うつ病で休職中なのに遊ぶのはズルい!同僚の密告で退職した女性 - きなこ猫のスッキリ生活
2017/08/15 19:03:47
gm91
ぐう正論。その通り。
2017/08/15 19:05:35
reon5653desu
SNSにアップするのは色々な人が見るし、中には「許せない」という人もいると思うのでやらない方がいいよなぁ。 でも、その会社が定時で帰れる余裕のあるとこならお局さんとかの捉え方も違ったのかもしれない。
2017/08/15 19:14:52
mine_inquiry15
こわい
2017/08/15 19:31:37
ken530000
人員増やさない経営者が悪い/鬱社員もSNSやめとけばよかったかもしれないし、お局様も嫌な性格かもしれないけど、それは枝葉の問題という気がする
2017/08/15 19:35:29
lacucaracha
うつ病の原因がわかって良かったのかもしれない(困惑)
2017/08/15 19:36:35
sugachannel
環境がよろしくなかったかと。フェイスブックはやっぱり怖い。アップするなら匿名で。
2017/08/15 19:38:56
asahiufo
鬱の人の治療の一環にSNSへのアップは含まれるのかしら?全ては鬱治療のために・・・と健康な側がストレスを全て我慢するのはそれはそれで問題かもしれん。
2017/08/15 19:42:33
tensaychang
ほんと、そうですね。心の回復のために遊ぶのは構わないけどSNSに載せるのは控えた方がいいですね。必ずやっかみが来ます。
2017/08/15 19:43:40
newl
うつ病への理解を皆から得るのは難しいですよね……。
2017/08/15 19:48:14
Usus_magister_est_optimus_t
むむむ?体験談が創作ぽくない!?というか体験談とかそういうもんかと今気づいたよ。
2017/08/15 19:49:47
kinako222
うつ病への理解を全員に求めるのは難しいと感じた出来事でした
2017/08/15 19:54:25
AzuLitchi
イラストの仕事受注してる間は落書きですらSNSに上げにくい【追記】書きました/http://azulitchi.hatenablog.jp/entry/2017/08/16/181216
2017/08/15 19:55:29
nadanonadanotamenonadaniyoru
全員に認めさせるのは難しいですよねー。両者の気持ちがわかる分なんとも言えないw
2017/08/15 19:56:48
m_h
遊んでもいいと思うけどずるいって風に考える人って絶対いるからFBはいかんな~~
2017/08/15 20:03:12
naruoe
うつ病休職中に遊ぶ是非はおいておいても、やはり組織に属している以上、無断欠勤はダメかと思いました
2017/08/15 20:03:18
publicphysics
優秀な人の痛恨の悪手、鍵なしSNS投稿...とはいえ人づてにバレれば似たようなことか。関与した全員がミスして損した話。人員を増やさない無知無能、他人の笑顔への嫉妬とその放置、優秀な人員のロスとさらなる負担増。
2017/08/15 20:05:59
browncapuchin
「本当は会社が人員を増やして休職中の人がいつ出社しても大丈夫なようにするのが理想だ。」きなこ猫さんが勤務なさってた会社の規模は読み取れませんでしたが,小さい会社だとそれは無理なんですよね・・・
2017/08/15 20:07:16
ayumyuanuts-0206
うつ病で休職中に友達と会い遊ぶのは回復の兆しですし誰にも会いたくない話せない状態じゃなくて良かったと思いますが、SNSに載せてはそれで仕事量が増えた人たちのヘイトは溜まりますよね…。
2017/08/15 20:14:08
celaeno_w
こんなことするのは「悪魔のようなお局」、あなたは「悪魔」じゃないよねって感じ?休職の場合、給料が出てるケースも多い。それを払いつつ新規に人を雇える余裕がある職場なら、そも鬱の原因がないかもしれず・・・
2017/08/15 20:15:11
shintaka2016
新型うつの判断は難しいですね。自分も休職中にパチンコしてました。親が行けと言うんですよ。信じられないでしょうけど、でも気分転換になりました。気分転換は必要ですよ。
2017/08/15 20:18:03
danboard_twins
ブラックな環境を放置している上への怒りではなく、同僚への怨嗟が溜まっていく典型例。病気じゃなくて「仕事出来ない奴」とかも標的になる。エサがなくて共食い始める感じかなあ。せめてエサ役は上が担うべき
2017/08/15 20:29:55
mako0625
理解してもらうのは難しい、というより無理なんじゃないかと思います。僕も精神的な病気を相談、告白した結果、帰ってきたほとんどの言葉は「気にしすぎやって」でした。
2017/08/15 20:31:04
theta
いや、むしろこれは退職して正解の事案では(汗
2017/08/15 20:32:35
onehiro
SNSがダメとか言い出すと外出もダメじゃん。結局見つかるか否かでしかない。
2017/08/15 20:39:57
aienstein
みんなでやってもこなしきれない仕事量を受けざるを得ない受注状況もアレだし、病人のプライベートを詮索する社員のモラルの低さもアレだし、ダメな会社だなという印象。そういう私怨はダメだという認識がないと。
2017/08/15 20:40:58
thesecret3
退職して正解だと思う。
2017/08/15 20:42:26
tusagi
SNSなんてやめてしまえばいいんだよ。
2017/08/15 20:42:44
sakuya_little
そもそも「あなたの分まで働いてる」が間違い。 「今まで高スキル持ちに甘えてたツケが回ってきた」が正解。 優秀ならいくらでも引く手あまたなんだから、掃き溜めで腐る必要なんてない。
2017/08/15 20:45:13
netcraft3
私も鬱がひどくて休んでいた時にブログを書いていて怒られたことがあります。
2017/08/15 20:45:19
tmckshare
どんな病気だろうと具合悪くて出社できないって言っといて遊び歩いた証拠を晒してたら首になってもおかしくないだろ。だからうつ病への風当たりが強くなるんじゃねーの?
2017/08/15 20:45:42
quick_past
病人は大人しく病人らしくしとけってか。本人にとって動ける何かがあるならやってみるのも鬱の治療法なのだが。そんなにかんたんに人をやっかみ憎めるものなのか。ミニスカで夜道歩くな。に似た所あるな。
2017/08/15 20:50:59
Sakurachannel0530
これはね〜、難しいよね〜…。(こなみ) もう少し小規模で捉えると不登校にも通ずるところがあるなーと、元不登校は思いました。
2017/08/15 20:51:45
mionosuke
新型うつの人の休みってどう見てもサボりだもんな。出勤は出来るが着席できないってタイプの人が職場でうろついてて、えらく困った。仕事に障るなら、異動していただく方がいいと思う。周囲への悪影響がはんぱない。
2017/08/15 20:55:47
hujiwaratatsuyaga
こりゃ、会社辞めたほうが良いわ
2017/08/15 20:56:47
udongerge
ズルイと思うなら自分でもやってみたらいいのに。
2017/08/15 21:00:44
fukken
このご時世にFBに写真を上げるなってのは、友達にも誰にも話すな、ってのと近い意味を持つわけで、鬱の改善の足を引っ張ると思うんだが。
2017/08/15 21:03:50
shootingogi
療養中はむしろ元気になれることをした方がいいとは思う一方、だれかの目に入る可能性は考え自分から発信しないような配慮はした方がいいかなと思います。
2017/08/15 21:05:43
ch1248
退職させたって、結局その仕事どうなったんや……。
2017/08/15 21:05:51
kaz_the_scum
例えばこれが、ネトゲだったら、読書だったら、風俗だったら…
2017/08/15 21:11:03
waitingforspring
うつ病になったことがないと本当の気持ちは分からないかもしれないけど、想像力は持っていたい。妊娠、育児、介護なども同じく。Facebookは公すぎて、日常の発信ができなくなってきた。
2017/08/15 21:11:34
aya-haseko
田中さんは適応障害かもしれませんね。気分転換も大事だけどSNSに上げるとこうなる事もあるのでなるべく載せないようにしています。
2017/08/15 21:13:04
bg4kids
鬱は休息第一しっかり遊んで回復してほしい。でも自分が極限状態だったらこれでポッキリ心が折れるかも(そしてドミノ鬱)。休職者のでる職場は予備軍だらけ。鉢合わせならともかくリア充アピールは遠慮してほしいなぁ
2017/08/15 21:14:58
ytn
新型うつとか関係なくて、自宅療養ってのは謹慎じゃなくてストレス源から離れましょうって措置なので。謹慎と勘違いしてるやつ大杉。ストレスから離れて笑顔になれてるなら本来いいことだ。
2017/08/15 21:20:25
kyo_ju
新型うつ病概念は相当悪さしてるなぁ
2017/08/15 21:27:25
masalib
診断書があればOKだと思う
2017/08/15 21:29:20
outdoor-kanazawa
職場で思いっきりオナラこいてく人いたけど2人とも鬱になって辞めてった。職場で普通にオナラして歩くのは控えようと思う
2017/08/15 21:32:00
heartbook
SNSできるくらい気持ちに余裕あるならって思っちゃうよねー。
2017/08/15 21:37:12
kasugano
鬱病って呼び方が実態に即してないから誤解を生むんだよ。憂鬱で無気力になって何もできない状態のように聞こえる。実際は会社には行けなくてディズニーランドには行けるんだから「会社行きたくない病」の方が良い。
2017/08/15 21:38:08
yutoma233
やっぱり会社が人員を増やすべきだったんだよね…。でもスペックのある田中さんのような人なら、きっともっといい職場が見つかるはず!一人が休むだけでみんながキリキリするような職場はキツイです。
2017/08/15 21:40:38
tanaboo
休んだら外でちゃいけない感あった小学生時代を思い出す
2017/08/15 21:42:48
toyoben
休職者がいることで、職場の負担が増すのは休職者のせいではなく、会社の問題ってことが理解されるのはいつになるのかな。偽装うつ病による休職はまた別の問題だと思う。
2017/08/15 21:46:16
demodemodatte
休職中にどういう療養をしようが買ってなのは事実。ただ、今まで散々「欝はこういうことなんです、大変なんです地獄なんです何もかもが楽しくないんです」って言っといて……って思われるってことでしょ。
2017/08/15 21:47:25
magi00
共感してもらえないものを理解してもらうのは大変。
2017/08/15 21:48:03
nisisinjuku
SNSなんて鬱病を加速するようなもんをOKしてる時点で…って気もする。脇が甘い。そういうバッドケースの予測ができない時点で解決する未来はなかったんじゃないかな。
2017/08/15 21:51:12
hinaho
こーゆーのが面倒なのでSNSは鍵垢にした。息抜きをサボってると思われるのはキツイし、無駄な争いを避けるためかな
2017/08/15 21:51:57
abababababababa
かまってほしい病じゃあるまいし、見られる可能性あるんだから、わざわざ公開するのは、無意識にしては強すぎる。報告しちゃうような同僚は異常だと思うし、露見してなかったから表立ってキレれなかったんだろう。
2017/08/15 21:53:19
lambdalisue
“休職中に働いている間フォローしている人の気持ちも同じように配慮するべきではないだろうか。” これはその通りだと思う。ただ、その余裕が無いのが鬱な気もするけど‥‥
2017/08/15 21:53:44
irodori_kotori
これ、職場が忙しくなくても「あいつサボってるよー」って陰口叩かれる可能性はある。性悪な人っているから。休職中でなくとも実名投稿のFacebookなら常に会社の人にも見られる想定で書かないと色々怖いと思う。
2017/08/15 21:55:05
Betty999
新型うつと称する人が遊びに来る側にいたことがある。その人が働けないために乳飲み子抱えながら働いてる嫁さんの苦悩を思うと、そいつが粋がったりする度に、張り倒したくなった。そいつもネットに上げてたなあ
2017/08/15 22:02:14
kazoo_keeper
この記事では触れられてないけど、人事と経営者が無能&無策なんだと思う。日本では当たり前すぎて意識することがあまりないけど。。。
2017/08/15 22:07:09
sippo_des
しかし休職して戻ってきた人に、以前以上に優しくできる自信はない気がする。なおったんだよね?て思っちゃうし。私も休んで良い?て思うし。つらつらたんたん。
2017/08/15 22:08:12
greenstation
人員の補填ができていないのが一番の原因だけど、フェイスブック公開はいかんな…。体調不良で休んだ日も遊んでたとなると、さすがに擁護できない。
2017/08/15 22:09:56
notwaruguchi
業務時間にはしないけど、私も見つけたら多分チクると思うよ。部署内の士気は下がるだろうし。病気は免罪符じゃないから、それを見たら同僚はどう思うかを考えない時点で病気とは別の欠陥があるかと。
2017/08/15 22:10:25
kno
そもそも人手不足&社員のイライラを放置した会社の問題だけど、実名晒してるSNSでそういう事書いちゃう人もちょっとアレ/自分のはてなアカウント、リアル関係者には教えられないw
2017/08/15 22:24:15
xzglrete
退職して正解じゃん /人員が確保できない会社ならどうすべきなんでしょうねえ?潰れるべきとまで踏み込んだらどうでしょう、ブコメの反応が変わるかもしれませんよ
2017/08/15 22:28:40
aco0
うつ病の時、医者には外出するよう言われてたけど、外に出るのが怖くて出られなかった。1人だといつまでも出かけられないから、待ち合わせ決めて友達に会うのが唯一の外出だったりした。SNSまで配慮するのは難しかっ
2017/08/15 22:34:32
nandenandechan
SNSに顔出し写真のアップは流石に間抜けもいいところ。鬱とか関係なく周りからどう思われるかなどの感覚がズレてるタイプ。悪気のない田中さんを受け入れてくれる職場を探すのがいいけど、そんな職場があるなら私が教
2017/08/15 22:36:56
amamizushin
田中さんの気持ちがわかります。でもたしかにSNSはまずかったですね。。
2017/08/15 22:39:17
cl-gaku
"田中さんがうつ病で休職してから残った社員の仕事量はさらに増え、新しく人を雇うこともできない状態にみんなのストレスは増えていった。"会社のせいよ
2017/08/15 22:44:51
solidstatesociety
治療の一環だし、お金かかるし
2017/08/15 22:45:21
kawa106
うつ病の理解というより、休むことへの理解がまだまだ得にくいのだろうと思う。会社の許可を得て会社から休職を命じられてるはずで、どんなに元気で暇でも原則勤務は認められないのにね
2017/08/15 22:46:34
Rayline
休んでる人には精一杯休んでる欲しいと思う。→むしろ精一杯休んでて安心した。→IT業界に長くいたからかな!?持ちつ持たれつの世の中で、自分が辛いのは嬉しくて(自分がやった方が何事もうまくいくし。)、たまに休
2017/08/15 22:52:42
bluemoonjp
新型うつって言葉は使わない方がいいと思う(非医学用語)。新型=非定型ではないし、他の病気だと診断される場合もある。うつ病でも全く楽しめないのはかなりひどい状態だし、双極性障害や適応障害は気分反応性がある。
2017/08/15 23:00:29
kaishaku01
お局様のネットストーカー能力の高さは異常
2017/08/15 23:01:28
hilda_i
忙しい言いながら他人の顔本閲覧とかするなよ……。
2017/08/15 23:05:40
luxsuperpoor
これはむつかすぃ…
2017/08/15 23:08:20
oktnzm
他人の足を引っ張ってるようで自分の首を絞めている。
2017/08/15 23:08:32
B-CHAN
うつ病で休んでる間は自宅に引きこもる必要無し。 仕事を忘れておおいに遊びに行け。 それが最善の治療だ。 うつ病を誤解してる連中はそれを知っておけ。
2017/08/15 23:11:28
monsterdoctor
いいたいことは書かれている。ディズニーに行くのはいいが、仕事仲間に公開するのはどうかと。
2017/08/15 23:14:31
adhf
経営者が悪いみたいな話になってるけど悪いのどう見ても同僚でしょ…残業多いのとうつ病の人を責めるのは別の次元の話であって…
2017/08/15 23:15:52
south-NewWell
新型うつ病いうとる時点で、医学的な根拠ナッシングなので
2017/08/15 23:16:22
kazuya030
田中さんが辞めたらお局様の溜飲は下がったのか気になる。仕事は片付かないよね? / 想像だけど一緒に行った友達に勝手にタグ付けされたんじゃね? / 完全に妄想だけどその友達は「休職中の友達を元気付ける良い」子
2017/08/15 23:19:24
obsv
うつ病は風邪みたいに寝込んでいればある日突然元気になるようなものではない。少しずつ遊べるようになるのも回復の過程。他人が自分より楽をしているのが許せない労働教徒の日本人は認めないかもしれないが。
2017/08/15 23:19:51
mamiske
世の中バカが多いので、バカに合わせてSNSでの振る舞いには気をつけないといけない。
2017/08/15 23:22:30
imyme_999
うつだからってみんなが大変な時に楽しそうにしてたら、周りからすると「えっ」ってなりますよね。それが当たり前の反応。病気だからって何をしても許されるはずないし、周りへの配慮は最低限しないといけない。
2017/08/15 23:22:55
aaaaiyaaaa
弱者が弱者を叩く日本の伝統芸能。
2017/08/15 23:23:30
ore_de_work
基本的に日本人は仕事が大嫌いだからな。SNS見れるくらいには暇
2017/08/15 23:24:09
goriraimokiti
会社が悪いにせよ、本人の配慮が足りないにせよ、出社すると鬱の症状が出て、出社しなければ遊びに行ったとSNSに上げるほど元気になるのなら、早いか遅いかの違いだけでどっちにしろ退社する結果に終わったのでは?
2017/08/15 23:26:57
yetch
こーゆー風になってしまう病なんだよね。自分も差別しがち(多分いない人物として行動する)だけど自分がこうなった時にどうするか考えると苦しくなる
2017/08/15 23:28:52
over300TB
どうしてもアップしたくなったらフェイスブックじゃなくて、はてなハイクにしましょう。日本人の0.00001%しか使っていないので(マジで)ほぼ確実に誰にも見つかることがないよ!(`・ω・´)
2017/08/15 23:33:21
j3q
外で遊べるようになったり笑顔が戻って来たのはいいことだし、療養中は外に出て気晴らししたほうがいい。けど、それをSNSにアップしたら、どういう化学反応を起こすかは水素に火を近づけるより明らかじゃないだろうか
2017/08/15 23:35:32
syunzone
倉廩実ちて礼節を知るというし、同僚達にも他人を思いやる余裕がなかったという事、お局に我慢しろというのは酷だわ、経営者が悪い
2017/08/15 23:36:38
snobbishinsomniac
まさに出社することがストレスだったということで。だから休んで回復しても同じところに戻れば再発する。ストレスの根本を断たないといけない。
2017/08/15 23:38:57
kawa72
内心羨ましかったんですかね、自分だって休みたい、と。そもそも休職はズルではないし、そんなにズルしてでも休みたいならやってみればいいと思う。収入も評価も下がるそんなリスキーなことしたくないと思いますが。
2017/08/15 23:39:34
ayutanalects
「仕事に限ってうつ症状が出る新型うつ」の場合は休職じゃなくて退職にしましょう。 という方が双方にとっていいと思うんですけどどうなんですかね。
2017/08/15 23:45:54
xes4
休職者の仕事割り振られてめっちゃ忙しい思いしたことあるから、もしかしてこんなんだったんかと思いだしたらむかついてしゃーない。
2017/08/15 23:49:22
sakurako_nya
自業自得。SNSに上げる気持ちがわからない。構ってちゃんの成れの果てだよ。
2017/08/15 23:50:44
Eleutheria
うーん、休職した人にもともと信頼関係があるなら何とも思わないが、何の信頼もなくてかつ自分に家族がいたら色んなことを考えてしまう。ひと多く雇えってのも大手以外はなあ。常日頃の信頼関係は大事。
2017/08/15 23:51:44
machihakoibito
ビジネス
2017/08/15 23:53:01
cponnu
職場の人とSNSで繋がりたくない。
2017/08/15 23:53:45
marimonbunny
遊ぶなってわけじゃないけど、ディズニーとかBBQって遊びの中でも体力や精神力を使う遊びなわけで、そりゃ不満も出るわと思う。病気だから理解してくれっていうのは、家族でもなんでもない他人に求めすぎ。
2017/08/15 23:57:30
beat_sweet
SNSに載せるのは迂闊。 ただ、会社としての対処の方が重要かと。 病人が出た後の対処よりも、出る前の対処の方が楽なはずだが、余裕のない職場だと後手後手に回って最後には詰んでしまう。
2017/08/16 00:03:05
isano
外に遊びにいけるくらい回復するまでは大変やけどな〜。ズルいと思って有給取れないなら組織が悪いやろし
2017/08/16 00:04:40
uozumitoday
「体調が悪いと言って休んでいた日に遊んでいた写真もあり」これはいかんでしょ鬱だろうと他の病気だろうと。そりゃ辞めさせられるわ
2017/08/16 00:07:09
terasawa_bo
自称鬱病の人にいいように使われてた時、擁護してる人達と同じような事言ってたな。要求と批判がどんどんエスカレートして最後にはこっちが悪者にされるから、私は関わって割りを食ってる人達に肩入れしてしまう。
2017/08/16 00:10:57
zZwIwl
これはダメだと思う。元気なのはいいことだけど、SNSにあげる必要ないもの。
2017/08/16 00:11:46
ymzkey
“今回のケースは会社が人員を増やしてフォローすべきだった所を社員の残業任せにした結果、うつ病の人を思いやる心すら奪ってしまったのも原因の1つではないだろうか。”
2017/08/16 00:12:28
shiju_kago
お局様の有り様が完全にネット民のそれ。はてなや壺でどす黒く輝いていそう。
2017/08/16 00:13:11
soraboby
「新型うつ」ってまだ言ってる人いるんか…非実在やで…。
2017/08/16 00:14:39
type-r
本文にも書いてあるけど、「休職中にプライベートで遊んでいる写真は鍵をかけたアカウントや匿名で公開した方がいい」 ←これに尽きる。
2017/08/16 00:15:16
t_massann
定型うつ病は常に気分が落ち込み遊ぶ気力ないらしいけど、非定型うつ病や新型うつ病は遊ぶときには気分が良いというのは聞いたことがある
2017/08/16 00:17:14
sukekyo
なんだって「本名」でSNSに遊んでることを報告する必要があったのだろう? これが病気治療に必要って医者がいるならどういう根拠で言ってるのか知りたいもんだ。あと経営者が人材補充しても起こりうる事態ではあるな
2017/08/16 00:21:19
karkwind
SNSの写真はまずいが、体調維持のため、行動するということは、うつ病にとっての薬でもある。これが理解できる時代は、まだ当分先なのか…っていうか、人増やさない会社にも問題があるんだけど。
2017/08/16 00:21:34
hajimechan0323
怪我や風邪ではないので、遊ぶことも含めて心を元気にすることが重要。SNSへのアップは気をつけた方が良い。この記事のような悪い感じ方をする人は案外多い。
2017/08/16 00:22:39
giveus
そんなに嘘だと思うなら自分も同じ手法で休んで遊んだらいいのでは。わたしなら「もし嘘ついて遊んでるだけならいいなー。病気じゃなければいいな。」って思うように自分を戒めるけどね。
2017/08/16 00:23:59
kotublog
部署の人員が減ったら頑張らないことだな。頑張ったらそれで足りると思われて、人員が一生補充されないからなw
2017/08/16 00:28:26
ouhens
トップのブコメが鬱病の人間の気持ちにはなれるのにその周囲の人間の気持ちにはなれてないのでそりゃ相互理解なんて無理だわって思った
2017/08/16 00:28:53
Normalmode
ストレスから回復のために遊びに行くのは必要なことだけど、自分のかわりに働いている人がいるんだから遊んでるアピールはやめた方がいい。それは元気になってからやるべき
2017/08/16 00:29:25
wow64
鬱も休職も全部関係なくて「職場の士気を低下させた罪」なんだな。どんな理由でもこれを犯せばクビにされてしまう職場なのだろう
2017/08/16 00:30:03
shiromatakumi
お局も嫌な奴だが、田中も脇が甘すぎる。まあ、辞められてお互いハッピーだったのかも。
2017/08/16 00:31:37
abracadabra321
SNS上げるのはただのバカ
2017/08/16 00:31:39
Iridium
鬱病の原因は人間関係でしょうから、同僚の態度が変わらない限り復帰することはない。この会社はどの道ダメでしょう。
2017/08/16 00:33:17
and_hyphen
SNS怖いな事例。回復するのにずっと家にいるのはかえって良くないので動けるなら動いた方が当然良いけど。多分遊んだらその反動もすごいはずなんだよな。「動ける」って思っても思うように動けないから
2017/08/16 00:38:08
e_pyonpyon21
田中さんの休職のために、それぞれ増えた業務量の総和って、相当なものなんじゃ?余人を以て代え難いそんな大切な仕事を田中さんに一手に引き受けさせていたから、田中さんのストレスも重いし病状も深刻だったのかも
2017/08/16 00:41:23
mouseion
そりゃ休んで友達とディズニーランド行ったら新型うつだから甘えと思われても仕方ない。そもそも本当のうつなら会社行くのも8時間どころか3時間でさえ平然と座ってられないはずだがな。普通じゃないね、健常者だわ。
2017/08/16 00:45:03
shigeoshigeo
農耕民特有の密告技が見れたね
2017/08/16 00:47:23
yumimix
復帰時期が分かる休職であればそれまでの間だけと我慢もできるが、うつ病は先が見えない分も周りも辛いよ。正直気持ちは分かる。(気持ちしか分からない)
2017/08/16 00:49:53
horsetail
なんでSNSにそんなことする必要があったのか。会社にも、同僚にも、その人にもいろいろ疑問。
2017/08/16 00:51:09
ikanosuke
Facebookって確か、タグ付けだっけ?本人じゃなくて同行者の投稿がタイムラインに出ちゃう機能あるじゃん。そういうのだったら気の毒だなって思った。
2017/08/16 00:52:07
jumone
忙しいことの怒りの矛先がなぜ経営に向かないのか謎
2017/08/16 00:54:45
slkby
この世を地獄にするのは人間。一刻も早くリプレイスしなきゃ
2017/08/16 00:55:29
wiz7
SNSにわざわざUPということは半分あてつけだよね/倒れて復帰したメンバにヒアリングすると、だいたい最初の二週間は死んでて、その後回復して遊んでる。一人で海外旅行ってたのもいたけどあれは躁鬱だったのかも…
2017/08/16 00:56:17
clapon
似たような話は聞くけど、非定型うつ病の実態はよく知られていないからわがままだとかサボりだと思われる。そういう空気がますますうつ病をひどくする。精神疾患に対する認識がない。変えていかないといけん。
2017/08/16 00:58:04
momo-momo-momo
友達が鬱だからわかる。
2017/08/16 01:02:03
goodtimesummer812
そんな事いわれてもな
2017/08/16 01:02:03
tocco-toco
友人が「少しは気晴らしも必要」と誘ってくれたので頑張って出かけようとしたら「遊ぶ元気があるなら働け。頭おかしい」と親に言われて、その後退職するまでずっと引きこもりだったな。
2017/08/16 01:04:27
rti7743
鬱病の人に遊ぶな引きこもれといったら、余計に悪化するだけだと思うんだけどな。
2017/08/16 01:07:57
air7743
日本人のこの「遊ぶのはズルい」って感覚何なんだろうな 遊ぶのはいいことだろ 世の中を息苦しくさせる遊び警察の方が社会の迷惑だ 仕事の文句は経営者に言え奴隷ども
2017/08/16 01:10:49
nine009
SNSでアピルなよ。迂闊としか。うつ病理解してても感情逆撫でるでしょ。理解できない人が見たらそうなるがな。
2017/08/16 01:19:19
galapagosu
日本人は放っておくと異常な監視嫉妬社会を作り上げてしまう
2017/08/16 01:27:30
momyami291
病気とか関係なく、SNSはもうちょっと考えて使うのが大事。見てる方がどんな感情を抱くかまでは責任取れないしな。
2017/08/16 01:30:19
natu3kan
一部の優良な職場を除いて職場の人間は敵なので、私生活がバレないようにするしかない。SNSすら相手の行動を監視するツールとなる。ブコメみて、陰湿な田舎とブラック企業って相互監視社会として完成してると思った
2017/08/16 01:31:38
kyogoku174
うつの療養と遊んでるの境は結構ギリギリのところだからなぁ・・・
2017/08/16 01:38:39
nunux
鬱 妬み
2017/08/16 01:40:53
tettekete37564
うつ休職中にストレス発散はNGで仕事中にSNS漁るのはOKなんだ。遊ぶために休職って休職中は基本無賃でしょ?手当てとか厚生年金とかあるけど、ちょっと意味分からん。
2017/08/16 01:43:43
skuldgoddess
いわゆる新型うつ病は大半のまともな精神科医は認めていない。どちらにしても首になって仕方ない案件。ただし実際にはいくらでもゴネようはあるし、大金を得ることも可能。鉄の心があればの話だが。
2017/08/16 01:45:54
hiroyuki1983
会社のせいって言うけれど、じゃあ鬱病用のスペア何人用意しとけばいいんだよという話もあるし現実には難しいってみんなわかってる
2017/08/16 01:49:41
duckt
そもそもあんまり忙しくなくね?非効率なだけで。
2017/08/16 01:56:08
perl-o-pal
この田中さんが新型うつじゃなかったとしても、このブロガーは寛大に接せるのだろうか。「新型うつだから」は許せても「仕事したくないから」が許せないとしたら結局感情で判断してる=お局と変わらんよ。
2017/08/16 02:00:39
kohgethu
楽しげな人に対してやっかんだりヤキモチ焼いたり嫉妬する人が、その人に害を成して新型うつ病患者を産み出す人なんだよ。本当はこういう人たちの「心の病理」を疑った方のがいいんだけどね。
2017/08/16 02:05:50
kutsu_shita
SNSでは職場の人とは繋がらないもんだと思ってた
2017/08/16 02:08:43
appletriangle
なんだ釣り記事か、だって遊んでいる側の非はゼロでしょ。と思ってたのにコメント欄の流れが逆で驚いた。この齟齬の原因は、仕事に対する姿勢かな。そこまで責任感持ってやってないよー。
2017/08/16 02:20:03
pbnc
2017年現在の答えは、SNSやんない方がいいよではないと思うんだ。
2017/08/16 02:30:38
lightcyan
鬱病の人が恵まれてると思うなら皆なればいい。なったとして鬱の人にお見合いなのはTDLでなく自殺なのだろう。経験者によると、麻薬の禁断症状と同じようらしいのでみんなで体験してみよう
2017/08/16 02:32:13
pinkyblue
今の職場に「私だって休めるもんなら休みたいわー」「でもみんな私頼りだもんなーズルいわー私も休ませてよー」って人がいて、内心「いや、休んでもらって一向に構わんけど…」といつも思ってる
2017/08/16 02:46:39
tattyu
お局様、普通にパワハラ案件だよな
2017/08/16 02:47:16
shima2tiger
うつで休職中の人に限らず、SNSの使い方にもっと慎重になった方がいい。なんで友達にメールを送る感覚で日常を垂れ流すかな?
2017/08/16 02:48:37
webstriver
これ、完全に経営・マネージメントの問題やん
2017/08/16 03:09:49
kote2kote2
自分もなったけどまず社会から自分を切り離そう。FBなんて害悪。やめたほうが良い。
2017/08/16 03:14:08
tockthey
そんな職場辞めちゃって正解だわ。一つのあるべき論が天下統一出来るハズという妄想に取り付かれてる人は不幸せだなと思う今日この頃。
2017/08/16 03:15:45
mate_gai
“本当は会社が人員を増やして休職中の人がいつ出社しても大丈夫なようにするのが理想だ。 しかし、そういうフォローができない会社だからこそ鬱病になったり休職しづらい状況になっているのではないだろうか。”
2017/08/16 03:16:54
Kmusiclife
サラリーマンの贅沢な甘え。うつ休職。
2017/08/16 03:26:18
tokoroten999
仕事中にうつ病休職の人のSNS見てプリントアウトってお局の方も十分に病んでると言うかなんというか。
2017/08/16 03:27:49
yoh596
うつ病患者ではなく子供を交通事故で亡くした人に置き換えてみよう。「田中さん笑顔に戻れて良かったね」と言うだろう。筆者は中立のつもりだろうが害悪でしかない。あと休職は貯蓄が十分にあっても大変だよ。
2017/08/16 03:42:22
blackbluck
うつ病の敵は同じうつ病だったのか
2017/08/16 03:49:23
gamil
うつは甘えとか言う人は論外としても、SNSにあげるのは間違いだったと思う。自分はうつになりたいなぁなんてたまに思うけれど、なれないのは耐性と、適度に手を抜いているからだろうなと思っている。
2017/08/16 04:34:10
lbtmplz
弱いものをより叩いて、会社に責任は問わない、小学生のいじめとどう違うんですか
2017/08/16 04:44:37
kutabirehateko
「不登校の子が親とディズニーランドへいっていたらしい、病気じゃない」といっていた人もいた。SNSに載せるかどうかではなく、知られたら終わりという空気が問題。「出かける元気が出てよかったね」にならんのか。
2017/08/16 05:11:13
gfik
学生時代うつ病でした、私はうつの時とうつで無い時間があり、うつの時は思考はネガティブになり何も行動できませんでした。うつで無いときに遊んだんですね、でも肩代わりしている人がいることは考えるべきでしたね
2017/08/16 05:20:10
shiro-coumarin
鬱で変則出社してた頃、会社の最寄駅で恋人と一緒にいるのを同僚に見られた。翌日、その同僚から「アレはダメでしょ」的な注意をされた。忠告どうも、とその場では礼を言ったものの、後から理不尽さに腹が立った
2017/08/16 05:27:34
G1Xir3um
気遣いではなく、自分を守るための方便として。わたしも欠勤の日は、Twitterも止めて息を潜めていた。休職期間も、外で遊んだ(ほとんどなかったが)ことは話題にしなかった記憶。/なお、双極もしくは遷延性との診断。
2017/08/16 05:41:38
yujin_kyoto
みんな自分は可哀想だけどもっと可哀想な人がいるという状況が好きなのね。仕事に対するスタンスはそれぞれだと思うけど、忙しいなら経営者に言うか構わず時間で帰ればいいのに。
2017/08/16 05:45:07
kujirax
休職中の女性を責めるのではなく、人員を増やさない社長を責めるべき案件。無断欠勤する社員を雇い続ける社長が悪い。SNSで爆発したにせよ、それはおまけの話でしかない。人増やせばそれでよかった。
2017/08/16 05:49:54
kbeee
SNSと言ってもFACEBOOKはなあ。そもそも周囲に対する配慮すらできない状態なのだから、その仕事は止めた方が本人の為にも良かったのでは。
2017/08/16 05:51:19
simple-kurashi
フォローできない会社だから辞める人が増え、更にきつくなり・・・悪循環ですよね。
2017/08/16 05:54:03
cj3029412
私メンヘラ部長がかつて休職時に人事から受けた指示は3点。1.旅行でも何でも好きなようにお過ごし下さい。2.但し社員の目に留まる行為は謹むべし。3.復職は人間関係リセット即ち別部署になるよ。周囲の理解に感謝☆彡
2017/08/16 06:09:17
YukeSkywalker
SNSには上げない方が良いのが確か。
2017/08/16 06:11:12
ikoishy
職場の問題は何も解決しないし、密告を単純に是とするのは後々悪影響を及ぼすだろうが、新型うつに関しては、その仕事がうつの原因なのだから辞めるというのがいちばん良いのでは?
2017/08/16 06:13:22
mrescape
休職中に遊ぶのも自由。それをSNSにアップするのも自由。その投稿を見て不快な気持ちになるのも自由。
2017/08/16 06:17:15
tydk27
社員が1人減っただけで仕事が回らなくなるなんて、経営者が無能としか言いようがない。
2017/08/16 06:29:08
tetsuya_m
これは社長|会社が悪い、休職したスタッフの分仕事が回らないのはマネージメントの問題。んでそういう理解にならず、休んだ人に恨みが向くのは日本社会の問題なんだよね
2017/08/16 06:30:14
ueshin
全部人数を増やさない会社が悪の張本人なのだが、部員は遊んでいる人サボっている人に憎悪を向ける。会社の力学って、ラクしている人が憎い。強者に歯向かわずに弱者に向かうニワトリ力学。
2017/08/16 06:35:44
toksato
うつに限らず、さらに病気かどうかも関係なく、「そういう人を評価する(もしくは対処しない)組織」が悪なのであって怠慢社員だったとしても、訴える相手は本人じゃない。それがわからないおバカさんが多すぎる
2017/08/16 06:40:15
kyasarin123
うつで休職している同僚がいるけどそいつのSNSとか全く興味ない。というか探す手間も暇もないな。会社も1ヶ月あれば人員補充出来るだろが!
2017/08/16 06:47:22
kojette
どういう形であれ、人員増やす決断ができなかった経営者にその決断をさせたお局様は有能だったのかもしれない。プライベートをほじくり返すのは好みじゃないが、お局様の行動がなければキツい勤務状況が続いただろう
2017/08/16 06:54:03
nacon
同意します。SNSにアップしなければ結果は違っていたような気もしますね
2017/08/16 06:59:35
thirty206
うつの場合楽しいことをするのも一つの治療手段だと思うが…SNS投稿は理解されんだろうなあ。
2017/08/16 07:16:26
dgen
何故こうも大将の首を取ったかのように人の足を引っ張ることに喜びを感じる人間が多いのか。しかもその対象は悪辣な大将ならまだしも自分より弱い相手。
2017/08/16 07:26:26
tzk2106
これは本人が悪いとしか言いようがないな。遊びに行くのは良いとしても、SNSで発信するなんて失礼極まりない。こんなのがいるから鬱病への理解が得られないという側面も強いと思う。
2017/08/16 07:26:47
amourkarin
こういう問題提起するときは「お局様」という言葉は使わない方がいいと思う。その人にネガティブイメージを誘導しているように感じるし
2017/08/16 07:33:57
freefox
リフレッシュが目的であるから、そのためならOKだと思うけど。そもそも、そういうことを気にする奴がいるからストレスだったりしてね!
2017/08/16 07:39:54
shi-shi-shimane
経験のない人に理解してもらうことは難しい。
2017/08/16 07:40:36
delimiter
具合が悪いという日に遊んでたのはアウトだけど一発退職は行き過ぎかね
2017/08/16 07:40:37
yoiIT
バカ vs バカ 誰も得しない不毛な争いには巻き込まれたくないものだ
2017/08/16 07:41:26
booobooo
遊ばなかったら更に悪化しそう
2017/08/16 07:45:01
gintoki
自分も休職して、遊びに行ったりしたけど、SNSに上げるのはダメだな。会社に対しては、病人を装い続けること。家族や友人にはその必要はないけど。
2017/08/16 07:55:24
nenesan0102
こういうのにどんな対応をするかで、性格の悪さが露呈するよね…(´・ω・`) ただ鬱の人がSNSに載せちゃうのは迂闊やと思う
2017/08/16 07:56:14
Drgorilla
次はうつ病で休職していたら会社が追加人員を調達してきて復帰したのに前の仕事ができない、ひどい!あたり?
2017/08/16 07:58:16
ahomakotom
「新型うつ」なんて病気は存在しません。ブコメかぶりだけど大事なことなので。
2017/08/16 08:02:12
dongfang99
うつ病患者が出て社員間の仕事の負担に対する不満がここまで蓄積しても、最後まで業務量を減らすor新たに人を雇うという普通の措置をとらなかった社長に、沸々と怒りが湧いたのは私だけだろうか。
2017/08/16 08:06:08
Nihonjin
「妻がガンで死んで即再婚」みたいなのと比較すればいいのではと思った。
2017/08/16 08:06:13
beed
「遊べるけど仕事できない=わがまま」って定義の人に鬱を訴えても理解されることはないと思う。心の問題は生来の性格と完全に切り離せないし。正直自分がならない限りわからないだろうな。
2017/08/16 08:06:17
madridNewyork
疲れてると人を攻撃したくなる
2017/08/16 08:09:11
OTAKUPAPA
一人抜けただけで他の社員ができない量の仕事をしていた田中さんは超優秀 一方、仕事中にネットで遊び、同僚と無駄口を叩くお局様は無能社員 優秀な人材が追い出され、無能社員が残るブラック企業に未来はない
2017/08/16 08:14:12
Hagalaz
無断欠勤何度もしてる時点で辞めたかったし首になってもいいと思ってたんじゃないかねえ 辞めさせられなかったところで救われたとは思えない
2017/08/16 08:17:27
chikayours
休むのが当然、治すために必要、と自分のことしか考えない投稿したら、そりゃ鬱も何も関係なく人間性低いわな。鬱だから、とかじゃなくて普通に嫌われるよ…投稿しなきゃ治らない病気なのなら理解に努めるけどさ。
2017/08/16 08:17:56
t2y-1979
業務量やストレスが多いのと休職者が遊んでいるのとは全く関係ないことなのにマネジメントがうまくいってないとゆとりがなくなるんだなと思う
2017/08/16 08:22:00
rokasouti
朝から嫌なものを見た
2017/08/16 08:22:25
kangaetemita
「新型うつ」じゃなくて適応障害かな?自明かつ特定できるストレス下での肉体的精神的苦痛からくる機能障害ね。わがまま病とか言うからややこしいねん。対処法はストレス状態から離れること。ま、結果オーライ。
2017/08/16 08:24:44
poko78
“会社に籍を置いている以上休職中に働いている間フォローしている人の気持ちも同じように配慮するべきではないだろうか”だな
2017/08/16 08:29:31
yorunosuke
ディズニーランドやバーベキューでウェーイして自撮りをSNSにアップという気力の充実具合はうつのイメージと合わないな
2017/08/16 08:35:00
hpdaikilif
うつ病ほど他人に理解されにくい病気はないな。単に人からみたらやる気ないだけに見えるし、自分は思うように動かない。理解されるのは難しいだろうねー
2017/08/16 08:35:36
tadasukeneko
無断欠勤したら,一般的な就業規則だったら解雇になると思う。
2017/08/16 08:37:01
unagiga
自分が苦しい思いしてるのに他人が楽してるのは嫌なんだろうな。一緒に死のう。
2017/08/16 08:37:06
twainy
うつに限らず、他の人が仕事をしている時間にリア充な写真を上げるのは知らないところで恨みを買うだけなのでやめておいた方がいい。人間ってほんとしょーもないことで嫉妬したり恨んだりするので
2017/08/16 08:41:06
hib3
鬱に対して今にも死にそうであるべきみたいな像があるのが嫌い。足を引っ張り合う社会は最高か??
2017/08/16 08:41:20
ay-movie
うわさ話は、ホント好きな方は好きですものね…そもそも、うつとかの問題対策しなかった会社の体制が問題だったのだと思います。
2017/08/16 08:42:40
nuitmer11
たまに思うがSNSに鍵つけてても会社の人間に中身バレるのな。あまり趣味を知られたくないのにいきなり「〇〇好きなの?私も行ったことある」とか言われた時ゾッとしたんだが、あれ本当にやめて欲しい
2017/08/16 08:43:23
ya--mada
日本における垢晴れの恐怖とはこれか。
2017/08/16 08:47:50
Pgm48p
勤務中に同僚の私生活を詮索するお局様の職務怠慢が咎められないのは何故?病人は四六時中病人らしく居ろと強制されては治るうつも治らない。過重負担は会社の業務管理の問題。休職社員追放で鬱憤晴らしなど言語道断
2017/08/16 08:50:56
takhino
鬱というより適応障害っぽいのはさておき、SNSに上げたのはまずいけど遊ぶのは治療上も必要。どちらかというとSNSストーキングしたり他人を陥れようとする職場全体が病んでるので、退職は結果的に正解だと思う。
2017/08/16 08:51:03
emmie714
治療の一環でディズニーランドに行くのと、ディズニーランドに行ったことをSNSにアップするのは別事象。休職中に後者を行うことを慎めないのは、社会人として大きく何かが欠けている。
2017/08/16 08:52:02
surfacepro
李下に冠を正さずというとこでSNSで公開するのはやめとくべきとして、悪いのは会社だよねー。
2017/08/16 08:53:24
hiroomi
”そういうフォローができない会社だからこそ鬱病になったり休職しづらい状況になっているのではないだろうか。"その会社、有給簡単に取れますか。定時で帰れますか。仕事のスケジュール間、自分で決められますか。
2017/08/16 08:54:32
aceraceae
会社が原因な鬱の場合、会社以外では元気になれたりするんだけど「自分が苦労してるんだから他人も苦労しろ」系の人にはそういうのが許せないんだよね。そういう人がいる以上おおっぴらにはしないほうがいいのかも。
2017/08/16 08:54:43
tonton-jiji
こんな余裕の無い職場、本人もどうでもいいや遊ぼって感じだったんじゃない?
2017/08/16 08:58:42
kodebuya1968
周囲には鬱と言わず、体調不良とすることもあるからなぁ。
2017/08/16 09:00:37
ubiquitous2011
本当にうつ病の人なら休職中であってもそんな笑顔なんか出ない。そもそも遊びに行く気力も体力もなくずっとゴロゴロしている。実名SNSアホすぎ。「うつ病に理解がない」のでなく、このケース擬態うつでは。
2017/08/16 09:01:13
pappagie
わたしはアパシーだけど共感できるところが多い 周りの理解が得られないことが多いからつらい
2017/08/16 09:02:12
mtnmso1
トプ画の女顔とかがイラっとくる
2017/08/16 09:02:34
djwdjw
仕事中にSNS見てるお局様もなんとかしろ。(仕事中にはてな見ながら書き込み)
2017/08/16 09:03:37
haou_gun
同僚の密告で退職というのは、この女性が辞めづらい職場を退職するための作戦だ。鬱うんぬんの議論は本質を見失う。
2017/08/16 09:05:33
watapoco
会社の人員配置、次いでネットリテラシーの問題に思うな。
2017/08/16 09:06:46
benriman
双方の気持ち、わかります。
2017/08/16 09:10:06
chaz_21
体調不良で休んでた日に遊んでた写真をSNSでアップされたら一瞬で何もかも許せなく自信があるわ。嘘をつかれたと言うその一点において
2017/08/16 09:10:38
ShimoritaKazuyo
この同僚たちは、旧型のうつですね。
2017/08/16 09:13:13
b64211
新型うつ病は、鬱病ではない。病気でもない。
2017/08/16 09:16:19
kaipu1224
なってみないと理解なんて出来ないと思う。ただまぁ、休職中にSNSにアップするのもアホだが
2017/08/16 09:18:53
lotiontissue
鬱病患者は家から出るなって話じゃないよ。それをわざわざ人目につくところに嬉々として載せるからこう言う摩擦を生むって教訓。
2017/08/16 09:24:49
Ayrtonism
自分にしわ寄せが来ている状態で、そんなSNSを見たら、腹が立つ気持ちも分からなくはない。ただ、そういう負の感情が表に出てしまうのは環境のせいなんじゃないかな。
2017/08/16 09:28:10
iasna
いやいや、無断欠勤してたその日に遊んでたなら言い訳できないでしょ
2017/08/16 09:30:08
lesson5
そもそもSNSがストレス源
2017/08/16 09:30:47
pzp
この記事の作者がふと思ったことをエピソード仕立てにしただけ。創作でのPV稼ぎ
2017/08/16 09:32:24
kasanova10
日本人よ…
2017/08/16 09:33:29
tecepe
某休業中だった声優「らしき」ゲームアカウントがあっただけでなんか叩いてたヤツ居たけど、そもそも本人かどうか疑わしい上に、休業中でオンラインゲームもやっちゃいかんのかって思ったし世の中壊れてるよ。
2017/08/16 09:34:43
babandoned
こういう意見が出てくるのはいいね
2017/08/16 09:38:31
inferio
業務中に同僚のネガキャンプレゼン作るようなカスが発言力ある立場なのがこの会社のブラック化に貢献してると思う
2017/08/16 09:39:25
monochrome_K2
気持ちはわかるけどこんな形で会社を辞めさせても何も変わらない。矛先が弱いものに向けられるのは悲しいことだと思う
2017/08/16 09:40:02
xevra
運動と瞑想しない者の末路はいつも悲惨だ。鬱病に堕ちるのはやるべき事をしっかりやってなかったから。/こういう狂った会社からは早く足を洗った方がいい。日本人はもっとカジュアルに転職すべき。
2017/08/16 09:40:46
sanzyoudori39
みんな、それぞれに病んでます。うつ病の人とそうでない人の境い目、難しいですね。
2017/08/16 09:41:03
kananta
ブコメの地獄感
2017/08/16 09:41:47
fumikef
これは難しいね。もしかしたらSNS投稿も田中さんにとっては治療の一環なのかもしれないし。
2017/08/16 09:42:19
kingate
仕事で得る以外の承認が治療になるのは分かるが理性の人ほど「理解できない」「許せない」って言うからジャップランドはハラキリ地獄だよねー。
2017/08/16 09:42:34
airj12
何故に怒りを管理・経営層に向けないのか理解に苦しむ
2017/08/16 09:52:42
reot8
こんなの現場で解決するのは不可能。経営がクソ。現場同士で揉めても真のクソたる経営がほくそ笑むだけ。
2017/08/16 09:53:35
PerolineLuv
仕事のストレスで休職するのは、職場と自分の状況を客観的に見て辞めるかどうかを考えるには良い手段。この記事の田中さんが実在するなら優勝です。休職すら許されない職場は退職届を書留か内容証明あたりで郵送。
2017/08/16 09:55:46
otihateten3510
辞められてよかったじゃん。いっそ鬱即解雇(ただし規定退職金を出す)みたいな制度にならないかな。
2017/08/16 09:56:04
setorosetoro
周りの余裕がなくなるもんね。そこは会社がしっかりフォローしなあかんよね。
2017/08/16 09:57:08
tail_y
新型うつとか環境適応障害とかの可能性もあるし、鬱だとしても、大人しくしてるべきってイメージは間違ってるよね。まあ、辞めれて良かったということで。ちなみに、病欠からの退職は傷病手当が出るので申請忘れずに
2017/08/16 09:58:22
dpdp
田中さんは辞めて正解だと思うけど、体調悪いと言って休んでディズニーランド行くのはダメでしょ。
2017/08/16 10:01:39
naya2chan
こんな同僚がいる会社じゃ、そりゃ鬱にもなるわ。
2017/08/16 10:02:13
namihei2017
そんな会社辞めて正解
2017/08/16 10:06:18
toaruR
過度なストレス源になってる組織にコミットする理由がわからない。転職した方が全員のためのような。
2017/08/16 10:09:25
shinichikudoh
「私が以前働いていた会社で、うつ病になってしまった田中さん(仮名)という女性がいた」「結局、田中さんは自主退社という形で会社を退職させられた」お局様や同僚が悪いと書いてるけど筆者はそれを見ていただけ?
2017/08/16 10:10:50
skgctom
病気だからと親に甘やかして貰えてる病児が、構って貰えない兄弟児に買ってもらった玩具見せびらかして兄弟児ブチ切れみたいな図を連想する。何が悪いってやっぱり親(経営者)なんだけど同僚の気持ちはよくわかる
2017/08/16 10:13:43
chirasinouramemo
パワハラで訴えられるな。医師の指示は、楽しいと感じられることをしなさい。その元気があるなら。遊んで罪悪感を感じるのはうつの症状ですよ。
2017/08/16 10:13:54
mas-higa
田中さんを辞めさせても仕事は減らんだろ?
2017/08/16 10:14:07
lue4881
密告、陰口を好む集団からは早々に距離をおくのがよろしいかと。まさに負のスパイラル。そういう雰囲気にしないのがマネジメントの手腕の問われるところでもある。
2017/08/16 10:14:08
zheyang
遊園地で遊ぶことよりも、SNSにアップすることの方がその人のリフレッシュ法だったりして。
2017/08/16 10:17:32
warulaw
この醜悪なまでの同調圧力こそ日本の力の源泉であり癌。本来ならお上(経営者)に向かうべきものが、横に向かう。行軍を乱す奴をバンバン殺すのは伝統文化でもあるよね。
2017/08/16 10:18:31
hinbass
許してやれよと思うが気持ちは分かる。安易に公開した休職中の人にも問題あるような・・・
2017/08/16 10:19:34
bigburn
インスタやSNSってセルフ密告ツールになってるよね。根本的には人を増やさない社長が悪い
2017/08/16 10:20:22
hateshared
遊ぶのはいいと思うけど、その人の穴埋めをしている状態でそれを見た人の気持ちもわからんでもない
2017/08/16 10:20:33
warakinw
うつ病は全く関係なくて、実名顔出しでSNSをやるなという話だった。
2017/08/16 10:21:30
b0101
まあSNSはな
2017/08/16 10:22:48
pc06121
ネットは心が元気な時にやるものだよ人に攻撃されるツール
2017/08/16 10:23:01
bukubuku555
仕事より自分の身体が大事なのであまりにもひどい場所からは飛び出したほうがいい!絶対にそこよりマシな場所があるはず・・・ただその場所がどのくらいの位置なのかも把握する必要はありますけどね・・・
2017/08/16 10:23:02
willbehappy777
難しい問題だと思います。
2017/08/16 10:24:08
marukun700
なってみないとわからんのよなぁ。本当に理解されずに追い詰められるのよ。 この人達もいっぺんかかってみるといいよ。
2017/08/16 10:28:11
dusttrail
「優秀で真面目で人当たりがよ」い人が、自分の行動が他人のストレスを生んで、さらに自分も新たなストレス抱えることになるっていう連鎖を理解も想像もできないのが不思議。自分自身がストレス製造機じゃないか。
2017/08/16 10:28:36
buri-hama
「家で膝を抱えていたら…」の部分にしても、家で膝を抱えていれば「何もしないなんて!リフレッシュしろよ!」って叩くネタにしたであろうし、家を出れば今回みたいな目に遭う。もう会社が正常ではない証拠。
2017/08/16 10:37:05
yP0hKHY1zj
まず、この世に蔓延る「自宅療養で休職」という表現が矛盾していてダメ。「自宅療養」は「入院不要」という意味で、むしろ働ける理由として使う言葉。この場合、「入院不要だが出社禁止」というのが正しい休職理由。
2017/08/16 10:37:40
scorelessdraw
「お局様」という表現を使うあたり、違和感があります。
2017/08/16 10:37:59
bml
でもクビしても補充人員はなかったんだろうなぁ。足りない労働力は補充する以外の解決策はない。
2017/08/16 10:41:29
mochi-ha
むしろ、日本人なんて皆「新型鬱」になり始めてるんじゃないのかな?
2017/08/16 10:43:07
kurumiwallnut
これ。元気になるのに楽しい時間が必要なのに、遊ぶと怒られるってなんなん?
2017/08/16 10:46:09
Dr-KID
医療者でも同じようなことがあります。
2017/08/16 10:47:12
nezumihara
結局弱いもの同士でいがみ合うはめになってしまうというか、辛い話やな…。
2017/08/16 10:48:50
versatile
SNS とはいったいなんなんだって気になるね。仕事をきにしてSNS使えないという、意味不明なサービス
2017/08/16 10:50:17
kxkx5150
うつ病だからこそ、楽しい時間を過ごさないと あの心の闇の苦しみは体験者しかわからないか..
2017/08/16 10:50:46
osakana110
皆で4から6時間残業しないと終わらない仕事を1人でやってたって田中さん優秀すぎるやろ。 鬱病でディズニーランド行くのは良いけど、わざわざ残業してる人が見れるSNSにアップすべきではないよな。
2017/08/16 10:56:06
doroyamada
「休職前の体調不良休みの時にfacebookで楽しそうにしてた」という話なのに、どうしてこのタイトルが。
2017/08/16 10:58:37
vac201
うつ病と診断された人は、まずは原因からの隔離が必要。自主退社が望ましいが、会社判断もよい。退職後に求人窓口にてアフターケアするのがいいのではないかと私は思う。今回のような案件も防げる。
2017/08/16 10:58:53
bizleadconsulting
まとめに記載があったように、元凶は会社が鬱病を発症してもおかしくないほど残業を強いていることと、仕事内容が田中さんや筆者に合っていなかったことだと思いました。合わない会社に体壊してまで居なくて良い!
2017/08/16 11:04:12
takuzo1213
SNS投稿は不用意かも知れないが、投稿できるような楽しいことがなかったり何らかの軋轢で投稿できない人生はかなり鬱なもの。他罰的になったり同調圧力をかける状況そのものが問題。
2017/08/16 11:05:40
raf00
休職中はむしろ気晴らしに遊びまくるべきだと思うが、実名SNSは社会に対するステータス報告という側面もあるので、そこだけは気をつけるべきだよな。クソお局がいるような環境だとうつの原因にもなりうる
2017/08/16 11:06:32
sakura-neko283
ウツへの理解はほんと難しいですね><すべきことをせずに夜遊びしてる知人がいますが・・・☆批難も出来ず難しいようです。
2017/08/16 11:06:55
KF7757
“青白い顔で同僚たちに「迷惑かけてごめんなさい」と何度も謝っていたのが印象に残っている” 病気で休んでもごめんなさいするカルチャー(どんな病気でも)が日本企業クオリティ。更にメンタルだとその傾向が強ま
2017/08/16 11:08:49
ikura_chan
全部印刷して社長に報告するところに闇を感じる。
2017/08/16 11:12:14
chatetu
鬱って理解しづらいね…
2017/08/16 11:12:26
hossui0322
この問題、健常者VS非定型うつ病として描かれているけど、うつ病患者同士でも起こる。 ま、いずれにしても、〇〇だからうつ病ですね。みたいな客観的診断方法がないのが元凶。
2017/08/16 11:19:36
yuuula8192
うつ病で遊ぶなとは死んでも決して言わないし遊んでくれないと困るんだけど、でもそれをSNSに堂々と公開して載せちゃうのすげーなって思う。私は密告者を責められないや
2017/08/16 11:20:26
flower272
SNSに顔出しUPは流石におマヌケだなぁ…と思う。自分がどういう理由で休んでるのか、うつ病に理解のある人ばかりじゃないのはわかっているはず。ストレス源から離れて遊ぶのはいい事だけど。
2017/08/16 11:22:51
ERnanchan
自主退社に追い込むってのは、その違法性の有無が微妙と思われ、会社の環境がメンタルヘルス対応においてきわめて未熟であると推察。で、この人は本当に新型うつなのか? 新型にしては、他罰性がなさすぎるよ。
2017/08/16 11:23:12
umekichichang
うつ病だから遊んでメンタルをすっきりさせるのに理解されにくいのは悔しい
2017/08/16 11:27:22
primedesignworks
知り合いに一人いるけど、お金どうしてんだろっていつも思う。あと、ぼくは仕事関係を排除した公開範囲を作ってる。
2017/08/16 11:30:44
kori3110
"社長は彼女の能力を買っていたので特別に優遇していたのだが"鬱に追い込み、それを周りが嫉むような状況を作り出してる時点で全く優遇できていないのでは
2017/08/16 11:31:44
shigiryou
そもそも休んでる人に興味が行かない、休職できるだけまだいいんじゃないか?行くとこまでいってある日ポックリというシナリオ、プライスレス。
2017/08/16 11:32:56
pavlocat
このお局は自分がちゃんとやってることを他人もやってないと不平を言う典型的価値観押し付けタイプのカスでこういう多様な価値観を理解するという概念の無い人種にうつ病理解してもらうのは不可能と言っていい
2017/08/16 11:35:01
kooonyaaa
なんにしても無断で仕事を休むのは良くないよなぁ
2017/08/16 11:37:52
cleome088
休職者の問題は単に会社で働くのに向いてない奴が会社で働くしか食ってけないのが問題なだけなので教育で1人で生きてけるようにするかBIにするしかおそらく対策はないかと。
2017/08/16 11:42:10
bdtd
仕事できるほど良くはないけど、遊びに行けないほど悪くなかったんだろうな
2017/08/16 11:44:09
taguchikun
根本的に人を入れない会社がダメですね。田中さんもSNSに載せるのもアホだし、無断欠勤繰り返すのは社会人としてどうなのよとは思うけど。お局様はただの嫌な暇人
2017/08/16 11:49:24
yajul_q
義務教育のなかで、お金、労働関係、健康病気、税金、社会制度についてがっつり教えたほうがいいよね。
2017/08/16 11:52:27
oasynnoum
「私もうつ病になったことがある」と理解を示す一方、「休職中に働いている間フォローしている人の気持ちも同じように配慮するべき」と弱者の抑圧に加担する(もしくはしていた)、自分の首絞めるのが好きなやつ。質悪
2017/08/16 11:53:37
mr_partner
遊ぶのは全然構わないけど、SNSに載せるのは良くなかった。書いた人も退職したってことはやっぱり厳しい職場だったのかな…と。1ヶ月休んだくらいでは鬱は完治しないんじゃないかな。
2017/08/16 11:58:10
blueboy
残業が大量に続くことからして、残業手当を払っていないだろ。サービス残業が多忙の根源だよ。会社は残業手当を払わないから、人を雇わないで済ませる。その結果が過労状態だ。ここが本質。/ サビ残推進の安倍が…
2017/08/16 12:04:41
maemoti
こればっかりはそういう人もいるんだからしょうがないとしか言えないなぁ。現に自主退社させられちゃったわけだし。
2017/08/16 12:05:34
tsunapon
辛いよぉ。なんでみんなこんなにギリギリなの(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
2017/08/16 12:05:48
supu6000
お局なんて、遊んでなくても、仕事が少なくても愚痴大会に変わりはない。自分が良いか悪いかの価値基準しかない。人格者かどうかの問題。
2017/08/16 12:07:41
otogirisou
会社に行けなくても電話は入れようよ。出社もしない。電話もしない。遊んではSNSアップ。いい加減にしろと。うつだからって許される限度がある。
2017/08/16 12:12:35
taku-o
気分が良くないのは分かる。
2017/08/16 12:12:50
younari
鬱は別に自宅にこもってる必要は無いし、寧ろ非日常体験をしてストレス減らした方が良いのにな。こもってたら余計なこと考えて尚更悪化すんのに。やはり、鬱はなかなか理解されないよな。所詮、他人事な奴が多い。
2017/08/16 12:21:54
mmm1717
“会社が人員を増やしてフォローすべきだった所を社員の残業任せにした結果、うつ病の人を思いやる心すら奪ってしまった” まさにだと思う。あとは、うつ病に対する理解がもっと必要なんだろうな。
2017/08/16 12:25:21
kyoto117
休職を停学かなんかと勘違いしている哀れな社会人だよ……「フォローしている人」をFBのフォローと勘違いして、勝手にフォローしておいてなんだよそれと誤解したがあながち間違いでもないと気づいた。
2017/08/16 12:26:53
gem-clip
snsへのアップは許容できない。
2017/08/16 12:29:33
tincast
可哀想で無ければ何をしたって良いという暴力が大好きな人が擁護されすぎだし、同僚を腐してまで経営者に優しいのもまた不思議。警察の横暴も原因は政治だが矛先は警察に向く訳で、わしら愚民はかくも騙されやすい…
2017/08/16 12:30:56
funky_shoe
"感情の起伏がコントロールできなくなって自分がこの世からいなくなった時のことばかり考えるような状態"なるほど、あの時の私は鬱だったのだね。SNSアップは無神経。病欠の自分の代わりに誰かが働いてくれていると。
2017/08/16 12:33:35
a_micchan
「体調が悪いと言って休んでいた日に遊んでいた写真もあり」の一文見逃してる人が多いこと
2017/08/16 12:35:13
premyth
保育園に子供を預けながら遊びまわってる親も同様
2017/08/16 12:35:47
pongeponge
ズルいも何も……「一日中ベッドの中に居るべきだ」とか思ってるんだろうか?/心の疲弊はちょっとやそっとじゃ回復しないし、活力が湧く方向へ楽しくするのが一番いいでしょ
2017/08/16 12:36:56
helloneta
このお局さんが病巣だったという話?
2017/08/16 12:40:05
Andrion
仕事中にはてなを見てるのはズルい!
2017/08/16 12:46:16
electrolite
仮面鬱かどうかは保留した上で、鬱病でも2週間も寝れば普通の生活や楽しいことはできるが、仕事等のストレスへの対応にはもっと時間がかかる。知り合いに鬱で休職中に「ラリー」をしてたのがいた。
2017/08/16 12:47:57
Takachan
万が一自分がそうなった場合を想像して優しくしておくのは自分のためなのに何考えてんだろうか?公共の福祉っつー概念が無いのかな?こうやってヤバいブラックな空気が公然と育ってくんだと思う。ヤバい。
2017/08/16 12:50:02
hachibeechan
「"Happy Holidays!"は社会的に正しくない!日本人にとって休むことは罪だから」っていうジョークをおもいだした
2017/08/16 12:56:53
BIFF
ココに尽きると思う。“しかし、田中さんがSNSで遊んでいる写真を本名と顔出しでアップするのはよくなかったと思う。”
2017/08/16 12:57:33
You-me
会社が鬱に無理解で必要な啓蒙、情報提供を周辺にしてないというあたりが一番問題かな。無理解な人が密告した後の対処がまずいというか
2017/08/16 12:58:25
r_riv
うつ病に対する適切な対応の醸成が必要よね。ってのは分かるんだけど、どうにもこうにも保身的な予防線張った表現が気になるんだよなぁ、このブログ。
2017/08/16 13:10:34
cardamom
うつ病診断には「抑うつ状態等が数か月持続している」というような基準があったはず。うつ病で休んだって診断書出してもらってるのかな?
2017/08/16 13:11:18
gordonandGordon
これ良い記事。うつ病になった人側も会社には配慮すべき。正常な判断ができにくくなるのも症状の一つではあるが…
2017/08/16 13:20:17
filinion
鬱の人は少し嫌なことを考え始めると悪い考えのスパイラルに陥ってそのまま死ぬおそれがあるので、本人にとって極力精神的負荷がない生活をさせるの重要。これはサボりでも新型うつでもなく、職場の理解がないだけ。
2017/08/16 13:26:16
namihei_xx
いや鬱であったとしても普通に無断欠勤ダメだろと思う… 適切な手続きをしてこその理解じゃないの 無断欠勤の時に遊びに行ってたら問題になるの当然だと思うんだけどお局様嫌いなためのフィルターかかりすぎ
2017/08/16 13:26:48
ys0000
普通の幸せで心を回復させねばならないハズの人にこの仕打ち。鬼だなぁ。/SNSへのUpも含めて、普通の幸せを体験するのは、そんなにおかしいことでしょうか?家に閉じこもってどうやって心を治すのでしょうか?
2017/08/16 13:29:47
akoakoty
あーこういう人のプライベートをほじくり出して上司に密告するおじさんいたなあ。どこにでもいるんだな。
2017/08/16 13:39:21
u-chan
鬱病になったダチが何人かいたが、「遊んでた」なぁ。そのうち1人とは一緒に何日か泊まりで遊びに行ったし。だって、やることないんじゃしょうがないだろ。
2017/08/16 13:41:59
nemuinemuix
正直、遊んでる様子をSNSにアップするのはうつの割に神経太いな…と思いました。あげる必要性ないよね。
2017/08/16 13:43:51
jun_cham
こういう環境だから鬱になるんだよね。こいつら全員、自覚のない加害者だよ?
2017/08/16 13:48:21
iiko_1115
仕事鬱の場合、原因から離れるだけで少し調子よくなったりするからね…
2017/08/16 13:52:18
netalife
似たような経験ありますΣ('◇';)これ間に挟まれるのが一番つらい事案だと個人的に思います…(; ・`д・´)
2017/08/16 13:52:23
toumyou1107
この状況を改善しない会社、ひいては社長が諸悪の根源だよ。お局さんが悪くないとは言わないけど、ストレス溜まりすぎておかしくなってたんだと思う。
2017/08/16 13:53:24
chairoitenten
SNSって怖いな…。
2017/08/16 13:55:07
ardarim
「自分がやらないと周りに迷惑がかかる」っていう状況を放置することが既にマネジメント上の問題を抱えてるよね。仕事は可能な限り属人化しない。この田中さんは結果的には転職出来てよかったのかもね。
2017/08/16 13:56:26
storbit
これはひどい。
2017/08/16 14:10:30
honobonne
確かに仕事休んで療養して楽しんでいる写真をアップするのは配慮が足りないと思うけど、鬱の辛さをわかってくれる人が居ると感じられずに更に辛かったのではと思う。職場、会社の雰囲気って大事ですよね…
2017/08/16 14:13:41
motobitsrk
有給休暇とって楽しそうに遊んでる、と思われる環境が過去にあったように思う。
2017/08/16 14:16:24
rascalrascal
最後の広告も「田中さん」だった。
2017/08/16 14:18:21
hanisandayo
悪いのは社長や上司だと思うけど、うつ病の理解ってまだまだ進んでないんだなと思った。一日中家にいる方がうつになっちゃうよ。
2017/08/16 14:22:57
nomuken
うわー、俺も今、同じ事思われてるんだろうな。 うつ病で休職中だけど、休職します、って会社行った時にプラモ作ってる写真上げたら「あれ、止めた方がいいよ」とか言われたし(苦笑)
2017/08/16 15:00:06
tkomy
「新型うつ」なんて言葉が出来るからそれにすがる人が増えるんだ。「肩こり」という単語がない外国人が、日本にきてその単語の意味を知り肩こりになるのと同じ。
2017/08/16 15:36:29
tak-fujifuji
他人が遊びに行ってる写真とか見てもロクなことないから見ない(見えない)ようにしている。
2017/08/16 16:25:46
nasuko0723
遊ぶのは悪くないが、SNSにはあげなくて良いのでは。。
2017/08/16 16:51:53
maxminkun
一つ言えることは、「そんな会社は辞めて正解」 それだけだね。
2017/08/16 17:40:32
plagmaticjam
うつだから遊ばないといけないのにね
2017/08/16 17:51:02
gbkmm
別にズルくないけどそれを全世界に公開するのは馬鹿
2017/08/16 18:42:36
yoshimarufp
どっちの感情も理解出来てしまうことが、このようなケースの一番難しいところなのかもしれないなー。
2017/08/16 19:54:36
kensetu
精神科における「休む(休養)」の本当の意味 id:entry:257883059
2017/08/16 20:07:01
Hidemonster
最小限の連絡してバカッターしないのが社会人。それ以外は休みに何しようが個人の自由。人員補充は当たり前だが会社の責任。
2017/08/16 21:43:53
yuu-yuiken
ということがあるので、同僚とSNSで繋がるのは良くない(前職とか同級生は別に良い)
2017/08/16 23:17:26
ennoshitanohikagemono
同僚を敵同士にする経営者とか完全に悪人なんだけど、知能低い人達はわからないんだね。馬鹿が多くてうんざりするわ。
2017/08/17 00:21:40
pinoane
新型鬱とか悪いけど信じられません。仕事してる時だけ鬱なら退職すればいいと思う。ちなみに私は数年前にパワハラで鬱病認定されたけど、遊びに行く元気なんか全くありませんでした。
2017/08/17 02:48:28
ishisaka
密告した方をまずは精神科に見せるべき
2017/08/17 09:47:50
AyanoIchijo
うつ病かどうかはさておき、「病気です」と言って会社を休んで遊びに行って、そこまではいいけどその証拠をWebに上げるのがもう意味不明。そりゃ会社でその人の分まで働いてる人が見ればいい気はしない人もいるよ…
2017/08/17 10:02:10
cleaner1962
気分転換に遊びに行くのはいいとしても、SNSの投稿はNGでしょう。
2017/08/17 10:11:56
koh0605
心を病んで休む人を何人か見てきたけど、無断欠勤するとかSNSを見られたらどうなるか?を想像できない状態だから休みが必要なんだろう。残された人の追い詰められた精神状態も少しは解る。ただつらいとしか言えない。
2017/08/17 12:38:26
meitanteiconankun
お局様も恐ろしやですけど、わざわざSNSで公開しなくても・・・って思っちゃいました。
2017/08/17 16:37:43
n_y_a_n_t_a
一従業員のメンタルヘルスの問題を飛び越えてすでに会社としてのマネジメントの問題がほとんどなんですがそれは……
2017/08/17 22:07:49
zakusun
順調に回復しているみたいだから、そろそろ復帰してはどうかね?と言えばよかったのに。
2017/08/18 01:40:13
kentaroupeace
これは、難しい問題ですけど、そもそもこの国の働き方が限界に来てるのかもしれない・・・
2017/08/18 16:22:56
maturi
「私はよく、「何もかも日銀のせいにしている」と批判されますが、よく考えてみると、世の中で起きている問題の多くは、元をただせばやはり日銀のせいだと言えます」
2017/08/19 08:51:40
kanonote
いや。必死で仕事してるところで、療養してるはずの人が遊んでたら腹立ちますよね。でも、見に行ってしまうのも見に行ってしまう方だし。でも見ちゃう(´Д⊂ヽ SNSのご利用は計画的にですね!