2017/08/12 03:40:28
fusanosuke_n
出典URLを添えるのが作者に対する礼儀というものだろう。Tumblrの無断転載キチガイでもそれくらいやってるぞ。
2017/08/12 05:43:09
kowyoshi
だから、出所の分からないバズった案件はお茶でも飲んで一週間は静観するに限る
2017/08/12 06:30:54
daisya
単にうろ覚えかよく知らずに書いただけでは。あとは写真への感想だし、「情報は虚偽しか書いてなかった」なんて言うほどのこと?何か変なバズりかたでもしたのか。
2017/08/12 06:49:32
John_Kawanishi
tineyeかぁ…って「何でこのくらいの情報の誤差で」「良い写真紹介するのに正確な撮影者情報とか正直どうでも良い」なんて…画像というか情報の原典とか伝播した経緯とか気にならないものなのかなぁ
2017/08/12 07:09:19
nagaichi
ネット上の調査で来歴がここまで分かるか。元ツイート者も故意に嘘ついたわけじゃないんだろうけど。
2017/08/12 07:17:05
asterpleo
ブコメもTogetterのコメントも擁護が多いの怖い。あやふやな情報をこれだけ断定して書いて、たくさんリツイート来たら消さないかなと思うんですが。故意でなければいいならデマも可とはならない。
2017/08/12 07:35:05
toppogg
古い写真で、いい写真見つけたから、どうせバレないだろうと撮影者不明って事にして投稿してんだろうねぇ。最近のだとバレるだろうし。
2017/08/12 07:39:54
craprak
tineye 覚えた
2017/08/12 07:43:24
necomimii
tineye、おぼえておこう
2017/08/12 07:51:34
ROYGB
インターネットで検索するといっても、それなりの能力と手間が必要とされるものなので、自分が知らないという意味での作者不明はそんなに変ではないような。そのわりには撮影年を断定してるのが不思議ではあるけど。
2017/08/12 07:53:11
yzkuma
年までわかって撮影者不明って不思議な情報だなって思ってた。 擁護コメントの何割かは不用意に拡散してしまった人なのかな。
2017/08/12 08:12:28
chintaro3
これでやっと5位入賞かぁ。
2017/08/12 08:14:17
YukeSkywalker
調べるのめんどくさいから適当に書いただけなのでは。それはそれで酷いけど。
2017/08/12 08:18:27
Akanekomaruhei
書き方はアレだけど近頃、気温の話とかフライデー事件の相手の年齢とかあやふやな書き込みにもやもやさせられてるので、すぐわかる情報がなおざりにされて気持ちわるいのはよくわかる。
2017/08/12 08:25:02
nicottowatch
何にせよ写真はなかなか趣があると思う
2017/08/12 08:25:23
xevra
くだらない嘘を吐くのはメンヘル。大脳が壊れて人間になり損ねた哀れな精神病患者だ。それだけ世間にはメンヘルが溢れてるってことだよ。注意しよう。恐ろしい恐ろしい
2017/08/12 08:31:50
sand_land
出所が明記されてない画像がwebで回ってきたら「あなたはその画像をどこで手に入れたの?」という疑問がまず浮かんで、拡散する気にはなれないなぁ。/命に関わる件でもなきゃ、調べきれないなら発信するなと思う。
2017/08/12 08:36:10
timetrain
虚偽情報をあそこまで断言して拡散した理由が知りたい。そうでないとすごく怖い。
2017/08/12 08:38:00
shikiarai
明らかな嘘を書くとオタク先生が正解をペラペラ喋ってくれるという2chから続く由緒ある技法
2017/08/12 08:47:39
yuura_1203
盗撮するなってカメラマンにおもいっきり水かけてんじゃないの?
2017/08/12 08:48:04
politru
凄い。これが集合知やな。(割とお頭が花畑なので、批判とか響かない)
2017/08/12 08:49:10
megamouth
虚偽情報については何とも言えない気持ちになるが、昭和29年でなく26年だった。ということに少し驚く。その少し前に日本を焼き尽くした炎、占領下といえど、平和がこういう笑顔のある光景を作るのか、とも感じ入る
2017/08/12 08:50:09
tottotto2009
こんなに上げ足を取ってまとめの記事にするよりツイッターで教えてあげればいいのに。こんないざこざに巻き込まれたらせっかくいい写真なのにケチがついたみたいで嫌だなぁ。
2017/08/12 08:54:01
iasna
ダイナミック打ち水。
2017/08/12 08:55:03
Kmusiclife
虚言癖。いい言葉が当てはまった。
2017/08/12 08:56:09
kD-Wr
これくらいで目くじら立てる男の人って…
2017/08/12 08:59:35
ukabu
“生まれも神戸で今も(1951年当時)神戸に住んでいる、とある。写真の女性は奥さんだろうか。にしても、ちょっと調べれば「1951年、アマチュア写真家のタカハシ氏撮影、場所はおそらく神戸」まで解るのに、どう”
2017/08/12 09:05:45
homarara
不正確ではあるが、別に悪意あっての事とも思えんし、目くじら立てるような話でもない。世界に100億個の問題があるなら、優先順位で下位10%に入るだろう。>reitanigawa 昭和29年ではなく昭和26年だった、という話ですよ。
2017/08/12 09:07:34
wow64
元tweetの人はpinterestで拾ってきて適当なキャプションつけて流したのか。賞まで取った作品が無知によって詠み人知らずみたいな扱いになるのはちょっと可哀想
2017/08/12 09:08:12
meshupecialshi1
元ツイートを擁護し突っ込む側をくさすコメントを見ると、「何かを批判する行為は嫌われる」「悪意がないとすれば見過ごされるから被害者ぶるのが得」ということがよくわかる。そりゃこういう社会になりますよね。
2017/08/12 09:16:26
reitanigawa
そんな時代にそんなシャッタースピードだせへんやろとは思っていた
2017/08/12 09:16:31
kaos2009
[Googleでは引っかからないが、tineyeではtmblrで横流しされる大元の画像販売が見つかる。」 Googleは検索として万能じゃなかった
2017/08/12 09:19:47
respawn
あの写真はどう見てもプロだろうとは思ってた
2017/08/12 09:22:52
notr85
結構昔の良い写真ってことに変わりはないのね。良かったやん。/"ちょっと"調べれば(Googleでは引っかからない、キーワードをいくつか組み合わせてしつこく検索)/どっちのコメにもあるけど嫌味ったらしいんだよ色々と
2017/08/12 09:28:14
lenore
丁寧に調べて訂正してくれる人がいる(しかも調べ方も併せて教えてくれる)って事に有難いとしか思えない/ ↑こうやって元Tweetの出所も調べてくれる人もいる。皆親切。
2017/08/12 09:30:15
tomemo508
まったく無根拠というわけでもなさそう。https://lumieredesroses.tumblr.com/post/133055722881/photographe-anonyme-japon-1954-courtesy-galerie 良心的に解釈するなら善意の第三者。
2017/08/12 09:35:37
dzod
絶対「帰れよ盗撮者野郎」って水かけられた瞬間だと思ってたのにマジでショックだわ
2017/08/12 09:35:52
agrisearch
結果、受賞作品とはすごい。
2017/08/12 09:37:41
hinbass
誤差じゃん
2017/08/12 09:38:31
HanaGe
くそ。あ、それ私って言おうとしてたのにw
2017/08/12 09:38:36
yu-kubo
“Googleの画像検索だと似た画像、関連と思しき画像を結果で出すのに対して、tineyeだとほぼ一致の画像を出してきますね。出処の判らない画像の初出を知りたい時に使っています。”
2017/08/12 09:39:52
e_denker
検証お疲れ様ではあるが、Googleでは引っかからない元画像をtineyeで見つけ、キーワードをいくつか組み合わせてしつこく検索した末に見つけたものを「ちょっと調べたら解る」扱いするのはちょっと無理があると思う……。
2017/08/12 09:40:41
mame_3
なんで写真に不確かな情報加えてばらまいちゃったのか。しかしそれを指摘して情報を訂正してくれた人に攻撃の矛先が向くのなんて完全に八つ当たりじゃないか。デマの拡散に加担しちゃったバツの悪さはわかるけど
2017/08/12 09:43:49
tnishimu
悪意があるとは言えないものをデマや虚偽と言い出す正義野郎の方がよっぽど怖いわ。 自分こそが存在しない悪意を作り出すデマ野郎だと自覚すべき。
2017/08/12 09:43:51
reijikan
元ツイートの人は出典を書いていないことを考えると、著作権を軽視しているし、作者に対する敬意もないことが分かる。
2017/08/12 09:48:18
yasushiito
このツイートの情報について査定せよ/情報リテラシー検定一級(平成29年度・後)
2017/08/12 09:52:43
white_rose
素人が良い写真と思って紹介しただけだろうに、こんなのに目くじらたてる方が怖い。内容や文脈でどの程度の正確さが必要かの判断もできないの?
2017/08/12 09:54:37
fujihiro0
よく調べ上げたな。
2017/08/12 10:02:46
dussel
フェイクニュース案件に比べればどうという事のない話に聞こえる。あやふやなまま情報を載せ拡散されたのが正されたのはよい話と思うが。
2017/08/12 10:03:51
akiraki
「デマ」という言葉も軽くなったもんだね
2017/08/12 10:04:16
OKP
SNS受けしそうな写真にSNS受けしそうなコメントを添えて投稿するタイプのアカウント。擁護されっぷりを見てるとこの手のキュレーション()はまだまだ支持されそう
2017/08/12 10:04:21
eachs
「いい話なら嘘でもいい」みたいな話。出典は大事だよ。第二の「江戸しぐさ」を招かないためには出どころを調べることだ
2017/08/12 10:04:24
dodorugefu
Twitterで拡散されてるからこそ出典は正すべきかと思う
2017/08/12 10:04:55
tweakk
おそらくtumblrかpinterestで拾った画像をそこに書かれてる出典を検証せずに紹介したっていう手落ちなだけで、嘘ではもちろんなく、自分の発見の経緯を示しておけばよかったんだろうが、それはまあ恥ずかしかったんだろう
2017/08/12 10:05:35
mutsugi
わーすごーい(鼻ほじ
2017/08/12 10:05:55
houyhnhm
氏名表示権の侵害。
2017/08/12 10:07:31
tsu_nyan
RTファボ目当ての嘘松ばっかりだからしょうがない
2017/08/12 10:10:30
Josequervo
撮影者不明ってのと自分が知らないだけってのは決定的に違うよね。
2017/08/12 10:10:34
stilo
あの写真、神戸のアマチュアカメラマン 高島光司さんの写真だったらしい。1950年頃にカメラ雑誌に応募したものと思わるとのこと。
2017/08/12 10:12:05
bt-shouichi
こちらが詳しいか
2017/08/12 10:13:13
denilava
行為が意図でないなら正しさの強制の使い方間違いと思う。正確な情報を探す努力は大事だし評価されるべきだが、全ての人にできるとは限らずしなかった時に誰にどれだけ被害があるかで不正確を批判するべきだろう。
2017/08/12 10:19:08
luccafort
この内容だって正しいかどうかわからないので疑わしきは自分で調べろが正しい…んだけどまあそんなこといちいちやってられんよね?っていう。
2017/08/12 10:21:57
sotokichi
ネットって難しい。
2017/08/12 10:22:34
nezumihara
こちらが参考にした情報元が間違っていたという場合もあるので、ともかく出典は書いたほうがいいかも。私も気を付けよう。
2017/08/12 10:24:58
Hamukoro
tineyeかーGoogle先生が画像で検索できるようにしてくれてからは使ってなかったけど有用なんだな。
2017/08/12 10:25:33
STARFLEET
出所不明画像や根拠不明画像って結構多そう。先だっての「北朝鮮空軍所属雷電」と称する画像の尾翼のマーキング、グーグル画像検索では旧ソ連のお菓子の包み紙ラベルに酷似と色々怪しかったのでRTしなかった。
2017/08/12 10:25:39
lightcyan
まぁ確かに撮影者が不明で撮影年が明記されてるのはなぜ?となる。29年に撮影者を明記せずこの写真の存在を示す記録だかを見てそう書いたんだろなと。悪意があったり全くのデマではないと思うが
2017/08/12 10:29:27
pzp
ツイッターのつぶやきごとき虚偽まみれ。粘着してもしょうがない。
2017/08/12 10:30:19
ryuukakusan
凄いじゃん
2017/08/12 10:30:30
ohsawayakan
この前この写真が良くてブクマしたが、こういうのがあると残念な気持ちになってしまう。写真自体は良いのに…。
2017/08/12 10:31:18
negi_a
知らずにRTしてしまったので反省
2017/08/12 10:31:56
Temaribana
デマをデマと気づけなかったので自戒ブクマ
2017/08/12 10:32:54
fumi_o
最初見た時からモヤモヤしていたので、出所・出典が分かりやっとカタルシス。
2017/08/12 10:35:08
geopolitics
ファクトチェック警察は粘着気質ですみたいなもん。まあオタクはそこらへんがうるさい。でも、学術とかニュース記事とかに役に立つ性質。出典が分かりましたくらいにすれば穏やかに済む。相手がプロではない限り。
2017/08/12 10:35:11
elephantskinhead
では、これは本当なのか?と思うくらいにははてブに毒されております
2017/08/12 10:36:30
AKIMOTO
多くのひどいデマは、途中の人が「こっちの方が面白いかと思って」とか「興味深くなる方に前の人の説明を勘違いして」つけたしたり改変した結果、発生しているんだろうな
2017/08/12 10:36:38
makou
他人に厳しい方々の饗宴。
2017/08/12 10:37:14
superexp221
ひとまず、虚偽を大辞林で引くと「真実ではないと知りながら真実であるかのようにみせる」とあるので、少なくとも元ツイート主が知ってて情報載せてない限り虚偽の意味が違ってくる気がするが。
2017/08/12 10:39:39
blueeyedpenguin
それにしてもすごい写真。奥さん?かわいい。
2017/08/12 10:39:49
kaerudayo
なんだかなぁと。著作権とか、引用とか、いろいろと考えさせられる件。反応も興味深い
2017/08/12 10:39:52
lacucaracha
キャプションじゃなくて写真をリツイートしたつもりなんだがね。
2017/08/12 10:43:59
a1ot
“高島光司”
2017/08/12 10:44:53
quabbin
いや「ちょいと調べれば」ってんはよくあるけど、これは流石に「ちょいと」じゃない
2017/08/12 10:47:47
kokorosha
指摘されてもなお、利用料を払わないで載せ続けるのはおかしいと思うが、この人のアイコンすら剽窃なので、話が通じるわけもない。こういうアート紹介系の剽窃アカウント、なんとなく許されてるのが謎。
2017/08/12 10:48:02
gfx
あらら。とはいえ無知なのか嘘なのかは不明なので、悪意を糾弾するのは早計なのでは。
2017/08/12 10:49:40
tsutsumi154
不明ではなかったって。それこそ虚偽なんじゃないのか
2017/08/12 10:51:44
kaitoster
Tumblrから転載しただけの承認欲求ツイッタラーに正確性求めてもなあ・・・。
2017/08/12 10:52:42
mangakoji
これは検索テクニックであって普通のことではない気がするけど。写真誌、報道、TV、広域ラジオ、wikipediaくらいの公共性媒体以外はここまでやる必要は無い気がする。随筆とか
2017/08/12 10:55:43
fb001870
年に一度あるかないかくらいのリツイートをしてしまったよ…いい写真には違いないからミソついてちょっと残念
2017/08/12 10:58:08
kuro_pp
tineyeは二次絵の転載元探すのに使っていたな……その後ascii2d search使うようになったけど
2017/08/12 10:59:54
koichi99
すぐに見つかるみたいな感じに書いてるが、そこまで調べないからな普通。
2017/08/12 11:04:59
younari
調べてませんと書いとけばいいものをさも調べたように断定して書くから問題になるんじゃないのかなぁ。
2017/08/12 11:06:44
K-Ono
これと嘘松とよばれるものの外形的な違いはなんでしょうね。
2017/08/12 11:07:55
seachel
「いい写真を紹介してますよ」って体で海外のニュースサイトから写真パクってツイートしてるヤツ(@orangeflower08とか)とかは批判されず、国内のネタ元には盗用だなんだと騒ぐ。twitter民はそういう所ダブスタ。
2017/08/12 11:08:54
Falky
『あ、なんかまた間違えた。「タカシマコウジ」氏です。』そういうのも事実でない情報が広がる一因だと思いますけどどのようにお考えですか感ある
2017/08/12 11:23:53
bettychang
なんかこれ、貼ってあるリンクみると有料素材っぽいんだけど、この人は有料素材を買ってtwitterにのせてるってこと?それともどこからか流れてきた写真をそれとしらず間違った情報と共にのせたってこと?結構気になる
2017/08/12 11:25:36
akikonian
そもそもこの人の画像付きtweet、ほとんど他人の著作権侵害。/どこかで見たものを真偽も調べずそのまんまパクってるだけでは。
2017/08/12 11:25:46
enya_r
指摘だけにしてつまんないマウンティング混ぜ込むのやめりゃいいのに
2017/08/12 11:26:23
dowhile
結果的に作者が分かって議論が深まっ太朗さんまだかな…
2017/08/12 11:27:32
ustar
内容が良ければ情報の真偽は気にしなくて良いという姿勢はデマを防げないので同意できない
2017/08/12 11:33:25
Louis
撮影者が不明、という虚偽はその写真の権利を有耶無耶にしてしまう行為なのでかなり悪質だと思うのだけど検証側に対して悪意のあるコメントが多くて驚く。
2017/08/12 11:36:44
tailwisdom
うげ、当該ツイートうっかりRTしてた。
2017/08/12 11:37:42
tomoya_edw
迷惑がなければウソついてもいい、ワケがない。他人の作品になぜウソを混ぜるのか。表現をぼかすか、元urlか原典をなぜ併記しないのか。
2017/08/12 11:41:09
mrescape
この写真がいいから撮影者の情報が間違ってても良い、か。撮影者への賛辞でもあり、冒涜でもある。
2017/08/12 11:42:14
hungchang
「Googleの画像検索だと似た画像、関連と思しき画像を結果で出すのに対して、tineyeだとほぼ一致の画像を出してきますね。出処の判らない画像の初出を知りたい時に使っています」
2017/08/12 11:43:27
atsushieno
通常人が知らない海外の画像検索サイトを利用して初めて創作者を特定できるような行為を「調べればすぐわかる」「ここまで調べなければ著作権に配慮していると言えない」という主張は、撲滅されるべき虚偽
2017/08/12 11:51:04
isrc
1951年のPopular Photography誌のコンテストに応募され5位に入賞した作品で、撮影者は神戸のアマ写真家の高島光司(神戸在住)という人で、1948年から1951年にかけて『アサヒカメラ』などに投稿
2017/08/12 11:53:27
firstbento
著作権の保護期間内の写真なら、引用の要件を満たさないと違法なのでは?MERYにはプンスカしてたのにぬ
2017/08/12 11:54:02
elve
“このツイートはダメですね。”なんだろ、引っかかる。
2017/08/12 11:56:40
anqmb
よく知らないことを断定する行為は批判されて当然だと思う
2017/08/12 12:00:22
sds-page
Googleでちょっと調べただけじゃ全然元情報にたどり着けなかったよ! / プロでもそのちょっとを調べないhttp://dpz.cocolog-nifty.com/q/2017/06/post-6b34.html
2017/08/12 12:01:52
netcraft3
うっかり信じてRTしてしまっていた…。
2017/08/12 12:05:46
oktnzm
tineye使えるのって相当情強だぞw もちろん問題はあるけどそこまでピリピリせんでも。てっきり現代とったやつを~とか外人がとったのを日本人作に見せかけたとかで炎上したかと思ったわ/ちなみにダリを彷彿とさせる
2017/08/12 12:07:00
codingalone
画像の出所を調べる方法。画像ソースについての考え方を述べたブコメも面白い
2017/08/12 12:09:31
mikuti2
google以外にも画像検索の方法はあり、tineyeではほぼ一致の画像を探すことができる、らしい。
2017/08/12 12:10:46
u-li
“Googleでは引っかからないが、tineyeではtmblrで横流しされる大元の画像販売が見つかる”
2017/08/12 12:11:26
michzurRuh
tineye、メタデータ、伝言ゲーム。
2017/08/12 12:11:49
sawasawa12
実は最近の写真とかじゃないんだから、まあいいような気がする。
2017/08/12 12:12:56
zheyang
ネット上に流れてる画像をドヤ顔で紹介する人と、ネット検索の技術をドヤ顔で自慢する人のドヤドヤ対決。
2017/08/12 12:14:04
arguediscuss
擁護ではないが、もし仮に誤った情報を意図せず(正しい情報だと思って)流していたのなら、それは「嘘」とは言えないように思う。
2017/08/12 12:19:51
KAN3
50年も前の写真なんだからこのくらいはいいだろう。撮影者不明ってのもツイートした人は知らないという以上の意味は無いだろうし。
2017/08/12 12:25:10
ustam
情報の虚偽は知らんが、狙いすぎていてあまり良い写真ではないな。せいぜい青年誌のグラビア写真レベル。美術館にあったら悪い意味で浮く。
2017/08/12 12:32:03
nise-marina
当該アカウント、RTされそうな画像を引っ張ってきて投稿していくって、パクツイbotと同じ行為なのに、なぜはてなでも受け入れられているのか。さっぱりわからない。
2017/08/12 12:32:42
himakao
江戸しぐさ現象
2017/08/12 12:36:00
footnote
まぁ、しかし、ほんとにいい写真だな。
2017/08/12 12:36:25
peketamin
「pinterest/tumblrで見つけたんだけど」とか書いておけばよかったのかも (本質的な問題は別として)
2017/08/12 12:37:58
Ottilie
"謎"はロマンですが"調べる"を否定するほどの価値はないとおもう。ただ元ツイは作品ではなく発見したじぶんが主役のストーリーなので虚偽呼ばわりはキビシイかも。批評ぶらなくても良い感想が書けてるのにね。
2017/08/12 12:40:02
shinichikudoh
何より恐ろしいのは間違ってるのに訂正しない人のフォロワーが2万人で正しい突っ込みを入れてる人のフォロワーが千人なこと。フォロワー数は正しさと関係ないのにフォロワーが多ければ正しいと思う人も多い愚かさ。
2017/08/12 12:41:23
Yauchi
08/11「このツイートは良い写真を紹介したが、情報は虚偽しか書いてなかった」に対するコメント欄が割と地獄。
2017/08/12 12:42:22
otihateten3510
虚偽じゃなくて間違いor適当or伝聞でしょ? 妙に頭の固い人らだな。ツッコむなら著作権だと思うんだが、情報の正しさを重視するのは「あっ、ふーん」ってなる。
2017/08/12 12:42:48
natu3kan
ソースとなる情報と組み合わされてないと、webの情報って信憑性低いんだなあって再認識した。
2017/08/12 12:47:35
uk_usa_tv
あらら、私もリツイートしてしまっていました…。ほぼ同じ画像を検索できるtineye覚えておこう。
2017/08/12 12:49:48
quick_past
「私は誰が撮影したのかしらないのですが」ならいい。撮影者不明って言うとニュアンスが変わる。だからこういう指摘が飛ぶ。そもそも昭和29年っていい切っちゃってるのもおかしいだろって話だし。
2017/08/12 12:50:40
sononon
エビデンスやら出元やらの重箱の隅に必死にならず、ただステキな写真をステキと、ただ言えばいいのに。
2017/08/12 12:51:15
foobar_nobody
元の写真が良いだけに、なんか残念。
2017/08/12 12:53:04
keisuker
へー。紹介文が臭すぎてモヤっとしてたのですっきり。半端なストーリーに踊らさたりせず、自分の感性を大事にしたい。
2017/08/12 12:53:49
surfacid
こいつパクツイbotでしょ
2017/08/12 12:53:55
aoven
見たことがあるしRTした事もあるが、ソースは微妙に違っていたということか
2017/08/12 12:56:49
metalmax
調べもせずにどこの誰が撮ったかわかんない写真ですと拡散させる必要がない。他人の写真をつかって自己顕示欲を満たしているだけ。
2017/08/12 12:57:25
pero_0104
うわー 民度が低いなぁ
2017/08/12 13:03:55
northlight
togetterですら間違った情報でもいい、みたいになるのな。
2017/08/12 13:15:53
xzglrete
日本には「ついていい嘘」ってのがあるんですよねー もともとファクトや理屈なんて大して重要視されてない、雰囲気で成り立ってる後進国。
2017/08/12 13:29:33
nabeteru1Q78
撮影者が分かるにしても、昭和26年の写真の撮影者をネット検索で辿れるのが凄いな、とおもった。
2017/08/12 13:30:11
pokute8
ユリンのイラストを「山田」と紹介した無断転載野郎を「キャラが違っていようがこの絵が素晴らしいことに変わりない」「絵の素晴らしさを教えてくれた善意の第三者」みたいな擁護をする連中をどう思うか。
2017/08/12 13:38:59
xbs2r
デマを放言&RTして迷惑をまき散らすなよと日頃思ってるが、ここまで来るとマサカリ気質を感じる。俺の境目はどのくらいにあるのだろう
2017/08/12 13:44:32
honeybe
すごい調査能力
2017/08/12 13:48:19
Hagalaz
この写真が拡散されて誰が何を奪われたってんだ プライバシーに問題があったり私が撮ったっていうなら悪意だけど、わからなかったってだけでしょ 作者と年代がわかりました、調べ方はこうですでいいじゃん
2017/08/12 13:54:11
rundyh
そもそもどこぞの誰かの写真を勝手上げていいのか?なんでナチュラルに傲慢な奴にネットでは変わっちゃうんだろう?
2017/08/12 14:04:32
gideon134
元ツイ主見に行ったらcopy_writingと同系統アカウントじゃん
2017/08/12 14:05:12
frostyroses
カメラの性能的に、昭和29年ではなさそうな感じはしていたけど、やっぱり。
2017/08/12 14:18:34
RazzMaTazz
写真の著作権はとうの昔に切れている。調べずに騒ぐハテナーの無能さは写真掲載者以下。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%9C%9F%E9%96%93#.E5.86.99.E7.9C.9F.E3.81.AE.E8.91.97.E4.BD.9C.E7.89.A9
2017/08/12 14:22:03
kapiyvachang
他人様の画像を転載し適当なキャプションをつけてRT乞食してる段階でEvilでしょ。今回のツッコミはそのキャプションが嘘八百なうえ指摘されても訂正しない元ツイ主のEvilさがいっそう露わになったという話。
2017/08/12 14:23:06
KGV
素人の作為写真を持ち上げる大仰感と不正確な情報を虚偽と言い立てる岡っ引き根性、そしてリツイートを反省してみせたりする"卑屈さ"が三位一体となった完璧なtogetter。何よりも確かに芸術と無関係。ぜんぶ悪い。
2017/08/12 14:25:41
mionosuke
いい写真だなと思ったけど、「最盛期の野茂」という表現に全く納得がいってなかった。そこの訂正はないかい?
2017/08/12 14:27:15
Nihonjin
「撮影者不明」というストーリーが大勢にRTされる上で重要だったのでは。元のツイートに「何よりも芸術写真然としてないのがいい」とか書いてあるし。作為なしの自然が好まれる。
2017/08/12 14:30:58
ushi2
出典を軽視している人々はウィキペディアンによる[要出典]攻めに遭ったらどう反応するのだろうか
2017/08/12 14:32:04
hidex7777
2015年11月21日に中川いさみ氏が同写真を「なんだかいい写真」とのコメントでTwしているのに対し、今回のは《1954年(昭和29年)に撮影された写真。撮影者は不明》という嘘を雑えている。
2017/08/12 14:33:45
yasuko654
夢が壊れるw
2017/08/12 14:36:08
fnoithunder
このまとめに反発するのは典型的な認知的不協和 / この写真は米国 getty images 社が管理している有償素材なんじゃないの? https://goo.gl/CLe9t5
2017/08/12 14:46:54
KoshianX
個人的な感覚だと、Twitterは調べればわかる程度のことは書かないで少ない情報で伝えた方がより広がる気はしてる。
2017/08/12 14:57:36
nilab
間違い指摘は良いと思う(ネットすばらしい)けど、「情報は虚偽しか書いてなかった」は責めているように見える表現。最初のツイート主には「1954年(昭和29年)に撮影された写真」という誤った情報しかなかったんだろう。
2017/08/12 15:11:24
mustelidae
まあでも、いい写真なのはまちがいないね
2017/08/12 15:12:42
babelap
ライセンス売ってる写真だったのね。Pinterstに撮影者不明で載せてるやつがまず怪しいhttp://www.gettyimages.co.jp/license/517397134 /権利処理する筋道があるわけで、転載ツイートそのままにしてるのは…↓って、権利切れてるん?
2017/08/12 15:17:20
milk0630
打ち水。なんかほっとする風景。良い写真だと思ったけど。。。。。???
2017/08/12 15:24:39
odakaho
MeryよろしくPinterestの著作権ロンダリング案件だったか。 ロンダリングを見破らないとツイートしちゃだめってことはなくて、責められる筋合いのものではないけど、ツイ主もソースを早めに書いとくべきだったかな。
2017/08/12 15:38:08
hikahika2243
昭和っぽいのにな
2017/08/12 15:38:19
bound812
女の人キレイ
2017/08/12 15:40:58
z_999
こんなん直接教えてあげれば「ここのページを参照したんです、間違ってましたかすみません」で終わる話じゃないの?
2017/08/12 15:42:16
periodict
うるせえ奴らだ。良い写真見れたんだしどうでもいいじゃねえか
2017/08/12 15:44:26
hobo_king
個人の情報発信力が高まった現在、個人もマスコミと同じように誤情報の発信は拡散は批判されるし、されないとおかしい。……開き直れば、まさに「謝れないマスコミ」を自らが体現してしまう。
2017/08/12 15:46:22
t_pooh
φ(.. ) メモ: リテラシー
2017/08/12 15:56:23
yoruten
昭和29→26年でより古くなった!しゅごいい!となるはずなのに、コメント見てるとより近年に撮られたものと勝手に誤解釈してガッガリしてる人がチラホラいるのか。まとめタイトルのミスリード感。
2017/08/12 16:13:33
myrmecoleon
tineyeというのがあるのを学ぶ
2017/08/12 16:25:56
memento
「どうして最初の人は変な嘘ついたの?」とか責めたら、そりゃ最初の人を擁護する人も出てくるよ。「情報が間違ってますよ」で済ませれば、すごい、正しい情報ありがとう、ってなるのに。
2017/08/12 16:35:37
fukudablog
間違いの指摘まではよかったけど、1951年はあくまで受賞した年であって、撮影された年の記載はなく定かではない。「1951年、アマチュア写真家のタカハシ氏撮影」と断定するのはやや早計なのでは。
2017/08/12 16:44:00
sawaravisan0713
出自不明→調べたらありましたよ〜→そうなんですね、ありがとう で、いいやんけ。くっそどうでもいい
2017/08/12 16:51:51
tetsuya_m
元ツイートのアカウントはアート関係の情報を延々とつぶやいてる感じなので、たぶんこの写真を拾った先が間違っててそのまま何も考えずに紹介した感じかと…と書こうと思ったらもう特定されてた
2017/08/12 16:55:48
chabooooo
無断転載に正確な情報を求める事自体無理な話
2017/08/12 17:02:26
yem3399op
暇でいいね。Tineyeというサービスを知ることができたのは収穫。
2017/08/12 17:06:05
healthy719
どうでもいいとおっしゃられる方々は、たとえば自分のプロフィールが生年月日から何まで完全に間違って伝わってもなおどうでもいいと思えるのだろうか。
2017/08/12 17:25:12
ish-xxxx
あいまいな情報でも自信満々でツイート、間違ってたら嘘だのデマだのと総叩き、どっちもイヤだなぁ...。Twitter嫌い(´-ω-`) 写真良いですね。
2017/08/12 17:34:47
vladimir-kyoto
何故盛り上がっているのかがワカラン
2017/08/12 17:36:51
mashori
画像を調べるのに使えるサイトの知見を得た
2017/08/12 17:44:05
dobonkai
Twitter上では詠み人知らずみたいになっちゃってたところの出典を調べてくれたわけだからありがたい話。そもそも元ツイートの人がその写真をどこから引いてきたのか最初から書けばいいしそれが常識。
2017/08/12 17:59:14
piripenko
「拾いもの」「pinterestのコメントでは」レベルで良いので情報源を入れて欲しい。
2017/08/12 18:08:17
bookmarkmen
こんなに聡明なはてなブクマ民様がどうして今でもアフィブログをホットエントリーに上げてくるのかとっても不思議や。
2017/08/12 18:08:53
udongerge
ちょっと調べれば分かる事を疎かにするのはやはり元の作者には失礼な行為だ。だが偽情報を流したのではなく分からないと言っていたのに、結局オレも調べたりはしなかったのだ。
2017/08/12 18:15:28
ikura_chan
こういう情報は後からちゃんと広がるかというと広がらないんだよねぇ。
2017/08/12 18:22:49
pineapplecomputer
本当にイキイキとした良い写真。
2017/08/12 18:24:40
carrotsword
指摘の仕方に悪意があると嫌われるのはあるあるでしょ
2017/08/12 18:25:11
namuinemui
ガチ勢が現れると有益な情報がふってくるので、それだけに絞って読みたいなぁ。どうすればいいだろう
2017/08/12 18:27:17
Taro416
“Googleの画像検索だと似た画像、関連と思しき画像を結果で出すのに対して、tineyeだとほぼ一致の画像を出してきますね。出処の判らない画像の初出を知りたい時に使っています。”
2017/08/12 18:30:37
ukonedaishou
最初のツイートに不備あったようですが、実に美しい\(^o^)/
2017/08/12 18:37:48
sanui0822
こないだRTした打ち水の女性の写真の真相についてでゲソ。ネットでバズるネタの中には、パクツイや無断盗用が多いのは難しいとこでゲソよね。。。。。
2017/08/12 18:43:27
KariumNitrate
うーん、元ツイの誤ったソースはどこだったんだろう。ちょっと気になる。▼連写してフィルムを使って現像して写りを確認してるんだろうけど、色々と素晴らしい写真。
2017/08/12 18:47:34
shimomurayoshiko
ブコメとコメント欄が本番
2017/08/12 18:49:16
niBorzoi
わからない情報は分からないと明言する必要がある
2017/08/12 19:15:21
sorachino
元ツイート見た時「昭和29年撮影、撮影者は不明」というのは胡散臭すぎて絶対嘘だろと思ってRTしなかったので、やっぱり誤情報だったかとスッキリした。明らかに良い写真だもん、公表された作品に決まってる。
2017/08/12 19:16:41
hundret
この打ち水をする女性の素晴らしい写真だが昭和29年の撮影でもなく撮影者不明でもなかった。このツイートは良い写真を紹介したが、 - Togetterまとめ @togetter_jpさんから
2017/08/12 19:19:02
kono1ha
twitterあるあるだな
2017/08/12 19:47:42
samuraidaishou
なんだかゴタゴタしてるが、そのお陰で良い写真がみられた。ありがとう。
2017/08/12 19:59:32
kiku72
“Googleでは引っかからないが、tineye” https://tineye.com/ ベリッシマだけじゃなくて無断転載botけっこうRTするがキャプションは注意が必要だ
2017/08/12 20:09:15
kijtra
すごく良い写真という事実すら嘘にしそうな勢い。
2017/08/12 20:10:00
nephar
撮影者不明でS29年の素敵な写真です!と紹介され、S26だろ撮影者は誰々だと言うまではいいが。これを悪意あるのか無いのか知らんが嘘だの虚偽だの大袈裟声高にするから嫌悪感持たれる。そこのヲタクわかったか????
2017/08/12 20:10:36
tienoti
情報があやふやでも紹介したいのであれば、原典わかる方教えてのスタンスで紹介すればよかったと思う。前提に作者への敬意があれば、だが。
2017/08/12 20:24:59
likibp
現代版太陽と北風
2017/08/12 20:27:20
tiisanaoppai
せいかいしかゆるさない。
2017/08/12 20:29:41
rin51
むう
2017/08/12 20:31:29
tama20
みんなリツイートすきだな
2017/08/12 20:32:17
taka37564
勘違いなのか故意なのか……。前者なら原因、後者なら目的が不明だね。一種の怪異として興味深い。
2017/08/12 20:45:37
tanayuki00
TinEye、メモメモ。
2017/08/12 21:05:21
na23
いい写真と思った
2017/08/12 21:22:27
ykhmfst2012
自分が撮ったわけでもない写真を雑に紹介するのがまずおかしい。何の権利があって写真使ってるの?
2017/08/12 21:26:42
kizuki1010
ブコメからtoggeterのコメント含め、情報リテラシーを勉強する良い教材である。しかし写真はすばらしい
2017/08/12 21:41:42
kori3110
事の是非はともかく、良い写真に出会ったなら撮影者を気にするようにしたい、自然に作者に敬意を払えるようになりたい、そう思いました
2017/08/12 21:50:37
yomo_w5_3
棘を見て元RTとその擁護者を不快に思いましたが、これは2chまとめサイトやキュレーションサイト等の関係者に私が抱く感情と同様のものなのでしょう。誤報虚報の検証が厄介でしかもその結果の共有が容易でない点も酷似
2017/08/12 21:56:56
willbehappy777
すごいなあ。この写真が広げた波紋・・・。
2017/08/12 22:25:52
vanbraam
なぜ"昭和29年"という虚偽の情報を付けてtweetしたのか,には興味を感じる;コメントも併せて読むと,著作権切れの可能性が高そうだが,出所不明なら切れてない恐れもあった訳で,そういう著作物をtweetする神経がわからない
2017/08/12 22:49:05
t_massann
昔の写真の割に細部まではっきり写っているなと思ったが、やはり偽情報だったか/1954年より前だった。訂正する
2017/08/12 22:58:28
qinmu
昭和26年。
2017/08/12 23:06:26
pshinji
馬鹿ほど自信をもって嘘をつくという現実は、ポストトゥルースを生きる我々はしつこくしつこく何度も何度も言い聞かせるぐらいでよい。
2017/08/12 23:27:35
isaac_asimot
へぇ。
2017/08/12 23:31:35
rauman-men
「昭和29年は虚偽で実際は1951年」すごくモヤモヤする
2017/08/12 23:33:18
oohikigaeru
なんで、この程度のことにキレてる人がいるのか不思議。どう考えても古い写真だし、Twitterで載っけるぐらい良いと思うが。
2017/08/12 23:35:34
adsty
虚偽情報の写真騒動で趣深い作品に出会う。
2017/08/12 23:47:03
tailtame
(キュレーションへのブコメとの比較が必要なのか)。gettyもソースとしては怪しいのか…TojiとKojiどっちが正しいんだ(´ω`)
2017/08/12 23:50:52
narwhal
はぁ?通行人にかかるだろうが。何考えてんだこの女は。
2017/08/13 00:52:07
garage-kid
741: 最初のツイートを確かリツイートせずにスルーしたはずだと思っている。できるかぎり本人が撮った写真以外のものを投稿しているのが明らかな場合は反応しないことにしている。
2017/08/13 00:54:03
kanototori
言い方の問題に始まり、言い方の問題に終わる
2017/08/13 01:41:20
blue0002
自己都合が法とかルールを超越してるのがネット。そりゃ批判されたら怒るわな、面倒くさい世界に引き戻されんだから。その世界に寄生してるだけなのに
2017/08/13 02:09:16
GOD_tomato
撮影者不明というなら、少なくとも出典は明らかにすべきでは。断定調なのも情報拡散への配慮が無い。
2017/08/13 02:22:15
tincast
おー、すっかり騙された。
2017/08/13 06:08:13
masmighty
“いう”
2017/08/13 06:55:35
qtamaki
本人もそう聞かされて信じたのかもしれないし、この情報が手のこんだフェイクかも知れない。もはや「信じたいものを信じる」しかないフェイズに突入したのかも知れない(以前からそうで顕在化しただけだけど)
2017/08/13 07:05:04
tadasukeneko
何を言ってるのかよくわからなかった > "最盛期の野茂を彷彿させる美しいフォーム"
2017/08/13 07:29:00
yoshihiroueda
情報が明らかになってありがたい。虚偽しかないというのは言い過ぎだと思う。
2017/08/13 08:28:31
anguilla
特定できるのがすごいな。
2017/08/13 09:32:27
arajin
「tineyeだとほぼ一致の画像を出してきますね。出処の判らない画像の初出を知りたい時に使っています。」
2017/08/13 10:41:27
pmint
とりあえず言えるのはこのまとめがダメだってこと。ネットを分かってないし、礼儀も知らない。/ マズイのは出典が分かるのにそれを書かずに流した奴で、ここに責められるような人は(このまとめ人以外)いない。
2017/08/13 12:37:02
kamezo
どこで見つけたかも書かない、リンクも貼らないでツイートしちゃう行為、ほんとキライ。
2017/08/13 20:10:52
MIchimura
tineyeをメモしといた
2017/08/14 00:14:26
imakita_corp
間違ってるよで済むこと嘘ついたと責めてその様を見かけて嘘つき嘘つきと大勢で責め立てるのってどうなのかね
2017/08/14 06:22:33
hisa_ino
俺は写真に関しては「何が写ってるか(特にカッコイイ男が写ってるかどうか)」しか興味がないのでこういうの本当にどうでもいい。
2017/08/14 10:44:51
sirop
写真作品を制作する側から考えると時間的にも物理的距離的にも遠くまでありがたく拡散して頂いた作品の作者として光栄にも名誉が帰ってくるということが尊いなと。パイプ役の方々はいわば天使。良き天使に恵まれてる
2017/08/14 12:28:13
RyotaTakimoto
いい写真であれば他はなんでも良いという風潮(ワイRT軍)
2017/08/14 12:36:16
fukken
出典があるのに提示しない時点で糞オブ糞。
2017/08/14 13:46:09
You-me
出所不明の画像の出所をできるだけ確認する方法としても/それにしてもこれカメラマン水かぶりますよね?
2017/08/14 13:54:40
mats3003
Buzzfeedの某エディターが、この打ち水写真を今さらRTしてるのをみたので、いちおうブクマしとく。しかし、まじでどこから昭和29年なんて話がでてきたのか。
2017/08/14 16:59:52
Domino-R
少なくともオンラインにある全てのものには作者がおり、その背後には必ず特定の意図や作為がある。作品の良し悪しとは別に、そういう認識が無いのなら怖い。「作者」を等閑視することで水伝は広まってる。
2017/08/14 23:19:40
nisshin-k
"芸術写真然としてないのがいい"とか言ってて結局コンテスト作品だったの笑うわ。素人が偶然撮れたのが良いみたいな主張自体がアーティストの権利とか作品を軽視してるのが透けて見えるのだけど
2017/08/16 11:47:58
kkobayashi
コメントでやたらと紹介者が擁護されてるけど、普通にダメでしょ。分からないなら分からないなりに出典元を書けよな
2017/08/16 13:18:50
Ayrtonism
「虚偽」なんて強い言葉で批判されるほどのことかなあとは思う。もちろん、頑張って撮影者を調べて引用するのが正しいのだけど、写真自体と撮影者不詳という情報とをセットで知ったとすれば微妙だよなあ。
2017/08/16 14:18:47
primedesignworks
なぜ昭和 29 年と思ったのか。