「男尊女子」って? エッセイスト酒井順子さんと語る、心の中にある"小さな女子マネ"の精神
2017/08/07 13:38:25
KoshianX
なるほど男尊女子とはいいネーミングね。 女性の受ける 性差別は「受けておいたほうがラク」というたぐいのものだからこそ解消が難しいんだよねえ……。
2017/08/07 14:38:35
toushitsufukei
めちゃ面白い。女性の活躍と男女平等は、女性の心の中の改革から。
2017/08/07 14:53:57
llsstaff
最近、バブみを発生させている紳士らの欲望から見ると、どちらかというと、『下』ではなく『上』というか『神様』だろう。でもまあ「わたしはおまえの神様じゃない」という主張をしているのかな。それならわかる。
2017/08/07 15:24:42
tossyhtn
我々の代は、もがき苦しみ、批難し合い、染み付いたジェンダー観をふり解けず自己嫌悪になりながら、でも時計の針を戻さぬように挑むってことか。ならば分かるし同意したい。結果を得る次の代へ託すための戦い。
2017/08/07 15:42:56
tomoya_edw
まーた変な言葉を…。もう平等にはなったよ。イメージを利用して性差を利用する女が表に出ただけ。/ 昔の方が良かったな、と思う女も少なくないって話でもある。今更遅いんだが。
2017/08/07 16:19:23
akupiyo
“時計の針は、戻そうと思ったら戻すことができる。…大正時代はモダンな空気が流れていたのに、戦争が始まったら「女性は子どもを10人以上産め」みたいな風潮になっていったわけですから。”
2017/08/07 16:28:26
kawa72
私も男は上、女は下って概念あるけど、それをネガティブなものと捉えるんじゃなくて、例えば大人と子供みたいに尊敬なり庇護なりの関係性に持っていければいいかなと思っています。
2017/08/07 16:31:12
junjun777
マネージャーシステムはぎょっとするよね。自分のものくらい自分で洗おうよ。時間のないスター選手ってわけじゃないんだから。
2017/08/07 16:33:15
mahal
「男尊」により女性が得ていた既得権を放棄する覚悟持つことに関して、概ね「そんなん無理よね」ってことを前提に理論も実践も構築されてる気はせでもないが、そこ覚悟持たせてもネオリベ化加速するだけな悪寒も
2017/08/07 17:34:36
wow64
純粋培養しても「小さな女子マネ」が出てくるらしい。自然にまかせず意識的に男女平等を進めないといけない理由はそれなのかな。
2017/08/07 17:40:15
yto
> 男尊女子(だんそん・じょし):女性は男性よりも下であるという気持ちを、意識的にであれ無意識的にであれ持っている女性のこと。
2017/08/07 17:51:59
htnmiki
おっ、負け犬久しぶりだな。また流行語作ってひと儲けっすか。
2017/08/07 18:24:10
astadforg
男性を立てた方が物事が上手く運ぶことが多い気がするし、結果的に女性にも良い循環になる。
2017/08/07 18:39:21
arrack
後半はともかく前半の「女子は一歩引いて男に任せておいたほうがラク」というのは合ってる。男女平等はそのラクを男女ともに手放さないとできない。
2017/08/07 19:17:44
kusorurosuk
堂々と九州男児をレッテル貼って地域差別的な物言いしてるのもひどいし、自分からマネージャーになる選択をする女性を貶める言い方も下衆の極みだね まさに平均的なフェミニストそのものだな
2017/08/07 19:18:12
hisawooo
いつでも個人の行動をチマチマイビりつづけている印象。男性に媚びるな媚びろ、すべて男性基準で窮屈なことに変わりなし。
2017/08/07 19:25:51
eroyama
マネになれるのは権利なんじゃない?
2017/08/07 19:25:55
slkby
今更男女で役割固定化しろとは思わないけど、総活躍()より適度に役割分担した方がコミュニティの出力(生きやすさとか、QOLとか)は個人も全体も上がると思ってる。後方支援は大事。
2017/08/07 19:30:17
u_eichi
自分の感覚では、男女問わず「自分の責任において判断する」とか「成果に責任を持つ」ことを避けるために敢えて低い立場を望む人は多い。女性の場合、その選択肢のひとつが、男尊女卑の枠組みなんだろう。
2017/08/07 19:44:55
memorabilia
マネージャーシステムは、マネージャーを男子がやっても誰もぎょっとしなくなった時に初めて性差別の構造がなくなるんだと思ってる。今ももちろん存在するけど、元選手とかそういう意味付けがないと驚かれるよね
2017/08/07 19:56:26
atahara
性役割分担って、何だかんだ言って分かりやすいものね。その役割を果たすと簡単に褒めてもらえるし。価値観を揺るがす変化って、不安なんだろうね。承認欲求の強い人にとっては。良し悪しでもないように思う。
2017/08/07 19:59:34
douyan
奥さんしっかり者で手のひらで転がされるのが楽と植えつけられてる群馬男子はどうすれば。下がってる方が楽なのは自明だけどそうしたいかどうかは別の問題だし、何でもカテゴライズするのはイマイチやな。
2017/08/07 20:02:27
perl-o-pal
男女平等を意識し過ぎるあまり、同族どおろか自分の尻尾にまで噛み付こうとしておる。なんだか気の毒。
2017/08/07 20:04:21
ukikumokyng
男女の権利は平等なんだけど質は平等じゃないんだから全く同じはありえないんだってば。この人、しつこい。
2017/08/07 20:07:42
sorano_k
これは難しい問題・・・。
2017/08/07 20:13:34
gkmond
“時計の針は、戻そうと思ったら戻すことができる。戻ってしまうことも可能なんです。”
2017/08/07 20:23:04
Akimbo
なあ、思想信条の自由ってのは相手と自分が「違う」ことを認めることだぜ?イスラム原理主義が台頭したら「時計の針が戻った」って自分は人類でムスリムが猿だとでも思ってるのか?クソ原理主義野郎はおまえだよ!
2017/08/07 20:48:00
satominoha
これちょっとおしゃれな台詞だね
2017/08/07 20:57:06
silentliberater
そもそも「上下関係」をあらゆるところに作ってしまうことに問題があるのでは。人それぞれの価値観で生きることを認めず「ただ一つの価値世界」で生きることを強要するから「上下」が生まれるんじゃないかな
2017/08/07 21:01:44
yujimi-daifuku-2222
以前甲子園に出場するチームをサポートしていた学業優秀な女子マネの記事が炎上したのを思い出す。/当人が望んでサポート側に周りたいと希望したとして、それを差別構造と規定し、外野が糾弾するのは本当に正しいの
2017/08/07 21:08:49
mori99
共働きの場合は男をたてると女性が割りをくう一方なので、そのうち廃れるのでは?
2017/08/07 21:09:11
sekirei-9
女性側にとってもメリットがあるから、男性社会が成立してたのは一面の真実だろうね
2017/08/07 21:15:55
denilava
男に任せれば楽。その男を(性的なり感情なり)思い通りにすればいい。その考えは表向きは男尊女卑を受け入れてルールのない場所で優位に立つ。だがこうした陰のある思考は現代では不正となる情緒のない時代に来た。
2017/08/07 21:22:12
mekurayanagi
“時計の針は、戻そうと思ったら戻すことができる。戻ってしまうことも可能なんです。”
2017/08/07 21:25:22
momotarist
他人をサポートしたり、他人に奉仕したりする行動を上下関係というアングルからしか見れない人、フェミニズムがどうこう以前に何らかの精神病では?
2017/08/07 21:26:23
calibaby
はーこの人はやっぱり面白い!
2017/08/07 21:27:21
punkgame
解決する気がないじゃないか。そのくせ声だけはデカイとか面倒以外の何物でもない。
2017/08/07 21:32:46
sakurako_nya
恋愛体質で~とか言いながら下僕になっていく女子要注意。
2017/08/07 21:38:30
lithiumflower2
もはや現代において「フェミニズム」はリベラルな思想ではなくなり、人を縛り付ける保守的で辛気臭いものになってしまった。こうしてしまったフェミニストたちの責任は重い
2017/08/07 21:38:54
inatax
人の生き方に文句をつけないなら、男を立てて楽に生きるのも選択肢のひとつとして尊重されるべきだと思う。選手が練習に専念できるように準備する女子マネだって立派な仕事だよ
2017/08/07 21:57:30
lisagasu
ブコメ、男性を非難してる記事じゃないから男性が怒る必要はないのでは…/母親がそういう価値観の人だとどうしても娘に受け継がれてしまい、その繰り返しってあるだろうな
2017/08/07 22:01:41
qmoko
女の幸せは子供を産み、家庭をメンテナンスしていく事。この仮説は、我々人間の生物特性を考えると真実に近い。ここを否定してきたフェミニスト達の罪は大きい。惑わされて人生を棒に振った女が多数いる。我々は生物
2017/08/07 22:19:28
kumoriatama
ずっと守ってもらえるなら別になんだっていいんだけど、捨てられたり顧みられなくなった時の惨めさを考えると男尊ばかりやってられないよ。そんな暇あったら自分に投資して自立せな。
2017/08/07 22:19:33
ferum
2つの性の均衡を全く同等に取り続けるとか現実的じゃないと思う。上下、主従って女子のお友達どうしでも発生するし、トイレ行くだけでもいつも声かける方の子とかあったように思うけどなあ。女子マネって共学の発想
2017/08/07 22:28:06
iiiloveuuu07
ネットの女叩きに毒され系の女子を見た事あるけどこの記事の「男尊女子」にはあまり当てはまらなそう。男の方がエライと持ち上げながら男任せなどのメリットはひたすら否定してたから。男にとって一番都合良さそう
2017/08/07 22:30:13
miz999
アンチフェミの「理想の女性」が何となく小馬鹿にされていて、そういう女子が大好物の男もバカにされてる空気を何となく察している感じがブコメから伝わってくる
2017/08/07 22:31:48
fensta
立てる側にさえなれない者がいるのだよ。てか男尊って何かと思ったら男を立てるとかその程度のことかい。
2017/08/07 22:38:14
xinsg
これって体育会系が大きな原因のひとつじゃないのかな。
2017/08/07 22:38:49
midnight-railgun
ダンソンッ!
2017/08/07 22:46:43
Waspkissing
都合良く弱者になったり同権主義になったりする女性のことかな。多いよなそういう女性。
2017/08/07 22:49:31
plagmaticjam
なんか最近、草食系男子とか男尊女子とかカテゴライズして対立軸を生むこと自体が諸悪の根源なんじゃないかと思うわ
2017/08/07 22:49:44
flatfive
語呂はいいけど「男尊女子」だと単に男の男性性に敬意を払えるイイ女っぽくなるな。男尊に罪は無いし。女卑がイカンのであって。
2017/08/07 22:51:38
suquiya0
ふむ。
2017/08/07 22:56:20
ch_mage
バンビーノ、流行ったよねー。
2017/08/07 23:06:42
shira0211tama
今声のデカイフェミは男尊時の楽さや得を己の責任なく欲しいし、自由平等も!って言うから荒れてんだよね〜、理解されるにはいっそ女尊男卑に盛大に振り切るくらいでないとだめなのかね
2017/08/07 23:20:47
ikihaji_kun
「男女の関係に限らず、「下」側にいる人たちが「上」側にいる相手を心の中で見下すことでうっぷんを晴らそうとする、という構図ができてしまうと、結局は同じことの繰り返しになってしまうのではないでしょうか」
2017/08/07 23:33:02
shima2tiger
主役をサポートする人がいるから成り立つものもある。スポーツしかり、芸能しかり。その役割をジェンダーで分けてたら問題だけど、純粋にサポートしたいと思っている人は別に良いのでは?
2017/08/07 23:36:42
sheepofmerry
このへん京都人の感覚ってどうなんだろ?
2017/08/07 23:37:52
Ioannes
kindle本斜め読み。この人は女子校をこじらせすぎ。まぁ、小中高だとしかたがないかわからんけど。
2017/08/07 23:40:08
xO157
女子校育ちで大学で初めてバイトした時女の子に「そんな必死に仕事しなくてもめんどくさいことは男子にやってもらえばいいのに」っていわれて驚いたのを思い出した。マネにぎょっとするのはそういう部分でなかろうか
2017/08/07 23:43:17
tick2tack
ダジャレとはいえ男尊という言葉は現状に即してないから、あんまいいタイトルと思えない。/ 性規範を無批判に受け入れる女性が多いのはなぜか、ぐるぐる考える / ブコメ見るに男子マネの存在無視されてる?
2017/08/07 23:45:24
sunechamacell
男にはさんざん異性をリスペクトするよう要求しておいて「男尊女子」っすか(笑)なーにが時計の針を戻すなだよそもそも幼児期からまるっきり進んでないだろフェミは
2017/08/08 00:13:38
newwaytodie
ニーブラ!!!
2017/08/08 00:34:38
siomaruko
ジェンダー話は右翼も左翼も無視できない爆釣確定ドル箱ネタだと分かってて書いてるよな絶対。実際にこのブコメでも女卑カルトが釣れまくり。プロ負け犬の金目当て自虐系ジェンダーエッセイは社会の迷惑だ。うざ。
2017/08/08 00:42:47
RIP-1202
男も女も自分の持ち場を守りきってない結果のように感じる。怠惰。
2017/08/08 00:56:35
yoko_kitchen
男尊精神で女子マネをやりたがるのではないよ。女子マネ希望者の大半が「目当ての男子に近づきたい」「ちやほやされたい」「もてたい」が本心だから。
2017/08/08 01:01:00
shinichikudoh
そんな女子なんて僕の周囲にはいないよ。ごく一部の男だけを尊ぶことを男尊と呼ぶべきではない。それは性差別とは別のものだ。
2017/08/08 01:15:50
ei-gataro
“時計の針が「戻されてしまう」こともある。”
2017/08/08 01:16:01
h5dhn9k
ぶっちゃけると、高い地位やステータスの引き換えは、何かを犠牲にする『決断』なのよね。だから単に男女平等にしても、そんなに女性の地位は向上しない。女性が『犠牲』を伴う『決断』を担う覚悟を持つまでは。
2017/08/08 01:36:20
HILOKI-T
人気ブコメ、「男子も自分のものは自分で洗え」って、記事の趣旨と違うだろ。自ら進んで男の役に立とうとする女性を問題視してるんだから女子マネに対して「自分のものは自分で洗わせろ」と言わねばならない。
2017/08/08 02:19:30
ite
なんだこれ。俺は人として女を尊重することも多いけれど、女が男を尊重すると批判されるのか? フェミニストは鳥を海に潜らせ、魚に空を飛べと強要する基地外。トビウオやペンギンがいるのは楽しいが全員に求めるな
2017/08/08 02:43:33
miruna
ムスリムもクリスチャンも蒙昧な迷信を権力化した土人だよ当たり前だろ
2017/08/08 02:45:25
yfujisawa
近い人との関係でいうと、男とか女とか関係なく、目の前にいる人をリスペクトし、お互いに得意なことを持ち寄って楽しく暮らせればいいねってだけのことではないかな?それができない人とうまく付き合う話なの?
2017/08/08 02:47:45
syunzone
マネージャを志す、つまり誰かをサポートする様な職業は卑しいって事?
2017/08/08 03:42:23
a1ue0
ん?マネージャーはやりたい人がやるだけなのになんでぎょっとするの?家政婦とかハウスキーパーにぎょっとするタイプ?家事を他人に任せるなんてみたいな。女が女の行動監視してて隣組的フェミニズムって感じ。
2017/08/08 04:46:04
technocutzero
なんでこの手の輩ってみんな同じ顔してるんw
2017/08/08 05:14:46
caonashi
心当たりある。楽というか、どうせこちらが引かないとうまく回っていかないと思うから。戦う女性は偉いなあとは思うけど、私にはその力はない。
2017/08/08 05:25:31
runeharst
人を気遣い、サポートしたり、奉仕したりする行動に愛がなく、性差別や上下関係のみで語ってない?
2017/08/08 05:48:37
SasakiTakahiro
時計の針が「戻されてしまう」こともある。
2017/08/08 05:51:31
ueshin
それって、おごってもらう意識、養ってもらう意識がなせるものではないの。男が稼いで、年収高いことに価値あるという意識。それ、なくさないと女性差別といっても?となる。
2017/08/08 05:55:42
Kracpot
誰にも尊重されたことがない弱者男性が置いてけぼりだぜ
2017/08/08 05:56:12
iCtomoe
私はかねてより「男尊女尊」を提唱しております…
2017/08/08 06:18:21
m_h
おおお的確ないい言葉だ、男尊女子。
2017/08/08 06:25:29
sasakisasao
五郎丸にあやまれ
2017/08/08 06:44:37
yooks
ジェンダーに限らないのでは?スクールカースト、イケメンークソメンなど上下発想はみんなの中に根強くあると思う。"小さな女子マネ"のように奉仕として表に出るか、卑屈恨みとして表現されるかで違ってくるけど。
2017/08/08 06:55:06
chuunenh
ダブスタの言い訳に使われそうなネーミング。
2017/08/08 07:02:41
gimonfu_usr
(「経験内では、男女には肉体的にも精神的にも性差があって、自分にないものに惹かれる」と言う意味ではワシは男尊女子かもしれない。)( 能力については性差よりも個人差のが大きかった季ガス)
2017/08/08 07:10:44
heaco65
女性だから無理、やめろ、と言われるのと同じくらい、女性だからいいよ、許してあげる、と言われてきた。後者の利を捨てないといけないのは分かっているが、体格差や性差上致し方ない時もあり甘んじてしまうことも。
2017/08/08 07:25:05
broccomini
別に自分はこう思う、だけならいいけど、いちいち一歩下がって男を立てる女を腐してるのが気に入らない。きつい性格の女性だけじゃなく、そういう優しくて保守的な女性がいてもいいと思うけどな。
2017/08/08 07:31:34
tanayuki00
著者やデザイナー、営業に気持ちよく働いてもらってナンボの編集者という仕事は(男)芸者だとつねづね思ってるけど、サポートするのが得意なのは(女子)に限らないのではないかと思ったり。
2017/08/08 07:33:12
cocopelli-0806
「差別」はいけないと思うけど、「区別」は必要だと、常々思っております。だけど「これは差別なのか?それとも区別なのか?」と、よくわからなくなることが間々ございます。
2017/08/08 07:34:38
lady_joker
人間は与えられた役割を守るほうが色々楽なので、女性側から下に行くという傾向はある。ただ制度的な不均衡は是正されるべきだけど、性差を思想的文化的に完全に均一にするのがいい社会かというとまだよくわからない
2017/08/08 07:47:29
aobyoutann
女子マネージャーや九州の女性への差別意識丸出しの記事。「アウトなものを棒暗記してるだけ」の増田を思い出した。
2017/08/08 07:50:37
uturi
マネージャーを楽しむ女子って保守運用に向いてると思うんだが、フェミニストからすると自ら被差別側に回る人として映るんだな。
2017/08/08 07:50:48
algot
ネーミングから思いついたに一票
2017/08/08 08:03:31
yoshihiroueda
" 自分の中にも「男尊女子」が存在していた" こういう発見は大事だろう。ただ生まれながらにある訳ではなく知らず知らずのうちに社会から学んだものではないか。
2017/08/08 08:13:08
rain-tree
「男尊女子」ってタイトルは色々誤解を生む(つけた側もそれを狙ってる)のでどうかと思うけど、“逆転の発想によってルサンチマンを果たす”的なあれは無くしていく努力をした方が良いと常々思ってる
2017/08/08 08:28:28
lli
「自分より稼いでない男は尊敬できない」とはっきり言う女がいるからねぇ。いやいていいんだけど、そういう意見を持つ人が看過できない割合で存在すると思う。統計ないかな。
2017/08/08 08:33:07
eriotto
女性だらけのショールームに出入りしていたことがあるけど、多くのスタッフはリーダーシップを取りたがらない傾向が強かった。ただリーダーだった先輩がやめると昨日までのんびりしてた人が急にスイッチ入ったりする
2017/08/08 08:34:10
saikorohausu
誰だっけなぁ絶世の美女かすごいブサイクでなければ自分の娘は女子校に入れたいって言ってたの。大抵の仕事は男性に頼まなくても自分達だけでできるよっていう。
2017/08/08 08:38:01
pshinji
①ババアが自分のことを女子と呼ぶ行為②パートナーのことをカタカナでダンナと呼びエッセイ漫画を量産する行為 まずこの2つをどうにかせい気色悪い
2017/08/08 08:41:43
masudamaster
『上野千鶴子さんがある雑誌で、「女性はジェンダー特性として人の役に立ちたい気持ちがあるから」とおっしゃっていたんですが』 さすが上野さんだね。やっぱり女性は癒す性、奉仕する性なんだよ
2017/08/08 08:48:33
nenesan0102
ここでもキモくて金のないおっさんは、「男として」カウントされないんだろうな〜なんてふと思ったりした。
2017/08/08 08:48:58
sai0ias
お互いに差別しあってるというか型に嵌めたがるところはあるよね。マネージャーも含め、ある程度は「役割」だと思うんだけど、それを「女だから」「男だから」みたいな理由で割り当てるのはおかしいんだよね。
2017/08/08 08:49:55
houjiT
サポートはいいことだろって反論は飯・風呂・掃除をさせて自分は寝ながら「献身的ないい妻」とか言う親父に一歩前な状態なんすけどね。時の針がグルグル戻る/男女両方共が捨てて初めて対等に人間同士で始まる
2017/08/08 08:56:04
nezumihara
私は特にマネージャーになりたくないけど(洗濯とか別に好きじゃないから)、やりたい人はご自由に~みたいな気持ち。(そしてそれは男性がやっても女性がやってもよい)
2017/08/08 09:02:24
kjdow
別にどっちでもいい話じゃないか。
2017/08/08 09:03:20
albertus
こうやって金を稼ぐんだな。
2017/08/08 09:11:11
zakusun
女性は差別されているから男性を差別してでも是正しなければ、って発想自体がもう平等主義じゃない。心の底から差別主義者だと思う。真の男女平等を願う。シャワー室も共同で。
2017/08/08 09:11:26
seiyuDB
「男のくせに」=「男尊」って成り立つのか?
2017/08/08 09:18:19
tokyo100k
何をすれば上とか下とか決めるより、動物的な違いというのは認め、うまく回す。これはもうおかしいやろという部分はチューニングしていく、のが健全と思う
2017/08/08 09:18:47
north_god
大抵の人は必要あれば矢面に立つので、男女ともにクズを平均値にとっても仕方がない
2017/08/08 09:21:28
solt-nappa
サカジュンは良くも悪くも「典型的な日本女性」だとおもう。ユーミン好き、ってだけでもう、それを表してる。ちなみにおれ、同い年。←どうでもいい。
2017/08/08 09:22:25
toumyou1107
毎度思うんだけど、こういう造語ってどこが得するんだ?単にキャッチ―なタイトルをつけたいってだけ?
2017/08/08 09:23:11
otogimichi
役に立ちたいなんて欺瞞で、結局は承認欲求だろ。小中高女子校育ちが男に囲まれたくてマネージャになった姿にギョッとしたのをオブラートに包んで表現してるだけ。こじらせてるやつが普遍的な物言いするのやめなー。
2017/08/08 09:24:29
karma_tengu
上か下かじゃなくてこういうのって持ちつ持たれつじゃないのか
2017/08/08 09:25:24
kagecage
わかる。女が「サポーターがしたい」という意思の上でやってる分には問題ないけど、「女は男のサポーターをやればあとは何もしなくていいという風潮だからそうしよう」という考えでいるとジェンダー問題になる。
2017/08/08 09:26:34
vlxst1224
本人は「うまい言葉思いついた」って感じなんだろうけど、こういう性癖象徴的なワードは往々にして独り歩きして揶揄の道具に使われるので濫造するのはやめてほしい
2017/08/08 09:35:06
sds-page
他人の世話焼きたがる人との区別が難しそう
2017/08/08 09:46:47
bengal00
男も女も下に見てる人じゃないと出てこないワードだな
2017/08/08 09:50:53
peterpansyndrome
Dance on 女子 という鬼畜ダンサーを想起したなどと供述
2017/08/08 09:53:01
rgfx
女子マネとか言わずに「セクハラおっさん社会に過適応したおばさんをどうしようか問題」でいいよ。原因がなんであれ、その年で既にアタマん中が稲田朋美と同レベルのオバハンと化してるんだから。
2017/08/08 09:57:19
TakamoriTarou
ジェンダーの固定化論について「男尊」とか書く輩はどっちにしても駄目だと思いますが
2017/08/08 10:02:05
sanzyoudori39
お世話したい症候群は、形は違えど男性にもあるのでは、なら男とか女とか思わずに、世話焼きとお任せで見るのも良いかも。
2017/08/08 10:03:59
Knoa
ニーブラ!!/マネージャーはそこいらのバイトよりよっぽど得るものの多い、希少性の高い役割だと思うけどな。のうのうと言われたことをやってるだけじゃ奴隷だけど、ドラッカーよろしく効率やマネジメントを学べる。
2017/08/08 10:06:25
RyotaTakimoto
なるほドリ。。
2017/08/08 10:22:30
sasaki_juzo
面白い。
2017/08/08 10:44:05
ewq
もう少し踏み込んで、男尊女卑の枠組みにはまりたがる女性を下に見る気持ちを描いてほしい。自分の中に内面化してしまった価値観にメスを入れるのは難しいけど。
2017/08/08 10:45:53
www6
女性の側にも男女平等を阻む因子が存在しているっていうの当たり前だけどちゃんと文書化されるの大事。九州男児とか、昨今の「県民性」ブームで再生産されてるし。言葉は柔らかいけどバックラッシュへの告発だよ。
2017/08/08 10:46:46
soret
三歩下がってついてきて欲しい男性や、リードして欲しい女性もいるわけで「平等の押し付け」は無理では。結局個人の考え方や自由を認めるしかない気が
2017/08/08 11:46:02
haruna777
漸く男女平等が少しずつ進みここまで来たのに時計の針が戻らない事を祈ります。
2017/08/08 11:47:29
Cnest
日本は男性に甘い社会なのは同意だけど、それで大多数の人が納得しているからなぁ。「九州男児」的な強い男性像も今や少数派だし、差別や「上」とか「下」という文脈で考えるのは疑問。
2017/08/08 12:05:11
tensyontakame
マネージャーやりたい女子って頭狂ってるなと思っていた
2017/08/08 12:06:54
jaguarsan
エマワトソンの男性趣味は不可侵だが、五郎丸の女性趣味には厳しい人々
2017/08/08 12:18:30
irodori_kotori
でも、重い荷物は持つよみたいな男性的献身は批判しないんでしょう?生物的に男性のが力があるって性差を理由に。女子だからってマネージャーを強要するなら問題だけど、自らやりたい人を批判するのは違うんじゃ。
2017/08/08 12:29:40
senomama
相変わらず上手いこと言う。バリバリ勉強して入った進学校でサッカー部や野球部に女子マネがいるの見て、正直「お前ら何してくれるんじゃ」と思った。今は表向きどうあれ、男女が並んで歩いて行ければ良いと思う。
2017/08/08 12:58:40
tan_tan_san
あまり共感出来ず。世話焼き属性と庇護下に置かれたい属性は違うものだと思うし、女に常にセットで宿るものでもないと思うが/こういうの読むと娘を女子校に行かせたくないって思ってしまう
2017/08/08 13:12:33
chiichiichiichii
同性にマスキュリスト多いのは何故か気になっていた。男女ともに上下つけずにお互いの違い得手不得手を認めあっていきていきたいな。
2017/08/08 14:29:55
Ottilie
前線だけを戦場とおもってるひと、自身を含む全体のための業務を個人への奉仕だと勘違いするひと、性愛をチラチラされる圧に傷付かないひとにとっての女子マネは青春クラブのホステスってかんじよね。
2017/08/08 17:25:33
saiusaruzzz
個人の選択や好みについては差別の枠組みで語るべきではない。「女性だからマネージャーをやれ」は差別だけど、本人が「自分はマネージャーがやりたいから」と言っているならいいのでは?女子運動部ならどうなるの?
2017/08/08 19:45:47
Nyoho
上手いこと言った感じのネイミングだけど、刷り込まれて刷り込まれて刷り込まれて、そう思ってしまう人は無視できない人数存在しそうだと想像する
2017/08/09 09:37:27
ny98701
これって永遠のテーマのような気がする…。
2017/08/09 11:14:51
bt-shouichi
「「男尊女子」とは、男が「上」であることを当然と思っている女性や、男を立てながら内心では「男のくせに」と思っている女性を表す言葉として、コラムニストの酒井順子さんが生み出した造語だ。」
2017/08/09 20:17:28
mnyn718
尽くしたい気持ちと男尊(女卑)はまた別だけど、なんかまぁ男尊女子になったほうが楽なんだよな。そうやって上手く生きてる女のひとたくさんいる、うちの会社(笑)
2017/08/10 09:52:28
kosui
女子マネが問題なんじゃなくて、女子の部活に男子マネがいないのが問題なんじゃないの?
2017/08/10 10:52:44
modal_soul
すべての人が常に自立・自律したマッチョになれる訳じゃないからなぁ。。差別に寄生することで手に入るラクさを手放させることはできるのだろうか。。
2017/08/11 10:24:54
REV
「差別社会への功利的な適応を、一概に差別と糾弾すべきではない」みたいな文字列をタイプすることは可能。
2017/08/11 14:59:24
georgew
昔から女の敵は女だって言われてたもんね。
2017/08/12 04:51:44
piro-de-sky342
うるせーブスは黙ってろ