222
面白い。こうして飲んだ経験を文章にして比較分析してまとめられることが素晴らしい。酒に溺れて会社が悪い、制度が悪い、社会が悪いと愚痴をこぼしてる自分には戒めになったよ。スキルアップしてこそ年長者なのだ。
2017/08/27 16:19:10
KoshianX
睡眠時間削っても思考が阻害されない特殊能力持ちってことよね。手塚治虫もそうだったんだろなあ。人はそれを才能という……。
2017/08/27 16:22:27
raic
ここに出てくる成功者たちは俺からしたら異常な努力をしている。今の日本ではこれくらいプライベートを犠牲にして仕事や勉強をしなければ成功できないのかと絶望的な気持ちになった。
2017/08/27 16:27:44
tokiwafoto
あとできちんと読む。
2017/08/27 16:34:15
kyoumeo
まず成功してるのは努力以外にも運があり同じように努力したとして成功できるかというとそうではない
2017/08/27 16:38:16
STARFLEET
面白いな。人生80-90年時代、人生折り返し点通過済みでもはやマネできない部分もあるけど参考にはなるorz 戦術レベルで個々の戦いでなんとか続けられても、根本の戦略ミスってしまうとなあ、とういうのが最近の思いだ。
2017/08/27 16:38:35
komatu0731
皆、スマホが普及と共に爆発的に発達したネット文化が存在しないときに努力した人達なので、盲目的に参考にしてはいけない。考え方の根っこを参考にします。
2017/08/27 16:40:39
blackbluck
中途半端な成功者は短命が相場だよ。60なる前にバタバタ死んでいく。
2017/08/27 16:46:37
toya
本を読むまとまった時間が作れないので自分が無能な気がしてる
2017/08/27 16:56:19
gunihton
若い頃、才能は身につけるものだと思って(RPG脳)ずっと、あれもやりたいこれもしなきゃと気持ちだけ焦ってたけど、苦じゃなく続けられる分野を探したら関連の読書も苦じゃないし、継続も苦じゃなくて楽にはなったな
2017/08/27 16:56:29
eriotto
健康!
2017/08/27 16:56:37
oniffoniff
ショートスリーパーおじさんは数年後に会うことがあれば、また増田に書いて欲しいです。短時間睡眠は人生の前借なのか気になっています。人にもよると言いますが。
2017/08/27 17:02:43
boobook
読むスピード早くなりたいなあ
2017/08/27 17:04:08
Nihonjin
幸福度と年収の相関を考えると、何千万とかは過剰な何かで、そもそも「何に意味を感じるか」という心の構造が違うのでは。モチベーションがあれば効率も違うだろうし。というか、見知らぬ金持ちから遺産相続したい。
2017/08/27 17:06:17
dgen
年収を上げるのは発想力だと思う。で、その発想力を鍛えるには色々な経験が必要かな、と。私も経営者の知り合いが数人いるが色々やっている。
2017/08/27 17:08:43
Moonlightdance
話半分としてもすごい。
2017/08/27 17:16:03
dissonance_83
(宣伝ではないと念入りに前置きするけど)本屋にて筋トレが最強のソリューションである」なる本を見かけて思わず笑ってしまった。中身は見てないので、瞑想と野菜を推していたかは知らない。
2017/08/27 17:17:17
locust0138
最終的には心身共に健康である、に尽きると思う。どれほど過酷なブラック企業でも平然と働けて成功を収める人間がいるのと同じ。
2017/08/27 17:28:22
tail_y
“異業種おじさんたちと酒を飲める環境なので年収を上げる為の知見を集めた”/非常に興味深いが、この例だけ見ると睡眠の質や稼働時間に差が出ている気がする。体調の差ってデカいのでは。
2017/08/27 17:38:39
lotusland
つまり筋肉
2017/08/27 17:39:56
verda
会社員Dさん何食って生きてるんだろう キツ過ぎないか
2017/08/27 17:42:13
ironies
残業規制とか派遣廃止とかそういう話かと思ったら、なんてことない自己努力かい。
2017/08/27 17:44:44
idenizi
私のスキルは「食寝的遊技」(クレイジーニーティング) 遊ぶために様々な言い訳が泉のように湧いてくる
2017/08/27 17:45:09
kun_p
成功してる人たちって原動力として稼ぐ意欲が先にあるんじゃない?しかもめちゃくちゃ強い。見た目以上に有り得ないくらい強欲だと思うよ。
2017/08/27 17:50:00
qinmu
100人のおじさんと飲みに行くことを幸運と捉えて、これだけの話を聞くことも、誰にでもできることではないと思う。
2017/08/27 17:58:28
he4ts
""最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事。"" SEかな?
2017/08/27 17:59:13
kingate
リソースは24時間全人類一緒。だとすればショートスリーパーか異能の人でない限り先への発展性には限界があるわけで。コネお化けも一種の異能だから。
2017/08/27 18:02:02
younari
結局はどれだけ勉強してどれだけ活かせるかなんだよな。
2017/08/27 18:05:56
Dicer
やっぱり学習・勉強できる能力が重要なんだよね。勉強する習慣が無いまま成長してしまった人は人生ハードモードだろうな。
2017/08/27 18:14:34
PowerEdge
仕事中に経済ニュースをサーフィンできる今の環境めっちゃありがたい
2017/08/27 18:19:48
kusorurosuk
そんなに必死こいて勉強しても年収1000万プレイヤーが関の山ってあまりにも悲しいな
2017/08/27 18:24:28
djwdjw
年収400万でいいんで適当に働いて好きに寝て好きに食ってく人生でいいです。
2017/08/27 18:28:51
loopawols
無職Bさん、50才なのに30才くらいのスキルと経験って見切られるのせつない
2017/08/27 18:34:33
kunitaka
その連中がどんな税金対策してるのか聞いてみろよ!経済の仕組みと日本の闇が良くわかるぞ。自称年収数千万円の奴って実際はその数倍稼いでる事が多い。更に税務署が来たら間違いなく追徴金をとられる奴ばかりだぞ。
2017/08/27 18:35:23
mandrakenao
エンジニアの場合スキルがあっても収入に結びつかず搾取されるだけの場合も多い
2017/08/27 18:40:13
rasterson
私の叔父は、年商数兆の会社の取締役だった。酒豪で知られていて毎日外で呑み。家族からはほとんど家にいない生活費を入れるだけに近い存在。引退後にほとんど年金を貰うことなく他界。幸せだったんだろうか?
2017/08/27 18:51:44
supu6000
ストレスを感じない(心も体も)体質か、ストレス解消法がある人でないと、無理しても鬱か病気で倒れる。
2017/08/27 18:54:04
supernova-kt3
エネルギー量の高い人は稼ぐ
2017/08/27 19:03:53
anguilla
勉強しよ…。
2017/08/27 19:05:56
clp5884
面白い記事。 特殊能力だって自己分析の賜物。自分のことを誰よりも知ってるからこその生活。 時間の使い方だって同じでは? とりあえず勉強する者。自分の道が見え、なにかのために勉強する者。 どっちが強いだろう
2017/08/27 19:07:42
kootaaboo
ほー
2017/08/27 19:41:55
tuzuraori
お金と睡眠時間選ぶとしたら睡眠時間を取る。脳卒中になって自分でトイレも行けなくなったらかなり辛い。健康が一番。
2017/08/27 19:43:51
smihon
つらい
2017/08/27 20:01:59
dasman74
おっさん
2017/08/27 20:04:32
tettekete37564
進化論と同じ環境フィルタ効果。「あるがまま」が環境に迎合する人が一強。そんなモンスターにも多様性のおかげという自覚はない。
2017/08/27 20:09:16
hisamura75
中小企業社長Aさんが全てやと思うぞ。だらだらTwitterとかWikipediaめぐりとかやってる時間を勉強に費やしてたらわしいまごろスーパースターやと思う。
2017/08/27 20:11:36
sds-page
「取引先の人望無さそうな役職持ちにうまく取り入れ」的な事は力説された
2017/08/27 20:13:08
b2jenny
読書、勉強。
2017/08/27 20:17:35
hoachaaaaaaa
ブクマとしてとても有為的。こりゃ面白い
2017/08/27 20:18:10
chehonz
凄く興味深い。
2017/08/27 20:22:20
Tora1014
この世界にもMODが欲しいなと思うことがある。
2017/08/27 20:24:14
beline_dechesne714843
こういうのいいね。いろんな人と話してみたい
2017/08/27 20:24:36
halix
個人的には勉強する=向上心と、日々の仕事に埋没しない体力(睡眠少なくても平気だったり土日遊んでも平気だったり)な人は成功してるイメージ。誰か統計取ってくれんかね。
2017/08/27 20:25:45
lady_joker
成功しても失敗しても人生は悩ましく悲惨で、辛く苦しく主観的には大した違いはないから適当に生きるといい。猫が虎のように生きたり、その逆をやろうとしたりすると苦しさが深まる
2017/08/27 20:28:24
algot
儲かってる会社に行くのが一番良い。ただしソシャゲみたいなアコギな商売は楽に乗っかりたいだけのクズが集まるのでダメ。
2017/08/27 20:30:40
Caerleon0327
一億総中流って嘘だったと思うんですよ
2017/08/27 20:36:37
naggg
そこらへんのビジネス書にもあるように、みんな勉強してるんだよなぁ。
2017/08/27 20:38:59
hanameganex
学問は身を助く。 今年英語を勉強を本気ではじめて、勉強の大切さを再確認したから激しく同意できます。
2017/08/27 20:39:47
deeske
なんとなく差が極端になってきている気がする。かつて分厚いと言われた昭和の中間層は、どんな感じだったんだろう。
2017/08/27 21:12:08
at_yasu
“の”
2017/08/27 21:16:33
kkkklog
勉強しよう #はてな #勉強
2017/08/27 21:20:19
k-hiratsuka
なるほど。貴重なデータですね。参考にします。
2017/08/27 21:25:41
Betty999
鶏と卵な気はするけど、「知り合いが多い人」「人嫌いじゃない人」あたりは、稼いでる金持ちに共通してる気がする。先祖代々の金持ちの大半は人付き合いも限られていて地味なイメージだけど。
2017/08/27 21:31:40
kibarashi9
もっと凡人の戦略のほうがいいな。レベルを上げて物理で殴るみたいな戦略は凡人は無理だからな。
2017/08/27 21:38:33
elephantskinhead
知り合いで金運に全振りしてそれ以外のパラメータが極度に低く教育実習先で出禁になるやつとかいて人生配られたカードで勝負するしかないんやなって思った
2017/08/27 21:42:19
m_yanagisawa
年収も多いほうが良いにきまっているが、この間映画「ファウンダー」を見てから人生の幸せって何かなって考えることが多くなった。 www.youtube.com
2017/08/27 21:49:06
hiroshi128
勘違いしてはいけないのが、勉強すれば成功するわけではなく、成功した人は勉強しているということ
2017/08/27 21:50:37
i_ko10mi
元が不健康だと少ない量の仕事と勉強をやっとこさ こなすことになる。健康第一。
2017/08/27 21:50:51
filinion
一日は誰にも24時間平等にあるけど、必要な休息時間は人によって異なる。休息が余り必要でない人が稼ぐのはまあわかるが、部下を自分と同じように働かせようとし始めると地獄になる。(例:ワタミ)
2017/08/27 21:53:00
kent-where-the-light-is
“●得られた知見・特殊能力持ちには勝てない決めたことを絶対できたり睡眠時間3時間だったり、完全記憶みたいな特殊能力持ちには勝てない。・稼いでるおじさんたち、めっちゃ勉強してる思ったよりみんなめっちゃ勉
2017/08/27 21:59:17
nekonuma
それって表向きのスキルだと思うな…。実際には誰もやりたがらないような仕事をこなせるかどうかだったりするんだよな。
2017/08/27 22:04:11
o120furusawa
運動 野菜 瞑想 勉強
2017/08/27 22:23:27
cl-gaku
仕事に活かせるような趣味は持ってないから年収はいいや
2017/08/27 22:24:45
lucienne_rin
疲れ切っているので退社後や休日に勉強とか無理です
2017/08/27 22:33:11
yorunosuke
稼働時間の差というより積み重ねるか消耗するかの差だと思う。睡眠時間短くすりゃいいってもんじゃない
2017/08/27 22:33:47
subetewamamorubekiasueto
やっぱり同じ考え方や職場にいる人達の中では情報が単一になりがちですよね。学生サークルはダメだけど、社会人サークルとかはまさに様々な仕事のお話が聞ける場であり自分とは違った情報を集めるのに最適ですよ!
2017/08/27 22:37:47
genjin_87
仕事関係なく、人生で限られた時間を何に割り振るかという視点はとても大事だと思う。時間を確保するために効率化や自動化だけでなく、お金を時間で買うという感覚も大切。
2017/08/27 22:44:30
kasei_san
“最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事。”
2017/08/27 22:56:26
idea_glue
「労働時間外も能力の向上につとめ、かつ稼働時間が長い」。確かに身の回りを見ても成功者はそんな感じだし、参考になる
2017/08/27 22:56:55
barbieri
年収まで聞けるって相当やな
2017/08/27 22:57:22
ll1a9o3ll
仕事が勉強がやっぱ強いのか、特殊能力を除けば
2017/08/27 23:00:42
hihi01
まあ、それだけ特殊能力、努力して年収数千万円でも、税金、保険等に削られて使えるキャッシュは大したことないというのが日本のオチ。
2017/08/27 23:05:24
soluterf2334
100人と交流したのが同年時なのか点在的なのか不明なので、頭の片隅に留めるくらいだが、行動する意志や体力は保持し続けたい。スキルの習得は世情を見極めて並行して取得したい
2017/08/27 23:07:35
shotazc
自分が好きにできる時間がある。最強。
2017/08/27 23:10:08
blueeyedpenguin
勉強を練習に言い換えればスポーツでも同じだよね。そして、どれだけ勉強(練習)しても花咲かない人だって沢山いる。
2017/08/27 23:17:10
mununuiota
異種姦おじさんかと。
2017/08/27 23:23:52
nyakuo
能力が異常に高い尊敬できるおじさんたちは確かに体力と精神力が異常
2017/08/27 23:24:02
mrescape
学びがある
2017/08/27 23:25:24
katoshizuka19825
年収ってどうやってあがるのか
2017/08/27 23:25:40
nyaokun
お金のことより心身ともに健康である事の方が関心がある。
2017/08/27 23:32:33
albertus
勉強大事。
2017/08/27 23:33:21
toaruR
心身共にタフだと思う(´-`)
2017/08/27 23:47:44
adsty
特殊能力持ちは強いに決まってるし、勉強はとにかく大事に決まってる。
2017/08/27 23:50:58
shifumin
特殊能力持ちかタフネスが高い。
2017/08/27 23:53:05
n_y_a_n_t_a
まずどういう環境ならそんなおじさんたちと知り合って酒を飲んだりするのか聞きたい。つうか単なる飲み屋の飲み友?
2017/08/27 23:53:37
nancy
“勉強”ってちょっと漠然としすぎてないか。
2017/08/27 23:54:10
tuka8s
面白い
2017/08/28 00:00:47
shigeoshigeo
ギラギラテカテカしてる人は大体稼ぐ
2017/08/28 00:17:38
knttk
結局親の背中を見て子は育つんだなってのは身にしみている。大人が勉強している、がんばっている姿を見ることができた人は幸せ。あと1人部屋で勉強に集中しやすい机と椅子と環境を与えられた子供は勝ち組。
2017/08/28 00:26:12
atuminc
弊社にて年収高くて活躍してる人も、朝から晩まで働きまくって、土日もしっかり趣味に使ってる人が多い印象
2017/08/28 00:45:45
Chisei
ショートスリーパーかつ頭のいい人にはアウトプットで絶対に勝てないので諦めて休日はしっかり昼まで寝ている。
2017/08/28 00:47:28
seitenugetsu
金で人間の価値を判断してる増田。金のための勉強だけしても人生の幸福に繋がる教養は得られないんだよ、とか言う金持ち親父にはまだ出会っていないようだ
2017/08/28 00:48:13
rub73
すごいと思わせたもん勝ち。
2017/08/28 00:50:09
globalizer
勉強が仕事、仕事中に勉強できる仕事に就けば仕事すればするほど勉強できるので強い。 ← うーむ・・
2017/08/28 00:58:04
aosiro
ためになりました、ありがとう!
2017/08/28 01:09:41
ancock
能力バトル…
2017/08/28 01:21:01
ohaan
寝る時間を削ってまで勉強すると睡眠不足で死ぬ人が多いから難しいし、低スキル不利って話も社内で必要とされるスキル以外は一切評価しない企業が多いからなんとも・・・仕事中に勉強できる仕事って存在する?
2017/08/28 01:24:29
pmonty
ユーチューバーはいなかった模様
2017/08/28 01:28:08
hathatchan
キャバクラ嬢かな?
2017/08/28 01:46:04
oakbow
誰の言葉だったか、普通の人は金持ちになりたいと言うくせに、金持ちになるための行動をしない。なので金持ちになる行動を取りさえすれば実現できる、って話があった。いい得てると思う。
2017/08/28 01:53:06
h1romi
沢山お金欲しいけど、やりたいこと沢山あるから程々お金あって程々好きなこと出来れば良いかと。仕事は好きなので其なりに日々情報を仕入れたり勉強したりしてるけど英語が一向に出来るようにならない。。。
2017/08/28 01:53:16
teruroom
『勉強できる仕事最強』で勉強してるおじさんが高収入を得てるってことだよね。ってことは、やっぱり学生時代に勉強できる習慣を身に着けてる高学歴エリートが年中高いのもうなづける話だよなあ。
2017/08/28 03:02:23
tokotokm
つまり大量の影分身ができるナルトが最強...?
2017/08/28 03:12:06
japonium
此の手のネタに愚痴が多いはてなーには核を打ち込まれる程の現実を若さ故にさらっと云って居る。何より無駄と謂われる異業種交流と酒飲みで止め刺して居る。結局素直な奴が最短で伸びる。
2017/08/28 03:15:08
n-channel
ロングスリーパーなので辛い。毎日アドレナリンどばどば出して楽しく生きてみたい。
2017/08/28 03:21:32
nasoft
睡眠せずに勉強しても意味ないよ つらいだけ 人間そんなに長い時間集中なんかできないし
2017/08/28 03:40:57
pazl
一応年収数千万あるけど、ここに書いてあるような崇高なことは何もしてない。週の半分くらいネトゲしてる。勉強してできることって基本的には模倣可能だから差を生み出すには人間離れした努力が必要で効率わるい
2017/08/28 04:33:24
gcyn
『あとなにかありますか?はてなーのおじさんたちに知見を求めたい』
2017/08/28 04:44:32
fhvbwx
異業種おじさんたちと酒を飲める環境=キャバクラと考えるとほとんどネタと思われる。世の中には本当に社長と先生しか客にいないキャバクラもあるとは思いますが。
2017/08/28 04:59:20
tianbale-battle
面白い。今の時代はワークライフバランスとか謳うけど、そんな貴族みたいな生活できるなら誰も困らんよな。
2017/08/28 05:26:40
blue0002
勉強は十分じゃないけど必要条件だってこと。スキルって言いすぎるヤツは安い
2017/08/28 06:08:58
namab
凡人にも共通して有効そうなのは体を鍛えることかな 楽しいことじゃないと続けることも極めることも難しい
2017/08/28 06:35:18
Hidemonster
ブコメで納得。自己啓発本が平積みされるわけだ
2017/08/28 06:42:21
fb001870
バイタリティが違うね
2017/08/28 07:03:41
carrotsword
“世間は低スキルに冷たい”
2017/08/28 07:05:20
hitoyasu
このエントリーは、おっさんホイホイと化しました。
2017/08/28 07:10:38
hirosmith46
しゅごい
2017/08/28 07:15:11
korkon
世代によって考え方が違うな。当たり前だけど
2017/08/28 07:24:48
arajin
「稼いでるおじさんたち、めっちゃ勉強してる」「最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事」
2017/08/28 07:36:33
pudori186
酒の場で出てくる自分話は、2.5倍盛ってると思っている
2017/08/28 07:44:00
teo_imperial
勉強って言っても知的欲求からのは必ずしも年収に影響しないんですけどね。結局それって趣味と同じなるんだろう。
2017/08/28 07:48:21
mikalingf
う〜〜、時間のやりくりか ぁ。
2017/08/28 07:51:14
hiroshe
勉強は新しい魔法を覚えるためのレベル上げ作業と心得よう。
2017/08/28 08:08:14
IGA-OS
時間当たりの学習能力の差が一番大きい?
2017/08/28 08:17:00
fmnaka
飲みに行って人脈を作らないと仕事で成功しない風潮嫌いなんだけど、結局「社会的生物」の原則に立ち戻ってしまうのかな…
2017/08/28 08:18:50
smilestyle55
「思ったよりみんなめっちゃ勉強してた。寝る時間も削ってた。勉強できる仕事最強」→プログラマーとか?
2017/08/28 08:20:58
kuenishi
学びがある
2017/08/28 08:22:32
uturi
“決めたことを絶対できたり睡眠時間3時間だったり、完全記憶みたいな特殊能力持ちには勝てない。”
2017/08/28 08:23:10
mkhonda
家事育児しっかりやりつつ、勉強時間確保しつつ、稼いでるおじさんって存在しないの?
2017/08/28 08:30:51
paradisemaker
こういうのは話半分で聞かないと体壊すよ
2017/08/28 08:33:15
nnbnn
そもそも自己管理できるおっさんは酒飲みにいかない、パチンコ屋に入り浸っているおっさんとたいして変わらんぞ。
2017/08/28 08:43:21
u5_h
「勉強してない」とほざきながら、実はめっちゃ勉強している人がすごいのは、ゆりかごからから墓場まで続く。
2017/08/28 08:45:23
tomochi0715199
勉強できる仕事最強
2017/08/28 08:54:15
Nyoho
勉強しているのいいね
2017/08/28 09:00:14
tailwisdom
ほえー。
2017/08/28 09:01:13
ntstn
仕事に関連する勉強自体が趣味の人最強か
2017/08/28 09:01:22
Ni-nja
MS澤さんの新刊で「グローバル人材になれない人の仕事の仕方、口癖ってどんなものだろう?」→時間の意識が低いから。時間は有限だと意識し続けることが成長スピードを速くする ってのがあって、あーこれかと
2017/08/28 09:04:11
vlxst1224
こうやって色んな人の話を聞いたり勉強したりして得られる「人生の勘所」みたいなものを学べる環境(家庭・学校・職場etc.)に身を置くこと、教えてくれる人に出会う事が最重要だと思う。今すぐ走り出せ(パクリ
2017/08/28 09:13:28
j3q
酒飲んだおっさんの話(話半分) 多分この記事も酒飲んだ勢い(話半分) よって、およそ4倍程度に誇張されていると推測
2017/08/28 09:16:03
sslazio0824
仕事がら100人以上の中小企業の社長と接してきたけど、儲かっている企業の社長は嫌われることを厭わないという印象。社員、取引先関係なくはっきりと怒りをぶつける。でもその後に引きずらないから悪い印象は無いな。
2017/08/28 09:25:46
KariumNitrate
これでも充分人脈お化けだと思うんだけど。
2017/08/28 09:34:04
tamori-music719
上京することなく地方にそのまま暮らしている人間に、会社員Dのタイプが圧倒的に多いように感じる。20代でスキルと経験を100%貯めきったと感じているのではないかな。
2017/08/28 09:34:35
tackyv0o0v
30代半ばにして、仕事や勉強、人脈広げる情熱が枯渇してきたんですが…50代まで意欲をキープしていられる秘訣があれば知りたい
2017/08/28 09:35:07
orangehalf
会社員として年収上げるなら業界として平均年収が高い業界に行くか、業界内で年収の高い企業に行くかのどちらかが手っ取り早い。起業するなら人脈とかどう仕事をとってくるか確立できるかがポイントな気がする
2017/08/28 09:39:51
sakahashi
職歴三年目以降の転職理由は「この仕事を続けても将来が無い」それが“最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事。”のことなのだろう。
2017/08/28 09:40:52
tmyk_kym
"学歴はそれなりに良い方の人たちでもいい年して低スキルだと世間は冷たく、人生は辛そう。"
2017/08/28 09:43:27
mana-cat
なるほー
2017/08/28 09:47:09
NOV1975
まあ最後はスキルだよな。
2017/08/28 09:51:19
komoko-i
女性のケースも知りたいと思った。
2017/08/28 09:52:32
girlicjam
将来どのくらいの富が欲しいかだよね。成り上がりたい人はどう自身を高く売り込むかを考えるべき。
2017/08/28 10:02:37
biztaka
肝はバイタリティ。活動時間が長いて書いてるけどそのとおりだと思う。あと仕事というか稼ぐこと自体がゲーム化してる。ゲーマーが1日中ゲームの攻略のこと考えてるようにどうやったら稼げるか考えてまくってる印象
2017/08/28 10:04:23
sanzyoudori39
勉強は一生するものですね。
2017/08/28 10:16:58
zund4
再現性低そう
2017/08/28 10:23:46
progrhyme
得られた知見「特殊能力持ちには勝てない」
2017/08/28 10:25:40
chiezo1234
>勉強が仕事が最強
2017/08/28 10:34:28
aranoe
大体合ってる
2017/08/28 11:30:16
taigawokan
ふむふむ
2017/08/28 11:30:34
togusa5
都内に代々の土地で不動産経営
2017/08/28 12:18:07
skt244
ダメな人が結構多くて安心して読める
2017/08/28 12:45:25
codingalone
ブコメに学びがある。→時間は有限。いかに使うか。そして出来る人間は活動時間が長い。そのためには体力も必要。
2017/08/28 12:57:51
legnum
カンブリア宮殿とかガイアの夜明けとかのせいか視点がエンタメというかそんな消費専用な視点じゃ年収上がらないだろ番組見て年収上がったって人の話まったく聞かないし
2017/08/28 13:00:19
bzb05445
株で当てて引退したいので、異業種の成功とかにぜんぜん興味が無い。
2017/08/28 13:01:56
dal
「最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事」いえーい!!!儲かってる会社ってどうやって分かるの…
2017/08/28 13:43:56
hiby
酒飲んだおっさんの話を真に受けるとか正気かって思いました(こなみ
2017/08/28 14:01:53
okbm
特殊能力持ち強い
2017/08/28 14:21:06
akatakun
まあ勉強時間と年収は影響するよね,人特殊能力はただただ羨ましい。真似しようとしてもそういったライフスタイルは簡単に真似できるものでもない
2017/08/28 14:41:37
suika_mug
知人の会計士夫婦、夫が仕事&勉強大好き人間で若くしてパートナーまで昇りつめたが、同業の妻は子育てのために退職。勤務時間外に勉強するスタイルは共働き時代にはそぐわないのが辛いところ。
2017/08/28 14:55:59
r_oomichi
むろん、この世は金なんだけど、もう少しそれ以外の知見を広めてもらいたい。
2017/08/28 15:53:57
kamemoge
スキル高めて稼ぐ為にはみんな勉強してたり超人は超人な話。そりゃそうだ
2017/08/28 16:53:04
cignoir
無職Bおじさんが幸せに生きることが出来る世の中を望む
2017/08/28 18:51:22
funky_shoe
稼ぐには時間をいかに効率よく使うか。勉強しかり、人脈しかり、経験しかり。効率良く使うためには体力が必要。なるほど、セレブな人達がジョギングしている理由はここか。増田よんでたら駄目だな。
2017/08/28 19:20:21
rgfx
ああああー(;´Д`)筋力も脳みその体力もタフな方が勝つというやつそのまますぎて身も蓋もねえや。
2017/08/28 22:24:18
ledsun
めっちゃ面白かった。(偉人伝にならないレベルの)凡人伝、定期的に書いてほしい
2017/08/29 09:57:07
hadacchi
時々見返す
2017/08/29 22:22:02
ijustiH
普通に普通だけどすごい。
2017/08/30 12:01:20
hiroshix
最近、子供たちの前で勉強するようにしてる。ちょっとだけだけどw 子供のときサボると大人になってからキツい(自分はこれ)のを気づいて欲しい> 自分の父はほとんど勉強してなかったから驚いた。
2017/08/30 23:59:38
K2ICE
“勉強が仕事、仕事中に勉強できる仕事に就けば仕事すればするほど勉強できるので強い。次点で勉強できる時間が確保できる仕事。最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事。”
2017/08/31 14:30:10
hisn15
うちの周りにいる50代おっさん、一部上場企業でずっと勤め上げてきた、特に特別な勉強はなし、スキルもないけど年収1000万ぐらいって人多いけどな