マージャン用語
2017/08/23 15:12:18
kurakano
といめんと言われるともやっとします。
2017/08/23 15:17:08
msdbkm
もいっこかん / そういえば両面テープをわざわざりゃんめんてーぷって呼ぶ人がいました
2017/08/23 15:28:11
nevar-evol
「ワンチャン」という言葉は格ゲーから覚えました
2017/08/23 15:34:52
furutanikaede
言葉の貨幣価値次第というか。知ってるか知らないかでない?jkは援助交際の隠語として使われたらしいが、増田の論だと、jkって使った人は皆援助交際のことを考えていることになる。そんなことより麻雀したい
2017/08/23 15:42:50
aukusoe
こんなアイコンなので気になる話題です。
2017/08/23 15:51:54
AQM
うちの部長が会議の度にパルプンテで全員アストロン。
2017/08/23 15:52:27
demcoe
カメラ好き的には「大三元」かね。各メーカーの最高級ズームレンズ3本を表す。広角・標準・望遠のどれが白發中に当てはまるか決まってるんやろうか?
2017/08/23 15:59:20
cj3029412
蓮舫「人和です」
2017/08/23 16:00:51
yuatast
一気通貫も、一般用語的に昔から使われてるけどな。広い使われ方ではないからテンパるのようには広まらないだろうけど。ということで単純に使われる範囲の問題だけな気がする。
2017/08/23 16:05:04
amaliche
パイパンって手触りいいよね。もちろん麻雀のはなしです。
2017/08/23 16:07:04
masao_hg
メンツ、トイメン、リャンメン、チョンボ、リーチ、あとなんかある?
2017/08/23 16:18:23
woodnotexx
将棋ブームに乗っかって「雀刺しで」と言うことにしよう
2017/08/23 16:55:54
taikutsu
直属の上司の50代女性、スタイル良くて穏やかで仕事ももの凄く出来て本当に心から尊敬してる。そんな上司が両面テープを「りゃんめん」って呼ぶのがめちゃめちゃカワイイ。指摘したら言わなくなりそうだから内緒。
2017/08/23 17:28:47
sds-page
激昂状態のラージャンのこと、スーパーサイヤ人って呼ぶのラージャン用語って言ってよくない?
2017/08/23 17:44:58
goldhead
関係ないけど「逆王手」という意味不明な用語はなくなってほしい。代わりに「追っかけリーチ」とかで。
2017/08/23 18:01:11
SndOp
大道詰将棋だろうか>逆王手
2017/08/23 18:07:20
pptppc
流れる(お流れ?)も麻雀用語でいいんだっけ?
2017/08/23 18:07:38
sny22015
大学出るまで日常用語の「リーチがかかる」は「reachがかかる」だと勘違いしてて、「reachだったらもう届いてんじゃんまたジャパングリッシュかよ」と思ったら立直のことだったと知った新入社員の頃を思い出す
2017/08/23 18:39:55
cliphit
でもそれ以上に哀しいコ… 日常が麻雀だったはず…
2017/08/23 18:44:03
namidash
安牌 オーラス 数え役満 とか
2017/08/23 18:50:27
Lhankor_Mhy
ここまで出てないのだと「連チャン」「安パイ」も使うかな。/ネガティブな「てんぱってる」は「まあじゃんほうろうき」で西原が「てんぱってんのはお前の頭だ!」と使ったのが初めてだと認識してるけど、あってる?
2017/08/23 18:56:01
oscdis765
連チャン
2017/08/23 18:59:30
udongerge
メンツとかリーチは言うなあ。麻雀から来た言葉なのか麻雀で定着している俗語なのかちょっと考えてしまうぐらいには日常語として浸透してる。
2017/08/23 19:43:36
kidspong
学生の時「テツマンでダウン寸前」とよく言ってた先輩がいて、なんて卑猥な人なんだろうとずっと思ってた。
2017/08/23 19:43:43
syrup350g
半チャンセットの半チャンは麻雀由来だという説があるが、都市伝説の域かもしれない。
2017/08/23 20:07:33
opennicolcloss63829
麻雀やらないけど、この語感はおもしろいね
2017/08/23 20:24:33
kazoo_oo
久しぶりに玄人のひとりごとが読みたくなった。
2017/08/23 20:27:54
respawn
数え役満、ロン、とか
2017/08/23 20:40:05
mcgomez
条件が揃うことを「跳ね満」とか。
2017/08/23 20:41:08
vndn
飲み会で集金する時の「〇〇バック」って表現は麻雀から来てるのかどうなのか。あとゲーム界隈だと「ツモがいい」とかいうが… / 手元の大辞林には『②生産工程の中での情報システムを首尾一貫させること。』とある。
2017/08/23 20:42:45
kktbtaym
「韓信を国士無双と言うなんて蕭何は不適切!マージャン脳!」
2017/08/23 20:44:29
taketori
製造業で一気通貫生産って言うのは別に違和感ないけど。そもそも「一人でみんなやれ」みたいなコンセプトでもないし
2017/08/23 20:45:10
aosiro
一気通貫はどこかの企業向けソフトのテレビCMでも言ってたからかなり一般的だと思う
2017/08/23 20:45:29
go_kuma
一気通貫てなんだっけと思ったらイッツーのことだった。でもイッツーといえば一般的には一方通行だよね。
2017/08/23 20:49:36
pzp
「嶺上開花」は美しいと思う。どこかで使えないか
2017/08/23 20:50:08
prdxa
「引きが強い」は最近聞く / 逆王手は普通に将棋用語としてある言葉だよ
2017/08/23 20:52:33
fuka_fuka
「テンパってる」はすでに元の意味とは違う用法が主流になった感じ。
2017/08/23 20:59:09
kitaindia00
平和とか、、、。
2017/08/23 21:02:06
miwotsukushi
新入社員の時「トイメン」の意味わからず調べたら麻雀用語でびっくりした記憶
2017/08/23 21:02:18
type-100
英語のreachに後一歩で成功という意味はないので中国語の立直由来なのだが、現在の中麻には採用されていないというよく分からん状況になってるよな。
2017/08/23 21:03:12
kbysta1
ワンチャン
2017/08/23 21:03:55
ustar
どっちかというとてんぱってるのは完成まであと一歩という状況のはずなのにいっぱいいっぱいで何もできないような状況を指すことが多くて誤用が広まっていると心を痛めています それとビンゴゲームのダブルリーチも
2017/08/23 21:12:53
kuroyuli
麻雀用語なら、百歩譲って分かる。でも社内用語っぽい言葉を、何の躊躇もなく使ってる人は 使えない人だなと判断しちゃう。
2017/08/23 21:13:11
kearai
裸単騎は結構使われている気が
2017/08/23 21:19:13
Outfielder
九索猫を噛む(自己中心派)
2017/08/23 21:20:02
hase_done
手牌が悪い=初期メンバーがちょっと… ツモ切り=採用即解雇
2017/08/23 21:20:30
six13
確率的に100%じゃない事象に遭遇することを良くも悪くも「ツモ」ということがある気がする。「すごいツモだな」とか
2017/08/23 21:21:49
Torneco
よく聞くよね、一気通貫。麻雀知ってるからこそ、仕事で聞くと違和感しかない。
2017/08/23 21:22:26
ce5kd53sf131
一気通貫は就活の説明会で使ってるとこが結構多かったな
2017/08/23 21:23:27
asahiufo
トイメン
2017/08/23 21:31:29
brendon
世界史の先生がトイメンってよく言ってた
2017/08/23 21:32:21
Caerleon0327
失敗をチョンボって呼ぶのは麻雀用語なのか。
2017/08/23 21:33:14
copy_that_d
プロジェクトの顔ぶれを見ただけで詰んでるときは、「これ天和じゃない?」って言う。
2017/08/23 21:35:08
shifumin
ぷよらーなのでツモが真っ先に思い浮かんだ。
2017/08/23 21:35:12
egory_cat
シャーから昇ったお日さまがトンに沈む。これでいいのだ。
2017/08/23 21:38:08
lnimroder
ダメ押し も囲碁用語だから使うなよ
2017/08/23 21:39:37
sun330
一気通貫が麻雀用語だと今初めて知った。麻雀やらなくて単に一般単語の意味しか知らない人もいるということを増田は知った方がいい。事例がここにいる。麻雀のことしか考えてないのは誰だよって話だな。
2017/08/23 21:40:13
retoriba
上司がよく先ヅモを使ってる。先取りという意味合いで使ってくるから、個人的には違和感無いけど、麻雀知らない同僚には伝わってるか謎ではある。
2017/08/23 21:41:08
honomityan
残念なことがあった時の「スーパーヅガン」もある
2017/08/23 21:41:28
erukiti
日常でよく使うというと、トイメンとか
2017/08/23 21:43:48
shinji
囲碁用語の一般利用の多さに驚くよ。
2017/08/23 21:45:04
nori__3
日本は平和だね。
2017/08/23 21:45:45
uunfo
オーラス/徹〇みたいなのも徹マンが元祖?/一気通貫って辞書に載るくらいビジネス用語として定着してたんだ。というか30年位前の日本でマージャンがゴルフ以上にサラリーマンの必須技能だったのだろう。
2017/08/23 21:46:41
mame_3
麻雀、野球、囲碁、将棋に語源のある言葉はそれと知らずに使っていることが多い印象
2017/08/23 21:47:47
hiruhikoando
めんどいのはたまに中国文学科クラスタに間違ってケンカを仕掛けている場合も。「お前ら中国語は麻雀しか知らんのか!!」
2017/08/23 21:56:40
sjn
現物はどうかなと思ったけど警察用語が先かもしれない
2017/08/23 22:02:33
umekiti55
「筋を通す」もそうだと思ってたけど、違うみたい。
2017/08/23 22:17:04
mr_yamada
両面テープをリャンメンテープを呼ぶ人が……
2017/08/23 22:17:56
watto
↓一方「裏筋」は間違いなくマージャン用語。誤解なきように。
2017/08/23 22:18:32
takjoe
麻雀は貴方の思ってるようなゲスな賭博ではなく、割と高尚な頭脳ゲームだと思うんだが。
2017/08/23 22:23:51
denimn
一発もニュアンス的には麻雀ぽい
2017/08/23 22:24:14
madridNewyork
引きがいいとか、發のこと青のりっていうよね!?
2017/08/23 22:27:08
naggg
ぷらまいぜろにふいたw さらにブコメに麻雀用語の実例が溢れてて、ふいたww
2017/08/23 22:28:26
jin294
といめんってのもよく使うね
2017/08/23 22:33:34
petitbang
むかし半ドンのことを半チャンという人がいて「えっ」となったことがあった。もしかして一部ではそう言ってたのだろうか。
2017/08/23 22:40:11
ko2inte8cu
はてなのUI改造は、いつもションパイね。
2017/08/23 22:40:59
rci
ラッキーなプラス材料があったときに「いーはんアップ」とか「ドラ2」とか言ってるけど最近あまり伝わらないね
2017/08/23 22:42:01
yaniyani
麻雀したことないけど、ツモったとかはよく言うかな。
2017/08/23 22:42:57
wow64
逆にオタ風のオタって何処から来たん?オタク?
2017/08/23 22:45:19
hinbass
何で本文と追記で自己矛盾しとんねん。フリテンか。
2017/08/23 22:45:38
ssmakr
ゼンツ(全ツッパ)は使い勝手良い。意見無視して物事進めるとき。
2017/08/23 22:51:54
satotaka99
盲パイ(スリスリ
2017/08/23 22:52:43
djwdjw
メンツはまぁ使うかも
2017/08/23 22:55:56
khss_keita
印刷するときの両面はリャンメンだな
2017/08/23 23:02:47
shotazc
プラマイはオッケー。そもそも麻雀用語じゃないと思う。
2017/08/23 23:05:19
kirifue
トイメン、メンツ、盲パイとか、イー、リャン、サンなんかも使うぞ。 #麻雀
2017/08/23 23:07:22
yoiIT
「安パイ」は言うかな。
2017/08/23 23:11:41
odakaho
知人の西(にし)さんをシャアさんて呼んでる
2017/08/23 23:11:53
toumyou1107
カンチャンずっぽし / 言わない?
2017/08/23 23:15:49
c_lindenbaum
サッカー見てて警告累積で次節出場停止になると「ツモった」って言うよね
2017/08/23 23:16:38
tenn_yu
東北大学のことをトンペーと呼びますよね。大学生が麻雀に熱中していた時代の名残があって、良い呼び方だな、と。
2017/08/23 23:24:24
yamadadadada2
あーそれ役満だわ。みたいな感じで何かを指すことはあるかも
2017/08/23 23:24:58
shenlong
ラス前なんかもマージャン用語ですね
2017/08/23 23:30:40
chinpokomon_master
最後の一個をハイテイと言う人が昔いた。
2017/08/23 23:37:00
rag_en
自分が知ってる用語は「そんなオカルトありえません」くらい。
2017/08/23 23:47:13
nomitori
裏筋あたりはどっちが早いのだろうか…なんと比べてって?それはあのその……
2017/08/24 00:07:40
shibaone
例えば「課金して」と言われたりしたらこれはかなりいやな気持ちになりそう。
2017/08/24 00:08:56
agnusdei28
地元の『南○○』という駅。大半の人は『みな○』と略すけど、大学生だけは麻雀の影響で『なん○』と略すと知ったときは感心した。あとは東北大学をトンペイって呼ぶのも。
2017/08/24 00:12:42
Vudda
「おまっとさんでした、それではオーラス恋人選び! 」
2017/08/24 00:23:27
pochikawaiiinuda
これはじめて知ったよ
2017/08/24 00:32:49
meikph
かんちゃん、ずっぽし
2017/08/24 00:37:52
n2khjm
タメはサイコロ、シカトは花札、博打用語は結構根付いている。
2017/08/24 00:55:33
yogasa
例えば政治家が仏教由来の用語を使うと,政教分離の観点から政治家が仏教の事をずっと考えてそうなこと場を使うのは不適切と思うのだろうか。
2017/08/24 01:12:57
Gondwana
「平和のために何をしますか?」「字牌を切る」
2017/08/24 01:21:19
ripple_zzz
安牌、テンパる、チョンボ、リャンメン、連荘、この辺は日常でも使うな…。 仕事だと現物、ノミとかある。いつか日々の仕事を亜空間殺法で仕切れるようになりたいです。パイパンはそんなに好きじゃないです。
2017/08/24 01:57:35
plagmaticjam
しもちゃん
2017/08/24 02:03:53
camellow
仕事において、宣告無しで相手の外堀を埋めて根回しを済ませちゃった後で「ダマテンで」って言うのはわかるけど、不具合の存在を告知せずにこっそり対応する事を「ダマテンで」って言うのは微妙だなーと思ってる。
2017/08/24 02:06:01
redredstar
天和じゃなくて十三不塔では
2017/08/24 02:14:53
usutaru
お前ら!わざとらしいな!パイパンがないぞ!
2017/08/24 02:15:42
bystander07
モンゼンでサーバー用意するのシンドイからP2Pのサービスに切り替えた。
2017/08/24 02:26:37
ken-baan
麻雀わからないから、知らずに使ってた言葉あった
2017/08/24 02:35:20
K-Ono
会費で3,000オールとか言わん? 言わんか。あとは「オリ」とか。/ディップスイッチ……はスーパーリアル麻雀3用語だった。かすみいいいいい!
2017/08/24 02:39:00
isovic
「ドラが乗っちゃった」は、よく言う。なんかいい事にいい事が飛び込んで来ちゃった時。
2017/08/24 02:49:05
maangie
ナシナシ/アリアリ(喰いタン後付けなし/あり)
2017/08/24 03:01:05
tsutsumi154
罪状が重なると満貫、跳ねた、数え役満だなとかはよく思う
2017/08/24 03:12:47
cafeduck
デバサイは使っちゃいけないと習いました。
2017/08/24 03:29:50
b4takashi
一気通貫は使うけど、麻雀用語だと知らずになんとなく使ってたわ。
2017/08/24 03:37:14
ktakeda47
割れ目(嘘
2017/08/24 03:40:51
Pokopon
でんでん
2017/08/24 04:12:00
alivekanade
北はぺーって読んでしまう。麻雀がゲームの中で一番好きです。
2017/08/24 05:26:10
UDONCHAN
わかる
2017/08/24 05:30:01
worthlesswaste
「テンパる」は短気,癇癪などを意味するtemperが由来だという説もある。
2017/08/24 06:28:14
skl0123
ワンチャン(ス)
2017/08/24 06:57:43
takasugi1546
連チャンも使うかな
2017/08/24 07:09:28
tinao
麻雀のルールも知らない人が使っている人を見ると小中学生が「なんとなくかっこいいから」使っているのと同じとしか
2017/08/24 07:10:19
kmartinis
コンビニでコーヒーを注文している男性が「ありありで。」って言ってたんだけど、ググったら砂糖ミルクありってことだった。これも元は麻雀用語だとか。
2017/08/24 07:17:49
komo-z
麻雀用語といえば、「てんぱってる」→「あがりまであとひとつ」→「順調」って連想するんだけど、意味が違うらしい。何でだろう?
2017/08/24 07:21:24
a_ma0702
トイ面
2017/08/24 07:42:50
baltfeld7
ワンチャンもそうだな
2017/08/24 08:04:44
chiqu113
ケンに回る、が格好いいのでたまに使う
2017/08/24 08:08:55
NacK
東西南北だと東西がどっちかわかりにくい、マージャンの東南西北だと時計回りで覚えやすい。って小学校で習った。
2017/08/24 08:22:17
Akimbo
泉ピン子はデビュー当時は歌謡漫談家で三門マリ子と名のっていた。その後ウイークエンダーに出演する際、師匠の牧伸二から顔が麻雀パイのイーピンに似てる、つまりまん丸なのでこの名をもらい、そこから売れ始めた。
2017/08/24 08:31:20
kirarapoo
チョンボかな
2017/08/24 08:32:04
nekokauinu
麻雀っていうか浅田哲也用語なんだけど、ハードな状況の時に「こいつはなかなかコクがあるな」ってうちの部署では言ってる。
2017/08/24 08:38:23
imash
一番使うのは面子だよね。普通に漢字変換出来るし
2017/08/24 08:44:52
nisshin-k
手出し、空切り、ノベタン、オカ、ウマ、ハコあたりはいかにも麻雀用語だけど安牌とか普通に使ってたりするよね。
2017/08/24 08:50:07
AyanoIchijo
ごめんね!実家が雀荘で雀荘育ちでごめんね!子供のころとか全部フツーの言葉だと思ってたわ!たぶん今でもフツーの言葉と思って使ってんのあるわ…自覚ないからわからんけど…
2017/08/24 08:51:50
lovelymakichin
トイメンって普通に使ってた!麻雀用語だったのか…
2017/08/24 08:53:39
smeg
一気通貫という言葉は麻雀ではほぼ使わないよね。たいていイッツーで済ます。囲碁で一気通貫の地という使い方をする人がいるなあ。
2017/08/24 08:54:20
T-men98
id:taikutu 「リャンメン」テープって舞台用語で普通に使うんだよ。業界では原義がマージャン用語であることは既に喪失してるから知らない人も多い位。自分だとその人を小劇場ブーム時代の学生演劇出身者かなと思うな。
2017/08/24 09:19:44
Nigitama
頻出ランクA:テンパる、リーチ、安パイ、メンツ、ランクB:リャンメン、トイメン、チョンボ、レンチャン(すでにパチンコ用語?)、ランクC:ラスイチ、○○オール、こんなくらい?
2017/08/24 09:27:02
morita_non
あんた背中が煤けてるぜ。とか?
2017/08/24 09:28:36
mobits
イーペーコー(高校で裏表通算6年通うこと)
2017/08/24 09:37:32
tecepe
坊や哲漫画は絵は苦手だったけど面白かったなあ。
2017/08/24 09:38:18
kuborn
「りゃんめんてーぷ」って普通にIMEでも変換できるね。
2017/08/24 09:44:40
houyhnhm
麻雀用語だから何?
2017/08/24 09:47:16
sakidatsumono
メーカーだと一気通貫はよく出てくる
2017/08/24 09:51:30
kaz-coz
一気通貫は私も砕けすぎだろって思ってたなー。ランサーズかなんかのサービス紹介とかで使われてたんだよね。今はビジネスシーンでも使われる言葉になってるのかな。マージャンを知らない人達が使ってる気がする。
2017/08/24 09:52:14
i2i
「リーチ」についてブコメ読んで始めて知った。ずっとreachだと思ってた。
2017/08/24 09:53:19
letsspeak
テンパるは英語じゃないの
2017/08/24 09:54:35
Josui_Do
リーチはビンゴと麻雀どっち?
2017/08/24 10:01:07
nejipico
レアや当たりを引いた時に「ツモった」は使うと思う。
2017/08/24 10:03:45
ans42
立直、聴牌、面子とか漢字は普及してない感じ。
2017/08/24 10:20:38
kenta555
パイパンが好き!(何の話だ
2017/08/24 10:22:05
mekemon
仕事と娯楽の麻雀の相性は悪いし知らない人からすればなんじゃそらなんでしょうが、意味も麻雀も嗜みとして覚えるのが良いのではないでしょうか。
2017/08/24 10:22:29
jou2
安牌ってよく使う
2017/08/24 10:24:07
redmagic1417
マジレスしたら負けなんだけど、特定の業界の用語が慣用表現になるのっていくらでもあるだろ。おまえのよく使ってるそれだって実はこういう言葉なんだぜみたいな薀蓄はいくらでも溢れてる。
2017/08/24 10:27:39
mochinaga
無職 + 性犯罪 + 強盗 + 殺人 の事件が起こると『数え役満かよ』って言う
2017/08/24 10:27:41
narukami
ダディAAの「タンヤオ」みたいな概念をなんとか言い表したいがバーミヤンくらいしか思いつかなくてもうちょっと失敗感を出したい
2017/08/24 10:32:41
Arturo_Ui
テンパる直前の状況を「イーシャンテン」と呼んでいますが、一向に広まる気配がない…
2017/08/24 10:40:23
va1nchamber
MTGのドラフトで上家、下家(かみちゃ・しもちゃ)使ってる
2017/08/24 11:06:45
neogratche
麻雀知らない民としては「え、それ麻雀用語だったの?」という驚きがたまにある
2017/08/24 11:38:29
ifttt
何べんだって やってんだ テンパってんなって ガッテンだ
2017/08/24 12:01:52
hobbling
大車輪とか紅一点とか東北新幹線とかみんな麻雀用語と知らずに使ってるよね。
2017/08/24 12:21:49
splitaces
飛びです
2017/08/24 12:56:07
migurin
「といめん」は?麻雀じゃないのけ?(調べる気なし)
2017/08/24 13:13:47
itouhiro
「マージャンをやらない人でも日常的に使っている言葉、囲碁用語、野球用語」
2017/08/24 13:29:56
iww
白板は麻雀用語が先だよなと思ってWikipediaを見たらひどい目にあった
2017/08/24 14:11:52
shidho
麻雀マンガとして殆どの人が読んだことはないけど知ってる「哭きの竜」には「ロン!王手飛車」というセリフがある。全般的に作者は麻雀を知らないで描いたらしいが、「王手飛車」は麻雀にも実際にある用語。
2017/08/24 14:21:28
m_yanagisawa
四半世紀ぶりに出身大学を訪れ、大学のそばの雀荘が一掃されていたのに驚いたのがつい最近。昭和のころは麻雀をしない学生の方が珍しかったんだけどね…
2017/08/24 14:33:16
shinagaki
ラス前を「ラストの前」って勘違いしてる人って結構多そうだけど通じるし、いいか
2017/08/24 14:53:37
hanapeko
長年気になっているのは、最も麻雀から遠い存在のひとつであろうジャニオタ内でコンサートツアーの最終公演を「オーラス」と呼び習わす風習がどうやって確立したかという
2017/08/24 18:14:03
hiruneya
大学の建築系でもリャンメンは使ってたな。何故かメンテと言う人もいた。あとトイメンとペーと半チャンも麻雀やらないその学科の人が使ってた
2017/08/24 18:34:25
reachout
大車輪も麻雀用語のような
2017/08/24 22:55:10
maturi
樋口草彅柴咲の日本沈没で「一気呵成に沈没する!」と豊悦が言ったのだが「イッキカセイ」はそういうときの用語ちゃうよな、と
2017/08/24 23:36:16
dhrname
ガン牌、コンビ打ち、通し、キャタピラ、燕返し、亜空間殺法、デジタル、オカルト
2017/08/24 23:43:02
ChieOsanai
現実の麻雀だとテンパってるときは大抵落ち着いてるよね
2017/08/25 00:23:34
l-_-ll
御無礼
2017/08/25 01:59:20
tincast
±が麻雀用語という認識こそ麻雀で頭一杯の人間の発想なのでは…
2017/08/25 10:14:15
tetsu23
「序の口」「仕切り直し」「勇み足」を使う人は相撲のことで頭がいっぱいなのかな。「大詰め」「十八番」を使う人は歌舞伎のことで頭がいっぱいなのかな。
2017/08/25 21:44:38
yako_baum
ブコメ読んでたら麻雀したくなった