2017/08/12 17:48:24
fuktommy
これで数百円なら贅沢品だな。
2017/08/12 19:54:51
toronei
普通の若者の家には、そんな残り物がそもそもない。
2017/08/12 20:58:16
maturi
 パンがなければお菓子を()
2017/08/12 21:21:44
kz14
"おすまし"に「何百円」!いいもの食ってるね。
2017/08/12 21:30:24
cleome088
ちゃんとした料理を作るための教養と手間をかける時間と気力がないことを食費にお金をかけられないというのだ。
2017/08/12 21:33:31
baka_inu
「やればできる。やらないだけ。」は何も考えてないから出てくる言葉。良いところを見せようとするからボロが出る。浅薄な人だなぁ。
2017/08/12 21:39:00
eo64air
誤解を招いたとか適当に謝ればいいものの
2017/08/12 22:37:48
regularexception
何百円かあれば一日分の食費になるで。あなたの一品と一日分の食費が同じなんだよ?
2017/08/12 22:41:58
REV
「余り物で作ったPC、一万円」とか、「溜まったポイントで買ったのでゼロ円」とか記事に書くタイプかな
2017/08/12 22:49:31
multiplex00
疲弊して飯作る気力すら無いとかを考慮して欲しい / 一方で貧弱な食生活の下で調子上がることはほぼ無いから難しい話ではあるんだけど。
2017/08/12 23:03:49
NOV1975
この余裕の差が今の若者が直面してる問題よね
2017/08/12 23:05:02
hinbass
椀もの一杯数百円は高いだろ
2017/08/12 23:05:54
nenesan0102
若者にはそんなスキルのある家人がいないことのほうがほとんどやしなー。
2017/08/12 23:08:07
gulf0803
これ食うんだったらメロンパンでカロリーとるわ
2017/08/12 23:08:47
mshkh
年齢にしてはかなり自由な発想ができる小池一夫ですらこのレベル.日本における世代間の断絶とはかくも絶望的なのである
2017/08/12 23:13:40
togusa5
http://blog.livedoor.jp/damekyoshi/archives/2064768.html
2017/08/12 23:22:44
asterpleo
数年前は良いことを言っていた気がするのに「家人」を盾にして他人を不快にするだけのダメ老人になり果ててしまった。家人(らしい人)の顔をアップして反論しているが、責められているのは家人でなくあなたです。
2017/08/12 23:24:37
kirifuu
見よ、これが老害だ。
2017/08/12 23:38:38
bottomzlife
コメ調味料別途で「数百円」を具体的に数値で比較すると100円なら自炊で2.5食は食える。999円なら7日21食ぶんにはなる。どう考えてもこれはぜいたく。バカの床屋政談をまつりあげるネット文化が老害をつけあがらせてる
2017/08/12 23:40:47
ustar
所帯持ちだけど一食のおかずの材料費が100円を超えたら敗北だと思っている
2017/08/12 23:44:31
gorse
いや、やったのお前の嫁だろ。さも自分が作りましたみたいな言い方してるんじゃないよ。他人の褌で相撲を取ってるだけじゃねえか。
2017/08/12 23:45:02
beerbeerkun
あんたの可処分所得はいくらなんだよ。話はそれを聞いてからだ。って話だよね。
2017/08/12 23:46:13
G1Xir3um
自炊で一食数百円は相当贅沢な印象。普段は一日で1000円以下(これですら、かなり贅沢)。
2017/08/12 23:48:04
backstar88
この人のツイートはかなり共感できるやつと全く共感できないやつの振れ幅が大きいんだけど今回に関しては明らかに後者だった
2017/08/12 23:50:37
hiroyt
食い物の工夫しないとコミュニケーションロスが発生するって話からのツイートで、人に好かれるにはこういうやりかたもあるよってこと言いたいんだと思うんだけど。こんなに炎上するんやな。
2017/08/12 23:53:02
kazoo_net14
すごい煽りだな
2017/08/12 23:53:32
kyuusyuuzinn
何言ってだコイツ?
2017/08/12 23:56:51
yosukegatz
桁が一桁違う。
2017/08/12 23:58:02
nanoha3
松茸のお吸い物の元+半額になってる鱧で300円くらいというのはたまにやる。 /鱧切り練習したいんだけど、東京だと骨切りしてない鱧売ってないんだよなー 築地で丸で買うか、魚屋さんにお願いするか。
2017/08/12 23:58:37
miruna
さすがに汁物に3桁の金かけて安上がりはねーよとなるわ外食でも味噌汁60円とかやで…
2017/08/12 23:59:55
dd369
鱧のおすまし何百円、松屋の牛丼290円(関東以外)。若者=甘え、という思考に凝り固まってる老害の方でしたか失礼。
2017/08/13 00:07:42
kapiyvachang
支離滅裂。「若者はお金がないからおいしいものが食べられないというけど~」というならまだわかる。/それをおいてもクソツイートの見本やな。数百円かて大変やしお前がつくってんのちゃうやろ老害が。
2017/08/13 00:09:43
badfouryou
おめーら本当に金ないんだなwww
2017/08/13 00:12:03
namawakari
なんというか、貧乏を生き抜いた人は貧困を知らないとでも言おうか。
2017/08/13 00:12:15
table
年金でつましく暮らしてる同世代に向けて言えばいいのに。あなたが独り身で半額弁当買ってるのは単なる実力不足なんですよってさ。年寄りの貧困は国のせいだなんてまさか言わないよね
2017/08/13 00:12:16
komachiyo
クソ馬鹿野郎だな
2017/08/13 00:14:27
brompton03
料理を安く豊かに作る技術は長い時間と金を投資してやっと構築できる「資産」であって、蓄積の少ない若者にやすやすとできるものではないということを老人は知るべきだ。
2017/08/13 00:17:33
peketamin
そうか、鱧が食べたければ自炊すれば安いのか。漫画3冊ぐらい我慢すれば食えるぐらいだといいな
2017/08/13 00:18:01
komurasakihokori
せめて自分でやれよ
2017/08/13 00:21:42
warulaw
年寄りは携帯代が高いというが、それは、言い訳。格安SIMにすれば数百円でiPhoneが使える。
2017/08/13 00:23:37
rgfx
夏はボケ老人のオツムのタガが緩むんですかねえ(;´Д`)全くもって剣呑極まりない
2017/08/13 00:25:05
lastline
小池一夫さんで、この程度の認識か。近くに若者がいないのだろうし、料理したことないのかなぁ(調味料類や道具、そして料理の腕などまったく加味してなさそう
2017/08/13 00:26:03
bigger
金に余裕あるけど、何百円かあったら牛丼食うわ
2017/08/13 00:27:24
skuldgoddess
飯より大事なスマホ代
2017/08/13 00:28:26
trade_heaven
この意識のズレが正に日本の抱える闇そのものなんだろうね。
2017/08/13 00:29:13
kj03
自分が作ったんちゃうんかいw
2017/08/13 00:30:23
xzglrete
いやー貧乏人の嫉妬って怖いですねー
2017/08/13 00:31:10
peperon_brain
文化資本って知ってっか??お???
2017/08/13 00:35:29
l-_-ll
そういえば冷蔵庫の奥に残り物のキャビアが…
2017/08/13 00:36:42
Panthera_uncia
現代のマリーアントワネットだ
2017/08/13 00:37:58
uunfo
こんな論理破綻に気付かない耄碌じいさんの相手してやるなんてみんな優しいね/家政婦雇って家事なんか全く大変じゃないとか言いそう
2017/08/13 00:39:45
ChieOsanai
何百円(900円)
2017/08/13 00:44:10
OZE
格差
2017/08/13 00:45:14
eringix
なんか"残り物"は値段のついていたものの残りではなく最初から0円だと思ってそうだな
2017/08/13 00:46:51
miz999
なんかに似てると思ったら、柳沢きみおの説教だと気づいた。あと「何百円(100-999)」、「実質」は典型的トリック
2017/08/13 00:47:06
deneb-y
「家人に聞いたら」はい解散
2017/08/13 00:49:09
rn88888
数百円で汁物一つ??贅沢品でしょ…感覚おかしい…
2017/08/13 00:50:01
SigmaG2
"実質何百円だって" これが高い 絞れるときに絞るんだよ / なお、本日100g300円の羊肉をバカ食いました
2017/08/13 00:52:03
lady_joker
これ鱧以外にもすだち、蓴菜、ごぼう、梅肉が入ってるわけで、こういうものをパッと作るには日常的に豊富な食材をストックし回してないと無理。小池さんが金持ちで、奥さんがそこにリソース投入できるから可能なのよ
2017/08/13 00:56:05
dbfireball
自宅での単なる椀に数百円かけれるのって全くもって贅沢なのですが、60円くらいで作れるモノを出してから「それは言い訳」って言ってくんない?
2017/08/13 00:56:19
ynakajima
嫁の自慢をしたいがために他人を貶めちゃいけねぇ
2017/08/13 00:58:41
filinion
すまし汁一品で数百円なんてブルジョアすぎる…。若者に限らず、中高年だって、牛丼に味噌汁つけられない人がいるのに…。
2017/08/13 01:03:48
btoy
一方、現実の若者はインスタ栄えのいいデザートにお金を掛け、写真を撮ったら捨てるのだった。
2017/08/13 01:08:45
j080046
このおじさんのご意見番レベルって元々和田アキ子程度でしょ?炎上してるのも今更感が強い
2017/08/13 01:10:26
inatax
原価厨乙
2017/08/13 01:11:59
Balmaufula
何百円は一食分。昼にこれ食っても腹減るだけで昼食に何分かけるんだ
2017/08/13 01:19:19
roadman2005
鱧のおすましでなくとも食事に工夫すれば心が豊かになる。小池さんに噛みついている人は心の貧しいひとだろう
2017/08/13 01:22:37
kuzumaji
これが笑って済ませられないレベルに経済的格差が生まれてる。つか金と同時に、残り物程度で済ませる時間と体力の余裕がないのよね。創作活動してる小池センセにすらもう想像が及ばない。
2017/08/13 01:24:18
Iridium
世代の断絶の例として素晴らしい。このまま番組作れるレベル
2017/08/13 01:24:49
bangflash
はいはい、タダでこき使えるヒマな嫁が居てよかったね。
2017/08/13 01:25:47
shea
しかも、自分で作ってないし値段も知らない感でまくり。自分で工夫して安くしあげたのを自慢してるならまだしも、自分は食っただけ…
2017/08/13 01:30:51
papasss
リプライ欄で「月給25万は恵まれているか否か」の論争が起きてて辛い
2017/08/13 01:31:35
ryuukakusan
混乱し過ぎ
2017/08/13 01:31:56
retire2k
本当の若者の実態を理解しようと思えばできる。やらないだけ。
2017/08/13 01:32:54
kyoumoe
リプライで指摘されたら逆ギレして「俺の嫁はこんなに容姿端麗で家事ができて高学歴なんだぞ」とか言い出していて小池一夫も所詮この程度のゴミ老害だったかと思った、もうポックリ逝けばいいのに
2017/08/13 01:38:01
bookmarkmen
認知症なだけでしょ。やめたれやめたれ
2017/08/13 01:38:04
gsindiv
料理する時間がたっぷりある前提か
2017/08/13 01:38:05
technocutzero
おいめっちゃ叩かれて逆ギレしとるぞ 意味わかってへんのとちゃうか
2017/08/13 01:38:46
meshupecialshi1
「小池一夫ですらこのレベル.日本における世代間の断絶とはかくも絶望的」それは違うのでは。こんな姑息な自慢ができる小池一夫個人の暮らしや意識が特殊なだけで、世代間の問題に安易に一般化するのはおかしい。
2017/08/13 01:40:43
eachs
理解出来なさすぎてこわい
2017/08/13 01:43:40
mebious
鱧おいしいよね食いたい
2017/08/13 01:44:01
KariumNitrate
これって漫画家にイラストを無料で描いてもらう問題と似てるところがあるよね。食材を無駄なく適切に使う技術と知識を得るためのコストはその『何百円』には含まれていないよね?
2017/08/13 01:46:14
operator
汁物の材料費が数百円(多分500円より上かな?)だと、お店で食べると一椀で千五百円くらいするんじゃ
2017/08/13 01:48:01
ioba
リプも見ると小池一夫嫌いになるレベル
2017/08/13 01:49:25
tripleshot
個人的には、小池一夫さんとっつかまえて「自分で料理しろ」って言うほうが、どうかと思うが……。金持ちも貧乏も老いも若いも Twitter で「平等」に発言できちまうけど、感覚同じなわけないだろうに。
2017/08/13 01:50:18
Galaxy42
顧客に向けたリップサービス。鱧がうまいとか気障な嗜好は量が食えなくなってからの嗜み。
2017/08/13 01:53:05
nangpoo
時間と気力がないって反論はよくわかるけどなんでみんなぷりぷりしてるんだ。
2017/08/13 01:53:22
sunechamacell
やっぱり老害は死滅させるしかない。老人の皆様は大層豊かなようなので一切の年金と社会保障を差し止めるのが妥当だろう
2017/08/13 01:54:28
vaseline3mg
あの写真の人が本当に奥さんなら、いったいいくつなんだろう。年の差けっこうアリそうだしやっぱお金に物言わせた系かしら? / “小池一夫さんのツイート: "食費にお金を若者はかけられないというが、それは、言い訳。
2017/08/13 01:56:36
kyurinigate
この人ツイッターやり始めてからクズさが滲み出てきてすごくいい。もっとこういう無意識のマウンティングしてほしい
2017/08/13 02:05:04
GOD_tomato
若者でなくとも普通鱧の骨切りはできないんだが…実質何百円であっても蓴菜や牛蒡、青柚子が残り物になる食生活、出汁を取る手間を考えると相当の余裕がないと無理。
2017/08/13 02:10:54
summoned
このボリュームに何百円は貧乏人には贅沢したいときの高級品だよ。本当はこれ4人分がその値段だったとしてもやっぱり高級品だよ
2017/08/13 02:11:32
japonium
其れを云うなら払うか払わないかだろ。当然然んな高い物払えん。其れを遣るか遣らないかに掏り替える。仮に遣るんなら御前も先ず遣れ。時間が掛かるだろ。時は金也だ。
2017/08/13 02:13:20
kibarashi9
これが恵まれた人のいう自己責任論でーーーーっす
2017/08/13 02:13:25
minatonet
おすまし1杯に何百円って、十分高いぞw
2017/08/13 02:14:18
ttnumra432
自分で作ってから同じこと言え
2017/08/13 02:14:31
lbtmplz
運が良かったな、銃社会なら殺されてた
2017/08/13 02:19:53
amanomurakumo
論理にすこし違和感がある。「お金かけられない=言い訳」なら、実際はお金がかけられると展開するところだろう。なのに、工夫次第で安くできると続くんだよな。それ、お金かけてないし……。
2017/08/13 02:22:29
greenbuddha138
食事に興味ないんでオリジンでいいです
2017/08/13 02:23:46
gomaberry
皿の一枚も洗わないような奴が偉そうに説教か?
2017/08/13 02:30:28
uxoru
その翌日の反省ツイートのはてブ→b:id:entry:343386208
2017/08/13 02:36:12
nekonuma
たった一つのツイートで、若者&主婦&独身を一気に敵に回して凄い。「パンがなければケーキを食べれば良い」の現代版とも言える。
2017/08/13 02:43:25
theband
旨いの食って悦に浸ってる時に意外に安いと知り驚きを表現したかった、が発言モチベ、本質かな。アホ発言に違いないが、説教が主旨でない事が透けてマジレス罵倒する気は起きない。燃料の材料を見よう
2017/08/13 02:44:05
masahiro1977
この発言は同意できないけど小池さんは基本的に若い世代とか違う価値観にも理解力がある方なのでこの発言だけで老害認定はやめてほしいな。
2017/08/13 02:54:01
napsucks
足らぬ足らぬは工夫が足らぬw
2017/08/13 02:55:26
neco22b
これも最近の若い者はーの亜種なのかな?
2017/08/13 02:56:31
krurun
汁もの一つ数百円する料理を主婦に作らせといてなにいっとんねんって感想しかでないけど、割と食事に金をかけることは重要だと思う。精神が削られる
2017/08/13 02:59:58
Ereni
奥さんに頼り切りでこの食事が出て来るというのは、どの世代にしても非常に恵まれているが…
2017/08/13 03:02:33
Ves
OKやればできる。だからはよ国家予算を年金介護医療が1/3、国債費で1/4締めて国の借金が増え続けている現状の打破よろ。少子高齢化で高齢者多数の日本なら高齢者が本気出せばマッチポンプ的に簡単解決。やらないだけ。
2017/08/13 03:05:47
yun_na
よく分からんけど、僕の月の食費は約10万で、それは手取りの半分以上を占めてるので、「若者」と一括りにしてほしくはないですね。貯蓄は社会悪。
2017/08/13 03:13:00
topbwoy
良薬口に苦し。正論なんだけど社会のせいにする方が楽だから賛同する人は少ないだろうな。
2017/08/13 03:17:48
saystar5
残り物って自然発生するみたいに言うけど大元を買わないと残らないんですよ
2017/08/13 03:18:57
Yagokoro
はてな貧乏人多すぎだろ。
2017/08/13 03:19:00
hobo_king
料理を作る環境(材料道具知識時間味覚etc)は誰でも楽に入手可能だと思ってるんだな。それは過去と現在に金銭/肉体/精神/時間の投資が出来る余裕があって始めて入手できるもの。無知は罪。本当に。
2017/08/13 03:19:04
spirallife
この人Twitterではやたら賞賛されてるけどなんとなく好きになれなかった…と思ってたらこの発言…
2017/08/13 03:23:34
sushisashimisushisashimi
何やってんだよ爺さん
2017/08/13 03:23:59
mouseion
確かに、お昼代を全部ソシャゲ課金に注ぎ込んだりラブライブとかのイベチケに回すアホな若者が多いもんな。僕は昼は毎回豪勢にコンビニ限定のカップラーメンを買うよ。100円ラーメンとは違うんです。
2017/08/13 03:29:12
kusigahama
日頃の食材管理と、かけた手間が、表層的な価格を引き下げている。「家人」氏が安く作れたと伝えるのは有能さと無駄遣いしてないことのアピールであり、手間に関してのダンピングよなぁ。
2017/08/13 03:31:35
gatorera
これ、そこまで怒られることかな?贅沢に見える鱧のおすましだって数百円で作れるんだよって話で、何も毎回一品何百円もかけて作れって話じゃないでしょ?/時間的、体力的に余裕がないんだと怒る人の気持ちは分かる
2017/08/13 03:35:22
ustam
その何百円が1日もしくは数日分の食費という若者の話をしている。あと小池先生は自分で料理してないよね?
2017/08/13 03:40:55
enderuku
マリーアントワネットが殺されたのもこういう時代背景があったんだろうな。余裕のある貴族は「あれをすればいいじゃない、こうすればいいじゃない」という知恵が次々と沸いてくる。貧農にはアドバイスすら憎悪の対象
2017/08/13 03:43:46
natu3kan
骨切りした鱧なんて高いだろw 一人前にしたら数百円で人件費抜けばコンビニ弁当並だが。安く買おうと思ったら鱧さばいて自分で手間かかる骨切りが必要。料理技能が文化資本(教養)って認識してないのが貴族
2017/08/13 03:46:25
h5dhn9k
作る手間 考えろや。そして材料費だけでも十分高いわ。
2017/08/13 03:51:26
ffwfwtfwt4fwt4
主語がデカい。若者がそういう工夫をしてないと思ってるの?特に自炊派はそれぞれ残り物や安い物など工夫してやってる。それでも苦しい人はいるわけ。家人に聞かないと分からない小池氏よりも考えてやってると思うよ
2017/08/13 04:02:00
mrescape
今日の碗もの…12食入り198円のみそ汁、さて一食当たりだといくらでしょうか。
2017/08/13 04:08:02
estragon
世代論にしたら燃えるわな。時間も金もないなか、お椀にどれだけお金と時間をかけられるのかってことだからな。実際は老若男女を問わないだろうけど、労働時間や経済力の観点で、もう時代が違うのは事実だしな
2017/08/13 04:15:05
n2khjm
その何百円の価値が違うんだよな。基本魚は高いんだよ。近所のスーパーで買えて一番安く作れるこの手のものは鯛の潮汁かな。貧乏な自分に照らせば鶏肉と粉ものと麺類がループするからこういうのは無理。
2017/08/13 04:21:15
tzk2106
おすましに数百円なんて無理ってことがわからない老人達の貧困な想像力がこの国の未来を閉ざしてるんだよ…わかんないだろうけど。
2017/08/13 04:22:42
udongerge
案外こういう事を言う人が若者を搾取してたりするわけよ。
2017/08/13 04:35:51
arrack
イギリスで家庭料理がクソ不味くなったのは、低賃金もさることながら、長時間労働でまともに料理する時間も取れなかったから。今の労働してる若者のタイムスケジュール調べて見たら?
2017/08/13 04:37:27
ite
一食1000円くらいなら普通に出すけど、鱧のおすまし作ってくれる嫁なんて今日び一億積んでも見つからないだろ……
2017/08/13 04:37:36
shira0211tama
安いってったってその料理技術と知識を習得する時間と投資資本が…って書こうとしたら一碗数百円か!…そりゃ駄目だわ
2017/08/13 04:51:55
piripenko
ご令室を褒めたいだけなら若者を貶める必要はないのに。この後のご令室の写真をあげたツイートが、あまりにも陳腐で権威主義的で虚しくなった。
2017/08/13 04:55:46
pintole-minog3170
今日の夕飯自炊して¥80で済んだと悦に入っている若者ではない俺
2017/08/13 04:57:36
ooishikuranosukenowakenai
やっぱネットで炎上しないって無理なんだろうね。失言しないようにしたり、いろいろな人に気を遣ったりすると、周囲の理想が高まる。高いところにあるぶん、少しアレな発言しただけで、一気に落ちやすい。
2017/08/13 04:59:01
rain-tree
タイムイズマネーだから。
2017/08/13 05:01:34
hisa_ino
ザ・老害だね。「俺の学生のころは自分で学費を稼いだ」とかいってるジジイと同類。
2017/08/13 05:06:49
kori3110
さて、これはきちんと誤りを認めて謝罪できるかな?/謝罪してた。このツイートはあれだが謝罪するあたりはさすが
2017/08/13 05:09:38
syub
自分で作ってないのに、作らないのは言い訳っていうのほんと時代感じる
2017/08/13 05:10:26
xes4
1人分の自炊が不経済で、栄養・好み・次の日以降のメニューなどをバランスするのがいかに難しいか自分でやったらすぐ判る。座っていただきますするだけのジジイが、若者に自分で作れ!やればできる!だって(笑)
2017/08/13 05:11:22
usamyu56
「飯ぐらい金をかけろ」と言いたいのか「そんなに金かからないよ」と言いたいのかがわからないから、ブコメが「いくらかかると思ってるんだ」と「数百円でも高いんですが」になる。ワタシは後者
2017/08/13 05:17:43
harvestchang
パンがなければケーキを現代版
2017/08/13 05:29:38
mohno
昼飯、これだけかよw
2017/08/13 05:33:04
YukeSkywalker
お吸い物の原価で一杯数百円はだいぶ高いですよ先生。
2017/08/13 05:33:10
sanukite
決断疲れについて知るべき。
2017/08/13 05:36:54
syrup350g
残り物のジュンサイとは一体…うごごご
2017/08/13 06:01:28
RM233
見ろ。この心に響かない言葉を
2017/08/13 06:03:41
pmonty
成功者が非成功者を dis る図は嫌。「忙しい若者でも作れる鱧のおすまし」クックパッドのレシピでも作れば
2017/08/13 06:08:51
b0101
なんという傲慢
2017/08/13 06:09:23
tomoya_edw
そんな時間もなかなかない。普段自炊しない人間が鱧をすまし汁になんてしないよ。老人はすぐやれば出来るとか、創意工夫とか言い出す…。
2017/08/13 06:11:06
amenomiti
それを数百円でつくってくれるハイスペックな嫁は原価に入れて良いでしょうか?
2017/08/13 06:12:16
tetsuya_m
貧乏してる若者の家にはじゅんさいや牛蒡の残り物は無いし吸い物の為だけに鱧を買うお金もない、何より凝った料理をする気力が無いと思う。時代に敏感な小池先生にも若者の現状は届いて無いんだな、と思った
2017/08/13 06:13:48
dogdogfactory
この人は原作者らしいけど、原作なんて紙にさらさらっと文字かけばいいだけだから原価数百円。それを大変とか言ってるのは言い訳。ってこと?
2017/08/13 06:14:27
hinaho
若者だけでなく中年も貧困層がほとんどなのだ…こういう発言はツイッターじゃなくて同世代で同収入の人と会話してれば何も問題なかったのにねー
2017/08/13 06:19:46
teebeetee
自分が手にしてるものの裾野が見えなくなるのには気をつけないといけないよね。
2017/08/13 06:28:39
wow64
自分が若かった頃、こんな手の込んだ料理食べてなかったことをさっぱり忘れちゃってるのか、飽食で麻痺しちゃってるのか。どっちにしても罪深いな
2017/08/13 06:30:02
hiroshimachine
説教はいいから金をくれ
2017/08/13 06:30:30
kiyo_hiko
何百円だったらこの季節はシマダヤの流水麺カップ2つ買って316円+税25円かな/// 拙者の場合ちゃんと料理するならまず冷蔵庫買うとこから
2017/08/13 06:30:38
ppummu
みんなそんなにエレクチオンしなくてもいいのに。正せコールこわたん
2017/08/13 06:35:19
yamam1980
言い訳かもしれないがその手間やお金の事も考えるとやらないって話だよね
2017/08/13 06:39:25
youichirou
「実質」ってことは、もうちょっとかかってるはずよね。すまし汁に数百円以上って、なかなか豪勢に思えちゃう悲しさ。
2017/08/13 06:40:29
hgn117
こんな感覚のやつらに年金搾取されてると思うと腹立つよね実際
2017/08/13 06:43:28
gintoki
そりゃ原価を言えばどんなものだってその程度の金額です。コンビニのおにぎりの原価は5円です。極論を言えば何とでも言える。
2017/08/13 06:43:45
deeske
結局現代の時間的金銭的精神的余裕のなさ。余裕を作る方向にも行かないと。/タイガーマスクのランドセルの例を見てると、簡単に高齢者から若者に直接投資ができる仕組みを作れば何か起こりそうな気もする。
2017/08/13 06:44:38
Hamukoro
貧乏暇なし
2017/08/13 06:45:25
tomemo508
鱧って料理に使ったことないな。今度、試してみよう。
2017/08/13 06:57:16
tnek
お金の話が時間と手間の話にすり替わっているけど、どっちも持ってないのが今の若者
2017/08/13 07:03:46
jyajyamaru1214
"実質何百円"←それを贅沢というのですよ、先生。
2017/08/13 07:06:14
novak777
食にそこまでの金をかけられないという若者の反応はもっともだ。でもその若者が利用する安い外食や中食もまた誰かからの搾取であるのだと若者に気付いてほしくはある。
2017/08/13 07:07:02
mujisoshina
日常の食事のリソースを削ってでも他の部分に回したいという選択は、非常に若者らしい考え方だと思う。今も昔も変わらず。それに敢えて苦言を呈するのも年寄りらしい考え方だと思う。今も昔も変わらず。
2017/08/13 07:12:29
uturogi_soy
毎昼コンビニで千円ちかく使ってるくせに金がないからって言ってる奴を想定するならその通りだけどな
2017/08/13 07:15:40
ooooooga
小池一夫さんは、社会で若者の置かれた状況や逼迫してる現状を知ることをやらないだけ。しかし やれば出来るかどうかこのヒトだと疑問。
2017/08/13 07:15:57
ublftbo
これが、自分で作った物で、これくらいの材料費と手間で出来たから、若い人も参考にして、と言うのならまだ納得出来たかも。「家人に聞いたら」って。安い物を美味く仕上げるにはその分時間が掛かったりするからね。
2017/08/13 07:20:13
sisya
金銭感覚が致命的に違う。数百円で腹を膨らすだけなら、ひたすら米を食べればいい。問題は、栄養が取れないというところにあり、その点で言えば、このお吸い物を造るくらいなら秋刀魚を6匹食べたほうがいい。
2017/08/13 07:20:52
ntstn
いい事言ってる時も多いんだけど、間違った時に間違ってました。ごめんなさい。が言えないのは残念ですね。
2017/08/13 07:21:12
nine009
はてなーにそんな貧乏にんがいるわけない。
2017/08/13 07:24:37
luxsuperpoor
小池センセーに100%を求めるのも酷です…(´・_・`)
2017/08/13 07:26:22
iwaso_ok
収入に対しての食比の話のはずが、調理法の話になってる。調理法を改善すれば料理にかける事の出来る金額が増える?論理破綻。食材を余さず使えば食費がかけれる?
2017/08/13 07:27:02
T_Tachibana
奥様が偉いだけです。ところでリアル知人に貴方に騙されたと訴訟の準備してる人がいるんですが、晩年に鱧の椀物どころでなくなるかもしれませんね
2017/08/13 07:28:55
kote2kote2
間違った事言った時間違いだと認めないのは老害の始まり
2017/08/13 07:30:24
hathatchan
技術を積み重ねる時間がないのとそれに伴う金銭が足りない。そもそも椀物を作れるのは余裕の証。数百円でメイン作るわ。
2017/08/13 07:32:28
flowerload
おまえ一度ブラック企業で働きながら鱧自分でさばいてみろ。1週間でいいから口だけじゃなくて自分で全部やってみろ。
2017/08/13 07:33:57
hamacheese
マリーアントワネットかよ、
2017/08/13 07:34:02
homarara
一人暮らしの人間がこんなチマチマ材料使う料理を作ってたら、一週間同じ食材になるかほとんど腐らすかのどっちかだわ。
2017/08/13 07:38:00
kowyoshi
あー、これは燃えるわ…
2017/08/13 07:38:27
yoshihiroueda
おすましに何百円もかける余裕なんてないということも分からなくなってるんだな。
2017/08/13 07:47:34
sidestep15
だからー、主語を大きくすると炎上するんだってば。
2017/08/13 07:47:37
y0155003
食費にお金をかけられない話がなぜか安い食費でメニューを工夫する話に・・
2017/08/13 07:48:24
athuxirudo
せめて自分でやってから言って欲しいw
2017/08/13 07:52:56
dodongadondon
鱧が読めなかった人は挙手!ノシ
2017/08/13 07:53:36
grizzly1
俺も食費は削らないなぁ。衣類はケチるけど。
2017/08/13 07:54:35
go_kuma
億単位の資産持ってる人と薄給の若者とでは世界が違うからね。
2017/08/13 08:01:18
primedesignworks
この人たまにカタカナが混じって気持ち悪いのでブロックしてる。
2017/08/13 08:02:43
Nightwings
家人の家事労働は無給、または家人は自分の所有財物と思ってるのでこの発言になるのかなと。原作者は漫画家と一心同体だから報酬は漫画家にだけ払う、原作にお金はかけられないと言われても納得するのだろうか。
2017/08/13 08:04:13
momopopohate
何百円かあれば、俺なら腹一杯肉を食べるけど・・・。なにその、水飲み場のタワシ置き場みたいなの。そんなのに何百円もかけられないな
2017/08/13 08:10:37
royaltouch1297
さすがに主婦歴数十年の達人を基準に若い人に言うのもなあ。
2017/08/13 08:15:11
konegiya
価値観は人それぞれだからね
2017/08/13 08:16:21
pukarix
この認識からしてまさに「格差」と言わずして、なんと言えよう。
2017/08/13 08:16:52
iiko_1115
まずキレイにお魚類を切れる良い包丁を買うことすらできないんですよ…
2017/08/13 08:17:32
punkgame
えーと…何?料理しなさいよという話か?(え?)
2017/08/13 08:17:46
hobbling
金だけでなく時間もかけられないし。
2017/08/13 08:18:58
tincast
やー、たまに思い出したかのように燃えるねー小池先生。
2017/08/13 08:22:19
tigercaffe
金をかけないようにすると、手間暇がかかるんだよ。それくらい老いたりといえど知ってるはずだが。
2017/08/13 08:23:51
zoidfr7
お椀一杯が数百円は高い。
2017/08/13 08:27:37
otihateten3510
美味しそう / 何が言いたかったのか謎で草
2017/08/13 08:28:28
sanma3
それでは小池一夫さんによる、1日にハモの吸い物一杯だけで過ごす一ヶ月間耐久生活が始まります。
2017/08/13 08:35:17
kyasarin123
独り暮らし歴が二桁で食器とか好きなんだけどマティーニ飲むワイングラスとかお吸い物入れるお椀とか置き場所がナイ!と気付いた時から断捨離している。でも食器好きだから買っちゃうんだけど。これが私なりの贅沢
2017/08/13 08:35:30
ROYGB
しっかりものの奥さんがいればお金がそんなになくても大丈夫という話。
2017/08/13 08:36:28
sowtax
この手の話になるといつも思い出す https://togetter.com/li/304874
2017/08/13 08:41:36
takitakitaki2250
この人にリプライ投げてる月収15万とか言ってる層って、携帯持ってる場合じゃないだろ。。食費そんなに出せないとか言ってスマホ代1万払ってたら馬鹿だぞ
2017/08/13 08:43:20
solidstatesociety
おすましさん
2017/08/13 08:45:08
VNFn2uS7hy
金ない人は大抵暇もないしな。
2017/08/13 08:49:25
pega2s
そもそも作っていない人が言うなと
2017/08/13 08:58:01
xev
この残り物を出すための費用と、家人に従事させられる余裕があれば、ですね。
2017/08/13 09:00:03
acooooooon
「こんなおいしそうな椀が数百円で作れちゃううちの奥さんすごい(^-^)」って言えば意図もそんなにズレないしいいね!とリツイがすっとんでくるのでは
2017/08/13 09:00:17
ottyanko
PCにお金を老人はかけられないというが、それは、言い訳。俺の自作PCは…以下略 (この椀、じゅん菜入っとるやんw 骨や頭をもらいたいなら鱧も匹単位で買わないと…場外市場で買っても1000円/匹はするぞ)
2017/08/13 09:00:18
jbase
こういう所でたたいてるくせにサイゼリヤでいつも飯食ってたりするからな。
2017/08/13 09:00:33
RQBeuH98Rb
安い自慢あるある。「ねーねー、このおすましいくらだと思う?」「(礼儀として鯖を読んでおこう)う~ん、千円くらいかな?」「ざ~んねん。数百円でした」若者「俺なんかもっと安い物喰ってる!」割とどうでも良い
2017/08/13 09:00:53
baltfeld7
カップラーメンの話をしている輩がいるがそいつらも工夫が足りない。カップ焼きそばの容器を使いまわしてインスタントラーメンを作れば特売時は1食58円まで下げられる。己を顧みず文句だけは一丁前。嘆かわしい。
2017/08/13 09:01:03
hib3
どうせ全部うンちになるンだなぁ
2017/08/13 09:01:10
calmazin
そうか…普通の人がやらないだけと言い切れる、その事をやろうと思えない環境が貧困問題でもある、という所からか。
2017/08/13 09:04:08
yoiIT
「食費にお金をかけられない」という事に対し「高級なものも工夫で安く食べられる」という主張は、結果的にお金をかけていないわけだから「お金をかけられない」に対する答えになっていないですよ?
2017/08/13 09:06:03
toomuchpopcorn
季節のものをいただくという「文化」に、どれだけのお金を払えるか、という問題。まんが文化の担い手たる氏にとって、「文化」へのレスペクトがない若者は歯がゆいのだろうが。
2017/08/13 09:07:09
MasaoBlue
ビックリした。この人こういう考え方するのか。
2017/08/13 09:09:00
plagmaticjam
DIYで家を建てる的な?
2017/08/13 09:12:34
ranobe
麻生副総理と同じレベルであらせられると
2017/08/13 09:12:36
Dai44
んで松屋の牛めしがその鱧で何回おかわりできるんだよ
2017/08/13 09:13:14
hitoyasu
まず結婚ができません。
2017/08/13 09:17:50
doko
鱧嫌い
2017/08/13 09:19:15
peacelight
自炊系の話題はすぐ世代間格差や文化資本や貧困の話になるけど、若者は食に興味ないってだけで価値観の違いだからお互い好きにしとけばいいだけでは?
2017/08/13 09:19:16
cess
ひーっ
2017/08/13 09:21:19
masudamaster
こいつを持ち上げてたはてなーwwwww
2017/08/13 09:22:30
jojojojoen
で、月の食費はいくらなの?
2017/08/13 09:23:39
matogawa183
自分が大学生で貧乏生活をしていたとき、食費の予算は一食当たり200円だった。必然的に乾麺系(パスタなど)がメインになったなあ。
2017/08/13 09:24:21
toshi20
あー。言い方がなあ。ただ「〇〇食べた。美味しかった。」でいいのに、「若者は甘えてる」って断じてしまえばこうなるわねえ。
2017/08/13 09:26:20
keeeeei
原材料費だけ見てその他諸経費に思いもよらない人いるよね
2017/08/13 09:30:32
ZOOZ
1日1000円食費にかけたらヤヴァイ
2017/08/13 09:30:46
akira0299
まぁ、努力しろよという助言程度の話にいちいちツッコむバカッター。
2017/08/13 09:34:57
airj12
小池一夫をして…溝の深さが割と本気でショック
2017/08/13 09:35:58
akiat
お金をかけろと言ってるのか、手間をかけろと言ってるのか不明。
2017/08/13 09:37:20
shikiarai
「ふぇぇぇん。今月もガチャに2万円突っ込んだから食費ないよぉぉぉ」って奴らいるやろ
2017/08/13 09:38:09
tano13
貧乏人は、そもそも台所がない。まな板を置くスペースも無い流しぐらいしかないんですよ
2017/08/13 09:38:29
cia62872
ここでブー垂れてる連中は月のスマホ代いくらなのかね。きゅうきゅう言ってる奴は私の周りにもいるけど例外なくコンビニ利用率高いし、カフェとかも大好き。スタバ一杯いくらよ?旬を愉しむのって大事だよ。
2017/08/13 09:42:12
noisun
言い訳が悪いと自己責任のように書いているけれども、言い訳したくなるという環境には目を向けないの?そもそも見えていないの?
2017/08/13 09:43:41
miraimemory
金銭感覚以前に、自分で作ってないしおそらく自分では作れない人がこんなこと言っちゃうの信じられない。うちの夫が同じこと言ったら以後全ての炊事させるわ。
2017/08/13 09:43:44
ming_mina
実質数百円でできる鱧のおすましの作り方とか公開したら人類は幸せになれるのに、あらゆるものが若者への煽りになるのか
2017/08/13 09:45:26
hatorix
一椀に数百円、安く見積もって一食で千いくら。一か月は30日×3食で90食だから月の食費9万円。20代の平均年収は月20万程度。
2017/08/13 09:45:57
kuborie
https://twitter.com/tamai1961/status/896399195224985601 も的確。
2017/08/13 09:46:39
townphilosopher
若年層の貧困について理解もないし想像力もない。エンターテイメントの世界における生存者バイアスと、生産年代を自国の経済成長期に過ごした認知バイアスも。
2017/08/13 09:46:42
soraboby
多分この文章の「食費にお金をかける」のイメージは「奮発して贅沢する」であって、今の時代の「手取りから絞り出してなんとか栄養を確保する」のイメージではない。もう「お金をかける」の意味変わってんだな…
2017/08/13 09:48:08
elephantskinhead
この爺様が弟子たちから保証金として金を巻き上げて返さなかったり金のトラブルで訴訟起こされてるのを踏まえると実に味わい深い炎上
2017/08/13 09:48:40
McoMco
いや…君らいくらなんでも余裕無さすぎるだろ…
2017/08/13 09:49:32
yumimix
食費にお金をかけないことの何が悪いのか。
2017/08/13 09:49:41
mokmok1222
自分は報われてない、高齢者層と違ってなと自信満々に言ってる方々は、とても辛いのだろうけど、なんだか永遠の思春期のようだ、妬み嫉み
2017/08/13 09:49:59
kirifue
小池一夫先生レベルですら、若者とのギャップがスゴイ。てか、椀ものに数百円かけられる潤沢な食費と、お料理上手やりくり上手な奥様がほしい(自分で作るとは言ってない)。 #社会
2017/08/13 09:50:44
mocchi_rie
しかも、自分で買ったわけでも、料理もしてない人に言われても。
2017/08/13 09:52:46
laislanopira
これを作れる技術や、余りものからこれを発想できる技術は、年をとらないと身につかない
2017/08/13 09:59:39
bigburn
大金持ちが庶民の感覚分かるフリすると炎上するよね…小池先生さえ若者にマウント取りたがるとは
2017/08/13 09:59:51
samu_i
誰が作るの?/君ら全力で生きてないやんって老人に言われてる気分。気分悪い
2017/08/13 10:00:26
liveall
こういう高齢者が、日本の社会を歪めるんだよなー。
2017/08/13 10:00:27
hatehateyahoo
釣られるな!単なる嫁自慢なんだよ。
2017/08/13 10:02:37
mangakoji
この人をもってしても、今の若者の搾取され具合が理解できないんだな。例えばコンビニ店員との一般会話は違法だとか意識できてないでしょ(実際違法だし)
2017/08/13 10:04:43
Kouboku
「鱧食うのに数千円はかかると思ってるんだろ?こうすれば数百円で鱧楽しめるぜ!」ってことが言いたいんだろ。これで叩いてるやつらは高齢者憎しで頭に血が上ってる
2017/08/13 10:04:45
Nylon
いや、さすがに数百円をやり繰りして食いつなぐ連中を想定して発した言葉じゃないんだから目くじら立てるなよ...
2017/08/13 10:07:14
sgo2
格差を認識してない問題もあるけど、これで清貧だと思っているから、金の大半を握ってる(60代以上で7割弱50代以上で8割強)のに投資や消費に消極的なのが更に問題。若者だけで金を回しても景気が良くなる訳がない。
2017/08/13 10:07:15
dusttrail
何で大した栄養補給にもならない腹も膨れない贅沢品メニューに数百円払う気になると思ったのか不思議だし、別途腹膨れるもの食べなきゃいけないのにたとえこれだけ安価に出来ても無意味でしょ。絶望的に無理解だな。
2017/08/13 10:08:33
njgj
んんー?これ、そんなに噛みつかれることかなあ…。「もっと努力や工夫の仕方はあるでしょ」って話に思えるけど。若者は助言を受け入れる余裕もないってなるともうどうしようもないのでは。。(何か前後があるの?)
2017/08/13 10:11:49
mujou03
作るのがめんどくさいんだよ わかれよそのくらい
2017/08/13 10:12:22
lifeisadog
揚げ足取りがひどいけど、いってることは「金がなくても知恵と手間をかければ美味しいものたべれるよ」ってことで、それ自体は間違えてない。食費に金をかけない若者は金と時間を違うものに浪費してるだけだが。
2017/08/13 10:12:30
kaeru-no-tsura
まだ庇ってる人はこの人に何を期待してるんだろ。ただの金持ち老人の“家人”自慢じゃん https://twitter.com/toya_cat/status/896559530598817792 https://twitter.com/panta_rhei2004/status/896583619472314370
2017/08/13 10:14:17
terur
これが高いと言ってる奴こそスナック菓子などのジャンクフードをよく食べてると思う
2017/08/13 10:16:43
namab
ジェネレーションギャップ云々ってより日本の労働環境が劣悪って話しじゃないの? 有閑階級には若年層が地獄のような労働にさらされてることが想像出来ないんだ
2017/08/13 10:17:10
maninthemiddle
文化資本の話から始めた方が良いのかな
2017/08/13 10:18:16
bfms350
小池一夫が想定してる"食費にお金を掛けられない若者"と実際のそれで、食い違いがあったってだけの話かと。/「貧すれば鈍する」と言うが、そういう人の声が通る様になったんだねえ。良い事か悪い事かは知らない。
2017/08/13 10:18:19
maicou
私の食生活もよくこのように批判されるが、なぜ「やらないこと」で責められるのか。やりたくない、やりたくてもできない、ことなど世の中にいくらでもある。それを責められる筋合いはないわ。
2017/08/13 10:18:40
miyazawataichi
論点をお金にしているから言いたいことは理解できるんだけど、今の若者はお金も時間もないし鱧なんて腹膨れないしそもそもこの料理お前作ってねえのに何偉そうなこと言ってんだと叩かれる要素しかない
2017/08/13 10:18:53
Erl
「やればできる」と「やる必要性があるかどうか」とは別のレイヤの話。(本人にとって)必要のないことをわざわざやるより、(本人にとって)必要なことをやる方がいいさ。
2017/08/13 10:19:47
kommunity
松屋は店で食えば実質無料でみそ汁出るから好き
2017/08/13 10:20:36
tahaji0117
やっぱり炎上してたのか
2017/08/13 10:21:14
mionosuke
じいさん、毎日を謳歌されているようで何より。その辺の若者におごってやったら? じいさんの考えの基盤を作ったであろう古き良き昭和の日々では、そんなことが当たり前にあったでしょうよ。
2017/08/13 10:22:03
nezumihara
美味しそう。とても綺麗に作ってあるので、このレベルだと数百円が高いのか安いのか…それさえわからないレベルで高級料理に縁がない私。
2017/08/13 10:22:21
intuo
この手のツイートって結局「自分は安くおしゃれな料理食べてるよ。しかも自炊で」っていう自慢。家庭料理のレベルで、こういうSNS映えしそうな画像持ってきてる時点で、結果的に「見て見て欲求」を満たしてるだけ。
2017/08/13 10:24:08
antonian
ああ、これたしかにその通りではあるんだけど、料理ってクリエイティブ魂削られるから忙しいとそれやる気が起きなくなるんだな。〆切前の食生活は酷いもんだよ。お金ない若者も精神の余裕がないんだと思うのです。
2017/08/13 10:25:17
tenkinkoguma
昔の貧乏人は、土手から拾ってきたヨモギと米の粉で草餅、春菊もつんできた。親戚が釣ってきた鰯は手開きで揚げる。大根は実家が農家の人から回ってきたものを加工。妻は働けない。旦那も家でDIY必須
2017/08/13 10:25:51
blink153
自炊とは生活に、そして精神的に余裕がなければできない。特にツイートのように工夫して自炊しろは、毎日、薄給で遅くまで働いている人には酷な話。
2017/08/13 10:25:54
baikoku_sensei
高須もだけど、一部の若者に支持されてた上流老人が無意識に素の部分を出して幻滅される図。それまでお互い一面しか見てなかったのもあるだろうけど
2017/08/13 10:26:55
ko2inte8cu
おじーちゃん、牛丼3杯食える大金よ
2017/08/13 10:27:07
pixmap
鱧の吸い物が実質何百円で食べられるということの価値と意味を理解するには、ある程度の文化度が必要。このツイートを叩いてるやつが作ったら、きっと出汁のとり方も骨の切り方も知らず、ひどい吸い物になると思うw
2017/08/13 10:27:13
staras
自分で作ったわけでもないのに「やればできる」ってドヤられてもなぁ
2017/08/13 10:30:34
bell_chime_ring238
料理ができるのはそれなりの家財があるってことだからな。冷蔵庫、電子レンジ、火力調整しやすいコンロ、まな板置くスペース。資産の有無に根ざす認識は前提に気付きにくいだけに矯正しにくい。指摘は有難く思いたい
2017/08/13 10:32:07
ohaan
若者の中には、休みがほとんどないどころか家事する余裕もなく働いてる人が多いのにわからない人にはわからないのか。
2017/08/13 10:33:15
slkby
死にたくなった
2017/08/13 10:36:25
na23
その前にデカい冷蔵庫が必要
2017/08/13 10:36:39
wosamu
若い人は老人の言うことに耳を貸す必要が無いことを教えてくれる
2017/08/13 10:37:21
doofloofpp
食費よりも趣味にお金かけたいです
2017/08/13 10:38:59
BUNTEN
俺は技能がなくてやれないのだが、金持ち階級からはきっと、できないのではなくやらないのだ甘えだとか思われているに違いない。orz
2017/08/13 10:41:48
masa_bob
若者論のような体だけど世代間じゃなくて収入格差の問題でしょー。自炊できない老人など見えてすらいないのではないかと
2017/08/13 10:46:07
windish
小池先生、たまにこうやって世代間格差をわかりやすく可視化してくれるなあ…。
2017/08/13 10:47:07
doubleup
ブラック企業にも負けず 長時間労働にも負けず 睡眠不足にも栄養不足にも負けず ボロボロな身体を持ち 余力はなく いつか普通の暮らしが出来ると夢見ている
2017/08/13 10:49:00
aienstein
自炊勢だけど、このレベルを安く作れるには調理保存器具なんかの初期投資必要だし、山ほどの失敗の末のスキルも知識もいるし時間もいる。おまけに自分で作ってないじゃん。それで「簡単じゃん甘えてるよ」ってねぇ?
2017/08/13 10:51:39
htnmiki
これツッコミどころとしては「鱧なんて食ったことないから相場がわからない」ではないか。価格どうこうではなくて。どこでいくらで食えるんだよ。連れてってくれなかった親世代に言ってほしいわ。
2017/08/13 10:56:03
hirtych
お盆休みだから、掻き入れどきですよね。せいぜい名前売り込んでください。
2017/08/13 10:56:43
Wafer
言い訳ではなく知らないのです。御大には今あなたはパンを望む大衆にブリオッシュを食べろといい放ったに等しいと伝えたい。
2017/08/13 10:57:15
cocoonP
金の代わりに労力や技能を使うのは「やればできる」というのとは違う話だよね。僕は自炊が面倒なので金で解決するために全ての食事が外食か中食で食生活としては豊かではないけど、月7~9万は使ってるw
2017/08/13 10:57:23
kusorurosuk
自分ができもしないことを偉そうに説教するなんてエマ・ワトソンみたいな奴だな
2017/08/13 11:07:00
nowa_s
家人のしたことをナチュラルに自分の手柄扱いして、他人に説教までするってのは、「私の主人は年収2000万ですが」の裏返しみたいなもんかな。
2017/08/13 11:07:09
atsupi0420
家族4人ならお澄ましだけで2, 3千円?一般人には無理。
2017/08/13 11:07:26
tokoroten999
いやまず自分でやってないじゃないですか……
2017/08/13 11:10:43
chihuahua-works
これは小池先生が正しい。鱧なら数百円で数人が食べられる。お金が無いといいつつ800円くらいのラーメンは平気で食べてるはず。ほんの少しの努力で上質で豊かな食生活が手に入るってことを先生は言いたいのでしょう。
2017/08/13 11:12:44
pon00
この料理が100円ぐらいで出来るなら皆文句言わなかったんじゃない。嘘つくなジジー位は言われただろうけど。
2017/08/13 11:14:00
htenakh
やれば出来るとか、言い訳とか、ってのは他人を理解しない時に使えるいい言葉だな
2017/08/13 11:16:08
Borom
若い世代は金もふくめてリソースないんだよ。みんなが手取り25で17時に帰って自炊できる環境だと思ってるの……そもそも小池先生は料理をご夫人がやる余裕まであるんだし、それは自分のこと棚に上げてるだけでは。
2017/08/13 11:16:36
shimoya-show
これほどの大御所でもトキワ荘の食生活を忘れたのか……?
2017/08/13 11:18:41
watatane
お前、作ってないじゃん。バーカ!こうですか、わかりません。
2017/08/13 11:19:27
tonton-jiji
要するに「数百円で贅沢できないのは工夫が足りない」っていうマウンティングなんだよね。しかも自分は何もしてない。
2017/08/13 11:21:12
lovevoiceryu
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」かな?
2017/08/13 11:22:27
smoothtooth
この人の「批判されそうだけど言いたい話」における「家人」発言率の高さよ
2017/08/13 11:22:44
zillog
一時、いいこと言う人なのかと思ってたけど、よくよく発言を読み返すと残念な人だった
2017/08/13 11:25:20
k_oniisan
いまどきの若者は苦労が足りない式の、絵に描いたような老害思考だな。
2017/08/13 11:33:01
ginga0118
何に価値を置くかだよね。 老人と若者じゃ価値観がまったく違う。
2017/08/13 11:33:18
nuitmer11
金銭感覚が合わなすぎて笑えてきた、そもそも鱧を買わないし鱧買う金あったら他の安い青魚買うかな
2017/08/13 11:35:37
Mabuo_H
炎上してるみたいだけど、そういや若い人たちがどのように切り盛りしてるのかとか金額的なものの格差をはっきりグラフ化したものはあまり見かけませんな。テレビとかではたまにやりそうだけど。
2017/08/13 11:38:34
GROOVY
安い食材でもさどう料理するねん。それを知ったり学んだりする余裕が若者にない状況ってことじゃないのかな。
2017/08/13 11:40:44
shoubland
一杯数百円って十分高くないか。
2017/08/13 11:42:24
von_walde
内容と関係ないけど、京都居たときにスーパーで売ってる鱧の骨を買って(数匹分で100円しないくらい?)、炙って出汁をとってたなぁと。
2017/08/13 11:47:22
minimalgreen
一杯数百円の椀物を例に出してくるところが、コスト感覚おかしいよねwお金数えながら買い物して料理したことないのでしょうね。
2017/08/13 11:47:31
econcon
やればできる(自分ができるとは言ってない)
2017/08/13 11:51:00
barea
炊き出しはそうかもしれないな。
2017/08/13 11:55:25
koubemise
「人生の楽園」というテレビ番組なんかもそうだけど、シニア層の清貧は道楽でしかないんだよね。
2017/08/13 11:57:59
envygreedlust
他の方も書いてるけど定期上げ "カップラーメンを高いといえるような自炊能力は、既に文化資本なのですよ" https://togetter.com/li/304874 (現在1,303ブックマーク)
2017/08/13 11:58:05
tsu_nyan
何百円っていくら?200円?300円?900円?かなりの開きがあるけど。少額だしどうでも良いと思ってるからこういう表現なんだろうけど、そもそも根本的な価値観がズレててどうしようもないのが見てとれる。
2017/08/13 11:59:59
tkomy
先人の知恵といいたいんだろう。それを寄ってたかってツッツイテみっともない。
2017/08/13 12:00:20
syudousiki
多分、贅沢に見える食事も手間や工夫により安価でできる知恵をお知らせしたかったんだと思う。費用とレシピの公開のみとかなら絶賛されたかもしれない。あと立派な大人ってちゃんと謝れるんだなぁと思った
2017/08/13 12:00:41
sagip74
親に教えてもらえばいいのに、それもできないってことか、全体的に劣化している
2017/08/13 12:01:53
cafeduck
その昔、68円のシーチキンを2食に分けて食しておりました。3食の時もあったなぁ。 醤油、マヨ、ぽん酢で味変えて。贅沢する時は卵付き!
2017/08/13 12:02:52
machihakoibito
その前に金返してあげろよとかでしょwなんでこンな人に本気で怒ってるのw
2017/08/13 12:02:52
kidspong
これを作るには調理道具や知識など初期投資が必要。その投資ができず高額の短期的な出費しかできないのが貧困というもので。1ヶ月分の定期券を買う金がないから割高でも切符を毎日買わざるを得ないのが貧困みたいな
2017/08/13 12:03:32
possesioncdp
まあ、工夫次第で美味しいものを安く食べれるって言いたかったんだよね、、、なんでそこで要は勇気がないんでしょみたいな言い方したのかは不明
2017/08/13 12:04:08
ophites
それを作る時間の余裕とスキルを持った主婦を養い続けるコストを計算に入れろよ。「マックのハンバーガーの材料費は~」とか言い出す原価厨かよ。
2017/08/13 12:05:25
notwaruguchi
このおじいさんはマウンティング気質だからそっとしておいたほうが。。
2017/08/13 12:07:55
hearthewindsing
「若者」という言葉がデカすぎるんだよ。ブコメ欄は最底辺を基準に置いてるけど、世間一般はもうチョッと食事に関心を持った方がいいなんて意見自体はアリでしょ。
2017/08/13 12:10:26
takayoz
昔はチキンラーメン、ラーメンライスが若者メシの象徴やなかったっけ?
2017/08/13 12:12:45
TequilaBancho
ここにも沸くのか…鱧が数百円でお澄まし、お寿司などなどにする。安いじゃん。外食は調理費、不動産賃貸料、光熱費、広告費なども払ってるんだぜっていう話のどこが間違ってるのか分からん。
2017/08/13 12:14:40
plumelino
安くても美味しいものがたくさんあるからなあ…
2017/08/13 12:16:38
Usus_magister_est_optimus_t
やればできる。やらないだけ。アフリカの自立、中国の人権、日本の停滞
2017/08/13 12:17:08
call_me_nots
少なくともテメーでやってから言え
2017/08/13 12:18:53
axkotomum
これが作れる家人とキッチン装備はおいくらであるか
2017/08/13 12:19:29
weep
ぼくの師匠は、ラーメン小池さんの方ですからね。。 居候しながら、慎ましくラーメンを食べる・・
2017/08/13 12:24:51
swingwings
仮に「実質何百円だって。原稿用紙も安いし、インクも残ってるし、やれば出来る」って常人には無理w/鱧おいしくて幸せやったんやろな…w/素人の出来具合はブレる。ツイ内容や質もであるw
2017/08/13 12:28:55
thnn
お金ないときは、昼ご飯抜くから!0円!工夫してるから!(やけくそ
2017/08/13 12:29:02
xa_ax
牛丼と比べてどれくらい腹一杯になるん?
2017/08/13 12:29:03
migurin
Twitter、世代の断絶感とかまで炙り出されてすごい。小池一夫のなんたるかは知らんけど、続くツイートは好感が持てる。
2017/08/13 12:31:43
goldenbatman2
金ない奴に節約の見本示すんじゃなくて、金ある奴がどかっと使って天下に金を回しましょう、デフレなんで。
2017/08/13 12:34:22
kxkx5150
早く死んでほしい
2017/08/13 12:34:59
a_dogs
「やれば出来る。やらないだけ。」いやだから若者は「食事にお金は(かける気がないから)かけない」って言ってんだけど
2017/08/13 12:36:16
crapman
世界一世代間格差のある「金持ち爺さん貧乏若者」の国でこういう事言うとそら叩かれるわな
2017/08/13 12:38:19
yy00610106
貧しいという事は、必要な資源がその人のネットワークに存在していないという事
2017/08/13 12:40:06
unagiga
1人暮らしと家族が何人も居る状態を比較することは難しい。1品のコストは人数が多いほど下がる。
2017/08/13 12:43:08
Falky
お前が作ったものでもないのによくここまで言えるなー。
2017/08/13 12:44:14
kenta555
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない的な意識のズレを感じる。きっと周りにそういう人が居ないのだろうけど。
2017/08/13 12:45:28
switch7
お金がないなら鰻のおすましを食べればいいじゃない
2017/08/13 12:46:27
knitcapmann
嫁さん自慢したかったんじゃないの?大目にみてやんなよ。
2017/08/13 12:49:28
t_yano
ご老人方は、日本は裕福なはずだから、いま食パン6切れだけで一日なんとか切り抜けようという若い会社勤めのサラリーマンが存在するなんて想像もできないから、頑張りが足りないだけとか言っちゃうんだなーという話
2017/08/13 12:50:34
chinpokomon_master
この人結局ブログで謝罪した時となにも変わってないのよね。
2017/08/13 12:50:55
kasugano
金あるんだから数百円とかやめてくれ……どかっと贅沢してくれよ / ツイート自体は真っ当なので、最底辺から憎まれるのはわかるがよってたかって叩かれるほどではない
2017/08/13 12:53:25
elnido
自分で価値を把握していない
2017/08/13 12:56:01
pc06121
自分で作れよ
2017/08/13 13:01:28
storbit
はいい?
2017/08/13 13:03:51
mikantabete
その道のトップで永らくいい暮らししてたら、その水準をベースに考えてしまうのは仕方なかろう。
2017/08/13 13:04:04
tktkj
これは例示が悪いけど低賃金の人ほどやるべきことをやってないってのには同意
2017/08/13 13:04:47
pero_pero
はもなんかよりもじゅんさいが椀に入っているのがスゴイ
2017/08/13 13:08:10
takeishi
さすがに程度問題。1食100円有ったら結構いい物食べられる事も有るけど予算が50円とか10円切るとつらい。でも食費が50円の人って食費以外にもいろいろきついんじゃないか。
2017/08/13 13:11:29
STARFLEET
ウチは朝と昼の弁当のおかず共用化、晩はグラノーラ食で省力化することで、余暇時間を生産or休息にあてている。基本「自炊」は金以外に労力と作業時間を必須とする行為なので余裕のある人向けなんだよな。
2017/08/13 13:12:08
conlbstars
こんなことを叩かなくちゃいけないほど日本は貧乏になったのだなぁ。悲しい
2017/08/13 13:12:50
triggerhappysundaymorning
お,マリーアントワネットリスペクトかな?
2017/08/13 13:16:08
m_nagase
あんた等がそうやって金使わないで溜め込んでるから若者が困ってるんだよ
2017/08/13 13:18:25
hihi01
疲弊しかできない状況に自分を追い込んでるから、苦しくなるだけ。全力で走り続けていまの地位を保てるくらいが原則。自分の生態学的地位をどこに置くかで自分の価値が決まる。 http://hpo.hatenablog.com/entry/20061230/p1
2017/08/13 13:20:10
nosem
phaさんとか,シェアハウスに住んでいる人は同じ感じじゃないかなあ
2017/08/13 13:22:35
taguch1
電気代払うからアプリ作って的な。 原価でしか考えないのも辛いし、数百円払えねーんだよっていうコメントも辛いものがあるな。
2017/08/13 13:23:46
nephar
家人が居て座ってるだけで手間暇かけた飯が出てくるんだって。裕福なこと。若者に偉そうに言うが何ひとつわかっちゃいない。
2017/08/13 13:26:29
drinkmee
汁1杯、原価で数百円か……レストランなら1000円超えるなあ。日本の老人にはマリーアントワネットも真っ青。
2017/08/13 13:27:10
masara092
その調理時間に1時間かかったら最低賃金でも+900円。年収1000万円クラスの人が作ったら1万円くらい。自炊は決して安くない。
2017/08/13 13:27:54
aiueo1145140
「金を掛けなくてもいいものは食べれる!」って主張かと思ったら、「俺は金を掛けれる!」だった
2017/08/13 13:28:50
shiju_kago
特定層へのヘイトを煽るためにまとめサイトがよくやるアレだ
2017/08/13 13:29:52
oka_mailer
妻に先立たれてろくな食事が取れない独居老人とかもいるので世代間格差って捉え方は違うと思う。
2017/08/13 13:30:34
towerman
これは、高級料亭に行かなくても工夫しだいで比較的安価に料亭レベルの食事ができるってことを言いたかったのでは。老人と若者で感覚が違うって話には変わらないけど。
2017/08/13 13:37:02
ushi_mo
「俺は金がある」「家事は家族がやるもの」だから出来てるということが頭から抜け落ちている人だなぁとしか。この人より時間かけて少ない金を稼いで家事もしなくちゃならない側には何の参考にもならない。
2017/08/13 13:37:58
simabuta
自炊する、しかも旬の材料を無駄なく生かして美味しいものをつくる、というのはお金以外に相当な文化資本の投入がないとできないよ。
2017/08/13 13:42:51
duckt
まるっきり「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」。
2017/08/13 13:46:20
t_massann
すぐに謝罪ができるだけで尊敬する。無知は恥じゃない。 https://twitter.com/koikekazuo/status/896562032186609664
2017/08/13 13:48:26
Tomosugi
清々しいまでの老害感
2017/08/13 13:51:01
Kaoru_A
リプにしろブコメにしろ、苦痛だけを主張しても苦痛の沼にのめりこむだけかと。たまに飲む緑茶だけでも銘品にするとか、かすかでも「閑」を見つけて欲しいと自分は思う。
2017/08/13 13:52:45
cocopelli-0806
本題とは全然関係ない、しかも超〜個人的な感想だけど、冒頭の「食費にお金を若者はかけられないというが」という文章が、ちょっと引っかかる。「若者は食費にお金をかけられないというが」の方がまだ普通に読める。
2017/08/13 13:54:40
sanzyoudori39
25万の給与も家賃など考えると、殆ど残らないし、大変ですよね。自由になるお金はとても少ないです。 お料理は得意な人なら良いですか、下手な人は、三度三度作るのも大変ですよね。
2017/08/13 13:56:11
hitac
小池一夫の発言だよ。かっこいいヒーローを作るのが仕事の人なんだからこれでいいンだよ。庶民の食事についてなんてトンチンカンで当然なンですよ。
2017/08/13 13:57:17
dickbruna
「食費にお金を若者はかけられない」ってワンピース式語順だよな。海賊王に俺はなる!!ってやつ。
2017/08/13 13:59:15
manmo999
お金かけるって話ではないような。金かけないと美味しいの食べれないって風潮だけどそんなことないよって感じかな?
2017/08/13 14:01:08
Crone
比較して若者批判するのではなく、奥様を誉めてあげてください。
2017/08/13 14:01:51
totoronoki
この人、ちゃんと謝罪できるからまだ許せるんだけど、やっぱり老人になるとこういう人間になっちゃうのかな。
2017/08/13 14:08:33
aquatofana
多分これ、一人分で割ったら鱧の部分が数百円ってだけで、「残り物」の分や調味料、機材、調理時間のことは計算に入ってないよね。家事しない人の盛大な勘違い。ちゃんと謝れるのは立派だと思うけどね。
2017/08/13 14:09:54
tGsQqV
こういうことですか?https://twitter.com/koikekazuo/status/786774944881401856
2017/08/13 14:15:46
daisya
1杯数百円のお吸い物って、バカ高いな。家で作るなら材料費は数十円だと思う。ごぼうが入ってる?匂いが邪魔になりそうでやだなあ。
2017/08/13 14:16:37
younari
とほほ。結局余裕がある人には若者の現実なんて見えないんだな。やればできるやらないだけって1番言ってはいけない言葉だと思うやれる環境がそもそも整ってねーのに。
2017/08/13 14:19:47
muu2000
文脈がぜんぜんわからんけど、めっちゃ外食してるぞ。20代だが
2017/08/13 14:27:59
melon_man80
小池先生が自分で料理したわけじゃないから、料理の微妙な感触やコツの話はできないのか。よく知らない物を褒めたい時は、抽象的な仮想敵を貶すのが手っ取り早いというあのパターンだな
2017/08/13 14:30:26
tinpui893
この発言にブーブー文句言っても金持ちになれるわけではない。金は無いなりに工夫するか、ブーブー文句言うかしかない。俺は工夫してまんまとおいしい人生を送りたい。
2017/08/13 14:34:37
cad-san
最初意味不明だったんだが、食費をかけないを、贅沢しない、に捉えてるのか。確かに断絶を感じるな。
2017/08/13 14:44:02
chuunenh
赤いきつねを半分のスープで食べて、スープ半分とあげを雑炊にして食べると実質100円ちょっと。満腹感もあるし七味を山盛り入れれば栄養も豊富。やればできる。
2017/08/13 14:44:38
naga_sawa
その『実質何百円』に持っていくには事前投資が必要で、それが金不足な世代には難しいんだよね/節約するにも投資と原資が必要
2017/08/13 14:44:56
anotokinosobaya
こんな京都の人間が食うようなもんを羨ましがる神経が分からんわ。
2017/08/13 14:45:12
hetoheto
配慮のない発言だったと謝ってるのだから、もういいじゃない。失言だけ広まるのは怖いな
2017/08/13 14:54:32
mekemon
老人の胃袋と若者の胃袋を比べた挙句、若者は貧乏舌と言いたいんだろうか?ハモのお吸い物でお腹がいっぱいになるのは老人だけでしょう。
2017/08/13 15:00:17
tecepe
キャシィ塚本「今日は凄いのよ?冷蔵庫の余り物以外で作る餃子なのよ!」
2017/08/13 15:00:47
A1riron
いいから爆発しろ(笑)
2017/08/13 15:03:35
satonyann
貧乏暇なしとは良く言ったもので、お金無いと本当に時間が無い。時間が無いってことはいつもクタクタに疲れてるってこと。節約する時間も体力も残ってない。ずっと貧乏だと鱧の吸い物の存在すら知らないんだよね。
2017/08/13 15:06:00
peroon
何百円なんだよ
2017/08/13 15:06:06
tokidokidj
何に対しての「言い訳」なのかがよくわからんですね
2017/08/13 15:06:11
synonymous
貴族
2017/08/13 15:28:35
mori1027
100円なのか900円なのか
2017/08/13 15:30:20
gurutakezawa
1杯100円少々のフリーズドライ味噌汁が贅沢品に思えて中々手が出ない身としては、実質数百円ってのは超高級料理ですな。たぶんそんな高い椀物、今までの人生で口にした事は無い。金銭感覚が絶望的に違う。
2017/08/13 15:32:36
chazuke
いっぱい数百円かかる吸い物は家庭で作るメニューとしてかなり高額である現実が小池先生には理解できない、まあ、銀座で同じものを出されたら1杯一万円以上でも払う人だろうしね。(ため息)
2017/08/13 15:38:50
PHILOSOPHIA_SOCIETY
若いころは、焼き肉のたれを何にでもかけて食べていたころを思い出します。しかし、どうしても焼き肉のたれと合わないものもありました。ホイコーローイメージ。
2017/08/13 15:40:14
cnmkn
こうした食事ができる老人がどれだけいるのかというのもあるけどね
2017/08/13 15:57:09
Midas
「自炊するにはまずは文化資本が必要(貧乏人は結局外食に依存」「お吸い物に何百円…(それだけあれば2日は暮らせる」等の批判が目立つ↓がこれらは完全に的外れ。ポイントはむしろ「自分で作れば安くできる」にある
2017/08/13 16:00:27
akaglasss
若者を煽っていくスタイル。
2017/08/13 16:11:23
SndOp
流石に視野が狭いンだとしか思えない
2017/08/13 16:14:29
j3q
この話が脊髄反射の若者(w)をイラつかせた理由 1.数百円は安いという金銭感覚のズレ 2.工夫しろと言いつつ自分で作ったわけではない 持てるものが持たざる者に説教して反発を食らういつもの構図である
2017/08/13 16:14:39
hirasakakun
“今日のお昼ご飯、鱧のおすましだったけど、家人に聞いたら、”お前が作ってるんちゃうんかい。
2017/08/13 16:22:27
kabatotto8888
ツイートを追うと、「他人をもてなす店を持とう」「高級店な必要はない」「腕に自信があれば手作りも良い」「例えば高級料理の鱧も工夫すれば・・・」の流れ。で、1日の食費が数百円の若者に怒られてる。参考まで。
2017/08/13 16:23:54
yas-mal
謝罪来ました。 https://twitter.com/koikekazuo/status/896562032186609664
2017/08/13 16:25:36
nitsuite
反省ツイートは素晴らしい。ただ、「自分も同じような若者だったはずなのに」という認識がやはりズレているような…。物質的には今の若者の方が恵まれてるかもだけど、頑張っても報われにくい点で昔とは違うはず。
2017/08/13 16:33:06
DigitalGohst
俺ができるんだからお前らもできるだろマン
2017/08/13 16:37:14
e_denker
「知り合いにパソコン詳しい人がいるんでサポート代無料だわー、高い金払って修理してる奴は情弱」くらいの言い草。
2017/08/13 16:37:25
shields-pikes
ちゃんと反省して、学び続けているので、さすが素晴らしい老人だと思う。大人として正しい姿勢とは、学び続ける姿勢の有無であって、失言の有無ではない。
2017/08/13 16:48:14
ancock
料理する時間とかないんだなぁこれが
2017/08/13 17:05:02
Dursan
まあ、爺様先生も反省されてるわけですし、ね。終了終了解散解散
2017/08/13 17:09:12
MacRocco
クソツイへのクソリプがクソリプを呼ぶ阿鼻叫喚図
2017/08/13 17:16:15
shigeto2006
なるほど、これは非難轟々となるわけだ。ただ、この人は謝罪するだけまだマシで、世の中にはいまだに「自己責任論」に固執し続ける人間が多いことを忘れてはならない。
2017/08/13 17:18:57
ay-movie
数百円なら、他のおかずも作れちゃいますよ(笑)うらやましい!
2017/08/13 17:18:59
hiroyuki1983
「やれば出来る。やらないだけ」は事実なんだよ。やれる人間はそもそも底辺に落ちない。そんなことをやる気もなくやる知恵もないどうしようもない人間をいかに救済するかが福祉の使命
2017/08/13 17:20:27
olicht
コーラで飯を食うやつから何ら学んでないンだなあ。
2017/08/13 17:20:49
hiduki001
このあとのツイートでしっかり反省ツイートしてるのすごい。間違ったことをしっかり認めてる
2017/08/13 17:21:47
shinichikudoh
パンがなければハモを食べればいいじゃない。ハモもなければハモになればいい。そのハモが今日のお昼ご飯。実質何百円だって。食費にお金を若者はかけられないというがそれは言い訳。その若者を食い物にすればいい。
2017/08/13 17:31:15
extra63
小池氏が若い頃、ここまでの料理をやってたと言うならまだ分かるが・・嫁さんが作ったんだよな?「やれば出来る。やらないだけ」が、迷言「無理は嘘吐きの言葉」を連想させて気持ち悪い
2017/08/13 17:42:33
eriotto
何と戦ってんだよw本人は批判されて「え?そうなのゴメンね」ってなってるよ https://twitter.com/koikekazuo/status/896562032186609664
2017/08/13 17:44:03
yamada_maya
“昨日のツイート、反省してます~(後略)” https://twitter.com/koikekazuo/status/896562032186609664 素直にこう言えるだけこの人はすごいと思う。人間は自分が正しいと思い込むものだし、間違いは認めたがらないものだからね。
2017/08/13 18:05:28
marumann
小池一夫さんは漫画業界とか若者の事を考えているいいおじさんだし悪気はないないので責めるな
2017/08/13 18:16:53
sibukixxx
悪気無く発言してしまっているのなら最早消えてほしいレベル
2017/08/13 18:36:29
mw-matrixa
そうめん茹でようぜ。安いし早い。俺は鱧吸いより好きだよ
2017/08/13 20:03:56
toririr
???
2017/08/13 20:42:09
kun_p
業務用の松茸のお吸い物なら一杯50円くらいだけど、食卓に並ぶだけでちょっと贅沢だねって妻と会話してるんだが。
2017/08/13 20:43:01
d-ff
たとえ鱧を土産に貰ったところで、米、パン、パスタ代を削り牛蒡や柚子(すだち)を購入する若者はいないでしょう。貧乏人の昼食は60円菓子パンにコップ一杯の牛乳が精々でしょうに。
2017/08/13 20:43:39
DukeK
いやいや、500円くらい払えよ… これって食費の問題というより、好奇心の問題だよね。
2017/08/13 21:05:40
zashikin
自分で作ってもいないのによく言う。自分しかいなかったらそれができるのか。
2017/08/13 21:30:32
nilab
「食費にお金を若者はかけられないというが、それは、言い訳。今日のお昼ご飯、鱧のおすましだったけど、家人に聞いたら、実質何百円だって。骨切りした鱧も旬だから安いし」「やれば出来る。やらないだけ」
2017/08/13 22:33:17
humid
この後のツイートをみたらこれ以上ないほど適切な反省をしていて、はてなにも多い正論振りかざしているけど絶対に間違いを認めないマンとは違う本物の広い視野と自由な思考を持った人なんだなと関心した。
2017/08/13 23:13:41
asiamoth
「ちょっとした工夫で食卓を豊かにできる」という話で例にハモの吸い物を出しただけなのに、ここまで叩かれるとは……。「貧すれば鈍す」を目の当たりにした。そういう人に限ってコンビニで弁当や菓子を買ってそう。
2017/08/13 23:19:11
kukku9
確かに
2017/08/13 23:20:31
kasanova10
早く貧乏な若者のウンコカレー食わせてあげて。
2017/08/13 23:49:03
yarukimedesu
普通、こういうのは、もやし炒めの写真とかを添えそうなもんだが。
2017/08/13 23:52:22
pzp
暇人はいいな
2017/08/14 12:47:30
nymc
この後のTweetで反省してる
2017/08/14 18:29:29
kyo_ju
買い物も含めた手間暇のぶんだけでも人件費数千円。それをやる人的資本形成を考えれば万円単位行くと思うよこれ。
2017/08/14 21:26:36
zakusun
コストの内訳くらいは知ってるだろ?調理した人の人件費が抜けてるぞ。やれば出来るっていうのも自分でやってないのにね。訂正しているのは潔いけどね。
2017/08/14 21:42:24
nandenandechan
2ちゃんで見る原価厨かと思ったw/こういう発言する人って社会経験のない学生だろうと思ってたけど認識を改めた方がいいかも。年寄りの方が若者より時間もお金も余裕があるもんね。納得、納得。
2017/08/14 21:49:46
secseek
これ見て怒っている人が大勢いて、怒るのも当然ではあるのですが、これが贅沢すぎて無理って悲鳴を上げざるを得ない現状が異常なんだ、という理解は必要な気がします。理解しても改善しないんで、あきらめるしかない
2017/08/15 22:06:56
PowerEdge
こういう料理に価値を感じることのできる舌が欲しいですわ
2017/08/16 15:50:58
bk246
これを機に、若者世代の現状を扱った作品を作ってもらいたい