「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」 | Books&Apps
2017/08/22 08:11:44
kounotori0305
連載記事が更新されました。今回は、科学的に根拠のある健康長寿の方法についてです。ミツバチの過労死の話を交えて読みやすく仕立てました
2017/08/22 08:17:23
anotokinosobaya
睡眠運動瞑想野菜・・・。
2017/08/22 08:20:27
gui1
「最も平均寿命が長いとされている人達は東洋の僧侶だ」 ← 時宗の運動量舐めてんの(´・ω・`)?
2017/08/22 08:25:06
mostaga
どれくらいを適度というべきか分からないけど、筋力を維持するのに運動は必須だと思う
2017/08/22 08:29:52
ndanah
寿命が長いのは、運動が少ない、炭水化物の摂取量が少ない、睡眠が充分で規則的
2017/08/22 08:36:08
mori99
言葉の選択に異議あり。寿命と健康はイコールではない。寿命とは別に健康寿命の統計が存在する程度には違いがある
2017/08/22 08:39:52
ShimoritaKazuyo
運動好きだけど、なんとなく気づいてた。でも、やめられないんだな。だって人間だもの。
2017/08/22 08:55:10
ONOYUGO
運動は結局麻薬みたいなものなのかもしれないね。
2017/08/22 08:57:42
hobbling
東洋の僧侶が運動しない?過酷な千日回峰やってる阿闍梨は健康で長生きだが。食い物の影響もおおきそう。
2017/08/22 08:59:12
mikiyashibatsuji
「長く生きる」と言う点においては正しいんだろうけど、「楽しい」人生かどうかは人それぞれ。この記事にある生活するくらいなら、太く短く生きたいですね。
2017/08/22 09:10:24
cl-gaku
運動という娯楽を完全に廃して生きていけるほど強くはない
2017/08/22 09:11:28
perl-o-pal
随分古い本みたいだけど、その後継続的に研究されてるんかな?
2017/08/22 09:12:12
coopanda
ある程度体動かす仕事をするのが一番良いと勝手に思っている。どなたかきちんと調査、研究していただけないかしら。
2017/08/22 09:19:17
beramines37
サムネの太もも見に来たのに、無い。非常に遺憾。
2017/08/22 09:21:33
demcoe
まあ何もせずに長く生きても仕方ないわよね
2017/08/22 09:33:21
itochan
どういう仕組みなんだろう? (ブコメ)>サムネの太もも見に来たのに、無い。非常に遺憾。
2017/08/22 09:35:34
kiwiakio
アレ?東洋の僧侶って托鉢に出掛けたり寺の掃除や畑作をしたりしてるイメージ。オフィスワーカーより運動してる気が。ただただ座って石のように動かない宗派があるのかな。
2017/08/22 09:38:02
pulldown
運動は体に良いんじゃなくて、精神に良いと僕は思う。汗かいてスッキリするし、運動後のビールは最高だし、甘いもの食べる罪悪感もない。結果的に精神からくる健康被害はなくなる。寿命は知らん。
2017/08/22 09:41:32
wata300
よーし運動しないぞー(もともとしてたとは言ってない)
2017/08/22 09:44:02
ingo
人の多くは循環器か消化器が損耗して死ぬのでダメージを最小限にしたほうが長生きできるという事だと思う。
2017/08/22 09:47:45
rider250
ここ最近感じるのだがこういうのって努力でなんとかなるもんじゃなく、小食とか長生きとか健康とかはかなり遺伝子で左右される(極言すると遺伝子のみ)んじゃないかと。つまり健康・長生きの人は元々そうなのだと。
2017/08/22 09:52:03
kiyo560808
健康を長生きと考えるとそうなのかもしれんけど、運動は長生き以外の部分にも作用すると思う。
2017/08/22 09:58:35
ntstn
運動も食事もストレスの発散になりえるので普段とハレの日を分けてやりましょうって感じですかね。普段は小食小運動で。
2017/08/22 10:03:50
naturalkiller
@itochan OGP画像
2017/08/22 10:07:22
sirocco
運動をすると、酸素とブドウ糖や脂肪からエネギー通貨であるATPを作るとき活性酸素が出来てしまう。鳥のミトコンドリアは性能が良くて活性酸素が出来にくいので、長時間の飛行が可能だ。
2017/08/22 10:10:56
kenzy_n
メイトリックスさんが言っている場合は信憑性が薄くなる
2017/08/22 10:13:16
tanayuki00
毎日の掃除は?お山の登り下りは?「激しい運動はせずに一日中座ってお経を唱えた生活を行い」
2017/08/22 10:15:04
nasoft
人体を耐久消費財と捉えるとそうかもしれない
2017/08/22 10:15:08
xevra
有害な妄言。世界中ありとあらゆる調査で運動が寿命を伸ばす結果が出ている中でこう言う嘘を吐くのはもはや犯罪。週に150分の運動が良いのは動かしようのない事実。ふざけんな
2017/08/22 10:15:40
kurokawada
「僕らの医療業界でも、外科系の医師はその他の医療従業者と比較して、寿命が10年程度短くなるといわれている」
2017/08/22 10:18:23
ahomakotom
相変わらず統計的データに基づかないヨタ話。
2017/08/22 10:18:28
yP0hKHY1zj
週1で30分の筋トレでも確実に筋力がついていくので、適度な運動量って意外と少ないかも。ただ、効率の良い運動は専門家に教えてもらわないとなかなか難しい。
2017/08/22 10:18:30
nise-marina
なんだこれ。禁煙社会になったけど肺がんは減ってない、ってのと同じ詭弁だね。今タバコ吸ってない人のデータは数十年後に出るのと同じで、今健康ブームで運動してる人がどのぐらい生きるかわかるのは数十年後だよ。
2017/08/22 10:19:08
kakukei_h
紹介されている本には、学校スポーツの子供の体に与える悪影響を1章使って警告している部分があるが、この時期甲子園のニュースを聞くといつもそれを思い出す。
2017/08/22 10:21:00
chigau-mikata
似たような行動でも、好きでやってることと、義務感や強迫観念でやってることは全然違う結果をもたらす。ハチは楽しんでないからね。
2017/08/22 10:23:01
mr_partner
寿命は延びるのかもしれないけどストレスがたまりそう…。
2017/08/22 10:26:41
nao0990
仏僧に限らず宗教家は押しなべて長寿といわれるが、それは運動量云々じゃなくメンタルの保ちように依るところが大きいだろう。結局はストレスに苛まれる期間が長いほど早死するというだけの話。
2017/08/22 10:30:34
guinshaly
ぐうたら人間から見れば、作務もかなりの運動量である。
2017/08/22 10:32:13
komamix
“ほどほどに運動している人は健康なんじゃないの?”これに対する反論が全く書かれてない。ゴミ記事
2017/08/22 10:33:16
thesecret3
日本とフランスは喫煙天国で長寿だね。
2017/08/22 10:35:19
nasu66
運動すると身体に負荷がかかるわけだし、そりゃそうだよなという印象
2017/08/22 10:35:26
ex02xx
僧侶って無睡断食とかやってアスリート以上に体を酷使してそうなイメージあるけどなあ
2017/08/22 10:41:02
benkyoumap
何事もほどほどが一番良い?
2017/08/22 10:42:04
augsUK
結構前の60代以上の寿命のファクターの運動量や食事内容が、現代人のスポーツや食事と同じ扱いとは思えないような。
2017/08/22 10:42:41
sub_low
スポーツ選手が短命なのは自明。ありとあらゆるサプリやプロテインを飲んで、日々体を痛めつけて、世界的にみたらドーピングも当たり前。癌になりやすくなる言われる薬だってある。それで長寿な方が気持ち悪い。
2017/08/22 10:43:28
mementm0ri
運動で免疫力上がるけど…?
2017/08/22 10:43:36
te2u
一般人の運動とスポーツマンの運動を一緒くたにしているのがおかしい。一言で運動といっても、その内容はまったく異なるもの。運動も他と同じようにやりすぎると良くない、ということでしかない。
2017/08/22 10:44:15
jetstreamred
なんだこれ
2017/08/22 10:44:47
kotetsu306
東洋の僧侶の「毎日のお堂や仏像の掃除」「托鉢や檀家参りで町を歩く」「大声で読経する 」運動量は、一般に推奨されるほどほどの運動量に相当しそうだけど
2017/08/22 10:44:48
not_funassyi
身内を見る限り、歳をとって食が細くなる&運動しなくなる→筋肉や骨密度が急激に落ちる→ちょっとしたダメージで骨折→急激に老いて亡くなる、ばかりなので、怪我を一切しなければという前提に見える。
2017/08/22 10:57:54
tube123a
正直「運動」は通勤で十分なのかな、と。あとマイナス要素で大きいのは「飲酒」かな(ロシアなどの統計を見る限り。)日照時間が短い地域や、夜勤者はガン発生率が高いようだ。程々の日光浴も大事なのかも。
2017/08/22 10:58:37
mmmpa
脚と心臓を鍛えぬものに未来はない。
2017/08/22 11:02:13
hyujico
運動しろとか、運動しない方がいいとか色んな情報が溢れてて何を信じたら良いのかわからなくなる。個人的には経験則から運動はメンタルに良い影響を与えているように感じる。
2017/08/22 11:05:02
adchange
平均睡眠時間2時間の集団って凄…
2017/08/22 11:05:07
nanashi_taro
このサイト、正反対の内容の記事が載ってたりするから、まじめに受け取る方が悪いぜよw
2017/08/22 11:07:45
satzz
ミツバチの過労死の話面白いな
2017/08/22 11:08:20
tecepe
医者とは思えない浅はかな記事っすね…
2017/08/22 11:09:25
notbychoice
なぜ客観性のあるデータなどを提示もせずにこんな妄想を語れるのか。本当に医者なのだろうか。
2017/08/22 11:11:44
theatrical
俺なんか昨日の夜1時半にジム行って帰ってきたの3時半で寝たの5時位で起きたの7時半だぞ。ジムなんか行かないで寝たほうが100%健康になると思う。
2017/08/22 11:11:57
obsv
多分、単に食事と運動が少なく睡眠が多ければ良いと言うわけではなく、適正値というものがあるだろう。生命である以上は酸化されゆく宿命ではあるが、単に代謝を抑えれば良いというわけでもあるまいに。
2017/08/22 11:13:21
kurumiwallnut
適度な運動、じゃん?
2017/08/22 11:17:24
kagecage
東洋の僧侶が長生きってそりゃ規則正しく生きてるし食事も制限してるし、運動してないっていっても読経以外に掃除や洗濯やらでまめに動きさらに修行で体使ってるとおもうんだが…
2017/08/22 11:25:59
otihateten3510
事実として正しいのかもしれないけど、何ともフワッとした記事だ。 事実関係もフワッとしてるし、定性的だったり定量的だったり。もっと詳細な記事がほしいな。
2017/08/22 11:26:30
syouhi
"最も短命な軍に所属" 嫌な誤字やねえ
2017/08/22 11:34:09
SndOp
VAAMとは
2017/08/22 11:34:16
neogratche
健康に対してウェイトを占めてるのは運動か食事かと言われたら食事だと俺は思っちゃうけどな
2017/08/22 11:35:25
speeeeeeeed
ゾウの時間ネズミの時間
2017/08/22 11:35:31
transvaaldaisy0
QOLってなんだろう、と改めて考えた。とても勉強になった。
2017/08/22 11:35:36
zakusun
あくまでも想像としては、炭水化物摂取を最低限にして、塩分を控え、飲酒を最低限にして、禁煙して、ウォーキングや、簡単な野良作業など息が切れないレベルで毎日体を動かし、7時間くらい寝るのが一番健康的か。
2017/08/22 11:37:45
suppleranger
適度な運動は大事だと思うぞ。
2017/08/22 11:40:01
sekiryo
良くないんですよ!→ではそれがどうよくないのか→適当なデータもしくは主観のみという与太話健康系サイトみた時と同じWELQオーラが漂ってるのでブコメ確認してそっ閉じ。
2017/08/22 11:43:21
vaikong
統計がどうであろうと、適度な運動と適切な量の食事を心がける事がもたらす恩恵は確かにある。 運動しないでチビチビ食事摂るのと、よく動きよく食べる生活の両方を試してみたらいいんじゃないかな。
2017/08/22 11:46:35
fujibay1975
分かり易く説明しようとエビデンスを省くとこうなる見本。情報バラエティでやりがちなやつね。
2017/08/22 11:47:09
i_ko10mi
寿命は短くていいから、健康に動ける時間が長くなる方法を知りたい。週に5日働いても熱を出さず発作を起こさず倒れないでいられる程度の健康体になれるなら嫌いな運動も食事制限も薬物療法もする。
2017/08/22 11:47:32
Dai_Kamijo
連載記事が更新されました。今回は、科学的に根拠のある健康長寿の方法についてです。ミツバチの過労死の話を交えて読みやすく仕立てました / “「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」 | Books&Apps” — 高須賀(
2017/08/22 11:47:59
zoidfr7
運動はキライ
2017/08/22 11:48:47
wildhog
小食で長寿はガチみたい。炭素取るの減らせば活性酸素も減る。その小食を実現するためにはじっとして寝てろってことか。運動して食べないのが多分最強(でも倒れる)。
2017/08/22 11:49:21
toyoben
「◯が体に良い」ということが話題になると、「いや◯は体に悪い、本当に体に良いのは□だ」という話が出て、次に「最新研究では体に良いのは✖︎だ!」となり、「検証したら、◯が良かった!」以下ループ…。
2017/08/22 12:03:55
kabakiyo
みんなそんなに長生きしたいのかな~
2017/08/22 12:05:07
mw-matrixa
僧侶が長寿である理由が運動しないからって…ちょっとは精神性にも注目しなよ…
2017/08/22 12:06:01
hisomura
まじかよと思ってブコメ見てから読み返したら確かに統計の出所がない。ありそうな話ではあると思うけど健康情報はデータがなければ何も言えないな。
2017/08/22 12:06:38
monmon225197810
運動だけフォーカスを合わせているのは問題では?僧侶の人だって生活様式から何から特殊すぎないですかね?今の日本で生きるためって条件をつけたら、結果は変わるんじゃないのかなー。
2017/08/22 12:08:38
u5_h
まーたお前は因果関係と相関関係を履き違えている。(記事は見ていない)そして、ソースのないxevraも妄言宣う。
2017/08/22 12:08:49
kenta555
坊主みたいな生活をして長生きするのと、程々の生活で程々に一生を送るのなら、自分は後者だなあ。別に無条件に長生きしたいわけじゃないしね。自分にとってのQOLは何なのか。
2017/08/22 12:09:35
wktk_msum
運動嫌いのしょうもない逆張りだった
2017/08/22 12:09:52
unagiga
運動より腹八分目の方が重要で、睡眠もそれに並ぶ程度に重要。あと確かに遺伝的な影響もあると感じる。
2017/08/22 12:14:09
minaminoani
睡眠は大事。水木しげるサン曰く、「手塚治虫も石ノ森章太郎も寝ないで原稿書いていたから早死にした」そうなので。
2017/08/22 12:14:51
yoshitatu
長生きのために運動するんじゃない、健康のために運動するんだよ。
2017/08/22 12:17:13
t_junki
長生きしても、楽しくなければ意味ないのでは。
2017/08/22 12:19:18
onasussu
単純にサイクルがゆっくりな動物や生き方が長寿だというのは間違いない気がする。運動は細胞を新鮮に保つから病気はしにくくなるけど、細胞の寿命自体は正常に循環させる事で長寿にはならないような。
2017/08/22 12:20:23
akira28
“日本の長寿村・短命村”
2017/08/22 12:21:42
kastro-iyan
長寿=健康なのか?運動にはメンタルが安定する効果もあるので価値観によるけど、基本的に運動=健康でいいと思うな
2017/08/22 12:26:20
yzkuma
内容は取るに足らないけどOGP画像のコメントは参考になった
2017/08/22 12:27:39
bucchiz
生涯の心臓の鼓動回数は決まっていて、運動すると鼓動が早くなるから早死にするってどこかで聞いた気がする。。
2017/08/22 12:28:58
tzk2106
前にD通の人事の人が言ってたけど、あの会社の人たちは平均で寿命が1割短いらしい。
2017/08/22 12:30:08
teruroom
この言説に多用されている『いわれている』、『らしい』だけじゃなあ。科学的な根拠や実験結果あるいは統計学的な数字が無いと説得力に欠ける。
2017/08/22 12:34:51
douzokun
ブコメで言われてるけど、”健康寿命”の考え方がない。日々運動して、自分の体の部位をコントロールしている人はボケないし、歳を取っても動ける。記事の中身よりxervaさんのコメントの方が気になってた。
2017/08/22 12:36:01
kaitoster
『最も平均寿命が長いとされている人達は東洋の僧侶だ。彼らの生活の特徴は、激しい運動はせずに一日中座ってお経を唱えた生活を行い、かつ食生活は質素だという事があげられる』←瞑想・精進料理・睡眠が最適か。
2017/08/22 12:36:56
sigwyg
心拍数を上げすぎると、血管に負担がかかるから云々ってのはきいたことあるけどね。
2017/08/22 12:39:41
kasanova10
ええっ!?長生きしたいのかい!?
2017/08/22 12:40:40
s99e209
食事量は多いよりも少ないほうがよいといわれている。特に大切だと言われているのが炭水化物の摂取量。端的にいうと、塩辛いものを食べて炭水化物をどか食いするタイプの人は著しく寿命が短かくなる。
2017/08/22 12:41:48
smowl
長生きしても年金出るの遅くなってるだろうし年寄りになっても働かなくちゃいけないから健康寿命を伸ばせる方法をもっと教えてください。こういう変に惑わせる説はいいから。
2017/08/22 12:45:12
yakudatsujoho
運動すると元気になるのではなく、元気な人が運動しているってことやね
2017/08/22 12:46:58
ganbarezinrui
医者の看板背負って健康コラム書いておきながら、ソースが30年前の一般向け書籍とジャーナリストの書いたWEB記事って、あまりに酷すぎるでしょ…
2017/08/22 12:52:11
unakowa
お坊さんはいっぱい歩くよね
2017/08/22 12:53:03
napsucks
活性酸素が体に悪いという話が本当であればうなづける話。日焼けも一昔前までは健康的だと言われてたよね。
2017/08/22 12:53:57
m-naze
サムネはOGP(Open Graph Protocol)なんだな。(本文とは全く関係ないが謎がスッキリしたのでブクマA)
2017/08/22 12:54:01
kaionji
体を動かさなくなった老人が段々衰弱していくのをドキュメンタリーでよくみるけど、そういう世界がお望みなのかな
2017/08/22 12:55:59
jou2
格闘技やってたけど10代の後遺症を未だに軽いのも重いのも抱えたまんまだから、運動は身体に悪いよ。間違いない。断言するわ
2017/08/22 12:58:12
RazzMaTazz
ひょっとしてxevra氏の逆をいけば長寿なんじゃ・・・?瞑想じゃなくて睡眠、野菜じゃなくて肉、運動じゃなくて静養。
2017/08/22 12:59:56
anqmb
ブコメのほうが参考になる記事
2017/08/22 13:00:49
Betty999
自分に限って言うと、運動するとある数値が上がりすぎる体質で、長期的には臓器に影響するため、ダイエットしたいなら、食事制限一択、と言われている。運動嫌いじゃないのに。つら。
2017/08/22 13:01:03
htnmiki
どうでもいいけど苦しまず生かされずサクッと逝きたいなあ
2017/08/22 13:01:54
minikcha
ヨガとかストレッチのような、スローな方法でボディバランスを取れるようにしたいね
2017/08/22 13:05:33
i2i
要は何事も極端は良くないってことだよ。
2017/08/22 13:06:44
tomemo508
「激しい運動は体に悪い」っていうだけの話をここまでバズらせる悪知恵の持ち主 (褒めてる)
2017/08/22 13:07:47
deep_one
QoLが下がるほどでないと有利にならないと思う(笑)/というか、東洋の僧侶って、意外と寺社内での仕事多そうなのだが。ひょっとしてデスクワーカーよりは体使っているのではないか?
2017/08/22 13:09:25
tororo1konbu
少食が健康に良いのはガチだと思うし炭水化物食いまくってる人は大抵胃腸が悪いか太ってる。
2017/08/22 13:14:02
uunfo
暑すぎるんじゃないか?→「ハウス栽培場に送り込まれたミツバチは早死するらしい」/荒行はどういう扱いなんだろうか
2017/08/22 13:15:05
noho-sibe
アクセス稼ぎのクソ記事
2017/08/22 13:18:55
Galaxy42
使うと減る。アタマもカラダも。
2017/08/22 13:19:46
enderuku
筋肉や内臓を温存する人が長生きするって事か
2017/08/22 13:20:28
popolonlon3965
短期的な話はたまに聞くけど(運動して疲れると病気になりやすくなる)、長期的にもそうだってこと?/とはいえ、粗食引きこもりが長生きするかなぁ…。/睡眠は確かにしっかり取りたい。ただ、今はドラクエが(ぉぃ
2017/08/22 13:22:04
gootatan
私も前々から疑問に思ってました。運動後の細胞を再生させる力は有限ではないだろうかと。食事も食べた物を分解するのにも大変なエネルギーが必要だし、内臓にかかる負担を考えると食べ過ぎはダメですよね。
2017/08/22 13:24:04
pptppc
どこでコマンドー語録の使い方を習った?
2017/08/22 13:25:50
nicht-sein
自分自身できちんと生きていけるうちにぽっくり急逝したいので、がっつり食べてがっつり運動することにした。
2017/08/22 13:30:07
tuzuraori
「脳を鍛えるには運動しかない」という本を読んだが脳のためにも適度な運動は必要。
2017/08/22 13:32:51
tetsuya_m
僧侶が一日中座ってお経を唱えてるとか書いてる時点で事実誤認がある
2017/08/22 13:33:15
takamurasachi
ほどほどの運動量の人の寿命を明示せずに、ぜんぶ比ゆで乗り切ったな。これで本当に運動をしなくなる人が一人でもいたら、その人の寿命を縮めてることになるのに。ほんと悲しい
2017/08/22 13:36:46
tikani_nemuru_M
「最大酸素摂取量 平均余命 学術記事」とか「骨格筋 健康寿命 学術記事」とかでぐぐってみ?w
2017/08/22 13:38:09
raf00
運動してればしているほど関節が摩耗するから歳とってキツいよねっていうのもあるので、間違ってはいないんだろうけど、いたずらに長寿命を望む時代でもないしな。
2017/08/22 13:38:50
maemoti
ブコメでマジギレ勢が多くて笑った。まーこれは適度な運動がどのくらいかにもよる話だと思う。
2017/08/22 13:41:51
sukekyo
“食事は炭水化物をあまり多く取りすぎず、激しい運動をあまり行わず、しっかり寝て身体にストレスをあまり与えないような生活をするのが、いまのところの長寿最適解”→わりと異論なし。きっとそうだろうなあ。
2017/08/22 13:46:53
mugi-yama
なんかえらくしまりのないダラダラした文章なので、筆者の言う長寿というのが「中身もないのにただ長く生きること」に見えてしまうわ(言いすぎ?)
2017/08/22 13:58:40
kibarashi9
こうやって、デタラメでも定説を否定するとPV取れるよね。
2017/08/22 14:00:51
pojihiguma
運動しないで細々と長生きするより、体動かしてスカッとした気分で生きたいよ。
2017/08/22 14:06:57
mur2
蜂の件は除草剤や農薬の影響のような。
2017/08/22 14:07:52
Kracpot
けど運動してないとカラダの動かない年寄りになるんでしょ?どうすべきかは一目瞭然じゃん
2017/08/22 14:11:09
takc923
運動が寿命に関係することは分かったが、運動が健康に良いかどうかに言及がない。俺は不健康に長生きするよりかは健康に短く生きたい。
2017/08/22 14:18:32
moerrari
長寿は小食・炭水化物控え目・適度な睡眠・激しくない運動と関係しているとのこと。これらと逆をすると短寿命となる結果が見られたという。
2017/08/22 14:19:58
ganaonaga
寿命が伸びるけど、健康に過ごせるかどうかはまた違う気がする
2017/08/22 14:22:45
Ayrtonism
ネズミの時間ではないけれど、心臓をたくさん動かすと早死にするのかな。
2017/08/22 14:25:09
ubiquitous2011
東洋の僧侶には千日回峰と呼ばれる超ハードな修行もあるし決して身体活動レベルが低い職種ではない。だいたい僧侶が長寿であるなど聞いたことが無い。どういう長寿調査なのか?
2017/08/22 14:26:50
tukirou
さすがにこれは目立ちたくて足踏み外したでしょう。「過剰な運動はまずい」と書くべきところ、「運動自体がまずい」と主張しているようなタイトルつけてる。
2017/08/22 14:28:40
d_log8
「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」 運動は身体によいと思っている人もいるだろう。実はそれは真っ赤な嘘だ。 Tags: facebook, ifttt from Pocket August 22, 2017 at 02:26PM via IFTTT
2017/08/22 14:30:11
waborin
「激しい運動はせずに一日中座ってお経を唱えた生活」←それどこの僧侶?ねえねえ、どこのお坊さんの話なの?
2017/08/22 14:33:39
lbtmplz
労働の方が良くないに決まっている
2017/08/22 14:35:20
somesadsong2
これは嘘記事。信じちゃ駄目
2017/08/22 14:49:55
eerga
前半で主張している運動量と最後で述べている運動量が一致していないよね?睡眠不足かな?
2017/08/22 14:50:46
y-towa
“高須賀”
2017/08/22 14:56:13
tsutsuji360
これウソだってコメントが多い事について
2017/08/22 14:57:31
yucarhythm
シンガポールの知ってるお寺のお坊さんたちは毎日公園でランニングしてるよー
2017/08/22 14:57:54
dvoraker
あーあー先輩を怒らせちゃったよ
2017/08/22 15:00:04
netafull
そうなのかい? “「それは極端な運動を行っている人の場合であって、ほどほどに運動している人は健康なんじゃないの?」 そう思う人もいるだろう。しかし残念ながら現実はそう簡単ではない。”
2017/08/22 15:01:47
taruhachi
お盆休みに一日中昼寝とゲームで安静に過ごしたらすげぇ調子悪くなったが、体操したらなんか調子良くなったのでその後ジムで筋トレしたら完治したので信じない。
2017/08/22 15:02:07
n-channel
心臓の脈うつ回数が有限と考えるなら、運動はしないほうがよいのだろうけども、適度に運動すると気持ちが良いと感じてストレスが和らぐのも事実。
2017/08/22 15:06:13
mizuotoha
ただ疲れるだけ
2017/08/22 15:06:26
penk30
それ、「健康業界」が儲からない説でしょう...
2017/08/22 15:09:51
sds-page
引き篭もりって老けるの遅そうなイメージある
2017/08/22 15:11:55
sqrt
ネタにマジレスすると、運動習慣が認知症や糖尿病など多くの生活習慣病のリスクを下げる事は数多の医学研究で裏打ちされているので。体に良いってそういうことだよね。
2017/08/22 15:29:09
eroyama
運瞑睡菜もパッと見ではどれも健康に良さそうだもんね。ご愁傷様。
2017/08/22 15:29:10
minogozen
興味深いデータでした。
2017/08/22 15:35:14
winterfall
"まとめると食事は炭水化物をあまり多く取りすぎず、激しい運動をあまり行わず、しっかり寝て身体にストレスをあまり与えないような生活をするのが、いまのところの長寿最適解である。"
2017/08/22 15:37:13
s2kw
なんで延命処置==健康みたいな言い方してるの?ダラダラ長く生きる方が不幸なんだけどなぁ。現代医学だと平均して八年寝たきりだってよ。寝たきりでも心臓さえ動いていれば生きてる扱いだしこの筆者はそれでも健康と
2017/08/22 15:40:22
aoiyotsuba
オオグソクムシが長命なのもそういうことか
2017/08/22 15:42:33
shantihtown
“食事は炭水化物をあまり多く取りすぎず、激しい運動をあまり行わず、しっかり寝て身体にストレスをあまり与えないような生活をするのが、いまのところの長寿最適解” #健康 #運動 #データ
2017/08/22 15:44:44
tkomy
心臓に負荷がかからない程度の運動は必須でしょう!これは炎上狙いすぎ
2017/08/22 15:54:32
madhatter87
“この2つの組み合わせのうち、最も健康で長生きなのは運動量が少なく・食事量も少ないグループだ。 ちなみに最も短命なのは、よく動き・よく食べる人である。”
2017/08/22 15:59:55
uturogi_soy
モンスターファームでトレーニング多目に育てると早死にしたっけな
2017/08/22 16:01:53
udongerge
正しくは運動不足が体に悪いのであって何事もやり過ぎはダメである。坊さんは座ってばっかりでもないぞ。
2017/08/22 16:03:46
pongeponge
『食事は炭水化物をあまり多く取りすぎず、激しい運動をあまり行わず、しっかり寝て身体にストレスをあまり与えないような生活』ハードル高い
2017/08/22 16:12:18
kij20005
何事も物は言い様
2017/08/22 16:12:46
delphinus35
知ってた。けど、そんなデータどこにあんの?出典は?
2017/08/22 16:13:42
matchy2
「最も平均寿命が長いとされている人達は東洋の僧侶だ。彼らの生活の特徴は、激しい運動はせずに一日中座ってお経を唱えた生活を行い、かつ食生活は質素だという事があげられる」 どこの世界線のハナシだよ
2017/08/22 16:15:45
junorag
「雌しべから雄しべに花粉を効率よく運ぶ」 読んでて頭がおかしくなったのかと思った。とんだTS物だ。
2017/08/22 16:24:16
kyo_ju
激しい運動や長時間労働や暴飲暴食や過小睡眠を続けて60までにぽっくり逝ってくれる男が多い方が社会としては助かるんじゃないの。
2017/08/22 16:28:07
rascalrascal
xevraさんの反応を見に来ました。
2017/08/22 16:35:22
siotouto
blog.tinect.jp トップ にはサムネが割り当てられるが、そのページには画像がない場合がある。別にブクマ特有じゃなくってもとからサムネ一本釣りするサイトじゃないですかーやだー。
2017/08/22 16:40:46
tomopo
坊さん運動してないと思ってんの??
2017/08/22 16:45:42
showii
この人医者なん。ノーセンキューハハハ
2017/08/22 16:49:48
everycanm
え、医師がこんなこと書いてるの? ありえないほど酷い記事。 Books&Appsって炎上しないとホットエントリに出てこなくなった?
2017/08/22 16:53:23
yasuhiro1212
良い食事、良い睡眠、適度な運動、精神の安定。これは揺るぎないよ。
2017/08/22 17:00:18
Hidemonster
お坊さんの行には日課の掃除という運動がある。掃除は負荷と量がちょうど良いのかもね
2017/08/22 17:15:37
hossui0322
僧侶の寿命が長いのは、ストレスを溜めない、感じないスキルが常人の比じゃないからではないかな。
2017/08/22 17:21:35
iww
『データの上では、最も平均寿命が長いとされている人達は東洋の僧侶だ。』 即身仏は生きてる扱いらしいので、彼らが平均寿命を押し上げているのでは
2017/08/22 17:22:32
mehori
フェイクニューススコアに加点
2017/08/22 17:22:34
whofightrider
うーんこの…
2017/08/22 17:27:39
t_massann
「8000歩/20分」以上の運動は、病気の予防にならない techon.nikkeibp.co.jp 2015年の記事なのにちょっと前にエントリーされてたもの
2017/08/22 17:28:01
kyokucho1989
野郎オブクラッシャー!/え、みんなコマンドーネタあまり知らない?
2017/08/22 17:28:19
dogdogfactory
運動量と健康の間に相関関係はあるかもしれんが、因果関係は逆じゃないかと思う。運動するから健康になるんじゃなくて、健康だから運動しようという気になる。
2017/08/22 17:35:03
hilda_i
お坊さんって江戸時代以前でも80代くらいまで生きてて長生きな印象。
2017/08/22 17:36:46
shaldone
鶴太郎のこと?
2017/08/22 17:40:43
danboard_twins
沢山食べて沢山運動しよう!
2017/08/22 17:44:14
hikari_book
運動をしない方が長寿だというけれど、体力や筋肉量の少ないただ長寿なだけのよぼよぼの老人になってもそれは幸せだと言えるのだろうか。運動をすることのメリットもあるんだからきちんとそっちも取り上げて欲しい
2017/08/22 17:45:53
nnshigs
試合で勝つ為にやる運動は体に良くないと思った
2017/08/22 17:47:58
nozipperar
激しい運動の連続が健康に悪いんだよ スポーツ選手の寿命は平均より短いしな 激しいランニングはアウト 時間は掛かっても歩くしかない
2017/08/22 17:51:23
wow64
心臓の鼓動の回数が決まってる説かね。運動すれば寿命減りそう。
2017/08/22 18:00:21
willbehappy777
最近早く寝るのが幸せなので今後もこのスタンスで行こうと思いました♪
2017/08/22 18:00:30
shotazc
ナマケモノ最強じゃん。
2017/08/22 18:00:55
gcyn
適度な運動がないままで、食事と睡眠に関わる生活リズムを健康の範囲に保てるか?というと、それは特殊な人以外けっこう難しいような気がしますよ。その崩れた状況を健康とはいわないしどんどん悪くもなるしで。
2017/08/22 18:05:13
barbieri
談志師匠もスポーツは体に悪いって言ってた
2017/08/22 18:06:25
lambrefun
健康に良い、が正しかったな。
2017/08/22 18:20:26
ryun_ryun
医者がデータや論文も提示せずに大嘘呼ばわりするのは感心しないな。
2017/08/22 18:21:40
kamiokando
コマンドーの名セリフ。
2017/08/22 18:27:58
hammam
その僧侶のデータとやらを見てみたいが。僧侶は食事とストレス対処ができてるので長寿なのでは。血圧、中性脂肪やコレステロールはサプリメントじゃ落ちんよ、やっぱり運動習慣だった(実話)
2017/08/22 18:32:17
kz78
わからんではないが、長生きするだけを目的に生きられるほど、我々は悟っちゃ居ないからなぁ
2017/08/22 18:40:36
echo79
「食べ過ぎは寧ろ消耗」というのは知ってる。とは言え、ひとは死ぬまで「長生き」と「幸福(快楽)」を天秤にかけ続ける。
2017/08/22 18:49:55
meramitan
美味い飯食ってたくさん運動して気持ちよくなれて早よ死ねるなら本望やろ!
2017/08/22 18:54:23
fxshuhu
ああ、あれは嘘だ。
2017/08/22 18:58:49
Gyafun
活性酸素が体に悪いのはよく知られており、運動すればするほど活性酸素が生じるのも当然。それだけが健康に関わる要因ではないけど、ちゃんと食事や睡眠にも言及している。全うなこと書いていると思うぞ出典はないが
2017/08/22 18:58:57
OTAKUPAPA
激しすぎる運動は身体に悪いが、適度な運動は身体にいいだろ 激しい運動も適度な運動も一緒くたにしているタイトルがそもそもおかしい
2017/08/22 18:59:38
hatesaka19
具体的なデータ元無し。「過度な運動は良くない」と自分で言ってる。後ろ7割は食事と睡眠、そして運動とのバランスと結論付け、釣りタイトルや。お医者様なのに構成もタイトル付けもできないの?卒論からやり直した
2017/08/22 19:14:26
takanotamaki2
蜂が過労死⁉️
2017/08/22 19:15:16
meumeumeu
あぁくっそ。もう運動しなくても良いのかと思ったのに信じたのに。
2017/08/22 19:17:00
shinoppie
寿命なんてどうでもいい!苦しまずボケずにしにたいんだよ!
2017/08/22 19:28:07
wapa
まあ、フルマラソンとかは身体に害しかないと思ってる。身を削りながら限界に挑むマゾい戦いというか。それが楽しくてやってるんだけども。
2017/08/22 19:30:56
matsuitter
食事も運動も少ないほうが良くて睡眠も適量が良い。そんなことはわかっているんだそんなことは。。 「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」
2017/08/22 19:34:00
neco22b
単純に臓器を保持するなら、なるべく代謝少なくした方がいいのだろう。だが、社会で生きていくためには、時には走らないといけないし、異物がたいないにはいったら、排除しないといけない。
2017/08/22 19:34:09
Dai44
僧侶が即身仏になったら永遠の生を手に入れてそう。
2017/08/22 19:46:14
denimn
これからは睡冥菜が合言葉だね
2017/08/22 19:52:47
firstbento
睡眠時間が寿命に影響するなら、日本人の現在の睡眠時間は世界最下位レベルらしいから、これからどんどん寿命短くなるんじゃね?
2017/08/22 20:00:01
kyogoku174
運動はやりすぎると良くないって類の話なのかな。
2017/08/22 20:03:32
kachine
サムネ画像のソースはCC BY-NDで公開されているからクレジット表示しないのはライセンス違反じゃね。と、思ったら末尾に書いてあった。 www.flickr.com
2017/08/22 20:06:25
quick_past
若い頃にガシガシに体を使い込むと老いてから関節の余裕がなくなる。中年になってからほどほどに体動かして筋肉維持するほうが老け込まずにすむ、個人的印象
2017/08/22 20:08:23
takashiski
ものすごい妄想記事。医師免許取り上げたほうが良いと思う...
2017/08/22 20:08:28
hinbass
程度の問題ですな。体を極限まで追い込む行為が健康に良いわけないだろ。
2017/08/22 20:09:48
okumuraa1
嘘だあと思って読んだら、かなり納得した
2017/08/22 20:09:56
chandoi_jp
規則正しい生活。それが1番難しいんだよなー
2017/08/22 20:22:35
shinichikudoh
「寿命に大きく影響するのは運動量、食事量、睡眠時間の3つ」それは知ってるでしょ普通。ちゃんと出来るかどうかは別だけど。頭で分かっていても実践できない人はどうすればいいのか。教えてほしいのはそこなんだ。
2017/08/22 20:24:22
spacefrontier
やりたいことを我慢してストイックに長生きするよりは、好きな事やって好きな物食べてある日ぽっくり逝く方がいいなぁ、と掛かりつけのお医者さんに言ったら、生活習慣病はぽっくり逝けずに苦しむよ、と言われた。
2017/08/22 20:36:18
ueshin
屈強なスポーツ選手が若死にするのを見るにつれ、激しい運動をした人は寿命を削っているように思えるようになった。ぎゃくに怠けすぎるのも毒だろうけど。
2017/08/22 21:01:18
kumakuma30
"週に150分の運動が良いのは動かしようのない事実。" ←野菜350gだけでなく運動にも具体的な数字が決まってたのか草
2017/08/22 21:15:01
kawango
正しいよねえ。
2017/08/22 21:22:34
nippondanji
これを思い出した。 www.afpbb.com (プロ自転車競技選手は長生き、ドーピングも影響なし? 仏調査) 自転車競技のプロは運動量食事量共に半端無いわけだが。ミツバチの過労も仮説の域を出ないよね。
2017/08/22 21:29:06
petitbang
具体的なデータの提示が無いようだが、紹介してる本には載っているということなのだろうか。
2017/08/22 21:35:52
Gka
xevraのコメント見にきました。予想通りにツマらなくて安心した。
2017/08/22 21:45:16
narut0n
とても興味深いです.
2017/08/22 21:46:03
akio130
健康関連のことを書くときは気をつけないと…それなりの参考資料無しにここまで語っていいのか?健康について語る際は気をつけたい。
2017/08/22 21:47:54
bigburn
働きすぎと趣味のスポーツ、ミツバチと人間の区別がついてない記事。読むだけ時間の無駄だった
2017/08/22 21:51:42
Kial
なんでこんな極端な翻訳調なんだろう?英語(か類似の言語)で思考する人なのかな?
2017/08/22 21:54:40
karaage
知ってた
2017/08/22 21:55:10
going_zero
過度な運動が寿命を縮めるとか自明だろ。そもそも、体に良いことだけをやるなんて人間的じゃない。酒、タバコ、運動、クスリ、セックス。快を喚起するものは人それぞれ、好きにやって寿命を縮ろ。それが人間だよ。
2017/08/22 22:00:28
demodemodatte
でも運動しないと太るんだよなぁ。食わないのは辛いし。
2017/08/22 22:01:00
fiejfj
日本人は結局過剰医療で寿命が伸びているだけだし、この著者の引っ張り出すデータはただの相関関係っぽいな。医療ネタほど当てにならんものはない。
2017/08/22 22:19:34
kagakaoru
「運動が体に良い」は成長ホルモン分泌の疑似相関なのでは。適度な睡眠も同じく。成長ホルモン分泌の最大化こそが健康長寿への道なのだ/↓東洋の僧侶の運動量はけっこうなものだという指摘。確かに。
2017/08/22 22:24:20
kyokosohonne
ハチも過労死するのか…
2017/08/22 22:38:47
gomaberry
高須マジかよ
2017/08/22 22:41:47
buncho87
理想論。身体にストレスを与えないでーとよく言うけど、無理。ストレス減らすためにも激しい運動&たまにはがっつり炭水化物食べたい。長生きできなくてもそれで憂さ晴らしできればいいや。
2017/08/22 22:49:18
sh_universe
スポーツやってる人の大半は体にいいからやってるんじゃなくて好きだから、習慣になってるからやってるのであって。
2017/08/22 22:55:40
nakatakex
身体、健康面に関しては前ほど遺伝の影響を大きくは考えなくなったかな(一族フサフサの家系のなかで、ハードな仕事してる兄の頭髪を見つつ)
2017/08/22 22:58:47
TakamoriTarou
過ぎたるは及ばざるがごとし と言う
2017/08/22 22:59:03
heis101
“外科系の医師はその他の医療従業者と比較して、寿命が10年程度短くなるといわれている。”
2017/08/22 23:20:38
tarozirokoziro1328
自分は結構効果あったけどな
2017/08/22 23:23:04
uporeke
蜂かんけいないw
2017/08/22 23:46:25
xmaslove2412kira
まじかよ。しょっくだ
2017/08/22 23:57:13
modal_soul
寿命の長さ≠健康。それと、健康であることと健康的であることはちょっとちがう。
2017/08/22 23:58:19
dimitrygorodok
色々言い切ってるようだけど論文の一本も示さず、リンクはってる本の内容を引用する事さえしない。それで信じてくださいと言われても正直、困る。この人にとってWELQの失敗は無意味のようだ。
2017/08/23 00:02:37
nminm
昨年のNHKスペシャルですら、健康長寿には炎症を起こさないために食生活、身体活動、精神状態が大事と言ってましたよ。運動が体に悪いとか、10年以上昔に聞いたことありますが。 www.nhk.or.jp
2017/08/23 00:29:16
primedesignworks
ぼくは筋トレを健康のためにやってない。単なる趣味だ。
2017/08/23 00:30:25
whiteiris4124
体にはよくないけど精神にはいいね
2017/08/23 00:36:14
miyabiryuryu
miyabi-ryu.ua188.com 僕のこの記事にも繋がるけど、そもそも炭水化物は人間の食べ物ではないし、動物は食べるために運動する。人は心臓に負担を掛けて軟骨をすり減らす。でも時に激しい運動も必要だ
2017/08/23 00:38:12
jintrick
お前が引き合いに出した近藤先生の本に、重労働の村は長寿って書いてあるぞ??
2017/08/23 00:50:30
death6coin
師の反論w
2017/08/23 01:04:22
baboocon19820419
つまり引きこもりニートは運動が少なく・よく食べるので短命ということですね。
2017/08/23 01:14:40
zakisan10
定期でこのブログはコメント欄が荒れるな〜サムネイル画像で吊られたのに残念
2017/08/23 01:38:07
gambol
長寿化してるし短命化するなら世のためになるし別にいいやって思ってしまった>激しい運動を行ったスポーツ選手の寿命は、一般的な寿命と比較して6~10年ほど短い
2017/08/23 02:01:29
bobcoffee
“新聞社の社会部に所属する記者の平均睡眠時間は2時間で、死亡平均年齢は61.3歳だという。なんと日本人の平均寿命よりも10年以上も短い。”/走るのは過負荷なので早歩きぐらいまでがいい運動だと思う。
2017/08/23 02:30:09
nastyatoday
適度な運動はしても激しい運動はダメって事だな
2017/08/23 02:37:54
GreenTopTube
【健百】自転車選手は長生き kenko100.jp 自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」に参加したフランス人の男性を一般男性と比較したところ、死亡率が41%低下していたことが分かった
2017/08/23 04:08:11
osakana110
そりゃ過度な運動はダメでしょうよ
2017/08/23 04:23:07
alivekanade
20代も終わる頃にスノーボードなんかにハマってしまったが、ぶっちゃけ超しんどい。やっぱり運動超嫌い。
2017/08/23 04:53:24
EnogunoCap
タイトル上手い
2017/08/23 06:45:53
zozoman
思わず読んでしまった。まぁ確かにッテ内容。
2017/08/23 06:56:03
morimemeta
早起きして敷地や家屋を隅々まで本気で掃除したら筋肉痛で動けないレベルの全身運動になるし、坐禅でメンタル整えて、すりこぎするところからつくった胡麻豆腐を食べたり、僧侶は質素どころか健康のお手本のような
2017/08/23 07:40:09
mobits
心拍数の問題じゃね。おおよその上限は決まっている。運動すると心拍数は上がる。
2017/08/23 07:41:11
yamadadadada2
過度なものは何であれ良くないに決まってるよなぁっていう中身の薄そうな話
2017/08/23 07:55:02
appleman23
“。”
2017/08/23 08:55:33
pzp
東洋の僧侶の生活を長く続けたくはない。
2017/08/23 09:37:58
longroof
サムネだけは今日一番だと思ってた機能の僕にサヨナラ(なおエントリは読んでません
2017/08/23 10:52:20
dgwingtong
普通に考えてそうだろうね。まぁほどほど。
2017/08/23 10:58:24
kyoumeo
やり過ぎはなんでもよくない。だから適度にってどこでも書いてある
2017/08/23 11:19:59
akatuki_sato
健康的にぽっくり死にたいオイラには問題なし(例えば90で死去するまで痴呆&寝たきり20年とか周囲のリソースを食い散らかすのは避けたいんよヽ( ´ー)ノ )
2017/08/23 12:27:09
shortcut3
"最も健康で長生きなのは運動量が少なく・食事量も少ないグループ"
2017/08/23 14:08:36
goodstoriez
“最も健康で長生きなのは運動量が少なく・食事量も少ないグループだ。 ちなみに最も短命なのは、よく動き・よく食べる人である。一般的には健康だと思われている彼らだが、実は検討上は最も短命”
2017/08/23 14:10:44
kamemoge
短命なのは、よく動き・よく食べる人
2017/08/23 14:50:32
eeepc
適度な有酸素運動は欠かせないと思う。免疫力上がってストレスも減る。
2017/08/23 21:00:16
mkusunok
健康には少食が良いぞと
2017/08/24 11:16:18
paradisemaker
データも示さず、人間の健康の話でミツバチを出してくるような医者にはかかりたくないなぁ
2017/08/24 12:22:39
unno_hideyuki
”そう思う人もいるだろう。しかし残念ながら” までは良かった。/ あとはグダグダすぎる。
2017/08/24 23:47:01
tokotokm
省エネがいいってことかな
2017/08/26 18:46:15
DeepForest
仕事はAIに任せて、如何にその果実を享受するか、を考えるのが賢いということかな。