実家を大掃除した
2017/08/15 00:22:02
kash06
増田が無理をしていないのなら、その高揚感も含めて良かったと思います/「母親は疲れ果ててできなかったのだ。父親も妹もまたそうだった。」2人のランスロットを思い出して仕方がない……聖騎士ランスロットのようだ
2017/08/15 01:39:14
cliphit
"できる人間がしなければいけない""できるということだけで、その人は恵まれている"
2017/08/15 02:43:01
nekonuma
幼い頃から実家がゴミ屋敷で、未だに片づけを提案しても母の「絶対に捨てないで」の一言で掃除ができない私からすると羨ましい!いつも「できる人がやる」と、できない人は余計にやらない。やればやる程搾取される。
2017/08/15 07:07:35
wacok
夏に大掃除しとくと冬の大掃除も楽になる
2017/08/15 07:37:20
sangping
「できる人間がしなければいけない」含蓄あるなー。キリスト教的に言えば「タラントンの喩え」だね。
2017/08/15 07:57:31
broccomini
掃除は昔から大嫌いだけれど、増田の文章読んでたらものすごく掃除したくなった。ありがとう。
2017/08/15 08:44:23
gomer-pyle
なんか元気を貰った。頑張って!
2017/08/15 09:36:55
hachi09
実家が汚屋敷。片付けると泣くし、心理職の姉からは病気だから好きなようにさせてあげなさいと言われてるから放置。1人じゃ無理な量だし。親が死んだら業者いれて全部捨てたい。汚屋敷はのどに刺さった骨だ…
2017/08/15 10:03:37
saikorohausu
年末前に読み返す
2017/08/15 10:17:17
narukami
つよい
2017/08/15 10:25:12
cho-zu
素晴らしいエッセイ。何度でも読み返したい。
2017/08/15 10:39:26
greenbuddha138
掃除ハイ
2017/08/15 10:40:47
rd7
"できる人間がしなければいけないのだ。この場合のできる人間とは、せずにはいられない人間という意味だ。" まさにその通り。できるけどやりたくないことを嫌々やると逆に揉める
2017/08/15 10:47:50
mitsube
かっこいい
2017/08/15 10:51:25
Caerleon0327
若い家族だ。
2017/08/15 10:57:36
youkass912
次帰る時にはまた実家は汚くなっていると思う。これ重要だよね。現状は確かに良くないのだけれど、それでも家族を許してる。だから家族も同調したのだと思う。お母さんには頼もしく見えたんじゃないかな。
2017/08/15 11:03:05
gnt
良いことを言っている
2017/08/15 11:04:46
flowersroadside
偉い
2017/08/15 11:08:35
footwork_x
“できる人間には、それができてしまうという限りにおいてしなくてはいけない”
2017/08/15 11:08:37
alpi-co
私も実家の掃除をしてあげたい…
2017/08/15 11:09:34
hammam
テレビ「住まいのダイエット」でまちゃまちゃのお母さんがほぼゴミが有無を言わさず運び出されるのを憮然と見てたのを思い出す。うちも不用品の処分は業者を頼むレベル。
2017/08/15 11:10:51
sds-page
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう
2017/08/15 11:16:19
ocara
なるほどなあ
2017/08/15 11:19:21
scorelessdraw
できる奴がやればいい。だよね。じゃなきゃ確実に病むもん。だから、増田には他の面で思いっきりグータラしてもらいたい。
2017/08/15 11:19:34
atahara
増田が与えられる人から、与える人になったんだね。増田の存在はきっと、ご両親の希望になったよ。
2017/08/15 11:26:21
n_pikarin7
清掃しても、整理しても、結局は片付かない。ゴミを出しこそ命。生産活動。
2017/08/15 11:31:17
bronson69
良い
2017/08/15 11:37:57
kibarashi9
老人からすると物を多く持っていることが豊なことらしい。生まれたときから物があふれている世代には理解できん。
2017/08/15 11:48:13
dusttrail
トラバは掃除に親でも殺されたのか。
2017/08/15 11:48:31
htnmiki
ゴミ屋敷でこんな子が育つんだな。増田に幸あれ。
2017/08/15 11:50:58
hatesaka19
"掃除をモチーフにしたテーマパークを作ってみてはどうだろうか"ヒットの予感
2017/08/15 11:55:22
jiro68
思い込みの殻が破れて一歩を踏み出せた感じがワクワクする。いい話だ。絶対的な正しさなんて殆どの事には無いのだから、自分が心地よいと思う事を存分にしたら良い。
2017/08/15 11:56:24
lungta
これは文学。
2017/08/15 11:57:28
gazi4
増田が帰省する度、掃除する際に「見て!見て!見て!」とマーフィー岡田のマネすれば心が動く。来年か年末年始までに練習だ https://www.youtube.com/watch?v=vUTneML0RaA
2017/08/15 11:59:40
notbychoice
掃除大好きだから読んでいて気持ちいい〜ってなった
2017/08/15 12:04:09
kumpote
断捨離と積もった汚れを落とすのは、ハマると本当に楽しい。
2017/08/15 12:04:09
kunitaka
俺の場合は真っ先に俺自身を処分しなきゃイカンのよ。なんせ我が家一のゴミ野郎やからな。
2017/08/15 12:09:33
kale_t118
"御託を並べている場合などではなかった。さっさと行動すればよかったのだ。"
2017/08/15 12:10:44
Memeo
うーむ。たまの帰省で掃除するたびに家族が少しずつでも家の環境について学んでくれたら良いんだけどねえ。まあ他人事だからとやかくいうことでもないんだけど。
2017/08/15 12:19:58
knjname
実際だいたいは協力されるどころか嫌味を言われたり邪魔されるんだよなあ / 実家を大掃除した
2017/08/15 12:20:56
nowa_s
語義どおりのボランティアという感じ。料理も掃除も、自ら発意してやるなら楽しい。/空間にも適正サイズがあるよね。狭過ぎても何だけど、住人の把握能力を超えた広さの家ってあまりいい結果を生まないように思う。
2017/08/15 12:22:19
thirty206
うちは大掃除はじーさんばーさんがこの世を去るの待ちだなー。触ると烈火のごとく怒るし。
2017/08/15 12:23:04
confetticherry
掃除したくなってきた
2017/08/15 12:24:27
mythm
お母さんが協力したり、喜んだりしてくれたってことは、きっとお母さんにとっても大きなストレスになっていたのかも。よかった。掃除したくなった。
2017/08/15 12:25:00
mugi-yama
「家族八景」の大家族の話みたいな結末じゃなくてよかった…
2017/08/15 12:27:13
shinonomen
何かをやりたくない時、最大の障壁は始めることなので、少しで良いからやってみるのは良い方法だ。
2017/08/15 12:30:36
qinmu
カタルシスがあって良い。
2017/08/15 12:33:17
ruka98
トラバは批判めいてるけど、私はこの増田好きだな
2017/08/15 12:36:14
mamebun
精神病んでる系のゴミ屋敷だと捨てるだけで半狂乱だからなあ…うちもそのうち潰れるんかな?/なんにせよ増田の心意気やしかと見届けた
2017/08/15 12:37:13
smoothtooth
ハウスキーピングって、ものすごく頭と体を使うんだよね。同時に。「整理整頓が下手・掃除が苦手」程度だったのが、加齢とともに「汚部屋・ゴミ屋敷」になりうる怖さ。いい話だけど、読んでて胸が苦しくなった。
2017/08/15 12:37:25
enya_r
"そ!に、" ってこの文量スマホで書いてるの?
2017/08/15 12:45:02
kimzo
よい
2017/08/15 12:54:04
toyoshi
ゴミ屋敷ではないけど、実家を掃除してみようと思った。
2017/08/15 13:03:06
tadasukeneko
ゴミを捨てさせてくれないんだよね。リフォームして不要になったドアとか。
2017/08/15 13:04:17
peterpansyndrome
できる人が黙々とすればいい、は家庭内では最強の定理。なお職場でこれが蔓延すると仕事ができる人がボトルネックとなり組織が死ぬ
2017/08/15 13:06:49
czczcz
ちょうど物があふれる実家に帰省中なので、沁みました。
2017/08/15 13:08:50
KenKens
凄く正しい。出来るやつ、やらずにいられないやつがやれば良いんだよな。結局それが一番上手く行く。
2017/08/15 13:13:11
m_h
“掃除をモチーフにしたテーマパークを作ってみてはどうだろうか”
2017/08/15 13:22:07
drunkghost
体力あるうちに掃除しないとね。気力貰ったわ、ありがとう。
2017/08/15 13:24:01
tottotto2009
「最後の時まで恩返しをしたい」という思いが凄くいいね。恩返しって結局巡り巡って自分に返って来ると思うんだよね。
2017/08/15 13:24:39
saihateaxis
大掃除楽しかったんだな。分かる自分も部屋の掃除すると達成感あるし。母親も一緒にやってくれるならまだ救いはある。
2017/08/15 13:24:48
ustar
普通は捨てるのに抵抗されるのでそこから考え始めるのでとても良い話
2017/08/15 13:44:13
u-li
“パンについてきたシールを適当にとっておくようでは駄目だ。人からの貰い物も躊躇なく捨てるようにならない限り、家はきれいにならない”
2017/08/15 13:52:02
hormon0
実家のゴミ屋敷化が止まらない&俺が片付けを始めても妨害してくるので、結婚しても奥さんも子供もこの家には連れて来ないからね、と性格の悪い脅しをかけて東京に戻ってきた。でも多分何も変わらない。どうすればい
2017/08/15 13:55:16
heaco65
家族を恨まない増田さんは素敵だな わたしもかくありたい
2017/08/15 14:00:03
Iridium
捨てると怒るので掃除できなかったが、年々弱くなっているので、そろそろ力づくで掃除できるかもしれないな
2017/08/15 14:15:24
kuroyuli
ゴミ屋敷の住人は、片付けることに相当抵抗するのが普通だと思う。ましてや手伝うなんてレアケースじゃないかなあ。
2017/08/15 14:18:55
renos
心の掃除もできたんだね
2017/08/15 14:19:43
xxxxxxxxlarge
増田なりの親孝行の形を見つけられてよかったと思う。
2017/08/15 14:26:19
manFromTomorrow
“できる人間がしなければいけないのだ” つよい
2017/08/15 14:27:21
zuna
すごい気づきだなあ。よかったなあ
2017/08/15 14:32:02
aoi-sora
みんな書いているけど、たいていは掃除しようとすると抵抗するよねえ。
2017/08/15 14:40:03
oktnzm
なんかもう少し書きたいことがあるような印象。
2017/08/15 14:48:36
mobile_neko
おれも部屋が汚いから掃除しようかな
2017/08/15 14:58:33
sushisashimisushisashimi
これはエネルギッシュないい増田!
2017/08/15 15:02:08
kati_be
住処の掃除は心の掃除。やると簡単に実感できるところがおもしろい。風水が言うことはだいたいこれに理屈をつけただけ。
2017/08/15 15:08:24
haretaL512
トラバ厳しいなw
2017/08/15 15:08:54
ttop
いーですね
2017/08/15 15:09:40
superpuma
異動で魔窟の物らを処分しつつ収納スペースが大きい部屋に越したらルンバを問題なく導入できるほどになった。落ち着かない。
2017/08/15 15:31:45
OREGANO
いらない物を捨てられなかった親がTVで断捨離という言葉を覚えて急に変わった、という内容のことをブログに書いたばかりだったので気になる話。
2017/08/15 15:37:44
go_kuma
かっこいいぞ!
2017/08/15 15:44:00
kaorun
一番嬉しかったのはお母さんの方だろう。
2017/08/15 15:47:42
shino-katsuragi
出来ることしか出来ないし、そうなんだけど、永遠に終わらない苦行のように感じ始めると毒が心を蝕むんだよね。弱けりゃ何をしていいわけでもないっ!とか言いだす(それはワシ)/相身互い、も、また真実かな。
2017/08/15 15:52:29
sigel1
少し共感
2017/08/15 15:55:16
pixmap
リアル脱出ゲームと同じような感じで、人の家を掃除するリアル断捨離ゲームとかあってもよさそうw
2017/08/15 16:02:48
gmym
掃除は1の苦労が100で返ってくる最強のエンターテイメント。それに気づいたあなたと家族は幸運だ。
2017/08/15 16:05:53
yuriyuri14
トラバが厳しい!親と老いを認めつつ、色々と折り合いをつけている増田さんは偉いと思うけどなー。
2017/08/15 16:10:11
banban
“御託を並べている場合などではなかった。さっさと行動すればよかったのだ。”掃除はいいよ掃除は。家族の協力があってさらに良かった。顔色をうかがいながらソッと捨てたりあとから文句を言われると萎えるんだよね
2017/08/15 16:11:17
kamadango
いい話
2017/08/15 16:13:31
peperon_brain
いい話だったが、説法めいたものを感じた。将来、若さとエネルギーを失った増田がポッキリ折れませんように。
2017/08/15 16:17:37
key_llow
"できる人間には、それができてしまうという限りにおいてしなくてはいけないという義務が生じる。"わかる、そして私はいつでもこれから逃げたい。
2017/08/15 16:25:41
yako_baum
泣けた。増田は偉いな。変わるのは、いつでも自分から。
2017/08/15 16:36:40
blueboy
すばらしい! はてブ史上、最高だね。
2017/08/15 16:44:20
kogumatan
すごい。子供産まれるけど里帰り出産もできないし、今後帰省するのもためらう…実家に物が多いことにこんなに悩まされるとは…
2017/08/15 16:44:26
seachikin
この家はもともとそこまででもなかった、お母さんが働いて疲れてるから手が回らなくなったから、実際はお母さんは片付けたかったんだろうね。よかった。うちも今度掃除しようかなぁ。
2017/08/15 16:49:15
hhungry
”だが自分は抗いたい。”/すげーロックでかっこいい!
2017/08/15 16:49:54
asagiasagiasagi
“できる人が黙々とすればいい。これは掃除に限らず全てにおいてそうだと思う。人への気遣いとか、オリンピック競技の選手とかもそうなのかもしれない。” なるほど
2017/08/15 16:59:27
cocoanuts
私も実家の食器棚を整理し、食器を随分処分することにした。ゴミはないけれど、古い日本家屋に老母の一人暮らし、天袋や押入れや屋根裏に誰も使わないものが箱に入り紐で結わえてギッシリしまってある。末恐ろしい。
2017/08/15 17:05:37
iww
『人からの貰い物も躊躇なく捨てるようにならない限り、家はきれいにならない。』
2017/08/15 17:08:43
hennaojisan
親孝行は定期的に
2017/08/15 17:12:16
tamasuji
いいことです。
2017/08/15 17:14:55
chiba1008
なんかいいね
2017/08/15 17:21:59
smallpalace
片付けの魔法的な本をワザと実家に置いてったら業者呼んでキレイにしてたな。あと末の妹が結婚する時に物を捨てられない母親に家に人を呼べないってマジギレしてたらしいね。
2017/08/15 17:23:24
you0925you
良い文章。何だか当たり前なのに新しい価値観に気づいて嬉しいみたいな気持ちになれるという。
2017/08/15 17:41:01
otihateten3510
いい文だけど、創作な気がするな。本当のゴミ屋敷の恐怖を知らないような。
2017/08/15 17:43:16
fukken
始めるまでがクソ面倒臭いだけで、始めてしまえば楽しいのよね。分かってはいるんだ、頭では。
2017/08/15 17:54:19
kazukan
掃除されることに嫌悪感を表現される恐怖を知らないから、ぬくぬくとそんなことを言えるのだ
2017/08/15 17:59:48
teto2645
掃除したすぐは綺麗に見えるもの、綺麗にし続けることが肝要でしょう私も頑張らんとな。
2017/08/15 18:10:10
otokinoki
“できる人間がしなければいけないのだ。この場合のできる人間とは、せずにはいられない人間という意味だ”
2017/08/15 18:21:18
kamenin
俺たちの掃除は今始まったんだEND
2017/08/15 18:42:51
mikuti2
"自分が悩んだ、実家が汚いという事実や伴う罪悪感は、洗剤とほんの少しの労力で解決できるものだった。"一種の案ずるより産むが易しかな。
2017/08/15 19:02:44
vanillableep1618
「できてしまう人間はできない人間に対し、それができてしまうという限りにおいて、その行為をしなくてはならないのかもしれない」…至言だ。
2017/08/15 19:09:17
hilda_i
家の中が片付いてるのはまだ独立前の子供がいる家庭だけっていうのが案外普通なんじゃないかって気がするわ。子供が家出た途端に家の中滅茶苦茶になったっていうのを近頃見聞きし過ぎるので。
2017/08/15 19:33:56
mawhata
良いね。能力は授かりものだから、世のため人のために惜しまず使えばいいのだ。
2017/08/15 19:44:20
cham510
いい話
2017/08/15 19:45:04
shima2tiger
誰も傷つかず、迷惑を被ってない、良い話。私の家も掃除しよ
2017/08/15 19:47:24
minogozen
偉いと思います。
2017/08/15 19:50:43
Gondwana
これ、「掃除」を様々なものに置き換えても通じる話。動ける人が率先して動くとあっという間に状況は改善することが多い。
2017/08/15 19:56:27
negi_1126
動くまでが億劫なんだよね。増田の気持ちまで掃除されたようで何より。
2017/08/15 19:56:52
white_cake
この状況で片付けられることを嫌がらず、かといって増田によりかかりりもせず、一緒に掃除して喜んでくれるご家族は素晴らしい美質をお持ちだと思います。よろしくお伝えください。
2017/08/15 20:08:47
neogratche
おお、そう(じ)か
2017/08/15 20:28:18
pikopikopan
誰かがきっかけ作ってくれたら、動く気になるパターン。これが掃除されるの拒否するタイプだと地獄なんだよね・・
2017/08/15 20:35:15
taki0313
テーマパーク面白そう
2017/08/15 20:54:02
rain-tree
正常バイアスとかの関係かなあ。良くない状態から改善の方向であっても変化が起きることが元の散らかった状態よりストレスになったりするので、当事者の反応に応じて加減した方が良いと思う。
2017/08/15 20:54:11
ikanosuke
昔から片付けが嫌いで、すっごいテンション上げないと取り掛かれず、少し作業するだけでぐったり。その上、片付いた状態を好ましく感じられぬ。他人にされると自身を浸食されたように感じる。何故皆片付け好きなの?
2017/08/15 21:04:33
todo987654321
増田が掃除したのは増田の心だったんだな。
2017/08/15 21:05:14
lamiel123
最近、汚屋敷スッキリ系の動画よく見る。YouTubeだと「片付けトントン」っていうチャンネルおすすめ。プロがてきぱき片付けるのを更に早送りで見れる。
2017/08/15 21:11:47
kirifue
増田、すごいなぁ! えらいなぁ! 幸あれ! #生活 #人生
2017/08/15 21:25:43
sawaglico
すばらしい。掃除の類いってやり始めるまですごく億劫なのに、やり始めると意外と楽しくなってくる。あれ何なんだろうね。
2017/08/15 21:31:33
snjx
かっこいいと思う
2017/08/15 21:34:45
isdh
“見つけてしまったが、パンについてきたシールを適当にとっておくようでは駄目だ。人からの貰い物も躊躇なく捨てるようにならない限り、家はきれいにならない。”
2017/08/15 21:35:46
hinbass
うちも嫁の実家が汚い。帰省するたび、「お掃除手伝いますよ!」と言うんだが婿殿として遠慮されるから辛い。てめぇらの掃除じゃ足りねぇんだよ!!
2017/08/15 21:51:53
Windymelt
"人からの貰い物も躊躇なく捨てるようにならない限り、家はきれいにならない。"
2017/08/15 22:44:02
piltdownman
最後の一文かっこいい。しかし、掃除後に飲んだスポーツドリンクをつい床に置くオチだったら、急に寓話っぽくなるな
2017/08/15 23:21:58
kusigahama
掃除いいよねー
2017/08/15 23:36:43
halfrack
いい話
2017/08/15 23:36:45
bezevole
家が汚れているのは生活への敗北なのだよな。要はみんな疲れてるのだ。
2017/08/15 23:38:30
ijustiH
増田の心の持ちようがかわったのが素晴らしい。家族の協力がいいね。
2017/08/15 23:44:52
s-wyvern
良い話だ……
2017/08/15 23:49:04
kaidao
すごい生命への希望を感じたっす
2017/08/15 23:51:06
shotazc
私も与えられる人間になりたい。
2017/08/16 00:14:34
syub
家族のせいにしないの、立派ですね
2017/08/16 00:48:46
akira0422
なんだか感動してしまった。次実家に帰ったら大掃除しよう。
2017/08/16 01:16:27
kaerudayo
大掃除、しよう。
2017/08/16 01:23:59
traditionsummer
良い感じにまとまった感動する話
2017/08/16 01:25:00
tincast
ええ話や…
2017/08/16 01:47:19
solidstatesociety
キッチンは業者依頼がいいと思う。そこで母のご機嫌とったら、綺麗に使い出す。
2017/08/16 03:05:58
sonypo
いい話やなあ。新聞投稿記載していいコラム。
2017/08/16 07:40:43
white_rose
一朝一夕で片付くのも(掃除より片付けごみ捨てにどれだけ時間がかかって困難か、しかも他人の)、掃除して嫌がられないのも、パンについてきたシール程度のことを言うのも、実際は汚部屋じゃないように思えて違和感
2017/08/16 10:45:31
xact7
どっちかというと私がダメ息子だなぁ。母親がキチンとしているので、こういった親孝行は無理だ・・・
2017/08/16 12:52:26
candy296
好き
2017/08/16 14:07:49
o_mega
とてもいい話だ。自分の力で人生を切り開いたんだ
2017/08/16 15:15:30
pekee-nuee-nuee
めちゃくちゃいい話だ、おれも生きてみようとなる
2017/08/16 17:14:56
honeybe
思いの外いい話だった。疲れたら休んでもいいので自分のペースで実家の汚れを駆逐して欲しい。
2017/08/16 17:30:05
tkomy
読んでいてグッときたで賞
2017/08/16 17:32:40
zorio
文章の駆け上がっていく感じがたまらない。
2017/08/16 19:40:31
ys0000
俺もさぼってた片づけをするよ。ありがと!
2017/08/16 20:55:04
cebtis
すごくいい話
2017/08/17 00:54:38
okbm
読ませる文章
2017/08/17 03:31:14
toritori0318
よい
2017/08/17 13:17:44
masuP
“人からの貰い物も躊躇なく捨てるようにならない限り、家はきれいにならない。” 本題じゃないけど、わかる
2017/08/17 23:16:24
hagurin_Lv1
“こんなことなら、もっと前から掃除しておけばよかった。楽勝だった。御託を並べている場合などではなかった。さっさと行動すればよかったのだ。”
2017/08/18 03:11:12
morokoshicurry
良い話。ネガテイブな事実に気づいた時に、自己否定するか、改善のために行動するか、の選択。つい自己否定する頻度のが高くなっちゃうけど、行動したら簡単に解決することもあると言われると勇気が出る。